07/08/14 19:06:34 zD5A8MJ8O
ザーメン
3:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 19:14:16 Dre6eO5+0
USA版かなんかの海外輸出用ドラクエ2の画像みたら
教会の十字架マークが星みたいなマークに変わってた。
(三角△と逆三角▽を合わせた感じのやつ)
宗教上の問題らしい。日本は平和だな。
4:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 19:23:07 2erVbN/N0
海外仕様の教会のマークは安産マークにでもしとけばいい
5:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 19:30:21 k+fQiH6/0
URLリンク(www.diasflec.com)
ドラクエ2海外バージョン
6:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 19:37:10 qahLWB/f0
>>5
そうそう、それそれ!GJ
普通の星マークだったね・・・
三角△と逆三角▽を合わせた感じってのは勘違いだったようだorz
7:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 19:42:16 imzPRJZv0
五ぼう(なぜか本当に変換できない)星と六ぼう星は知っとけよ
8:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 19:42:32 k+fQiH6/0
>>6
いや、人がじゃまして見えないだけで、
△と▽が重なった(この表現つかわなきゃいけないんですよね?w)マークで
いいんですよ。
9:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 19:54:45 14PNVJpH0
ドラクエ世界ではジパング以外どの国も同じ宗教なのかなぁ
>>7
五ぼう星、六ぼう星っていうのか、教えてくれてありがとう!
無知ですまん・・・
10:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 20:00:31 k+fQiH6/0
>>9
キリスト教は普遍的事実です。
11:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/14 21:59:26 FOkKkUOyO
ヤンガスは仏教徒(ソース:アスカンタでの発言)
12:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/16 18:46:44 KpcLO0uW0
いまいちもりあがらないな・・・。
あえて言ってみる、ドラクエ7のかみさまはキーファ。
13:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/17 01:15:09 GHkobGVv0
本当に書き込みないなー・・・
かみさまがキーファってことはあたりまえすぎたかな?
今日のひとこと
ドラクエ8はシオニズムです。
イエスを殺そうとした王様の名前を思い出してください。
答えは明日いいます。
14:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/17 01:20:25 rGZ3iUf20
六ぼう星はダビデの星と言われるユダヤ教の印、
五ぼう星は魔術の記号、上下逆にすると悪魔の象徴、だそうな。出展Wikipedia。
前者なら危なくてしょーがないんじゃないか。
DS4のサントハイムの紋章が変更されてるのも、海外展開見据えた措置だろうな。
日本人的には島津氏の家紋にしか見えんが。
15:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/17 01:22:56 GHkobGVv0
聖書(と神学書など)を読んで真理を知ってから今ドラクエとFFと
クロノシリーズをやりなおしてます。
宗教を知らないとこういうゲームなんかつまらないと思うんだけどな・・・。
もしかして本気で村人助けるようなゲームだと思ってるんじゃないでしょうね?プゲラッ
16:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/17 01:40:54 GHkobGVv0
>>14
ユダヤだとかキリストだとかという宗教名よりも、
具体的な信仰内容のほうが重要だと思います。
クリスチャンを名乗っていても、あるクリスチャンよりあるユダヤ教徒のほうが
信仰が近いことは現にありますからね。
僕自身日本国内のクリスチャンよりマイモニデスやアレクサンドリアのフィロンや
プラトンに近い信仰ですから。
ドラクエは神学としてかなりすばらしいと思っています。
サントハイムの紋章ではイスラムで販売できないですねw
17:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/17 01:52:48 GHkobGVv0
神学というよりはペシェル(聖書解釈)
18:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/17 03:28:20 rGZ3iUf20
>>16
いや別に信仰の話はしてないんだが。
単純に宗教関係の表現には気を遣うよねってだけ。
オレはあんまキリスト教的な話だとは思わんが、まあ解釈は人それぞれだな。
宗教なんて知らんでも楽しめると思うよ。
聖書が元ネタっぽいのは確かに多いね。
19:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/18 15:29:42 ZdsomXpM0
教会で死んだキャラを復活させる、というのがキリスト教における信仰の「死者の復活」に抵触するので、外国版のドラクエでは「healer ヒーラー;治療所」になっている。
同様の理由で、FFのレイズは「raise;死者を復活させる」という意味なので、「life」に変更されている。
20:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/18 18:35:17 6EJAo2+SO
これは勉強になるスレ
21:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/18 18:50:14 YAn98MWT0
海外版ではドラクエ5の修道院とかどうなってるんだろ
22:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 09:41:37 J4nfIqDI0
>>19
FF11で外人プレイヤーにRaisePLZって℡されたけどなぁ
23:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 10:12:10 xAv2OO9pO
FF7にサンダルフォンが出てきたのにはビビった
24:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 10:26:09 WthY98GAO
いたっけ?ゼノギアスにいたのは覚えてる
25:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 10:34:10 bXit1Cb90
>>21
ドラクエ5の海外版ってあるの?
ナイト思ってた
26:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 11:21:52 QAqAm2Q10
ない気がする
27:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 11:23:57 lC40iwRq0
>>22
LifePLZじゃなんか「おまえの命をよこせ!」みたいでおっかねぇじゃん
28:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 11:46:34 iA4gUe2iO
8の北米版は?
マイエラ修道院とかその他教会とか・・・。
29:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 12:28:34 WthY98GAO
ドット絵時代ならごまかせても、8は無理だよな
30:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 13:35:18 y6WNvJv30
確か8は十字架の形変えてたよね
鼻から海外展開意識してるなぁと思った
31:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 18:49:06 D5H4yfxn0
海外向けに和風のドラクエ出したら売れたりして
もちろん外伝的なもので教会の代わりに神社
戦士の代わりにサムライ、踊り子の代わりにゲイシャ
盗賊の代わりにニンジャ、シスターの代わりに巫女さん
キャラデザは鳥山明先生
32:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 20:59:45 m7qfFwT50
>31
天外魔境でも出したほうが早くね?
33:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/19 22:12:55 J4nfIqDI0
>>32
レッドとハドソンってまだあったっけ?
34:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/20 00:40:01 h/er5m710
>33
詳しくは知らんが、DSに移植されてたIIは結構面白かった。
35:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/24 21:30:07 xDuCzTS80
>>30
フォークになってたね。
おかげで十字架持ってる人は皆食いしん坊に見えるよ。
でも我々日本人さ、
キリスト教なら…キリスト教ならなんとかしてくれる…!
みたいな期待感ってあるよね。死人も生き返らしてくれるし悪魔も呼び出してくれそう。
何があってもおかしくない感じ、キリスト教。
36:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/25 00:49:06 R6NBpp2J0
DQ7はキリスト教異端派グノーシス主義を下敷きにしたと思われるストーリー展開で
(ラスボスの名前もデミウルゴスそっくりだし)、キリスト教に喧嘩売っとる
37:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/25 02:41:58 zxl24+H40
>36
あんま露骨じゃないから、心配する程じゃないと思うけどね。
しかし、マルチェロスレ住人の自分としては興味深いスレだ。
あの世界の教会って、私生児の扱いはどうなんだろう。
38:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/08/25 09:55:02 F0Zbqq4P0
>>5