何で懐古FFマニアって変化を頑なに拒むの?at FF
何で懐古FFマニアって変化を頑なに拒むの? - 暇つぶし2ch750:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/17 18:53:59 kKzND8Hf0
10懐古のタチの悪さは異常

751:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 00:40:47 yWhLXPdTO
10が史上最高傑作だからしかたがない

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 01:34:28 C9IQrdNP0
という夢を見ていた

753:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 07:23:31 4kHmPPs+O
個人的な事を言うとFF8はマリーのアトリエの斬新さの前に霞んだ。
FF9はジルオールの斬新さに霞んだ。
FF10はBUSINの前に霞んだ。
FF12はオブリビオンと大神の(ry

色んなRPGをプレイした結果、FF的なRPGにはもう飽きてしまい
純粋に楽しめていたSFC時代のFFを美化するようになった懐古厨の俺。

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 08:20:38 CwtC3lS1O
>>752のセンスに脱帽。
確かに106

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 08:52:49 mcX2mjgCO
変化しても中身がないから。
例えるならサウンドばかり進化した今の邦楽と同じ。
要するに先細り、竜頭蛇尾。

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 18:37:34 0nmu6j230
>>743
FCからFFやってる俺からすればFF7って言えば結構最近のFFって感覚があるんだが
そうなんだよな。もう10年も立ってるんだよなあ・・・・

するとFF7ですら古い、懐古だ ってことになっちゃうのかな。
なんか実感わかねええええ

757:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 18:53:00 37fJR7t6O
若い奴らはPSでFFデビューが多いのかな?ちなみに俺はFCからやってるよ。古いのもから新しいのもまでみんな好きだな。

758:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 18:55:45 JjH879l10
>>756
だって10年前だもん

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 19:04:16 0nmu6j230
まあ想像してみれば想像はできるな。

俺はドラクエ3が初RPGなんだが、10年たったらそれは「懐かしのRPG」って感じ。
同じように小学生ぐらいでFF7やった奴が高校生ぐらいになったらそんな感覚なんだろう。

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/18 19:18:01 jQoeUwCp0
>>748
お前は俺か

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 08:16:38 QEiUIllQ0
7以降の何がきもいってビジュアル系バンドやジャニーズに迎合した美意識がキモイ。
そこを受け入れられるか受け入れられないかだと思うんだよな。

762:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 12:08:03 LVHVyOEl0
俺も7以降は苦手なんだけどそれ以上に音楽がな・・・
7以降で記憶に残ってる曲が何一つ無い
音源の違いもあるのだろうけど俺の中で良いゲーム=良い音楽だからなぁ
7以降はもう一回やりたいと思わない

763:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 12:25:44 Nzi4v+FX0
9・Tは音楽良かったと思うな

764:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:18:35 AubOzKS00
FFの登場人物がジャニ系と知ったときはガカーリしたな
やはり髙橋英樹とか杉良太郎系統の顔を想像していたからな
あんなジャニ系キャラは認められん、糞だ

765:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:26:33 Nzi4v+FX0
>>1
変化は好きだけど、劣化は嫌い。
野村FFって、グラフィック以外はけっきょく4・6の劣化版ばかりなんだもん

766:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:37:22 vTFLhP4WO
俺的には6から「アレ?」って思ってた。
理由は近代的になったからかな。6以降ずっと妙に近代的なんだよなー。
あとダメージインフレ。これも6からだし。


767:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:43:20 BLYKRxzcO
>>766
6以前からの経験者だと当然6に違和感はあったよな。それまでも差は当然あるけど、根本的に世界観が変わったのは6からだし。
ただ、近年のFF超変身ぶりを見ると6でさえコチラ側に感じる。

768:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:45:52 HMdiihSOO
ドラクエの懐古スレなどでもよくみかけるけど、
俺はFC時代をリアルタイムタイムで経験してんだ、ゆとりは
黙ってろとかいうレスをよくみる
いい年したおっさんが2CHで熱くゲーム語ってんじゃねーよw

769:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:48:10 Oxpg8fM10
野村FFの無駄な変化は嫌いだな
8の歩き回れば減給制とか、10の一本道ツアー尚且つ飛空艇なしとか
ストレス貯まるような所だけリアルに近づけたがる
作ってるほうは新鮮だ!とか楽しい!とか思ってるんだろうが
やる立場としては本当にツマラナイ

770:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:50:19 BLYKRxzcO
その懐古世代のシリーズが未だにトップな現状ww
アニメも漫画も懐古世代のがトップ記録保持者ww
キモヲタが好む趣味は全て懐古世代のが凄いんだな。

あわれ、ゆとり世代


771:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 19:58:11 Nzi4v+FX0
>>768
そうやって、過去のFFが好き=おっさんって決め付けはやめてくれないかな?
ご存知のとおり今のFFは移植・リメイク地獄でもあるし、
「中高生・大学生だけど昔のFFのほうが好き」って人がいても全くおかしくないんだよ。

今現在、1~6は、どれも7よりあとに移植・リメイクされてるし
一番懐古なナンバリングFFは7ってことを忘れるな。

772:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 20:00:24 BHfOiajN0
俺が思ってる中では・・・

武器屋・防具屋が無い
MPが無い
最後のボスが弱い

↑これが、FFじゃないっていう以前にRPGじゃ無い→問題外
ってな感じ

FF1~FF8までしかやってないからそれ以降のFFは、その3つがあてはまるのかどうか分からないが・・・
とにかくFF8をやって、絶望してからは、FFは食わず嫌いに。

773:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 20:02:28 +xmY36VG0
>>772
つFF9

774:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 20:04:21 Nzi4v+FX0
FF8はたしかに一見アレだけど、
正しい遊び方さえ分かれば、きちんとRPGとして楽しめる作品だよ。
効率良くアイテムをステータスに変換していくのは、慣れるとかなり楽しい。
(その理解するまでが長いけど・・・)

775:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 20:08:30 BLYKRxzcO
ロマサガみたいにシステムを理解してからが本番なのに対し、8は理解したら単なるヌルゲー化するからな。
特に攻略法なんて知らない方がいい。

776:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 20:19:33 zX8TZ9V90
カードゲームとかいらん

777:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/22 20:19:50 n7enfMcf0
カードから強い魔法作って、エンカウント無し付けて初期LVで終盤まで。

システム理解したらしたで、悪い冗談みたいなゲームになるよな


778:772
07/05/22 20:35:03 BHfOiajN0
>>772
友達から聞いたら、確かにFF9は、ちゃんとRPG要素ありそうだね。
やる気は起こらんけど。

>>774
魔法とドローとステータス関係は、無理矢理な感じがした。


それと、拾いものだけど
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
FF

7コマ目がまったくその通りだと思うんだけど、
本当に、なんでこうなっちゃったんだろうな。

779:772
07/05/22 20:36:11 BHfOiajN0
ごめん。
772宛じゃなくて773宛だった。

780:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/23 02:16:46 lrSssJn9O
人気あんからいいじゃん


781:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/23 02:24:10 oB3cXd/XO
ねーよ

782:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/23 03:02:00 gUhiyfYA0
正直今のFFは包装紙がブランド物のマックのハンバーガー
DQは間違えたコンセプトで出したモスのバーガー

(^ω^)いくら人気あってもおいしくないものは飛びついて買わないんだYO
すーぐ値下がるし、しばらくすれば売り切れもないから新品じゃ買わない
評判もネットですぐにわかるし
大抵つまんないって評価ばっかりだしwwwwwwwwwww

783:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/23 03:08:08 D0R5q/4KO
>>781だよな

784:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/23 10:02:21 6/M+bxiK0
>>780
でも13は多分売れないでしょう

785:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/24 22:50:05 ERLfJ4vY0
>771
俺なんか逆にFC1から現役のおっさんだが、
8も10も結構好きなんだよな。13も割と楽しみだったりする。
つーかなんだかんだ言ってどれも楽しめたし好きなんだよな。
強いて言うなら4のストーリーはちょっと肌に合わなかったが、
ゲームとしては充分面白かった。

何か肩身が狭いが、皆もっと仲良く出来ないのかなあ、
と思ったりもする。

786:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/28 06:58:51 LNlXXzciO
最初から最後まで全部読んだが、ここでの結論は
>>663-664
で出ているんじゃない?

それと、個人的には
>>757
>>785
の意見に禿同

787:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/06 00:20:49 OmBEtKHE0
1~3は昔のRPG特有の理不尽さがあってあんまり好きになれないんだよなぁ
4は好きだけどやはり理不尽さが抜けきってない。
やっぱりシリーズ中最高のバランスは5と10だな。
6、7はやりこむ分には面白いけど元々の難易度が変にヌルいし、8もジャンクション理解
しちゃえば敵がたとえ100レベルだろうと楽勝になるからな。
9の雰囲気は好きだけどシステムが地味すぎる。 しかも一度アイテム取り逃すと
覚えられないアビリティが出てくるのは個人的にキツかった。

なんだかんだでFFは全部好きだよ


788:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/06 22:07:04 da8ht+mZ0
>>769
>8の歩き回れば減給制とか
ひたすらモンスターを倒せば「SeeDランクアプ」で昇給するが。

と・サボテンダー狩りで・SeeDレベルAまで・強引に・上げた・わじが・ぬるぽ。

789:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/23 22:14:22 d7YUaRmOO
結論

人それぞれ

790:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/24 06:17:27 81JiWaaU0
馬鹿発見

791:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/26 18:12:54 /EXR9dMI0
結論としてFFは全部死んだ

792:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/28 17:56:28 3t6HSClD0
馬鹿発見

793:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/28 23:46:15 EhEVWOmJO
阿保がいる

794:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/29 00:33:44 +mnkqzqnO
>>793
それはキミだよw
「アホ」の正しい書き方は『阿房』。また、『阿呆』と書いても間違いでは無いが、正式なのは前者

携帯の変換で出て来る「阿保」ってのは、詳しくは知らないが地名なんじゃ?

795:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/29 10:29:44 QeN3WqAM0
阿保は人名
「あぼ」で変換できる
あぼーんとの関係性はよく分からない

796:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/29 11:14:16 +mnkqzqnO
人名だったのか…
確かに「あぼ」でも変換出来るな
うわーーーっ!!詳細知ってる人いないかな?
めっさ気になる!!

797:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/29 12:47:05 dYptywME0
FC版3が好きな俺は、11が好き。
ジョブチェンジ、召還獣、主人公とか仲間の設定用意してない。
純粋にゲームやってるぜって感じでいい。


798:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/29 23:58:10 COEKS19y0
>>797
自分もFC版FF3とFF11は好きですな。
純粋なゲーム、そんな代名詞がピッタリなゲーム。
最近のゲームでは、世界樹の迷宮も高く評価されてるし、
ああいう雰囲気のゲームを、もっと楽しみたいと思う。

799:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/30 04:38:30 12deBJKE0
関連スレ
ひょっとしてFCのFFを評価してるのは懐古厨だけ??
スレリンク(ff板)


800:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/07/02 01:31:08 z1635cM4O
800


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch