05/04/26 08:56:21
【アルテマ】製作者だが、私のパワ大での製作のやり方を紹介します。
・OBの支援金を2万円もらえるように仕込んでおく。強い選手にならなそうなら、
メモカを抜いてあきらめるか、ソフトリセットです。
・センス○が出るまでねばる。
・超決ならベーシックテクニカルボールを買う。余裕があればスパイクも。(超決では2つとも安くなってます。)
・変化球練習をしつつ、芋を追っかけて、バッドステータスの除去・評価をあげる。
・サボリグセで2・3回さぼっておくのがベスト。そうすると、2年春の大会で監督評価が足らず、
出場できないため、強豪落ちを回避できます。
・2年一月にはドライブデートをして、2月の逆告白を狙う。
・ラブパワーを狙いつつ、変化球練習を中心に。
・アバタ練習は全て挑戦します。テンポ○は最低欲しいです。
・三年9月の段階でスタミナC・変化7・1総変13狙いなら6・2になってればOK。
・ちなみに変化球は安い変化球からレベルを上げていきます。Vスラ7・Sスラ1みたいな感じ。
・4年三月の段階で7・4、6・4が目安。コントロールは135前後で止めておきます。
試合で活躍させるため、ピンチ4・左4・速球中心なども取得しときます。しかし、この時点でジャイロ・MFBが来てないと厳しいでしょう。
大会ではもちろん、優勝してフルポイントを狙います。3月の全国大会で70ポンイト取得して、4月には7・5or6・5が目安。
・4年4月になったら、150キロは最低到達するように速球練習も多めにします。
・4年九月の大会で120ポイント入ることを計算にいれつつ、練習を調整します。
4年九月の目安は球速140後半、変化球7・6or6・6です。
・ちなみに継承キャラには威圧感・3球種の投手がいるため、八回からは継承キャラにスイッチします。
強い継承キャラがいるほど、試合が楽になるでしょう。
↑のように、練習はほとんど変化球練習です。あとは経験をつめば自分なりにコツが
つかめるかなと思います。練習がいかに効率よくできるかは経験がものをいいますから・・。