提督の決断4 第拾伍次2ちゃんねる海戦at GAME
提督の決断4 第拾伍次2ちゃんねる海戦 - 暇つぶし2ch400:388
06/12/31 20:36:52 fOdw5zmX
PUKを今日買ったのですが、艦艇の新規設計をしようとするとどの艦を選んでも
上限値が900しかならず、飛行機を新規作成しようとすると速度がどれも1038km/hが
デフォルトで表示されてしまいます。
これってパッチを当てないと直らないバグですよね?
そのパッチが落とせずに困っていますが、どうすればいいでしょうか?

401:名無しさんの野望
06/12/31 21:40:40 QlTQaZB6
>>400
コーエーのgamecityにパッチはある。
捨てメアドで登録して落とせばよい。

パッチ当てても、
「開戦直後」に新規設計すると、上述のようになる。
技術力が上がってくると、別の上限値になるはず。

既存艦・既存機の改良設計、ということにすれば、
上限は元のそれと同じになるはず。開戦直後であっても。

ちなみにパッチあてないと、小機関・中機関を開発しても設計値上限に反映されない。
コーエー公認のバグ。

402:388
06/12/31 21:52:05 fOdw5zmX
>>401さん
情報サンクスです。

しかしながら、パッチを落とす際にID認証の画面がありますよね。
これがボタンの画像だけでボタンの機能になっていないのでログイン不可なのですよ。
(サイトデザインのミスか?)
さっき肥にメール入れたんだけど、解消は年明けになりそう。

403:名無しさんの野望
06/12/31 23:55:22 fR6mB1vo
>>402
今試してみたけどパッチ落とせるよ
「ボタンの機能になっていない」って事は無いよ
再読込みしてもダメなら、URLリンク(www.gamecity.ne.jp)を順に確認して見る事を薦める

404:388
07/01/01 00:55:30 CUMgkERm
>>402さん
情報サンクスです。
落とせました!!
2chって本当に便利な場所だなと感じますた。

405:名無しさんの野望
07/01/01 01:33:41 7ppJjvdW
便利扱いされるのも何だが…
このスレ(板かな…)は居心地良いよ

406:388
07/01/01 01:53:20 CUMgkERm
>>405さん
本当に便利というか助かりますよ。2ch
仕事でストレス溜めてた漏れが偶然に店頭で提決Ⅳを見つけ、情報収集をとネットサーフィンしたら
このスレにたどり着き、色んな人に助けてもらって感謝感激なんですよ。

・・・と雑談はさておき、鉄鋼1999がゲーム遂行のポイントみたいだけど、
お勧めの構成ってどんな例がありますか?

407:名無しさんの野望
07/01/01 15:37:35 j+FEPkko
駆逐艦の設計について教えてください。
取り敢えず、速度と耐久値はMAXにするのは判るのですが、魚雷の構成をどう設定するのがベターか悩んでしまいます。
基数を増やして一撃必殺を狙うか、弾切れ防止を狙って基数を減らして連装数を増すのがいいのか?
皆さんはどうしていますか?

408:名無しさんの野望
07/01/01 17:28:31 AR+62Abn
近づくまでに数隻沈没し、離脱しきるまでに数隻沈没する駆逐艦は、
敵艦と相打ちでも出来ればラッキーと割り切った方が良い。
そんな訳で、弾切れ防止よりも一撃必殺が効果的だと思う。

409:名無しさんの野望
07/01/01 17:54:53 uyrfwzOd
>>407
耐久値MAX?なに言ってるの?
上げても紙じゃん、それに駆逐艦は使い捨てだよ。
だから耐久、装甲ともに1!
その分攻撃と速度に回せ!

410:名無しさんの野望
07/01/01 18:43:09 7ppJjvdW
駆逐艦は装甲”紙”が基本

用途として護衛用と水雷戦用の二種類作るのが良い
速度は最高値
爆雷は両タイプ装備
水雷戦用は雷装を中心に、両用砲四~八門(連装二~四)
護衛用は雷装無し、両用砲六十四門(四連装十六)
残った資源で装甲と耐久って感じだ

駆逐艦ってのは、ハンマーで武装した卵だ
細かく進路を変え、命中弾を受けない様に近付き、魚雷を撃って離脱する
敵弾に当たれば轟沈、魚雷を当てれば戦艦でも大破って極端な艦種なんだ
防御を考えるなら軽巡洋艦以降だろうね

411:名無しさんの野望
07/01/02 06:23:40 CZ6j8hmW
大艦が相手なら、装甲が紙でも潔いが、
相手が同級の駆逐艦、軽巡だったら?

速度や手数に極端な差はなく、同等レベルなのだから、
耐久力に劣るコチラだけ、一方的にやられる展開になるだろう。

無難な性能のまとめ方も、バカには出来ない。

412:名無しさんの野望
07/01/02 10:20:52 zcHl+8on
>>407-411
それこそ、目的別に作り分けろって話ですよね。
自分は面倒くさいので技術レベルが上がる毎に
自分流に汎用型を設計して、それで統一しますが。

ま~、確かにどれだけ設計に凝っても
駆逐艦の場合は装甲の上限値が低いから
限度があるけど。

資源に余裕ができ次第、戦没艦の分は新型軽巡に入れ替えてる。

413:名無しさんの野望
07/01/02 10:25:12 zcHl+8on
>>407
URLリンク(www2.neweb.ne.jp)
URLリンク(nishina0.hp.infoseek.co.jp)
この辺でどうですか?

414:名無しさんの野望
07/01/02 12:25:08 q17uHKNF
駆逐艦一つでも皆さん色んな意見が出ますね。
ありがとうございます。

415:名無しさんの野望
07/01/02 20:30:03 sRFjxf/+
ここでFA。
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
ニシナさんとこと同様、「超高速ポケット巡戦」が提決4世界の夜の王者、との結論。

ただし、「20ktしばり武装装甲てんこもり」でも楽勝だとか。
クリアされた方も過去レスにおられる。

416:名無しさんの野望
07/01/02 23:51:38 FYael1uw
>>415
PUK導入済みでプレイして居るんですが、敵に夜間戦闘可能な航空機がある場合はどうでしょう?
その場合でも防空力の低い「超高速ポケット巡戦」は有効でしょうか?

417:名無しさんの野望
07/01/03 00:18:31 R7wid5Wb
とりあえず米軍の夜間飛行可能ヘルダイバー艦爆は強力だからきおつけろ!
イギリスやアメリカの海域に配備される夜間飛行可能なウィアリントンやマローダーには特に注意。
ドイツの支配海域に突入したときも夜間爆撃機Ju88/Ar234には充分注意するように

418:名無しさんの野望
07/01/03 00:50:30 oGfaBK5Q
>>416
有効性は下がるけど有効だよ
巡洋艦が両用砲に変わる筈だから対空巡洋艦を混ぜて運用すると美味しい

419:416
07/01/03 01:27:58 lT+J1iUt
>>418殿
さっき悪天候をねらって自慢のポケット戦艦軍団で夜襲を試みたんですが、途中で
天候が回復してヘルダイバーに全滅させられて相当凹んでいます。
その「対空巡洋艦」とPUKでも有効な「超高速ポケット巡戦」の構成を教えて貰え
ませんか?

・・・PUKってなんかもの凄く航空優勢になっている気がします。

420:名無しさんの野望
07/01/03 01:46:37 R7wid5Wb
そうかな?
上甲板壊滅しても船体が無事なら生還できるし生存率は確実に上がってると思う。
ただし敵航空戦力にも一段と気を使うようにもなったが

421:名無しさんの野望
07/01/03 02:07:20 oGfaBK5Q
>>419
先ず練度は十分上がってる?
練度が上がってて、提督の能力値補正が掛かってれば、全速航行で「之の字」航行してれば爆撃・雷撃は高率で回避出来るよ

敵航空機の数によって編成数は変えるが、対空重巡を先に発見させて本隊とは別方向に全力で逃げる
(偵察機に発見されてから攻撃部隊が来るまでに本隊から引き離す)
「之の字」航行で爆撃雷撃を避けつつ対空砲で削っていく
航空隊を引き付けてる間に戦艦隊に空港を破壊する
囮と言うか、航空隊を引き付ける部隊はダメージ入る
沈んでも良い様に回避率が高く補充し易い軽巡でもok

ちなみに、敵の空港を破棄出来る裏技は知ってる?
イカサマだけどw

422:416
07/01/03 02:59:30 lT+J1iUt
>>421殿
魚雷は回避していたけど爆撃も回避可能とは知らなかったです。

・・・・イカサマ技キボンヌ・・

423:名無しさんの野望
07/01/03 08:33:33 5feDWwUS
委任で何処まで戦えるか?
と、やってるのは自分だけですか?
「俺が遊びたいのはアクションジャねぇ、シミュレーションだ!」

艦が島に引っかかってたりすると悲惨です。

424:名無しさんの野望
07/01/03 09:26:01 lT+J1iUt
群狼作戦を日本側でプレイ(同盟は独逸)して、開戦を史実通りに行うとしたら
それまで何をすればいいでしょうか?
技術MAXはさほど難しくないけど、資源がないから新造艦も新機種への更新も
満足に出来ない・・・。


425:名無しさんの野望
07/01/03 11:07:27 R7wid5Wb
自分はひたすら改大和増強

426:名無しさんの野望
07/01/03 13:26:05 /4pl5T/t
>>423
提督たち・・・ってか、AIがショボイので最初から最後まで委任で出来るのは
150機搭載空母×4隻&3個艦隊程度じゃないと任せられない罠。

自分は索敵して敵と接触するまでは手動で操作してその後は委任にしてます。
戦闘開始後は大破した艦への撤退指示や優先攻撃目標を指示してその後は委任。
そうすることで『司令官』気分を味わいます。

427:名無しさんの野望
07/01/03 13:48:23 AoEirkk6
個人的に夜の王者は軽巡だと思う
夜間飛行可能な水偵を開発したらついでに駆逐艦の様な軽巡を量産します
搭載機数は1機あれば充分
水偵で敵を発見し、急接近して雷撃!
後はトンズラですわ

王者というより辻斬りの要領

428:名無しさんの野望
07/01/03 14:18:05 oGfaBK5Q
>>421
裏技:海域情報を見ると敵の航空機配備状態が判る
その状態で空港をクリックすると破棄も配備機体も自由に指示出来る

自分的には、偵察機無しにして攻め込むplayがお気に入りw

429:名無しさんの野望
07/01/03 14:44:13 R7wid5Wb
>>425←から切れてしまった。

というか状況によってはドイツがヤバクなることも…目安はイギリスに紅海西地中海を取られて尚且つドーバーを攻略できてないとき
この頃には戦力も充分増強できたと思うから迷わず開戦した方がよろし

運がいいとドーバーを落としてくれるがやはりジブラルタルで頑強に抵抗する。
この間にイタリアを取られると何にもならないからやはり早めに参戦したほうがよい。
2年も待つのは流石に疲れるし鬱憤も溜まってくるし。
ドイツには資金毎週1000を送って技術援助してもらいレベルをあげてもらう。

新造空母はまず翔鶴級、これをまず4隻程造って蒼龍飛龍とで2コ機動艦隊を編成。
防御に不安がある場合には雲竜級をベースに新型を開発期間7週をめどに設計する 参考→URLリンク(www.uploda.net)

430:名無しさんの野望
07/01/03 18:26:33 5feDWwUS
>>426
まぁ、それは言えますね。
特にドイツの序盤で全面委任してしまうと悲惨。
っつーか、今なりました。
;y=ー(´Д`;)・∵. ターン...
>>428
それ、PKだと出来なくなってないっすか?

431:名無しさんの野望
07/01/03 18:33:23 0ja4LHL9
むしろPUKでしか出来ないんじゃなかったか?

432:名無しさんの野望
07/01/03 18:43:04 teF1LqXU
鉄鋼1199、40ktの軽巡を作りまくった。
魚雷2連×10基、15.5cm前後に1門だけ。
…重雷装5kt潜水艦といい勝負だな、この爽快感。

 高速軽巡が敵艦隊を一掃したあと。
 軽空母相当(20kt、60機)の正規空母(あとで改装するため)に、ぜんぶ直衛戦闘機つんで。
 揚陸艦12隻で、がそっと敵2基地をいただきまくり。
 ああ、たのしい正月だった。

>>416
 敵が夜間戦闘機を上げてくるまでには、じゅうぶん領土を広げているので、
「あ、やべえ」
 となったら、守勢に徹して。
 こちらも夜間戦闘機を開発してから、再度進出。かならずエアカバー下で戦ってました。

433:名無しさんの野望
07/01/03 20:23:05 5feDWwUS
>>431
あれ?そうでしたっけ?
VMware Playerで無印とPKの専用環境を揃えてあるから
比べてみますよ。

434:名無しさんの野望
07/01/03 20:24:44 oGfaBK5Q
>>430
>>431の言通りPKでしか出来ない
また、最終パッチでも修正されてない
(メールすると「特定の操作以外では起きないので、「特定の操作」を行わないで下さい」と返信されるw)

435:名無しさんの野望
07/01/03 20:25:24 AoEirkk6
話の腰を折って悪いけど、「夜の王者」議論のFAは結局なに?

436:名無しさんの野望
07/01/03 20:36:08 nxJO68nr
鉄鋼1500前後の高速ポケット巡戦でしょ

437:名無しさんの野望
07/01/03 21:04:23 5feDWwUS
>>434
にくちゃんねる見てきましたよ。
戦闘中でないと出来ませんね。


438:名無しさんの野望
07/01/03 22:22:26 /fzKySjO
う~ん
さっきレイテ海戦のSSをプレイして、戦艦全滅と引き替えに敵水上艦艇の全てを
討ち取ったんだけど、輸送船1隻だけ獲り逃がして敗北
無印の提決Ⅳなら意外に簡単に勝てるけど、PKだと夜でもブンブン敵機が飛んで
マジで鬱陶しい


439:名無しさんの野望
07/01/03 23:52:42 R7wid5Wb
だがpukはそれがいい

440:名無しさんの野望
07/01/04 00:15:22 kTIa40Ly
日独vs英米の組み合わせのプレイにも飽きてきたのでマニアックなプレイをしたいんだけど、
お勧めの組み合わせと、その面白味をおしえてくれまいか?

441:名無しさんの野望
07/01/04 00:22:43 /qQHscbg
英独vs日米
イギリスが頑張ってるうちはドイツは無傷
地中海の初期配備の駆逐艦なんかも回収できる

442:名無しさんの野望
07/01/04 00:57:53 kTIa40Ly
>>441
その組み合わせで日本でプレイしたら、アメリカが大平洋の英国領を押さえる前に
先手を打たないと資源が苦しい・・・
ドイツ側だと周りをイギリスが守ってくれるので意外に楽しめそう

443:名無しさんの野望
07/01/04 01:24:03 bfGuv+m8
>>437
やり方間違えてる
戦闘中ではなかったはずだ
戦略モードの情報の項目から進んで行くと自軍海域用のインターフェースになるよ

…と言いつつ、試しに起動したら「やり方」忘れてるわw
一応コーエーサポートからのバグを「確認しました」ってメールを2003年7月に貰ってたわ

たぶん過去スレ(2003年5~7月辺りを見ればやり方乗ってると思う)

444:名無しさんの野望
07/01/04 08:09:03 AybzoQZi
>>443
失礼しました、先輩!
流石、二十年近くも光栄ファンをやってる人は違いますね!
いゃしかし、このバグは修正されるべきバグっすよ・・・。
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル


445:名無しさんの野望
07/01/04 09:38:51 AybzoQZi
>>429は用兵さえ間違わなければPKでも通用しますね。
手動操作の巡洋戦艦艦隊つえぇぇ!

強襲→即撤退の時に敵艦隊が近くに居ると
しんがりの艦が食われやすくて困るけど
補充は気軽だわ、練度が低くても気にならんし

446:名無しさんの野望
07/01/04 16:31:18 kTIa40Ly
鉄鋼上限を抑えるのと速力を上げるのでは、どっちの方が敵弾に当たり難いでしょうか?

447:445
07/01/04 21:43:53 dsc2lJiD
畜生~、ベルトコンベア式に巡洋戦艦を生産して
ドーバー海峡に送ってるけどきりがないぞ。
既に56隻にもなるっつーに。
イギリスの物量がアメリカ並みなのはなんでじゃ~。
駆逐艦の量が半端じゃないぜ。

448:名無しさんの野望
07/01/04 22:11:00 bfGuv+m8
イギリスはWWⅡまでは植民地を世界中に抱えてるから物量は凄いよ

449:名無しさんの野望
07/01/04 22:19:53 uf4WFC/V
ドーバー海峡やジブラルタル海峡など航空隊攻撃が厄介なところは
両用砲が多門装備できる魚雷なしの重巡で攻撃したほうが良いこともある。

450:445
07/01/04 23:17:32 dsc2lJiD
>>448
そう言われれば、そうだったっす・・・。
一気に押し切らないと、いくらでも補充してきやがります。
母港だから仕方がないか。
>>449
確かに。巡洋戦艦が生産期間二週間でボコボコ前線に送れたから
何とか強引に突破したけど、つら過ぎだった。
重巡よりも装甲が薄い。w

本日午前九時から始めて>>447
の書き込み後にようやくドーバーとジブラルタルを攻略。
果てしなく効率が悪いです。
(;´∀`)



451:名無しさんの野望
07/01/05 01:13:49 iH2yvBHi
おめでとう。
ところで24ktの高速艦隊型潜水艦は使ってみた?
独で潜水艦使うのは限りなく禁じ手っぽいけど…

452:名無しさんの野望
07/01/05 01:14:39 /7w0k6ie
記念に書き込んでみる。
PS版無印、日米開戦で、通商破壊オンリークリアに成功。
ドイツで英国に守ってもらえば、ほとんど単なる作業。
一海域に40隻を一気に送り込めば、輸送船はほぼ確実に壊滅する。
で、すぐ別の海域に移動させて破壊の往復を繰り返す。
潜水艦は毎ターン鉄鋼の許す限り建造。初期配置の艦隊はむろん全て廃棄してリサイクル。
そのうち敵方の輸送船の建造が不可能になるので、あとは英国に任せきり。超ヒマ。
楽しくはないが、一度やってみる価値はあると思う。

ちなみに、全ての潜水艦を廃棄したらEDでフリーズした。
一隻だけ残して第一艦隊を結成してもダメだった。

453:名無しさんの野望
07/01/05 07:26:51 680LOOOs
>>451
ありがとう。
潜水艦は序盤で壊滅状態になって
残った一隻を廃棄して、それっきりですよ。
前述の通り、冗談みたいな数の駆逐艦が居たし。
でも、そろそろ戦術を切り替えようかと思います。
酸素魚雷も開発済みになったし。

>>452
大胆な方法っすね。
PC版で試してみようかな・・・。

454:名無しさんの野望
07/01/05 14:01:13 5sZva92G
拠点を馬鹿みたいに攻撃して消耗戦やってるようじゃ戦前の提督たちと変わらんな

作戦目標を無視して補給線のポイントになる基地を確保して相手国の補給を先に
絶たないといつまでも泥仕合

ドイツなら北海、アイルランド沖、スペイン沖を確保すれば補給を完全に絶てるし
日本はハワイ確保で西進あるのみ

455:名無しさんの野望
07/01/05 15:37:53 Jpl1DPWu
つーかドーバー無視してスペイン沖を抑えるとかすごい展開だよな


456:名無しさんの野望
07/01/05 18:23:57 TE2YqHj+
>>454
まったくもって仰るとおり。

イタリア近海と補給線を一刻も早く
繋ぎたかっただけなんですけどね。
「短気は損気」とは、上手く言ったもので・・・。
唯一、良かったのは損傷→即入れ替えを繰り返していた
(鉄鋼量が少ないので補修も速い)
巡洋戦艦部隊の練度が上がりまくった事くらいか。
大破しまくっても中々沈まなかった。

日本でプレイしてる時も、ハワイの早期確保に失敗して
小笠原沖近辺で激戦の繰り返し。
ま、単に下手なだけですね。

457:名無しさんの野望
07/01/05 21:07:44 5sZva92G
>>455
ヒゲ伍長も同じ考えでドーバーに固執してルウトブァッフェを壊滅に追い込んだ
一方、太平洋戦線のUSNavyはどうせ確保しても資源もなにもない小島を全部
無視して攻撃拠点となる島だけを確保。そして馬鹿みたいに硬くしてるトラック
諸島は終戦まで完全にスルー

史実でも戦争を終結させるために何が必要なのか考えない奴らの末路は同じ
くだらない軍部の面子や戦線で死ぬ将兵にとってクソの価値も無いプライド
だけで攻撃目標を選定しているコンピュターの攻略指令みたいなものでそん
な無駄な事に固執する必要は無い

拠点攻略が目標ではなく、あくまで戦争を終結させて勝利するのが目的
手段と目的を履き違えるなって事よ

458:名無しさんの野望
07/01/05 21:16:01 xs8noZ78
PUKでプレイしていて、いつもアルミ不足に泣かされます。
コストパフォーマンスに優れた設計方法って何かありますか?

459:名無しさんの野望
07/01/05 21:29:48 /7w0k6ie
うむ。
まあこのゲームでも、海域の制圧と敵艦隊の撃滅、
どっちにピントを合わせて考えるかで戦略も変わってくるからね。
防御を一切かなぐり捨てて全艦隊で敵重要海域を攻め落としまくるのも、また戦略。
かなりリスキーだけど楽しい。
途中でしくじって作戦続行が不可能なまでに撃ち減らされて、
慌てて絶対防衛圏まで撤退しながら戦力の立て直しに頭を抱えるのも一興だ。
駆逐艦6隻で敵三個艦隊を止めなきゃいけないとか萌えないか。

460:名無しさんの野望
07/01/05 21:36:08 /7w0k6ie
>>458
無印しか持っていないんだが。
爆撃機に限って言えば、速力が600km以上出て
そこそこの航続距離(1500前後あればなんとか我慢して使える)が稼げるベース機を使って、
装甲を25以下までケチった800kg爆弾の急降下爆撃機とか、安くてわりといける。

461:名無しさんの野望
07/01/05 22:11:18 omJ9tDRj
>>460
PC版と計算式違うのかな?
俺、爆撃機で高速爆撃機と低速爆撃機で実験したんだが、
戦果や被害にはあまり相関性がなかった。ただ早く戦場に着くというだけ。
爆弾搭載量と、急降下爆撃の有無は大きく有意差が出た。
恐らくは、低速で多少迎撃を受けても大火力で一気に母艦を潰してしまったほうが、
高速力で迎撃機を振り切るより、結果的に被害が少なくなる仕様なんじゃないかと。
その他、迎撃機は高速・大火力でもあまり意味がない(ただいるだけでもいい?)
装甲が高いとかなり被害が減るなど、
この手の実験データが残ってるから、サイト作れば需要あるかな?
それとも既出?なにせこのゲームやってたの何年も前だからな。
無印PCとじゃ計算式も違ってるだろうし。

462:名無しさんの野望
07/01/05 22:11:49 xs8noZ78
なるほど、航続距離を割いてすればアルミを節約できますね。
PUKだと夜間・全天候戦闘も可能だから夜間に接近して攻撃すればいい訳だ。

463:名無しさんの野望
07/01/05 22:19:05 omJ9tDRj
>>461
の7行目の迎撃機は護衛機だったわ。スマソ
護衛機ってなんの能力が有効なのかはいまいちわからなかった。
重火力型、高速型、平凡型、重装甲型、どれもそれほど有意差でなかった。
ただ、裸で行くとたまに壊滅的なダメージを受けるという実験結果は出た。
空戦ってどういう計算式なんだろう?

464:名無しさんの野望
07/01/05 22:25:30 omJ9tDRj
>>463
アルミ不足の原因が、討ち取られて不足するというのだったら、
1t爆弾+急降下爆撃+装甲値60程度を、
護衛機20機+130機を揃えられれば、
大抵一回の出撃で的壊滅させられるから、
初期投資が高価でも、結果的に被害(消費量)を低く抑えることができるよ。
日本もドイツも、旧式機をガンガン廃棄すれば、結構それだけのアルミを確保できたような。

465:名無しさんの野望
07/01/05 22:28:31 TE2YqHj+
>>452の真似をして通商破壊オンリー他はイギリス任せで
やってるけど、潜水艦の生産だけで
気力を使ってしまう。二百隻を超えるところ。
日本軍の足止めは出来た模様。
輸送線の補給をしていない。

よくもまぁ、コレで最後までプレイした人が居るもんだと
感心しきり。
ゲームなんだから何もでアリだぜい。


466:名無しさんの野望
07/01/05 22:31:45 /7w0k6ie
>>461
1000kg爆弾を搭載した水上戦闘機で爆撃を試みたら迎撃機に喰われまくった記憶がある。
確か120機中、40機弱がやられた。敵はイギリスのスピットファイアIだと思う。
それで、>>460で挙げたケチ仕様爆撃機だと、
150機中、25機くらいが喰われてる。
耐久力はほぼ同じなんで、差があるとしたら、爆撃機の数と、速力。
あと、前者はマレー沖(日本プレイ)で、後者はジブラルタル(ドイツプレイ)なんで、
迎撃機の数が全然違うかもしれない。
ほとんど参考にならないっぽくてスマソ
それと、そういうデータがまとまっていたらすごく助かる。

>>462
夜間爆撃が狂おしくうらやましい。

467:466
07/01/05 22:41:00 /7w0k6ie
忘れてた。直掩、護衛機はどっちもゼロ。
艦隊の上を横切ることなく爆撃実施した。

>>465
通商破壊に出向いた潜水艦が途中の海域でなぜか動かなくなることがあるので気をつけて。

468:名無しさんの野望
07/01/05 22:42:20 omJ9tDRj
>>466
水上戦闘機をベースにすると不味いらしい。
各機体には攻撃・防御・爆撃力というマスクデータがあって、
やはり用途にあった機体をベースにしないとアカンみたい。
ただ、迎撃機実験の時も、迎撃側も数の多寡はあまり関係なかったような。
100機で迎撃しても、敵の尻尾に全機が襲い掛かって、
20機とあまり戦果が変わらなかったと記憶している。
なんなんだろう。
ただ、何度か実験してると、同じ条件でもたまにイレギュラーな結果(大損害)がでる。
例えば、一回目は損失2機、二回目は損失3機なのに、3回目は40機とか。
この違いが良くわからん。
サイトにするにはもうちょっと精度の高い実験繰り替えさなきゃならなそうか。

469:名無しさんの野望
07/01/05 22:50:05 iH2yvBHi
う~ん!! だめだ。

やっぱ仁科氏のエディタの最新版だとオーバーフローしてしまい空戦能力38億代留まり。実戦投入したらバグりそうだから生産してない。
ホルテンを単発に変更、武装37mm機関砲×15×2 防御255 速度32,799km/h 航続距離32,779km/h が限界

どうやっても空戦能力が-xx値にはならないのかな?一度見てみたい・・・過去ログの-戦闘機を設計できたというレスも2001年とあるし…

470:名無しさんの野望
07/01/05 22:53:38 omJ9tDRj
連投スマソ
あと、急降下爆撃能力は、地味に見えてかなり重要っぽい。
平均命中判定が急降下アリ99%、なしが50%だった。
マスターブックに書かれていることが本当だったら、
1t爆弾の攻撃力が105、甲板への被弾率が50%
装甲値が10以下の空母であれば、
何発かぶつければ艦載機全滅判定が出る。ハズ。
実際、ここまで実験していないから、本当かどうかはわからないけど。

471:名無しさんの野望
07/01/05 23:05:40 /7w0k6ie
>>470
飛行場が相手だと、
急降下爆撃なしでもあまり関係ない雰囲気があったが…
こっちもしっかり検証しているわけではないので、
時間を見つけてちょいと確かめてみる。

>>469
第一宇宙速度を突破していやがる。
鋼鉄の咆哮の世界だ。

472:名無しさんの野望
07/01/05 23:14:46 iH2yvBHi
>>471
もしExcelあったらやって見たら?自分は怖くて戦術画面には移れません

473:465
07/01/05 23:59:20 TE2YqHj+
>>467
ガ━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
取りあえず、アメリカの輸送線が配置されている
拠点総てに潜水艦を配置している所なんですが
(最初は鉄鋼量の多い拠点のみ)

何時まで経っても、海域マップ?で
潜水艦のアイコンが出ない場所があるけど、それかな・・・?
設計した潜水艦は当然、速力と装甲が最低で
魚雷MAX。ジワジワと効いているようです。

474:名無しさんの野望
07/01/06 00:03:18 ltHzCBBy
>>473
俺もいつまで経ってもハワイ沖まで潜水艦が行かなかった
数が多すぎると駄目とか聞いたよ

475:名無しさんの野望
07/01/06 00:55:09 E417Tf8L
基地攻撃でも急降下は重要だよ。
97艦攻800kg爆弾では、ちっとも壊れない。とくに敵直衛がいるとなおさら。
ところが彗星500kg爆弾では、あっさり壊れる。画面では敵直衛がいても急降下して中ててる。

476:名無しさんの野望
07/01/06 01:13:48 bh/bypom
誰か日vs英米独で勝利した人いる?
資源も技術も無しで勝機はあるのだろうか

477:名無しさんの野望
07/01/06 01:20:40 QPLBXTIn
>>476
大量に居る筈だが…

478:名無しさんの野望
07/01/06 01:27:04 bh/bypom
>>477
どんな方法で出来るんですか?
皆目戦略の見当がつきません。
それと、大和特攻でSランク勝利する方法も判りません。

479:名無しさんの野望
07/01/06 07:37:39 o3tbMHQi
>>474
ターン開始時の報告をよく読むと、移動途中で
撃沈されてるのもありました。
情報レベルを上げると共に生存確率は上がっていきはしまたが
数が多すぎると駄目なのは確かなようです。

日米が資源不足で動けないぜぇ~って
ニヤリとしていたらイギリスも物資不足で動きが鈍いです。w
こちら側の余った資源をせっせと支援してますが。


480:名無しさんの野望
07/01/06 09:30:15 bh/bypom
>>469
速力と航続距離の部分を「-1」と入力すればそれぞれ「65536」となり、もの凄い空戦値が出る。

481:名無しさんの野望
07/01/06 09:48:33 r1NRCu3Q
>>476
基本的に潜水艦作戦アリなら楽勝
ダメなら1300円位の高速巡洋戦艦をとにかく量産
大和特攻は・・・俺には無理。
海戦下手だし。

482:名無しさんの野望
07/01/06 11:52:42 voUfpYSF
>>476
普通にやってクリアした人が次にやるのが、1vs3だと思うぞ
技術の低さはいかんともしがたいので、とにかく低コストに水雷部隊を量産かな
序盤に空母や戦艦に頼るのは開発・建造期間と資源の問題から厳しい

大和特効のSは俺も無理です

483:469
07/01/06 11:58:12 W8VpgfnP
>>480
やったらオーバーフローしました……エクセルの設定が悪いのかなあ

484:480
07/01/06 12:05:29 bh/bypom
エクセルのバージョンは何?
漏れは2003を使っているがオーバーフローしないぞ。

485:469
07/01/06 12:15:05 W8VpgfnP
2002です。たぶん正規品だと思われます。PCは兄弟で共有してるNECのノートで2002年製

486:480
07/01/06 12:28:00 bh/bypom
>>485
そうか、それは残念。
これでも見て辛抱しておくれ。
URLリンク(www.uploda.net)

487:469
07/01/06 12:46:23 W8VpgfnP
おお、ありがとうございます!いい人だ…

というか、零戦21型最高時速 65,535km/hwwwwwwwwwww
どう見てもパイロットはアボンですw

ところで変わってつい最近気づいたんですか、ドイツの海域デンマーク沖に特攻を仕掛けたんですが、
最初2コ艦隊しかいなかったのにイキナリ増援艦隊なるものが現れたんですが、
いままで2年間Ⅳをプレイしてきて一度も起きなかったのでびっくりしました。
増援艦隊は結構頻繁に出現するものなのですか?

488:名無しさんの野望
07/01/06 13:33:44 lLKtobbm
その海域に戦闘未参加の艦隊があれば、艦隊数が2個以下になると増援として出現するよ。
MAP端に退避してる空母のすぐ側に湧いたりして鬱。
たまに増援到着とか言われても画面上に出てこない場合もあるが、
すぐに撤退したのかバグ(誤報)なのかは知らない。

489:名無しさんの野望
07/01/06 14:11:50 bh/bypom
ところでPUKの「戦略爆撃」のネタが出てこないけど、やっぱり誰も使っていないの?

・・・技術力MAX状態だと戦略爆撃機よりフツーの戦闘機の方がアルミを消耗するのはいかがなものか

490:名無しさんの野望
07/01/06 14:57:28 gDXh+V2y
puk版で大和特攻作戦終了
第1・2・3艦隊参加

戦果
 撃沈:戦艦2 空母2 軽空母1 重巡3 他撃墜多数

損害
 大和・矢矧・他駆逐艦数隻
 長門大破

・・・・これ位が普通だよな。


491:名無しさんの野望
07/01/06 17:33:37 RBOxsyBI
初めてこのゲームをやったときはアメリカ側でやったものよ。

492:名無しさんの野望
07/01/06 21:49:04 W8VpgfnP
自分はいままでできなかったから英国でプレイ難易度は「普」のちに「易」にしてみた
ナルヴィク英「易」でやったけどシャルンホルストとグナイゼナウにボコボコにされ駆逐艦は全滅
空母グローリアスとウォスパイトを沈められ泣く泣く撤退…しようとしたが追撃され艦隊は全滅……
相手がたったの駆逐艦10隻だったとは夢にも思わなかったw
その後ドイツがビスマルク級16隻を量産。
オタオタしてるうちにドーバーとジブラルタルを取られてインド洋まで撤退……
終盤はやる気なくしていたが
よし!敵を食い止める。オーストラリアに籠もって徹底抗戦だ!
と、息巻いていたら圧倒的なドイツのH42級1戦艦6隻の艦隊に侵攻されてオーストラリア陥落。そしてジ・エンド。
最後までアメリカは参戦してくれず疑心暗鬼になった(後に日本を攻撃すれば参戦してくれると判明)
わしもあのころは若かったのう…

493:479
07/01/07 01:42:16 k93NeFB5
うおぉぉぉ!
潜水艦では潜水艦を撃沈できねぇぇぇぇぇx!
256隻総て潜水艦なんだよ!

オレノバカ・・・_| ̄|○

494:名無しさんの野望
07/01/07 02:22:50 WyFMH8xt
>>476
あくまで自分なりのパターンではあるが(PKね)
日米開戦だと、真珠湾攻撃をすれば米国だけ相手にすればよいので
石油不足は深刻だがそれほど難しくは無い。
豊富な初期戦力で米主力を殲滅し、一気にハワイまで落とすのみ。
そのまま米国を制圧後、英・独に宣戦布告。1対2ではあるが、米国の収入があり
ジブラルタル海峡を制圧すれば英・独は干上がるので後は簡単。

狼群作戦の場合は日米開戦よりは初期がシビア。
わりと豊富な初期戦力で早急に南シナ海、レイテ沖、セレベス海を確保。
可能であればマラッカも落とし、しばらくは安い水雷戦隊・潜水艦隊で戦線を維持。
戦力的に厳しくても最低限、南シナ海、レイテ沖、マレー沖は死守する。
ポイントとしては無理に太平洋を維持しようとはしないこと。
パラオ、沖縄あたりを防衛圏として、日本近海も捨てて収入の多い南シナ海を本拠にしてもよい。
技術力を上げ、ある程度戦力を整え進攻して来る敵主力艦隊を殲滅後
主力部隊でインド洋まで制圧、そのまま英・独の進攻ルートを塞ぐ。
返す刀でハワイ・アメリカ西海岸まで一気に制圧。
孤立化した太平洋を制圧したら後は簡単。豊富な収入で3カ国を蹂躙しましょう。

495:名無しさんの野望
07/01/07 03:56:47 K8nFPjkb
このゲームってどのシナリオのどの国が一番難しい?
一つ目のシナリオの日本とアメリカでやったけどどっちも簡単すぎるorz PKなしで。

496:名無しさんの野望
07/01/07 06:41:48 ExVzi4XH
>>496
ショートシナリオの大和特攻
もちろん日本側

497:名無しさんの野望
07/01/07 07:04:43 K8nFPjkb
ショートシナリオか。シナリオというかキャンペーンはどの国でやっても簡単なのかな。
age

498:名無しさんの野望
07/01/07 07:23:56 TpatfUYW
>>497
おれは1VS3のドイツが難しい。
引きこもればいいと良く聞くが引きこもりきれん。

499:名無しさんの野望
07/01/07 08:41:47 K8nFPjkb
1vs3ってPKじゃなくてもできたのか。後でやってみます。

とりあえずキャンペーン1の日本でもやって、西はインド洋、南はオーストラリアまで攻めたんだが、
その間攻められることは一度もなく、すでに国力は世界一。余裕の予感。
運がいいだけなのか、皆こんなもんなのか。

500:名無しさんの野望
07/01/07 12:23:19 02rqBYWT
>>499
ドイツなら「ドイツ海軍最後の日」って仮想ショートシナリオがダウンロード販売されてたような。
詳しくは肥のHPに……
エディタでいじくって自分で超難関セブデータを作ってもいいが(ドイツならバルト海以外占領されて、残ってるのは潜水艦10隻のみとか…)

501:名無しさんの野望
07/01/07 13:04:17 5elkg0TM
根源地がジブラルタルとかイタリアとかそんなんならやりたいな

502:名無しさんの野望
07/01/07 16:21:31 ExVzi4XH
>>500
面白設定が作れるエディタを開発してくれよ

503:名無しさんの野望
07/01/07 20:35:11 ExVzi4XH
委任中でも魚雷の発射指示は出来るんですよね。
PK版のレイテ海戦SSで艦隊運動だけ委任して魚雷乱射でSランク勝利できますた。

504:名無しさんの野望
07/01/07 22:40:13 /1DU9YRo
上の方のレスにある、仁科2等兵さんのポケット巡戦は重巡以下を相手にする為の
スペックとの事で紹介されていますけど、アイオワとかの本物の戦艦相手にはどんな
仕様で艦艇設計を行えばいいですか。数で圧倒するのでしょうか?
それとも重雷装艦とかを使う戦術で対抗すべきなのでしょうか?

505:名無しさんの野望
07/01/07 22:46:49 VMzwvH6r
相手が戦艦なら雷装艦が良いぞ
速度差があるし…

一番良いのは潜水艦だけどね

506:名無しさんの野望
07/01/07 22:53:51 02rqBYWT
>>502
日米開戦で独対日米英で
巡洋艦と駆逐艦のみで全クリに挑戦してみようかな?

507:名無しさんの野望
07/01/07 22:54:22 O2CVRevy
敵が戦艦16隻とかやってるときに
こっちが潜水艦オンリーの気持ち良さw
スクリューが壊れて5ノットしか出ない戦艦をじわじわ嬲り殺せる

508:名無しさんの野望
07/01/07 22:58:30 /1DU9YRo
>>505さん
そこで悩むのですが、戦艦の周りを取り巻く駆逐艦や軽巡を排除するには重巡の
火力が有効だと思うのですが、火力を備えた重巡に重雷装を施すと、どうしても
鉄鋼上限が2000以上になってしまって、逆に戦艦に食われやすいのですよね。
重雷装駆逐艦だと偵察機が詰めないから戦力のメインにし難いし、どうすれば
戦艦を含む艦隊を楽に食えるのでしょうか?

509:名無しさんの野望
07/01/07 23:06:21 02rqBYWT
重雷装艦とか言ってるけど
従来の無改造艦
特に鳥海型も改球磨型もかなり強力な部類の艦船なんだが……
それぞれ4:6の艦隊で大抵の水上艦隊は撃滅できるよ?

510:名無しさんの野望
07/01/07 23:13:12 VMzwvH6r
>>508
極端な戦法でも良い?

投入する戦力は…
潜水艦16隻×2艦隊
軽巡洋艦16隻×1艦隊
①軽巡洋艦から偵察機を飛ばす
 潜水艦は敵艦隊が居る方へ移動(接敵は、まだしない)
②偵察機が敵艦隊を見つけたら潜水艦32隻を委任
 軽巡洋艦を8隻×2部隊に分割する(要は単縦陣にする。操作が可能なら6隻×2+4隻にするのも在り)
③敵艦隊に近付きつつ、偵察機が敵艦隊を見失わないように交互に偵察機を飛ばす
 敵の射程に入ったら、左右に激しく転進させながら接近する
 (潜水艦が先に接敵する方が良い)
④潜水艦の魚雷を回避行動に入った所で、(転進を続けながら)左右に分かれて飽和雷撃する

実は偵察機さえ居れば良いので、潜水艦だけ突入でも良い
敵艦隊は分割して来ないので魚雷と爆雷の射程差で一方的に攻撃出来る …はず
ま~何隻か失うだろうけど…

511:504
07/01/08 00:08:14 L/j3YbPd
みなさん情報サンクスです。
漏れが今プレイしているのはPK版ですけど、これでも有効ですよね。


512:名無しさんの野望
07/01/08 00:12:09 xvsQMr3A
潜水艦ばかりにたよってないで
水雷船隊だけで敵艦隊の一つや二つ壊滅させられないのかと小一時間・・・
全ての艦隊を委任させてプレイするというのなら別だけど・・・どちらにせよ潜水艦なぞにはたよらないで勝つべし

513:504
07/01/08 00:44:08 L/j3YbPd
なるほど、速度差と魚雷さえあれば怖いもの無しですな
半包囲雷撃の恐ろしさを実感します。
戦艦・空母抜きプレイをやってみようかしら?

514:名無しさんの野望
07/01/08 01:59:14 xvsQMr3A
いっそ史実のアメリカ海軍のように巡洋艦から魚雷を取ってしまったらどうだろう?
真実ソロモン攻防戦では戦艦無し、空母無し、雷装巡洋艦無し、駆逐艦も不足気味だったのだから

515:名無しさんの野望
07/01/08 06:41:47 L/j3YbPd
>>514
史実では誘爆の危険性から魚雷撤去となりましたが、このゲームの世界では重雷装は非常に
有効な装備の一つの様子です


516:名無しさんの野望
07/01/08 13:43:55 LH4kjvzu
無印だと20.3cm両用砲満載の重巡が強かった覚えがあるが。
敵機を片っ端から撃ち落してくれるし、命中率高いから戦艦以外は瞬殺できるし。

517:名無しさんの野望
07/01/08 15:30:20 6KwUR/Y7
>>516殿
こんな感じのスペックですか?
URLリンク(www.uploda.net)

私はこっちの方が使い易そうな気がするのですが、いい比較方法無いですかね。
URLリンク(www.uploda.net)

518:名無しさんの野望
07/01/08 17:55:46 GinqIvmA
イギリスで開始して気付いたけど

「三幕委員会では、日本の参戦は
もはや時間であり、」

これが気になるのは自分だけですか・・・?

519:名無しさんの野望
07/01/08 18:02:12 ycsa+V+F
5時に参戦するんだろ。

520:名無しさんの野望
07/01/08 19:09:26 GinqIvmA
>>519
(;´∀`)

521:名無しさんの野望
07/01/09 21:13:41 INmKxdrf
海域情報から敵の飛行場を操作するやり方がよくわからないんだけど、どこかにまとめてないかな?

ぐぐっても出てこないよう

522:名無しさんの野望
07/01/09 21:48:00 d8C97rJ+
狼群作戦。キールにいる本国艦隊は7B型潜水艦を主力に増強。

さて、伊太利亜艦隊があるが、東地中海を攻め込むかジブラルタルを攻め込むか。
皆様のすばらしいアドバイスを願う。
多分どっち攻め込んでも戦艦の使い方にかかってそう。

523:名無しさんの野望
07/01/09 22:21:23 B0rKUJHx
PK版の夜間飛行がマジでウザイ
改造する方法、誰か知ってる?


524:名無しさんの野望
07/01/10 00:00:59 YMewEFlX
主砲の最大搭載門数って900門でしたよね

525:名無しさんの野望
07/01/10 00:18:24 DIoPhs7W
>>523
仁科エディタの独自設計って言うところをいじくってみる。オーバーフローしないように
恐らく夜間飛行とステルス能力が追加されてると思う。




能力を取る方法は知らない。多分ないと思う。

526:524
07/01/10 00:57:36 YMewEFlX
URLリンク(www.uploda.net)


527:名無しさんの野望
07/01/10 02:42:32 CUNavoDI
改造なんてしちゃだめだ。邪道だ
大日本帝国の既存の艦のみで勝負できなきゃだめだ

528:524
07/01/10 03:17:11 YMewEFlX
改造は邪道ですか
でも新規設計無しの既存艦のみで勝利した人っていらっしゃいますか?
是否ともコツを伝授して欲しいのですが。

529:名無しさんの野望
07/01/10 07:35:54 /jvt8Jg3
>>523
無印を遊ぶしかないのでは。
仁科エディタはExcelがないと使えないし。

530:名無しさんの野望
07/01/10 07:37:25 /jvt8Jg3
うぉ、Excelが全角で変換された・・・。
(;´Д`)

531:名無しさんの野望
07/01/10 11:12:52 bR3FmMfr
>>528
このゲームは攻撃が最大の防御だから、新造艦を待っていると逆につらいよ。

二度とやりたくないレコードとしたら、
Pk某の岬継続で揚陸艦以外新造無し縛り
1947年9月ドーバー制圧、北海に英艦隊大集結というセーブが残っている。
残る拠点はバルト海のみだが51cm砲搭載艦が居てしんどい。てか無理かも知れん。
無印だと1年早くクリアできるはず。

532:名無しさんの野望
07/01/10 14:11:00 DIoPhs7W
>>526
君ってやつは……もちろん敵国側を改造したんだよね?( ゚д゚ )

533:名無しさんの野望
07/01/10 15:32:05 NFDthg86
主砲の数を増やしたところで、命中率が高くなるだけで、
一度の射撃で二発命中するわけでもないのに。

このゲームでは無料だけど、大砲の弾や、爆弾、魚雷が有料だったら?
門数が多いと消費も多いわけで、難易度も増しただろう。
(日本軍の場合、初期の燃料備蓄の乏しさによって、
まともに艦隊が動かせないから、そのことによってある程度再現されているが)


真珠湾で、九七式艦攻が水平爆撃した800キロ爆弾は、
戦艦長門の40センチ徹甲弾を改造したもので、数が充分ではなかったし、
また、同じく航空魚雷も数が足りなかったから、
例え第三次攻撃隊が編成されようとも、戦果は尻すぼみに終わったかもね。
弾切れで。

534:524
07/01/10 16:25:12 u7hbukk6
>>532
テストだけなんでプレイはしていません。

535:名無しさんの野望
07/01/10 17:53:46 lYjyOkEA
>>533
提決Ⅳは射数反映する筈だが…?

536:名無しさんの野望
07/01/10 18:20:00 qQP7VKdG
PK版で日独VS英米の日本側にてプレイ
強制的に開戦させられるまでに必至で技術力向上に努めて新兵器でスカッと勝とうと
思ったら、開戦1日目にして日本本土を戦略爆撃機に襲われてしまった。
・・・アメリカ側のAIも同じ事をして技術力MAXに努めていたらしいな。

ところで「海戦難易度」の設定ですが、これを変えると具体的に何が変わるのでしょう?

537:名無しさんの野望
07/01/10 18:21:46 6J1+icDI
中級以上だと
AIが一方的にこっちの位置を悟って
そっちに偵察機飛ばす→発見→アウトレンジ
だったかな?

538:名無しさんの野望
07/01/10 18:37:11 DIoPhs7W
艦隊運動の機敏さ
敵水上艦の魚雷発射間隔の差
等々あった気がする海戦難易度は委任状態にすると違いgあ顕著に出てくる

539:名無しさんの野望
07/01/10 20:03:43 qQP7VKdG
つまり、こっちの提督(AI)が間抜けなまま、敵のAIだけが賢くなるという事ですね。

540:名無しさんの野望
07/01/10 21:08:47 AMEkXkJV
雷撃は回避運動させて艦列を崩した上で二番艦以降による集中雷撃がキモだから
委任してたり敵側だと見敵必殺で射程に入った最初の艦艇に集中雷撃する点で
雷撃中心艦隊を委任するのは間違っているとは思う

541:524
07/01/10 22:00:54 56t/R9+G
URLリンク(www.uploda.net)

懲りずに厨房仕様の戦艦を作成しましたので笑ってやってください。
ちなみに524にある艦は建造できますが兵装が大破状態で完成し、ドックに入れても治らない様子。
恐らくは砲塔数が30個を超えるとプログラムが制御しきれないのでしょう。
今回は15連装砲塔を前後28基搭載して何とか完成しました。

皆さん決して真似しないように、くれぐれもセーブデータの取り扱いには注意しましょう。

542:名無しさんの野望
07/01/11 01:43:18 A7drhboC
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    よ
 __/ ∥  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

543:名無しさんの野望
07/01/11 20:21:07 tjha8BBM
パワーアップキットを導入している人に質問です。

・無印版では[建造]とかのボタンに青枠でフォーカスがある時にENTERキーでボタンを押せましたが
 パワーアップキット導入後はマウスクリックでしかボタンを押せず、マウス操作が増えて手が疲れます。
 (ESCとTABキーは有効なのですが・・・)
 皆さんの環境でも同じでしょうか?
 また、何か他のソフトをインストールする事で解消出来ますでしょうか?

・無印版では海戦に潜水艦を投入するのはドイツだけだったと思いますが、
 アメリカやイギリスも潜水艦戦を挑んできて結構苦労します。
 パワーアップ版ではどの国も潜水艦を海戦に投入してくるのでしょうか?

544:名無しさんの野望
07/01/11 21:37:48 YZjMbCOp
>ボタン(PK)
自分の環境でも無理だった

>潜水艦
アメリカは積極的に潜水艦隊を編成し投入してくる(自国日本)
イギリスは巡洋艦や駆逐艦は送り込んできたが潜水艦は見たことが無い
ただし欧州戦線は知らん(基地スパイで見る限りは艦隊としては存在していない)

545:名無しさんの野望
07/01/11 22:28:42 EufZXQPT
>>543
スペースキーを使え
もっと調べろ

546:543
07/01/11 22:47:33 tjha8BBM
>>545さん
一応全部のキーで試したのですが使えたのはESC・TAB・PgUP/Downだけでした。
ノートPCを使っているのが原因なのかなぁ?

547:名無しさんの野望
07/01/11 22:49:46 iZ5yH9bq
うちはスペースもきかないぞ

>>543
ふと思い立ったので艦船の作成マクロを作ってみた
URLリンク(www.uploda.net)
駆逐艦・潜水艦の大量作成は楽になるかもしれない

そちらの環境で動けばw

548:543
07/01/11 23:34:03 tjha8BBM
>>547
神様ありがとう

549:名無しさんの野望
07/01/12 01:41:27 H1JOMaNI
アクセス禁止…

550:名無しさんの野望
07/01/12 18:41:39 v4xjeniW
おまいら今までお世話になりますた

楽しかったよ
そしてまた逢える日を楽しみに待ってるよ

ノシ

551:名無しさんの野望
07/01/12 21:09:57 y/M128lR
ドメイン差し押さえられるだけやん。
専ブラで直接飛んでくればいいだけだろ。

552:名無しさんの野望
07/01/13 02:13:12 PjH+Nbll
根本的に、ドメインに”価値の劣化”が無い以上差し押さえても競売に掛けるまでは停止させないんじゃね?
”2ch”が使えなくなっらた2chに集まってた書き込み者はバラバラになる
それは”2ch”ってブランドの価値を下げる

553:名無しさんの野望
07/01/13 02:22:12 Rfv/d61M
各板ごとに独立でもするか

554:名無しさんの野望
07/01/13 12:33:06 5fSyXxYJ
>>551-553
何の話ですか?

555:名無しさんの野望
07/01/13 15:15:49 Tiwl46/7
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

556:名無しさんの野望
07/01/13 18:54:22 qyRkNYoh
ひろゆきがZAKZAKと組んだ壮大な釣りに2ちゃんねらー阿鼻叫喚

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

557:名無しさんの野望
07/01/14 19:47:37 DQWVqpHW
ドイツで駆逐艦作ってる人いる?
私は駆逐艦は一撃で撃沈されるから弱そうで作らないんだけど

558:名無しさんの野望
07/01/14 20:25:32 ScM1+wt8
一切 オリジナル設計など無く 終わりましたが

559:名無しさんの野望
07/01/15 00:51:51 2laqqvnu
駆逐艦は装甲紙だから基本つかえね!→軽巡に代役依頼
あえて駆逐艦作るなら戦闘画面で艦体が一番小さな英駆逐艦をベースにする。あんまり効果ないかもしれないけど…
鉄鋼は1090ぐらい、でもここまでいじくるなら素直に軽巡(意外と英軽巡が小さい)使うよ

560:名無しさんの野望
07/01/15 02:56:17 aejhGYNx
駆逐艦は使い方次第だ
進行速度最低にして、駆逐艦の全力航行で回避しつつ敵艦隊に肉薄して雷撃ってのが定石
委任したり、操作に手抜きしたら使えない戦力の最右翼に昇格しちまう
旗艦に雷装抜いて前部主砲を一点豪華主義で軽巡作って採用するのも良い

ま~最終的に持てる艦船数が256隻だから資源が残るようになったら大型艦で埋めて行くんだけど
駆逐艦や潜水艦が使えないのはプレイヤーの使い方が問題だってのは良く言われる事だよ

特に序盤は戦力が無駄に出来んし、新造する余裕は無いからな~
初期配備で練度の高い駆逐艦群を改装して性能を揃えて投入するのが効果的
勿論、同系艦や近似性能艦を一纏めにして運用するんでも良い(即応性では優れてる)

561:名無しさんの野望
07/01/15 04:18:00 o/IvSQ5x
駆逐艦が無いと通商破壊に負けるジャマイカ
装備も装甲も最低に外した海防艦級は手放せません

562:名無しさんの野望
07/01/15 10:50:06 2laqqvnu
対通商破壊には駆逐艦の1隻艦隊で充分だが

563:名無しさんの野望
07/01/15 14:15:32 fsCW7+iT
>>469さん
空戦能力38億のデータを見てみたいので、セーブデータをうpしてくれませんか?

564:名無しさんの野望
07/01/16 02:31:44 RRM4dipV
ドイツの場合、夜間の潜水艦が(レーダー実用化まで)タコすぎなので、
超高速駆逐艦を探照灯つけて偵察兼オトリにして、
潜水艦包囲網の中へ釣り野伏
…ってやりませんか?

565:名無しさんの野望
07/01/16 02:39:43 8k7Tb9UM
てすと

566:名無しさんの野望
07/01/16 05:58:54 fVjO5M99
潜水艦隊は配置と雷撃の2点でウザイので素直に重巡か高速戦艦使うな
材料が足りないなら仕方無いが

567:名無しさんの野望
07/01/16 20:57:17 dqGk95kd
潜水艦は機関3ができてないと遅すぎて被害が甚大だから
いささか使いにくいんだよな。
戦艦だけならともかく、そういう美味しすぎるケースって稀だし。

568:名無しさんの野望
07/01/16 21:21:31 bFK8px4N
高速紙装甲巡洋戦艦で夜戦を仕掛けるも、
敵艦隊に潜水艦が混じってて何もできずに泣く泣くてっ…転進。

こっちが委任して使うと頼りないが、comが使うと何故か脅威に感じるなぁ。

569:名無しさんの野望
07/01/16 23:18:49 3lgxWKje
大型軽巡を数隻連れて行けばおk。

570:名無しさんの野望
07/01/17 19:31:28 tUypTk4s
駆逐艦の話でよく出る「紙装甲」とは一体どの程度のレベルを指すのでしょうか?
装甲1・耐久度1ですか?


571:名無しさんの野望
07/01/17 21:58:01 8p0N8zHm
駆逐艦は運にもよるが
基本的に
12,7cm砲の命中弾2発で撃沈
15cm砲クラスなら1発
飛行場砲台同じ

ちなみに舷側装甲4耐久力10で日本の魚雷と独潜水艦の魚雷以外は各所1発までなら耐えられる。

572:名無しさんの野望
07/01/17 22:03:04 ouEmxAHg
砲撃力÷装甲 = ダメージ
耐久力 - ダメージ > 0 で貫通撃沈

573:名無しさんの野望
07/01/17 23:11:37 MY0DvQgc
大和改を長門級の装甲にデチューンして46cm砲積みまくった、量産してブイブイ言わせていた。
イギリスが50cm砲戦艦を実用化して来寇。
1発目が命中、「せんかん大破ぁあぁあぁ」長門級の装甲は1発で耐久力半分に。
2発目が命中、轟沈。

通常の駆逐艦が、基地砲台に撃たれると、1発目で大破、2発目で撃沈。

どうやら、オーバースペックな砲撃をくらうと1発で大破、2発で撃沈、というルールらしい。

ということは、駆逐艦でも長門級でも、50cm砲撃には等しく「2発まで」耐えられるってこと???

574:名無しさんの野望
07/01/17 23:26:26 cKGHkyuU
>>573
仁科式のテストをキボンヌ

575:名無しさんの野望
07/01/18 00:00:58 Hx+Ltj0q
ヒストリカルなプレイをしようと松型駆逐艦(12.7cm両用砲×3・4連装魚雷1基・機銃多め・27kt)を
作ってみたけど、ゲームじゃ全然使い物にならないわ。


576:名無しさんの野望
07/01/18 00:38:37 Jw3CXnUE
速力は重要ってことだね
たしか38kt以上が結構速くなるんだっけ?

577:名無しさんの野望
07/01/18 00:38:55 KilACCZN
駆逐艦は元々武装した沿岸警備、輸送艦警備、海軍基地周辺警備
とにかく警備がもともとの設計目標だから大型の海戦で役に立たな
いのが普通

松型なんて特に沿岸警備タイプの典型だろ

578:名無しさんの野望
07/01/18 00:41:17 Jw3CXnUE
アイオワ級ではH42級には絶対勝てなかった。
モンタナ級でも耐久力で負ける。
大和級で互角。紀伊級では圧勝だった・・・

579:575
07/01/18 04:26:04 Hx+Ltj0q
>>577
う~ん、松型は日本造船史に残る「らしい」名艦との軍版の評価だし、フィリピンでの戦闘で
そこそこ活躍した「らしい」ので、個人的に思い入れがあるんですよね。
やっぱりゲームでの駆逐艦は量産性よりは速力と武装が命すね。

>>578
戦艦の装甲は史実では自艦の主砲に耐えれる事が前提で設計されるので、51cm砲を
搭載する紀伊で圧勝は当然といえば当然。
大和で互角なのは砲門数の差で命中弾数で互角になったんじゃないかな?
大艦巨砲路線でゲームを進めるなら必死に相手国をスパイして技術水準を確認して
必要あれば使える51cm砲戦艦をマターリ開発しないと手痛い目に遭う事も屡々。
(漏れなら1t爆弾搭載可能な急降下爆撃機であぼんする事を考えます)

580:名無しさんの野望
07/01/19 01:05:11 nbUzRzlB
PK版でプレイして居るんですが、皆さん最高で何年までプレイしましたか?
私は1947年までプレイしたんですが、全ての国が技術MAX状態で緩慢な戦闘に
なりつつあったので放棄しちゃったクチなのですが。

581:名無しさんの野望
07/01/19 01:19:42 US9Dpeut
2007年までやらんかい

582:名無しさんの野望
07/01/19 01:22:14 nCej58S+
cpu側の技術上昇速度を下げられないかな。
(ヒト側は縛りをかければよいだけなので省略)
39年秋に開戦して零戦もなかったくせに、2年後にはジェット震電。
…4割くらいでちょうど良いだろうに。
(テストプレイして調整してないんだろうな、肥だから)

583:名無しさんの野望
07/01/19 02:39:05 7tOnX3Mq
エディタで各国(自国含)の初期技術Pを全部0にすればいい。

584:名無しさんの野望
07/01/19 02:44:37 nbUzRzlB
>>581
日独VS米英のドイツ側でプレイをして1943年までにドーバーとハワイを孤立化して資源も金も無い
状態にして、後は日本海軍の頑張りを陰ながら応援しようと考えたんだけど、それ以降日本は何処も
落とせない状態で建造艦も艦隊構成も何か勘違いしている状態が続き、結局放り出して
しまいました。
・・・同盟国も操作できたら楽しいのになぁ。


585:名無しさんの野望
07/01/19 02:54:04 erThCL/i
SpoilerAL等のメモリ変更系ツールで敵国の技術レベルを完全固定してしまう方法がある
無論、自国の技術レベルも国のイメージに合う形で固定。海戦初期からレーダーが研究
可能になるが、資金や開発期間を弄らなければ結構ゆっくりと推移する

戦線に配備されるには開戦から1-2年ほどかかるのでいきなり強くなったりはしない。そし
て全ての国が同じように研究開発レベルになったしまい変化の無い闘いになるのを防ぐこ
とが出来る

チートも使い方次第

586:名も無き冒険者
07/01/19 03:17:58 6e0ineGv
>>584
同感。
自分も同じことになったので、唯一いじれるのが「共同戦闘」なのを利用し
まずアラビア海・インド洋・マラッカで日本と打通し、毎週日本の作戦目標に一緒に攻めて、無茶な操作で全滅させ、日ごろから艦隊を減らしておく。
次に、こまめにセーブを取って、敵が攻めてきたら必ずロードして敵を迎撃する。
もちろんさっさと自国艦隊だけ離脱、飛行場自壊とかして、同盟国艦隊は「戦艦離脱、巡洋艦と駆逐艦は別個に突入」をうまく繰り返して全滅させる。
こうすると敵の占領地が増えるが、大変疲れる。
だから最初からドーバー包囲したら機を見て占領、そして敵の母港を日本側に持ってってやるのが一番いい。

※いじれるいじれないはあくまでチート無しの場合

587:名無しさんの野望
07/01/19 06:22:30 nbUzRzlB
>>558殿
SpoilerALとやらで必要となるSSGファイルの在処をご存じでないかい?

588:名無しさんの野望
07/01/19 16:40:41 aEGvHr74
>>587
光栄系の改造ツール類は光栄からの訴えるぞという脅しで現在公開してる所は少ないと思う。
西門ですらが裁判を避けて有料のツールを消したぐらいだし

ちなみに家ゲー攻略板にあった提督スレにPK用の改造ファイルの中身が上がってた
もしかするとここの過去スレにもあるかもしれないが

589:587
07/01/19 18:01:49 Fl9tGtvi
>>588殿
何とか自力で探し出しましたけど、上記の事情があるならURLは伏せておいた方がいいですね。
しかしながら、このツール。
一度使ってしまうと戦闘よりも設計が面白くなってしまいゲームが進みません。


590:名無しさんの野望
07/01/19 18:03:44 H/Hcgusp
どうせならパスワード掛けたzipで1日ぐらいあげてくれ。

591:名無しさんの野望
07/01/19 18:32:49 0LZp1OTD
流れを読まずに。

重巡洋艦が機関浸水で戦場に取り残されるも、
敵はすでに皆撤退、敵飛行場も当てにはならず、
にわか雨でこちらの位置を見失う始末。

…「自沈」コマンド、需要があると思わないか?

592:名無しさんの野望
07/01/19 18:55:17 YfG1SO+Z
>>590
ヒント:「夢・魔法」を英語に訳してググれ

593:名無しさんの野望
07/01/19 19:00:54 H/Hcgusp
>>592
だんけ

594:名無しさんの野望
07/01/19 22:21:44 9K+b9373
ところで仁科エディタは新設計の艦船は敵と同盟国に配備できるけど
オリジナル設計の強力航空機を
国籍変更するツールはどこかにありませんかね??

595:名無しさんの野望
07/01/19 22:53:41 0xdwa72w
>>594
>>585>>592を参照汁

596:名無しさんの野望
07/01/20 01:48:16 L9t6LbLE
マジでえげつないツールだな
勝ってしまったよ・・・

URLリンク(www.uploda.net)

597:名無しさんの野望
07/01/20 11:22:53 bXFQ5wGf
ツール使用は反則!
と落とせなかったおれが言ってみる

598:名無しさんの野望
07/01/20 12:52:31 RyiTg7Jw
ヒント
「teke4pk104」
「SpoilerAL」
でググれ

599:597
07/01/20 23:13:37 Dy/U+Lm4
サンクス!しかし某の岬日本(普)で全戦艦の主砲を51cm砲に、高角砲を四連装にしてがんばってみたが・・・

大和が会敵直後に航行不能に・・・なんとか沖縄のすぐそばまで行ったのに・・・
動けぬ大和は米戦艦インディアナを数斉射で撃沈に追い込み、北飛行場を果敢に攻撃して大破せしめるも
ニュージャージーの砲撃を喰らい艦橋直撃・・・伊藤中将は壮絶な戦死!!
天城、葛城、初霜、雪風が沈み榛名と矢矧は機関浸水航行不能・・・
そしてヘルダイバーによる猛烈な空襲は続いた・・・

夜明けよりも瑠璃色な閃光と火柱があがり・・・大和は沖縄沖約20kmの海にその身を没した・・・

ここに、ひとつのじだいがおわった・・・OTL

600:名無しさんの野望
07/01/20 23:40:58 zOqI/nmk
PK版で登場する新兵器「CIWS」ですが、高角砲や機銃を装備せずに対空攻撃力を
両用砲のみに頼っている艦船でも効果はあるのでしょうか?


601:名無しさんの野望
07/01/21 00:24:47 O7VtRMlM
CIWSは高角砲の能力を向上させる。つまり高角砲との換装

602:600
07/01/21 00:42:38 a5nSTqs+
>>601
つまり、夜戦時のヘルダイバーが怖ければ、駆逐艦にも高角砲は必要って事ですね。

603:名無しさんの野望
07/01/21 00:50:31 fA3hJKhk
>>599
数値の弄り方を間違えると建造に101週間もかかる
戦艦が出来てしまう。w
既出だけど、いきなり大破状態での登場とか。
ソフト自体がWindows2000以降では少々不安定なこともあって
神経を使いますね。

魚雷を撃つ大和が笑えるから良いけど・・・。w


604:名無しさんの野望
07/01/21 00:54:33 CuCeSBub
ドイッチュラント級やシャルンホルスト級には魚雷発射管はデフォですね。
それにしてもⅣは大和型が弱い……すぐ機関損傷する…
もちろん10隻とか戦隊編成すれば強いですけど…

605:名無しさんの野望
07/01/21 06:39:49 O7VtRMlM
>>604
史実通りなので全く問題なし

606:軍ヲタ
07/01/21 10:28:22 a5nSTqs+
>>605
それを言い出すと日本の艦船には戦艦までも爆雷を装備していたから全艦、爆雷装備に
変更しても構わないって事になる。
・・・・もっとも、戦艦・空母に搭載された爆雷が戦果を挙げた記録は皆無なんだけどね。

607:名無しさんの野望
07/01/21 11:14:21 Cu57q1T7
>>604
巡洋戦艦に魚雷は反則ですぜ・・・。w
爆雷も使えるようになるから潜水艦も怖くなくなるね。

608:名無しさんの野望
07/01/21 12:12:06 CuCeSBub
赤城や葬龍も常用艦載機は60機ぐらいだったし。
補用機ってすぐに組み立てられたのかな?

609:涼宮ハルヒ
07/01/21 13:23:56 uD3od8BA
>>608
格納庫の天井から吊り下げて補用機にカウントしてたけど、整備や運用が面倒なので
開戦後は塩害覚悟で露天繋止で搭載機数を増やしていたわけ。

610:涼宮ハルヒ
07/01/21 14:15:05 uD3od8BA
>>599
51cm砲は発射速度が遅いから使い勝手が悪いわよ。
大和特攻でツールを使ってでも勝ちたい!と言うなら、提督を「偉い」にして
新兵器を「全て開発済」に設定するといいわよ。
そうすれば第一艦隊だけでも勝てるんだから。

コツは護衛艦の速力を活かせるように大和と分離して運用する事ね。
護衛艦を先行させてピケット代わりにして敵を発見したら即座に魚雷攻撃!
別に撃沈にこだわる必要なんて無いわよ。
戦艦は速力を低下させて大和の邪魔にならない程度にすればいいんだし、
こわ~い空母も大破させれば搭載機の運用が出来なくなるんだから。
そうすれば>>596の様な勝利を狙えるわよ。



611:名無しさんの野望
07/01/21 16:33:37 O7VtRMlM
VIPにお帰りください

612:名無しさんの野望
07/01/21 21:23:37 I1HJKBQ2
ゲーム的にはどうでもいい話だが、提督の顔グラってなかなか写実的でよく描けていると
思うのだが、日本の提督の顔グラはどれも遺影の様な感じで少し怖い。
その日本側提督の中で唯一「古村啓蔵」は明後日の方角を見ているようで少しユーモラス。
PK版では提督の能力・階級も変更可能だけど、顔グラまで変更している人って居る?

613:名無しさんの野望
07/01/21 22:38:52 ZzMWDV9N
>>612
あれって実際の写真取り込んだだけじゃないかな。
何名か同じ写真を見た覚えがある。

614:名無しさんの野望
07/01/21 23:42:47 I1HJKBQ2
>>613
確かに絵師の手は入っているけど実際の写真そのままの様子ですね。
有馬正文の顔グラは最後の出撃前の遺影そのものですね。

ところで知っていたら教えて欲しいのですが、PK版で航空機の新規設計を雷電・紫電改・零戦52型を
ベースに全く同じ兵装で艦爆を開発してみたのですが、爆撃能力等の諸能力が全ての能力が全て同じに
なりました。
無印版だと原型機の能力が反映されていたと思うけど、PK版では自国の航空LVのみで性能が決定
されるという事になるのでしょうか?


615:名無しさんの野望
07/01/22 00:13:49 Ka8upAES
>>614
PK版だと標準ポイントは無いハズ

616:名無しさんの野望
07/01/22 00:51:06 ytY/vGOL
>>613
ぶっちゃけ三川提督の写真と照らし合わせて吹いた記憶がある
それにしても顔グラの中に安倍総理が居る気がするのは俺だけだろうか

617:名無しさんの野望
07/01/22 14:11:55 TZfc8JeU
>>609
興味あるんで、詳しく説明してるHPか本など教えてちょ。

618:名無しさんの野望
07/01/22 14:14:42 wL4JC2P8
入門者用書物は学研の太平洋戦死シリーズが一番無難だと思う。
HPはまず自分自身で探すこと

619:涼宮ハルヒ
07/01/22 18:16:26 RO84apgi
>>617
そうね、自分の知らない分野に興味を持つことはとてもいい事だわ。
さいわい2chには各板ごとに初心者スレが用意されているから、まずは軍事板にいらっしゃい。
スレリンク(army板)

620:名無しさんの野望
07/01/22 21:01:25 9UINFtn3
消えとけ

621:名無しさんの野望
07/01/22 21:25:12 cWGMWB+M
アーケードから来ますた

622:名無しさんの野望
07/01/22 22:21:30 VnmQILkb
大艦巨砲時代のキャンペーンって零戦二十二型とかは登場しないの?

623:名無しさんの野望
07/01/22 22:46:26 wL4JC2P8
二十二じゃない…二二型だ…orz
その前に三二型は開発したのか…?

624:名無しさんの野望
07/01/22 23:43:35 5Gs7PzC+
みなさん、攻撃機と言いますか雷撃機は開発していますか?
魚雷の破壊力は魅力だけど、攻撃機の動きを見る限り発射せずに帰投する機体が
多い気がします。(特に練度が低い場合)
急降下爆撃機はとにかく一応は攻撃をするので爆撃機偏重のが良いような気がします。

625:名無しさんの野望
07/01/23 01:08:35 EVvJrPx3
>>624
足の速い爆撃機が飛行甲板を潰したあと、
雷撃機が護衛の巡洋艦・駆逐艦もろとも袋叩き。
が快感なので雷撃機も運用しています。

魚雷投下前に目標鑑が沈んだら次の目標を探して旋回。
また投下前に目標鑑が沈んだら次の…
を繰り返してグルグル旋回しているんだと思ってた。
目標艦が変針したら再攻撃、とか何かしらのトリガーがあるんだろうけど分からん。

あと、爆撃機だけだと戦艦沈めるのに苦労しない?

626:名無しさんの野望
07/01/23 02:26:24 7FNjEsnq
爆撃機の被害は上甲板と武装(砲や機関銃)に集中するのでそれ狙いなら
効果的ではある。しかし、打撃艦隊と連動した作戦の場合には雷撃機(攻撃
機)による水平攻撃で左右前後に対しての攻撃の方が有効な場合がある

つまり操舵や速力に対して攻撃機の雷撃で致命傷が出れば相手艦の動き
を止める事が出来、結果として戦艦相手に格下の艦でとどめを刺す事が可
能になる。

627:名無しさんの野望
07/01/23 02:46:13 qWfjQlrh
火災で沈没することってあるのでしょうか?
火災中は対空が弱るなど、何か意味があるのでしょうか?

628:名無しさんの野望
07/01/23 05:21:31 EVvJrPx3
>>627
マニュアル嫁よ。

炎上中は耐久度が低下していく。
限界を超えると沈没。
駆逐艦一隻に延々と砲撃されてる感じ。

629:名無しさんの野望
07/01/23 07:49:08 gxARbHdg
>>623
お金を節約して開発に極力注ぎ込んでいるのでしてません><
三二型の生産済がフラグなの?

>>624
爆撃機よりは少ないけど搭載してますよ
目標を護ってる駆逐艦とかが盾になって沈んでいくのが快感です
駆逐艦は爆撃だと意外と当たらないときがありますし
参考までに私は蒼龍には
直掩:15 護衛:15 爆撃:25 雷撃:15 偵察:3 です

630:名無しさんの野望
07/01/23 10:29:54 7FNjEsnq
>>627
鉄は衝撃には強いが熱には極端に弱い。NYのツインタワーも旅客機の衝突で
崩れたわけではなく、ジェット燃料に引火した結果、構造体の鉄骨が熱で変形し
その結果上層階の重量を支えきれなくなって崩壊した。同じ様に艦船内での爆
発、引火は船体構造の鉄骨を変形させ自重を支えきれなくなってジョイント部分
が分離して沈没する。戦艦大和も魚雷・爆撃には耐えたが急降下爆撃による
艦内貫通弾の消火活動失敗によって誘爆し沈没した。

自分の場合は
直援 20 護衛 5 爆撃 15 攻撃 25 偵察 7

631:名無しさんの野望
07/01/23 10:44:43 5LpuMiQf
>>629
偵察機は7機単位じゃないとすぐ落とされる(オリジナル重装甲でも)
日本軍で空母量産するときはハンディとして雲龍型しか量産しない。

自分の場合は
直14 護10 急爆22 攻15 偵2もしくは偵察機を廃して直援に回す

632:名無しさんの野望
07/01/23 11:16:13 a8iAA6kk
直73
エアカバーヒャッホーイ

633:名無しさんの野望
07/01/23 12:47:45 3mJmqXpo
>>632
同じくw
後は戦艦、重巡で殴り合い

634:名無しさんの野望
07/01/23 15:49:24 QgaZId65
直援満載だと俺TUEEE出来て最高だよな

635:名無しさんの野望
07/01/23 15:50:06 gxARbHdg
>>631
前は偵10とかしてたw
空母は史実で存在したのだけで戦ってます(`・ω・´)

>>632
全部で偵察機追い回して着艦した頃に爆撃機が(ry

636:名無しさんの野望
07/01/23 18:16:07 5LpuMiQf
Ⅳは水平爆撃の命中率が異常だなあ…まあそのほうが面白いが…
だが2tは反則に近い威力だよなあ…搭載を1、5t爆弾1発か1t爆弾2発か飛行場配備時に選べるようにして欲しな。

637:名無しさんの野望
07/01/23 18:17:12 /uvObEoI
軽巡:32ノット、7.6センチ両用方、32門x2、で対空A:1155
耐久1:70 1:35,35,35

を6隻なのですが、敵の数百機の飛行機になすすべもなく撃沈されてしまいます
いったいどういうことなのでしょうか

638:名無しさんの野望
07/01/23 19:07:07 ohnp8PdI
>>630
あれって転覆したからその影響で誘爆したんじゃなかったけ?
そのキノコ雲は高くあがり、米戦果確認機を数機撃墜したらしいがそのような機能が提決にもあればなぁ。

>>632-634
直掩満載しても一部しか撃墜できないんだが。
一時期 爆・攻を2:1の比(あと偵察機数機)で搭載した攻撃専用空母を運用していた。
搭載機は航続距離をうんと長くしてアウトレンジ攻撃ばかりやってた。

639:名無しさんの野望
07/01/23 19:13:43 OcycR0QW
>>637
数百機単位で襲われたらどうしようも無いですな。
あと、装甲1ではどんな攻撃を受けても耐久値があっという間に無くなってしまいます。
耐久値よりも装甲を上げる事をおすすめします。
それに攻撃を回避するには一斉転舵を連続させればある程度は攻撃を回避出来ます。


640:637
07/01/23 20:01:03 /uvObEoI
>639
御回答ありがとうございます。

やはり敵の数が多いですか・・・。
それと装甲、回避活動については今後の参考にさせて頂きます。
本当にありがとうございました。

641:名無しさんの野望
07/01/23 20:04:08 gxARbHdg
直掩を出すか出さないかを選びたいよなぁ
直掩が偵察機追っかけ回している間に
爆撃機とかがすり抜けてきた時のあの絶望感('A`)

642:名無しさんの野望
07/01/23 20:55:27 +DfLmrnT
>>638
左舷に魚雷10~20本集中された為に転覆、
その影響で弾薬庫に火が入り誘爆し船体が真っ二つに折れ、
更にボイラー室に大量の海水が流れ込んで大規模な水蒸気爆発を起こし、
海上に避難した多くの乗員を巻き込んだと生き残った人が語ってたね。

643:名無しさんの野望
07/01/23 21:29:40 OcycR0QW
>>642
命中弾数には色んな異説があるけど、とにかく大和型の撃沈にはアメリカも手を焼いた事を
認めている様子ですね。
それから考えるとゲームの大和の脆さには涙が出る。

644:名無しさんの野望
07/01/23 22:24:46 MA0LpW/3
戦艦なんだけど
練度上昇値-3
なんだコレ・・・?

645:名無しさんの野望
07/01/23 22:57:24 OnYn5rPP
>>644
被弾したから。
訓練された兵が死亡したので、練度の低い新兵を代わりに入れるんだよ。

死亡した兵による練度の下降 > 生き残った兵の練度上昇 だとマイナスになるってことだ。

646:名無しさんの野望
07/01/23 23:01:05 WI8Yv2fK
>>637
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
装甲板を上回る攻撃をくらった場合、一撃で大破=耐久値半減だ。2回で撃沈。
舷側あつさ10×耐久値50ならば、5発の魚雷に耐えられる。
ところが厚5×耐100の場合は、2発で撃沈だ。
おなじ鉄鋼量なのにね。



647:名無しさんの野望
07/01/23 23:41:11 OcycR0QW
群郞作戦をアメリカ側でプレイしようとしているのですが、エ セックス型の開発は
行った方がいいのでしょうか?
搭載機数は魅力だけど、あの防御力低さを考えると少しためらいます。
皆さんはアメリカの旧式戦艦群の改装やエ セックス型の改良とかは行っていますか?

648:名も無き冒険者
07/01/24 01:02:44 px8Dct7m
>>647
空母は自分で開発すべき。
速力・防御力を落とした、アウトレンジ連用とか自分にあったやつを作ろう。

戦艦は日本の扶桑・山城に値する屑鉄だからスクラップだな

649:名無しさんの野望
07/01/24 03:46:03 GGuzpKCc
エ セックス型

エとセの間が離れて見えるのは気のせいだな

650:名無しさんの野望
07/01/24 07:21:26 DY7OPwlh
>>645
ありがとう。
なるほど、そんな設定がされていたのか。


651:名無しさんの野望
07/01/24 17:07:25 HmzFKBZ2
>>646
いくらなんでも5×10は魚雷2発じゃ沈まないよ。
米英独の魚雷で3本は耐えると思う。4本は自信なし。
Ⅳの魚雷は命中率いいけど日本と独潜以外はたいした威力でもない。

652:名無しさんの野望
07/01/24 23:41:49 +3zaKZ3w
群狼作戦を日本側でプレイを艦艇の新規作成無しで行おうと考えているのですが、
各艦種のお勧めはどれでしょうか?
戦艦はどれも遅いし、空母は翔鶴あたりがベターかな?
重巡は鳥海あたりが良さそうだし、軽巡は阿賀野あたりがいいかな?
戦艦はどれも遅いし駆逐艦は島風の雷撃力が魅力だけど対空能力が無いしどれが
いいか迷います。


653:名無しさんの野望
07/01/24 23:48:27 px8Dct7m
>>652
一番良いのは龍驤だよ

654:名無しさんの野望
07/01/25 07:37:23 HGGjHuNe
それは新規作成なしではなくて新規設計なしじゃないのかと
こっそり思った

655:名無しさんの野望
07/01/25 23:24:23 Vln3LwtL
新造禁止プレイか

656:名無しさんの野望
07/01/25 23:44:49 +nBO6YGE
それだと資源があまって勿体ないから
直接操作禁止 全部隊委任プレーはどう?

657:名無しさんの野望
07/01/26 00:03:42 OzD+3RYQ
新造軽巡艦隊16隻(誘導魚装)だけで、主力敵3個艦隊をほぼ撃滅!
やはりシバリは必要とおもた。

658:名無しさんの野望
07/01/26 02:35:40 8dO4dpVk
夜間爆撃機さえ無ければポケット巡戦でも3個艦隊ぐらいは楽に食えるよ。


659:名無しさんの野望
07/01/26 04:16:19 DHXzjig8
ポケット巡戦の最大砲でも戦艦の装甲に弾かれまくることあるから
8隻の戦艦くらいに出会ったらキツイよな

660:名無しさんの野望
07/01/26 11:40:18 8oJyKT1t
ポケットじゃなくなるけど速力火力同じ
舷側装甲を32/60に設定した光速シャルンホルストを旗艦として2~3隻艦隊に編入したらどうだろう?

661:名無しさんの野望
07/01/26 18:18:43 N2mUA8pQ
光の速度でなんて、動けません。

662:名無しさんの野望
07/01/28 17:01:03 QFAg472R
>>657
誘導式サカナ装備?

663:名無しさんの野望
07/01/29 20:16:10 lWWY8mOl
PK版のマリアナ沖海戦を日本側でプレイしているのですが、勝てません!
夜戦に掛けて戦艦部隊で殴り込みを果たそうとするんだけど、雨天が連続しない
限りヘルダイバーにボコボコにされてしまいます。
何か良い戦法はありますでしょうか?


664:名無しさんの野望
07/01/29 22:41:45 q5Q7weVH
スレ違いかもしれませんが・・・提督の決断3のエディタなどどなたかご存じないですか?

665:名無しさんの野望
07/01/29 23:18:30 pcoPt5+s
>>664
西門が有料で配布していたが光栄との一件で販売停止になっている
古いお楽しみCDシリーズ等に収録されているが現在Web上での配布
をしているサイトは少ないと思う。詳しくはこのスレの過去ログを読め

666:名無しさんの野望
07/02/01 10:38:34 V9pC0tFy
>>663
PCなら輪形陣前部の駆逐艦を単艦突入させ、被発見と共に後方へ
ターンさせ、敵の視野からロストさせる。
味方艦の直上を通過させると、対空砲火に驚いて爆弾を放棄する事も多い。

金剛型はヘルダイバーでも火薬庫が誘爆するので、最遠距離からの
射撃に徹する。
敵艦載機は、発見艦、空母、大型艦、自空母への最大脅威艦と目標をシフトする。
初期には空母が囮になって、チラリズムの極致を演ずるのも良し。

667:名無しさんの野望
07/02/02 00:18:04 0yYw+rsM
初めて提督をやってみようと思ってます。
PC版とPS2版ならどちらがお勧めですか?
PS2版は戦闘画面を完全3D化らしいんですが
PC版のいい所ってどこかあるんですか?


668:名無しさんの野望
07/02/02 00:31:59 q457OQAB
PS版は微妙に板違いなんだがあえて回答すると

PS版:TVでゲームができる。専用の環境が必要ない。PCを揃えるより安くて済む。
が、データの改造に金がかかる。またゲームに問題があっても修正できない。

PC版:PCにインスコする事でPS版と違い永久に遊ぶことが出来る。ゲーム機本体
が破壊タイマー付きでは無いので安心して楽しむことが出来る。また、改造ツール
が無料もしくは低価格で手に入る。パッチを適用することである程度問題が解決す
るが面倒な手続きと不要なメール登録を強制されてスパムを送りつけられる。

逆に聞きたいがPS版のいいところってどこかあるんですか?

669:名無しさんの野望
07/02/02 00:40:45 xvhjQXwh
艦隊が団子状になり全く身動きがとれずもどかしくなり
「あぁ、実際の戦場は混乱したらこんな状態だったのかなぁ」
と、当時に思いをはせることが出来る

670:名無しさんの野望
07/02/02 00:41:52 0yYw+rsM
>>667
早速の回答ありがとうございます。
逆に聞かれても違いがよくわからず聞いたので自分に
聞かれてもわかりません。
PS2版戦闘画面を完全3D化ということなんですが
いい所といえばPC版の戦闘画面に比べればリアル?という所?
PS版の場合ゲームに問題があっても修正できないという事
ですが実際バグとかってあるんでしょうか?
微妙に板違いですいません・・・・

671:名無しさんの野望
07/02/02 00:53:32 Q6JN2RL5
よく絡まる
敵AIが超アホ
敵が攻めて来ない
同盟国が全くアテにならない
動きがカタカタ…
翔と彗の字が無い

672:名無しさんの野望
07/02/02 01:00:53 0yYw+rsM
>>

673:名無しさんの野望
07/02/02 01:02:25 0yYw+rsM
>>671
それってPC版では修正されてるんですか?

674:名無しさんの野望
07/02/02 01:07:54 /E6YQO47
>>670
俺、両方買ったんで説明してみる

戦略モードではPS2版が自動生産・補給を行ってくれるので手間が省ける
ただし、無駄に補給する事も在るので非自動で補給した方が良い
ま~忘れるより良いので戦略モードに関してはPS2版の方が良い

問題は戦術モード…
先ずPS2版は観賞用と割切る必要がある
操作性が著しく悪く、動作の一部にバグが内在している
 ・転舵を指示すると高確率で団子になる
 ・被弾→離脱/沈没で艦列が変わると団子
 ・艦載機を発信させると艦隊が暴走、敵艦隊に向かって空母が特攻
 ・陸地近くで座礁
  etc
更に、PC版から削られて機能に、戦場で部隊を編成しなおし戦わせる事が出来なくなった
PS2版では個艦単位での撤退しか艦隊を別ける方法がないし、分けた船も撤退するだけで指示も与えられない
PC版では例えば【空母4戦艦4巡洋艦2駆逐艦4】×3で攻め込んだとして
 ・空母6×2・戦艦4×3・巡洋艦6×1・駆逐艦4×3に戦隊を分割し、各戦隊指揮官を指定できる
被弾した船も後方で部隊をマトメ、戦力を互いに補填出来たら後方支援に使う…とか、有効に使える

見た目の派手さでPS2版が良さそうに見えるのは間違いない
しかし、PS2版提決Ⅳは鑑賞ソフトだ
一般的なゲームとは違い、自分が組んだ艦隊を、全委任で眺めるソフトだよ

675:名無しさんの野望
07/02/02 01:15:21 /E6YQO47
>>673
よく絡まる
⇒擬似3DのPC版は”ほぼ”絡まらない(少し停戦してれば解ける)

敵AIが超アホ
⇒超アホがアホくらいには…

敵が攻めて来ない
⇒難度を高めにすれば攻めて来る

同盟国が全くアテにならない
⇒物資支援を繰返せばソコソコ役立つ
 (ただし、独逸は収入の関係上十分に弱らせ置かないと母港を維持する程度にしか役に立たない)

動きがカタカタ…
⇒君のPCしだいよ

翔と彗の字が無い
⇒出せる

676:sage
07/02/02 01:51:21 0yYw+rsM
みなさんどうもです。
総合的に見てPC版買ったほうがよさそうですね。
非常に参考になりました、ありがとうございます。


677:名無しさんの野望
07/02/02 02:34:23 Q6JN2RL5
>>676
PS版→中古でも5千円
PC版→新品で3800

>>675
カタカタはPS版だった
PCは1、1GHz/256MBあれば良好
敵が揚陸艦16隻とか駆逐艦だけ16隻とか戦艦だけ16隻とか艦隊編成が極端
あと艦載機積んでない空母で突っ込んでくる。すごく無謀

678:名無しさんの野望
07/02/02 03:39:14 0yYw+rsM
PK買った方がいいんでしょうか?
いろいろ質問ばっかりですいません。


679:名無しさんの野望
07/02/02 18:37:26 85uakoDw
>>678
PKなんてデータが数十MBしかないのに大金ふんだくろうとしている光栄の陰謀だよ

夜間航空機が登場したってミッションが難しくなるだけ

戦略爆撃なんて後半に資源余ってきたらその消費用に使えるくらい。

680:名無しさんの野望
07/02/02 22:24:02 nemUlYqb
戦略爆撃より通商破壊専用潜水艦を
40~50隻作って輸送船を沈めまくる方が効くような気がする。
その分、隻数枠を消費するし
効き目が出るまで時間がかかりすぎるけど。

戦略爆撃が余剰資源の消費用ってのはその通りかも。

681:名無しさんの野望
07/02/02 22:43:25 /E6YQO47
…と言うか、comは資源が足りなくても製造してくるから戦略爆撃も通商破壊も大して役に立たないような…

682:名無しさんの野望
07/02/02 22:48:56 Q6JN2RL5
というかCOMの強さをベリーハードにするツールなり追加ディスク作ってくれよ。だれか

683:名無しさんの野望
07/02/03 00:14:55 pZi/V0Ie
というより、必要鉄鋼量でランキング仕分けした海戦のみの通信対戦
入れてくれるだけで充分な気がする。戦略画面とか意味無いし

例えば、鉄鋼量の合計 30,000t 以下クラス とかで(史実艦のみ選択可
能)艦種をプレイヤーが選択して艦隊編成して対戦。これだけでいい気
がする。もっとも提督ではなくなるが

684:名無しさんの野望
07/02/03 00:28:19 Wc1Mz4qk
256隻しか保有できないなかで50隻も潜水艦通商破壊に使うの?

685:名無しさんの野望
07/02/03 00:33:21 pZi/V0Ie
通商破壊をメインにする時は最低80隻は確保していたけどな。
南アメリカ・アフリカ周辺の輸送艦を絶滅させて、しばらくすれ
ば本国の輸送艦備蓄も尽きる。そして資源の補給が滞って少
しずつ勢いが無くなる(大型艦の生産速度が落ちる)

効き目が出るまでに時間がかかるが、一度枯渇させてしまうと
あっという間。特にイギリスは石油が無くなった時点でダルマ
アメリカは石油枯渇が無いからしぶといがパナマを越えた時点
で終わる

686:涼宮ハルヒ
07/02/03 11:42:10 ZeiGjQ4O
>>682
SpoilerALや仁科ツールを使って敵側の資源をMAXにすると嫌でもハードプレイが出来るわ。


687:名無しさんの野望
07/02/03 12:26:40 it3329ni
レイテ海戦のSSを日本側でプレイして勝つには勝ったんですけど、謎のフランス艦1隻と
使い道に困りそうなスペックのフランス艦が建造可能リストに上がりますた。
これってどうしましょう?

688:名無しさんの野望
07/02/03 16:12:19 kWazAC+K
>>685
それってイギリスはドーヴァー海峡を孤立化させて補給切断させるやつ?
それから通商破壊だっけ?昔よくやったんだが思いだせない

689:ちらしうら
07/02/03 20:04:11 Wc1Mz4qk
エンディングで表彰されるフネ。
40kt重雷装軽巡、20kt48cm砲てんこもり戦艦、46ktガスタービン重雷装軽巡…
とうぜんだよな、と思っていたら、

「古鷹」戦2、空1、重6、軽0、駆1、潜0

ごめんよ。いらないフネなんてないんだね。
旧型艦は「敵に処分していただく」つもりで特攻させてばっかだっただけに、
泣けた。

690:名無しさんの野望
07/02/03 20:21:03 OAIgFrCk
>>687
仏印に残された軽巡には大将を乗せてマラッカの守りを任せる。

フランス艦はビシー政権の本国連絡打通名目で建造し、
その代金として植民地権益をむしり取ることを妄想する。

691:名無しさんの野望
07/02/04 00:57:14 mUUkqzg7
仏巡洋艦プリモゲだっけ?

692:名無しさんの野望
07/02/04 02:20:49 8azFWtYh
そうだな…
オランダとか連合国から離脱させて同盟国にまで出来たら、旧式艦の無償供与とか建造代行とかしたいな~

693:名無しさんの野望
07/02/04 07:14:31 o6ELvG4b
>>689
俺も俺も。

新規で鬼クラス艦建造していくら暴れ回っても結局なんだかんだで前に出てる初期保有艦が表彰されまくる。

694:名無しさんの野望
07/02/05 21:22:03 UnK5JCR1
>>689
>>693
それを実現させた貴殿らの見事な操艦術に敬礼!

695:名無しさんの野望
07/02/06 02:43:18 Oa63UkaG
特攻させてると、自然と生き残れる艦が出てくるよな。
日本でやるときは、新造艦精鋭部隊と寄せ集め部隊とで
東と西を別々に攻めさせるのだが、寄せ集め部隊って意外に生き残る。
新造艦部隊は、強い艦ばかりで構成されるため、戦果もばらけるが
寄せ集めは、戦果が数艦に集中しているのか、殿堂入りしてるな。
単純な戦闘回数も大いに影響しているだろうが。

696:名無しさんの野望
07/02/06 08:03:44 sLsAiNIA
既存艦を使っている場合、全力疾走で逃げる敵をどう始末していますか?
逃げるアイオワを島風型8隻で追尾させたんだけど、呆気なく後部主砲の
餌食にされてしまいますた。(微妙に変針も繰り返したんだけど)
武士の情けをかけるべきなのでしょうかね?

697:名無しさんの野望
07/02/06 12:56:23 ViY6pvbc
50ktの雷撃突撃艦を造ればいい。

「各艦、撃てえーーーー!!」

698:名無しさんの野望
07/02/06 22:49:59 mvKoFfJP
全力逃走モードだったら追うだけ無駄
海域から撤退するならさせれば良い
撤退出来ないように海域を袋小路にするのも在りだが…

699:名無しさんの野望
07/02/06 23:57:46 sqrcK4yZ
この間中古でPK買ったんだがアップデートしないと何か支障ある?

700:名無しさんの野望
07/02/07 00:15:46 F098DpE7
でも後追いすると
こちらの砲撃はなかなか当たらず向こうの必死の反撃(牽制目的)はすごくよく当たるんだよね・・・

701:名無しさんの野望
07/02/07 00:17:18 vsOW6QmY
最初さえうまくいけば日本でも大丈夫だな。
こだわりのプレイとかありますか?

702:名無しさんの野望
07/02/07 00:27:20 F098DpE7
魔設計駆逐艦だけで敵艦隊撃滅&敵地占領
基本的に簡単なゲームだよコツさえつかめば

703:名無しさんの野望
07/02/07 01:01:05 Ve03AGUk
>>699
当然、在る
無ければアップデートファイルは用意されない
ユーザーページで確認汁

704:名無しさんの野望
07/02/07 01:30:45 ZekXBw3z
>>702
PK当てると飛行場からの砲撃でDDは全滅するのでむりっぽ。
最低重巡洋艦が必要だと思う。

705:名無しさんの野望
07/02/07 02:15:46 XxwKSJVH
圧倒的優勢になると、コーエーズルが発生するから、深追いしないほうが良いかと。

706:名無しさんの野望
07/02/07 10:36:56 vsOW6QmY
迷い込むようにやってきた敵艦隊を
航空機だけで壊滅させる爽快感。

707:名無しさんの野望
07/02/07 11:53:44 vsOW6QmY
太平洋を内海化した我が日本艦隊にアメリカ3個艦隊が攻めて来た。
両軍併せて2500機以上の航空機が飛び交う大海戦となった。
結果は我々の勝利。敵は空母を全て失って退却。

708:名無しさんの野望
07/02/07 12:38:50 gaJc3rlK
PS2の4買ったけど、なんかな。
PC版はPS2版よりも、兵器の数とか多いの?

709:名無しさんの野望
07/02/07 13:36:31 iQsN6i3Q
家ゲー板へお帰りください

710:名無しさんの野望
07/02/07 13:42:57 Ve03AGUk
>>708
兵器の数は変わらんよ
ただし、PC版は戦場で艦隊を編成し直して部隊を別けたり出来る
PS2版は撤退以外で艦隊から艦を別ける方法は無い

あと、PS2版は、艦の接触判定で団子になって動けなくなる
PC版にも接触判定は在るんだが、小さいので団子に為って動けなくなるような事はない

PS2版には、バグだと思うが…
航空機をマニュアルで発艦させると空母が暴走する現象がある

グラフィック自体はPS2版の方が見栄えが良いんだが…
操作系が壊滅的に拙い
例えば、PS2版は全力移動中に先頭艦が沈むと団子になって動けなくなったり、沈まなくても被弾艦の速度低下に合わせて速度が一気に低下する
被弾して速度が低下した艦を分離させようとしても団子になって止まってタコ殴りにされる
航空機を発艦させた空母が勝手に撤退したり、敵戦艦隊に突撃したり…
見た目でPS2版選ぶと酷い糞ゲ~掴まされた様な気分になるんよね
自分はPC版買ってから、戦術モードを眺めるだけのつもりでPS2版買ったから、それほど悪いとは感じなかったが…

711:名無しさんの野望
07/02/07 17:20:09 gaJc3rlK
>>710
ありがとう。
PCの3をやりまくったからさ、4はもっと面白いかと思ったんだけど。
戦車が無い、艦艇の種類が少ない、ウォーホークはいるのに隼がいないとかさ、色々あったから。
コーエーは頑張って5を出してほしい・・・。
今は揚陸艦使って、飛行場に戦車「らしきもの」を上陸させてるけど。

712:名無しさんの野望
07/02/07 17:23:12 F098DpE7

>>708
はいはい
3D3D良かったね。

マジレスするとPC版の方がデータ改造が簡単で容易にはバグらないから
データ改造プレイにはお薦め

※改造データの一例 つURLリンク(www.uploda.net)

713:名無しさんの野望
07/02/07 17:45:27 gaJc3rlK
>>712
おー、こういうのもあるんだ。
PS版売ってPC版買ってくるよ。

714:涼宮ハルヒ
07/02/07 22:40:12 LjtbYVFu
SpoilerALを使うと航空機の標準ポイントも変更出来るって知っている?
例えば、 URLリンク(www.uploda.net)
こんな感じの戦闘機も作れちゃうし、艦艇の鉄鋼上限も簡単に変えられるわ。
これを知ったら新規設計は必要無くなるわね
ただし、やり過ぎはゲームバランス壊すから程々にしましょう

715:名無しさんの野望
07/02/08 00:32:51 ENxXQhDj
PKのアップデートファイルをupしてくれませんか?


716:名無しさんの野望
07/02/08 00:41:54 ljLRpBll
却下

コーエーの認証は中古でも実ディスクが在れば対応してくれるんだから登録して落とせ

717:名無しさんの野望
07/02/08 09:42:53 O/KboE9P
SpoilerALで敵陣営の艦船や航空機を強化した自虐プレイがいい感じ。

718:名無しさんの野望
07/02/08 13:06:41 RqeFC77w
昨日始めました。
戦艦や重巡洋艦の艦載機はどうやって載せることができるんでしょうか?
空母はちゃんと「艦載機」ってコマンドがあってボタン押せるんですが、
戦艦、重巡洋艦はボタンが押せないので載せられません。
初歩的ですいませんがお願いします。

あ、もちろんPC版で、PKとかじゃないっす。

719:名無しさんの野望
07/02/08 13:42:15 ZJKhl1bT
>>718
アルミがあれば、水上機で一番性能の良いのが自動配備。
自分で設定できない。

720:名無しさんの野望
07/02/08 14:21:45 RqeFC77w
>>719
レスどもです。
自分でできないんですか。困ったもんですね。
疑問は解決しました、ありがとうございました。

721:名無しさんの野望
07/02/08 14:55:14 nWLGUmMD
自動なので入れ替える方法としては

1.まず搭載したい機体を開発済みにして、他の機体は
  全て廃棄する
2.入れ替えをしたい艦艇を基地のある海域に突入
  (敵艦隊の居ない海域が望ましい)
3.自動ではなく手動操作で艦隊を機動させる。
  また偵察機は手動で飛ばすようにする
4.偵察機を基地方向に何度も飛ばし撃墜されるまで
  繰り返す。偵察コマンドが使えなくなったら全機撃墜
  なので撤退する
5.次の週には搭載したい機体が載る

722:名無しさんの野望
07/02/08 15:10:36 ZJKhl1bT
>>721
水上機の機体を廃棄したら艦に積まれてる水上機は
すべてアルミに戻るんじゃなかったか?

記憶曖昧だけど、水上機を廃棄してから、
一週待たずに艦隊を敵の海域に突っ込ませたら
偵察機がなくてあわてた記憶が・・・

723:名無しさんの野望
07/02/08 15:42:08 JKiedOj8
PKのアップデートファイルをupしてくれませんか?
winnyでもいいです


724:名無しさんの野望
07/02/08 15:45:55 ylFQjrqK
>>718
それはたいへんだ。
いますぐ仁科氏のサイトに行って改造ツールを貰ってくる。
説明書をよく読んで起動、艦型タブの自国のすべての戦艦艦型の艦種インデックスを0→2に変更して直すんだ。

725:名無しさんの野望
07/02/08 16:41:00 RqeFC77w
>>724
ヒントありがと
とりあえず23にして零式水偵載せておきますた。

726:名無しさんの野望
07/02/08 18:29:33 T7WcRLj8
潜水艦でひたすら防御戦。
自分の艦隊に向けて、魚雷があれだけ来るのが見えたら、鬱になるだろうなあ。

727:名無しさんの野望
07/02/08 19:58:42 JKiedOj8
すみません、PKのアップデートファイルがダウソできるIDとパスワードを教えてくれませんか

728:名無しさんの野望
07/02/08 21:19:08 qYRc3tK5
敵3個艦隊中部太平洋に侵入。
敵艦隊の空撃で戦艦4隻沈没するも、
なんとか潜水艦により敵空母を撃沈。
まだまだだな。

729:名無しさんの野望
07/02/08 22:46:05 ylFQjrqK
>>728
sageてくれ。へんなのが来るから

730:名無しさんの野望
07/02/09 12:38:08 HPb8dNTP
アルミが欠乏している時に水上偵察機自動配備やられると艦戦や艦爆の生産に支障をきたす。

731:名無しさんの野望
07/02/09 14:01:08 jNTd4oVE
>>730
アルミ不足中、
水偵を利用しない。
1機搭載の軽巡で敵艦隊の直上を通らないように、1機づつ偵察。
そもそも艦爆など生産しない。とか工夫しろよ。

732:名無しさんの野望
07/02/09 14:05:52 Jt2+AvAa
偵察機は数が多いと索敵範囲と確実性が増したような気がするんだが…

733:名無しさんの野望
07/02/09 14:18:53 L9/OWNSO
1~2だとほぼ確実に撃墜される
4~だと1~2機戻ってくる…
パイロットが哀れすぎるⅣ…orz

734:名無しさんの野望
07/02/09 14:48:42 al+1FUUe
>>733
実際、索敵機搭乗員は悲惨だよ。
敵艦隊を発見しても、送り狼を着けられれば真直ぐ母艦に戻ることもできないし
母艦からの誘導電波も受けられない。母艦が戦闘行動に入れば収容さえしてくれない。
敵艦隊発見と同時に、直掩機に追い詰められつつ現在位置を発信…撃墜。。
過酷な兵科だよ。

735:名無しさんの野望
07/02/09 18:15:50 iN1zCiqq
>>734
そのせいかどうかは知らないけど
達観していて穏やかな人が多かったとか。
水偵の操縦士の心境とか想像したくもないな・・・。

736:730
07/02/09 18:36:51 HPb8dNTP
>731
安い潜水艦6~8隻の一個艦隊で索敵・露払い。
その後発見した敵艦にもう一個の潜水艦隊をぶつけ虎の子の水上艦でトドメを刺す。
もちろん夜戦のみ。
これでどうよ?

737:730
07/02/09 18:39:09 HPb8dNTP
鉄と資金を消耗しまくりで輸送艦が作れぬ…orz

738:名無しさんの野望
07/02/10 01:44:22 Ufhhmjic
>>737
とりあえず全ての海域に駆逐艦を配置したまへ

739:名無しさんの野望
07/02/10 08:07:42 M+WR/3x6
ハワイ沖にて潜水艦隊及び水雷艦隊の二回の襲撃で敵主力艦隊撃滅せり。

戦果
戦艦15隻
空母6隻(内正規空母2隻)
その他駆逐艦、巡洋艦多数
被害
潜水艦8隻
駆逐艦6隻
軽巡洋艦2隻

740:名無しさんの野望
07/02/10 11:01:15 Ufhhmjic
>>739
潜水艦を使うとは、貴様はまだ初心者よのう…

741:名無しさんの野望
07/02/10 12:19:29 VzVFyYzE
空冷エンジンに切り替えた彗星って無いのね。
もちっと航空機のバリエーションがあればなあ。
デフォの機体だと、後半撃ち落とされまくる。

742:名無しさんの野望
07/02/10 12:41:46 Ufhhmjic
そうなの?
未改造でも充分つおいよ
艦隊の対空火力も悲しくなるぐらい効果薄いし…
秋月型が対空戦闘で1~2機撃墜できればかなり優秀
運が悪いと1機も落とせぬまま撃沈される…
Ⅳの航空魚雷は駆逐艦に対しては非常に脅威だよ。

743:名無しさんの野望
07/02/10 13:26:53 jcXSzRp2
艦隊の対空戦闘能力はVT信管とかが開発されると改善されるんだが

744:名無しさんの野望
07/02/10 15:30:19 Ufhhmjic
>>742
いつも自国にVTが出る前に大戦が終結してしまうのよ…

745:名無しさんの野望
07/02/10 16:51:02 o1yY4SVi
PKだとCIWSまで開発してしまうと秋月程度の対空力でも
恐ろしく強いからなぁ。

746:名無しさんの野望
07/02/10 19:01:13 vMt8Hl2x
すみません、PKのアップデートファイルがダウソできました

747:名無しさんの野望
07/02/10 21:12:42 VzVFyYzE
敵艦隊発見の直後、火達磨になって落ちていく偵察機を見てると辛いな。
とりあえず、改造で装甲を目一杯上げてる。

748:涼宮ハルヒ
07/02/10 22:14:18 pnX105Ha
偵察機は3機以上だと被撃墜率が下がるわ
7機以上だと更に下がるわよ


749:名無しさんの野望
07/02/11 05:57:48 +0jr6h1T
逆に考えるんだ、偵察機なんか要らないわ
敵の居そうな所に超大型戦艦で突っ込めばいいじゃないの、と考えるんだ。

750:名無しさんの野望
07/02/11 12:17:19 DMDDB1/Q
日米開戦で日対米英独でやってるんだが

米を西海岸まで追い詰めてさあ次はイギリスだって南シナに攻め込むと相手がめちゃめちゃ強くて歯がたたない訳だが。
米相手に時間をかけすぎたかねえ。

751:名無しさんの野望
07/02/11 12:22:03 spQ0aEqj
歯は立たないがチンコなら起つ
チンコで勝負してみてはどうだろうか

752:涼宮ハルヒ
07/02/11 13:27:43 XVLYQPh2
米英独の連合なら電子LVが相当上がっている筈だから、初戦に南方から攻めた方が良かったかもしれないわ。

753:名無しさんの野望
07/02/11 15:50:28 DMDDB1/Q
>>752
ただ日米開戦だと最初英独とは開戦してないじゃん。
やっぱ三国一気に相手でも南方に出た方がいいかね?

思い切りがつかん。

754:涼宮ハルヒ
07/02/11 20:19:56 b5OMR+lB
あたしは海戦時は>>426の様に委任プレイが基本だから無理だけど、達人は南雲機動部隊のパワーで
一気に西海岸まで攻め込んでしまう人も居るみたい。
基本的に初期のアメリカ艦隊は低速戦艦がベースだから、水雷戦隊を活用すれば攻めて来られても
完全撃破は無理でも撃退は出来るはず。(ツボは旧式艦はあえて撃沈しない事ね)
それで機動部隊で南方資源地帯を確保し、マラッカまで占領して内南海を内海化して資源と資金に
余裕を持たせてプレイしたらどう?

セーブデータをアップしてくれたらあなたの手詰まり状態をあたし以外の達人さんが解析して
くれると思うわ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch