07/05/05 07:02:41 +UeekdF9
7号、19号、ガンバスターでイナズマキックすると、
かなり奇妙な光景になるな。
大きさが三体で全然違うだけに。
868:それも名無しだ
07/05/05 20:40:17 Wx75MyzA
七号のバスターキックで足が展開してブースターが出てくるギミックがトップ2で一番好きです
869:それも名無しだ
07/05/06 04:58:48 FnU+ElWD
俺はヴァンセット発進が一番好き。
ぎゅばーん
870:それも名無しだ
07/05/07 01:03:45 tmAPbNVZ
>>867
想像するとサルファのゴーフラッシャーみたいに3人のカットインが映って
それぞれが左右中心から急降下キックする感じかな
871:それも名無しだ
07/05/07 01:10:57 ylMeVcSG
よくこのスレで、ガンバスターと7号・19号の共演というか合体攻撃とか出てくるけど
話の根幹を考えると、共演させるのはまずいんじゃないかと思うんだけど
そこら辺はどうなのよ?
872:それも名無しだ
07/05/07 01:22:02 HUHfOuAd
そこを上手く改変して絡ませるのがスパロボの醍醐味でしょう
それに2最終話の後なら競演も無理な話ではないだろうし
ガンバスター壊れてるけど
873:それも名無しだ
07/05/07 02:13:20 NzaIZWtE
スパロボだからこそ期待するのは当然でしょう。
合体攻撃は。
ついでにネクストジェネレーションの機体が参戦することも期待してる。
グレートとかガンバスターカラーのシズラーとか。
874:それも名無しだ
07/05/07 14:17:02 FwQRn5k1
プロローグでガンバスターがバスターマシン3号に突入
最終話でガンバスター参戦
875:それも名無しだ
07/05/07 17:17:15 yfWhOWWh
未来と現代の融合でいいと思うよ、FF5みたいに
876:それも名無しだ
07/05/07 23:15:35 yPzgGxn4
ガンバスター
HP:200000
EN:800
運動性:120
装甲:1800
移動力:8
スーパーイナズマキック:9000
イナズマトリプルキック:10000
※ウルトライナズマキックが10500、イナズマダブルキックが9500(イベントで気力300)
最終話のみ使用可能(アストラナガン、ナシム・ガンエデン、真聖ラーゼフォンと同じ扱い)
能力値はディスヌフの改造段階と連動
こんな感じで出て欲しい
877:それも名無しだ
07/05/08 01:36:03 JQ3Vs3uV
そんな仕様にしたらPAR使って序盤から使ってても文句言えないな
878:それも名無しだ
07/05/08 12:20:30 qkhLDKmv
トップ2の話は序盤から展開されるだろうけど
ガンバスター参戦は後半というか終盤だろうな
そこまで来るとネクストジェネレーションも参戦させると完璧なんだが
879:それも名無しだ
07/05/08 21:32:09 JQ3Vs3uV
逆に考えようぜ
ガンバスターとかが作れる技術で作られたMSだから強いんじゃなくて
MSが主流な世界で作られたガンバスターだからあれだけ弱いんだと
880:それも名無しだ
07/05/08 22:11:58 e2tM2z/F
ネクジェネは最近、漫画・小説の復刊でにわかに知名度が上がってるから
参戦させるとしたらこのタイミングしか無いな。
オリジェネ以外の据え置き機新作も最近ご無沙汰だし、
もしトップ&トップ2&ネクジェネ合同参戦なんて発表されたら間違いなく鼻血吹くね俺は。
881:それも名無しだ
07/05/08 22:15:28 JQ3Vs3uV
αシリーズでトップ1のストーリーやったし続編とかあったんだ!
思わせるためにも参戦するなら今だな
882:それも名無しだ
07/05/08 22:48:56 kGNWAzq+
Wの話なんだが、
富士宇宙学校(だっけ?)関連のクロスオーバーとか、
陣高の学園生活描写とかを見る感じでは、
沖女の話も上手くやれば結構新鮮に演出できる気がするな
883:それも名無しだ
07/05/12 12:10:01 baaYXESY
マリナやジュン達の精神コマンドでも妄想するか
884:それも名無しだ
07/05/13 22:42:08 ExYp7ogP
なぜシズラーが繁栄しなかったのか
885:それも名無しだ
07/05/13 23:42:00 9RPRzbCB
>>884
詳細はネクストジェネレーション他
886:それも名無しだ
07/05/13 23:43:13 n2gTww5B
CDより
ユング「バスターダイナマイトボディアタァァァーク!」
ラルク「あっ!バスターマシン3号であんな軌道が出来るなんて?!」
できねーよw
>884
並みの宇宙怪獣が相手ならば量産シズラーで充分だったんだろうけど、
Gアトラクターや宇宙超獣みたいな存在がいる事がわかって
シズラーの戦闘力ではちょっと微妙になってきたのではないかと。
それにシズラーの開発・運用・整備のコスト、パイロットの育成、
テクノロジーの継承等を考えると、それらを長年維持していくのは難しいと考え
BM7号とBM軍団による太陽系自動防衛案に切り替えていったのではなかろうかと想像します。
887:それも名無しだ
07/05/13 23:58:18 9RPRzbCB
シズラーの戦闘力が微妙になってきたって
2も含めてトップ世界でシズラーがどれほどの超兵器か知ってる?
888:それも名無しだ
07/05/14 03:17:28 1PLPcrir
とりあえず単体で最強の敵は、2のブラックホール取り込んだやつだよね?
889:それも名無しだ
07/05/14 07:56:18 8d8kOCWL
>>888
グレートアトラクターを忘れんでくれ…。
具体的にどういう存在かは分からんけど。
890:それも名無しだ
07/05/14 12:08:12 +jW6IoB0
エグゼリオ重力変動体はグレートアトラクターより強いって話なんだぜ?
891:それも名無しだ
07/05/14 19:05:00 HkZtJ0HM
だが日本じゃ2番目だ
892:それも名無しだ
07/05/14 21:03:07 obvg815e
完全読本によるとバスターマシンはディスヌフからキャトフヴァンディスまで
全機が初めから縮退路を搭載できるように造られている
縮退路技術が失われてるはずなのにそのように造られた理由が明かされるとしたら
トップ3だそうで
893:それも名無しだ
07/05/14 21:05:07 8d8kOCWL
>>890
しかしグレートアトラクターは精神生命体だからエグゼリオでは勝てないはず…。
負けもしないかもしれないが。
894:それも名無しだ
07/05/15 01:33:01 VDpDH7gD
>>892
またトップを作ろうなんて思う人がガイナにいればな…
新入社員に期待
895:それも名無しだ
07/05/15 01:41:36 1LEvZLeX
次があるとしたらBMⅢで崩壊した銀河の中心部から重力変動体が出てきそうだな
896:それも名無しだ
07/05/15 01:44:06 0MpZPEdT
ノリコ大活躍な話がまた見たい。
というかCDの予告の話が見たいわw
897:それも名無しだ
07/05/15 02:27:42 4n9WXftV
とりあえず、スパロボに出すにはシュウとかイングラム、神聖綾人みたいな存在がいたほうがいいよな
そうじゃないとエグゼリオ戦の後でノノが帰ってこれない気がする
っていうか、ノノ自体上3人みたいな超越者なのかな?
898:それも名無しだ
07/05/15 02:31:27 Pw1Ahv2r
>887
知ってます。ギャラクシー級(トップ科学講座であの時点で確認できていた
最大級の宇宙怪獣)ですら(理論上)単独で倒せるほどの超兵器だってのは。
だから並みの宇宙怪獣ならば問題ないし充分だと書いたんですが。
でもGアトラクターのような超存在(高次元体?)やエグゼリオのように
空間を自在に歪曲させられるような異能種、あとトップレスや理力のような
超能力を使うのが相手だと、さすがにシズラーでもキツイのでは?
その辺、Gアトラクター戦後にユングや副長あたりが予想し
Gガンバスター以上の戦力が必要であると考えて、7号&BM軍団による
太陽系防衛システムを企画したのではなかろうかと・・・長文で脳内妄想しますた。
>896
本物のバスターホームラン、是非見たいですw
899:それも名無しだ
07/05/15 10:19:05 COdzDr0A
>>895
それ、Gアトラクターと被る
900:それも名無しだ
07/05/15 13:40:15 8fAlZpB2
トップ2見たんだけど
次のスパロボはメインストーリーにトップ2を加えるべきだろ常識的に考えて(´・ω・`)
901:それも名無しだ
07/05/15 14:00:56 vwDheOJw
そうかぁ?
902:それも名無しだ
07/05/15 14:47:01 9xrJ8649
メインになるかは分からんが、まず間違いなく最終話のひとつ前の敵はエグゼリオだろうな
903:それも名無しだ
07/05/15 15:31:39 rybTf5xB
赤い天の川が太陽系取り巻いてるから異星人が太陽系に入って来れないな
かといってワープしてくるじゃバスター軍団の存在意義が薄れるし
この際赤い天の川を無くしてしまってもなんとかなるか?
904:それも名無しだ
07/05/15 15:58:53 Ni7X8Wuc
Zマスター 木星とつながってるのは髪の毛だけなので実際は31原種を足した大きさ?
エルトリウム 全長70km 全幅18km 最大高9km
バスターマシン3号 長径869km、短径415km
ボドル基幹 全高1,400km 最大幅600km
ダイバスター およそ12,000km
エグゼリオ 18,000km
ゲペルニッチ 全長はスピリチアの吸収量によって変化
905:それも名無しだ
07/05/15 16:30:39 VDpDH7gD
トップは優遇されすぎだから自重しろよ
906:それも名無しだ
07/05/15 17:26:47 LxbLzxfx
>>894
ラストにて突然自分たちの世界が
四次元人のネトゲで宇宙怪獣が古いデータを削除するデータ処理のワクチンデータだった事が判明。
自分たちの世界を守るため主人公達バスターマシンが空間を超えて
四次元人世界に殴り込みにいく
そんなトップ3
907:それも名無しだ
07/05/15 17:43:18 fz7HRReJ
>>906
突っ込んで欲しいんだろ?
それなんてスターオーシャン3?
つーかグレートアトラクターと宇宙超獣はまさにそういう感じの存在なわけだが
908:それも名無しだ
07/05/15 17:45:59 LxbLzxfx
>>907
おまえの優しさに魂が震えた。
909:それも名無しだ
07/05/15 18:52:23 TfGnlm4x
>>898
といっても超のつかないただの光子魚雷が対シリウス戦で決戦兵器になっちゃう程度だからなぁ
910:それも名無しだ
07/05/15 19:54:42 VgmLeo+8
お前光子魚雷がどんだけトンデモ兵器なのかとわかって(ry
911:それも名無しだ
07/05/15 23:48:05 1oVnwEF+
エグゼリオvsダイバスターシナリオは、
HP100万のエグゼリオが地球を守りながら
HP80万のダイバスターに攻撃を加え続けるというシチュエーションにして
他のスパロボ達が兵隊を相手にしながら、エグゼリオのHPを削るというのがいいな。
ダイバスターは毎回の攻撃で8万ずつダメージを受けて10ターンでゲームオーバーとか。
エグゼリオのHPが0になったらノノ&ラルクの合体攻撃でイベント戦闘して終了。
912:それも名無しだ
07/05/15 23:51:36 7skDNp7u
>>911
いつの間にかエグゼリオが正義の味方に
913:それも名無しだ
07/05/16 00:03:21 P4jpJwdU
自軍がエルトリウムで助けに来るとかが無難そう
914:それも名無しだ
07/05/16 00:41:51 KJIx/Onr
てかネクストジェネレーションの世界って
RX-7ですら使われてる技術が解析不能で再建不可能なぐらいだし
トップ1と比べて洒落にならないぐらい化学力が低下してるんだよな
ところでグレートガンバスターはどこの誰がいつ作ったまで判明してたっけ?
915:それも名無しだ
07/05/16 01:00:44 RCnnzcg2
ってかスーパーロボット軍団が地球を犠牲にした作戦なんて認めるわけがないから
凱宇宙へ行っているか幽閉されるか地球連邦の暴走を止めれない状況でナイト
916:それも名無しだ
07/05/16 03:27:24 bmx4w324
>>910
いや、だからシリウス艦隊程度完全稼動状態のシズラー一機あれば蹴散らせるんじゃないかと
917:それも名無しだ
07/05/16 03:30:27 bmx4w324
>>914
2048年以降2105年以前、あたりかな。アレクシオンとセットで作られたんだとしたらだけど。
918:それも名無しだ
07/05/17 00:52:17 uy/8V5jn
>916
単純にマシーン兵器としてのシズラーのスペックなら
シリウス艦隊だろうとトップ2世界の艦隊戦力だろうと
問題じゃないだろうけど、シリウスの理力とかトップレスなんかは
マシンのスペックとは別次元の戦闘力なので、シズラーといえど
相手の攻撃のツボにはまるとアッサリやられかねないのではないかな?
919:それも名無しだ
07/05/17 01:49:14 XMHSJ63c
バスタースマッシュとかニコラの洗脳するやつとかにはやばそうだな
でも基本的に物理攻撃タイプには負けそうな気がしないな
920:それも名無しだ
07/05/18 17:49:33 eyz1mMeY
age
921:それも名無しだ
07/05/18 22:47:41 wmbRrrBZ
>>918
根本的にレンジが違いすぎるからトップレス軍団じゃ戦えないし
シリウス艦隊って全部理力兵器だし
922:それも名無しだ
07/05/18 22:59:45 uCsKWy1d
てかエルトリウム単艦で地球帝国とシリウス全軍相手にして余裕で勝てるレベルだしな
更に縮退路という失われた超絶動力を搭載してるシズラーだし理力効くのか?
少なくともグレートガンバスターは無効化してたが
923:それも名無しだ
07/05/18 23:46:52 phTyM5Vg
シズラービームって確かバスタービーム(ガンバス とほとんど出力同じだったよな?
もしそうなら、一発で大量にギドドン級あたりを消し飛ばせるってことになるわけで
・・・トップレス勝ち目なくね?
924:それも名無しだ
07/05/19 00:14:39 sXhgmo/C
ラルクならどうにかなるかも
925:それも名無しだ
07/05/19 00:24:52 H1fn9fgk
新旧バスターマシンの力量差は既出の話題だが、
せめて、バスタースマッシュでさえバスタービームの約10000倍の出力だということは忘れないで欲しい。
926:それも名無しだ
07/05/19 02:11:44 XQ6ZoFNo
トップレス駆動のバスターマシンは宇宙怪獣の前では大きくパワーダウンするんだよな
だからあの時スマッシュは撃てなかった
使えればギドドンも倒せたとは思うが
927:それも名無しだ
07/05/19 04:45:11 aYV1Jtpr
>>925
バスタースマッシュはかなり限られた限定範囲内ではでたらめな現象を起こせるが
バスタービームは効果範囲が数十光秒~数光分あるからなぁ
928:それも名無しだ
07/05/19 11:21:17 UTPNVoE2
>>926
エキゾチックマニューバーの衰退減少が起きるんだっけ?
たしかにトップレス能力は個人差がかなりデカいからなぁ
マイナス1兆2千万℃や、惑星衝突を行える人もいれば
兵隊や宇宙怪獣(バスダー軍団)相手が精一杯の人もいるし
929:それも名無しだ
07/05/19 12:57:36 eZ1vaBNO
マイナス1兆2千万℃といっても、劇中の描写だとバスタービームの方が圧倒的に破壊力あるように見えるんだけど
930:それも名無しだ
07/05/19 13:00:11 JKv3zJnN
お前らのレスから言いたい事が良く伝わった
結論:トップ2のロボはカス
931:それも名無しだ
07/05/19 15:39:35 XQ6ZoFNo
てかキャトフヴァンディスはバスタースマッシュ使えなかったらラケットで殴るしかないのか?
932:それも名無しだ
07/05/19 18:12:17 vB1Wbbe1
キャトフヴァンディスのバスタースマッシュは108式まであるぜ!
933:それも名無しだ
07/05/19 18:44:36 TUJBYofr
でも108式まで出す前に敗北
934:それも名無しだ
07/05/19 20:36:47 XQ6ZoFNo
ディスヌフなみに古参なのに影薄いヴァンドゥはやはりバスタースラッシュなんだろうか
935:それも名無しだ
07/05/19 20:39:39 H1fn9fgk
>>931
キャトフヴァンディスは手のひらと肩からバスタービーム撃てます。
ソースは完全読本。
936:それも名無しだ
07/05/20 13:07:02 7RY86IYb
【バニシング波を追いかける習性があるからワープ技術を封印】してたのに
トップ2後の世界だと
凍結艦隊やらシリウス外交やらで
以前のテクノロジーが復活すると、また天文単位の敵が来るんじゃないか?
937:それも名無しだ
07/05/20 14:46:04 53vC7+7J
封印しててもいつかはやって来るんだから立ち向かったほうがいいだろ
938:それも名無しだ
07/05/20 18:04:18 1VaQNwL7
でも、バスター軍団はワープ技術持ってたよな
トップレスとの戦いでワープも使ってたし
その影響で寄ってきた宇宙怪獣は赤い天の川で全部せき止めてたってこと?
939:それも名無しだ
07/05/20 23:45:00 IOICXQAg
一応2500年代あたりに宇宙怪獣の発生源?はどうにかしたはず・・・どうにかなったんだよな?w
940:それも名無しだ
07/05/21 15:10:37 wlfzlvBP
作者によればグレートアトラクターを倒した後、マリナとジュンが戻ってきた地球はトップ2の時代で
オカエリナサイを作ったのはマリナたちということにする予定だった
当時は2が作られるとは思いもよらず好き放題に作ってたらしいw
941:それも名無しだ
07/05/22 23:49:52 QAyE/gQr
次回はトップとブレードを同時に出してラダムを宇宙怪獣と間違える展開とかないかな?
後、始祖アイバとコーチが知り合いとか
942:それも名無しだ
07/05/23 01:06:04 U1KuOhut
若本の声で「タカヤ!」って呼ばれて振り返る主人公二人
943:それも名無しだ
07/05/23 12:29:49 X0KLiQ/L
しかしそこにいたのはアナゴさんだった
944:それも名無しだ
07/05/24 05:42:46 praR40ZR
a-hahanhan a-hahanhan
945:それも名無しだ
07/05/26 14:15:06 g+W5XuhB
あげ
946:それも名無しだ
07/05/26 14:43:54 TH7MWdyP
エキゾチックマニューバーってどんな感じのパイロット能力になるんだろ
947:それも名無しだ
07/05/26 15:12:19 FnlTM/Vx
スーパーモードみたいな。気力130でユニットの各能力値うp及び
必殺技に分類されるバスター○○系武装が使用可能に。(もともと必要気力が130くらいにしてあるだろうけど)
できれば劇中の叫ぶシーンと声入れて欲しいな
948:それも名無しだ
07/05/26 16:14:39 N4wuWrQh
キャラ画像が常に青白い光にまとわれてる
明鏡止水モードに入ったドモンみたいな
949:それも名無しだ
07/05/26 16:44:28 lnD6JsCC
イベントで味方の気力が上がると、トップレス組全員の「エキゾチックマニューバッ!」カットインが入るんだな
950:それも名無しだ
07/05/26 17:49:51 N4wuWrQh
>>949
うわそれ超見てぇww
951:それも名無しだ
07/05/26 19:47:08 zL9lijsu
エキゾチックマニューバは原作だと出撃時から使ってるから
多めに見ても気力110ぐらいからじゃないとモチベーション上がらないわぁ
952:それも名無しだ
07/05/27 01:27:46 i1zr5kT7
二段階ぐらいにわければおk
953:それも名無しだ
07/05/27 01:29:35 fpSpFqkw
いっそ、λドライバみたいな扱いとか
ガンバスターと19号もスーパーガッツみたいにしてバスターマシンよりも高い補正率
まあ、そこまでしたらさすがに優遇されすぎだけど
954:それも名無しだ
07/05/27 02:36:36 NBy5pXji
気合いに応じてステータス上昇とか
955:それも名無しだ
07/05/27 04:58:55 H/piSUQu
19号になってもバスタービームは使えそうだけど
トップレス能力を使った星を動かすものは使えなくなるのかな
あれかっこいいからディスヌフ時のみの最強武器だけにしておくにはもったいない
って、気力上昇でディスヌフが19号に変身扱いなら最終話まで使えるか
956:それも名無しだ
07/05/27 05:11:24 H/piSUQu
いや、むしろ換装パーツ扱いで分離→19号の方が・・