将星録・烈風伝を語ってみるスレ その2at GAMEHIS
将星録・烈風伝を語ってみるスレ その2 - 暇つぶし2ch2:名無し曰く、
06/05/17 21:02:45 bZLwozkp


3:名無し曰く、
06/05/18 00:31:54 ZeYR5xMd
>>1

4:名無し曰く、
06/05/18 07:11:59 1v8Zkzg4
1乙

5:名無し曰く、
06/05/18 08:32:23 6dJ2Jwv6
>>1

6:名無し曰く、
06/05/18 21:28:12 2b2E9OA/
必ず自分の地元に城を造ってしまう
でもその城が結構便利だったりもする

7:名無し曰く、
06/05/20 02:13:12 T+1a9SAN
烈風伝で鈴木家プレイ。籠城でひたすら撃退。
二条城とったあたりで飽きる。

半年に一回くらいやりたくなるね、このゲーム。

8:名無し曰く、
06/05/20 08:23:25 nQqWqD6N
敵本願寺鉄砲隊を自分忍者部隊で攻城するのが楽しい。

9:名無し曰く、
06/05/21 11:33:27 yM2Ko3Ch
列伝で一回でもその大名の傘下になった武将以外自ら登用してはならない、かつ斬首禁止という
ルールで始めたんだが、これ結構きつい。

大勢力の最後の城とか1城に武将30人兵数15000とかで、
城内が溢れんばかりの兵士で埋まってるw
武将もなかなか増えなくてきつい。

10:名無し曰く、
06/05/21 15:28:28 Qt4ab1oG
楽市要らん!

11:名無し曰く、
06/05/21 15:40:21 xNQa9ZRe
お市もいらん!

12:名無し曰く、
06/05/21 16:08:11 pTtdZ92+
つまんねーレスもいらん

13:名無し曰く、
06/05/21 21:38:14 Lv1oWagd
烈風伝で本能寺の変はどうすりゃ発生します?

(´・ω・`)全然ワカラン…

14:名無し曰く、
06/05/21 22:03:31 PJsAWF4x
ぐぐったら一発で見つかりました。お騒がせしました。

15:名無し曰く、
06/05/22 07:18:21 StnQ4vF8
清洲城に信雄を。

16:名無し曰く、
06/05/22 16:13:42 /ZgeePcP
勢力二つ選んどいて本能寺のあと自分抜け

17:名無し曰く、
06/05/22 19:23:11 GLlKw0dc
烈風伝、今川でスタート、松平元康に家督を譲ったら息子(真氏だったかな?)がなんと謀反!!
まぁ、即攻め滅ぼしてアボーンしてやったw

今畿内制覇に向け本願寺と交戦中でつ

18:名無し曰く、
06/05/22 19:54:15 GLlKw0dc
>>17
真氏× 氏真〇 スマソ

19:名無し曰く、
06/05/22 21:08:32 Wgjy9Cd2
何故 氏真に家督を譲らないんだ!!!!!

20:名無し曰く、
06/05/22 23:18:03 /ZgeePcP
義輝健在の足利家おもしれ
西は完全に押さえた

21:名無し曰く、
06/05/23 11:46:05 yzS5DW4B
統一直前に、隠居しまくると、大量離反発生。
中地図がいろいろな家紋になって、群雄割拠で再スタート。
でも、全国に散らばった空白城を攻められまくる再スタートでいまいち楽しくない…

22:名無し曰く、
06/05/23 11:47:15 hTWjFad+
義輝か。いつも家臣にすると家宝全部没収してやってるな。
それっぽい台詞吐くから、謀反でもするかなと思ってたら忠誠度100のまんまなんだよな

23:名無し曰く、
06/05/23 18:57:59 Ki0SIpDa
>22
油断しない方がいい。
朝倉義景にそれやって忠誠100で出奔されたことがある。

24:名無し曰く、
06/05/23 20:28:48 /ThfEhhB
将星録やってるんだけど、役職の守護はどうやったらもらえるの?
探題はなんとなくわかるんだけど・・・

25:名無し曰く、
06/05/23 21:09:38 9V8fc8QT
>>24
朝廷に官位貰いに行く。
希望の役職貰えるまでGo!

26:名無し曰く、
06/05/24 16:13:54 jc/ADzWL
>>25
おいw

27:名無し曰く、
06/05/24 20:26:16 dPPpTZGy
将星好きなんだが、CD入れずにプレイする方法はないだろうか。
読み込み音がうるさいんだよなぁ。

28:名無し曰く、
06/05/24 21:39:43 X4oE2XUU
つ将星PSP

29:名無し曰く、
06/05/25 10:37:33 7JNHQDhi
初めてやったのが烈風
一番好きなのも烈風

30:名無し曰く、
06/05/25 15:15:42 uxAH5oBi
PS2で烈風伝PKのリメイクマダー?

31:名無し曰く、
06/05/25 16:22:39 Dua4Nh9a
久しぶりに将星録PCPK版始めた。斉藤龍興で信長との泥沼の抗争をなんとか制した。
途中、何度「手詰まりか?」の状況に陥ったことか・・・結局、最後は半兵衛・光秀
のツートップで以外にあっさりと那古屋城陥落させた。やっぱ人材だな。
しかし、伊勢の北畠、三河の家康、三カ国の大大名になった浅井長政ら近隣諸侯と
比して総兵数一万にも満たないほど消耗しきった我が斉藤家・・
こっからどう建て直して切り抜けていくか・・・やべえ、これだよ。これが
将星録の醍醐味なんだよな♪すげえワクワクしてきた♪

32:名無し曰く、
06/05/25 16:34:18 Gzipi1/u
ノリ’-’)

33:名無し曰く、
06/05/25 16:48:10 ci3C3XFc
二条城を先に取られたので同盟を解消したいんですが、どうしたらいいですか

34:名無し曰く、
06/05/26 08:14:51 z2bY10uW
>31
こういう状況が一番おもすろかった騎ガス

35:名無し曰く、
06/05/26 09:57:32 z2bY10uW
PS版将星録1555年シナリオ本願寺スタートで現在1559年。キリスト教布教イベント発生しますた。これってバグ?

36:名無し曰く、
06/05/27 11:50:00 gw1OXr7L
>>33手切

37:一言居士
06/05/27 17:27:50 FzRWEcvg
>>22
家宝没収しても足利義輝の忠誠度100、というのは彼の威信主義が「絶対」だから忠誠度が減らない。
あるいは主義が「重視」でも、大名家威信が高いから。
義輝の威信主義が「軽視」か「無視」になったら、忠誠度はとても低いはず。

38:名無し曰く、
06/05/27 23:47:18 km51Vll0
武将数が大名1名で周りは敵だらけな場合の初期戦略は?

39:名無し曰く、
06/05/27 23:52:42 cVjfYi/y
調略&速攻

40:名無し曰く、
06/05/28 00:11:52 9lDaiZqg
烈風なら内政で城の周り全部田んぼか畑にして城郭値上げて
篭城しながら捕らえた武将を登用かな。
一人じゃ攻めても落ちないし。

将星なら玉砕覚悟で速攻ですな。

41:名無し曰く、
06/05/28 04:39:31 kWY8nfRp
将星だったら開始と同時に日本中の独立勢力を取込だろ。

42:名無し曰く、
06/05/28 08:59:05 AmAXG+eI
シナリオ0 武田、織田
1 上杉、長曽我部、足利
2 北条
3 鈴木
4 徳川
5 伊達
でクリアした。おまいらは?

43:名無し曰く、
06/05/28 18:43:49 cxafQDGx
クリアするまで進めるのがおっくう。
日本半分とればもう終わりだし。

44:名無し曰く、
06/05/29 13:53:49 JlaY3Wqh
信玄の娘ってall100は届かないんだな

45:名無し曰く、
06/05/29 22:52:03 lA1FGKXv
烈風伝の武田の国力の高さには驚いた。今まで武田は国力が低い(特に覇王伝)
のが多かったからな。ちなみに将星録だけはやってないけど。

46:名無し曰く、
06/05/29 23:23:04 IhwNg6cb
まぁ烈風は何においても武将数だからな。
質もいいからテラツヨス。

47:名無し曰く、
06/06/03 02:57:40 y9gcOHV1
本能寺の変がおこった日だったんだな
きのう

48:名無し曰く、:
06/06/03 04:15:48 NS62q2Kb
まぁ、あれだ
旧暦って言葉を知ってるかい

49:名無し曰く、
06/06/03 18:02:12 Xtqlgh7L
シナリオ3の上杉、武田両家でスタート。
武田を勧告させて景勝、勝頼のコンビで織田家滅亡

50:名無し曰く、
06/06/03 18:03:34 HCRzkhIh
>>49
楽しい?

51:名無し曰く、
06/06/04 01:50:33 QWzj5MuC
俺は結構楽しいと思うなぁ。


52:名無し曰く、
06/06/04 11:02:37 GFeYKG4d
ちょっと違うけど、俺様オールスターで始めると最初は楽しいんだけどすぐ飽きるんだよな。

53:名無し曰く、
06/06/04 13:34:07 VosgAm4g
>>50
面白さでいったら
ドンキーコングくらい

54:名無し曰く、
06/06/05 12:44:19 7zcuPcb1
村上氏
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

隈部氏
URLリンク(nabeyabo.com)

55:名無し曰く、
06/06/05 15:24:29 +9U8LP+V
天罰とは皮肉な

56:名無し曰く、
06/06/05 22:35:58 Lyd635cy
似てるなあw
欽ちゃんに似てるとは思ったんだが

57:名無し曰く、
06/06/06 15:44:54 GIt9aupE
大坂の陣プレイやってるけど馬がない

58:名無し曰く、
06/06/07 13:35:12 rJn7yS5f
そいつやたら寿命長いからどこで始めても登用してしまう・・・。

59:名無し曰く、
06/06/07 21:12:12 qtMbZwEh
将星S4の秋月でようやく九州統一しますた。

60:名無し曰く、
06/06/08 11:42:37 dvn74OAD
>>41
百地三太夫強いよ!
軍勢抱えたまま連れて帰る最中に襲い掛かってくる敵を3人捕まえて召抱えることも。
百地も襲い掛かってくる敵も相性が悪いと仲間になってくれない場合があるけど。

>>48
光秀の句に「時は今(途中忘れた)五月かな」ってある(違ってたらすまん。)
それを考えると、新暦に直した6/2が本能寺の日じゃないか、と。
違っていたらすまん。

61:名無し曰く、
06/06/08 13:04:01 HI7Iv8Ag
本能寺の変は旧暦の6月2日。
グレゴリオ暦だと6月21日だYO

62:名無し曰く、
06/06/08 19:15:04 t77KRwq5
小城は要らんな、いつも初めて少ししたら、自分の小城は全部ぶっ壊す。
攻められやすいし、それに出奔のもとになる。収入が大名、もしくは軍団ならいいけど
城単位での収入だからそうゆう事になるんだよな。

63:名無し曰く、
06/06/08 19:31:30 lKOuhVZ9
逆に考えるんだ。
施設を廃止しまくって金銭ゼロ収入ゼロにし、敵の大軍に奪わせれば……。

64:名無し曰く、
06/06/08 19:46:29 t77KRwq5
なるほどな。それなら面白く出来るな。敵は出奔の嵐って訳だ。

65:名無し曰く、
06/06/08 21:43:06 98M7aV5P
昔の野望で、城の金や兵糧をすべて引き上げようとすると、
家臣が「城を捨てると仰せられるか!」みたなことを言われたのを思い出した。
民忠度とか、兵士の鍛え具合とか…あれはなんだったか。

66:名無し曰く、
06/06/10 07:44:46 sdd/o7ax
烈風伝だけど鉄砲職人?が来たらなんかメリットあるんですか?

67:名無し曰く、
06/06/10 22:10:15 NaJMDh9G
鉄砲鍛冶村が作れる

68:名無し曰く、
06/06/11 07:28:19 v7NclBbJ
やっぱり馬のほうがかっこいい

69:名無し曰く、
06/06/11 08:38:51 +nfYKOts
野戦ではやっぱ馬だね
鉄砲はぶっちゃけ城の防衛線しか取り柄が無い…

70:名無し曰く、
06/06/11 10:22:17 mm+JkIdv
そこで鉄砲騎馬が颯爽と登場です

71:名無し曰く、
06/06/11 15:12:51 GfFIQiSk
>>69は武田勝頼

72:名無し曰く、
06/06/11 15:34:46 s2pbWY0o
烈風伝のパワーアップキットでは呂布や関羽の顔が出てくる…
どのシナリオで登場するか知ってる方は居ますか?

73:名無し曰く、
06/06/11 17:50:37 3QZwLy08
野戦 騎馬>足軽>>>鉄砲
攻城 騎馬>足軽>>>鉄砲
篭城 鉄砲>足軽>騎馬

烈風だとこんな感じかな。
一斉が最強なのに一斉に参加できないところが鉄砲のネックだな。
篭城では鉄砲強いけど門を破られるとやっぱり一斉に参加できないところが弱い。

74:名無し曰く、
06/06/11 18:14:47 MzfLkkIt
>攻城 騎馬

長槍で立ち往生する事が多いから、あまり使わないな。

75:名無し曰く、
06/06/11 19:49:10 g+rwd2OK
鉄砲は雨降ったら役立たずだしな

76:名無し曰く、
06/06/11 20:21:13 x557gDIc
何か今、ぼーっとやってたらCOMの本願寺が蘭麝待切り取りのイベント起こして
信長が驚愕しててワロタ

77:名無し曰く、
06/06/11 20:57:10 sy+Y13tV
本願寺が蘭麝待切り取りイベント起こす確率は結構高いよ
京周辺押さえる勢力で強力なのは本願寺だから
PCでも本願寺がイベント起こす事がしばしば

78:名無し曰く、
06/06/11 22:23:51 v7NclBbJ
ライレンが強すぎる

79:名無し曰く、
06/06/12 00:12:21 SSwGJkkm
たぶんこのどっちかの作品のBGMと、
AQUOS携帯のCMのBGMが似過ぎじゃないかと思う。

80:名無し曰く、
06/06/12 00:33:55 RNm5x+X0
PSPの烈風伝を買ってきた者です。お仲間に入れて下さい。
で、いきなり分からないのですが、城のステータスに渦巻きみたい
なものが出てきたのですが、これって何なのでしょうか?
マニュアルをみてもそれらしき物が見あたらないので。

>>79

うーん、どのシーンのBGM?
PSPの天翔記では音楽鑑賞モードがあったけど、烈風伝では無いので
具体的に言ってくれないと分からない。
私の場合、天翔記だったら「遠野」を聞いているとNHKの「新日本紀
行」を思い出す。

81:名無し曰く、
06/06/12 00:51:59 aL4canw/
台風じゃね?
烈風の台風はたいしたこと無いので気にしなくていいと思う。

82:名無し曰く、
06/06/12 01:04:54 4eeWacTS
シリーズで一番戦闘がつまらんのは烈風伝だよな。

83:名無し曰く、
06/06/12 06:50:21 LowNh9xI
大・中規模戦闘以外は楽しめてるが何か?

84:名無し曰く、
06/06/12 12:55:21 pOPICeEf
将星の戦闘は野戦、城攻め共におもしろいのだが。

85:名無し曰く、
06/06/12 13:18:16 enKzYoKE
烈風の中規模以上の野戦は、
兵法書か碁盤将棋盤か本願寺がいれば、圧倒的にユーザー有利だからなあ。あと総大将が部将以上という条件がつくかもだが。
小規模も、一斉移動駆使すれば、よほどのヘボ武将を動員しない限り勝てるし……。
城攻めはCOMがアホ過ぎ……ま、合戦の勝敗は戦う前から決まってるものか。
しかしそんな烈風の合戦でも、蒼天や天下創世のリアルタイム路線よりマシなような気がする。

将星の城攻めは、とりあえずセーブして委任。
野戦は……酒盛り引っかかりまくってマウス壊さない忍耐力さえあれば、何とか。

86:名無し曰く、
06/06/12 14:04:47 EPUSUBKD
烈風だけど
鉄砲でも討ち死にするんだな
死ぬ可能性があるのは騎馬突撃だけかと思ってた

87:名無し曰く、
06/06/12 20:32:34 Tu7WD8WQ
戸沢盛安にアイテムをあげまくってしまった初プレイ時の俺

88:名無し曰く、
06/06/13 01:14:15 xwy4bwSR
>>85
同意。
慣れれば簡単に寡兵で大部隊を潰せるから歴史シミュレーションとしては微妙だな。
逆に最近のリアルタイムはゲーム性としては微妙。

89:名無し曰く、
06/06/13 01:39:48 qWRZxgBx
>歴史シミュレーションとしては微妙www

90:名無し曰く、
06/06/13 12:16:38 DdM1CpqW
>>88
そんなあなたに、天下統一。
将星好きな自分だが、最近おもしろいと思うよ。天下統一。

91:名無し曰く、
06/06/15 17:21:25 hV1m2YZX
真田家でやると結局は織田家か羽柴家と戦うことになるんだな

92:名無し曰く、
06/06/15 17:35:38 GNkxF2sL
福山館を廃城にしないメリットって何かあるかなあ?

93:名無し曰く、
06/06/16 00:55:40 0+hLj8vL
廃城にすると威信が3下がるじゃん。

94:名無し曰く、
06/06/17 03:26:47 I4tMquYv
>>86
兵数がやたら少ない騎馬隊が突撃して、反撃を受けて壊滅したときに
その騎馬隊の武将が討ち取られてしまうことがあるのをご存知かな?

95:名無し曰く、
06/06/18 03:38:56 opz8Dh7t
姫の顔が不細工だと能力が高くても使いたくない…

96:名無し曰く、
06/06/18 05:02:28 S7Q1bO8k
真田家で瞳って女が髪結いした。
真田瞳。真中瞳に見えた

97:名無し曰く、
06/06/18 10:01:01 1iItLpPQ
>>95
気持ちは痛いほどわかるぞw
俺もDC版ではブサイク優秀より、かわいい能力普通を重宝したもんだ

98:名無し曰く、
06/06/18 10:26:01 OtJoWxbf
烈風伝のパワーアップキットを買おうと思うんですが、やっぱPSよりPC版ですか?PC版にも諸王の戦いって有りますよね?

99:名無し曰く、
06/06/18 10:26:09 /Qemiz1O
懐かしさに負けて定番シリーズツインキャンペーンの将星録を買ったんだが、効果音は
出るけどBGMが流れない・・・。天翔記も同じ。サポートに書いてあることを試しても駄目。
XPproでメモリとかCPUなんかの動作環境は当然満たしてるんだが、サウンドカードか
なにかのせいなのかな?

仕事があんのに、平日の10:00~17:00にサポートに電話できるはずないよ(泣

100:名無し曰く、
06/06/18 10:54:29 j5ro/spJ
>>99
信長の野望★将星録を語ろう【part10】
スレリンク(warhis板)
より転載
これでなんとかなるかな?
名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2006/03/20(月) 23:43:41
>80 :無名武将@お腹せっぷく :2005/06/27(月) 13:19:02
> 717 名前:無名武将@お腹せっぷく[sage] 投稿日:04/05/04(火) 19:55
> MEはよくわからんがXPなら
> 将星録のフォルダのKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLを新しくすれば鳴った。
> 烈風伝のころの光栄ゲームを持ってれば
> それに新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがついてるはず
> 新しいKOEICDA.DLLとKOEIDSND.DLLがなければ↓をインストールすれば入ってる
> URLリンク(www.4gamer.net)


3 名前:無名武将@お腹せっぷく 投稿日:2006/03/20(月) 23:45:42
>49 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:03/09/06 23:15
>なんか定番シリーズとかって1980円のやつはXPでもできるじゃん

>●エディタ(定番シリーズ対応)

URLリンク(members.tripod.com)


101:名無し曰く、
06/06/18 11:44:56 /Qemiz1O
>>100
レス㌧

将星録フォルダにあるのは、   KOEICDA.DLLとKOEIDS.DLL
三国志8のフォルダにあるのは、KOEICDA.DLL、KOEIDSND.DLLとKOEISND.DLL

微妙に違うんだよね。試しにKOEIDSND.DLLの名前を変えて上書きしてみても、やっぱし駄目・・・。

102:名無し曰く、
06/06/18 17:25:20 NtVYp4ea
>>98
無いよ。でも有志がPC版諸王の戦いシナリオを公開してるね。
URLリンク(home4.highway.ne.jp)
ゲーム自体はPC版の方がマップが広いしオススメ。

103:名無し曰く、
06/06/18 18:56:58 OtJoWxbf
102
返信ありがとうございます。
PC版買う事に決めました。わざわざURLまではって頂いて感謝します。

104:名無し曰く、
06/06/19 12:18:28 cxTMRDHI
烈風のPSは読み込み音がガッガッってうるさいから夜中はプレイできない

105:名無し曰く、
06/06/19 14:00:51 zOcUtEyH
先週烈風買ってきたんだが、
戦采高くても適正Cの奴と、戦が多少低くても適正BやAの奴とどちらが強いのだろうか。
これくらい能力に差があれば、あるいはこういう状況では
こちらを使うっていう目安があったら、諸先輩方教えてください。

106:名無し曰く、
06/06/19 16:24:54 Yfqo/dew
適正が1ランク上だと戦闘采配に+10くらいが目安かな。
適正CだとA以上の武将にほとんどダメ与えられない。
だから適正高い武将のほうが大体強い。

朝倉義景を足軽Sまで鍛えたことあったが
足軽Cの戦闘采配60くらいの武将くらいは強かったぞ。

107:名無し曰く、
06/06/19 17:50:50 zOcUtEyH
なるほど。適正重要なんだな。thx

どいつも騎馬適正の高い武田が強いわけだ。
のんびり甲斐を進軍していたら、信玄率いる騎馬軍団に攻撃しかけられ
最初のターンで突撃されまくって瞬殺・・・

108:名無し曰く、
06/06/19 18:47:18 XU44eIot
姫武将に光秀の鉄砲3連つけたいんだけど
姫武将の番号わかるひといませんか?

109:名無し曰く、
06/06/20 19:20:53 QqF7wHzW
来週の週刊日本の100人は幸村

110:名無し曰く、
06/06/21 07:04:48 TRnYu3l5
>>105
URLリンク(nabeyabo.com)
が正しいとすると、適正Sの戦闘50と、適正Aの戦闘73が同じってことに。

111:名無し曰く、
06/06/21 07:11:44 TRnYu3l5
>>106
を検証してみる
朝倉義景 戦闘12 を武器で強化して22 かつ適正S

>>110によると、適正Sと適正Cの差は3.087倍
これをかけると戦闘68相当。

112:名無し曰く、
06/06/21 07:47:02 coFAtqwb
適性な

113:名無し曰く、
06/06/21 15:32:27 RHJKSdHk
俺の場合
E 戦場に出さない。
D 防衛戦など楽な戦に出す。
C 序盤は主力、中盤以降は防衛要員。
B 主力。
A 主力。
S 主力。

適正B以上の建設持ちは門壊早くて強いから重宝するよ。
細川藤高とかな。

114:名無し曰く、
06/06/21 20:14:44 iiFnMcMC
鉄砲3連って姫武将につけられるの?

115:名無し曰く、
06/06/21 21:27:08 +WLl9U1B
つける事できるぞ。新武将につけた事はあるけど姫武将にはない。
googleとかで適当に調べるなり、過去ログ見るなりしなさい。

116:名無し曰く、
06/06/21 23:23:50 Tqa5EMLE
>>115
つけた事ねーんじゃねえかw

117:名無し曰く、
06/06/22 05:44:34 DT/padm5
何か問題が?

118:名無し曰く、
06/06/22 09:55:29 Wc13ooSg
全然武将ふえねぇのがうぜぇ
comは百とかざらにいんのによ
能力高い捕虜は殆ど登用に応じねーし
あと滅ぼした勢力の使えねぇ奴に限って自国領をうろついてんのがまたムカつく
カスの癖にこいつらも登用に応じないし

119:名無し曰く、
06/06/22 11:17:09 G0WZvrhR
つ【調略】

120:名無し曰く、
06/06/22 12:58:51 9klsqaX7
馬適性Cでも家宝でBにして戦闘に出してる。
酒井忠次とか

121:名無し曰く、
06/06/22 14:41:06 VjWybcMF
無位無冠で朝廷感情200なのに官位がもらえないんですが……。

122:名無し曰く、
06/06/22 18:54:58 2rPN3dsT
姫武将901番目901-1=900 84 03
重秀の2個に謙信のつけたら最強ですかね。

123:名無し曰く、
06/06/22 19:54:41 9egEyD6E
>>121
新武将は908番からですか?

124:名無し曰く、
06/06/22 20:56:06 2rPN3dsT
>>123
919-1=918
918
新武将一人目:96 03
新武将二人目:97 03


125:名無し曰く、
06/06/24 17:16:37 p2JrdF0Q
本能寺の変起こして羽柴家でやってる。
他の羽柴家はでかすぎてつまらん

126:名無し曰く、
06/06/24 21:53:18 eOhdyMJ4
>>125
そんなあなたにおすすめ。
URLリンク(home4.highway.ne.jp)



127:名無し曰く、
06/06/24 22:59:27 r2DBa1aK
>>99
CDプレーヤーがミュートになっていないかい?
ボリュームコントロールで確認してみ。

128:名無し曰く、
06/06/25 15:21:35 LgNCPs1A
烈風伝の陣形の形って実際の陣形とはほど遠いものがあるよな。
鶴翼なんか

○ ○
○ ◎ ○

さすがに違うだろうよ。

129:名無し曰く、
06/06/25 15:22:27 LgNCPs1A

ゴメン、ずれまくりんぐ

130:名無し曰く、
06/06/25 15:55:55 xqgKjymn
>>128

○      ○
 ○   ○


きたねー形になったけど、実際はこんなんだったっけ

131:名無し曰く、
06/06/25 15:56:26 xqgKjymn
>>130
うわ、全然違う。すまん

132:名無し曰く、
06/06/26 06:41:06 A/xuWflz
魚鱗とか別物だからな
蜂矢なんかほとんど錐行だし

133:名無し曰く、
06/06/29 01:05:48 7N9ZnkZZ
忠誠100の城主は威信差あっても寝返らないんだっけ?

134:名無し曰く、
06/06/29 09:57:44 zkqG0+I3
ホイホイ裏切るよ

135:名無し曰く、
06/06/29 15:05:17 RrIIVVRT
威信無視の奴でもたまに寝返ったりするから怖い。
ノーロード主義で絶対寝返られたくない武将がいるなら手元におくか
常にユニット状態で月を終えるしかない

136:名無し曰く、
06/06/29 18:48:58 z0Qjd//P
一門なら絶対に寝返らないからその下に置くのでもいいな。
あと自家の威信が300くらいあれば威信差あっても寝返らん。
もちろんどっちも諜略無しでだけど。

137:mmm
06/07/03 11:45:00 fPH34HtU
>>136
やっぱり一門は寝返らないんだ。
ガイシュツなんだろうけど
養子をちょこちょこ作って
各国の本城に置くのは
それなりに有効なんだろうね。

138:名無し曰く、
06/07/03 11:50:07 legJ21c3
ところがどっこい……
一門を増やしすぎると、
大名が代替わりしたとき、大変なことに……!!

139:名無し曰く、
06/07/03 16:41:04 OdYQ+uC0
一門の義龍が出奔しますた!!

140:名無し曰く、
06/07/04 15:31:55 Pnz5isBC
政治も戦闘も低い、前線に置いとく価値のない武将ほど城持ちになれる件について
しかも登用にそなえて 「鷹」 「茶道具」 など家宝がもらえる件について

141:名無し曰く、
06/07/04 20:20:24 oknbDeO3
無能なヤツほどゴマスリが得意なんだよ

142:名無し曰く、
06/07/04 22:52:47 E46dzoFF
山内一豊「俺みたいな有能な武将は辛いぜ!」

143:名無し曰く、
06/07/04 23:26:00 qtYJ7811
PS版シナリオ4「小牧長久手の合戦」の
里見家の難易度がイカれている件について

144:名無し曰く、
06/07/05 14:09:26 GesWAI6R
ツナシゲ君にやられちまうぞ

145:名無し曰く、
06/07/05 14:16:06 nvTlSz9Y
丹羽長秀
「今日も頑張るか・・・」

146:名無し曰く、
06/07/06 21:20:12 fFxGBQOX
ワーププレイおもしれ

147:名無し曰く、
06/07/08 09:31:27 Rd74ALHQ
烈風伝PKって今でも売ってるの?
近く探してもないんだが…
地方じゃ手に入れるのは無理?

148:名無し曰く、
06/07/08 12:45:54 +iDZ46s+
28才になって
「○○も元服しました~」
ておっとり刀で配下になる武将はなんだ!
モラトリアムが長かったのか!
あれか!
おれか?

149:名無し曰く、
06/07/08 21:43:43 kADJgywQ
>>147
田舎だけど、Best版まだ売ってるよ。

150:名無し曰く、
06/07/09 03:35:07 VIhFksyl
>>148
「おっとり刀」の使い方間違えてない?
本来は
刀を腰に差すのももどかしく、刀を手に持ったまま(押し取り刀→おっとり刀)
あわてて駆けつけることですよ

151:名無し曰く、
06/07/09 21:36:46 I8TODrTj
>>147
GAMECITYで売っているうちはまだコーエーに在庫があるということだから注文すれば買えると思う。
店で買いたいのならヨドバシだったらwww.yodobashi.comから店舗在庫調べられる。
ちなみに自分はヤマダ電機の通販でWin版を買った。

…とここまで書いてもしかしたら「withPK」じゃなくて「PK単体」が欲しいのかもしれないと気付いた。
そうだとしても中古で探すよりもwithPKのBest版を買っちゃった方が早い気がする。

152:名無し曰く、
06/07/10 01:20:24 oo0+UAvf
>>151
欲しいのはPK単体だけだがBest版買ったほうがいいみたいだな
サンクス

153:名無し曰く、
06/07/12 23:01:51 RjSCGK1A
浅井家で速攻かけて深志城落とした
長政の騎馬はなかなか

154:名無し曰く、
06/07/14 13:59:34 8VL+NatJ
信玄仲間になった。もう誰にも負けねぇ

155:名無し曰く、
06/07/14 21:18:23 8VL+NatJ
氏康惜しかったけど斬った

156:名無し曰く、
06/07/15 22:41:39 7vVrrMvu
はいクリア

157:名無し曰く、
06/07/15 23:26:53 PvDh6Qxq
氏真に謀反された。もう誰も信用できねぇ

158:名無し曰く、
06/07/16 22:58:37 pWU09fIB
伊達おもすれー

159:名無し曰く、
06/07/19 11:09:01 YqND9BWc
烈風伝PUKのアップデータ、問い合せたらフロッピーで郵送だと。

160:名無し曰く、
06/07/20 20:08:16 GUNEXrWO
楽市楽座ってどうすれば作れますか?

161:名無し曰く、
06/07/20 20:14:51 7fkLy7yD
楽市楽座が作れるようになれば作れるよ

162:名無し曰く、
06/07/20 20:44:54 GUNEXrWO
どうやれば作れるようになれるんですかね?

163:名無し曰く、
06/07/20 22:57:43 xldCPSvf
将星にそんなのねーよ

164:名無し曰く、
06/07/21 10:49:58 BxktUdx9
村落のレベル3がたくさんあれば良いんじゃなかったっけ?
俺の場合、敵領土の占領後に村落を片っ端からつぶしていくので見たこと無いが。

165:名無し曰く、
06/07/21 11:50:57 pjSrsY4Z
・ゲーム開始から半年以上経過
・レベル3の村を20以上所有している
の2つを満たせば良い。
でも必ず発生する訳じゃないので、のんびり待て

166:名無し曰く、
06/07/21 22:59:33 fGpkU2S4
あれって、何かいいことあるの?

住民がわんさか増えるだけと思ってたから、鉄砲鍛冶村とちがって、イベント発生しても、作ったことないな。

167:名無し曰く、
06/07/22 01:27:58 QBjoOuIo
ないな。終盤なんて兵糧持たさず出兵して口減らしするとか、
ぷよぷよの如く五万人収容してる城に、他の城から兵士を入れて異次元送りするくらいなのに、、
邪魔な兵士はこれ以上いらんよ。村LV3で十分です。
ていうか楽市楽座は町の発展版にしてくれればよかったのに。

168:名無し曰く、
06/07/22 11:47:51 UnS/7Hr0
まぁ頭の悪い初心者プレイヤーくんたちよ。
武将が来てくれなくて困ってる?あほすぎw
少し考えれば来てくれる方法なんてすぐわかるものなのにねぇw
ま、教えてほしければ土下座しろ。教えてやらんでもない。

169:名無し曰く、
06/07/22 12:24:09 6dCK/YM4
<(_ _)> ハハーっ

170:名無し曰く、
06/07/22 12:38:47 zc+QAAKJ
このえせ茶人め!

171:名無し曰く、
06/07/22 13:45:05 NMqvoQfa
おぬしこそまことの戦人よ

172:名無し曰く、
06/07/22 17:11:28 WqYgaaJb
土下座しろじゃと?
ははは、へそが茶をわかすわ

173:名無し曰く、
06/07/22 18:25:11 nl2qzc2W
>>168の様な生き恥を晒す位なら死んだ方がましじゃ


174:名無し曰く、
06/07/22 18:31:55 UCIvG5vD
姫武将のテンプレ解釈なんだけど

26歳以降の大名に発生は解るけど
8人までって武将としてだよね?
最初のプレイでは結構出てたのが最近やたら出現しないけどなにか理由わかりますか?
他の大名家の数が少ない方がいいんですか?


追記
一般姫は大名潰れても消えないんですか?

175:名無し曰く、
06/07/22 19:56:45 UnS/7Hr0
阿呆が。姫は居城に大名一人の状態にすることでその発生率を高められるのも知らんのか。

ところで武将を来させる手段だが、土下座されたので教えよう。
要は、敵方の武将を出奔させればいいだけのはなしだ。
ではどうするか。
答えは簡単。村LV3だらけの城を作ればいい。そして金銭兵糧をすべて持ち逃げして、
わざとそこを敵に取らせろ。
大抵の敵軍団は出兵時に金銭を持たせない。よって、占領された次の月には即座に給料未払いでどんどん忠誠が下がる。
1~2ターンで出奔するのも珍しくない。金の切れ目が縁の切れ目とはよくいったもんだ。
数ヶ月粘っている奴なんぞは、出奔どころかどこぞの城を奪って独立までしてしまうぞ。
まじおすすめ。内乱工作城とでも呼ぼうかw

176:名無し曰く、
06/07/22 20:00:49 UCIvG5vD
>>175
いやそれは知ってますが、なんか極端に発生しないもので、
体感的に何パーセントぐらいですか?いったん生まれればポコポコ発生するけど

177:一言居士
06/07/22 20:50:15 gbElNMwJ
>>175
空城の計と呼ぶべきでしょう。しかし、この技やってみるとスカッとしますねえ。

178:名無し曰く、
06/07/23 00:13:25 psK1ds0i
しかも無駄に兵力だけ増えてなけなしの兵糧すら食いつぶしてくれる。
数ヶ月も待てばいつ反乱するかもわからない奴が腹ペコの兵士を抱えてるだけの城になっている。
そんな城など数人で出かければ即落ちる。責める必要が無く、マップの端っこで待っていれば勝手に負けてくれる。
まさにこれぞ兵糧攻めw
あ、もちろん攻めるときは金を2000ぐらい持たせてからにしなよ?
さもなくば今度はこっちから離反者を出すことになるからな。

179:名無し曰く、
06/07/23 00:53:18 B0t/OzyS
>>175

姫武将とか空城とか、やっちゃうとスゲー簡単すぎてツマンネ。
今、1560年の斉藤龍興でやってるけど、稲葉とか安藤が速攻で寝返える…
半兵衛だけが頼りです…

180:名無し曰く、
06/07/23 01:43:52 rm8hHBpt
>>175
コラコラ、お前三戦板の烈風スレで土下座したら教えてやろうとか言ってただろう。
あっちにカキコせんか

181:名無し曰く、
06/07/23 01:45:42 rm8hHBpt
>>175
あ、ごめん。あっちじゃなくてこっちで土下座したら教えてやるって言ってたんだ。
あっちとこっちで並行して見てたから混乱してたみたい。勘弁してつかーさい

182:名無し曰く、
06/07/23 05:10:21 P1lfP+pR
( ´,_ゝ`)だっせw

183:名無し曰く、
06/07/23 07:49:36 yQGsQwSO
いいんだよ

184:名無し曰く、
06/07/23 09:13:07 P1lfP+pR
コラコラ、お前あっちにカキコしてやったんだから逃げてねーで詫びいれんか

185:名無し曰く、
06/07/23 13:04:36 g0v66mN4
大体空城の計は1~2回でやめるな。姫武将は戦場の華だから(無双までやるといきすぎだが)
いれる。たまに冬にめぼしい大名操作して色んなタイプの姫狙うが

186:名無し曰く、
06/07/25 03:53:07 YQ0kumFV
烈風伝PKの場合、地方統一思考の大名だと
ぜんぜん動きませんね?
だから徳川と北条だけは上洛に変えてやると
かなりバランスがよくなる

187:名無し曰く、
06/07/25 04:32:13 BF7V5cv4
空城の計か、いいな。
じゃ、漏れも烈風伝で一つ。

かつて真田でやってた時、上杉が再三の勧告の後、大軍で攻め込んできた。
こっちは兵も兵糧も乏しく、敗戦は必至。
そこで、ある秘策を講じ、1武将のみで野戦へ打って出た。
そいつは雁行の陣形を持ってる。
移動力が最大だから、敵と交戦せず、ずっと逃げまくる。
結局、1武将で大軍を翻弄し時間オーバー。上杉は引き上げていった。

なんか、真田らしくね?

188:名無し曰く、
06/07/25 09:31:12 YRUuyEOf
将星録の地図を改造して増やしたいんだけど
形だけは地図になるけどユニット移動力が増えない


189:名無し曰く、
06/07/25 11:10:57 pZ/yI2hq
野戦でもひとついいことを教えてやろう。
戦闘は中規模で挑め。
陣形は事前に組むな。
こちらが無陣で挑むと敵は大抵鶴翼の陣で構えてくる。つまり何も考えず一番上の陣形を使ってくるのだ。
それを逆手にとって、こちらは鋒矢の陣の隊形に配置するのだ。
そして無陣と侮って近づいたところで鋒矢の陣を組み突撃。

ま、これぐらいジョーシキだろうがなw

190:名無し曰く、
06/07/25 11:13:17 pZ/yI2hq
しかし全武将プレイオモシロス
信玄が真田親子ひきつれてくるとまじオソロシス

191:名無し曰く、
06/07/25 17:20:00 3fuezLFW
烈風伝パワーアップキットのベスト版ってアップデートとか必要あるの?

192:名無し募集中。。。
06/07/25 18:32:44 2a86RNZF
>>191
自分もWin版のTheBest持ってるけど、コーエーに問い合わせたらアップデート用フロッピーが
3枚送られてきたことは送られてきた。でも一緒に付いてきた紙には簡単なパッチの当て方だけで
修正内容は書かれていなかったからどこが修正されたのか分からない。
ちなみに烈風伝Best版は非Best版をパッケージを変えただけだと思われる。
URLリンク(www.nabeyabo.com) に書かれている
コーエーの黒歴史ギャルゲームービーもそっくりそのまま入っていたし。

193:191
06/07/25 19:20:58 UidEq593
>>192
じゃあ光栄に問い合わせたほうがいいのかな?
小山田の年齢が間違ったりしてるしorz

194:名無し曰く、
06/07/26 09:18:25 9wMhZECJ
新家宝バグだろ

195:名無し曰く、
06/07/26 20:44:49 fHr1Gtdc
陣のコンボなら
鶴翼→鋒矢でしょ
鶴翼から大将を前に移動すればおk

196:名無し曰く、
06/07/27 06:00:12 PKcrtL7X
烈風伝は将星録の発展形(完成形?)なんだよね?
烈風伝プレイして楽しんだんだけど、今から将星録やる価値あるかな?

197:名無し曰く、
06/07/27 07:11:33 RJoHsqgf
>>195
素人

198:一言居士
06/07/27 10:15:01 jtf4DdtY
>>196
あると思います。烈風伝より将星録のほうが難しいので。
将星録は調略するとき金を使うし、失敗して敵に捕縛されると敵に登用されたり斬られたりするので。
あと城攻めが結構てこずると思います。烈風伝のように同盟は簡単に結べませんので。
ちなみに私のはPS版の将星録です。

199:名無し曰く、
06/07/27 15:12:20 BhSS6tyZ
玄人は野戦は小規模のみなんだぜ?

200:名無し曰く、
06/07/27 15:39:43 RJoHsqgf
( ´,_ゝ`)大規模をあますことなく楽しめてこそ玄人。
作業戦争の小規模なんてアフォw

201:名無し曰く、
06/07/27 17:01:55 5cIB1TQp
都市変わりの1月に大雪報告とか来た後にゲームがフリーズするよ・・・タイミングとしては
成年になった新規武将の紹介あたり。
出てくる奴の親を解雇しても止まる・・・どうすりゃいいんだ

202:名無し曰く、
06/07/27 20:47:02 exdwUfIt
2chで聞かずにサポートセンターで聞きましょう

203:名無し曰く、
06/07/27 21:48:30 XRGLP3XT
>>196

烈風伝を経験してから将星録やるとキツイと思うよ。
すぐにイヤになって投げ出す可能性が高い。

まず、グラフィックのレベルが格段に違う。これはかなり萎える。
あと、開墾とか建設ユニットは烈風と違って、一人ひとり単独だから
管理するのがメンドイ。
野戦、攻城戦は将星録の方がいい部分もあると思うけど。

204:名無し曰く、
06/07/28 00:21:14 pDyrtBQh
将星録はぜったいPCの方がズルしている。
ロクに内政もしていないのに、宿老がゴロゴロできてたり、
野戦では酒盛りが必要以上に成功するし、攻城戦では
忍者でもないのに開門の確率がプレイヤーよりずっと高い。

多少のマゾっ気があるか、
スパロボの90%の命中率を回避されたり10%の命中率を
当てられたりって言うのが許せる人向き。

だと思う。

205:名無し曰く、
06/07/28 00:28:13 YZutPpcW
>>204
CPU2倍ルールだね。昇進が2倍のスピードらしい。

でも戦の際、斯波義銀が先陣で家康が荷駄とか
間抜けなのも事実。結構ヌルイと思うよ。

206:名無し曰く、
06/07/28 06:47:58 zEp65by4
グラは好みの問題だと思うがな

207:名無し曰く、
06/07/28 06:59:47 0BLj5LFb
何よりの問題は内政の面倒さだな
次点で城の建築が出来ないのと、道路もだけどこっちはツールあるし


208:名無し曰く、
06/07/28 14:16:41 zEp65by4
城は作れるだろ
城と呼べるか微妙なものだが

209:名無し曰く、
06/07/29 21:34:48 YojXDmnj
将星録の場合支城にいる一向一揆を倒すのはきつい

210:名無し曰く、
06/07/30 01:03:31 TY0m2BNS
一向一揆は烈風伝の方がそれっぽい気がする。
将星はまず間違いなく鉄砲隊だから、支城にはいられると確かにつらいね。

211:名無し曰く、
06/07/31 00:17:22 /FdjcYrf
烈風伝の一揆は何で城に攻めてこないんだよ つまらん

212:名無し曰く、
06/07/31 08:38:54 TvfbLhfL
坊主だからさ

213:名無し曰く、
06/07/31 09:20:39 DH0agMeO
嵐世期みたいに坊主に国乗っ取られるよりはマシ

214:_
06/07/31 11:20:41 dTihX5bJ
武将に使い道のないものなどいないさ。

能力弱い、斯波義銀、一条兼定、斎藤龍興、朝倉義景等にもちゃんと使い道があるのさ

・空輸送部隊で敵軍の進軍を阻止。又は自国領内での輸送係
・少数の軍勢持たせて籠城攻め要因
・農業、商業、建築の職業適性は、開発を続けまくってれば身につけることが出来るから
 やらせて置いて放置プレイ。特に築城がオススメ。

捕らえても絶対斬らないこと。解放か登用。なぜなら敵に回しても痛くもかゆくもないし。
ただうっと惜しいだけの存在にはなるが。

能力地の低いヤツでも、武将風雲録とかと違って、一応使い道がある分、救われるかな?

215:名無し曰く、
06/07/31 13:28:14 TvfbLhfL
雑魚武将の永久建設業界就職の勧め

敵情の四方に建設部隊をあらかじめ置く。
適当に城攻めをする。取られたりしてもいい雑魚武将などで委任城攻めをさせる。
敵城の防御度下がる。
しかしこちらが既に四方を建設部隊で固めているので
相手は防御度を回復できない。
こうして委任戦闘でぼろぼろにしていけば丸裸になる。
春日山だろうと小田原だろうと観音寺だろうが、防御度0なら怖くない。

216:名無し曰く、
06/07/31 15:44:26 NUqgiXdJ
雑魚で長生きしそうな奴は移動の修行をさせたい。
中央よりの勢力は修行場所の確保が難しそうだが。

217:名無し曰く、
06/07/31 22:19:46 7Wmmrvm4
>>215
うーん、まさに外道w
烈風伝マニアクスに外道プレイ特集があったけど、どれもヌルかった。
これは外道でいいね

218:名無し曰く、
06/08/01 23:13:20 rG7SLOix
烈風伝島津は猛将タイプ少ない。最後まで立花が敵として立ちはだかってくる。
武田&織田同盟軍ときちんと戦えるか不安だ。采配&戦闘力平均50くらいだぞ。

219:名無し曰く、
06/08/02 00:46:45 ER351gBP
家久と義弘だけで十分戦えないか?
九州統一して織田と戦う頃には何人か猛将も増えてるだろうし。

220:名無し曰く、
06/08/02 02:17:04 tZ6bo8Xl
絶倫昌幸
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

そして優秀
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)

221:名無し曰く、
06/08/02 02:35:47 Btay3cmQ
息子娘で十勇士

222:名無し曰く、
06/08/02 12:51:06 a53Bs4x+
島津でプレイは一番簡単でしょ?

223:名無し曰く、
06/08/02 19:24:11 Itl19ot+
>>220
セーブ&ロード乙

224:名無し曰く、
06/08/03 11:10:54 bFe7TYyo
最近、将星録を初プレイしたが
コンピューターが捕らえた武将を斬首しまくるのにはマイッタ
元服してすぐの昌幸や輝宗を斬っちゃったら
次の世代の幸村、正宗の存在自体がなくなっちまうだろ…

225:名無し曰く、
06/08/03 15:07:13 +5r3G/CS
ちゃんと登場するけどな。
誰が父親なんだろう。

226:名無し曰く、
06/08/03 18:02:39 DE6E3PIc
伊達輝宗を家臣にしてたら正宗が配下に加わった
パラメータの高さに感激(烈風)

227:名無し曰く、
06/08/03 23:36:04 WwtzKhqw
烈風伝だと宇宙が滅亡しても大友家に仕える道雪は登用できないが
将星だとよく登用できてしまう。

228:名無し曰く、
06/08/04 15:05:02 OXB1jyoS
威信高ければ登用できるけどね
ただ、その頃になると自軍の持ち駒もそろってるから
道雪を登用できても、それほど有り難くないけど

烈風の場合、風魔、服部、百地など、足軽適正の高い連中はわざと登用しない
で、信長とか光秀でそいつらを捕らえて足軽適正をSまであげる



229:名無し曰く、
06/08/04 22:01:10 r3D0hrJ5
烈風伝の九州征伐シナリオはマゾ専用としか思えん。

230:名無し曰く、
06/08/05 10:46:44 HVF8jv/A
小田原の方がマゾくねえ?
これから北条の上級でやろうと思ってるんだけど、アドバイスあったら頂きたく存じます

231:名無し曰く、
06/08/05 12:05:52 T2Ns8PUE
>>230
猶予期間の間に、港のある下田城以外の支城の物資と武将をすべて本城に移し、かつ支城の町と村全部ぶっ潰す
下田城は場合によっては潰す
支城はどうぞどうぞとくれてやり、本城3つだけは死ぬ気で守る。もちろん城主は身内で
あとは内応や寝返りに気を付けながら兵法書もしくは将棋盤碁盤、そして医書を買いあさる

232:名無し曰く、
06/08/05 13:14:47 idFY3vu9
金収入のない支城をわざと敵に奪わせるのはつまらん。
とは言え、支城まで手が回るはずもないから、即撤去。
アイテムは茶器、絵画以外は買わない方が面白い。
氏政、氏照、氏邦あたりが次々に寿命で死んでいくけど
それまでに誰か有望な奴を養子に迎える。

233:名無し曰く、
06/08/07 12:37:10 r/VN8T1n
>>232ができるのはせいぜい「焦土作戦」とか名づけたアホ作戦w

234:名無し曰く、
06/08/07 18:29:35 r1fMUwiV
>>231>>232


235:名無し曰く、
06/08/08 01:11:56 Gin9PO9E
>>226
養子にすればもっと感動できたのに…

養子ターゲットじゃ幸村と並んでトップレベルだからな

236:名無し曰く、
06/08/08 01:48:37 a3h+hikg
烈風伝の養子に家督譲ると家紋が養子の元の家の家紋にならないか?
伊達政宗だと大宝寺正宗にしても伊達家紋とかに。

237:名無し曰く、
06/08/08 21:24:13 us2+U3fc
家名で家紋が決まるんじゃなくて武将IDで家紋が決まるから何処へ行っても伊達は伊達

238:名無し曰く、
06/08/08 21:44:05 XlQPt3qh
URLリンク(www.uploda.org)
烈風伝は本城と支城の概念のせいでつまらなくなってると思うのは俺だけ?
葛西とか畠山とか一条とかでプレイしたいよ

239:名無し曰く、
06/08/08 22:08:26 Mw9vCmNO
>>238
仮想モードでやりゃいいじゃん

240:名無し曰く、
06/08/09 05:17:00 809Feu+m
URLリンク(jun.2chan.net)
ショーセーロクのおもしろさは異常

241:名無し曰く、
06/08/09 10:04:59 KcEFNBoE
ショーセーは序盤の面白さは天下一品だが
中盤以降のつまらなさも天下一品。

242:名無し曰く、
06/08/09 10:11:12 zr4HbC8u
武将が戦えるのが一人ってのはどうもな将星録

243:名無し曰く、
06/08/09 10:31:02 G5EuYpog
将星の側面や背面を取り合う戦闘はシンプルながら熱くてよろしい
あと一向一揆ユニットの凶悪さも

244:名無し曰く、
06/08/09 10:48:31 QZr4mzMm
将星のおもしろさは実は戦闘。

ザコ武将でも活躍できるのがイイ

245:名無し曰く、
06/08/09 11:48:40 T8+DAZ3z
烈風は道路公団

246:名無し曰く、
06/08/09 18:03:17 qFfFV+/B
烈風伝 PS版、PSP版 の方、どなたか挑戦状を受けとってくれませんか?
PC版 では大名の数や城の配置などが違うのでごめんなさい。

自分的にはもうそろそろやることがなくなってきたので、最近は自分なりの
ルールを作って遊んでいます。そこで自分の熟達レベルがどのくらいなのか
知りたくなって、PS版、PSP版の方に是非とも挑戦して頂きたい設定を作って
みました。これをクリアできる人はなかなかいない位の難易度だと思います。

選択 ショートプレイモード(エディタを使えなくするため)→信長包囲網
   →本願寺家→織田家打倒→上級・古武将未登場 を選択。

目標 本願寺家の同盟国である足利、浅井、朝倉、武田家を滅亡させずに、
   織田家を打倒する。同盟国が滅亡してしまった時点でアウト。

ただしこれだとそれほど難しくないので、

条件 1)始まったすぐの1ターン目に三好家に手切れの使者を送る。
    (三好家を敵に回すと序盤の難易度が上がるんです。)
   2)本城はその国の支城を全て落としてからでなければ攻められない。
    (つまり観音寺城を攻めるには宇佐山城を落としてからでないとダメ。
     ただしその支城が他家や独立勢力の場合は含みません。)
   3)織田家を滅亡させる際は必ず観音寺城でなければならない。
    (つまり観音寺城は最後に攻略する。いつでも足利、浅井、朝倉が
     攻められてしまう脅威を与えるためです。)

多少ややこしいですが、これならかなり難しい設定になります。
ポイントは滅亡しそうな国に、いかに効率よく援軍を送るか、だと思います。
自分の結果はなんとか期限内に達成した程度ですが、攻略できた方にはその
過程を教えてもらえたらうれしいです。

重ねて言いますがPC版では無理なのでご容赦ください。

247:名無し曰く、
06/08/10 09:08:35 yleR9qw3
三好は重秀に鉄砲持たせたら一人で城守れるので怖くない

俺は小田原攻めのシナリオでどっかの城を独立させて、周りが全滅する前に天下を取るってのをやったな
PKの話な

248:名無し曰く、
06/08/10 11:50:52 uIDVOm2N
小田原攻めのシナリオで配下武将0で細川昭元を独立させて
全国を統一したら神として崇める

249:名無し曰く、
06/08/10 15:17:17 4JHlJT8l
三好っていっつもあっという間に元親に滅ぼされちゃうよな。

250:名無し曰く、
06/08/10 18:54:32 u1t/T4Fd
>>248
それはむずいいいいいいいいいいいいいいい
とりあえず相手が一人しか来れない通路がある城で独立して
始まった瞬間改修して足軽頭増やして一斉で凌ぎきれるか・・・?
同盟結んで援軍もらっても微妙だしな・・・。
混乱が当たったら即滅亡だし・・・。

251:名無し曰く、
06/08/11 14:07:48 8AHOCDeB
かなり幸運に恵まれないとキツイね。

252:名無し曰く、
06/08/11 14:17:38 TqPOzGLF
結局超級レベルの武将3人いれば無敵なゲームなのでしたw

253:名無し曰く、
06/08/11 14:34:10 8AHOCDeB
>>248

上級、二条城スタートで始めてみたけど
やっぱ無理。
速攻で混乱くらって、何も出来ぬままジ・エンド。

254:一言居士
06/08/11 14:58:24 EXArW5O1
>>248
小田原攻めのシナリオって何年?うちPS版だから、九州征伐でもいいかな?

255:名無し曰く、
06/08/11 18:33:52 cAkShA0+
高屋城で開始して速攻で砲術書2つ買い、納得いく姫武将が作れるまで12月リロード、
姫武将作れたらその姫武将に砲術書与えて岸和田城の三好政勝に内応の約束をさせる・・
ここまではいいんだが次のターンで即大軍団に攻められて混乱で何も出来ずに終わる

256:鍋島光茂 ◆Mspj9ZhxKc
06/08/11 19:54:14 VMuVK8DV
>>246
とりあえずPS版でやってみて、自分は72年3月で終わりました。
過程というか方針はさっさと多聞山城と宇佐山城を取ってそこから他国の支城、
本城の順に取っていくってだけです。三好とかが時々頑張って雑賀城に来ますが
こっちは適当に3~4人置けば撃退可能なので問題無し。
佐和山城から兵を派遣すると手薄になった城に観音寺城から織田軍が攻めてきたりもしますが、
あらかじめ騎馬と鉄砲を用意しといて鈴木重秀が野戦で返り討ちするパターンでOK。
それ以外は城攻めに集中出来るし、本願寺の武将達なら特に城攻めは苦労しないので
後は城を取って行くだけです。上手い人なら1年かからなそうってトコでしょうか。
>>248
そっちはPC版で頑張ってみます。

257:名無し曰く、
06/08/12 00:19:39 arTM4zC6
終盤のつまらなさといえば烈風伝も相当だろ
あれはもはや苦痛の領域

258:名無し曰く、
06/08/12 00:31:45 gzpbUYi4
>>248

雑賀城でやってみたところ、最初の篭城戦で鈴木重朝をゲット。
その後、吉田政重、三好正康、益田藤兼を立て続けにゲット。
これで篭城戦に関してはまず負けることない。
…と思ってた矢先、昭元死去。

こんなヘボ武将の寿命、今まで意識したことなかったよ…

259:一言居士
06/08/12 10:56:19 1Z23majD
>>257
同意同意。武力統一なんて一種の拷問かも。退屈すぎ。

260:名無し曰く、
06/08/12 13:29:51 EmfMPUhe
プレステ版で既存の勢力で一番むずいのどれだろう?
小田原討伐の里見?

261:名無し曰く、
06/08/12 13:31:06 EmfMPUhe
ああスマン烈風伝で

262:名無し曰く、
06/08/12 15:20:53 VZ5h80UF
威信がもっと広範囲に影響したら後半も楽だったろうけどな・・・。

263:名無し曰く、
06/08/12 16:12:55 xgRGYnwT
威信で支配範囲が広くなれば内政スキーとしてはうれしいんだけどな

264:名無し曰く、
06/08/12 16:54:58 xinaRf+6
地方統一して管領とか探題とか名乗ったあたりでもう全国統一は約束されたようなもんだからそれ以降がほんとつまらん

265:名無し曰く、
06/08/12 16:59:19 7hJzuHe+
ヒント:使用大名変更

266:名無し曰く、
06/08/13 08:47:44 Yw0m9exi
二条城周辺改造して、そこだけ自軍
あとは敵大名にすべて渡しての四面楚歌プレイしかしないね。俺は。
例のサイトで武将を自由に陣営交代させられる技も知ったし。
重秀大名にして信玄謙信のセットだけで始めて、巨大な敵を攻めてくるたびに撃退していくうちに
威信値がドンドン上昇、やがてシカトぶっこいてた敵武将もなびきはじめ
反逆のときを迎える。
それがたまらん。
もちろん時代は1450年からの100年戦争モードフルキャストバージョンだ。

267:名無し曰く、
06/08/13 17:42:09 cGiDmAnH
何だろうね、内政マニアとしてはフル開拓するのが楽しいんだけど
フル開拓しちゃうと楽しみがなくなるんだよね。

やっぱり、三国志みたいに没落した大名がフラフラ全国周って
同情してくれた他家に支城一つ恵んでもらって
恩知らずな俺は旧臣を呼び寄せて、その大名家に内紛煽って
いつの間にか俺が乗っ取っちゃう。

268:名無し曰く、
06/08/13 18:57:38 6dxH5/oi
何その道三立志伝

269:名無し曰く、
06/08/13 19:21:44 9T8pUEG5
>>267
つくった道を商人や坊主が歩いているとか、町に人が出入りするとか
目に見えるとこがあれば尚よしって感じだな。
そろそろ烈風ベースの続編が欲しい

270:名無し曰く、
06/08/13 19:41:26 tKMOdMHE
>>269
いきだおれとか

271:名無し曰く、
06/08/13 21:50:21 tpeHIakA
革新にある湯治場や漁村、門前町に南蛮町もほしい

272:名無し曰く、
06/08/13 21:57:32 cGiDmAnH
つまりはMAP10倍、きちんとした日本地図
城数制限なし、施設のグレート20段階、戦闘面白く
武将100倍ってことで

273:名無し曰く、
06/08/13 22:24:17 FvLkDp7p
烈風伝(Pk含む)で950人武将がいるから、100倍なら9万5千人・・・
容量の問題より、資料を引っ張ってくる方が大変そうだ・・・

274:名無し曰く、
06/08/14 00:05:02 mjTrRJEl
近頃烈風始めたんだがマジでたまらん。
大友で九州四国制圧して紀伊半島方面から上洛。
朝廷の機嫌をとりつつ、ムカついた家を朝敵にしたり、
中国地方統一しようとしてる同盟国毛利の手助けしたり。
織田、本願寺の大軍が来ても道雪様、鬼島津、土佐の出来人で楽勝。
ゆくゆくは毛利大友統一政権を組む予定です。

マジで正統派烈風続編でねえかな

275:名無し曰く、
06/08/14 08:33:46 fdS6iwzM
グレード20段階目の田畑なんて織田家最強内政隊でも一ヶ月で完成しそうにないな。

276:名無し曰く、
06/08/14 09:46:42 xtm5fgag
>>マジで正統派烈風続編でねえかな

あり得ん。
今更。


277:名無し曰く、
06/08/14 14:06:41 F/t7+cia
>>276
そんなストレートに現実を突きつけちゃいかん


278:名無し曰く、
06/08/14 15:54:20 FgxEF9Lq
○無双が今よりもっと大売れしてコーエーが気まぐれでリメイク専門部署を作る
○OSの世代交代が進んでXPやVistaなんて化石OSになり
 2006年現在のソフトですらみんな動作しない状況に、
 仕方ないから新OS上でオリジナルリメイクにアレンジバージョン付けて発売
○烈風伝大好きのゲーマーたちが宝くじが当たる、遠縁の富豪の遺産が転がり込む、
 埋蔵金を掘り当てるなどして次々大金持ちに、共同でコーエーを買収して(ry

どれか起これば大丈夫。

279:名無し曰く、
06/08/14 18:16:59 LV2Bq8Qh
誰か同人で作っちゃえよ

280:名無し曰く、
06/08/14 21:41:46 l2XQjqxC
>>278
一番可能性が高いのが3つ目

281:名無し曰く、
06/08/14 23:37:24 O/T2itKN
それだったら歴ゲーツクールにまでハッテンさせるな
基本的セット(信長・三国志)とマップ、そして登場武将をカテゴライズして
登場・登場不可も簡単に。戦争モードを面白く…ってスレ違いに

282:名無し曰く、
06/08/14 23:44:36 LV2Bq8Qh
内政だけちゃんとしてればいいけどね
>>272は極端だがそれに近いことはやって欲しい

顔グラは適当でもいいから自分でコーエーの奴に書き換えられるようにできればいい
戦闘は結果だけのオート戦闘でもいいよ

283:名無し曰く、
06/08/15 14:08:13 FLKU7GcP
施設グレードを20段階っていいな。
上げるのに無茶苦茶くろうするけど、上げたら超高収入とかたまらん

284:名無し曰く、
06/08/15 14:52:46 khrU4n1l
信長の野望烈風伝シリーズを立ち上げてほしいな。

285:名無し曰く、
06/08/15 14:57:05 E35Z7HA1
>グレード20段階目の田畑
食料生産工場か?

286:名無し曰く、
06/08/15 15:55:32 rc96Lzva
烈風伝2より戦国シムシティの方が期待持てるんじゃね?

287:名無し曰く、
06/08/15 16:21:24 QO0XNoPN
でも革新って実質烈風伝2みたいなもんなんでしょ?
まだ買ってないんだけど烈風伝党の評価はどうよ?

288:名無し曰く、
06/08/15 16:55:46 h0DYSbeQ
烈風伝>>>(神と人の差)>>>革新

289:名無し曰く、
06/08/15 18:10:56 DEqa//z1
烈風伝>>>(やった事あるかないかの差)>>>革新

290:名無し曰く、
06/08/15 19:51:32 3SsyzNX7
>>286
特産品は全部ブロッコリーになりそうだな

291:名無し曰く、
06/08/15 21:04:39 3dH/B1oz
質問して良いですか?
嵐世記以外はプレーしました。革新はまだです。
今までの中では、烈風伝、天下創世が特にお気に入りなのですが、革新はこれより面白いですか?
個人差はあるでしょうが、主観で良いのでお答え頂ければ幸いです。

292:名無し曰く、
06/08/15 22:24:33 +PJZEEk8
>>291
革新スレかこっちのスレで聞いたほうがいいと思う

“信長の野望で一番面白いのどれ? 肆”
スレリンク(gamehis板)

293:名無し曰く、
06/08/16 15:12:51 PtxBPpvs
革新より天下創世のが町を作ってる感がむんむんしてていいよ。
ただ道路族になれない、城下町一つ一つ作るのに時間が掛かる。

294:名無し曰く、
06/08/16 15:38:55 CHQq59ng
三段や騎鉄などの特技は家宝でしか取得できないんですか?

295:名無し曰く、
06/08/16 16:39:18 eoihS3JB
天下創世の最大の失敗は兵士を他の城に移動できないこと。
ある程度行ったら進軍できない城が出来ちゃう。
あれがスゲー時間の無駄。あと、これは俺のせいかもしれないけど
城下を一回灰燼に帰さないと気がすまないから一々戦後処理がめんどくさい

296:名無し曰く、
06/08/16 16:40:23 VFemvBQ7
ごく稀に覚えたりしたと思う。でも稀だから家宝で取得するがまし。

297:名無し曰く、
06/08/17 00:56:19 TTm25ioB
PSP版とPC版ってどう違うの?

298:名無し曰く、
06/08/17 09:59:01 yz721QQK
対応機種が違う

299:名無し曰く、
06/08/17 10:06:52 p3h9TmTC
PSP版は基本的にPS版PKのまんま移植だったはず
だからWikipediaの内容はそのまま当てはまるんじゃないかな

300:名無し曰く、
06/08/17 10:23:17 x4yOxW0b
>>297
烈風伝PC版の長所を一言で言うと「マップが広い」「有志製作のツールが使える」の2つ。
マップが広い分開発のし甲斐もあるし、また携帯ゲーム機版では独立勢力扱いで使えない大名も使える。
またツールで最大兵数変更や音楽の差し替えもできるし、セーブデータもたくさん配布されている。

携帯ゲーム機版はPC版よりマップは狭かったりツールが使えなかったりするけど
携帯ゲーム機でできるのは大きい。それから「諸王の戦い」という架空シナリオがあって
これ目当てで買う人も多い。(PC版でも近い状況を再現したセーブデータを作った人がいるけど)

烈風伝の話をしたけど、将星録でも似たような感じ。

301:名無し曰く、
06/08/17 14:55:58 bqvO5mlR
烈風で新武将の親を立花道雪に設定しようと思ったんだけど、名前が出てこない…。
信玄とか謙信もないような?

302:名無し曰く、
06/08/17 15:11:34 joFlcpGk
<<301
新武将が道雪と歳が近すぎるか遠すぎるんじゃない?

303:名無し曰く、
06/08/17 15:40:37 EgAnwz0G
単に旧名で出てるだけだったりして

304:名無し曰く、
06/08/17 15:42:10 bqvO5mlR
>>302
レスどうもです。
もう一回やってみたら、なぜか出てきました。なぜさっきはでてこなかったんだろう…。
お騒がせしました。

305:名無し曰く、
06/08/17 18:53:15 HtboJhml
古い武将って古いシナリオで1回はじめてみないと親として出てこなかったりした事がある

306:名無し曰く、
06/08/18 02:20:18 aTck2dNI
烈風伝大好きで今でもたまにプレイします。
PC版が欲しくて堪らないんですが、パソゲーはやった事なくて、
おまけにMACユーザーです。
OS9環境で動くとオフィシャルで見た気がするのですが、ここの方でMACで使ってる方いますか?
あと容量はどれくらいなものですか?
初心者な質問ですいません。

307:名無し曰く、
06/08/18 13:53:33 ep1ym82R
桶狭間イベントのBGMはシリーズ屈指だと思うな。

308:名無し曰く、
06/08/18 19:31:10 6mTFUYdW
>>306
動くよ。俺の友達もMACでやってたみたいだし。
容量は…エロ動画一本消せば確実に動く!

309:名無し曰く、
06/08/18 20:08:39 Hej8tLWS
>>306
Windowsマシン買っちゃった方が賢明じゃないか?別に最新機種じゃなくても
発売の1999年当時の機種でも中古で入手してくれば十分推奨スペックはある。
極端な話パソコン教室やネットカフェで機種入れ替えのため廃棄処分にされるのを
もしただでもらってこられれば向こうも処分費用が浮くわけでそれでいいと思う。

ちなみにBest版のパッケージによると180MB以上の空きが必要。

310:名無し曰く、
06/08/18 23:08:24 raWclI6g
織田と四国のBGMはガチ

311:一言居士
06/08/19 08:57:22 Q+V+EnX9
>>310
四国のBGMは乙なものだなあ。

312:名無し曰く、
06/08/19 14:01:45 HujD4GOx
天翔記とかみたいに「これでもか!」ってくらい、ワラワラと攻めて来られると面白いんだけど
烈風は士気があるから、大軍で攻めて来てもあんまり緊張感無いんだよねぇ。
もうちょっと士気の下がり具合が緩やかだと良かったのに。

313:名無し曰く、
06/08/19 16:27:10 zlvj+KNQ
<308様<309様
レスありがとうございます!検討してみます!

314:一言居士
06/08/19 17:25:40 9HVnhgOP
烈風伝は、一斉攻撃が強力すぎるので敵を簡単に撃退できてしまう。天翔記は一斉攻撃しても、武将の戦闘力に依拠するので、一斉は最強とは限らない。

315:名無し曰く、
06/08/19 20:05:04 c7AWgOne
3人以上に一斉されたら道雪でもぴよるからな。

316:名無し曰く、
06/08/19 20:38:38 ioAK1z8m
それだから、要らない武将がいないという効果がうまれる。
弱小武将で有能な武将を撃退するのは快感

317:名無し曰く、
06/08/19 20:57:55 sVTLWgnX
DSででたのはやはり烈風がそれなりに評価されてると感じ取っているからなのかな?

烈風無双でてーw

318:名無し曰く、
06/08/19 21:11:17 Lu6Dkt5P
烈風は武将が集めにくいのが難点だな

319:名無し曰く、
06/08/19 21:22:28 HujD4GOx
相性の関係で、忠誠度上がらん奴は全く上がらんしな。

320:名無し曰く、
06/08/19 21:52:04 wJgxIwzo
変心かけまくるといいかも

321:名無し曰く、
06/08/19 23:19:53 ZxqgB8BW
武田家でやると真田幸隆の忠誠が40ちょいで頭打ちw

322:名無し曰く、
06/08/20 00:29:10 GUqxMkh4
>>320

すでに自軍にいる武将はどうしようもないんじゃね?

323:名無し曰く、
06/08/20 00:49:45 Cl4dk0UJ
茶道具与えまくれば20くらい上がるじゃん。

324:名無し曰く、
06/08/20 01:26:18 xd+bOufb
顕如で信長を家臣に出来たけど忠誠わずかに5
恐ろしすぎる

325:名無し曰く、
06/08/20 02:48:34 GUqxMkh4
顕如で信長を配下にした場合

①信長の持っている家宝を全て没収
②代わりに短筒、刀槍を与えて、信長を足軽A、騎鉄有りにする
③信長を追放
④他家に仕官した信長を本願寺、鈴木、下間で捕らえては逃がし、捕らえては逃がしして
 足軽A、鉄砲S、騎鉄を習得するようにする

これがベストだね。

326:名無し曰く、
06/08/20 15:12:11 FWtMB40b
久しぶりに烈風伝始めたんだが、途中割込みでの大名変更ってできなかったけか?

327:名無し曰く、
06/08/20 16:50:21 gymFO8JU
将星録はうんこ

328:名無し曰く、
06/08/20 17:48:18 v22XC3TQ
信長でやってて、ふと気がついたら柴田勝家の忠誠が50切ってた。
途中からの姫武将(12歳)の配下で内政ばかりやらせてたのが気に喰わなかったか、
それとも市を伊達家に嫁にやったことが・・・・

329:名無し曰く、
06/08/20 18:10:30 mTOTwif/
相性の問題で勝家はあんまり忠誠高くないよ

330:名無し曰く、
06/08/20 18:43:15 +2ZvGFt0
プレイ大名変更:プレイ中Ctrlキー+右クリック×2回で途中からでも他の大名家を選ぶことが可能。

331:名無し曰く、
06/08/20 23:26:33 DCLrDOOE
>>327
烈風よりはマシだがな

332:名無し曰く、
06/08/21 00:24:31 xd35U4lC
将星録もちょっとやってみたいな
これも家庭用機ではPC版に比べてマップが狭かったり大名が少なかったりするんですか?

333:名無し曰く、
06/08/21 01:32:37 zQur10UQ
>>332
する、本城が支城になってたりもする

334:名無し曰く、
06/08/21 02:53:15 qLj7cbtQ
>>300
>音楽の差し替えもできるし
詳細キボンヌ。初耳なんだがw

335:名無し曰く、
06/08/21 03:29:04 mkpp6+VL
>>334
_inmm.dllというツールを使う。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
CD-DAでBGMを鳴らしているゲームにパッチを当ててMIDIでもMP3でも好みの曲を流せる。
京にいる状態で甲信越BGMを流すもよし(実際三戦板でそういう人がいた)、
菅野Ver.烈風伝にするもよし、大河ドラマサントラ使って気分を味わうもよし、
顔グラも差し替えて萌え全開pうわぁなにをするやめ(ry

嵐世記以降はCD-DAでBGM演奏じゃなくなったから使えないけど
少なくとも武将風雲録から烈風伝まででは使える。もちろん将星録でも。
(配布サイトにはリターンズや戦国群雄伝への対応情報はないけど
使ってみた人がこれまでいないだけだと思う。)


336:名無し曰く、
06/08/21 04:00:02 qLj7cbtQ
うおー即レストン。
これでまだ5年はいけそうだ。
卵生以降のは普通にBGMフォルダのファイル置き換えだけでいいような気がする。
もっともそれ以降のシリーズなんぞやる気がおきんが。

337:名無し曰く、
06/08/21 22:35:30 Ms9EaGDp
某ブクオフでPS版烈風伝PUKを買ったばかりの信長初心者ですが
しょうもないことが気になってしまいました

「内応」に応じた敵武将を合戦で捕縛すると「合戦では機会を逸してしまいましたが、
お約束どおり拙者を家臣として使ってくだされ」などと言い出すわけですが、
ここで「斬首」を選ぶとどうなるの?

試してみたい気もしますが「威信」やら家臣の「忠誠」が下がるんじゃないかと
ビビってしまってできません

338:名無し曰く、
06/08/21 22:38:23 8RAa9gEH
俺たまに意味無くそういった事をやる鬼畜大名だけど
別に忠誠とか威信は落ちないよ
表向きは敵だからか?

339:名無し曰く、
06/08/21 23:13:52 Ms9EaGDp
>>338
レスサンクス

そうですか、別に下がらないんですか
さっそく試してみます

首斬りメッセージを想像してwktkしてる私も
鬼畜大名の仲間入りとなりそうですね(爆

340:名無し曰く、
06/08/22 01:02:00 sngnRtj4
うぬのような主君を売る男は、斬るッ!
ちょwwww話がちがwwwうぎゃッ

って感じか。

341:名無し曰く、
06/08/23 00:35:45 yCEdI2mn
流れぶったぎって質問で悪いんだが。
最近PS版を買った者なんだが、町の金銭収入っていくらなん?
特産品とどっちを作るのか迷ってしまう…
何故か説明書にものってないし、当たり前のこと過ぎるのか攻略サイトにものってない。
水田の収入数もわからんし…

342:名無し曰く、
06/08/23 09:33:02 AG4bPKJ5
うろ覚えだがlv3まで鍛えたら街、水田の収入が特産の収入を上回るくらいだと思う。
あと特産は年に一回の収入だから不安定。

だから俺は水田を作れない城は兵糧系特産を多めに作り、畑は少なめ。
平地のほとんどを水田に使いたい城とか平地が無い城は金銭系特産を入れてる。
もちろん地域によってはそううまくはいかないこともあるけどね。

清洲城とか稲葉山城のような水田を作れる平地が多い城は特産は全く不要だと思う。

343:名無し曰く、
06/08/23 11:58:33 0Xx0maI9
畑は結構収入あったはず。
確か、特産で畑の収入越してるのは一部だった記憶。
特産は一国一つは欲しいけど。

344:名無し曰く、
06/08/23 12:12:44 ISWntJaS
薩摩大隈の大根、周防長戸の牛、相模伊豆の蜜柑が本城に畑作れないから重要だな

345:名無し曰く、
06/08/23 12:20:41 QnjQyCRO
はぁ?畑作れないとこなんてどこにあるんだよ馬鹿か

346:名無し曰く、
06/08/23 12:35:19 oc3qVAjW
特産は飾りのようなものでしょ

347:一言居士
06/08/23 14:12:49 A4gOpqvz
>>339
解放した方がもっと面白いよ。

348:名無し曰く、
06/08/23 14:19:05 LLA/dLb1
>>341
URLリンク(hima.que.ne.jp)

349:名無し曰く、
06/08/23 19:29:42 sE0U7lmC
敵方からの内応で 「わはは絶好の機会到来!」 と裏切っておきながら
捕まえてみると 「○○様に惚れ申した」 と性懲りもなく再登用される武将にワロスw

北条高広の「列伝」を見てみると、まさにそのパターンを地で行ってるような感じww

350:名無し曰く、
06/08/23 19:36:59 AG4bPKJ5
そんなヤツ斬れよw

351:名無し曰く、
06/08/24 22:28:08 EYn6oaCJ
質問なんですが、将星録みたいなのPS2でありますか?

352:名無し曰く、
06/08/24 23:25:02 ii1hMm3j
>>351
まずPS2で出ている信長の野望は現在のところ嵐世記、蒼天録、天下創世、革新の4つ。
「将星録みたいなの」が箱庭タイプ、つまり自分の好きなようにマップ上に建物を
建てられるということを指すのであればそれができるのは天下創世と革新。
ただし同じ箱庭タイプと言うだけで両方ともかなりゲームシステムは将星録とは異なる。
詳しくは公式サイト見るなり作品スレを参考にするなりして調べて。

信長の野望じゃなくてもいい、戦国時代が題材でなくたっていいというのなら分からない。
ここじゃなく家庭ゲーム板あたりで将星録がどんなゲームか説明した上で聞いた方がいいと思う。

353:名無し曰く、
06/08/25 08:43:54 JiIms0kF
将星録久しぶりにやってみるかと思ったらXPで動かなくて困ってたんだがこのスレのおかげで助かったぜ。
戦闘と智謀高い奴一人で突っ込ませて雑魚武将をちぎっては投げちぎっては投げするのがタノシス

354:名無し曰く、
06/08/25 12:02:39 Ii2DR2P/
れ、礼なんて言わないんだからねっ!

355:名無し曰く、
06/08/25 15:48:18 frw/GKsI
戦国武将界のツンデレと言えば上杉景勝?

356:名無し曰く、
06/08/25 21:26:32 IYwB29Yg
石田三成も結構ツンデレかと。

357:名無し曰く、
06/08/26 14:12:44 6mtwCKsB
礼を言わないのはツンデレじゃないだろ
ただの馬鹿だ

358:名無し曰く、
06/08/26 14:16:23 MUjhCFQ4
馬鹿じゃなくて恩知らずなだけだ

359:名無し曰く、
06/08/26 15:04:53 3DjMPrxd
上杉謙信で手取川シナリオからやってたら10年足らずで謙信死亡。
そしたら後継を景勝と姫武将(2人)の中から選べとのメッセージが。

まぁ順当に景勝にしたところ、姫武将の、それも妹の方が謀反を起こした。
釈然としないのでセーブデータまで戻って姫武将の姉の方を後継指名したところ
全てが丸く収まった。
威信値がうなぎ上りの時期だったせいもあって、武将の忠誠値も上がる上がる。
気になってた景虎も一気に100まで達した。

・・・・これはこれで釈然としない

360:名無し曰く、
06/08/26 18:20:54 sYHZNw8b
そりゃあ誰だって仕えるなら姫のほうがいいさ

361:一言居士
06/08/26 22:30:25 DZfmMW4q
>>360
けど、姫大名で捕虜を登用しようとして、捕虜武将が拒否するとき
「馬鹿にするにも程がある!このわしが貴様に仕えると思うたか!」
登用されるとき
「情けないがしかたない。お仕えしましょう」とかなんとか言うけれど。

362:名無し曰く、
06/08/27 08:53:00 wmzmhdLR
>>360
いわれのない男女差別には反対だけど、
オレの職場の女の上司なんて感情的で非論理的なだけで、
まあそりゃあひどいもんだ。

363:名無し曰く、
06/08/27 17:18:05 GekWk1W/
男でもヒス起こすだけの馬鹿いるけどね。

364:名無し曰く、
06/08/27 18:55:28 rF52mA0n
オリジナルシナリオとか貼ってあるサイトないですか?

365:名無し曰く、
06/08/27 19:10:05 MMSn/2Du
>>364
三国・戦国板の烈風伝スレの829を書いた人?こういうのは
マルチポストと言って失礼に感じる人もいるから控えた方がいい。
なお答えとしては三戦板の烈風伝スレの6にセーブデータ置いてあるサイトが貼ってある。
将星録についてはセーブデータ作っている人いるか知らない。
ただ定番シリーズ用のエディタはある。場所は三国戦国板の将星録スレ参照。

366:名無し曰く、
06/08/27 21:19:39 q9W6tyQH
タン タララン タララン タッタン
タン タララン タララン タッタン

367:名無し曰く、
06/08/28 02:13:20 gNO1/F+R
姫武将だと子供生まれないよね確か
烈風伝中最強はマスクデータの鈴木重秀なんだろうな

368:たける
06/08/31 01:22:11 bkKXZqvh
初歩的な質問ですが一応。信長の野望シリーズってみんなプレーヤー二人以上でできますよね? 武将風雲録しかやったことないんですが

369:名無し曰く、
06/08/31 01:27:51 i2M9j7Qz
>>368
最近の作品はほとんど三国志も信長も自分しかプレイできない。
複数プレイ不可。

詳しくは「信長の野望シリーズ」とでもぐぐってください。

俺は複数プレイができる頃は
西と東で2大名同時にプレイして、最後にどっちかを委任して
擬似関ヶ原とかやるのが好きだった

370:名無し曰く、
06/08/31 04:22:44 TKBJE6yM
>>367
プレイヤー側が運用する分には騎馬謙信が一番かな、騎鉄より移動力高くて天候に左右されないし

371:一言居士
06/08/31 08:36:16 n/t7KzzA
烈風伝の戦闘で、一斉と鉄砲と大砲・鉄甲船を縛りにしてプレイしたことある人っていますか?

372:名無し曰く、
06/08/31 08:48:08 wzF0+jIg
弓縛りならあるよ
信玄と謙信にぬっころされるけど

373:名無し曰く、
06/08/31 08:58:20 wzF0+jIg
弓だけってことね

374:名無し曰く、
06/08/31 10:34:16 +UWT1XMN
PC版の将星録で、シナリオ5を呼び出す方法って
どうしたらいいんだっけ?昔できたはずなんだけど。
><忘れてもた。

375:名無し曰く、
06/08/31 12:14:53 a1lASR87
将星録最高だぜ!
戦闘のテンポが良いし、初心者にもオススメ

376:名無し曰く、
06/08/31 12:24:29 rTQHQE6b
惜しむらくは統一までゲーム時間がかかりすぎることと、COM操作が理不尽なくらい有利なことか

377:名無し曰く、
06/08/31 12:34:33 1qIOCK8h
後半シムシティ状態になるのは好みが分かれるところだな
俺は好きなんだが

378:名無し曰く、
06/08/31 12:59:45 a1lASR87
将星録を友達と2人プレイし半々位に制覇した後、最終決戦になったんだが
その時のゾンビのように戦闘ユニットをお互い繰り出すワラワラ感が忘れられない
側面、背面の取り合いでめちゃくちゃな状態になったけど…
そのうち面倒になって斬首で次々と減っていく武将に笑ったりキレたりしたのも楽しかった…

379:名無し曰く、
06/08/31 13:14:57 syzSfKtz
将星録は途中で内政がめんどくさくなって内政委任、
烈風伝は途中で戦闘がめんどくさくなって戦闘委任。

そんな俺は、治水マニアの道路公団。

380:名無し曰く、
06/08/31 18:24:07 enYleafD
一ヶ月に治水が5マスくらい進むと快感。

381:名無し曰く、
06/08/31 19:14:51 ZEuV3T9F
治水と道路開発はやり始めると止まらなくなるな
街道じゃない平地はたとえLV3水田でも街にしちゃったりとか

382:名無し曰く、
06/08/31 19:24:17 zP7yhZYQ
自分の住んでる国はつい立派にしてしまうな。
特に自分の住む辺りは絶対に畑にはしない。

383:名無し曰く、
06/08/31 20:27:11 r+HNSqbj
>>382
上総安房への挑戦と受け取った。

384:名無し曰く、
06/08/31 21:31:10 enYleafD
畑を全部醤油にしてしょっぱく生きろ。

385:名無し曰く、
06/08/31 21:37:42 vCjFT5NI
たとえ支城扱いでも江戸城は江戸城!
ないシナリオでは築城すると結構便利なんだよね。位置的に。

386:名無し曰く、
06/09/01 01:56:59 eRK7/o4V
>>385
まあ、江戸城が今みたいに立派になったのは
ずっと後だからね。それまでは規模の小さい小城だったので
支扱いが妥当ではある。

387:名無し曰く、
06/09/01 14:56:41 S5kDe4R8
全マスを村LV3にしてですね

388:名無し曰く、
06/09/01 15:02:57 nYVdP8Iw
楽市じゃなくて?

389:名無し曰く、
06/09/01 17:43:06 hfaffd+h
楽市って何なのあれ?全然気にせず統一しちゃってるんだけど

390:名無し曰く、
06/09/01 17:50:30 nYVdP8Iw
兵収入300、最大兵数5万の地雷

391:名無し曰く、
06/09/01 21:21:39 j7k6mSmE
確かにCOM大名の楽市は死亡フラグで砂。

392:名無し曰く、
06/09/01 21:37:43 03cMgr8Q
せめて金銭収入もある、とかじゃないと全く使えないな。

393:名無し曰く、
06/09/01 21:59:58 mwd9fu7p
楽市だから金銭収入無しなんだろうけど、やっぱ金銭収入が適当と思う。
それか、楽市じたいになんの収入無いけどその国の町収入2倍とか。

394:名無し曰く、
06/09/02 00:03:45 j7k6mSmE
馬と鉄砲の流通量が劇的に増える、
商人が常駐し、所有者の居ない家宝は常に全品店頭に品揃えされる、
な特典辺りは欲しかったかな<楽市
史実通り寺潰し用開発地形ならベストだが、
肝心の寺が支配範囲に無い事のほうが多く…(;´Д`)ゞ

395:名無し曰く、
06/09/02 04:11:37 4cIx21mj
烈風伝で近くに金山があります!とか言われたのだけどどうやって探すのでしょうか?

396:名無し曰く、
06/09/02 06:59:57 bf4CNHa0
三戦板の烈風スレいけ

397:名無し曰く、
06/09/02 08:36:34 JMtRskOB
建築ユニットを置いたら金山が見つかる
場所が知りたかったら>>396の言うとおり三戦板の烈風スレのテンプレにある
烈風について詳しく知りたかったら歴史ゲーム板じゃなく三戦板へいくべし

398:名無し曰く、
06/09/04 18:59:19 9w+rfJxJ
初めてPSの無印将星禄やるんだけど、大砲ってどうやって使うの?

399:名無し曰く、
06/09/04 21:13:55 Yfutxpmo
弾込めて撃つ

400:名無し曰く、
06/09/05 10:11:39 kn7+xlfN
巨人と玉子焼きとセットで使え

401:名無し曰く、
06/09/05 16:46:46 37Yc9l0l
>>398
軍団編成の時大砲持たせればおk
てかPS無印は攻城戦なしだから
攻城戦での大砲が楽しめないな。

402:名無し曰く、
06/09/05 16:59:54 ZQwciJOi
>>397
サンクス。見つかりました

403:名無し曰く、
06/09/05 18:15:16 MHm7yZrY
すげー優秀な姫武将ができたからこいつに跡継がせようと思ってたら40そこそこで死んじゃった(T_T
姫武将ってもしかしてけっこう短命なのかな…

404:名無し曰く、
06/09/05 19:04:04 x4tBx+ZB
うん
なぜか短命

405:名無し曰く、
06/09/05 20:46:02 xCG26ehq
親武将よりも二つほど寿命が短いな

406:名無し曰く、
06/09/06 00:32:04 WGnzozDl
美人薄命

407:名無し曰く、
06/09/06 04:13:36 3mZ39ZR8
60とか70になった姫武将は見たくない

408:名無し曰く、
06/09/06 11:01:40 islVVx31
顔グラは変わらんからべつにかまわん。
年齢の数値を見なかったことにする。

409:名無し曰く、
06/09/06 13:16:35 qAYH9uEX
将星録PSP持ってる人、感想お願いします

410:名無し曰く、
06/09/06 18:37:09 lQlIhIw8
姫が50になっても由美かおるを想像すれば余裕で萌える。

411:名無し曰く、
06/09/07 20:17:16 nellicm4
>>410
おお、確かに。更に入浴シーンもあれば言うことなし!

412:名無し曰く、
06/09/08 12:52:27 +KassP2r
・・これバグ?ショートプレイで足利家包囲網っていうの選んだら
足利将軍家から足利家打倒を要請されたんだが・・
URLリンク(up2.viploader.net)

413:名無し曰く、
06/09/08 12:55:13 +KassP2r
ついでに足利家との同盟解消できないしどうやって打倒しろと言うのだろうか・・


414:名無し曰く、
06/09/08 13:53:50 5GJaqH9O
将星で、同盟統一の条件って何?

415:名無し曰く、
06/09/08 23:18:14 nq3Xlxtv
カオスだなww

416:名無し曰く、
06/09/08 23:47:00 yib4EGrc
信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
スレリンク(sengoku板)

417:名無し曰く、
06/09/09 00:01:36 sNIJIsGc
由美かおるは、間近で実物見たことあるが
水戸黄門のあのキャラのマンマだった。
メイクさん乙…

418:名無し曰く、
06/09/09 00:17:52 yFm9WNay
大体どの勢力でやっても配下にいて前線にいる武将っているよな。

細川藤隆とか明智光秀とか。

419:名無し曰く、
06/09/09 00:26:28 MYKdtEXh
政戦両用ってことね

420:名無し曰く、
06/09/09 18:55:57 pD2fZPm9
「光秀様はまだ忍従と言うものを信じておられるようですが
乱世に生まれた女としてかような生き方でよろしいのですか」

え?光秀って女だったのか・・・

421:名無し曰く、
06/09/09 18:59:14 MYKdtEXh
十兵衛たん(;´Д`)ハァハァ

422:名無し曰く、
06/09/10 03:21:08 YKZ5t0Sa
村上で始めてみますた。

最初の2年近くは、ひたすら内政で兵力増強。
兵力が貯まったところで玉砕覚悟の総力戦を仕掛け、何とか小諸城と躑躅ヶ崎を手に入れたが
その後は林城を拠点とする武田家の城攻めに防戦一方・・・・・
たまに影虎率いる上杉軍もやって来る・・・・・

篭城戦で勝っても威信の低さゆえ敵武将を登用できなくて完全手詰まり状態。
で、飯富弟・高坂・内藤など名だたる武将を斬首しまくって、
やっと武田を倒す目処が立った(こちらは姫武将4人が加わって戦力充実)

でも何か後味ワルス orz

423:名無し曰く、
06/09/10 09:55:35 3vrnlDz1
村上と武田は相性悪すぎだから登用できなくて普通だと思うぞ。

424:一言居士
06/09/10 16:18:00 xi94BbDD
>>423
登用しても忠誠低くて萎えるよね。

425:名無し曰く、
06/09/10 16:19:44 FIcdYNmm
隔離できる地域もまだないだろうから一発で謀反されそうだしな、切って正解、っていうかそれしかないよ。

426:名無し曰く、
06/09/10 16:53:02 bYurBueF
河内の畠山が何故大名じゃないのかが納得いかん
紀伊のあんな隅っこに独立勢力として存在するだけっておかしいだろ

427:名無し曰く、
06/09/10 17:11:03 3vrnlDz1
仮想モードでやればいいじゃん。

428:名無し曰く、
06/09/10 23:36:40 M3EQnVgd
>>422
その状況で小諸城保持しててもメリット薄いだろ。
廃止して武将と兵と金と兵糧を海津か躑躅ヶ崎に回した方がいい。

429:名無し曰く、
06/09/11 02:20:43 k0P5CGS/
佐渡島とか種子島、淡路島、対馬に本城移すと面白いな
交通が滅茶苦茶不便になるけど

430:名無し曰く、
06/09/12 00:46:06 EV6OXxEa
東北とか関東、九州、四国の1国の地域範囲大きすぎだよな。
そのせいで本来大名として登場すべき家柄が独立勢力になっちゃったりしている。
北陸前、南陸前2つに分けて南に葛西家、
北岩代、南岩代に分けて南に二本松家
西羽後、東羽後に分けて西に戸沢家
西磐城、東岩城に分けて西に岩城家
北羽前、南羽前に分けて北に大宝寺家
西肥前、東肥前に分けて西に有馬家
北伊予と南伊予に分けて南に西園寺家
西土佐と東土佐に分けて西に一条家
河内と肥後は分けんでいいから畠山、阿蘇
をそれぞれ大名として独立させて欲しかった

431:名無し曰く、
06/09/12 00:50:05 EV6OXxEa
あーあと播磨の別所と下総の千葉も

432:名無し曰く、
06/09/12 18:39:17 yOga30jW
独立勢力なのは仕方ないとしても、独立勢力もある程度の行動が出来ればいいんだけどね。
ただひたすら敵の攻撃を受け続けるだけってのはどうなんだろ。
城防御度の回復や城に取り付いてきた敵を野戦で応じられるとか、援軍を頼めるとかね。

433:名無し曰く、
06/09/12 18:45:47 8tRQTCde
もっと基本的なこと忘れてるだろ。
あいつら内政も出来ないんだぜ?

434:名無し曰く、
06/09/12 21:38:04 4Gd1LAME
それ以前に、配下武将が一人しかいねーじゃん。

435:名無し曰く、
06/09/13 01:37:33 nr7vgbGk
思ったんだが、天下統一するだけならほとんど争わずに簡単にできちゃうんだよな
まず二条城を落として松平忠輝か高田又兵衛をなんとかして登用、忠輝か又兵衛に医書与える。
その後全大名家と同盟してひたすら時を待つ。忠輝or又兵衛に家督を譲ってその娘を姫武将にする。
1680年ぐらいになったらそれ以外の武将は全員死ぬので姫大名で空き城巡りすれば天下統一。

436:名無し曰く、
06/09/13 01:43:24 +7/2w8MA
待つほうがつらいわw

437:名無し曰く、
06/09/13 21:53:59 PBKC4458
>>435-436
ワロタ

438:名無し曰く、
06/09/14 02:24:21 AIgaweh9
昔買った将星録のWin95とPUKが手元にありまして、
WinXPマシンで動かしてみたいのですが、できるのでしょうか?

どなたか教えてくだされm(__)m

439:名無し曰く、
06/09/14 05:18:40 ubOh1scE
>>438
>>100

440:名無し曰く、
06/09/14 08:54:00 SNKjzIqv
これ、面白いな。顔グラ創世か革新版に差し替えてるヤシ、いない?
兵士数変えるとマジはまるwwwうはwwwwwwww寝られねwwwwww

441:名無し曰く、
06/09/14 08:55:51 SNKjzIqv
スマス>>440は烈風伝ぽ(´・ω・`)

442:名無し曰く、
06/09/14 15:01:18 24sCLvRv
戦闘は断然将星録だと思うがな。
スタートしてとりあえず独立勢力を取り込むために使者ユニットで全国行脚
取り込んだ軍勢ユニットで港や金山を占拠しまくり。
百地三太夫が取り込めれば一人で海から岡崎城辺りを攻めても面白い。
一人きりでも支城や街の周りに水田を作っておけば地形効果で能力差・兵力差を挽回できる。
側面や背後をつければ更に良い。ターンの前後によって戦況が激変するが、
慣れてくれば敵に二回連続でターンが回ってきても対応できる陣形作りも可能。
城攻めでは櫓からの弓攻撃で屍累々。開門は委任して突入後は手動で櫓を
落とせば効率的に城を落とせる。特定の城で可能な水攻めも楽しい。

城数がもっと多くて新武将や道が作れれば言うことナシ。

443:名無し曰く、
06/09/14 22:14:27 JkQDU6Gx
烈風伝は開発と道造りが楽しい

444:名無し曰く、
06/09/14 22:44:43 T/S3I40V
道造り隊って絶滅しちゃったの?

445:名無し曰く、
06/09/15 00:27:41 FFkP9/Ok
2歳の猛将、井伊直政って何とかならなかったのかね。

446:名無し曰く、
06/09/15 00:29:57 WPSW4g6r
2歳で日本語ペラペラだしな

447:名無し曰く、
06/09/15 00:37:45 1sMuLiQE
それをいうなら井伊直親もあの弱さで赤備え。

448:名無し曰く、
06/09/15 06:36:48 fkGWmoJH
なあ、天下創世も革新も武将1000人なのに、烈風(将星?)は800人なんだろ?
スレ住人で、残りの200人調べ上げて作らないか?

というか、烈風で言えば、信秀時代からあるから、実質300人くらい足りなさ
そうだな。

449:名無し曰く、
06/09/15 08:23:36 t5fkmFWa
>>448
URLリンク(hima.que.ne.jp)

いちばん多いのは蒼天録か。忍者とか水軍とかは別腹でこの数だからな。

450:名無し曰く、
06/09/15 08:39:26 0Nz5FeIV
天下布猫が消えたから幕末シナリオ出来ないよ(´・ω・`)

451:名無し曰く、
06/09/15 09:43:44 pLKUiuPu
新武将登録で地元武将を増やし、地元武将以外は登用しない、
それ以外は斬らずに全部逃がすってプレイを実施中。
終盤だれるどころか、敵国が少なくなればなるほど手ごわい。広綱の野望楽し。

452:名無し曰く、
06/09/15 15:29:27 RozvtfM0
>>450
保存しておいたセーブデータまとめてアップしてみた。
URLリンク(gamdev.org)
一応パス掛けた。パスは1147865711(このスレのキー)
安政の大獄はSaveda05.nb8。

453:名無し曰く、
06/09/15 17:04:25 qu16fVgl
>>448
残念ながら烈風伝では新武将は50人しか登録できないんだ

454:名無し曰く、
06/09/15 17:26:27 1sMuLiQE
>>451
宇都宮広綱かよw
足軽Bすらいねーじゃん。

455:名無し曰く、
06/09/15 20:13:14 WPSW4g6r
代々最上家に受け継がれたと言われる鬼切が最上家の家宝じゃないのに疑問を覚える

456:名無し曰く、
06/09/16 08:19:40 sknwrMnj
DSの信長の野望はどう?

457:一言居士
06/09/16 15:26:33 ZqcEyXDi
今烈風伝で、戦闘を縛りにして通常攻撃と弓攻撃だけで1582年の秋月家でプレイ中。
さらに4能力値のパラメーターをあげる家宝は買わないようにしている。

458:名無し曰く、
06/09/16 19:05:05 iMFB0BPB
一斉攻撃をなくすだけで、かなり難易度上がると思う

459:名無し曰く、
06/09/16 23:01:43 f4q/DdCz
難易度は上がるだろうが戦闘がチマチマして面倒くさそうだな

460:名無し曰く、
06/09/16 23:20:15 K9Z5PsvK
でも野戦における鉄砲隊の価値が上がりそうだな。

461:名無し曰く、
06/09/17 00:17:06 Nyin8Z29
一斉攻撃を無くす代わりに、一斉射撃の仕様を加えるのはどうか

462:名無し曰く、
06/09/17 00:25:53 QO9fR9XT
MacのPKしかやったことないが猿のように遊んだな、将星録。

将星録の良かった点は鉄砲がターン制で順番遅くて武将の鉄砲適性によって射程距離が違い
風雲録、覇王伝と違って万能じゃなかった点が大きいと思うがいかがなものか?城防御では強いが。
まあ騎鉄&三段なんて馬鹿なこと出来るようになったらバランス崩壊だが従来の鉄砲生産の関係で
必ずしも西日本>東日本でなくなったのは良かったと思う。
将星録は鉄砲の大量購入が困難で、かつ弱小大名でも百地さんなど取り込めば攻防とも簡単。
武将数や城数がPC版でも少なかったのは少し残念だが上級プレイでも自分の思い描く戦国史を作れるのは良かった。
宗滴の義景擁した朝倉プレイとか義輝斬鉄剣で幕府再興とか四面楚歌の勝頼で信長を斬首するとか
謙信第一部隊は常に最前線とか一条さん苦労して長宗我部と同盟結んだら史実では友好的な大友に滅ぼされたりとか
上杉謙信関東管領就任イベント前に北条で関東制覇とかS4真田で武田家防衛プレイとかetc

唯一残念なのはCOMの思考が弱くて支城と周辺の地形効果で各個撃破しやすかったこと、
そしてCOM信長が何故か飛騨に篭って天下に関心を示さなくこと、抜穴、騎鉄が便利すぎたこと、
戦闘の勲功が低いこと、悪魔のような兵1兵糧攻め、同盟破棄がもうちょっとドライでなかったことくらいかな。
謙信が好戦的だったのもやり甲斐があった、風雲録は動かざること山の如しだったからなあ。
攻城戦もターン決まっているから大軍でも結構緊張感あった。内政はマニアにはたまらん、特に関東平野。
システム簡単だし戦闘とかは敵に圧されりゃ酒盛りでターン消費させて持久戦に持ち込めば何とかなる。
まあ難易度が低いということなんだろうけど、そこは自分で難易度調節すればいい話だからな。
常時敵情勢が分かるから余りCOMのズルがなかったのも好印象のひとつ。

463:一言居士
06/09/17 01:17:33 n9ySgT5v
>>461
すいません、私の持っているのはPS版なんです。
>>460
鉄砲隊は使っていません。城攻めで内応させた武将が鉄砲隊だったこともありますが、鉄砲攻撃は使いませんでした。

464:名無し曰く、
06/09/17 16:57:05 LsZUOd8A
細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆細川藤隆

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

465:名無し曰く、
06/09/17 17:15:16 aLJ9LyCS
細川藤賢ってのはいたけどな

466:名無し曰く、
06/09/18 03:01:59 rV/W2sQV
武田信玄の姫(1560年~)を荒木家(村重35歳)に嫁がせようとしたら
婿の候補が居ませんって言われたんだけどどういうこと?
ちなみに村重は誰とも婚姻してない。

467:名無し曰く、
06/09/18 16:18:48 ZSscLhY9
PCの烈風伝PKやってるんだけど忠誠度とかを下げずに手切する方法ってない?
足利義輝で始めたんだけど周りの勢力と初めから同盟していて攻められねーよ

468:名無し曰く、
06/09/18 16:20:33 KtHE2Y73
勧告しまくりで友好を下げる

469:名無し曰く、
06/09/19 00:39:05 JY+heYx6
将星録で同盟相手を脅迫すると家臣の忠誠度が下がったけど烈風伝は影響ないもんな

勧告しまくった結果、相手の方から手切れしてきてもプレイヤー大名は
「なんと、○○殿は信義という言葉を知らぬようだな」とかほざきやがる

おまえが言うなw



470:名無し曰く、
06/09/19 07:48:16 iUc8r4HH
使者「(とぼけおって・・)

471:名無し曰く、
06/09/19 08:52:42 PkuvhtWI
信義なんて雑魚武将しらんのも無理は無いw

472:名無し曰く、
06/09/19 14:47:47 Ws/J8asj
烈風伝未経験なんですが、DSの信長完成度はどうですか?

473:名無し曰く、
06/09/19 16:00:32 ZAfkm6hT
PC版の列風伝やってるんだけど、新規武将登録出来ない(´・ω・`)
どういうこと?
PS版は出来てPC版は出来ないってことかな(´・ω・`)

474:名無し曰く、
06/09/19 16:08:49 bu1Epc3d
>472
スレリンク(handygame板)
ここいっておいで

475:名無し曰く、
06/09/21 16:19:44 Rc75GZu2
PCが馬鹿杉。3段持ちの強い武将に鉄砲持たせないで弱い武将に鉄砲持たせたり
わざわざ敵3部隊に一斉攻撃受けるところで1部隊だけ留まったり
門壊してる武将を各個撃破すればいいのに大将に大砲ばっかり撃ったり
1つの部隊に攻撃を集中させないでバラバラに攻撃したり
書けばキリがないがほんとこれ、わざと負けてんの?って思うぐらい馬鹿過ぎる。
あと新しい城作って金不足で家臣が出奔しまくって自滅したり。
新しい城作ったら本城から資金移すぐらいやれと・・・

476:名無し曰く、
06/09/21 17:18:51 pChLPb3A
城の予算が足りなくて家臣が出奔したCOM勢力には遭遇したことが無い。

477:名無し曰く、
06/09/21 18:43:20 aAWqeTZP
最近PSP版買ったんだが、おすすめの縛りプレイ教えてくれ

478:名無し曰く、
06/09/21 18:46:31 aAWqeTZP

烈風伝ね

479:名無し曰く、
06/09/21 18:57:41 MzvX6+26
内政と外交をしないという縛りでやるとめちゃくちゃ面白いよ。

480:一言居士
06/09/21 19:22:10 Ivn92r4H
>>477
一斉攻撃縛り

481:名無し曰く、
06/09/22 00:19:36 w4PxjO+7
小田原征伐のシナリオの豊臣家で一度も合戦をせずに武力統一

482:名無し曰く、
06/09/22 01:51:27 KSccZz9v
いまさらのようでもうしわけありませんが、
PC廉価版の将星録で
家宝の「蘭奢待」はどうやったら手に入るんですか?

483:名無し曰く、
06/09/22 10:38:12 6qYE7z9J
1582年のシナリオで信長プレイする。
あるいは信長とっつかまえてぬっころす。

484:名無し曰く、
06/09/22 13:02:01 K8ILLCPU
>>479-481
ありがとう。いろいろ試してみる

485:名無し曰く、
06/09/22 20:52:43 w4PxjO+7
本能寺のシナリオの宇喜多でプレイ
織田家と手切して毛利と同盟
毛利が同盟破棄してきたので貢物で関係修復ののち再同盟
しばらくしてまた毛利から手切されたのでまた同盟の使者を送る
輝元「願ってもない申し出じゃ・・・こちらの方こそお頼み申す」
いや、お前から同盟破棄してきたんだろ?('A`)

486:名無し曰く、
06/09/22 21:28:24 w4PxjO+7
7月に毛利陣営の中に孤立した兵糧0、兵士7000、商人居ない織田家の支城攻めようと秀家一騎のみで出陣、
翌月にその城から出てきた秀吉が大将の7千の軍団(兵糧400)に攻められて敗走。
見たら商人もいない、他の城から1ヶ月で輸送できるような距離でもない。なのに兵糧400をもって出陣してきた。この兵糧どこから沸いて出たんだ?

487:名無し曰く、
06/09/22 23:15:02 KrCQUbUU
尼子でプレイしてみたんだけど
行軍がまともに出来なくて難易度高い。。。

百地とか使えばもちろん楽なんだけど
譜代衆メインにすると辛すぎ。

暇な奴やってみ。

488:名無し曰く、
06/09/22 23:25:06 KSccZz9v
>>483
ありがとう。
シナリオ1で、最後の大名家、蠣崎を防御力0の松前城に包囲したまま、
いろいろやってるのですが、
家宝一覧の「蘭奢待」だけ手に入らなくて悩んでました。


489:名無し曰く、
06/09/23 11:23:19 UcZq64+D
あのう…三戦板の烈風スレは消えたのでしょうか?

490:名無し曰く、
06/09/23 11:24:48 e0lMJYUZ
こっちに移動になりますた。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】
スレリンク(sengoku板)

491:名無し曰く、
06/09/23 14:05:27 i02QhQAP
>>486
その支城の支配範囲内に8月に兵糧収入のある特産品があったからでは?

492:486
06/09/23 15:32:10 gPXdcox9
>>491
これが特産品も無かったのよ。その城を攻めずに静観すると兵糧0のまま、
攻めると何故か兵糧400持って出陣してくる。COM特有のズルか・・

493:名無し曰く、
06/09/23 18:42:43 qbltdErt
おまえの勘違いだろw

494:名無し曰く、
06/09/23 19:21:55 2s9J73Ko
>>492
おれも稲葉山城で斉藤囲んだとき同じことがあった
兵糧400で攻めてきたから長蛇の陣で30日逃げ回ったわ

495:名無し曰く、
06/09/24 02:57:23 0MtRFjG+
烈風伝はズルされてなお弱過ぎる。
将星録の方が城落とすの難しかくておもしろかったな。特に支城が良かった。
沿岸とかに建てたら不落要塞だった。 後は自分抜け機能さえあれば最高だったのに。

496:名無し曰く、
06/09/25 09:27:49 Dp8q8jU5
焦土作戦がこれほど有効なゲームって滅多にないよな。
1ターンで本城から支城に行ける環境にあったらしめたもんで、
金兵糧全引き上げで撤退→敵進駐→金銭ゼロで兵糧も食い尽くす→最進駐

……の繰り返しで武田だろうが織田だろうが簡単にボロボロになる。
だから弱小大名のマゾプレイが可能なんだけど。

497:名無し曰く、
06/09/25 11:50:34 1SBtJDNJ
はて?
烈風伝における焦土作戦とは「捕まえた武将を片っ端から切り捨てる」だったような???

498:名無し曰く、
06/09/25 13:44:44 Kx2u08BR
>497
そうなの?烈風スレは昔から他板のも含めて読んできたけど、
焦土作戦は>496であってるように思うけど。首切ってても焦土に
ならないじゃんw

499:名無し曰く、
06/09/25 18:31:36 Glvsl6cX
烈風伝は面白いんだが未だに何故「烈風」かわからんぜぇ

500:名無し曰く、
06/09/25 23:00:06 PcFevEok
台風で様々なものが根こそぎ奪われるからか、
圧倒的な威信値(つってもCOM側は高々250程度で)を持つ大名に
草木が靡くように次々と城や武将が降っていくからじゃね?
S0大内の暴走は烈風そのものw

501:名無し曰く、
06/09/26 11:01:58 wT4RM0w1
URLリンク(gamdev.org)
天下布猫の関ヶ原追加武将用に差し替えてた革新顔グラセット。
メジャー武将しか差し替えてないけどよかったらどうぞ。
パスはsousei

502:名無し曰く、
06/09/27 14:56:01 hv1lurSR
毛利元就が死去して輝元が家督を継ぐと必ずといっていい程一門が謀反起こすのってどうなのよ
三本の矢の戒め全然意味ないぞこれ

503:名無し曰く、
06/09/29 07:59:59 MGUvxsJb
>>498
URLリンク(www.page.sannet.ne.jp)

ま、普通焦土作戦といえば敵をまさに「壊滅」させる作戦なわけでな。
敵武将=領土にも勝る資産なこのゲームでは、それを潰すのがまさに焦土なわけだね。
わかる?
ま、おまえの言いたいのは「空城の計」だよ。
そしてすべて村LV3開発をして逃げると「埋伏の計」だね。
シッタカはいかんよぉ?w


504:名無し曰く、
06/09/29 08:12:26 UeDmNBgS
お前が必死だということはわかったよ
でも個人の日記を持ち出してナニが死体のかはわからなかった

505:名無し曰く、
06/09/29 08:34:52 g0WYwMIa
>>503
独自の理論を展開

506:名無し曰く、
06/09/29 10:56:17 765gKUdf
>ま、普通焦土作戦といえば敵をまさに「壊滅」させる作戦なわけでな。
wikipediaより
>焦土作戦(しょうどさくせん)とは、戦争もしくはそのような状態において、
防御側が、攻撃側に奪われる地域の利用価値のある建物・施設や食料を
焼き払い、その地の利用価値をなくして攻撃側に利便性を残さない戦術の
一種である。

507:名無し曰く、
06/09/29 11:40:48 FFASxETC
>>506
つまり、自分の城を空っぽにして敵に攻めさせるんでしょ。


508:名無し曰く、
06/09/29 11:42:14 FFASxETC
あら、503=506と勘違いした。一行目の引用符を見落としてたorz

509:名無し曰く、
06/09/29 12:38:03 BJGEntCp
待ちの姿勢で相手の消耗を狙うのは持久戦だわな
空城の計は相手の猜疑心を煽って侵攻を食い止める作戦
埋伏の毒は相手に寝返ったと見せかけて敵の内から混乱させる作戦

日中戦争で人民軍が消耗させる為日本軍に捕虜を大量に抱えさせた
という話も聞いた事があるが事実なのか、これに作戦名があるかどうかは知らない

510:名無し曰く、
06/09/29 21:46:31 AgJzjUKy
507はSLGやってるのに焦土作戦なんて言葉も知らんのか

511:名無し曰く、
06/09/30 08:01:25 e/vm4X6C
>>510
イケイケドンドンかヒッキーが基本、敵チートありありの肥ゲで
焦土作戦が必要になる事なんざほぼ皆無だからな


512:名無し曰く、
06/09/30 22:19:44 xkEXIrk8
本能寺の変が起きね・・・
軍師の助言を求ム
一応条件は全て整えてるハズ

513:名無し曰く、
06/09/30 22:42:40 VPEuN8H1
信雄を清洲に

514:512
06/09/30 22:59:58 xkEXIrk8
>513
それも満たしてある。
当方、PS Puk版

515:名無し曰く、
06/09/30 23:41:45 hFIcY9zE
オレも本能寺が起きない・・
これって条件満たしたらすぐ起きるわけじゃないの?

516:名無し曰く、
06/09/30 23:44:34 TN1xztC6
条件満たしてないから起こらないんだろ
一々チェックしてみろ

517:名無し曰く、
06/09/30 23:52:35 hFIcY9zE
1582年6月以降、信長、信忠、村井、蘭丸を二条城
秀吉を姫路城、勝家を北の庄城、光秀、秀満、斉藤を亀山城
信雄を清洲城
全部満たしてるはずなんだが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch