ひょっとしてFCのFFを評価してるのは懐古厨だけ??at FF
ひょっとしてFCのFFを評価してるのは懐古厨だけ?? - 暇つぶし2ch200:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 16:47:31 5IUHD1c90
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
いる場合といらない場合がある。
進行のテンポの良さが声で遮られるくらいなら、いらない。
戦闘中に動きに合わせて喋るとかならいいんじゃないの?
ストライクとかボールとかは声があった方がいいと思うよ。
あ。わかった。
君はアニメ世代で、本を読まないんだな。
なんか納得した。
俺、アニメなんてミッキーマウスくらいしか見ないしさ。

・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばす。それを武勇伝のように語る
テンポの問題だな。いらないと判断したら飛ばすよ。
いらないと判断されるような内容を話してんだろう。

・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
今のゲームは「グラフィックが」で誤魔化してるだろ。
そんなもんだよ。

・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
フィールドのないRPGって何??????

・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
そんなことはないだろ。。。。。
「大作のフリした糞が多い」とはみんな思ってると思うよ。
結局、「すげーすげー」って言われてるゲームをやってみたら糞だったってことが多いってことだよ。

201:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 16:48:04 5IUHD1c90
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
ああ、俺、そういうのダメ。ザラキはねえだろ。ザラキは。

・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
どっちもなんのことを言ってるのかわからない。

・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
じゃあ、何を持って糞認定するんだ?
自分で良さがわかっても、何らかの理由があれば糞認定するの?
そういうのも日本人的だし、アリだとは思うけどね。

・「製作者のオナニー」という表現が大好き
使ったことがない。

202:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 17:09:37 XQDZg5360
俺も返事するw

203:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 17:26:08 5IUHD1c90
昔を否定するやつも今を否定するやつも、お互いに相手の価値観を理解してないってのが問題なんだな。
今のゲームにも、古い人間を満足させるゲームはある。
昔のゲームには新しい人間を満足させるゲームはないのかな?
俺は古い人間だからそこんとこはわかんないけどさ。
でもさ、そういうのって、ゲームに限らず起こり得る事だよね。
新しい人間は求めてるものがたくさんあって、古い人間は求めてるものが少ないんだろう。
古い人間の育ってきた時代にはなかったものが当たり前になっているんだから。
求めるものが少ない分、その部分だけは手を抜いちゃいけないって思うんだろうな。

というようなことを、質問に答えてて思ったよ。


>>202
がんがれw

204:202
07/02/06 17:33:08 XQDZg5360
とはいえそのまま反論ってのは上のお二人がやってるので、
俺はこのコピペを「スペック・グラフィック厨」に置き換えてみる。

スペック・グラフィック厨の特徴

・次世代機のスペックやグラフィックを賛美するが、肝心の内容については触れない。
・「グラフィックだけでゲームの面白さは決められない」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックがショボい→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・聞かれてもいないのに「俺の嫌いなFFランキング」を語りだす
・昔のゲームをやたら敵視してるくせに、内容はせいぜい公式サイトに乗ってるぐらいしか知らない
・グラフィックの良いクソゲーは愛されるクソゲーと擁護してる
・自分の部屋のテレビ自慢・環境自慢が大好き。
・攻略本やネットを駆使してクリアして「昔のゲームは短すぎる」などと言う
・明らかにグラフィックが普通のゲームでも(FFに比べて)グラフィックがショボいと文句を言う。
・自分たちのニーズが数年前に任天堂によって切り捨てられたということを認めようとしない、認めても任天堂を悪者扱いする
・2Dの良さを認めない、3Dの欠点を認めない
・美しいリアルグラフィックは褒めるが、トゥーンやドット絵はどれだけ凄くても叩く
・フルオーケストラ→心に響く名曲
・有名ゲームしか知らないくせに昔のゲームはつまらないと言う
・基本的にゲームが下手糞。でもヌルゲーをクリアしてうまいと思っている
・何の根拠もなく「ドットは駄目」などと言う
・探索がウリのゲームで全て攻略サイトを見る。それを武勇伝のように語る
・今のゲームの良さが説明できない。わざわざ昔のゲームを叩いて必死で擁護する。
・「ドット絵のRPGは糞」「DSのRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「今の中高生はSFCなんてやらない」と本気で思っている
・FF5、ロマサガ2、FEトラキア、ムジュラのような明らかな「戦闘・システム・難易度を楽しむゲーム」を、
「ストーリーがショボい!グラフィック良くしろ!」と豪語する
・「グラフィックさえ進化すれば良い」とか騒いでるくせに、FF12の良さは認めない
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「○時間で投げた」という表現が大好き

205:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 17:43:52 5IUHD1c90
>>202
お疲れ。いくらなんでもそれじゃぁギャグだろ。。。。。
って、>>188もギャグか。

206:202
07/02/06 17:51:55 XQDZg5360
じゃ、普通に返事してみるか

>・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に
>「ゲームの本質は潤オ潤オ」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
そりゃ、肝心なのはソフトの内容なのに、ハードのスペックばっか誉めてても意味無いだろw

>・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
別にグラフィック向上が悪いとはいわんが、必須ではないだろ。
実際、DSの売上げを見て明らか。

>・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
じゃあ去年1年で、グラフィックが神で、2chでも内容が絶賛されていたゲームってどれだけありました?

>・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
別にこれは懐古とか関係ない

>・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
は?そんな例、滅多に見ないんですが。

>・昔のクソゲーは愛されるクソゲーと擁護する
それは、例えクソでも愛されるようなゲームを作れないメーカーの責任。

>・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
これ必死で騒いでる人いるけど、同一人物?

>・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
別に簡単だとは思わん。面倒臭いだけで。

207:202
07/02/06 17:59:11 XQDZg5360
>・明らかに読み込み時間が短いゲームで読み込みが長いと文句を言う
具体的にどうぞ。
明らかにロードが短いけど、それでもロード叩かれてるゲームってどれ?

>・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない、
>認めてもメーカーを悪者扱いする
切られてるのはそっちだろw いい加減、PS3やPSPとかじゃなくて、低性能なPS2・DS・Wiiが愛されてることを認めな。

>・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
逆のことを言い返したい。

>・労力や難度は同じでもドット技術は褒めるがCG技術は貶す
別にドットとかCGとか関係なく、センスの違い。
そりゃ俺だって、センスの良いCGは認めるし、センスの悪いドットは叩くと思うよ?

>・音数が少なくて覚えやすい曲→心に残る名曲
理由・原因が何だろうと、心に残ってるんだから仕方ない。

>・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
別に最近のがつまらなくなったとは思わないが?
良作は良作、駄作は駄作。ただ、スクエニの駄作率が明らかにSFC→今で激増してる。
SFC後期のスクエニに、アンサガや聖剣4みたいなのは無かったと思ってるがね。

>・基本的にゲームが下手糞。でも自分ではうまいと思っている
思い込み激しすぎ。これは懐古とか関係なしに、消防厨房なら誰でもあること。

>・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
俺はボイス反対派ではないのでこれはスルー。

>・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばす。
>それを武勇伝のように語る
ボタン連打で飛ばせるように作ってあるゲームは親切だよね。

208:202
07/02/06 18:02:25 XQDZg5360
>・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
「ゲームバランスは」って十分説明になってると思うんだけど。

>・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
ウィザードリィ1は神ゲーだと思ってます。

>・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
いやいや、思ってないから。

>・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな
>「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
ブリザードはともかく、FF3のクリスタルタワーは理不尽ってほどか?
あのぐらいで理不尽だったら、今のFFの隠しアイテムとかどうなるんだよ

>・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
WIZエクスとかの良さを認めてますが?

>・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
>・「製作者のオナニー」という表現が大好き

209:202
07/02/06 18:03:59 XQDZg5360
おっと後半ミス

・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
>WIZエクスとかの良さを認めてますが?
TOD2は、難易度とは関係ない理由で嫌いなだけ。アンサガは興味あるけどやってないから今回はスルー。

>・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
そりゃどんな層でもそうだろw

>・「製作者のオナニー」という表現が大好き
あそこまで派手な公開オナニーしてる製作者なんて、野村哲也ぐらいだから。

210:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 19:31:04 xM2SfHj/0

つうかFF6とか7とか
10年以上も前をソフトを最高と言っている時点で懐古だろ>>1

FF12がシリーズ最高!と胸を張って言えよ。


211:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 19:46:31 Zh/JU6tJ0
>>210がイイ所をついた。

>>188
俺はPSとPS2世代だけど、そのコピペは酷過ぎる。そんなんじゃ消防言われて当然。

良作は何時の時代に作られても良作だし、駄目なモノは何時作っても駄目。
FFメイキングのKHは(子供向けな点を考慮すれば)良作だと思うし、
光速の異名を持ち(ryはドットで作られていてもストーリー死んでれば駄目。

訊きたいんだが、>>1のいう良作は本当に良作だったのか?
今、携帯電話でFFやってるけど、グラフィック以外に褒める所無いぞ。
主観重視なら「楽しめた者が勝ち」という結果しか出ないと思うけどね。

212:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 19:49:45 XQDZg5360
>>210
同意。

FF10を誉めてFF11・12を叩くのは良いのに、
FF7を叩いてFF5・6を誉めると懐古厨扱い。おかしいよね。

213:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 21:35:05 9AB+DKj00
スレリンク(ff板)
理屈で勝てないからって乱立はみっともないよ

214:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 22:05:54 v5MCo0WAO
不思議なのは、FFにしてもDQにしても、けなすわりには何故かやってること。気に入らないならやらなきゃ良いだけ。

俺はリアルタイムでFFもDQも3以降は全部やってるけど、正直FFは7、10が好き。触れる映画って感じで。DQは3、4、5、8が好き。DQは旅してる感じを楽しんでる。楽しさの方向性が違う。

楽しめる条件が昔からのやつと最近のやつで個々に違うだけでしょ。お互い理解できないなら交わらなきゃ良いだけ。

以上

215:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 22:11:25 xM2SfHj/0
気に入るかどうかはやらないとわからないし
金を出して買った者には批判する権利がある。

216:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 22:13:12 AscMk02/0
やったからけなすんじゃん
金と時間無駄にしたんだし
そもそもやらないと面白いか面白くないかわかんないのに

217:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 22:18:25 aL5cOXbS0
評価する人もしない人もどの作品にもあるわけじゃん?
やってダメだと思ったのならそれは自分に合わなかっただけじゃない?
どのシリーズもいいって言う人も悪いって言う人もいて、
その上で結局売れてしまってる現状だと面白くないって言ってる人は
少数派なんでしょ。けなす権利は別にあってもいいけど、
それで何が変わるっていうと実は何も変わらないんだろうとも
実は言ってる方が理解してる気がするんだけど。

218:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 22:42:32 XQDZg5360
とりあえず、エミュでタダでやってるやつらに文句言う権利はないと思う

219:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 23:40:28 xM2SfHj/0
>>217
向こうはそれでメシ食ってるプロだからな。

ラーメン屋で金払って、まずいラーメン食わされたら、
「自分には合わなかった」だけじゃなく、
「あそこはまずい!」と言いたくなるだろう。似たようなものだ。

ただ、その「まずい」の座標がそれぞれ違っているのが
面白いといえば面白い。特にウェブのように不特定多数と話しているとね。

220:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/06 23:53:47 aL5cOXbS0
>>219
そういう人がたくさんいたら新作出ても売れなくなるのにな。
そうならないって事はマズイって言う人のが少ないんでしょ。
そりゃ味覚の違いがあって自分がまずいと感じることは
否定しないが、それを万民の意見のように言う奴の気がしれん。
自分がそう思うなら次から買わないだろうし、
買わなきゃ作る方も考えを変えるだろうし、
いちいち1作ごとにグチグチ言っても買っちゃうんでしょ?
と思ってしまうのよ。
文句いう気持ちが分らんとは言わんが、
言っても買っちゃううちは変わる事もない気がする。

221:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 01:10:56 cCjHuOH00
2ちゃんだから平和と意思尊重より闘争と論破が
好まれるのかもしれないが、
厨の名のもとに相手を完全に疎外したり、
ある作品を全面的に否定(肯定)して他の意見は一切遮断
したりするというのは、そこで思考停止して自己完結
してるんだよな。

222:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 02:07:10 7aY4dA8i0
懐古厨の必死さは異常

223:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 05:26:31 gTIy34TW0
で、いまのところどっちが優勢なんだ?

224:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 06:06:44 /OVmbm4z0
>>223
どっちも死亡だ。俺はⅧから始めたけど、この世代オワタ\(^o^)/

225:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 07:25:19 K37eUs0vO
>>222
FF3の懐古厨がウザい。
「DS版つまんね~」と言ったら「FC版やった事ないクセに!!」って顔を真っ赤にして怒り出すしw
それはテメーの価値観だろうが。
自分の価値観が万人に通用すると思っている所が、激しく自己中w

226:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 08:21:51 tj+Ova6t0
って思うのも結局自分の価値観なんだよな。
大事なのは他人に対する敬意と理解なんだよな。
無駄だけどな。


227:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 09:52:12 PydeaetU0
>>225
俺FCの頃からFFやってるが、3DSはダルかったなぁ
一度クリアしてるわけだし、買うのもどうかと思ってたら友人が貸してくれた
手軽なのは良いんだが、まあ途中までやって飽きちゃったよw
なんかシステムが古いって感じた

228:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 10:00:36 bPJFncL6O
厨房もオッサンも言い争ってる時点できめぇよwwwwwwwwwwwwwwwwww

229:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 14:15:42 qUopeme80
リメイクに原作派はつき物
FF3DSなんて、まだリメイクにしては認められてるほうだぞ

230:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 18:12:47 4O1j4Rif0
擁護意見の大半は妊娠だろうに>3DS

231:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 18:18:22 qUopeme80
ゲハ擁護持ち込むなカス

232:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 18:32:16 yf7IQuRoO
>>230
ゲハ脳ってすごい都合良いね
擁護するのは妊娠で発売前のネガキャン野郎はスルーなんだね^^

233:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 19:22:56 lnoj1xbw0
FF3を否定することは、FFそのものを否定することに気がつかないのはどういうことだ?

昔のようにキャラありきでいけなかった以上、
ストーリーとシステムでFFを表現するしかないだろうに。

今のFFを擁護して、昔のFFを批判する奴は、本当にキャラゲーでないと駄目だと思ってるんだろうね。FFは。

234:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 19:23:43 lnoj1xbw0
>昔のようにキャラありきでいけなかった以上、

ゴメン間違えたよ。
今のFFのように、キャラありきでいけなかった以上
だわ。

235:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 20:27:58 /OVmbm4z0
そんなにFF3を応援しちゃって… 買って糞ゲーだったらどうしてくれる^^

236:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 20:29:44 lnoj1xbw0
>>235
俺はFF3をやってない。
やってみたいが、DSが無いので。
逆転裁判4と同時に買うつもり。

だから応援してるわけじゃなく、
「FF3を批判している奴」を批判しているだけ。

237:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 20:47:45 2hTafGjn0
>>222
新作厨もどっちもどっちだと思うがw

だって、どう考えてもクソなFF12とか無理やり褒めてるもんなwww

238:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 22:14:35 YPohMLo30
FF3がシリーズで一番好きだったけど
好きだったからこそDS版も懐かしさ補正が効いて
楽しめた俺はじゃぁ少数派懐古厨なんですかね。

239:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 22:18:20 qUopeme80
>>238
いや、俺も。
FC版の信者だが、DS版は素晴らしいリメイクだったと思ってる。

240:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 22:22:47 YPohMLo30
多分論点からズレちゃうかもしれないけど、
俺は音楽の懐かしさが全てをよく見せてくれてたのかもしれん。
特に浮遊大陸出た時の海の音楽とか・・・
16年もたってても頭にちゃんと曲がしみついてた。

残念なのはクリスタルがある洞窟の音楽は
もうちょっと重厚な感じがよかったなぁ・・・

241:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 22:29:48 lnoj1xbw0
DSのサントラは買った。

海の音楽は、昔のほうがよくない?
個人的な意見だがwww

242:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/07 22:33:27 YPohMLo30
俺は海って言ってもあの世界が沈んでる方の海の音楽ね。
海に限ればDSのがよかった気が・・・
個人的には音の数増えたんだし雲の音楽は
もっと派手にして欲しかった。

悠久の風伝説の6曲目の雲のシンセ並にw

243:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/08 01:03:00 x8zlYCOL0
いいものはいいってことだ

244:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/08 11:02:30 /D2UfM2c0
>>237
FF12はねえ…この板のお陰で「ネタは最高」のゲームになったんだよ。
というのも本作があまりにもウンkだったから現実逃避の為に
「ネタは素晴らしいゲーム」と無理矢理に自分を納得させ続け、
最終的に「このゲーム最高!」になるまで自己暗示しちゃっただけ。催眠状態。

245:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/08 20:53:05 5fVAvvVx0
FF11支持するのも懐古な訳で、古いものしか認めないのが懐古と
言う時代は終わったのではないか?
新規言ってる連中も古い7とか支持してるわけだし。

単なる新しい古いではなく、単なる内容の好みではないか?
恐らく7が好きな奴は11は否定するだろうが13は絶賛する。
7と13は同じにおいがする。
反面11は6以降で唯一1や3や5との類似性を持った作品だからな。

246:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/08 20:54:16 ag1YpPMl0
そゆこと
懐古というより、天野FF・吉田FFか野村FFってことだな
(FF11は特例だけど)

247:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/08 23:56:25 1BvYMTJ70
>>244
逆だろ。作品としては悪くても凡ゲーのはずなのに、
行き過ぎた叩きのせいで、催眠状態になってるんだろ。

248:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/09 00:11:33 sTmq5HNF0
>>247
それはあるな
FF12に限らず、ネットでの評価を見てからやると自分もそれに左右されてしまう

249:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 02:26:28 Sm1wKTZq0
FFは間違いなく7以降躍進したからなあ
7以降ダメになったとか言ってる奴は時代の流れを受け入れられない老害で間違いない

250:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 02:29:03 jsVLx/gc0
じゃあ一生12やってろよ

251:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 02:31:20 Sm1wKTZq0
むしろ13をやるぞ俺は

252:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 02:46:27 7JAnbk360
7は躍進したけど8から衰退しっぱなしですよ

253:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 02:54:38 Sm1wKTZq0
10でも躍進したな

254:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 03:25:10 jq3bXdueO
何言ってんだ?
45712は間違いなく良作だったぞ。
457は名作といっていい。RPG界のターニングポイントになった。
3と12は普通の良作。受け入れられん奴は単に趣味が合わんだけだろ。究極ハリスタやソニックと一緒で、人は選ぶがのめり込ませる力がある。
でもな、13は今の所クソ。
まぁDQ8も事前情報ではクソだったのが案外良作だったしな。
だけど現時点ではやはり13は糞。

255:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 04:06:49 FaSWWFrb0
FF13が最高のFFと謳われる日もそう遠くない。オレは期待したい。

256:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 04:24:46 ywopTDwv0
今回は信者数=販売数だから高評価しかむしろ無い

また高価なものを買ったから損したく無いと言う心境が働き、擁護補正が加味される
内輪だけの史上最高のFFは確実だ、よかったな

257:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 04:27:08 Sm1wKTZq0
>>256
気が早いな懐古厨
もう評判が良かった時の言い訳作りか

258:岩瀬
07/02/10 04:35:32 S7ZgP3CtO
まぁ、自分の意見が絶対だと思ってる頭の固い奴はどこにでもいるなー。懐古とか限らず

259:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 04:36:56 Sm1wKTZq0
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:50:29 ID:tfEdN7DU0
>>2
このコピペよく出来てるよな
確かにいるわこんな奴w

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:59:01 ID:xmrToWD+0
>>5
うむ・・・懐古厨はゲーム業界を停滞させている老害だ
あんな連中は切腹するべきだな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:22:11 ID:1hP8Nl0u0
・3Dの良さを認めない、2Dの欠点を認めない
これテイルズ関連のスレでよく見るよな。
見るたび今更2D至上主義も無いだろうとは思うけど。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:25:19 ID:xmrToWD+0
ドット絵=神、ポリゴン=悪、みたいな思考回路の奴っているからな
本気でそう思い込んでる

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:28:13 ID:tfEdN7DU0
やっぱ愛着があるものは捨てられないんだろう
その気持ちはわかる
だからって3Dにあまりにも排他的な奴はオイオイって思うけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 04:34:56 ID:xmrToWD+0
まあ、3D化の恩恵をFF7で思い知った人間と、いまだにドット絵に固執してる馬鹿どもと
どっちが賢いか、言うまでもない

260:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 04:50:47 ywopTDwv0
>>257
今回ばかりは信者ゲームという観点が避けられないのはわかるな
ゆえに絶対数が出ないから、評価は相対的に高くなるに決まっている
それだけの事

茶化されたと感じたなら、お前が未熟なだけ
氏ね

261:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 04:55:25 Sm1wKTZq0
>>260
関係ないな
そんな背景の事情に関係なく、FF13は良作であるがゆえに高い評価を得るだろう

262:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:07:00 ywopTDwv0
>>261
いや、関係あるな
そういったモデルは過去に多数見受けられてきてるからな
絶滅危惧種が珍重に扱われるのと同義だ

それがわからないなら君はただの白痴なのだよ
死んだ方がいい

263:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:08:25 Sm1wKTZq0
>>262
お前が言っているのは「仮に内容が悪くても信者しか買わないから賞賛されるだろう」というチキンな保険だろうが

しかしそれとは関係なく、そもそもFF13は素晴らしい内容になると思われるので、そんな保険は無意味だと言ってるんだ

264:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:08:58 ywopTDwv0
それこそただの仮定だな
話にならん

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:09:50 Sm1wKTZq0
ふん、貴様の言い分も仮定であろう
実際はPS3も普通に売れるだろうから、信者だけが買うなんてことはありえぬ

266:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:10:35 ywopTDwv0
それも机上の空論だな
やはり君は死んだ方がいい

267:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:11:30 Sm1wKTZq0
懐古厨かつ任豚か

死んだほうがいいな老害めが

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:13:17 ywopTDwv0
俺が懐古だと匂わせる発言はしていないはずだが
実際違うから思い違いもいいところだな
やはりお前が死ぬべき

269:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:14:55 hxD44xtNO
すみません。
いまちょうどⅥの山に来てるんですが、バルガス戦闘でのマッシュの
必殺技のコマンドって何をいれればいいんですか?

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:15:36 ywopTDwv0
←・→・←・A(○)

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:17:37 Sm1wKTZq0
>>268
今のFFを認められない老害を懐古厨と言うのだよ

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:18:01 hxD44xtNO
これはいつ入力するんですか?
シャキーンときらめいたとき?

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:18:54 ywopTDwv0
認めてないと俺が発言したとでも?
妄想癖でもあるのか君は
早く死んだ方がいい

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:19:55 Sm1wKTZq0
>>272
そうだ
ちなみに入力タイミングが極めてシビアで何度もやらないと成功しないから注意だ
>>273
ほう、認めているのか
ならばよろしい

275:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:21:10 ywopTDwv0
>>272
必殺技で決定ボタン→指カーソルがマッシュに→コマンド入力→シャキーンで発動
空シャキーンはただのミス

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:22:19 ywopTDwv0
>>274
どうやらわかってくれたようだな
それはよかった、早く死ねばいい

277:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:25:25 hxD44xtNO
ふたりともありがとう!
喧嘩しててもFF好きなんすね。感謝です!

278:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:26:57 Sm1wKTZq0
>>276
馬鹿か貴様
死ぬべきは懐古厨だ

279:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:29:16 hxD44xtNO
だ、だせたー!勝ったー!ありがとうございました!
やっぱ中古で説明書ないときついっす(;´д`)

280:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:32:38 ywopTDwv0
>>277
FF6なんかつまらないから3をやるべき

>>278
お前に死ねと言っている
お前は懐古より臭い、最低の人種だ

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:40:51 hxD44xtNO
価値観はそれぞれなんで、今からクリアしますよ~

282:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:44:42 Sm1wKTZq0
>>280
はあ?俺ほど崇高な人間はいない

283:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:49:51 ywopTDwv0
ふむ。どうやら日本語が不自由なようだな
在日と話す言葉はもたん、さっさと死んでくれ

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 05:57:29 Sm1wKTZq0
ウナコーワクール

285:岩瀬
07/02/10 06:07:32 S7ZgP3CtO
私の女のマムコが臭くてクンニできん。
それだけはわかってくれ

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 06:23:55 hxD44xtNO
セリスのまふうけんにも、コマンドがあるのですか?

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 09:49:00 R+RdWOTu0
>>198
あのさあ、お前「コンポジットって何?」とか言ってるってことはコンポジット接続ってことだろ
話にならんよ
そんな奴が偉そうに長文書いてんじゃねえ、コンポジでゲームしてる時点で何もわかってないって証拠なんだから

時間の無駄なんだよ、残念だったな

288:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 09:50:50 R+RdWOTu0
ま、一応親切で参考スレ貼っておいてやる
これを見てちゃんとした環境を整えてからまた来いな
スレリンク(ghard板)

Wiiや360をコンポジで遊ぶだなんて台無しにもほどがある

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 09:52:04 FaSWWFrb0
懐古厨とコンポジットは関係ないってww

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 09:58:12 R+RdWOTu0
>>289
少なくともコンポジでゲームしてる奴が偉そうに長文で語る資格はないだろ
ゲームのことをこれっぽっちもわかってないんだから

291:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 10:14:36 7JAnbk360
大多数の人間はPS2をコンポジで遊んでいる訳だが

292:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 10:21:11 R+RdWOTu0
>>291
だから何だ?そいつらはみんな台無しなわけだが

あと大多数ってこともないな

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 10:29:40 u1rJl+7sO
はいはい君のモニタではぷよぷよがテラテラヌメヌメしてみえるんだね。
それがゲームとなんの関係が?

294:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 10:30:48 R+RdWOTu0
このスレはぷよぷよではなくFFについて話すスレだが

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 10:36:53 u1rJl+7sO
だから、今より綺麗に見えることがゲーム自体となんの関係があるか聞いてんだよ。
文意読み取る能力もないのにRPGとかできんの?お前。

296:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 13:07:52 R+RdWOTu0
>>295
関係ないと考えるほうが変だろう
ましてやFFは映像重視のタイトルだ

297:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 13:11:18 2CleVQUI0
映像重視は結構なんだが
映像が綺麗になったからといって別にゲームが面白くなるわけでもないし。
それだけで判断はできん ってことよ。

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 13:14:49 R+RdWOTu0
>>297
だがゲームを語るならコンポジはありえんだろ
それくらいの最低限の気を使ってない奴が何を語れるってんだ

10年以上ゲームやってて、一度もS端子を使う気にならなかった?
はッ!馬鹿だねそりゃ
馬鹿っていうんだよ

299:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 13:17:42 7JAnbk360
PS2でDVDを見て来たような人種が端子にだけこだわるのは意味がわからない

300:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 13:20:10 R+RdWOTu0
俺はDVDは専用のプレイヤーを使っていたが

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 13:20:31 2Rt9HcUU0
RFコンバータでFC、
めっちゃ面白え

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 13:21:03 zucI1PsvO
このスレで偶数を取るのはなかなか難しいな。

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 15:36:48 1oKpnXqA0
1 正統FF やさしい心地よい音楽
2 成長システム良い いい感じの暗いふいんき
3 FFで一番ファンタジーしてる
4 王道名作 テンポ良い 戦略性のある戦闘
5 第二世界良い ジョブ面倒くさい
6 FFで一番ストーリー良い 2週目はやる気おきない
7 普通過ぎて無難な感がある 3Dお試し作品
8 FFじゃないと思えば名作
9 安らぐ音楽と素晴らしいふいんき
10 キャラが全体的にきもい ATB消えてむかつく ボイスきめぇ
10-2 黒歴史 糞ゲー
11 やってない
12 世界観は嫌いでは無い 無駄に長い 作りが荒い
13 知らん

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 15:39:12 jsVLx/gc0
>>303
1つ残らず、全面的に同意

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 15:48:43 bcFHp/Cb0
>>303
全文は同意は無理だけど、ここまで気持ちを代弁してくれるなんて

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 15:59:37 Adjjy7nZ0
>>287
俺198。専門用語っつうの?そういうのって、知らないと使ってないことになるの?
「DHMOなんて知らないよ」→「水なんて飲んだことないよ」と理解してるようなもんだよ。
君はもうちょっと冷静になった方がいいな。
とりあえず、PS2はS端子。XBOX360とWiiはD端子で接続してますよ。
で、何かあれば反論どうぞ。

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 19:51:51 Ck65rA3m0
>>303
8から先はFF以外のタイトルで出せばよかったと思うんだよな

過去の作品の人気にもたれてるだけという気がする
12なんてFFってタイトルつけなきゃ、絶対ミリオン行ってないと思う

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/10 23:00:34 Sm1wKTZq0
とりあえず360をコンポジでやるのは本当に馬鹿
URLリンク(www.i-mezzo.net)

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 00:00:01 CaB5uSir0
>>307
むしろ、FFって名前がついてないで、イヴァリースシリーズの最新作って位置づけだったほうが
評価は上がっていた気がする。売り上げは落ちるかもしれないが。


310:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 00:00:59 N9kj/4oi0
>>309
同意
FFって名前がなければ、ストーリーが盛り上がらない凡作ってぐらいの評価だったかも。
ぶっちゃけ、FF12以下のシナリオでもマイナーシリーズなら全く叩かれてないし

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 02:10:47 atQjtlnE0
>>306
S端子やD端子を知ってるならコンポジットも知ってるだろ普通

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 03:07:50 q5A7m9P5O
糞共の言い争いはくだらん

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 15:36:47 tlvrinQU0
>>311
アレの正式名称(?)なんか普通しらねえだろ。。。。。
買ったらはじめっからついてんだもん。
買うこともないし、知ってても何の得もしないだろ。
D端子とかS端子とかは買う必要があるから名前を知ることになる。
XBOX360ははじめからD端子がついてたけどね。

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/11 20:55:08 HWdO4VTS0
コンポジットとか全く分からん。お前らオタクだな

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 00:20:16 nn4uYdqA0
>>313
知らないせいでお前は損したじゃん

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 15:50:13 GhFnJ3Bf0
>>315
確かに。論点を捉えられない奴相手に時間を無駄に使ったな。
いいこと言うじゃん。

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:35:40 LpbiLCDc0
覚えたての用語を使いたくて仕方ない厨房が暴れてるな

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 16:37:28 g6aa2sf+0
うわ、まだいたのかよコンポジ厨
そいつ以前の「懐古うざい~」スレでも散々荒らしてた
真性のキチガイだから相手にしないほうが吉

過去スレ見てもらえたら痛さが伺えると思うけど
にくちゃんねる休止中だからな・・・

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/12 19:10:01 xeYXQ7KN0
282 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/02/10(土) 05:44:42 ID:Sm1wKTZq0
>>280
はあ?俺ほど崇高な人間はいない











320:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 01:04:53 Un+4C/KY0
渋谷員子がいなくなってFFは終わった

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/13 11:53:16 ojNhrqVP0
コンポジ厨を見てて、
高級コンポを持ってるんだけどアイドルしか聴かない男のことを思い出した。
「おまえわかってないよ。低音の響きが云々。」
とか言われても・・・って感じだった。
良い音を聴きたいのか、良い音楽を聴きたいのかってことだよな。
良い音楽を良い音で聴ければそれが一番いいのかも知れないけど。
俺はラジオ程度の音が一番落ち着くわ。

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 15:47:20 tYEsM0L/0
>>321
それはある。
その音に慣れちゃったら、一般的な音質とか関係なく、
それが一番良いように感じる。
耳の慣れかな?
急に最高級の音で音楽聞いても、多分なじまずに五月蠅く思いそうw

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/14 19:24:33 Fg+ecWIb0
宇宙耳がっかり

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 18:26:25 f+kF+pFW0
>>323
宇宙耳?

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/15 23:16:31 lPiwRNyu0
ちょりそのことか?

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/18 12:18:11 83inf6WZ0
ppop

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/18 12:26:50 GPRz5kix0
>>321
なんか取れないブドウは酸っぱいって思考だなそれ

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/18 14:33:58 XBHr8qxo0
隣の芝は青いと言う言葉もある

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/18 18:13:26 nU7NZVnk0
動かない×箱よりも動く3DO

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/19 21:36:21 vvSdZ2Ji0
黒い巨大ゴキブリ

ゴミ箱

劣化キューブ

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/20 17:25:32 wTjc09oz0
>>303
びっくりするぐらい同意

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/20 22:13:32 7K8O3B0i0
飯野食卓

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/20 22:52:58 14hbC/Q70
>>330
他の2つはともかく、Wiiのどこがキューブより退化してるかがわからない
本体の耐久性と、GBプレイヤー使えないことだけじゃね?

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/20 23:47:58 nduRx9RA0
>>333
330は立方体マニア
歪んだ六面体に成り下がったWiiなんぞ許せるはずも無い

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/21 05:17:49 dClhBkjZ0
>他の2つはともかく

こんなこと言ってる時点でなあ

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/21 06:36:41 v9DuE18AO
この流れを見るまで>>330は何か一つのゲーム機のことを指していると思ってた俺は間違いなく時代遅れ
PS3もWiiもDSもPSPも、次世代機なんて一つも持ってねーよ

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/21 09:02:07 1YjXUKKd0
ゆとり世代が糞世代なのは間違い無い。
根性、知力、体力、感性全て駄目。
日本の恥。


338:マウントスノーの老人
07/02/21 11:18:26 wkfAQPTJ0
ハイビジョンはあるが、ゲームは小さいTVに繋いでやってる。

野村キャラをハイビジョンで見たいとは思わないし、
そもそも画像にはあまり拘りがない。
DVDプレーヤーもあるが、正直、
VHSでもDVDでもどちらでも構わない。
ドラマはVHSで録画することの方が多い。
白黒に映るわけでもあるまいし。



339:反FF7厨 ◆qJpKuWrv/Y
07/02/21 11:22:08 d9JvX40q0
コンポジもゲハ板の範囲ではないのか?
話の流れで少し出てくるだけならともかく
やりすぎだよな。


340:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/21 14:31:26 KYjLI+7S0
うむ
いかにS端子・D端子が良いのかを力説してるだけなら許せるが、
コンポジユーザーとかを叩いてるのは見苦しい

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/22 16:23:26 FjceLd+10
>>337
ゆとりにしたのは今の大人たちだろ
あんまりゆとりを責めるのはイクナイ

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/22 20:56:14 GPKEjrSc0
現在、WiiのVC向けにファミコンの新作タイトルを開発しているメーカーがいるとか。
ひょっとしたら、幻のファミコン版FF4が来るかも?
楽しみだなぁ。5年前は、ファミコンの新作なんてもうないと思っていたのに。

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/23 06:46:13 bIiyfG9mO
FF1=当時数多く出たDQ二番煎じゲーの一つから脱してない

FF2=序盤で行方不明になった男が敵の記憶喪失の仮面の男ってみえみえの展開に次々と仲間が死ぬ厨シナリオと、クソさ爆発の熟練度システム

FF3=FC版では4人いる主人公パーティーの人格が皆同じ。サラ姫といい雰囲気になるのは誰と言うわけじゃなく「先頭キャラ」。だったら無駄に台詞入れるな。

FF4=次から次へと仲間が死ぬ、2を思い出させる厨シナリオ。さらに「でも実は生きてました」のご都合で、より厨度が増す。

FF5=話が単純につまらん。あと、クリスタル得たら簡単にジョブチェンジ出来るというのもテニスの王子様並に努力無で萎える



実際にやってみれば分かるがマジで糞つまらん
当時としては面白かったかも知らんがどう考えても糞ゲー(GBAリメイクはプレイしてない)

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/23 07:42:49 7fT4uboC0
どうせなら、Ⅵ以降も書きなされ

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/23 07:53:22 m4q6O/5U0
6以前のFFは糞

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/23 13:26:28 /OMmsRK60
熟練度システムは現在スキル制と名を変えてレベル制に変わるスタンダードになりつつある
この様なシステムを使ったのは洋の東西を見てもFF2が初めて
時代を超先取りしていた

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/23 19:36:52 +oHmUyvi0
>>343
誰が記憶喪失になったんだ?そんな話なかったような。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/23 22:00:35 UJN29tV80
レオンハルトじゃない?

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/23 23:15:06 XWQS/hRG0
エポックメイキングなゲームは時系列を知らないと評価のしようがないからな
類似システムのゲームを先にやってるとどちらがパクりだかわからないし

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 01:31:51 GVwWj9lg0
レオンハルトは別に記憶失ってないんだけど・・・

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 02:07:47 n7waCO+c0
どうせ、実際はやってないんだろ

つーかFF1をドラクエとか言ってる時点で、
WIZすら知らない素人ってバレバレだし

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 02:13:12 GVwWj9lg0
サラ姫といい雰囲気になるのが先頭キャラって、
あれ別に先頭キャラだって表記もなかった気がするんだが・・・

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 02:59:43 nZpb0QVx0
PS以降はムービー以外に目新しい要素が無いな
システムもいろいろ名称つけてるけど5の焼き直しだし

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 12:14:11 X+SkHU6J0
>>352
いや、先頭キャラだよ。先頭っていうか表示されてるキャラね。
おれ、いつもサラ姫とエリアで二股かけないように先頭キャラ変えてるから間違いない。
一番目の奴がサラとくっつき、2番目の奴はエリアとの思い出に生き、
三番目の奴はデッシュのマブダチで、四番目の奴がドーガとウネの教えを受けるようにしてた。
だからどうしたって感じだけど、そうやって自分なりのストーリーを作るのが楽しかったんだぜ。

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 12:44:11 n7waCO+c0
残念ながら・・・FC版FF3は、並べ替えできんのだよ

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 14:02:02 X+SkHU6J0
>>355
先頭表示キャラは変えられて、各npcはその時の表示キャラと会話していることになるんだよ。
で、その会話したキャラと仲良くなったことになって、再登場するときにはそいつの名前を言うの

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/24 14:04:52 n7waCO+c0
ああ、セレクトボタンでそういえば先頭だけ変えられたな
疑ってマジスマンorz

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/25 02:54:18 2wJjglaa0
名前呼ぶようなシーンあったっけ?
つか主人公キャラが喋る時はかっこの形が違ってただけと思ってたんだけど。
名前振りはなかったと思ってたが・・・

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/25 22:55:26 hbDun+CU0
>>69->>97を見てから>>98を見たら
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/26 00:14:34 EwmbFu5k0
>>359
正直な話、レスが300も進んで今頃持ち出してるお前を見て
笑ってる人のが多いと思うよ・・・

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/26 23:03:14 U4LTR71y0
パイナップルもこんだけ釣れたんだから発狂してんだろな

362:359
07/02/27 22:11:23 Djxuj2X/0
>>360
釣られたアホ発見wwwwwwwwwww

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/28 01:03:36 ne70KfaO0
>>362
よくわからんが寒い・・・自分が悲しくなってこないの?

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/02/28 01:11:43 7oOuYAF40
釣りになってないし

365:kiele ◆i8W.ORQisc
07/02/28 18:26:43 rBp3ii/bQ

頭の悪い奴というのはいるんだよな、本当に。
マジかネタかの区別がつかない奴な。




366:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/01 02:13:11 SgwTBT2MO
思い出補正もあるしFC版3が俺の中の最高傑作
DS版が腐女子というかキモヲタというかそういう層向けのキャラクターにされて非常にカナシス

客観的に見たらFF7かな。
シナリオは2チャソでは厨臭いって言われてるけど、あのマテリアシステムが好きだた。
リミット技とかも楽しかったし。

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/01 20:00:02 K8OSNOFH0
DS版が腐女子というかキモヲタというかそういう層向けのキャラクターにされて非常にカナシス
と考える人がいるのが悲しい

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/01 22:57:05 JojEqktx0
>>365
つ【>>69

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/01 23:07:59 RokW0ZRT0
白魔がネコミミ付けてる時点で充分にキモヲタ向けである

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/02 10:02:33 zLh1j3Ci0
一般向けならさらに尻尾も付けて来るはず。
キャバクラでのバニーちゃんを見る限りは。

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/02 12:07:03 kJKA7t3d0
>>369
あの当時は、今みたいにネコミミ=萌えってわけじゃなかったはずだけどな
例えば、数百年前のヨーロッパでメイドを雇っていた貴族はキモオタか?違うだろ

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/02 14:43:57 7CsCUMax0
メイドを雇うヲタクはいないw

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/03 05:02:15 1uoMyTbP0
・家庭用ゲーム機市場で壮絶なバトルを繰り広げる任天堂とソニー・コンピュータエンタテインメント
 (SCE)。ゲーム情報誌を出版する「エンターブレイン」(東京都千代田区)が2日までに発表した
 「ゲーム機国内販売の推計値」によると、据え置き型、携帯型とも任天堂の大勝ち状態になっている。

 エンターブレインがまとめた1月29日-2月25日の推計値では、SCEの「プレイステーション3
 (PS3)」が8万5812台に止まったのに対し、任天堂の「Wii(ウィー)」は、3.4倍となる
 29万6338台に達した。

 累計販売台数もWiiの約169万台に対し、PS3は約70万台。2.4倍も開いている。

 携帯型ゲーム機も同様の傾向で、任天堂の「ニンテンドーDS」(Liteを含む)は約62万台を売り上げ、
 2004年12月の発売以降、国内での累計販売は1500万台を突破した。

 ちなみに06年末までの累計販売ではDSの1396万に対し、SCEの「プレイステーション・ポータブル
 (PSP)」は451万台(エンターブレイン調べ)。

 「玄人好みを突き進んだSCEに対して、家族みんなで楽しめるファミリー路線を歩んだ任天堂の
 勝利」とは銀行系シンクタンク研究員。猛烈な勢いで売れまくる任天堂の勢いは当分収まり
 そうにない。
 URLリンク(www.iza.ne.jp)

コンポジ厨m9(^Д^)プギャー

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/03 07:58:45 0N+u6Crw0
負けハードでも450万売れば大したもんだ
PS3は終わってるけど

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/03 12:24:21 S+OjnQmy0
>>369
80年代のギャグを理解できないゆとり系萌えオタクは氏ね!

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/03 22:58:47 64GT7Uz10
>>373を見て思った。

画質音質ともに世界最高レベルであるPS3の偉大さがまるでわかってない愚民にはコンポジ先生の街頭演説が必要であるとッ・・・!
先生、降臨お待ちしております!!!

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/04 23:23:07 EEKBLFz60
ハードはまったく関係ないだろ
WiiだってD端子ケーブル売れてんだぜ

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 04:10:31 IfCYq5qi0
そうだな、実際PS3もwiiも期待するほどの変化は期待できないのかも知れん。
同様にD端子ケーブルとコンポジも期待するほどの変化は期待できないのかも知れん。

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 07:46:31 ZOKzsXbk0
いやコンポジとD端子は別次元の差があるが

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 07:51:50 z5LqsAxV0
>>378
「期待するほどの変化は期待できない」ってどんな日本語だよw
つーかコンポジットとD端子は全然違うだろ?使ったことないのか?

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 07:52:49 ZOKzsXbk0
つーか、ネット環境があるゲーマーで今時コンポジでゲームしてる奴って真剣に馬鹿だよな
まともな情報収集能力ないのかって感じ

どのスレ言ってもコンポジだけはやめとけって言われてんのに

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 13:39:53 g0ai+xcM0
>>380
ああ、あるけどコンポジ厨みたいに使わない奴は真剣な馬鹿だとは思わなかったな。
あれば確かに綺麗だけど、ないならないで十分だ。ゲームするのになんら支障が無い。
コンポジとD端子の差なんてwiiとPS3の性能差と同じぐらいどうでもいい。

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 17:22:13 vyc8kuks0
最高級の画質で最低のクソゲーをプレイするのが彼らのステイタスなのだからしょうがない

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 18:09:47 vHLnjkF/0
つーか画質に拘るなら、アドベントチルドレン見てりゃ良いのにね
俺がやりたいのは、システムの面白いゲーム。
グラフィックは三流でも、FEやSaga、あとSFC・64・PS1の名作とかは神だと思う。

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 19:53:06 rYRWYJ8L0
FF13はシステムがまだ判明していない
それがキーとなるだろう

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 20:12:53 vHLnjkF/0
野村FFって、システムの土台は良いのにゲームバランスがアホすぎる
特に、毎作恒例の中盤以降の異常なインフレダメージと、バランス崩壊にもほどがある最強必殺技系。
どうせ13も同じでしょ

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 23:10:04 ZOKzsXbk0
またグラフィック毛嫌い厨か

汚いよりは綺麗なほうがいいという当たり前の事実がなんで理解できないかねえw

あいつらの言い分って「グラフィック綺麗でもゲームとして面白ければいい」ってやつだけど、その面白いゲームがグラフィックも綺麗なら最高なんですけど

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 23:16:36 ZOKzsXbk0
懐古厨の特徴

・次世代機のスペックやグラフィック賛美を聞くと脊髄反射的に「ゲームの本質は~~」みたいな感じの独りよがりな理論を暑苦しく語りだす
・「グラフィックが向上することはいいことだ」という当たり前の事実が理解できない
・というか「グラフィックが凄い→ゲーム性低い」という短絡思考しかできない
・ゲーム環境はモノラルテレビにコンポジット接続
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代FFランキング」を語りだす
・過去のゲームをやたら美化してるくせに、内容はロクに覚えてない
・攻略本やネットを駆使してクリアして「最近のゲームは簡単すぎる」などと言う
・「読み込み時間に慣れる能力」が欠如している
・明らかに読み込み時間が遅くないゲームで読み込みが長いと文句を言う
・自分たちのニーズがとっくにメーカーに切り捨てられたということを認めようとしない
・頭が硬直しているので、絶対に3Dの良さを認めない
・有名ゲームしか知らないくせに最近のゲームはつまらなくなったと言う
・基本的にゲームが下手糞。でも自分ではうまいと思っている
・何の根拠もなく「ゲームに声はいらない」などと言う
・ムービーが始まるとスタートボタン連打。飛ばせなくても連打
・ストーリーがウリのゲームで会話シーンをボタン連打で飛ばすという、まるで懐石料理に醤油をドバドバかけて食べるような下品な事を平気でする
・昔のゲームの良さが説明できない。「ゲームバランスが」「世界観が」等の誤魔化しが得意
・「フィールドのないRPGは糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からゲームをやっている人はみんな今のゲームは糞だと思っている」と本気で思っている
・ドラクエ2のブリザードのザラキやFF3のラストダンジョンのような明らかな「理不尽」でしかないものを「手ごたえがあってよかった」と豪語する
・「最近はストイックなゲームがない」とか不満を口にするくせに、アンサガやTOD2の良さは認めない
・「自分に良さがわからなかったゲームは糞」という偏狭な思考
・「製作者のオナニー」という表現が大好き

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 23:16:45 Kx2vCqCAO
今どき2Dやドット絵なゲームなんてやってられない


390:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 23:47:57 iNDsh8Ax0
グラフィックを売りにしたハードが次々爆死しているのは紛れも無い事実

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 23:51:28 ZOKzsXbk0
任天堂に片思いしてる懐古厨は哀れだな

WiiもDSも懐古厨の満足するようなゲームは出してねーのに

392:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 23:56:01 z5LqsAxV0
>>382
どうでもよくないよ
一度D端子に慣れるとコンポジには戻れない

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/05 23:57:53 ZOKzsXbk0
>>392
まったくだ、>>382はD端子なんて使ったこともない、コンポジでゲームしてる豚なのが丸わかりで笑えるよな
知りもしないD端子の画質を得意げに語ってさあ、まったく知ったかぶりは見苦しいよな

しかもWiiでもD端子ケーブルは売れまくってるので、「Wiiが売れてるからゲームに画質なんていらないんだ!」って主張も成り立たないしなw

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 00:02:13 vHLnjkF/0
-終了-

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 00:14:20 NlmBY5B00
>>391
やっぱオマイさんは真性のアホだなw

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 00:30:33 PH+z2OA10
事実だが?

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 00:35:42 QAfiYred0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 01:22:14 AzKEldWCO
妊豚コンポジ厨必死wwwwwww

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:11:23 tfddBpSZ0
今までプログレもロクに対応してなかった糞PS2を平気で遊んでたのに
PS3が対応したとたんD端子マンセーだもんなww

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:14:57 PH+z2OA10
プログレを知っているならD端子の重要性もわかるだろうに

あとPS3が対応したのはプログレではない

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:24:38 wRiMUua60
ムービーで容量くってゲーム性が損なわれるよりはいい

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:31:33 PH+z2OA10
容量関係ないなそれ

ムービーとゲーム性の良し悪しにも因果関係なんてないし
懐古厨の偏見だな

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:35:24 wRiMUua60
いまやムービー好きの方が懐古だけどな

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:36:09 wRiMUua60
ムービー見たけりゃアニメと実写のできそこないみたいなCGより映画みろよ

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:37:36 PH+z2OA10
>>404
出た!懐古厨の「ムービー見たけりゃ映画見ろよ」理論!

なんでゲームでムービー見ちゃいけないんですか?意味不明なんですが?

人の勝手じゃねえかアホが

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:40:01 H1+ihI4n0
>>405
それは同意だな
テレビゲームってのは映像や音楽も含めて成り立ってるものだから、ムービーだってその一部だと思う
本当に純粋な「ゲーム」がしたければ将棋や囲碁でもやればいい
あっちのほうが「ゲーム性」の純度も質も高いわけで、テレビゲームやってるからには映像や音楽にある程度の価値を見出してるってことだろ?

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:40:27 wRiMUua60
ムービーってゲームじゃないじゃん
ゲーム性ないじゃん

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:41:05 PH+z2OA10
当然だな
そもそもFF7という、ムービーを取り入れたことで大成功した作品があるのに、懐古厨はそれを認めたくないらしいw

6の何倍売れたと思ってんだ

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:42:11 PH+z2OA10
>>407
はッ!馬鹿が
ゲームってのは演出も含めてゲームなんだよ、そしてムービーは演出なのだ
また、シナリオを表現するにもムービーはひとつの手法として効果的だ

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:43:07 wRiMUua60
シナリオが見たけりゃ小説でも読めばいいじゃん

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:44:19 PH+z2OA10
>>410
小説も読むが何か?

なんで限定したがるんだ?
人の勝手だろうが
別にゲームにシナリオを求める人がいてもいいし、それに応えるメーカーがあってもいい
それの、どこがいけないんだ?

説明できないだろ

412:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:44:43 wRiMUua60
必死だなぁ

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:45:18 PH+z2OA10
>>412
反論できないようだな

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:46:11 huwI6u3CP
反論できないのかよw

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:46:26 tfddBpSZ0
FF7は中盤にイベントの密度が低くて当時中だるみと言われたもんだが
今にして思えばあのくらいがちょうどよいバランスだったな
8以降コンスタントにムービー挿入するのが逆に作業感を増してキツい物がある

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:47:10 PH+z2OA10
それにゲームでしか表現できないシナリオってのは、確実にある
例えばFF7のクラウドの生い立ちなんかは、回想シーンをプレイヤーの手で操作させるからこそ活きたトリックとして機能したわけだ
あれを文字で説明してもインパクトが半減するだけだよ

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:48:48 PH+z2OA10
>>414
「ムービー見たけりゃ映画見ろ」
「シナリオが欲しいなら小説読め」

ってのは100%詭弁だからな
だって、「そんなの人の勝手」で終わってしまう話なんだからw

それがわかってない馬鹿

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:49:24 wRiMUua60
だって人の勝手だもん

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:49:48 PH+z2OA10
それは、俺が言ってることだ

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:51:18 tfddBpSZ0
ゲームでしか表現できない事もあるのかもしれないが
当のスクエニがFF7を映像作品にしてしまった訳だが

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:51:35 wRiMUua60
FF7ACが最高の神ゲームだってことは俺もよく知ってることだし
基本的に異論無いですよ

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 02:54:54 PH+z2OA10
>>420
それはそれで大いに結構なことだ
>>421
出来の悪い皮肉だな

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 04:02:09 tsMCysW00
まあ、結局とどのつまりが、今ムービーが主流になってるのは
今のハードがそれを出来るだけの性能を持ってるからって事だよな。
FFは昔から映像や演出にこだわってきたゲームであるし、
それがここまで認知された大きな理由の一つであることは間違いない。

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 04:47:23 3rd+WvMs0
結局とどのつまり

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 04:50:11 tsMCysW00
おにぎりごはんみたいな言い方だった

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 05:00:23 f/TDE+F/0
当時のインパクト、感動は素晴らしかった
→昔の奴らはこんなダサいので感動するのか
→年下に価値観を見下される覚えはないから反論
→懐古厨必死だな
となる

人はそれぞれ感動したものを感動したと言えばいいのに
溝が深すぎて、もはやお互い認め合って歩み寄る気にもなれない

感動すること、楽しむことに優劣はないのさ

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 05:14:59 wRiMUua60
ムービーゲーも時代遅れだろ

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 05:40:54 H1+ihI4n0
>>427
FF13を知らないのか?

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 06:21:43 bPgjjlcV0
例えば、最近のFFでも
ムービー満載でシステムがFF2みたいなのがあっても
やっぱり懐古は否定するんだろうな。
まあぶっちゃけ、懐古が嫌いなのは今のFFっていうか
単に野村FFが嫌いなんじゃないかって気もする


430:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 06:32:20 f/TDE+F/0
懐古っていうのは、期待していたものが裏切られたときになる心の変化

俺が回顧と言われる存在になった理由は、
FFはPCエンジンなどの色物や挿入画の多いゲームの中で
フィールド上での世界で純粋に完結させ、テンポ良く話やバトルが進み
それがある種の硬派さのイメージがあって好きだったが、
FF7になってムービーとか一枚絵のマップとか、
方針ががらりと替わって幻滅し、さらにFF8で留めを刺され、信用できなくなった

こういうのは信者からすれば、自分の価値観を押し付けて逆恨みするなって言うけど、
別の見かたをすれば「従来のファンを裏切った」ということもできる

お互い見方が違うから、口で言っても理解できないのは仕方がない
だからもっと両方とも寛容になるべきかと

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 06:56:01 QAfiYred0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 07:00:36 t6FGI5AM0
召喚魔法の衝撃は7が一番大きかった


433:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 07:06:40 3rd+WvMs0
長くて萎えた

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 07:10:40 f/TDE+F/0
>>432
バハムート改までは迫力を感じたな
零式と円卓は悪乗りっぽくてワラタ

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 08:09:53 INMKuMmoO
あれはただのネタ召喚

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 09:10:20 bSMADEIF0
FF13は存在自体がネタ

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 09:36:07 6XP+94OTO
何たってあれはただのいs







アッーーーーーー!

438:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 21:32:20 D33WVc5F0
FF7も当時は叩かれまくってたもんだが
その後のFFが劣化しまくりで相対的に神ゲー扱い

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/06 21:43:15 /cOQB0rI0
FF7は3Dの驚きとか、思い出補正で神ゲーになるというのならわかる
だけど今改めて内容をみたら、グラフィックを考慮しても神はムリだろ
せいぜい、凡作~そこそこ良作程度

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/07 01:50:13 kGe9KXfy0
そもそもFF7はエヴァ世代で、
人間の弱さがメインだから今の時代には合わないな

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/08 23:03:51 8Rgjgh1A0
FF7よりFF6の方がグラフィック綺麗じゃん

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/08 23:13:28 GKcLThg00
それには同意
というか、6よりもさらに5のほうが画面見やすい

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/08 23:50:23 JAnmAJhU0
6は一枚絵では綺麗なのにエフェクト周りが地味
ガストラ首都の夕陽が二重スクロールしてないのは幻滅した

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 00:36:48 x02vGDm60
レオ将軍のショックのモーションのかっこよさは
シリーズで一番

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 00:39:31 qHm4/BHm0
あるあるw
クルクルッ、ジャキーン!

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 19:09:35 uRLS/oNFO
2DのFFのモーションはウザくて恥ずかしい
糞モーションとつまらんストーリーをなくせばできなくもない

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 19:28:49 liwNd/sm0
3DのFFのモーションはウザくて恥ずかしい
糞モーションとつまらんストーリーをなくせばできなくもない

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 19:33:53 VzzAsCkD0
2Dで6作、3Dで6作出たのだからそろそろ新しいイノベーションが無いと行き詰まる
ただでさえPS3がやばいのに

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 19:34:23 fCxvF5qvO
FF1はDQ3に近いものを感じる

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 19:38:03 qHm4/BHm0
いや、WIZだろ
第一発売順はFF1→DQ3

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 20:46:17 IU0Adn7c0
言いたい事言っているようだがすべてお前らコアFFマニアが望んだ事なんだろ?
映像重視の派手な演出然り、マニアックなバトルや成長システム然り、重厚長大なシナリオ
然りetc

それがお前らの理想と寸分でもずれていたら即ネガキャン祭り

いい身分だよな!懐古コアゲーマーはよ

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 20:53:00 JtsGwv+P0
>>451
スレリンク(ff板:831番)
コピペ厨乙

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/09 22:22:58 qHm4/BHm0
>>451
別にコアなバトルや成長は誉められてることだし、
誰も映像「最優先」なんて望んでなかったんだけど

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/10 21:29:06 JHvsTC0B0
せっかく容量が増えたんだからクリアまで1000時間くらい必要な2DのFFをやりたい。
グラフィックはDS程度のもので充分だから、PS2用で発売して欲しい。

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/10 21:34:01 wtMS+qDbO
>>454
よほど暇なんですね
ゲームするな、とは言わないが
まずは働こうよ

456:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/10 21:40:16 JHvsTC0B0
>>455
30年以上ずっと働いていますが何か?
貧乏なので他に楽しみがないのよ

457:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/10 22:47:57 mYLhGGok0
普通は逆だ
働く人は時間が少ないから
短時間でプレイしてクリアできるものをやりたがるもんだ
まあいい
トルネコをやるといい

458:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/10 22:49:58 Grz+9PVU0
>>454
同意。
仕事の疲れを癒すためにちょっと息抜きにプレイするんだったら、2DのFFの方がいいんだよな。
サッとゲーム機を取り出してすぐにプレイ。終わる時もどこでも中断で電源をすぐに切れる。
視覚的にもゴチャゴチャしてないから、目の移動も少なくて済む。
簡潔でスッキリしたシステムのゲームが多いから、頭も使いすぎず、程良い頭のクールダウンにも使える。
PS2だけと言わず、DSやWiiで出さないかなぁ。

対して3DのFFは、手軽さと気軽さに欠けるから「ちょっとだけやるか」とはなりにくい。
気張ってプレイしなきゃならないから、社会人にはつらいね。

459:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/10 23:32:33 4ZG/yzg80
>>457
一日にやる時間は短くても仕方ないが、クリアまで膨大な時間がかかったほうが
やりがいを感じるんだな。
俺の好みだから他人には押し付けられないけど。

FF12のヤズマット戦も時間が無いから一日に一粒ずつHPを減らしてたよw

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/11 22:33:16 vChlWFnE0
見た目が3Dでも操作可能領域は2Dなんだから大して違わないと思うが
お手軽newマリが爆売れだし

461:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/11 23:12:16 WpU+yOUC0
一日一時間で5年ぐらいかけてクリアするのもいいかもな

462:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/12 04:07:54 wPL0EB2r0
>>439
FF3も思い出補正結構強くないかな?
初めて戦闘中にグラフィックが表示されたり、
召喚獣魔法ができたり、驚き要素は結構あると思うんだ
FF3の世界観やシステムを否定してるわけじゃないぞ。

463:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/12 21:27:52 iE7c2rap0
>>462
戦闘中にグラフィックって何?

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/12 21:50:43 x6M8py/A0
さあ
当時の呼び方で「召喚モンスター」のことじゃないか

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 14:51:04 Of62mwdK0
エフェクトって言いたかったんじゃね?

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 15:03:00 CiytjC5X0
今はほとんどのRPGで採用されている、
アニメーションフィールド内でのダメージ表示は、
ファミコンではFF3が最初で、あれは画期的だと思ったな

467:FCの話な
07/03/13 15:27:56 FHt1Um/00
敵のぬっ殺しエフェクトってさあ・・・
3から全体魔法を掛けるといっぺんにババーって消えていくんが、
確かにスピーディで快適なんだけど、そのせいで逆にモンスターの存在感ってか
重量感がなくなったように思うんだよ。
なんかただの一枚絵みたいな(まあ実際そうなんだけど)
2とか長ったらしいけど逆にモンスター一体一体に重みがあったような気がする。
あと、ベヒーモスは画面に二体とか出たらダメだと思う。
2のベヒーモスが狼なら3のベヒーモスはチワワみたいに見える。

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 15:36:00 CiytjC5X0
ぬっ殺しエフェクトは4が最高
確かに3はお掃除お掃除って感じだな

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 21:43:32 RsmmCBgg0
FF3dsのベヒーモスは出世したよな

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 22:27:16 V+IHC3MU0
3DS

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 22:27:58 V+IHC3MU0
3DSでは2体出ないですけど。

と送りたかった

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 23:02:20 EzAW3mj/0
2は回避率の重要さをネットで知ってまたやろうかと思う。


473:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/13 23:07:16 CiytjC5X0
2のリメイクをやってみたくなった

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/15 22:49:54 vTd4e4/c0
2はキャラ設定をもっと活かして欲しい

475:( ´,_ゝ`) ◆PUpu/l52zg
07/03/22 04:53:22 V4btkGKh0
 
スレリンク(ff板:116-117番)
116 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/03/21(水) 10:21:41 ID:zSltc1060
117 :名前が無い@ただの名無しのようだ :2007/03/21(水) 10:38:15 ID:OAKhQ7ul0
----------------------------------------------------------------------

( ´,_ゝ`) プッ  ↑

反論できなくなると粘着するなだとさ。
無能どもの2chにおける典型的な末路だな。
しかも根拠のない思い込みを書く始末。
キモオタってのはこれだから『キモイ』んだよな。
まあ、今月最高に笑える馬鹿どもではあるがな(プゲラ

476:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/27 03:23:28 C+0GcB+90
正直、FFはスーファミで化けたと思うんだ

477:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/29 15:02:48 oR0Jjc4i0
正直SFCの時よりFCの時の方が面白いだろ
ハードが換わるごとにオタ臭くなっていってる

478:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/29 15:05:05 nGl5OxuG0
3>6は認めるが、他は無いだろ・・・

いや1・2も大好きだけど、どっちも万人受けしなさすぎる

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/31 14:51:57 LFVFK1K50
3>2>4>6>1=5

こんな感じだな

480:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/03/31 15:33:04 M5zBd/Ln0
俺は

3>4>1>2>5>6 かな

典型的な懐古ですが何か?

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/03 09:49:30 8Y9uRC67O
俺は
3>4>6>5>2>1

全作リアルタイムでやってるけどPS以降のFFも好きな俺は少数派なのか?

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/03 21:14:11 Gs6E/GDa0
確かに2はリメイクでもやる気おきん。
レベルアップ方式に変更されたら買うけど。

483:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/04 02:49:17 3H8/hDwi0
2は、
ミンウが仲間に→仲間3人を後衛に下げる→フィンのキャプテンとバトる
→前衛にミンウがブリンク→キャプテンの攻撃が当たらない
→たたかうを続ける(キャンセルしない、全員武器と{盾}を装備)
→数分経ったらキャプテン殺す→戦闘後回避率が上がる

この回避率をフリオとガイで10程度まで上げて、盾で99%にすると(10-99%)
終盤まで物理攻撃を受けない伽羅が出来上がる。
パンデモのデスライダーの即死級の攻撃もクアールの追加死攻撃も怖くない。
後は途中で拾う防具で属性に耐性をつければもう無敵。

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/04 20:50:39 6fMzAjN50
FFはどうして3以外リメイクされないのか。

答え:めんどくさい&製作側にそんな腕がないから。
   簡単に小銭稼ぎをしたいために、内容が無いようなスカスカ状態の物語のままで出し続けている。
   1も2も、もっと語らなければいけない部分が多い。FC時代とは違うんだから。
   作品を愛しておらず、ただ単に金儲けの道具としてだけ利用するとこうなる。
   いまさらFCやSFC版そのままのストーリーのゲームが受けるはずがない。携帯電話用ならまだいいがね。

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/04 22:27:00 EdOc5TJf0
>>484
FC版を馬鹿にするな

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 03:03:02 pf4S0oSc0
今のFFのストーリーの方が間口狭いと思う

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 05:21:24 K3wYfn380
まぁ、明らかに7辺りから狙って腐女子をターゲットに入れ始めたな。
6は腐女子受けしてるけどあれは狙ったわけじゃない感じはする。
腐女子に媚びてFFは死んだ。

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 05:28:06 E61090Y1O
1と2のくっついたアドバンスのあれリメイクだろ
3だけリメイクしたわけじゃないよ

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 06:17:47 q21L+//1O
3はマスタが残ってないって言ってたぞ
今まで3以外しか移植しなかったのは、3のマスタが残ってなかったからだって
で、どうせ作るなら完全リメイクでって事だった

俺は
5>6>4>3>2>1
だけど、FF全部入れるなら
7>5>6>4>9>12>10>8―異次元―3>2>1
だな

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 07:36:30 OM08wXKp0
ageるなカス

491:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 09:11:17 MvcCHMYhO
シナリオ4
グラフィック12
システム5
なら最強な気がするわ

ぶっちゃけ面白けりゃ古かろうが新しかろうが関係なくね?

492:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 09:36:48 nK0rBUgx0
>>491
全文同意。
ついでに、マップ音楽3、戦闘音楽8、主題歌9で

493:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 10:57:17 yd47K7yDO
システムは5か10-2か迷うところ。

後は全部同意。

494:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 11:08:20 Fi5Xk99u0
10-2は色んなコスプレを見れば有利になるシステムが
アレすぎてイヤ。
戦闘は悪くなかったと思う。

495:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 11:22:58 o8VfwClwO
5の戦闘の面白さがいまいちわからん俺

496:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 11:35:17 nK0rBUgx0
>>495
ヒント:ちょっとやり込み系サイトまわって見ろ、あまりの深さに吹く

497:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 19:19:53 J4VAKAhH0
グラフィックがFF12とFC版3で切り替え可能で、システムがFF5で、音楽がFF3と4で、
シナリオが4で、主題歌がFF3(Roaming Sheep)で、エンディングの歌がFF11(Distant Worlds)で、
タイトルは前半はFF3のようにクリスタルだけが画面に表示されてバックにファイナルファンタジーが流れ、
その後、FF4のように城が画面に表示されてあらすじが流れる壮大なオープニングが流れるなら、
最強のFFになる気がするんだ。



ぶっちゃけ、今の■には絶対に無理です。

498:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 19:22:02 MPq7bkZM0
いらね

499:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/05 23:51:28 DKcVSItG0
昔のFFのシナリオをリアルグラで表現したって寒いだけだって

500:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/06 03:46:29 9XZGsJig0
てかもうFFはお腹いっぱいだ
新しいものをクリエイトしろよ。スクエニ社員は優秀なんだろ?できないのか?ん?

501:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/06 04:20:04 rWUp53xhO
結論、FF5最高FF3最高
FF6最高FF4最高FF9最高
腐った12はFFの名を語る資格なし、名前が違うなら誰もあんなクソゲー叩かない
12信者バカ

502:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/06 08:36:48 Xb/ZLw6C0
ゲームそのものを叩くならともかく、それのファンを叩くのは最もやってはいけないことだと思ってる

503:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/06 09:02:28 flwbsVuk0
別に懐古でもないけど、1のエンディングで過去から帰ってきた
戦士達の戦いをみんな覚えてないってトコが何か切なくて好きなんだよ。
ラスボス倒したら英雄になってる10とかより余韻があって好き。


504:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/06 09:08:21 Xb/ZLw6C0
「戦いが終わった」と「もともと戦いが無かったことになった(=FF1)」だったら、
どう考えても後者のほうが幸せなはずなのに、それでもFF1のエンディングって切ないよな・・・
ほんと、あれは良い

505:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/10 21:37:57 nQicjgg60
思い出補正ほどの偏向した情報は無いわな

506:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/10 21:42:51 PPG3iSWO0
なんかスレが立ってますけど、そちらにはレスしないことに決めましたので、一切書き込みしません。

507:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/11 03:38:48 42QMPeP10
8からFFはじめたけど、GBAの1、2や5の方がすっきりしてて好きだな
7はまだいいけど、10とか話やキャラがキモイ。
まあさすがにFC版は難しいんだろうけど

508:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/15 20:36:35 wO3AkMX+0
なにげにFC版1が一番写実的なグラしてる
背景付いちゃうと逆に黒ブチのついたアニメ調になるし

509:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/15 23:11:44 zQ4kygRf0
FC1のトロルの主人公そっちのけの頭抱えポーズが好きだったのに
リメではちゃんと主人公の方を向いてるのがイヤ


510:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/17 14:42:47 uIsA9Q0h0
層化がもの凄いスピードで芸能界、経済界、スポーツ界を支配してます。
みなさん知ってると思いますが層化は反日組織です。トップは在日帰化人。
都営や県営市営の貧民レベルの住宅街の住人をターゲットに弱みに付け込み
洗脳して勧誘してます。現にそういう住宅街に学会員は凄まじく多いです。

これらスレも是非覗いて下さい。



創価学会の芸能人☆有名人大集合~ Part 22~
スレリンク(koumei板)l50#tag925

久本マチャミ・柴田 【創価芸能会ドン】
スレリンク(koumei板)l50

創価学会期待の新人!石原さとみスレ
スレリンク(koumei板)l50#tag734

創価系の学校総合スレ (創価大学・短大について)
スレリンク(koumei板)l50#tag254

【政教分離】創価学会と公明党3【政教一致】
スレリンク(koumei板)l50


もう純粋な日本人はチョンに洗脳されてしまうんでしょうか・・・・

511:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/17 17:11:10 KNpV8dJy0
FF3が良かったから今のFF、引いてはスクエニがあるんだよ。


512:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/20 12:06:32 cW1eOYRR0
1信者の俺からすると3はドラクエから転職システムをパクっただけの糞ゲー

513:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/20 17:46:22 PTXGkXkl0
1も十分にドラクエ臭がするだろに

514:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/20 21:22:26 cW1eOYRR0
1はキャラメイキングや飛行乗り物やバックアップをDQより先に採用してる
3はダメージ表示法くらいしか新要素が無い

515:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/22 12:26:20 1UWw2GWi0
>>514
先って言っても発売日2ヶ月ぐらいしか違わないから
開発時期はかぶってるけどのう。

516:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/24 21:21:01 xFvggMci0
>>514
ジャンプがネタバレ記事載せなかったらDQ3の方が発売先だったんだよね。

もしそうだったらそれこそFF1はDQ3のパチモンのレッテルを貼られていたんだろうな


517:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/25 18:27:39 vxk7Oj9M0
しかし映画風のOPとか滅茶苦茶速い乗り物とか
ドラクエに比べて「スゲー」って所は確かにあったよFF。
ゲームの出来よりも演出面で驚かされたのがFF。

そう言う意味では今のFFの原点はすでにFC時代からあったのかもしれない。

518:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/25 20:59:12 XWvJcHm/0
これだけは言っておく

ドラクエが存在しなかったらFFは生まれなかった

数多く出た今で言うDSの知育ゲー乱発のようにドラクエ類似品RPG悪く言えばパチモンの中の一つだったからな



519:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/25 21:10:03 vxk7Oj9M0
ドラクエの類似品が沢山ある中、ドラクエとの差別化を狙ったのがFFやと思う。
実際ドラクエとはかなり毛並みが違ったからなあ。

もっともその頃はまだFFはマイナータイトルであり、凡百のRPGのうちの一つって感じだったが。
ドラクエと並ぶ存在だと言われ始めたのはFF3ぐらいからで
売上で追いついたのはFF5ぐらいだっただろう。

520:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/28 03:44:06 fD8lWrMN0
開発のきっかけはドラクエだけど
ネタ元をちゃんとウィズやトールキンまで遡ってるからね
ドラクエだけを見て作ったパクリとは深さが違った

521:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/28 09:21:24 /tju8AQn0
そう言うことだな
FFとかMOTHERとか、やはり「ただのドラクエコピーではない」ようなやつは、
きちんと今でも語り継がれている

522:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/29 13:43:01 psWiJaML0
SFC期の信者がいちばんうざい

523:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/29 16:51:47 j1uuXqD80
ドラクエは何の改革にもチャレンジしようとしない保守的RPGだな

524:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/29 19:09:13 1sZpI0Zd0
>>522
PS期の信者のほうがウザいわw
大して面白くもねえくせに神格化しやがる。

525:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/29 19:50:54 ebAw/Y5J0
なんかよく分からないうめき声でオペラとか言われても苦笑しか出ない
意味もなく長過ぎなOPとかショボい寸劇とか
演出面でPS期みたいな事をやろうとして出来なかったのがSFC期だろ

526:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/29 19:58:00 WQKVzchk0
>>525
それ6だけだろ
OPは5も長いけど

527:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/29 20:11:07 Gmc33suc0
>>525
今から見れば、FF7のカクカクポリゴンだって同レベルかそれ以下の存在ですよ
あと10年すれば、PS2のFFだって同じように苦笑の対象だろうね

528:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/04/29 20:17:23 2vnWJEMX0
5は純ファンタジー路線の最終作品として価値があるけど
6は今やる必要のない過渡期の作品だな

529:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/01 14:01:35 1SuEMck00
まあ、本当の意味で純といえるのは1だけだがな。

530:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 02:24:39 6f/lOdet0
でも1はDQの朴李っぽくて独自性が薄いけどな

531:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 02:57:34 Q0XQIAxr0
>>530
知ったかか。

FF1はDQじゃなくてD&Dとwizだろ。
システムやらなんやらまるごとそのままが多いし。

532:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 18:01:06 Gv7ODCVD0
けど、ドラクエを意識してたのは間違いなかったと思う。
ドラクエがあれだけ完璧に近い形でロープレの方向性を示したから
FFはそれに対するカウンターカルチャーのような感じであえて差別したんだと思うよ。
まあ、ジョブとか魔法回数せいとかは確かにウィズの影響がありまくりだけど。

533:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 18:15:50 Gv7ODCVD0
まあとにかく4以降のFFはファンタジーじゃなく和製ファンタジー。
本当の意味での夢幻の世界とは違う。

534:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 18:52:05 M3Ce4kDV0
一作目から宮崎とか松本アニメに影響受けまくりな訳だが
4で線を引く意味が分からない

535:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 18:54:22 f8TeYkoC0
本当の意味での夢幻の世界   ってなによ?

536:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 19:50:44 drVI7NlN0
何となくわからんでもない
何かブランドを意識して俗っぽくなったというか
巨人とか出てきてるし
まあそういう意味でいえば3とかも含まれるような・・・


537:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 19:55:07 drVI7NlN0
結局個人の受け取りかたの違いなわけだが個人的には5とか6とかちっともファンタジーとは思えん
天野イラストでかろうじて雰囲気が感じられるくらいで


538:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 19:55:55 drVI7NlN0
7以降なんてもうモーニング娘って感じ

539:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 20:02:03 f8TeYkoC0
6は元々ファンタジーじゃないだろう。
思いっきりSFチック。

というよりも「ファンタジー世界の1000年後」みたいな感じ

540:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 20:10:15 drVI7NlN0
>>539
まあねえ
オープニングとかは幻想的で綺麗だったんだけど・・・

541:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 20:23:56 WS0VJJtY0
T・TA・9・CCの4作品は「ファンタジー」と呼んでも問題無いと思う

542:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 20:25:54 f8TeYkoC0
FF9はちょっと違う気もするんだよな・・・
SFではないんだけど、ファンタジーともちょっと違う。

なんかディズニーとかジブリとかそれ系の世界観に近い希ガス。

543:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/03 21:44:34 gq6EReY00
まあ明らかに産業革命後の世界観だからな

544:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/04 15:47:41 mSmOy56Z0
正直言うと3しかいかにもなファンタジーは無い

545:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/04 18:14:28 4Z4HIdYm0
ラスボスが魔王だからな

546:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/05 12:08:02 sZG6mrW+0
FFは人間VS人間の構図が結構多いからなあ。
1のガーランドも人間、2の皇帝も人間、3はラスボスは化け物だけど途中までの大ボスのザンデは人間
4のゴルべーザとゼムスも人間(月の人だけど)、5のエクスデスはモンスターだな。
6のケフカも人間(改造人間だけど)
7のセフィロスは宇宙生物のクローンみたいなもんだっけ?非人間だな。

547:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/14 07:21:20 MkfbTRbV0
ボブ・ディランがフォークからフォークロックに変わっていったとき
ファンの大多数は非難した。「ガキの音楽を取り入れてフォークの質を落とし若者に媚びた」等
ライブでもライク・ア・ローリングストーンが流れるとブーイングの嵐だった。
ビートルズもロックンロールで人気を博したが「ラバーソウル」から
さまざまな音楽的革新を続けた。評論家達から絶賛されたが
一部のファンには「ビートルズは終わった」といわれた。

そして彼らの「成長」から40年が過ぎた。
互いの前者と後者。
どちらが歴史的価値を持っているか。今は言うまでもなくなってしまった。


548:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/14 15:02:42 KacAjCazO
>>547
例えが下手すぎて何を言いたいのかわからんな
両者とも初期の作品は評価されているぞ

549:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/14 15:30:05 5JF+m64IO
ビートルズを例えにしたのは上手くないな。
中期も後期も初期のサウンドがベースになっていることは言うまでもないだろ。
切り放して考えてる時点で違うかと。
大体、キャッチーな曲は初期や中期のが多いし、実際未だによく耳にするのはその頃の曲が多い。
てか、初期から桁外れの実績を誇ってるがな、ビートルズは。

550:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/14 19:07:31 C+4spdUcO
コピペ厨涙目www

551:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 03:19:20 8DtOgcrt0
主人公に個性が無くて自分が主人公になれる。
誰が、何のせいで困っていて、何をしてあげればいいのか解りやすい。
各々のダンジョン、イベントにそれ相応の達成感がある。
簡単過ぎない。
難し過ぎない。

全部兼ね備えてるのは1だと思うが、どうか。

飛空石とって飛空艇に乗った時、メチャメチャ感動して世界何周もしなかったか?
どのRPGのどのイベントより、あの感動だけでFF1が勝ってた。

552:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 18:50:42 OssxLMoz0
>>551
俺はGBAで始めてFF1をやった新参だが、
あの「一気にくる開放感」には感動したww
何周どころか、無駄に飛び回ってたぜw

553:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 19:35:52 PkvHTgpf0
ゲーム開始→イベントクリア→オープニング
船、飛空艇のゲット
土のクリスタル後の運河開通
クレセントレイクの賢人が語る世界の様相
浮遊城から見た世界、判明するXXXXXXX

イベントをクリアすると一気に世界がぶあーっと広がって
>>552の言うように凄い開放感を感じるのよね。FF1は。
(当然プレイヤーである俺が子供だった(FC世代です)とか
 思い出の美化とかもあるとは思うけど。)

とにかく、冒険に旅立つあのオープニングや
初めて船に乗った時の音楽と感動は筆舌に尽くし難い。


あとFF1のストーリーは、ただの映画的勧善懲悪ストーリーを超えてると思うのよね。
3も5もスケール的には似たようなもん(世界を崩壊から守る)だと思うけど、
周りが贅沢(システムとか色々)なもんだから、感動に直結しないところが俺にはある。
正直3に関してはラスボス倒した後どんなだったかすら覚えてねぇw

554:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 22:36:43 btI/lcgw0
まあその辺どう感じるかは人それぞれ


555:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/16 23:25:52 PkvHTgpf0
それ言っちゃあおしめぇよw

556:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/17 00:21:53 NpyyT2uN0
>>551どのRPGのどのイベントより、あの感動だけでFF1が勝ってた。


おいらはfcff3の「果てしなき大海原」派。

557:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 11:05:20 g1yfWV5F0
age

558:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 11:24:21 O0r64qdjO
FF1に飛空艇なんてありません
GBAとPSP版はあるけど

559:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 12:18:34 vvc/RUnw0
飛行艇だっけ?

560:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/26 15:56:44 hO1TmEGE0
飛空船

561:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/27 01:47:01 VriBrCI+0
「ひくうせん」の頃は良かった
今の「飛空挺」って名前は少人数で乗る乗り物の名前としては
少し大げさすぎる気がして

562:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/29 05:20:24 iexwjbY/0
4リメでは「まどうてい」になりますか

563:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/05 01:43:49 tnIpijPl0
>>36
与えたダメージの数字が、相手の体に出るシステムなら、RPGではないけど
FF3より2年前に、熱血高校ドッジボール部(FC版)というゲームで、
すでに使われていたような気がする

564:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/10 09:13:16 wExzwIbG0
>>563
剥げ同

565:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/27 20:07:13 4FcF/Wj90
ひ保守

566:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/07/02 01:24:17 RQdLeOLW0
関連スレ
何で懐古FFマニアって変化を頑なに拒むの?
スレリンク(ff板)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch