07/05/14 19:07:31 C+4spdUcO
コピペ厨涙目www
551:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 03:19:20 8DtOgcrt0
主人公に個性が無くて自分が主人公になれる。
誰が、何のせいで困っていて、何をしてあげればいいのか解りやすい。
各々のダンジョン、イベントにそれ相応の達成感がある。
簡単過ぎない。
難し過ぎない。
全部兼ね備えてるのは1だと思うが、どうか。
飛空石とって飛空艇に乗った時、メチャメチャ感動して世界何周もしなかったか?
どのRPGのどのイベントより、あの感動だけでFF1が勝ってた。
552:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 18:50:42 OssxLMoz0
>>551
俺はGBAで始めてFF1をやった新参だが、
あの「一気にくる開放感」には感動したww
何周どころか、無駄に飛び回ってたぜw
553:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 19:35:52 PkvHTgpf0
ゲーム開始→イベントクリア→オープニング
船、飛空艇のゲット
土のクリスタル後の運河開通
クレセントレイクの賢人が語る世界の様相
浮遊城から見た世界、判明するXXXXXXX
イベントをクリアすると一気に世界がぶあーっと広がって
>>552の言うように凄い開放感を感じるのよね。FF1は。
(当然プレイヤーである俺が子供だった(FC世代です)とか
思い出の美化とかもあるとは思うけど。)
とにかく、冒険に旅立つあのオープニングや
初めて船に乗った時の音楽と感動は筆舌に尽くし難い。
あとFF1のストーリーは、ただの映画的勧善懲悪ストーリーを超えてると思うのよね。
3も5もスケール的には似たようなもん(世界を崩壊から守る)だと思うけど、
周りが贅沢(システムとか色々)なもんだから、感動に直結しないところが俺にはある。
正直3に関してはラスボス倒した後どんなだったかすら覚えてねぇw
554:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 22:36:43 btI/lcgw0
まあその辺どう感じるかは人それぞれ
555:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 23:25:52 PkvHTgpf0
それ言っちゃあおしめぇよw
556:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/17 00:21:53 NpyyT2uN0
>>551どのRPGのどのイベントより、あの感動だけでFF1が勝ってた。
おいらはfcff3の「果てしなき大海原」派。
557:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 11:05:20 g1yfWV5F0
age
558:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 11:24:21 O0r64qdjO
FF1に飛空艇なんてありません
GBAとPSP版はあるけど
559:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 12:18:34 vvc/RUnw0
飛行艇だっけ?
560:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 15:56:44 hO1TmEGE0
飛空船
561:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/27 01:47:01 VriBrCI+0
「ひくうせん」の頃は良かった
今の「飛空挺」って名前は少人数で乗る乗り物の名前としては
少し大げさすぎる気がして
562:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/29 05:20:24 iexwjbY/0
4リメでは「まどうてい」になりますか
563:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/05 01:43:49 tnIpijPl0
>>36
与えたダメージの数字が、相手の体に出るシステムなら、RPGではないけど
FF3より2年前に、熱血高校ドッジボール部(FC版)というゲームで、
すでに使われていたような気がする
564:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/10 09:13:16 wExzwIbG0
>>563
剥げ同
565:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/27 20:07:13 4FcF/Wj90
ひ保守
566:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/07/02 01:24:17 RQdLeOLW0
関連スレ
何で懐古FFマニアって変化を頑なに拒むの?
スレリンク(ff板)