[ウィザードリィ] Wizardry-Like Games 2 [ウィズ]at GAMEAMA
[ウィザードリィ] Wizardry-Like Games 2 [ウィズ] - 暇つぶし2ch462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 08:28:54 76iTZg2V
Wizの特徴の一つは敵の正体が最初不明で有得ることだが、
不明のままだと対処に迷ったりするのが面白い。
で思ったんだが、敵の攻撃方法が不明だったり、敵の数が不明だったりして、
これもINTとかLvとか高くないと判明しづらいと、やはり対処に迷うのが面白い
かもしれない。それには攻撃方法が判明している場合に特定の有効な防御方法が
あることなどが前提となり、戦闘ルールが煩雑になるけれど。

Wizとは完全に別ゲームになるけれど、戦闘場面が平面MAPになっている場合など
最初は敵のうちのいくつかを不可視状態にしておき、特殊能力を生かして個々の
敵を発見してゆかないと不意打ちを食らう(敵のBackstab)…Baldur'sGateで既に
実装されていたか…。
しかしWizタイプでもこれを実装できなくはない。

((敵))←近距離武器が届かない後方にいる敵の第3列、数が不明
((敵))←近距離武器で攻撃可能な敵の第二列、数が不明
敵敵敵敵←敵の最前列の4体
自自自←味方前衛3人
自自自←味方後衛3人

この状態から変化して、敵の第4列が味方の後衛の後方とか、前衛と後衛
の中間に突如出現して不意打ちしてくるという表現なら可能だと思える。
その場合後衛でも近距離武器でそれらを攻撃可能になる、と。

((敵))←近距離武器が届かない後方にいる敵の第3列、未だ数は把握できず
敵敵敵敵敵敵←近距離武器で攻撃可能な敵の第二列、6体いると判明
敵←敵の最前列、3体は前のターンで既に倒したので残り1体だけ
自自自←味方前衛3人
((敵))←突如割り込むように出現した敵の第4列、数が把握できてない
自自自←味方後衛3人

こんな感じになるわけ。不意打ちしてきた敵がアサシンで後衛に首切りしてきたり。
で、反撃のために全力でアサシン攻撃しようと思っていると、次のターンになると
そいつらが姿を消してしまっている、とか。情報が確定したと思ったらそうではなく
常に不意打ちに怯えるのもまたモンスターの恐怖であろう。
モンスターの正体の情報は確定するが、位置の情報や攻撃方法を確定しづらくする
ことは可能で、その度合いをモンスターによって変えることでモンスターの特色を
より強く色づけできるだろう。
私は前から幽霊タイプのモンスターの扱いが不満で、なによりも正体が判然とせず
ふわふわ出たり消えたりして何されるかわからない不安こそが幽霊の最大の特色だと
思っているのに大抵のゲームでは最初から正体見たり枯れ尾花であっけなく撃破できる
のが嫌だった。それでこんなことを考え付いたわけである。
幽霊の場合は数が一定しないのでもいいかもしれない。戦闘では単に撃退するだけで
特定の種類の幽霊はMAP上に固定の供養すべき死体を配置しそれを供養浄霊すれば
二度とその種類の幽霊は出現しなくなるという展開もあってよい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch