07/01/21 00:12:44 OO2GGD6B
[投票]
光栄の三国志シリーズで一番面白いのって何よ?
URLリンク(vote2.ziyu.net)
[関連スレ]
そろそろ三国志・信長シリーズで順位付けようか
スレリンク(gamehis板)l50
信長の野望で一番おもしろいのどれ? 伍
スレリンク(gamehis板)l50
将星録以降で一番面白い信長の野望はどれ?
スレリンク(gamehis板)l50
信長の野望シリーズの一番のボツは?
スレリンク(gamehis板)l50
太閤立志伝一番面白いのは何作目?
スレリンク(gamehis板)l50
そろそろ無双シリーズ中で最高傑作を決めようか
スレリンク(gamehis板)l50
3:名無し曰く、
07/01/21 00:15:25 OO2GGD6B
[まとめ]
・まず前提として人によって三國志に何を求めるかは違うので
「一番面白い」作品が何かは人それぞれ。
・同じ作品でもどの機種か、パワーアップキット(PK)のあるなしで評価は異なる。
・全武将プレイ可能な作品は今のところ7,8,10。
・基本的にPC版とPS2版ではPS2版の方が後から出る分、改良やオリジナル要素が多い。
ただしPC版は顔グラやBGMなどの差し替え、その他公式/非公式ツールでの改造が可能。
・ローマ数字(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ…)は機種依存文字なのでアラビア数字(1,2,3…)か
アルファベットの組み合わせで代用(例:II,VI,IX)で表記した方が良いかも。
・作品のファンやアンチを叩くのはほどほどに。
・購入相談ならこちらのスレも。
歴史ゲーム購入相談所
スレリンク(gamehis板)
このスレで聞く場合も機種、予算、過去に三國志シリーズ以外でも歴史ゲームプレイ経験があれば
面白かった作品、つまらなかった作品、更にどの機種でプレイしたかを明記すると答えやすい。
4:名無し曰く、
07/01/21 00:22:50 OO2GGD6B
[チラシの裏]
9の評価は高いけど、過去ログから判断すると結構好き嫌いが分かれるみたい。
10と11の評判が悪いので相対的に持ち上げられている部分もある感じ。
ちなみにソースネクスト版9本体にはシリアルが付いていて、ユーザー登録も可能。
ソース版8にはシリアルがない。7はユーザー登録制度ができる前の作品。
5:名無し曰く、
07/01/21 09:54:39 XuLtzBLj
>>1乙
テンプレもそんな感じで良いね
6:名無し曰く、
07/01/21 21:49:58 ctnU532C
三国志は5以来止まってました。
ここを見て,久々にPC版9PKを買ったけれど,難しい。
というか,知らないうちに攻められてるし,城に火をつけられたり。。。散々。
5の安いの買い直そうかな。
7:名無し曰く、
07/01/22 00:45:46 rxdf0Ihn
DS版三国志が一番
8:名無し曰く、
07/01/22 08:28:47 vRFn5GmN
>>6たまたま中古屋でⅤ見つけて久々にやったらネ申だった。ただね、内政の音楽が全体的に暗いわ。
9:名無し曰く、
07/01/22 20:28:40 /nbAaPqB
9が一番おもろいけど 城の城壁登ったりするのはなんでしたかねー?
あと 携帯ゲームでやるなら何が最強ですか?
10:名無し曰く、
07/01/22 21:06:20 UD6MW5qg
>>9
城壁を登る、だけじゃ分からないなあ。
3か10がイメージとしては近そうだけど。(一定確率で城壁に登れる)
携帯ゲームだと三國志GBAと三國志DS、あとは3月あたりに出る三國志DS2くらいしか無いかな。
GBAは4の移植(顔グラとか変わってるけど) DSが3のリメイク(DSモード追加) DS2は4のリメイクらしいけど詳しくは知らない。
11:名無し曰く、
07/01/22 22:44:35 +zwEwkg7
>>9
城壁は7だよ。
でも,どこの城も同じイラストの城壁で俺は萎え~,だった。
いま,9をしているけれど,8の方が俺にはあってたかも。
12:名無し曰く、
07/01/22 23:58:06 cTXIyHEg
SUPER三国志2の修正パッチってどこにあるの?
13:名無し曰く、
07/01/25 14:56:13 ePKbvIFf
友人の家で11をやって、すごい面白いと感じたんで、自分でも買おうかと思ってるんだが…
11って評判悪いのな
三国志シリーズは全然やったことなかったんで、どこがどう悪いのか全然わからない
具体的に11はなんで評判悪いんだ?
14:名無し曰く、
07/01/25 15:34:11 u48JDqAv
発売直後、修正パッチが当てられる前のバランスが酷かった、ってのは有る。
そのときの悪評を引き継いでる部分は有る。(修正パッチが当てられてもマシになった、程度だけど)
長くやってると飽きやすいとか。(内政であまりすることが無かったり)
個人的には、10と11の評判が悪いのは、9が好きだった連中の嗜好に合わなかっただけで、
ぶっちゃけどれもそんなに大差は無いと思ってるんだけどね。(まあ9は良くまとまってはいるけど)
15:名無し曰く、
07/01/25 19:43:49 Ysf1FdAx
11のスレを発売以降見てきたが、嗜好に合わないとかそんな生易しいものじゃないと思う。
16:名無し曰く、
07/01/25 19:45:49 QCSATS9H
フンゲーソーランとかのことか?
17:名無し曰く、
07/01/25 19:59:20 u48JDqAv
フンゲーとかあんまりゲーム内容に関係無い方で盛り上がってたじゃないか……。
最近は駄目ゲーなりにスレも鎮静化してると思うけど。
18:名無し曰く、
07/01/26 09:57:20 Dx9eAzNw
三国志12が、9の城の耐久力を上げて、しかも敵の城が落城しそうになったら
城捨てて逃げるようになっただけの物でも買っちゃうな俺
19:名無し曰く、
07/01/27 17:55:24 rwGsPyBF
三国志で一番好きなキャラは?
スレリンク(chinahero板)
【三国志】マイナーな人物を語る【魏呉蜀】
スレリンク(chinahero板)
20:名無し曰く、
07/01/28 09:29:10 vqyyzhDV
俺の乳を揉め
21: ◆tPZAQkAeyA
07/01/29 16:59:37 qTFD0Vl/
しばらくゲームやってなくて、また三国志でも買おうと思うんですが
お勧めはどれでしょうか?とりあえず好みは次のようなものです。
(ほとんど7ですけど。というか7は面白いし)
・やったことあるのは7まででこれ以降のものを希望
・7のように誰でもクリアできるようなぬるいのを希望
難しくても2や4くらい3は難しすぎて全然できなかった
・全武将は面白いけど君主意外でほとんどやらなかったので
こだわらない
・どうでもいいけど、女性の新武将がかわいいのがいいかも
といったところでしょうか。
気長に待っていますので、よろしくお願いいたします。
22:名無し曰く、
07/01/29 17:36:55 O9P/YmKb
>>21
ゲームの好みがいま一つ曖昧で難しいが…。
・新武将の女性グラは7以降はある程度使い回し、少し新規グラが追加、という形なんで7以降ならどれでも大差無し
・8、10が全武将。比較的簡単。
・9、11が君主。9は物量の差を覆すのは少し難しい。11のほうが簡単。
23:名無し曰く、
07/01/29 21:09:40 tmHxM+8m
女性新武将の顔グラでいえば、7以降使い回しだけど少しずつ増えてるし、
同じ顔でも微妙にコントラストが変わってる。
また、特殊武将扱い(嫁専用)の女性の顔はシリーズごとにほぼ一新されてる。
個人的には11までいくと狙いすぎだと思うので9か10だな。
9はイベントを経て配下武将として使える女性キャラがシリーズ中でも多いほう。
(たとえば孫権と同盟すると、孫尚香が嫁に来てそのまま配下になるとか)
新武将作らなくても、抜擢というシステムで新たに架空女性武将も加わってくる。
10は配下としては祝融しか使えないけど、10PKには顔グラ取り込みツールが
実装されてるので、どんな顔の武将でも自作することが可能。
むろん9や11の顔グラをそのまま流用するのも可能。
念のために言っておくが、これはゲームとしての評価とは関係ないぞw
24:名無し曰く、
07/01/29 21:38:34 OoBcQA6y
11の女武将の顔グラって仲間由紀恵とか滝川クリステルとか
やけに実在の芸能人にそっくりの顔グラが多いような。
25: ◆tPZAQkAeyA
07/01/29 22:10:18 VKLRSMF7
すぐにレスしていただいてどうもありがとうございました。
質問仕方がよくなかったみたいで女性武将の話になってしまってすみません。
>>22
個人的には弱小勢力から成り上がっていくのが好きなので簡単なほうが
いいです。(矛盾してますがヌルゲーマーなもんで)
>>23
その9のシステムは大変面白そうですが、22さんのレスから見ると
難易度的には難しいみたいですね
>>24
うーん。実在の人物似だとかえって萌えなかったりしますからね。
とりあえず意見を総合して10を検討してみます。
百聞は一見にしかずといいますしね。
どうもありがとうございました。
あ、もちろん後で文句を言ったりはしませんから。
26:名無し曰く、
07/01/29 22:34:09 O9P/YmKb
評判は悪いがのんびりやるなら10は結構オススメできる。
太守になると陳情が多くてのんびりできないかもしれないけど。
27:名無し曰く、
07/01/31 15:23:09 jubZm5Nx
PC版は中華ツールで陳情を消せるので、それほどうウザくないけどな。
28:名無し曰く、
07/01/31 18:56:12 bWXACwXM
>>27
なきゃないで内政上げるのが面倒だな。
特に文官不足してる時とか。一気に150とか上がるしあれ。
29:名無し曰く、
07/02/01 00:54:50 o+ReUNcV
中華ツールで陳情をロックすると、そのとき残ってた陳情が消えない。
陳情1だけのときにロックすると、永久に1個だけ残る。
しかも外出さえしなければ同じのが繰り返しになるので内政上げ放題・・・
って普通にエディットしたほうが早い世界だw
30:名無し曰く、
07/02/02 12:30:05 OeApzQ6G
先日、友人の家で三国志をやったんですが、戦闘が昔のとは全然違ってて難しかったです。
自分のようなHEX戦しか対応できない古い人間に向いているのは何番でしょう?
内政などはそれほどの拘りがないんですが新しいめので無いでしょうか?
31:名無し曰く、
07/02/02 12:46:01 e2obiwH2
7、10、11はターン制でマス目制だよ。(六角形じゃなくて四角形のマスだけど)
7と10は個人プレイ 11は君主プレイ
32:名無し曰く、
07/02/02 17:30:58 4Azz6Oq4
それほど評判良くない10でも楽しめている俺。
確かにシミュレーションゲームとしては駄目だろうけど。
丘力居でプレイ中。麹義、トウ頓らと南皮で挙兵する。
麹義・トウ頓・程昱と義兄弟の契りを結び、河北統一して
何進を中原から駆逐中。
麹義を霍去病になぞらえ、東奔西走させ!
トウ頓を冒頓単于になぞらえ、東(ry
そして丘力居を趙の武霊王になぞら(ry
33:名無し曰く、
07/02/02 17:45:39 OeApzQ6G
ども>>31
三国志ではリアルタイムはそんなに無いみたいですね。
信長の野望は多いようですが。
友人の家でやったのは9だったのかな。
個人でやってみたいので7か10で検討します~。
34:名無し曰く、
07/02/02 19:14:18 Zl++OcwF
1は委任すると、引き抜きで捕まって空白地になってしまうってよくあった。
35:名無し曰く、
07/02/03 10:22:37 dj8PssZ9
最近8を買って、あまりのつまらなさにショックを受けています。
36:名無し曰く、
07/02/03 10:47:06 HiNiMyMX
8は戦闘時のスキル失敗したときと、成功したときの効力が違いすぎて7より楽しめなかったな。
大成功か大失敗の二者択一って感じで、そこだけがストレスだった。
37:名無し曰く、
07/02/03 11:08:49 wb3QiFcz
三国志Online期待してたのに・・・
戦闘最大で25人ってあまりにも少なくね?
料金も無双Online並だったら出来ねえし。
ガンダム無双はPS2だったらバカ売れするんだろうが、
ガンダム関係は3で出すんだろうか?
ソニンは3を売るために必死?
38:名無し曰く、
07/02/03 11:16:28 bWp5tw1I
別に合戦は数百人でできるじゃん。
どっちにしろ期待はずれだけど。
39:名無し曰く、
07/02/03 11:45:42 9t0EJJ9j
>>35
つまらなかった点を挙げてってくれ。
そういうものを求めてる人には地雷ってことが分かるから。
40:名無し曰く、
07/02/03 22:56:10 6E8hETg/
このスレ始めてきたが、10の評判悪くて驚いた
確かに俺的には7より低いが、9より全然とっつきやすかったのに
ちなみに俺がやった事あるのは3、4、5、7、8、9、10、11
7>3>10>8>その他って感じだ
41:名無し曰く、
07/02/03 23:21:59 6E8hETg/
これだけだとチラシすぎるので、各評をば
基本的に俺は新武将勢力でしかプレイしかしない変質者なので、そういうのが好きな人向けの評価です
3…初プレイ作品で一番やりこんだ。知力100の軍師と援助搾り取りと、兵士1の裏技が懐かしい
1歳の武将を作れるのが嬉しいが、名前の文字数三文字が痛い
知力じゃなくて政治100でも軍師の助言が確実になると気付いたが、郭嘉しか意味ないじゃん
4…PS版で一度やったのみ。年取ると口調が老けるのが嫌だった
一騎打ちシステムが少し面白かったくらいしか印象ない
鮮卑の沸き方がウザかったのはこれだっけ?
5…俺的には4と大差ない
正直言うとよく覚えてない
7…3の次にやりこんだ。やりようによっては12、3人程度の勢力でもクリアできるのが嬉しい
新武将同士の交流や武芸大会ができるようになって、一気に感情移入度が高まった
名前も四文字入れられるし、顔パターンも増えてアイテムも自作できて楽しすぎる
エンディングもキャラ別で楽しかったが、いつも君子が暴君に豹変するのが悩み
あと落雷が強すぎるのと、一斉攻撃で20000の部隊が消滅した時は吹いたっけ
9…内政はともかく、戦闘システムを見て窓から投げた
なんで評判いいのコレ?
10…新武将の顔取り込み&結婚システムキタコレ! 死ぬほど嬉しいPK新要素
しかし方面軍が実質役立たないのがきつい。いちいち君主が前線に行かないとすぐ負けるので領土広げにくい。
女キャラを三人作って親を一緒にすると、ちゃんと三姉妹らしい会話になるのが気に入った
しかも三人とも軍師にしてるので、次女に相談すると「わが軍に人多しといえど、ここはわが夫と姉しか…」とか言ってくれる
武芸大会と弁舌大会、いつも同じキャラが勝つと気付いたのでこれは白ける
11…これもフィールドマップのシステムを見て投げたくなった
新武将の顔パターンとか増えたけど、三文字目に「ー」が入る名前のキャラが作れないのが致命的
あと技能凝りすぎ 7くらいにしてください
持ってるけど積んだままなのでよくわからん
42:名無し曰く、
07/02/03 23:28:22 9t0EJJ9j
>>41
ヤバイくらい俺と似通った感性だと思った。
俺の場合は5も楽しめたってことくらいしか感想に差が無いw
43:名無し曰く、
07/02/04 00:44:01 j7A6Rbm/
>41
で、なんで8の評価はしてくれないんだ。
44:名無し曰く、
07/02/04 01:30:25 ssTdyMKl
初心者ですが、はじめてから終わるまでがあまり長引かず終わるのってなにですか?
廉価版が出てる三国志3でもおkですか?
45:名無し曰く、
07/02/04 09:26:26 Ha76REgT
>>41
>>42
どちらかというとキャラゲー色が濃い方が好み?
46:名無し曰く、
07/02/04 10:43:08 2/UMhchf
三國志8には「神算」ってスキルが有る。
持ってると戦場で幻術(戦場の視界内の全敵部隊を混乱させる強力な策略)を使うことができる。
これを初期状態だと黄巾賊や諸葛亮と行った一部の超人以外にも、周瑜や賈クみたいなまっとうな軍師まで所持してる。
これをエディットで
・これくらいないとCOMが弱すぎて話にならないから敵勢力の神算は消さずに、味方の神算だけを消す
・黄巾賊が幻術を使うのは良いけど周瑜とかに使われるのは世界観にそぐわないから、一部の武将以外の神算を全て消す
前者はゲーム性重視で後者はロールプレイ重視、だと思うんだがどうだろうか。
まあ8の神算は使われると戦闘が長引きすぎてウザいから消す、って人のほうが多そうだけど。
47:名無し曰く、
07/02/04 17:44:38 3tlPXYhU
>>42
同士発見w
>>43
ごめん、実は8は借りてやったのであまり覚えてない
落とし穴が強すぎるフィールド戦が今ひとつだったような
>>45
あくまで三国志の世界観は維持してて欲しいので、新武将達だけキャラゲー風味にしてるだけ
カタカナ名のキャラばかりなので、「ー」が入らないのは致命的すぎるんだ
48:名無し曰く、
07/02/04 19:40:53 FgDczn2x
漢字名じゃ面白くない、また適当な武将名が思いつかない、
っつー時点で別のゲームやったほうがいいと思うが。
49:名無し曰く、
07/02/04 20:01:10 2/UMhchf
ファンタジーっぽい新武将作るのに「ー」が使えないのは致命的だろ。
50:名無し曰く、
07/02/04 20:58:20 3tlPXYhU
>>48
いや、それが普通だとは思う
俺は三国志の世界でオリキャラTUEEEEしたいだけだから
ちなみにEmpiresでも同じようなことしてる
ただ、肥自らアンジェリークの顔イラスト盛り込んだり
編集機能つけてるんだから、俺の遊び方は異端かもしれないけどアリだとは思うが
51:名無し曰く、
07/02/04 21:26:53 FgDczn2x
だったら漢字の当て字にするとか。
52:名無し曰く、
07/02/06 02:55:09 GrHwBmeZ
9の戦闘システムってどう悪いの?
53:名無し曰く、
07/02/06 03:10:39 SV73FEwb
>>48
なんつーか、お堅い人だな。
名前ぐらい自由につけたいって望んだっていいだろ?
54:名無し曰く、
07/02/06 05:32:12 BK9ylvCJ
>>52戦術面がほとんど運まかせってところだと思う
それでいながら結局兵法頼りになるところもか
55:名無し曰く、
07/02/06 08:56:22 YxqBfkxk
9は間違いなく面白いと思う。
ただし問題としては…数は力なり。ということを如実に教えてくれるゲーム。
それでいてCPUはこちらの倍近い速度で兵力をかき集めて城を守る…
曹操が皇帝奉じて以降、一城の主程度なら曹操に勝つのはまず不可能と教えてくれます。
中央で兵力を集めたら曹操がそれに勝る速さで兵力を集め、辺境で兵力を集めたら中央の息のかかった異民族に後方を脅かされる…
もう勘弁してください、といいたくなる。特に異民族は。
56:名無し曰く、
07/02/06 09:15:55 7kp3TfRm
>>52
疑似RTSとしては普通。
三国志をロールプレイするって観点から見ると楽しめない人もいる。
なにせ命令できることが少なすぎる。
57:名無し曰く、
07/02/06 11:31:34 mjhV8vr5
>>55
COMだとどうしようもないけど、プレイヤーならなんとかできるだろ。
58:名無し曰く、
07/02/07 00:08:43 qTrfWSIQ
三国志って11まで出しているのに無駄な手間ばかり増えてるだけの糞ゲーってことなの?
59:名無し曰く、
07/02/07 00:24:36 +67BaRX0
今度三国志7,8,10のどれか買おうと思ってるんですけど、
7と8は統率のパラが無いんですか??
60:名無し曰く、
07/02/07 03:11:42 FLmgSNuU
>光栄の三國志シリーズで一番面白いのって何よ?3
既に3で答えが出てるのかと思ったぞw
Partくらい付けろよ
61:名無し曰く、
07/02/07 09:44:52 Hd8kRRjc
>>59
無い。武力 知力 政治 魅力 だけ。5もそうだったかな。
9は魅力が無い。
62:名無し曰く、
07/02/07 11:51:32 +67BaRX0
>>61
そうなんですか・・・
なんか統率無いと違和感があるなぁ(´・ω・`)
地雷といわれてる10を買うことにします(`・ω・´)
ちなみに自分が一番面白かったと思うのは6です。
能力が年齢で上下するのが好きだったんですけど、
6以降は無いってことは不評だったのかなぁ??
63:名無し曰く、
07/02/07 15:58:32 NUQ1VmAs
年齢で能力が上下するのは俺も好きだけどね
これについては2chでも殆ど批判的な意見を見たことがないので
概ね好評だったんじゃないかな?あとは一騎打ちと夢システムもね
ちなみに9の戦闘は6とかなり近いよ
もし6の戦闘が好きで進化したのがやりたいってなら9も良いと思う
一騎打ちは劣化してるけどねw
64:名無し曰く、
07/02/07 16:27:30 Hd8kRRjc
いや、6と9は結構違うんじゃないか?
疑似RTSって点では似てるかもしれないけど、
RTS的な戦術(小まめに移動方法変更 火矢の使い方 攻城戦での戦術など)を駆使できる6に比べると
9は実際戦闘が始まったらやることがほとんど無い。出陣するまでが勝負。
65:名無し曰く、
07/02/07 17:08:11 D0jcbYE1
>>60
特に何も考えずに前スレタイトルを引き継いだ。
もしこのスレの次スレを立てる時にまだスレ住人だったら、
「光栄の三國志シリーズで一番面白いのって何よ?Part4」
に直すように言…おうかなと思っていたら URLリンク(game11.2ch.net) が
BBS_SUBJECT_COUNT=48だからこれだと49バイト、エラーが出ることに気が付いた。
「コーエーの三國志で一番面白いのってどれ?Part4」
「コーエーの三國志シリーズで一番面白いの(ry Part4」
「光栄の三國志シリーズで一番面白いのどれ?Part4」(信長スレと統一)
あたりなら大丈夫そう。
66:名無し曰く、
07/02/07 18:35:47 CMrHgsV3
武将プレイスキーな俺は7に一票。
7
俺様最強プレイや、雑魚武将を鍛錬してALL100にしたいなら。
軍議によって野戦の作戦が決まるのが楽しい。
城攻めは紙芝居。
これに2世誕生さえあれば俺的神ゲー
8
雑魚でも戦争で活躍したいなら。
しかし戦争は、動作がモッサリーニョ。
全ての年でプレイできる。10
三国時代を旅してる気分になりたいなら。
一騎打ちや舌戦がイイネ。
材野プレイが楽しい。
ってトコだろか。
ちなみに君主プレイなら6か9かな。
67:名無し曰く、
07/02/07 18:40:46 GVtg71RM
7の2世、俺にとっても神ゲーの予感
最低最悪の攻城と、ステのインフレさえなんとかすれば。
68:名無し曰く、
07/02/07 18:42:20 2q/kbjNq
10は歴史イベント戦闘に私兵で参加して介入出来ないのが困る。
69:名無し曰く、
07/02/07 18:59:53 Hd8kRRjc
8の年代シナリオ制と10の私兵は良いな。
10の歴史イベントはもっと上手く作れれば楽しそうなんだが…。
70:名無し曰く、
07/02/07 19:28:55 S+9cMMsc
10は井欄を手に入れた途端に作業ゲーになる
71:名無し曰く、
07/02/07 23:07:00 8Yspm17+
>>70 11最強だとおもうけど10のほうがやりこめば戦闘は面白いかも。
井蘭とか突騎、元夷弩兵で攻城戦は最高に萌える。
私兵システムもかなりよかった。
兵を鍛える楽しさが11にはない。
72:名無し曰く、
07/02/08 02:00:54 PYLtw11A
>>67
おれは2世はべつにいいが、義兄弟と放浪軍があれば
あと合戦もVよりに陣形とか加えれば おれ的神ゲー
73:名無し曰く、
07/02/08 09:01:46 DrbRb2qu
子供だけじゃなく、9にあったような兵士抜擢みたいなのが欲しいな。
当然ON/OFF可能で。
74:名無し曰く、
07/02/08 15:43:08 yxUt16eq
一騎打ち限定だったらどれが一番いいの?
75:名無し曰く、
07/02/08 16:33:13 Bsy4AJKn
6かな。
自分で色々戦略組めるけど絶対的な武力差をはねかえすのは難しい。
プレイヤーの選べる要素と運の配分が一番良いやつだと思う。
7以降の自分で戦略組める作品はプレイヤーの技術面への依存が大きすぎる気がする。
76:名無し曰く、
07/02/08 20:37:51 3vDJrHbJ
2のシンプルさ
3の統率の概念(陸指・水指)
5の陣形
6の一騎打ち
7の全武将プレイ
8の戦法
9のような行軍フェイズ
10の特技数
が全部つめこまれた三國志がやりたい
77:名無し曰く、
07/02/08 21:53:53 N4/ETuFw
>2のシンプルさ
この時点で残り全てと矛盾してる
78:名無し曰く、
07/02/08 21:57:57 aFHHP6KN
>>76
多分糞つまんなくなるってw
79:名無し曰く、
07/02/08 23:36:33 hzFohhoI
光栄式に能力評価してみるスレ
スレリンク(chinahero板)l50
80:名無し曰く、
07/02/09 18:33:00 cGKhOCxj
2~5までやってたから久しぶりにやろうと思ってここ覗いてみたけど、これは!ってものがないんだな。
変な質問だけど、6~11でいくらだったら買い?出来れば中古で。
81:名無し曰く、
07/02/09 18:44:57 UXjyn9V7
そりゃ光栄は毎回前作の良いところも悪いところもガラっと変えてくるから
毎回人によって良いところ悪いところと新しく生まれるので、決定版が無いのは当然。
まぁ、一番人気はどれかっつーと9+PKでしょ。個人プレイやったことないみたいだからやってみたければ7。
あとはスレをROMって各シリーズのいろんな人の良いところ悪いところを見るくらいしか。
82:名無し曰く、
07/02/09 20:02:26 xKOL42z1
>>80
あなたの嗜好によって、それはちがうと思われる。
わりとしっかりとしたものをプレイしたいなら9PUK
キャラゲーとして楽しみ、「○○将軍強い!」ってのを味わいたいなら7や10
9は面白いけど、古臭いのがダメって人なら最新作11もいいと思う。
ただし、PC無印11は危険だからPS2版がいいかも。
3月21日に11PUKがPS2で発売されるから、今の時期にPS2版11無印を買うのは馬鹿かもしれない。
83:名無し曰く、
07/02/09 21:02:53 YqE1OGqv
2 裏技で兵士増やしまくったな。小学校低学年には、わかりにくかったな
3 陸指水指、内政はよかったね。
作業量が後半多いことと、武官がすること少ない
4 これも裏技使った時もあるけど、落雷強すぎだよ。異民族はよかったね
5 俺の神作品。マップを広げて、武将が増えたら文句なし。
6 忠誠度が上げられないし、戦闘がすることなさ過ぎたな。
7 成り上がるのが楽しかった。ただ君主が助けてくれない・・・
8 むかつく位の敵補正がむしろ良い。戦略次第で戦闘も勝てるし。
9 PKならなにも言うこと無し。
10 戦役以外はいいシステムだったな。
11 武将固有の得能はよかった。ほんとにそれしかない。一番だめな作品
総評 AIがまともな作品がひとつもないのがね・・・。一つ位最強AIがあってもいいのに。
84:名無し曰く、
07/02/09 23:21:08 Idwp4gg1
3と5と,9がよかった、
一人称プレイの7と8はCPUがアホ過ぎていまいち、上司がもう少し賢ければなぁ
85:名無し曰く、
07/02/09 23:45:40 pUIwKa6o
>一つ位最強AIがあってもいいのに。
最強AIあったら曹操に負ける要素が無くなるのが目に見えてる
86:名無し曰く、
07/02/10 02:37:02 AHDH8jbW
7はBGM神!特にオープニングと軍議の曲は俺ん中で名曲。
87:名無し曰く、
07/02/10 10:49:41 Fit2Gswv
1と4と7の曲は神
88:名無し曰く、
07/02/10 15:16:20 F0LY+uU8
>>80
PC版の中古だと、シリアルが登録済みでバグ満載のまま、という事もあるが
89:名無し曰く、
07/02/10 18:55:46 vk3MI8RW
>>85
演技とか読むとけっこう曹操もマヌケなことしてるよ。
完璧な人などいない。
だが曹操はものすごい失敗しても見事に立ち直るんだよな。
死んでもおかしくなかった失敗が結構あるのに。
90:名無し曰く、
07/02/10 19:13:10 twZBToeS
勢力の大きさが曹操が最強だから、他勢力じゃ勝てないって意味じゃないの?
91:名無し曰く、
07/02/10 20:33:15 D6UX8ui/
>>89
結構っていうほどじゃないよ。
徐栄と張繍の時くらい
92:名無し曰く、
07/02/11 05:13:13 RBqeZ4B6
>だが曹操はものすごい失敗しても見事に立ち直るんだよな。
>死んでもおかしくなかった失敗が結構あるのに。
激しく同意
何回死にかかってるか分からんw
でもそのたびに復活を遂げるのが曹操の凄いところだよなあ
あなたは死ぬのが怖くないのかと・・・
93:名無し曰く、
07/02/11 09:01:45 Y49HWyW+
張邈の裏切り
徐栄
張繍
のときに滅ぼされかけた。
しかしながら孫権や劉備はもっと滅亡の危機があったわけだが
94:名無し曰く、
07/02/11 18:29:41 LnmAI9g7
日本よりも国土と人口がはるかに大きいから、
逃げ切りやすいし、人望を失ってなければまた兵が集められるし
そういう意味では日本の乱世よりも再起しやすいとは言えるんじゃね?
95:名無し曰く、
07/02/12 07:43:12 OiN6+0jf
あまり人気がないみたいだが俺は8が好きだ!
96:名無し曰く、
07/02/12 10:03:02 XKJRh1k8
>>95
Ⅷのどこがいいんだ?
武力が戦闘にほとんど反映されてないし、戦法の成功率はCOMチートあるし。
突撃【極】と突撃【一~五】も攻撃力一緒だし
せめて、戦法レベルで攻撃力の変化がほしかった
97:名無し曰く、
07/02/12 10:20:28 /f6NGQaJ
個人フェイズの充実が良い。
98:名無し曰く、
07/02/12 13:15:45 v/2G8Klu
Ⅷは俺も好きだな
9・10とやって結局
8PKに戻ってきたw
また~りプレイ中の筈なのに子供が成長してくると
こいつの為に頑張らないと!
って気になるから不思議だw
99:名無し曰く、
07/02/12 15:34:10 +Zcoou39
子どもが成人する前に、統一されたりしない?
100:名無し曰く、
07/02/12 19:59:42 GDOQSWmE
ログ読んで7か9か11のどれかを買おうと思っています。
CPUが金/米/兵の数でインチキしないのはこの中ではどれになりますか?
101:名無し曰く、
07/02/12 21:38:18 IlB/+L0R
>>100
11しか持ってないが11はゲームレベルによって変わる。
上級
内政値に対してプレイヤーもCPUも100%の収入。
収入その他全ての面においてプレイヤーと同じ条件っぽい。
超級
内政値に対してプレイヤーは75%、CPUは125%の収入。
部隊の強さにも補正がかかる。同じ武将がCPU勢力と自勢力では性能が変わる。
初級はやったことがない
102:名無し曰く、
07/02/12 23:31:03 eyXv8eT2
9はCOMの兵力増加のスピードを見ているとなんか補正がかかっているのではと疑ってしまう。
103:名無し曰く、
07/02/12 23:48:39 qCDf/JqC
兵力増加スピードだけじゃなく、他にもいろいろ補正がかかってます。
あと、同時進行の筈なのにCPUはこちらの行動を見届けた後に
行動を開始します。
104:名無し曰く、
07/02/12 23:51:40 d79TA1Zp
>>102
兵力は補正かかってないと思うよ。こっちもちゃんと内政してたら凄い兵役人口増えるし。
ただ他には色々補正かかってるな。>>103とか信望とか。まあかかってた方がありがたいものだからいいけどw
105:名無し曰く、
07/02/14 01:23:21 L+E/LvSR
PS2で個人プレイしたいんだけど、7 8 10のどれがいいのか悩んでます
PKは確か8だけですよね
やっぱりPKあったほうがプレイの幅広がりますか?
106:名無し曰く、
07/02/14 11:21:52 3uMfv63X
・エディタ
・新たに武将60名
・新シナリオ
・子育てと結婚相手の追加
・戦術シミュモード(ステージクリア型の戦争モード)
くらいかな、追加要素は。COMのアルゴとかバランスとか調整されてるらしいけど実感はあまり無い。
8に関してはwithPUKが15日に\2000くらいで廉価版が出るから無印とそんなに値段変わらないんじゃないかね。
107:名無し曰く、
07/02/14 18:22:06 L+E/LvSR
>>106
withPUKでその値段って安いですね
早速買ってみます
108:名無し曰く、
07/02/14 20:53:41 UmWq2iUh
英雄が一面に集うシナリオっていつから始まったんだろう
10はこのシナリオでばかり遊んでるけど
109:名無し曰く、
07/02/14 20:56:52 3uMfv63X
PC版7PUKには無い。PC版8無印には無い。PS2版8PUKでは有る。
PS2版7とPS2版8無印にあるかどうか分かれば確定するんだが。
110:名無し曰く、
07/02/14 20:57:30 3uMfv63X
あ、あとPC版8PUK。
111:名無し曰く、
07/02/14 21:31:56 v5MwMdpg
PS2版8無印には英雄集結あるよ。
112:名無し曰く、
07/02/14 21:54:34 UmWq2iUh
つまり8頃からか
サンクス
113:名無し曰く、
07/02/14 22:41:50 BB3wuYH4
やったことない人8PKは買いですか
114:名無し曰く、
07/02/14 23:07:07 HO6l5G5F
シリーズを一度もやったことない人には向いてないかも。
最初に何をしたらいいのか、どこからはじめればいいのかわかりづらいんだよね。
115:名無し曰く、
07/02/15 00:21:23 Or2FyuHr
何買えばいいかわからない奴はとりあえず7買え。
安い 全武将 育成 バランスOK グラフィックOK 音楽がすばらしい
116:名無し曰く、
07/02/15 01:38:03 0fMq5aGw
三国志Ⅴの計略・反計は吹いたw
放蕩とジョショが遊んでるよ!
いつまでやってんだよ!ってね。
過ぎたる及ばざるがナントカだね。
117:名無し曰く、
07/02/15 14:02:27 EbyC00X2
>>91>>93
コーエーの三国志は演義準拠だろ?
それならもっと沢山失敗してる。
118:名無し曰く、
07/02/16 00:37:20 imlLdA/8
5以降全てやったが一番おもしろかったのは8だ。
他は全て1ヶ月で飽きたが8はずっとやってる。
COMの戦法チートがたまらん。
味方のあほさがマジたまらん。
やればやるほどストレスが溜まるが、
馬鹿な味方を必死に護ってせこいCOMに打ち勝ったときの悦びは他に替え難い。
119:名無し曰く、
07/02/16 08:16:07 f9khIxhv
俺は7だな。武術大会の存在が大きい。
120:名無し曰く、
07/02/16 09:15:18 xYwHgSvd
7や8は全く面白くなかったな。
9と4は面白かった。
5、6、10はソコソコ。
121:名無し曰く、
07/02/16 10:12:22 iB997UkO
コーエーのゲームにつき物の、ある程度山を越えたらあとは消化試合の作業ゲームって感じじゃなく
比較的長くモチベーションを維持できるようなゲームはない?
個人的にはランペルールが良かった。
122:名無し曰く、
07/02/16 10:29:39 NWh7BFob
無い。
いや、真面目に三國志シリーズはみんなそんな感じ。
最近の作品は追い詰められた敵が連合したりするけど、余計に作業感を増している。
敢えて言うなら個人プレイのほうが統一を無視して自分の目的のためにプレイできるかもしれない。
123:名無し曰く、
07/02/16 10:30:35 NWh7BFob
あと、個人的なことを言えば
ある程度超えたら消化試合ってのはシミュレーションとしては健全なのだと思う。
基本的には強い勢力のほうが勝つってことなんだから。
124:名無し曰く、
07/02/16 10:59:16 APAFVfZs
DSで三国志2がでるんだかどう思います?
4のリメイクらしいが
125:名無し曰く、
07/02/16 12:25:48 4NNqQDfV
>>123
洋ゲーのシビアさやゲームバランス感覚が肥ゲーには無い
グラフィックとかそんなことよりゲームとしての基本の部分が弱いのは否定できない >コーエー
126:名無し曰く、
07/02/16 12:30:07 4NNqQDfV
ヌルゲー過ぎるのが信長三国志シリーズ最大の欠陥
127:名無し曰く、
07/02/16 17:18:54 +CuilTWZ
>>121
一応、10はその問題に対応したシステムがある。
一つの領地を舞台に数万単位で戦う通常の戦闘とは別に、一つの地方を舞台にいくつもの領地がまとめて戦場になる
戦役ってのがあって、それで一気に決着がつく。
が、10自体が劣化太閤立志伝みたいな感じで微妙・・・
>>123
でもどうなんだろうね?
ナポレオンもアレキサンダーもフビライ・ハンも世界征服を成し遂げなかったわけだし、
大勢力になれば単純に楽になるかというと、そうでもないんじゃない?
128:名無し曰く、
07/02/16 17:29:35 NWh7BFob
戦略シミュレーションゲームとしては、と言えば良かったのか…。
129:名無し曰く、
07/02/16 20:25:41 buwJryxi
全武将プレイならどれが一番だろうか?
130:名無し曰く、
07/02/16 20:38:19 z6UKrYOH
全武将プレイなら、7が一番面白いと思う。
10は論外
8は7の劣化版だからなぁ
まぁ、7が一番マシって言い方のほうが正しいかもしれないが
131:名無し曰く、
07/02/16 20:40:35 NWh7BFob
しかし7は個人要素が物足りない
個人プレイ作品はどれも一長一短だからプレイする人の好みによると思う。
132:名無し曰く、
07/02/16 21:02:31 HjuY5y0u
>127
マジレスしてみる。
大勢力が単純に楽になるという考え方自体は間違いじゃない。
但し、移動手段が限られていた近世までは侵略地域までの距離がネックになるのは致し方ない。
特に諸外国なんて宗教なんて厄介な代物まで影響するしね。
そりゃー理論通りに単純に物量で済まなくなりますよ。
133:名無し曰く、
07/02/17 00:59:56 FyASHrlC
7はテンポがいいし、サクサク進めるトコ。やっててストレスを感じない
134:名無し曰く、
07/02/17 01:03:05 IyE/zkcQ
これまでのコンシューマ用ソフトで
新武将の列伝まで編集できるヤツってでたことありますか?
新武将作っても列伝みるたびに少し萎える…
135:名無し曰く、
07/02/17 09:56:39 MSt9gE+C
少なくともPC7PUKはできた。
136:名無し曰く、
07/02/17 14:19:47 StcvVDT/
>>7
三国志DSはキャラ増加のおかげで、
IIIシステムのネックだった内政・偵察要員に十分まわせるようになるのはGood
スキル制はあまり恩恵無いけど、逆に言えばデメリットというほどでもないし
リメイクIIIとしては好感触だった
ただ戦闘シーンの操作性は何とかならんか
137:名無し曰く、
07/02/17 16:01:48 kL4kH9O+
ゲームとして面白いのはシヴィライゼーシ…うわなにをするげえっ呂布!
138:名無し曰く、
07/02/17 20:29:27 SyT0cwLg
うわつまんねえ↑
139:名無し曰く、
07/02/19 16:26:43 gb984qqo
4・7・9 がおもしろかったな。全武将なら7、君主なら9、レトロなら4
4は友達とお互い潰し合うのが楽しかった。内政も楽しい。
7は自分が三国志の世界にいるような雰囲気がよかった。
9が戦略シミュレーションとしては一番よくできている。
140:名無し曰く、
07/02/19 21:12:39 iJQkAXka
1と5をやったことないけど、7と10以外は楽しめた。
とくに4と8と11が良かった。
2はよかったのに3でごじゃごじゃしてきてたのを
4はシンプルによくしてくれた。
8は個人プレイが楽しかった。
7は初の個人プレイだったから新鮮味はあったけど
それゆえに物足りないっていうかね。
9はせっかくの一枚マップなのに狭くて残念だったけど
11が補完してくれてよかった。
7・8の影響で多かったキャラゲー分も減ったしね。
141:名無し曰く、
07/02/19 22:38:18 ftM2Wc3m
>8は個人プレイが楽しかった。
>7は初の個人プレイだったから新鮮味はあったけど
>それゆえに物足りないっていうかね。
えーっと・・・
142:名無し曰く、
07/02/19 22:45:21 pJYgjfJv
11が1番面白いんじゃね?
143:名無し曰く、
07/02/19 23:14:35 wfJbT8Bi
PS2版ⅨPKが最強だと思う。
今なら3,000円台で買えるしお得。
144:名無し曰く、
07/02/19 23:22:38 BVmL9k6Q
プレイした事あるのは、2・3・4・5・6・7・9(7・9はクリアまでは到らず、他は複数回クリア)
イメージで言うと
2・・・シンプル。思い入れ(妄想力)があると三国志らしさは高いかと。
3・・・複雑め。顔グラフィックはまさに三国志(連環画だし)
4・・・ややシンプルに。内政が楽しい。
5・・・ちょい複雑。能力低い武将でも育てれば使えるってのが嬉しい。戦闘は面白いけど三国志らしさは低い。
6・・・またシンプルに。全体の雰囲気は歴史感出まくり。
7・・・全武将プレイだけに一新された。武将の顔が見分けつきません。
9・・・複雑。洋ゲーのSLGみてぇ。でも三国志の雰囲気は高い。やりこめたら面白そう。
バカっぽい評価でゴミン。
145:名無し曰く、
07/02/19 23:27:51 1wl/YI23
たぶん12が一番面白いよ
146:名無し曰く、
07/02/19 23:31:31 koZfzb6V
17ぐらいだと予想
147:名無し曰く、
07/02/19 23:39:39 xCIffvB8
>>144は文章力は低いが言ってる事は的を得ている。
148:名無し曰く、
07/02/20 00:15:17 Ygx6+2or
× 的を得ている
○ 的を射ている
○ 当を得ている
4のシステムに3の攻城戦
これが欲しさ~
149:名無し曰く、
07/02/20 01:13:48 016a3ENx
俺は13PK
全武将のリアルタイムと予想
150:名無し曰く、
07/02/20 20:02:39 ykLCTJIh
7と10のいいトコ取りしてくれれば…
151:名無し曰く、
07/02/20 20:03:32 UJ7K8Ths
そのうちWiiで出てくるな
152:名無し曰く、
07/02/20 20:40:17 HjOa5qpb
太閤立志伝を参考に作ればいいんだよ
153:名無し曰く、
07/02/20 20:47:08 E4b4YwXF
三国志はそれじゃ駄目だ。太閤っぽくはできない。
なにしろ当時の生活とかが日本人には想像できないんだから。
戦国なら時代劇とか大河レベルの江戸人、戦国人を想像できるけど。
結局三國志10みたいに個人部分が駄目になるだけ。
何が悲しくて三国武将が宝探しとか仇討ちの手伝いをしなくちゃならんのだ。
154:名無し曰く、
07/02/20 22:17:19 Ygx6+2or
演義ベースなら行けるんでねーの?
成立したの元~明代だし、描かれてる生活感は
古代のそれでなく中世~近世のものでそ
中国は宋以降は近世と位置付けたのは内藤湖南
だったかの?
155:名無し曰く、
07/02/21 02:09:57 3xSMmB0S
>何が悲しくて三国武将が仇討ちの手伝いをしなくちゃならんのだ
元直さんの目を見て言ってください
156:名無し曰く、
07/02/21 11:26:29 rgUQQ7fX
まあ、なんか言いたいことは分かる。
戦国時代のほうは茶人とか剣豪とか忍者とか職業作れそうだけど
三国志にはちょっと作りづらいよな。
157:名無し曰く、
07/02/21 12:47:51 zEdcUZht
無頼漢とか武芸者とか道士とか若旦那とか居酒屋とか小娘とか
158:名無し曰く、
07/02/21 13:03:04 rgUQQ7fX
全部在野武将の職業じゃね?
159:名無し曰く、
07/02/21 16:41:11 /EauuqQc
水滸伝だろ
160:名無し曰く、
07/02/22 09:09:30 zRucPETB
太閤っぽいのは水滸伝の続編でいいじゃん。
161:名無し曰く、
07/02/22 09:26:23 6lXrTg8q
一作ぐらい太閤風味で作ってもいいかも
まあ10が近いっちゃあ、近いが
162:名無し曰く、
07/02/22 09:37:13 IUWQHS0k
三国志の全武将プレーは7も10も中途半端な感じがしてつまらないと感じた。
8は7がつまらなかったせいでスルーしちゃったんだけどどんな感じなのかな。
太閤並に武将プレーが出来る三国志が一個くらいあってほしいんだが。
163:名無し曰く、
07/02/22 10:14:30 iC35SnRB
三國志の全武将プレイってのは、太閤みたいな感じじゃなくて
君主プレイの三國志シリーズの配下武将を演じる、みたいな感じだからね。
俺は太閤よりもそっちのほうが好きだけども。
164:名無し曰く、
07/02/22 10:16:45 LSLVhEUk
俺もそれに同意。太閤っぽくしても意味がないというか俺にはおもしろくない。
165:名無し曰く、
07/02/22 19:09:15 0qMhyH3Q
太閤ぽいのは太閤だけで十分
まぁ、その太閤ももう続編出ないらしいけど
166:名無し曰く、
07/02/23 12:37:53 weT02J4b
>>157-159あたりを読んでたら
水滸立志伝がすごいやりたくなってきた。
作ってくれよコーエー。水滸伝の新作も久しく出てないしさ。
167:名無し曰く、
07/02/23 19:09:33 3PEX5dG8
ベクターからコーエー11作品(太閤・水滸伝含)特別限定セールのメールが来たのだが、価格¥1980→¥1882ってなんだよw
168:名無し曰く、
07/02/24 00:22:00 GSsx3zxg
108星ぶん値引き
169:名無し曰く、
07/02/24 18:38:33 IO/zb8cq
6PKと7しかやったことないのですが6は何回もやりこみました
音楽とかも病みつきになったなあ
ただマスクデータが操作できる事を知ってからは意志の弱さでグダグダに・・・
7は自分には合わず諸葛亮でクリア、武安国や張松で反乱や旗揚げを繰り返したあげく投げ出しました
ざっと見た限りでは9が面白そうだけど悩んでいます
170:名無し曰く、
07/02/24 19:03:05 DhP03U2n
>>169
ざっと見て7が合わないなら9だろw
171:名無し曰く、
07/02/24 19:48:35 IO/zb8cq
>>170
やっぱそうみたいですね
密林はめんどくさいので近辺回ったら10しか置いてなかったけど買ってみました
9は明日都会まで出て探してみます
ありがとうございました
172:名無し曰く、
07/02/25 17:27:20 UGm9o4wm
>>171
10買ったのか?
ホントプギャーな奴め( ,_`ゝ′)ニダ
173:名無し曰く、
07/02/28 15:48:22 K/GPDoE+
10は傑作だよ。
こんなにクソゲーとして語り継がれる馬鹿の傑作はないよ
174:名無し曰く、
07/02/28 19:55:48 hcdSPyY6
10も無印なら負け組だがPKはそこまでひどくない。
7よりは圧倒的にやれることが多いしグラフィックは最高レベルだし。
特定の武将に萌えられる人ならハマる。
175:名無し曰く、
07/03/02 11:12:47 bWezBvd0
三国志8(Ⅷ)おもしれーよ!
まず見聞で武将の情報聞いていきなり推挙。
登用できなかったら飯場で会話。
で仲良くなったら推挙。登用しまくりで名声アップ。
鍛錬するのもいいが、武将編集で能力アップ
農村のイベント参加して民心掌握。
その他、困ってる人助けて名声アップ。
で町民に話しかけると・・・うむ。
戦争は軍師になってると全部の武将を操作できて面白い。
集中攻撃とか。
戦法システムも考えられてる。戦闘で使っていくと進化するってのもいい。
一般武将で戦争に参加するとちょいだるい。
総大将が突撃しちゃうのがちょっと・・・
まぁ、俺の場合、戦争より内政やってるのが面白い(特に他武将と交流)ので
あんまり気になんない。
戦争仕掛けて戦法訓練するってのもやってる。まあ訓練すりゃいいんだけど。
つーか8が叩かれてるので8の擁護してみました。
でも、8とおれの相性がイイってだけなのかもしれませんね。そうですねW
176:名無し曰く、
07/03/02 11:24:23 eeGFquex
>>174
同意。グラフィックはへぼ3Dの11よりぜんぜんマシ。シリーズ最高峰。
だが、やれることは少なくセリフも使いまわし、AIもチンカス。すぐ飽きる。
出し惜しみした分無印よりマシだが、6000円の価値はなくボッタクリもいいとこ。
最近のは中華ツールなかったらほんとクソゲーで終わってるよ。
177:名無し曰く、
07/03/02 13:43:35 B+L0cKCQ
>>175 …………。
178:名無し曰く、
07/03/02 15:00:57 bWezBvd0
>>177
すまん・・・下げとく
179:名無し曰く、
07/03/02 18:35:43 BEnEw70Z
Amazonでの評価見て
一番評価高かった7を注文した俺は勝ち組?
180:名無し曰く、
07/03/02 18:37:33 0fNWEgkV
楽しかったなら勝ち組。つまらなかったなら負け組。
スレ的にはまぁ悪くないんじゃない?
181:名無し曰く、
07/03/02 22:13:02 WrgA48Nh
10はネットにつながないと駄目なんだよね…
やってみたいけどそこがネックなんだよな
182:名無し曰く、
07/03/02 22:26:40 GHJxFNLk
烈風伝みたいな箱庭内政系はないの?
183:名無し曰く、
07/03/03 00:55:53 uUqiBe8U
Civilization4かな。
要求スペックがきついけど、駄目なら3でも十分面白いよ。
184:名無し曰く、
07/03/03 01:13:26 5kyxCk5n
あのね・・・トバル№1の方がクソだよ
185:名無し曰く、
07/03/03 08:28:01 Q0nZ+AoW
9が面白くて
10はさぞかし楽しいんだろうと期待して買ったときの絶望感は半端なかった・・
こんな思いするのは俺で最後にしてほしい。
186:名無し曰く、
07/03/03 10:13:36 7FoPqmAC
>>185
俺10より9を後に買ったが、おまいと全く逆の思いをした
187:名無し曰く、
07/03/03 13:24:53 N81COpx2
10はどー考えても駄作だろ
188:名無し曰く、
07/03/03 13:57:55 GppNgXuD
個人的に7と8じゃ7が好き
雰囲気というかまぁグラがだな
システム的には8は7を超えてるとは思うが
でも7のほうが良い
189:名無し曰く、
07/03/03 14:30:29 VjwOTrB0
むしろ9だけが別ゲーム。
別ゲームを最高傑作と言われても困る。
あれの進化系はどう考えてもリアルタイム箱庭ゲームになるからな。
190:名無し曰く、
07/03/03 14:36:02 GEG1qCYC
皆様ご存知かわからないが、GBAで三國志が出てる。総合的には駄かもしれないが、大勢力になった時の自陣営の音楽がすげーカッコイイです。
191:名無し曰く、
07/03/03 15:42:16 6ErfuXCD
なぜ、三国志Ⅹが駄作なのかが分からない。
Ⅹ買ってプレイした時、
「さすがコーエーの集大成と言うだけある!」
と唸ったけどなぁ。
ただ俺は、全武将が使えるシリーズならどれも好きなんだけどね。
その中でも、やっぱりⅩが一番好き。
192:名無し曰く、
07/03/03 15:53:45 6uV+hiBW
>>190
GBAのはたぶん4の移植(リメイク?)だったと思う。
3のリメイクの三國志DSはグラは良いんだが音楽はオリジナルのよりも劣化してる気がした。
193:名無し曰く、
07/03/03 15:55:17 6uV+hiBW
>>189
そういう意味では10も結構三國志とは別ゲーかもしれない。
7にしろ8にしろ三國志シリーズの一般武将を演じるって感じだけど
10は太閤みたいに三国志の登場人物を演じてる気が。
194:名無し曰く、
07/03/03 17:43:03 88Oiwnd5
9全然俺にあわん
ちなみに俺は7→5→8→9→10
の流れでしたが9が一番あわねで10まんせー
195:名無し曰く、
07/03/03 18:17:17 +pCZ78sF
自分は8、9、10しかやってないが9>8>10だった
どれも後半になると作業的になるけど、つまらない戦争に時間かかるのはたまらん
196:名無し曰く、
07/03/03 20:11:02 7FoPqmAC
求めてるものが真っ二つなんだな
197:名無し曰く、
07/03/03 20:23:27 gnH8iVrV
そんな俺はチェンウェンの三國誌
天下布武や天下統一2みたいなゲームだ
やり方間違えると詰む…
198:名無し曰く、
07/03/04 02:24:29 FRW2AgBH
超簡易テンプレ
Q.Ⅸは買いですか?
A.PK付きなら歴代最強
--おまけ--
Q.Ⅹは買うべきですか?
A.買え買え!ヽ(゚∀゚)ノ
Q.買いました!
A.(^Д^)9mプギャー
Q.11は買いですか?
A.買え買え
Q.買いましたヽ(・∀・)ノ
A.ならばよし!(・∀・)
199:名無し曰く、
07/03/04 03:59:24 krc5vPsc
10はシミュレーションとしては最悪だろ。
だからと言って、キャラゲーとしても中途半端。
200:名無し曰く、
07/03/04 10:49:22 jwIUWzBZ
戦争で勢力拡大するゲームは嫌い。
3PS、4PSPK、項劉記PSみたいにほとんどまともな戦争をせずに統一できるのがいい。
201:名無し曰く、
07/03/04 17:20:16 8Zf6NzpT
9やってみた。戦術で戦略を覆せない所が現実っぽくて面白かったよ。
でも俺は下手くそなので、のんびりやってると直ぐ滅ぼされてストレスが溜まる。
コンピューター汚ねぇ~よ!
202:名無し曰く、
07/03/04 17:58:47 Z26Y2Nvw
>>201
あーー俺もキミと同じ。
ある時期がくると、守りガチガチに固めても怒濤のごとく攻め掛ってくるよね。
俺も一ケ所に釘付けで防戦してるうち兵力疲弊してしまった。
203:安井
07/03/05 14:02:17 Q8pmRxmv
倭の国が出てきましたよ 素人やからビックリしました
204:名無し曰く、
07/03/05 15:14:36 wDIsZUhH
最近思ったんだが9って信長で言うと烈風に近いのか?
205:名無し曰く、
07/03/06 00:15:34 SEBfLCAs
非リアルタイム戦闘の中で一番戦闘時のCOMがマトモな思考なのは何でしょう?
全部ダメってのは承知の上で敢えて言うならって事で。
xpに乗り換えて数年、8しかやってないのですが流石に総大将の猪振りに疲れてきた
(一応フォローしとくと放浪したり他所の国の武将とだべったりとかの戦闘以外は好き)
ので別の奴を買おうかと考えてます。
今までやったことがあるのはSFC2・3とPC98の4、95版の5です。
206:名無し曰く、
07/03/06 05:08:49 mZPezLRL
無印なら全部クソ pkなら全部面白い
207:名無し曰く、
07/03/06 06:17:05 1QxCjQD4
確かに10つまらんだった
5時間で飽きた
今流行りの7に期待
208:名無し曰く、
07/03/07 20:57:43 nQ2AbaEl
>>205
非リアルタイムなら、
7・8・11がまともじゃないかな?
まともっていうかマシってレベル
11はPKかプレステ2版なら遊べるよ。
209:名無し曰く、
07/03/07 21:47:36 n7nA73Sn
5あたりはどうだ。
COMの賢さの問題じゃなくて、そのシステム上COMがあんまり馬鹿じゃない。
君主以外に総大将が存在しないから。
210:名無し曰く、
07/03/07 22:07:39 d3xlp5mA
7、8、10とそれ以外を同じベクトルで比べちゃだめだろう
俺は10も9も大好きだよ?
211:名無し曰く、
07/03/08 00:30:06 gb1IeU+d
ゲームとしての面白さはともかく、顔グラフィックが一番いいのは1(FC)でしょう。
今から見ても、ものすごい完成度だよ。容量の関係で使い回しが多いのは仕方ないけど、
主要キャラはみんな立ってるし、味がある。今の気持ち悪い美男子顔は勘弁してほしい。
あの方向のまま進化してほしかったなあ。
212:名無し曰く、
07/03/08 00:56:20 IBpKxMLk
>>211
それはさすがに懐古乙って言わせてもらう
213:名無し曰く、
07/03/08 01:04:34 C+eWO5K/
いや、でも>>211の言わんとすることはわからんでもない
あんな荒いドットと少ない色数であれだけ
キャラの顔立ちを表現出来てたのは今思うと奇跡に近い技
214:名無し曰く、
07/03/08 08:58:12 GCBpCMPk
>>209Ⅴはネ申。
215:名無し曰く、
07/03/08 08:59:40 QmO2Mcar
三國志シリーズでほっといてもCOMが統一するのは、5・7・8・9・10・11
その中でも思考が”比較的”まともなのは、5・7・9・11
ターン制戦闘は、5・7・11
テンポがいいのは5・7
11はテンポ悪すぎて2回、3回とプレイする気も起きない
216:名無し曰く、
07/03/08 10:32:48 3oF1q7Em
5と7と9が最強かなあ
10、11と駄作が続いたから、次は頑張って欲しいな
217:名無し曰く、
07/03/08 14:45:05 pyfX8WLz
9をやってみようかと思うんだけど、やっぱPKあった方が断然いい?
218:名無し曰く、
07/03/08 15:05:47 NucqPdAO
断然と言うより8以降の無印は有料公開デバッグモードだからな。
219:名無し曰く、
07/03/08 15:08:00 pyfX8WLz
無きゃ話にならんという事か。
220:名無し曰く、
07/03/08 15:24:38 OFA/xxZa
うむ、その通り
あと9は君主プレイ好き向け
221:名無し曰く、
07/03/08 21:50:27 SDXM0ihQ
9のPS板は無印でも大丈夫。けど廉価版でPKあるから無駄。
222:名無し曰く、
07/03/08 22:43:26 cAx9F10D
同程度の値段なら、PC版とPS版(共にPK)どっちがいいかな?
223:名無し曰く、
07/03/09 05:16:18 7RRI1Nya
>>222
初代PSで出ている作品(具体的には6まで)だったら基本的にはPC>PS。
PS2で出ている作品(7以降)だったら>>3。
224:222
07/03/09 07:35:42 uz/NT7VL
>>223
あ、書き忘れてた。9です。
そのあたりのテンプレも一通り目を通したんだけど微妙に決めかねているもんで、単純にみなさんの個人的好みでいいので参考に聞かせて頂けたらと思いましてm(_ _)m
225:名無し曰く、
07/03/09 11:36:53 3E13/maC
>>224
スレリンク(warhis板:2-3番)
このスレの>>2->>3に詳しい比較表が載ってる。
PC版のほうは色々弄れるけど、そういうツールやエディタはある程度知識がないと使いこなせない。
226:222
07/03/09 18:56:17 uz/NT7VL
>>225
歴史ゲーム版以外にもスレあったんですね。非常~に参考になりました。
PS2版を買ってみようと思います。ありがとうございました!
227:205
07/03/11 03:05:49 6wqKBCtt
超亀レスですみませんが、皆様ありがとうございました。
95版でプレイした5PKは確かに戦闘楽しかったです。
xpでやるにはレジストリ弄らないと駄目っぽいのが残念です。
5PKの定番化を期待しつつ7PKか11PKをやってみようと思います。
228:名無し曰く、
07/03/13 08:13:50 q6w5cd5Q
ⅦのPSP版ってどうかな?買おうかとなやんでるんだが…
229:名無し曰く、
07/03/13 13:15:05 t3Wkrh4d
三國志はⅠ~Ⅲまでしかプレイしたことがありません。
その中では、Ⅲが1番楽しかったです。
今回、久しぶりに何か三國志シリーズをやってみたいと考えているのですが
Ⅲに1番近い感じの新しい作品は何番でしょうか?
できれば、新武将を自分で作成して君主としてプレイしたいです。
アドバイスなど宜しくお願いします。
230:名無し曰く、
07/03/13 13:30:20 cwSgD5yD
>>229
3のどことなく泥臭いバランスが好き、というなら
そんな感じのバランスの作品は無いな。最近のはどれもマイルドになってる。
全体
7、8、10は個人プレイの作品 とはいえ君主プレイも可能 7、8のほうが君主寄り 10は太閤立志伝に近い
9、11は君主プレイ ただしどちらも全土が一枚マップ(公式サイトを見たら雰囲気がつかめると思う)
戦闘
戦闘の見た目が近いのは10。城壁を乗り越えたりできる。
武器を生産できるシステムが有るのは11。戦闘は全土が一枚マップ。
7、8は3と同じマス目戦闘。包囲効果が3の一斉に近い。ただし攻城戦の仕様が3と結構違う。
9は一枚マップ。進路だけ決めるオート戦闘。
7と10は兵士に訓練度が有る。士気も有るけど訓練で上げたりできない。9は士気のみ。
内政
7~10までは3と同じ数値内政。11だけ箱庭内政。
8,10,11は、ある意味3と同じように命令だけだして数カ月間仕事をさせる、ということができる。
231:名無し曰く、
07/03/13 19:55:43 NKHnDD/0
俺、いろんな武将との交流が楽しいタイプなんだけど(7と8は面白かった)
10を買ってみようか迷ってて、ちょっと聞きたいんだけど、武将のセリフ、
使いまわし多いって、どれくらい? すぐ飽きちゃうくらいパターン少ない
のかな・・・。
232:名無し曰く、
07/03/13 20:18:55 f+F1f/7d
>>231
7と8と同じくらい
233:名無し曰く、
07/03/14 12:20:51 ladGdAoj
PSPで出てるのでオススメはどれですか?
234:名無し曰く、
07/03/14 16:31:43 SrLi945g
>>230
箱庭ってきいて11が欲しくなった…。
235:名無し曰く、
07/03/14 17:13:49 LRSzbQ2M
チンギスとか信長の箱庭を想像すると失望する
施設をおける場所が狭くてね
11無印なら体験版がDLできるからそれを参考にすると良い
236:名無し曰く、
07/03/14 18:34:18 hyYMbXgM
箱庭期待して11買うと失望するよ
街作り的な面白さは無い
革新以降、技術開発の無いゲームはやる気が起こらなくなったので11は結構遊べたけど
237:名無し曰く、
07/03/14 21:50:10 ladGdAoj
広い中国の大地で土地が無いとはこれいかに
238:名無し曰く、
07/03/15 00:45:40 EuRV866v
城壁の中に町などを造れるようにして欲しいところだ。
別マップでいいからさ。
239:名無し曰く、
07/03/15 00:51:57 kUVWawDu
前作の良い部分を完全スルーする性癖は直ちに直してくださいね
240:名無し曰く、
07/03/15 14:37:07 OgBoXolX
別ネタを追い求めようとする姿勢が逆仇(徒でも可)になるんですね。
241:名無し曰く、
07/03/15 17:15:40 A7VPQc27
前作の良い部分を残しつつ別ネタを入れろよ
11の外交なんて酷いもんだぜ
援軍、共同作戦ぐらいは普通入ってるだろよ・・・
242:名無し曰く、
07/03/15 17:17:27 hZxGJgx6
他国との共同戦線の仕様はⅢが好きだった記憶が有る。
別に同盟とかしてなくても援軍要請できたよね、確か。
243:名無し曰く、
07/03/15 18:04:33 xZBDQyEq
ほとんど必ずと言っていいほど旧作に劣る部分があるのは如何に?
244:名無し曰く、
07/03/15 18:23:51 /Tj3Qvqi
>>239-243
人はそれを伝統と呼ぶ
・・・あれ?
245:名無し曰く、
07/03/15 20:26:13 VKjqdlki
Ⅹは救助にいっても何も報酬がないのが
助かるし困る
246:名無し曰く、
07/03/16 05:49:26 l4IhhJzu
パワーアップキットが発売するようですけど、これって無双でいう猛将伝みたいな感じで考えてもおkですか
247:名無し曰く、
07/03/16 06:32:36 Ui1+AiV7
>>246
パソコン版なら例えば「三国志7」(無印)を持っていない場合「三国志7 パワーアップキット」だけ
買っても遊べない。「三国志7withパワーアップキット」を買わないといけない。
コンシューマ版ならそもそも無印とwithPKしか発売されていない。withPKだけ買えば遊べる。
もし無印を持っていてもwithPKを買う必要がある。
248:名無し曰く、
07/03/16 06:43:58 /9mQb2rp
11ってノーパソではプレイできないって聞いたんだけど
249:名無し曰く、
07/03/16 06:58:35 Ui1+AiV7
>>248
11動作環境
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
ノートだとビデオカードやメモリの拡張が難しい、あるいはできないものが多い。
プレイはできても快適とは行かない場合がある。
250:名無し曰く、
07/03/16 08:26:04 sbrdfUgZ
11PK来週発売だな。
9・10とPC無印買ってたんで(9はPK・PS2PKも買ったけど)
どんな感じかわからずにいきなりPS2版やるのは久しぶりだ。
シリーズの中じゃⅥとⅨが好きだけど、どれくらいはまれるか期待している。
251:名無し曰く、
07/03/16 10:50:30 HKNfmBWu
>>247
コンシューマ系のPKのほうがうらみつらみが強そうですね。
まあ、ハードウェアの仕様上しかたないとは思うが。
PC版はハードディスクにインストールして遊ぶのが前提だから
PKを後で追加ってのも簡単だし。
ちなみに三国志4(Win版)と7は1枚のCDでwithPKだった。
252:名無し曰く、
07/03/18 16:13:47 dUjZnjkU
へ~(´・ω・`)
253:名無し曰く、
07/03/18 17:14:53 tUGnz4Fb
8と10持ってるんですが、
11って楽しいですか?
254:名無し曰く、
07/03/18 17:35:56 SAhCTDcY
>>253
俺は楽しいと思う
けど、君主プレイだから8&10とは勝手が違うかな
255:名無し曰く、
07/03/18 17:44:29 tUGnz4Fb
↑教えてくれてありがとうございます。
256:名無し曰く、
07/03/19 05:47:05 QanmRfeV
気にするな、また分からない事があったら聞きに来い(´・ω・`)
257:名無し曰く、
07/03/20 02:18:12 /Lb+QHGf
三国志は8しかしたことないんだが、こんな俺が他に楽しめるのはどれ?
8のPKでかなりハマった
258:名無し曰く、
07/03/20 02:31:31 MBAF/hcA
>>257
7
259:名無し曰く、
07/03/20 09:56:51 hXnyAbAM
8ハマる人に7は微妙なこと多くない?逆も。
260:奈々氏@取扱い地域・時代、自治で議論中
07/03/20 10:19:57 x1/9vEJk
>>257
8のようなヌルゲーが好きなお前には10BEST版がオヌヌメ
今なら安く買えるしな
261:名無し曰く、
07/03/20 11:04:31 ULDgGrpu
>259
確かに7と8が面白いって人過去スレから見てるけどあんまいないね。
俺も実際7好きだけど8好きじゃないし。
262:名無し曰く、
07/03/20 11:55:15 PM2kg8td
PS2版の10は無印しか無いのが致命的
7好きには8は7の下位互換にしか見えない気がする(8好きにとっても7も同じく)
10くらい毛色が変わってくると別なんだろうけど。
263:名無し曰く、
07/03/20 21:05:03 QqQpA1yj
7と10が好きだが、確かに8はいまいちだった
264:名無し曰く、
07/03/20 21:38:26 DMXV8Ka1
11pk買ってみたが酷かった
爽快感の無い面倒なだけの革新って感じで3日ともたなかった
さすが開発者も認めた糞藝だぜ
265:名無し曰く、
07/03/24 10:39:39 ITSd/FgG
将棋みたいなⅤに一票。軍師は無条件で兵を二万持てるってのは納得できないが。
陣形・駒としての武将をどのように使うか、なかなか難しい、ゆえに面白い。
あ、ちなみに対com じゃなくて対人の話ね。comは弱くて話にならん
266:名無し曰く、
07/03/26 04:17:02 PIvCd0Iv
他スレで聞いて12を買おうと思ってたんだが、質問
1.エディット武将(女)で始める
2.既存武将と結婚イベント
3.子供誕生
4.子供成人して、子供操作に変更
こんな進め方できるやつってない?
267:名無し曰く、
07/03/26 07:51:32 VSmBDSXJ
昔、スーファミでスーパー三国志Ⅱをクリアした俺がやるプレステ2の三国志はどれですか?
268:名無し曰く、
07/03/26 09:27:59 /YD11sdP
ファミコン版初代三國志
PC版みたいに突撃やコンピュータのインチキぶりが酷くないので心地よい。
269:名無し曰く、
07/03/26 12:25:06 LxZmdi6L
Ⅳが一番好きな俺は天外孤独
270:名無し曰く、
07/03/26 17:55:11 /bCttl9u
質問で悪いんだが、三国志を近々購入しようと思ってるんだけど。
革新みたいにリアルタイムな雰囲気の三国志ってある?
あるなら無印とパワーアップキットどっちがお勧め?因みにPS2版を購入しようとしてます
何方か教えて頂けませんか?
271:名無し曰く、
07/03/26 18:29:22 xjKV1Kar
>>270
9と11 一枚マップかつそこで戦闘も行われるのはこの二つだけ。
無印かPUKか迷うくらいならPUKを買ったほうがいい。
無印やったあと物足りないと感じてPUKを買い直すハメになるよりはマシ。
どうせ1000~2000円程度の差なんだし。
272:270
07/03/26 19:00:29 ToyOdY97
>>271
サンクス、さっそく9と11のPUKを頼むことにするわ
三国志はⅤぐらいからやってなくて全然最近の分からなかったから助かったありがとな
273:名無し曰く、
07/03/26 20:16:54 zpRPrHj1
おれもⅤまでしかやったことない。信長も三国志も初代からやり続けてきたのに。
信長は烈風伝まで、三国志はⅤまで。
おれが変わったからか、光栄が変わってしまったからなのか・・・
274:名無し曰く、
07/03/26 20:25:27 BxwF45fH
>>273
三國志Vに烈風伝で止まってるなら
そのままいい思い出にしてもいいかもしれんねwww
275:名無し曰く、
07/03/26 22:24:35 PIvCd0Iv
すまん、
君主プレイって何?
276:名無し曰く、
07/03/26 22:39:04 xjKV1Kar
昔ながらの普通の三國志のこと。
7、8、10と配下武将でプレイできるシリーズが出てきたから
「個人プレイ」と「君主プレイ」って区別してる。
277:名無し曰く、
07/03/26 22:43:28 PIvCd0Iv
つまり、使用キャラは君主にしかならないって事?
配下武将での使用はできないの?
278:名無し曰く、
07/03/26 23:14:36 f5G/FYCJ
>>277
そう、君主のみが使用可能
その方が主流
279:名無し曰く、
07/03/26 23:26:35 PIvCd0Iv
>>278
そうなんか、トン
なら11じゃなくて10にしよう
280:名無し曰く、
07/03/27 00:58:21 77M8t+e7
>>279
10より8の方がお勧め・・・
281:名無し曰く、
07/03/27 17:10:14 G9vkGiV6
いや、Ⅹのがおすすめ。
Ⅷは遊びにくい。顔倉ショボいし
282:名無し曰く、
07/03/28 23:14:27 oyFDWyl8
個人的にⅤのBGMは神だった。
283:名無し曰く、
07/03/29 00:54:56 EMcm2aIv
266
10が一番近い。
284:名無し曰く、
07/03/29 05:04:20 juLnFseV
>>282
たまにCDとして音楽だけ聞いたりするよ。
Ⅴの戦闘は陣形といい一騎打ちといい好きだったな。
しかし、ゲームとして最高なのはランぺルール。
あの基本システムで信長か三国志を作ってくれ。地味でもいい。武将少なくてもいいから。
285:名無し曰く、
07/03/29 05:10:06 SQ8tm8Ll
8はPK付きだと個人プレイ最強なんだけどな
ケコーンして子供産んで・・・
286:sage
07/03/29 06:02:06 paD35AVE
>>266
10のPUKか、8のPUKが近いんじゃないかと
287:名無し曰く、
07/03/29 11:45:45 r37U2XH0
街づくりで一番楽しめるシリーズゎなんですか?教えてください。
288:名無し曰く、
07/03/29 11:50:00 6AILNtml
9は一番戦略シミュっぽさが出てるからいいな。
がら空きになった城を襲うとかは他のシリーズじゃほとんどできないし
なんとなくage of empiresみたいな感じなのもいい。
289:名無し曰く、
07/03/29 12:12:05 O9JN6PYP
>>287
信長の野望とかチンギスみたいな箱庭ってことかな。
そういう街づくり要素が有るのは11しかない。
ただし、それでも信長とかチンギスに比べるとだいぶあっさり。
基本的に三國志にはそういう箱庭要素はほとんど無いよ。
290:名無し曰く、
07/03/29 12:15:47 6AILNtml
>>289
なーんかいつも三国志での街づくりって面白くない気がする
信長の野望天下創世だと好きなように街づくりができるのになぁ・・・
チート使って江戸城の回りを大仏だらけにしたりと笑えるw
291:名無し曰く、
07/03/29 12:17:02 DZGeyF43
雰囲気、顔グラ、一騎打ちだけなら6が最強
戦争が5なら神ゲーになれたゲーム
イベントの豊富さ、起きやすさも秀逸
まさに最強の雰囲気ゲー
292:名無し曰く、
07/03/29 12:28:57 r37U2XH0
そうなんですか…三国志で街づくりゎ楽しめないんですね。革新が楽しかったので三国志もどうかと思いまして。意見ありがとうございます。
293:名無し曰く、
07/03/29 12:33:33 nfWo3rpR
FC版三国志Ⅰ、やっぱ俺しかいないか
294:名無し曰く、
07/03/29 12:34:20 O9JN6PYP
>>291
確かに6の雰囲気は良いね。地味だけど。
歴史イベントの仕様は5、6あたりのが好きだ。
それ以降はイベントに該当する君主とかでプレイしてないと見れないから、イベントの数が凄く少なく感じる。
295:名無し曰く、
07/03/29 19:37:09 iCEx4e0b
チートを使うとち~とも面白くない
296:名無し曰く、
07/03/29 20:50:21 xUBksk9g
>>295
ち~と悪ふざけが過ぎるぞ
297:名無し曰く、
07/03/30 00:31:39 Lvalw9Vq
>>293
何年も前から俺も叫んでるが誰も聞いてくれない
298:名無し曰く、
07/03/30 00:39:35 8QYj6JrT
FC版三国志1の完成度の高さは異常
299:名無し曰く、
07/03/30 07:57:13 4tUlrDmo
MSX1版三國志、テープにセーブだったなぁ
面倒だから電源つけっぱでクリアしたのもいい思い出
300:名無し曰く、
07/03/30 09:03:58 ndFRmRm+
SFC版スーパー三國志
301:名無し曰く、
07/03/30 10:21:30 LoApAfeb
太閤立志伝Ⅴが好きならⅩが一番いいかな?
302:名無し曰く、
07/03/30 12:26:49 dgNSX9o6
シミュレーション苦手。でも三國志を遊びたいならⅣがオススメ
303:名無し曰く、
07/03/30 13:21:28 CO4TXWOb
SFCスーパー三國志2
304:名無し曰く、
07/03/30 22:49:06 NOrcrSHY
PC版のソースネクストから出ている8はwithPKでは無いようなのですが、PKなしでは脆弱アルゴリズムですか?
305:名無し曰く、
07/03/30 22:53:36 ndFRmRm+
アルゴリズム自体はたいして変わってない気がするが
バランスとかがマシになってる。
306:名無し曰く、
07/03/31 07:36:21 CBMgobKH
三国志と言ってもいろいろ移植されて
少しずつ違うんだよな
そういうのみんなやった人はいるんだろうか?
307:名無し曰く、
07/03/31 12:57:18 l6X3tNVQ
個人プレイの7、8、10は随分人によって評価が分かれるなw
未だに決定版的なのは作れてないって事か
308:名無し曰く、
07/03/31 15:42:42 sFMVL5Yq
>>307
個人によって求めるものが分かれるからな万人が認めるものなんて創世ネ申でもないと作れんよ
まぁ特に歴史ゲームなんてそれほど需要が無いからライバル会社も日本では居ないせいで
光栄が他社との比較もしにくいし可愛そうな環境ともいえるかもね
どんな業界でもそうだが切磋琢磨してこそ向上してくと俺は思う
309:名無し曰く、
07/03/31 15:58:54 E2i+ewlE
たまにはシステムソフトアルファーの事も思い出してあげてください。
310:名無し曰く、
07/03/31 17:10:34 w00ZGWnc
>>308
毎回システムを大幅に変えてくるコーエーだから、ってのもある気はする。
システム大幅変更の功罪だなあ。
311:名無し曰く、
07/03/31 18:55:08 uX+2SCGH
>309
イヤ
312:名無し曰く、
07/03/31 19:10:39 EBrYfA0Z
殆ど聞かないけど、DSの三國志はどーよ?
313:名無し曰く、
07/03/31 21:19:12 w00ZGWnc
Ⅲの移植だから古い名作って感じ。
今のプレイヤーには古くさいかもしれない。
BGMはオリジナルのⅢのほうが良い、というのが元Ⅲプレイヤーからの評判。
武将の追加と顔グラが10のものになったの点は評判が良い。
追加モードは投げ槍なバランスだからどうでも良い。
ベタ移植モードも糞移植と罵られるようなものじゃない。比較的良い。
Ⅲをやりたいけど今更SFC版やPS版を買う気にならないなら十分アリ。
314:名無し曰く、
07/03/31 23:36:31 YwqZZQxU
URLリンク(www.youtube.com)
ファッションショーの動画なんだけど
この冒頭のBGMって初代三國志の曲じゃね?
違うかな・・・
315:名無し曰く、
07/03/31 23:59:51 EBrYfA0Z
>>314
君主が死んだ時だね。
当時は、1月になるとFDDのアクセスランプが光った瞬間に「どこかの君主が死んだな!」
なんて思ってた。
昔、ネスカフェのCMでもそっくりなフレーズ聞いたこと有る。
316:名無し曰く、
07/04/03 01:22:39 5PYDWt6l
xp対応してるのはシリーズのどこから?
5をPSでやってたんだけど、xpでは動作しないのかな?
317:名無し曰く、
07/04/03 02:48:06 PvNNrxe7
>>316
スレ違いだが
5じゃ2k以降未対応ではないかな
XPで動くのは6以降
318:名無し曰く、
07/04/03 09:33:56 s6aYS2DI
5については
三国志V(三国志5・三國志Ⅴ) その13
スレリンク(gamehis板)
このスレの>>3にXPでも動くようにする方法が書いてる。ただし、自己責任。
319:名無し曰く、
07/04/04 00:09:08 tyRkwmOM
>>314
もともとクラシックの曲だったはず。
たしかパヴァーヌだったか。
320:名無し曰く、
07/04/04 02:29:59 ta7k3zyz
フォーレのパヴァーヌのアレンジだな
321:名無し曰く、
07/04/04 08:44:31 NgD8Trkv
うむ、どっから聞いてもフォーレのパヴァーヌですな
「FAURE PAVANE」のキーワードでよう〇べを検索すると
出てくるから聞いてみるといいよ
322:名無し曰く、
07/04/07 02:20:39 CEW9wC84
9PKと10どっちがいいかな。
いい点と悪い点教えて。
323:名無し曰く、
07/04/07 07:45:00 Kp6OrGht
>>322
個人プレイと君主プレイだから、もはやサッカーと野球を比べるような物かと。
324:名無し曰く、
07/04/10 17:14:04 EKz/712G
>>322戦闘がつまらなくてもいいならⅩ。
音楽がぬるぽでもいいならⅨ。中華使ってⅨは最高
325:名無し曰く、
07/04/10 19:44:01 /3RsT7V0
9は新武将一人作ってそいつ以外の新武将みんな子供にしておれ強えーwが楽しい
326:名無し曰く、
07/04/11 02:27:36 Ak7qq0nC
7楽しめて8楽しめなかった俺に10は合うだろうか
7はのんびり内政できたけど8は評定だっけ?それがしょっちゅうあって自分に合わなかった
327:名無し曰く、
07/04/11 07:56:06 /RUH/Lax
>>326
7,8とはまたちょっと違うと思う
太閤立志伝風と言うかキャラゲーライクと言うか
328:名無し曰く、
07/04/11 12:34:11 Ak7qq0nC
>>327
7、8とはまた違うのか
太閤立志伝はⅤやったことあるけどかなりハマったから10も合いそうかな…
329:名無し曰く、
07/04/11 20:15:15 kmao31Wx
孔明伝が好きな俺は少数派ですかそうですか。
GBAで再び発売してたんだね。中古で買おうかな。
330:名無し曰く、
07/04/11 20:19:24 PZdsR/Bd
>>326
10にも評定はあるけど一瞬で済む
8よりは楽しめると思う
331:名無し曰く、
07/04/11 23:33:23 JbbmekQI
>>329
GBAの英傑伝シリーズは顔グラが最悪だからやめといたほうがいい。
332:名無し曰く、
07/04/12 03:50:55 EMrZNwuY
Ⅸの公式見たけどさ、戦略フェイズと進行フェイズを交互にやるってことは相手の動きを予想するだけで相手の出方を見てから動くことはできないってこと?
そこらへんどうなの
333:名無し曰く、
07/04/12 09:45:13 Xh7zH1kJ
相手の出方を見てから動くことは無理だな、翌ターンまで待たないと
でも、大抵は敵地に攻めるまで時間的な余裕があるから、いくらでも対処は可能
逆に言うと、電撃的な奇襲が無理なゲームではある
敵CPUはこっちの出方を見て対処してくるけどね、上級以上のモードでは
334:名無し曰く、
07/04/12 20:11:14 EMrZNwuY
>>333
そっか・・・
Ⅸは三国志の中じゃわりと高評価だから気になってたんだけど、自分に合ってるかちょっとわからないな
335:名無し曰く、
07/04/12 21:51:12 fp4RQrOU
>>331
最悪って程でもないけど戦記の使い回しだからなぁ
336:名無し曰く、
07/04/12 22:36:31 4OMyCNoC
元々の英傑伝シリーズのグラが好きな俺にとっては
それだけが許せなかった。だから結局買わなかった。
337:名無し曰く、
07/04/13 16:59:18 c6SctGcm
英雄集結のシナリオが一番面白いシリーズは何だろう。
英雄集結ならではのカオスぶりが味わえる作品。
338:名無し曰く、
07/04/14 13:02:53 9Q8HL3Ju
11PKおもしろい?
339:名無し曰く、
07/04/14 13:08:30 oKHQ5j5F
俺は5を一番長くやったかな
340:名無し曰く、
07/04/14 13:21:23 vWe5d2KZ
>>338
好みが分かれるとは思う。
11無印が全作品最低。
だけど
11PKは結構、神レベルで面白い・・・と個人的には思う。
基本は君主制の古臭い型なので、そのあたりが個人の趣味次第かも。
三国志1-3とか好きな古い世代なら楽しめるんじゃない?
341:名無し曰く、
07/04/14 18:26:11 9Q8HL3Ju
PKでどこが変わったの?
342:名無し曰く、
07/04/14 18:38:45 jjZrPlmF
>>341
URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
343:名無し曰く、
07/04/14 19:12:53 6k9lQ7o6
通常三国志買った後は少なくとも数回はクリアするまで三国志ばっかし
やってたんだが、クリアする前に放置した三国志は11が始めて。
最初は三国志(1)がやりたくて、まだHDもついてないPCをローン組んでまで
買った。当時40万くらいしたんだが、高いと思わなかった。それくらい面白かった。
今は面白いゲームが多すぎるんだろうか?
11までくるともうさすがに飽きがきてるのもあるかもしれん。
とにかく買ってきてからインストール完了までのワクワク感がなくなってしもた。
叮乙
個人的には君主制じゃなく、一武将になってプレイできた奴が斬新でよかった。
どの三国志だったか忘れた。 (ハイ オサーン確定ですよ)
344:名無し曰く、
07/04/15 07:33:57 2iaSpeEo
革新みたいに寿命なし設定出来るのある?
345:名無し曰く、
07/04/15 12:03:40 bs6VXCg0
>>343
>一武将になってプレイ
>>3にもあるが7,8,10
346:名無し曰く、
07/04/16 01:57:14 /aIy5hJp
なんで負傷兵なくしちゃったんだ。あれがあるのとないのとで
戦闘のリアルさと面白みが個人的には段違いなんだけどな。
特技システムは武将の個性が出てかなりいいと思うんだが、惜しい・・・
347:名無し曰く、
07/04/16 07:46:29 Dghhz1IY
11のダルさは最悪だよな
348:名無し曰く、
07/04/16 08:12:59 iLwF2Zco
9が戦略級ストラテジーとして面白い
349:名無し曰く、
07/04/16 08:50:54 P03yRJmI
今まで中盤~終盤に兵糧不足に陥る三国志ってあるのか?
8からやってるんだが兵糧不足するの全部最初だけだったような気が
350:名無し曰く、
07/04/16 09:11:29 Dghhz1IY
11の戦闘がリアルタイムだったら神だったな
351:名無し曰く、
07/04/16 10:19:21 0iAcA57H
私的評価
4.三国初プレイ。おもしろかったがドコがどうとも…
7.個人でやれる事は少ないが、わが身一つで勢力を支えてる感バツグン…結構最後まで気が抜けない。
戦闘のテンポはあまり良くないが、包囲メインの戦闘システムは最高。
攻城戦はクソだが基本的に野戦メインなのであまり気にならない。
8.義兄弟や仇敵システムができ、多人数プレイも可能になり7から色々強化されている。
戦闘は地形と熟練度に合わせて成功率が違う戦法をメインに戦う。
おもしろいが成功率…つまりは運要素が大きく絡んでくるので
成功率95%の戦法がミスりにミスったり、天才軍師がアホ武将から撹乱されるのには腹が立つ。
連弩が出だすとえげつなくなる。
9.面白いが他シリーズとは全く別モノ。
戦局の先の先を読み、多くの部隊に指示を出し…自分の思うように事が運べばウヒヒw
情報処理能力をフル回転するのが楽しい人向け。
相手が大勢力になるとモウ…PKないとやりようが無いかも。
10.8からさらに強化され個人プレイの決定版!…と推したいが難あり。致命的な点が二つ。
攻城兵器が強すぎる。野戦でも使える上、武将の能力を無視した超火力!天下統一の為にはどれだけ早く攻城兵器を手に入れるかに懸かっている。
特技「軍師」が便利すぎる。いつでも好きな武将を動かせるのでやりたい放題出来すぎる。
新システム舌戦は楽しい。
11.未だ買うまで踏み切れず…。
352:名無し曰く、
07/04/16 10:42:15 RzQPZcAq
>>346
少なくともリアルさは全く関係ないでしょ。
そもそもコーエーSLGにリアルさも何も・・・
11のよさは特技システムなどで武将の個性がかなり出ていることと、
罠などを駆使して寡兵で敵を破ることができるところ。
COMの馬鹿さ加減はどのシリーズも同じなので超級とかで誤魔化すしかない。
>>349
11の無印にパッチあてた奴だと中盤兵糧不足に悩まされたな。
まあ初プレイがそれだったので下手糞だっただけだとも思うけど。
PKになったら収入増加できるので兵糧不足は解決された。
・・・のはいいが苦戦しなくなった。
353:名無し曰く、
07/04/16 10:45:58 RzQPZcAq
>>349
兵糧不足になるならないがもっと露骨になるようなシステムの方がいいのにね。
基本的に大勢力になった場合、大兵力には困らないが大軍ゆえの兵糧問題が
ついてまわるクラスで。
全く関係ないが、太平洋の嵐というゲームで、無印はこの兵糧(というか資源問題)
にキリキリするシステムが非常に良かった。
前線で優勢でも日本という特性上、南方で資源確保⇒日本まで運搬が非常に難しい
続編で機能拡張されて安全な資源ルートができちゃって良さが完全になくなってしまったけど。
354:名無し曰く、
07/04/16 12:07:55 v+8cVcbq
えーと俺PS派なんだけど
値下がりしてる素の11を買うか、出たての値高い11PKを買うか迷ってる。
高くてもPK買ったほうがいいかな?ご教授おね。
355:名無し曰く、
07/04/16 12:43:26 kPI8DAmF
悩むくらいならPUKを買えば良い。
無印がよっぽど安い値段で売ってる店が近所に有るとか特別な事情が無い限り。
356:名無し曰く、
07/04/16 13:41:53 Dghhz1IY
11は止めとけ
かなりクソゲーだぞ
2000円くらいになってからで十分。その頃には12が出てるだろうがな
357:名無し曰く、
07/04/16 16:08:40 LieHDxON
今から買うなら
・Windows版 三國志11 with パワーアップキット
・Wii版 三國志11 with パワーアップキット
どっちがお勧め?
358:名無し曰く、
07/04/16 16:12:47 iLwF2Zco
9+PK
359:名無し曰く、
07/04/16 16:18:36 LieHDxON
>>358
だから11+PKで、だってばwww
360:名無し曰く、
07/04/16 16:30:39 RzQPZcAq
>>357
基本的に後から出たほうが洗練されているハズでは?
Windows版の利点は色々なツール(不正規含め)の利用以外はないんじゃないのかな?
361:名無し曰く、
07/04/16 16:43:46 GUO+UwdA
>>360
処理速度と読み込み、解像度(一画面の情報量)で劣るんで
俺は断然PC派だな
時々評判がPCのより良いコーエーシミュのコンシューマ版買うたびに
絶望してる
362:名無し曰く、
07/04/16 16:48:32 LieHDxON
>>360-361
㌧
確かに処理速度とロードは気になるかも。
いろいろ考えてるうちに全武将プレイの10も
良さ気に思えてきてしまってちと思案中。
363:名無し曰く、
07/04/16 19:36:53 HCrUrrix
10は兵糧の持ち歩きには苦労するが
都市間の輸送は一瞬なんだな
364:名無し曰く、
07/04/16 19:48:14 oFp1O/MQ
>>363
それだと面白くないからなあ。11は都市ごとに金や兵糧があって、
輸送も時間かかるから特技で運搬持ってる武将が活躍したりってのが良かった。
内政がテンポ悪いのと、CPUがアホなのが残念。
365:名無し曰く、
07/04/16 23:56:59 IXkZkADq
やはり11は買わないのが一番賢い選択なのか…
悲しい。
366:名無し曰く、
07/04/17 00:02:59 nMudmhbl
いいも悪いも人によるぞ。とくにSLGなんて面倒な作業の集合体だから結局最後は自分の感性に頼らないと分からん。
367:名無し曰く、
07/04/17 10:25:07 UP1ptjpx
戦闘の面白さは6が秀逸だな。
368:名無し曰く、
07/04/17 10:46:41 L2/Rh8GD
主義システムのせいで追い立てられている感じがするのが6の嫌いなところ
義侠だけの国でも作れれば自分のペースで生きられるんだろうけどな
気にならない人はならないかな
369:名無し曰く、
07/04/17 11:40:07 gFisPQhZ
>>367
オート系の戦闘では6は好きだな。
三國志シリーズでの比較対象は9しかないけど。
370:名無し曰く、
07/04/17 21:32:24 TN/pDg2f
三国志オンラインがWiiで出るんだな…
371:名無し曰く、
07/04/18 00:39:36 Rqgkwr6w
君主プレイはすぐ飽きる俺は異端児だろうな
372:名無し曰く、
07/04/18 18:25:19 3P0j0YJ5
>>370
出ません
373:名無し曰く、
07/04/18 19:36:31 XHqJjVtG
出ます
374:名無し曰く、
07/04/18 20:08:06 4hZWPG60
>>371
んなことない!俺もいる!
君主プレイヌル過ぎ。個人で大局を覆すあのシビアさあの爽快感。
個人プレイマンセー!!!
375:名無し曰く、
07/04/18 21:13:23 EjzfRYS6
>>374
11一回もクリアしてないのに(PKも買った)、XPK194開始の徐庶プレイで
私兵を強化しつつ私腹を肥やしてほくそえんでる俺もいますよ。
376:名無し曰く、
07/04/18 23:33:07 rJCBslpY
>>374
武将プレイも別にシビアさないような。
かえって楽だと思うけど。
377:名無し曰く、
07/04/18 23:59:56 inpmo73N
このスレを読んで久々に三国志を買おうと思います。希望は武将能力の細分化(統・武・知・政・魅)
官職がある事・君主プレイを楽しめるの3点です。
三国志は6以来やっていません。
ぜひオススメをm(__)m
ちなみにPSorPS2です。
378:名無し曰く、
07/04/19 00:02:49 cqZFIJ0e
>>377
6以降の君主プレイは9と11しかないよ
379:名無し曰く、
07/04/19 00:20:24 +r253jsS
377です。
ありがとうございます。
9のPKを買おうと思います。
380:名無し曰く、
07/04/19 00:33:51 OUpqPmta
>>379
9は魅力のパラメーターがないよ
381:名無し曰く、
07/04/19 01:09:54 +r253jsS
再度377です。
この際魅力は諦めます。
スレを読むと9が1番人気みたいなんで。
わざわざありがとうございますm(__)m
382:名無し曰く、
07/04/19 09:28:52 DAE5Iv1/
一番のお気に入りかつ一番プレイしたのはⅦだが
何気に一番息の長いのはⅨだな…飽きねえ
383:名無し曰く、
07/04/19 09:36:03 yJvXlXps
戦争と顔グラは5が好き
384:名無し曰く、
07/04/19 10:25:55 nVkGdsBA
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
385:名無し曰く、
07/04/19 17:28:50 i/FuQzno
j
386:名無し曰く、
07/04/19 19:37:24 dkvsbS07
三国無双でエクササイズ
ラララ ライッ ラララ ライッ ラーライ
ニートがお家でオナニタイム
ピュピュピュ ピュ ピュ
387:名無し曰く、
07/04/19 19:50:15 ZeJ52FiM
SFCの「SUPER三国志」の
タイトル画面と自軍行動フェイズで流れる(同じ)音楽が好きなんだけど
以降の作品でこれと同じBGM聞けるやつ無い?
388:名無し曰く、
07/04/19 19:58:55 G94Diers
PS2の三國志のタイトル画面の前に
「三國志」って表示される画面でそのBGMが流れてる
まあその一瞬だけだが。
389:名無し曰く、
07/04/19 22:04:32 ZeJ52FiM
おおー!ありがとう
390:名無し曰く、
07/04/19 22:08:03 kiJVQDka
Win版について現行OSへの対応状況をまとめた。補完修正あったらお願い。
コーエー25周年記念パック(*1) 2000:◎ XP:◎ Vista:?
リターンズ 2000:○ XP:○ Vista:★
II 2000:○ XP:○ Vista:★
III 2000:◎(*2) XP:○ Vista:★
IV 2000:× XP:× Vista:×(*3)
V 2000:●(*4) XP:●(*4) Vista:●(*4)
VI 2000:○ XP:○ Vista:★
VII 2000:◎ XP:○ Vista:△(*5)
VIII 2000:◎ XP:○(*6) Vista:△(*5)
IX 2000:◎ XP:○ Vista:△
X 2000:◎ XP:◎ Vista:☆
11 2000:◎ XP:◎ Vista:△(*7)
◎:XP(または2000)発売後に発売、正式対応
○:XP(または2000)発売前に発売、動作確認公式発表
△:コーエー公式に一部問題はあるものの、おおむね動作と発表
●:コーエー公式では非対応としているが、非公式での動作手段あり
×:コーエー公式に非対応と発表、非公式での動作手段もなし
☆:スレリンク(gamehis板:519番)n にて
動作確認報告あり、ただしアンインストールなどが正常に行われない、
Windowsヘルプ表示にWinHlp32.exeの導入が必要など細かい問題は存在の可能性、
なお△であり、☆でもあるものは△を優先
★:☆に準じると推定されるもの(VII~X、及び信長天翔記、烈風伝が☆であることから
Win9x時代に製作され、かつXPでも動作するものは互換性の問題が少ないと判断)
?:判断保留
*1…I~IIIが復刻。Iのみ後に定番シリーズとしてもバラ売り。
*2…定番シリーズのみ。非定番は2000非対応?
*3…XPで動かない→Vistaでも動かない?
*4…バイナリエディタでexeを書き換える必要あり。詳しくはVスレ参照。
*5…ダウンロード販売版は今のところVista非対応。
*6…無印のみ。PKはXP非対応。
*7…Vista対応パッチあり。
動作状況コーエー公式発表一覧
Vista URLリンク(www.gamecity.ne.jp)
XP URLリンク(www.koei.co.jp)
2000 URLリンク(www.koei.co.jp)
Me URLリンク(www.koei.co.jp)
98 URLリンク(www.koei.co.jp)
(Me及び98は現在はURLリンク(www.koei.co.jp) からのリンク消滅)
391:名無し曰く、
07/04/20 00:57:19 6bWAj6AX
俺はⅦが一番だなあ
鬼謀と医療持たせた新武将で成り上がったりプレイを楽しんだな
強行突撃無双でもいいかも
万能な奴は作んないでいくと長く楽しめるな
392:名無し曰く、
07/04/20 06:14:35 NH12OvKG
個人プレイなら7
君主オンリーなら9
393:名無し曰く、
07/04/20 08:35:16 EeGVxUtL
11pk最高
394:名無し曰く、
07/04/20 09:05:41 ok1qwwQn
11はPKありだとマシでつか?
395:名無し曰く、
07/04/20 10:20:36 EeGVxUtL
ましでつ
9よりおもろいよ
396:名無し曰く、
07/04/20 10:54:59 uNSNsNAe
ps2版の8pkか10を買おうと思ってるんだけど
この二つならどっちがオススメかな?
397:名無し曰く、
07/04/20 10:57:46 lDUNAuzV
>>395
ありがとう!
決心ついた 買ってくる!
398:名無し曰く、
07/04/20 11:11:28 0tlVOFjz
マジでやめとけw
399:名無し曰く、
07/04/20 11:14:43 EeGVxUtL
11PKがシリーズ最高傑作だな
他がクソに見える
400:名無し曰く、
07/04/20 12:11:13 yhfSdRDS
>>399
【三国志11】三國志11part31【陸遜男前】
943:名無し曰く、 :2007/04/20(金) 11:46:46 ID:EeGVxUtL
じゃあクソゲーだね
で?
401:名無し曰く、
07/04/20 13:09:56 EeGVxUtL
ニートって社会のゴミって意味だよね
402:名無し曰く、
07/04/20 13:19:23 nUK8CSJY
自分の書き込みがそんなに恥ずかしいのか
なら最初から書かなきゃいいのに
403:名無し曰く、
07/04/20 13:28:46 EeGVxUtL
↑糞ニートからかうとおもしろいw
404:名無し曰く、
07/04/20 13:44:31 cBFoeVkK
ID:EeGVxUtLのうろたえぶりに吹いた
405:名無し曰く、
07/04/20 14:32:35 QFg7UD16
>>399本当?
406:名無し曰く、
07/04/20 14:57:23 EeGVxUtL
うそw
407:名無し曰く、
07/04/20 15:25:45 +V9tBoT7
それより>>397は大丈夫なのか
ID:EeGVxUtLは11やった事ないんだぞ
【三国志11】三國志11part31【陸遜男前】
939 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/04/20(金) 11:16:32 ID:EeGVxUtL
PKもHEX戦?
941 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/04/20(金) 11:35:15 ID:EeGVxUtL
PKもHEX戦?
943 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/04/20(金) 11:46:46 ID:EeGVxUtL
じゃあクソゲーだね
945 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/04/20(金) 13:05:58 ID:EeGVxUtL
クソゲーに熱くなれる奴って暇なニートしかいないよね
947 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/04/20(金) 14:28:21 ID:EeGVxUtL
↑君もと自分のことをニートと晒してしまった馬鹿なニート
949 名前:名無し曰く、[] 投稿日:2007/04/20(金) 14:55:49 ID:EeGVxUtL
社会からスルーされてるかわいそうなニート共晒し上げ
408:名無し曰く、
07/04/20 16:31:19 EeGVxUtL
↑暇なニートw
409:名無し曰く、
07/04/20 16:49:38 GvxFgWfV
ID:EeGVxUtL
みてると楽しいな。
>>397
なら私が11PKを推奨してあげるよ。
別に9に劣るとは思わないし。
ただな!
無印PCの11は 「やめておけ」
100円でもやめたほうがいいw
410:名無し曰く、
07/04/20 17:25:21 QthAfBJE
100円ならそれとPKのみを買うけどなあ
411:名無し曰く、
07/04/20 17:48:26 wl3cTQYs
背中を押すのは結構だがわざわざ引き止めるのは程々にな。
412:名無し曰く、
07/04/20 19:11:08 qU2YSSWb
>>409
そういえば、9も無印は糞って言われてるが、あくまでPC版の話だけみたいで
PS版は無印でも楽しめるんだが、
11はPS版でも無印は糞なのか?
11無印は結局やっぱりAIが馬鹿すぎるからなの?それともPKでシステム面で強化されたの?
413:名無し曰く、
07/04/20 19:39:17 GvxFgWfV
>>412
悪いPC版しかやってねえ。
9の無印は色々問題あったがが糞ゲーではなかったと思う。
それなりに「完成」はしてたからな。
11は「完成」していない。
414:名無し曰く、
07/04/20 22:16:30 +JkMYa9y
11は戦闘ターンが10日なのがありえなさすぎて
萎える。30日で戦争強制終了な作品もあるのに。
最新作ならむしろ最低でも朝昼夜ターンくらいに
してくれないと。
415:名無し曰く、
07/04/21 01:15:09 OsTcpC6q
>>414
ありえないっていう事を言い出したら全部ありえないんだけど。
ゲームのバランスってことくらいは少しは考えたらどうだ?
こういうアホな否定論しかでない事の方が問題だ。
416:名無し曰く、
07/04/21 01:16:31 SG49S24n
なんで10日がありえないのかはよく分からんがゲームなんてリアルにすれば楽しいってもんじゃないぞ。
417:名無し曰く、
07/04/21 03:05:53 g7QeV0S6
10日で終わってしまう戦争ってどんな戦争だといいたいんじゃまいか?
418:名無し曰く、
07/04/21 03:32:47 bPDIDC4x
>>415
10日戦闘ターンのゲームバランスのどこがいいんだ?
一つの戦闘指示に10日もかかってたら内容の薄い戦いのまま
間延びするだけ。戦闘指示与えてポカーンと10日も待つなんて
戦略性のへったくれもない。そのうえ11は行動力で1ターンに
できる全体の行動が制限されてるから戦闘指示と戦力補充でタ
ーン終了なんてことになりがちで無駄に戦争も長期化する。
敵は史実の相性おかまいなしに八方から攻めてくるし。
他の行動がおろそかになる。バランス悪すぎ。
419:名無し曰く、
07/04/21 04:47:45 6Vm2BQZa
>>418
君だって史実の相性関係なしに攻めまくってるだろう?
でも確かにいらっとするね。
420:名無し曰く、
07/04/21 07:29:19 f38uOOTR
>>418どうして嫌いなのか、具体的で分かりやすい意見。こういうのが欲しかった。各々が長所短所を言ってくれると参考になる。
421:名無し曰く、
07/04/21 08:31:32 8kmbpzg3
10日じゃなくて1ターンだろ?
422:名無し曰く、
07/04/21 11:20:05 SG49S24n
日数がかかるのがおかしいと言っても敵も同条件なんだから対して問題ないだろ。
史実でも何ヶ月もかかる戦いがあったかと思えば1日で終わったのもあったわけでそれを全て同システムで対応させるのはほとんど無理なんだからそのくらい目をつぶるなりしないとやってられんぞ。
まあ、そんなに現実的な日数調整したいなら自分で新しいシステムのゲームを作ることを提案する。
日数調整が完璧でかつ面白いゲームができるというなら見て見たい。
423:名無し曰く、
07/04/21 13:03:32 glFhup+X
意を決してPS版の11+PK買いにいったのに気がついたら
VIII+PKとIX+PK(共にPS2)に変わってました。
こんな俺って負け犬?(´・ω・`)・・・
424:名無し曰く、
07/04/21 16:41:28 JF8BgPJl
まあ、11PKは数年後に廉価版が出てからでも遅くは無いよ。
歴史ゲームなんて発売日にやろうが数年後にやろうが
面白さや詰まらなさは大して変わりないんだし。
425:名無し曰く、
07/04/21 17:51:58 HYMm3Nso
9と10はぜんぜん違いますかね?
9は割りと面白いね。PS2だけど。
426:名無し曰く、
07/04/21 18:16:36 HYMm3Nso
やっぱり9がいちばん面白いのかな・・
何回やっても嵌るし
427:名無し曰く、
07/04/21 22:25:02 OsTcpC6q
>>426
逆じゃないかな?
9の方が万人に受けるとは思うけどあの数が命の戦争を複数回プレイするのも
あほくさいけどな。
11はたるいってのもあるけど・・・
428:名無し曰く、
07/04/21 22:48:20 lZGXcYsh
光栄ゲーなんかスケールが滅茶苦茶なのに何を言ってるんだか
時間、1ヘックスの広さ、兵数とか、そういう数値に何の根拠も無い
ゲーム内処理のために取りあえず設定してみたというだけ
429:名無し曰く、
07/04/22 00:40:41 l759D0xy
有り得ん理由によるんじゃないのか?>>414がリアル云々だとなんだかなーって思うが、
バランスとかそう言うとこからの発言ならまだ分かるが。
11やったことないから、10日命令で何がバランス悪いかさっぱり分からんけど。
430:名無し曰く、
07/04/22 01:23:36 6Cob7I1A
>>429
まあね。
で、バランスを考えると、あんなもんかな?というのが感想かな。
昼夜とか1日単位にしたら、今の「たるい」という評価をさらに悪化させることになるし。
ある意味「たるい」「だるい」で済むレベルが10日単位ともいえなくもない。
…てかさ。
リアルうんぬん言ってるやつが、たるいとか言うなよ。
たるくて当然なんだから。
431:名無し曰く、
07/04/22 11:37:07 NumQ1WeV
DS1ってココではあげらんないのか?
432:名無し曰く、
07/04/22 12:21:51 1znrhkAg
たまに話題に昇る。
けどそもそもプレイ人数が少ないし、基本的に3の移植だし。
433:名無し曰く、
07/04/22 18:58:50 wfcpFQnT
ああああっあっあっあー
ああー
あっあっああああっ
あっあっああああっ
あっあっああああっ
あああああー
434:名無し曰く、
07/04/22 19:07:46 STl6OrZR
>>433
Ⅹの行軍時のテノールだと思うが…
ウホられまくってるみたいで(´・ω・`)野菜生活フイタww
435:名無し曰く、
07/04/22 19:09:28 0v6XXLmf
10日位で調度良いだろう、悪魔で「ゲーム」なんだから
つうことで俺は9を押す
11とのわずかな差は武将育成の楽しみが9の方が濃いから