FF大辞典を作ろうぜ!!4at FF
FF大辞典を作ろうぜ!!4 - 暇つぶし2ch929:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/31 07:42:46 1roTM8dl0
>>927
んな、大げさな・・・。と思うんだが人それぞれだしな。

930:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/31 09:21:31 hxrevuCE0
ゲームによっては足音にこだわるものもあるからね

931:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/05/31 11:34:15 qnLSwnjA0
さっき人物の【イーハ】の項目みて思ったんだけど、
イーハって女じゃなかったっけ?

932:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/01 00:55:38 BiIo9kzd0
【クリュプス】
FFTの召喚獣。一つ目の巨人。無属性攻撃「恐怖の最終章」で攻撃する。
バハムートと似通った性能だが、バハムートに比べ範囲が狭く消費MPが多い代わりに
必要Jpはこちらの方が少なく、威力と詠唱速度において僅かに上回っている。

味方が使うよりは、リオファネス城城内での戦いにおいて
魔人ベリアスが使ってくるものの方が印象深いのではないかと思われる。

933:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/01 02:43:02 ny7xVHTR0
>>928
闘技場地下のエンカウントが消滅するのはファミコン版限定のようだ

934:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/02 15:37:54 mKWioKfA0
【パンデモニウム】(召喚獣)
FF8で登場したG.F.(ガーディアン・フォース)。巨大な袋を抱えた魔神。
召喚した際の攻撃は風属性の全体攻撃「暴風圏突入」。
Disc2のガルバディア軍によるバラム制圧イベントの際に、
ボスとして登場する風神からドローすることで入手できる。
G.F.としての特徴は「すいとる」「さきがけ」を覚えるところと
(アイテムを使わない状態では)力と早さの+40%までを覚えるところあたりだろうか。
相性上昇用のアイテムは「風車」と「風切り羽」。

ネーミングと召喚時の攻撃内容はおそらくFF2における
竜巻への突入とラストダンジョンとが元ネタであると思われる。

935:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/02 20:51:01 aA2wz60s0
>921
そのままで良いんじゃない?
FF8で使える技をさしてる訳だし…

FF2の飛空挺加速の裏技をBボタン連打だからといって
「Bボタン」と言う項目にしても意味がわからないしw

936:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/02 22:35:26 24S6wEDa0
【大地の衣】
FF5に登場する防具。
第2世界で購入できるが、運が良ければ第1世界でもソーサラーから盗めるようだ。
大地の精霊の祝福がかけられていて、召喚獣のタイタンのダメージが普段の2倍になる。

【力だすき】
FF5に登場する防具。
ねじり鉢巻と同じ素材で作られている。
しかし、生地の量が違うのか、こちらの方が5も防御力が高い。
頭に巻くか体に巻くかだけで、この差は何なのだろう。

【サークレット】(防具)
FF5に登場する防具。
同系統の頭用防具の中で一番防御力が高く、更に魔力が+3される。

【ラミアのティアラ】
FF5に登場する防具。
同系統の頭用防具の中で一番魔法防御力が高い。
また、踊り子が装備すると「剣の舞い」の発生確率が+50%アップされる秘めた効果がある。

【金の髪飾り】
FF5に登場する防具。
防御力と回避率が0で、魔法防御力と魔法回避率は申し訳程度しかない。
防具としての機能は全く期待できないが、魔法の消費MPが半分になるという、それを補って余りある効果がある。

937:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/02 22:53:08 DcdwqDbW0
【リザードマンキング】FFCC
魔物の巣「デーモンズコート」を支配するリザードマンの王
通常のリザードマンの数倍の巨体と冷気にも強い事からドラゴンに近い性質を持つ
一説によるとドラゴンの一種とも言われるが真相は不明
腕のパイルバンカーと魔法を上乗せできるボーガンで襲ってくる、特に魔法を上乗せしたボーガンは厄介
お供としてクァールと雑魚リザードマンを従えている
戦闘力としてはそこまで強いボスではない
しかし、ボスにたどり着くまでの「デーモンズコート」攻略がだいぶきつい

【ゴブリンキング】
「ゴブリンの壁」を支配するゴブリンの魔術師
通常のゴブリンの3倍の大きさでテレポート
お供ののけぞり効果を持つ槍持ちゴブリンが厄介
バイオを多用してくるたまクリアを持って挑むのがいい
基本は魔法を唱え始めたら接近し連続攻撃や必殺技で攻撃するヒット&アウェイが効果的
ドロップアイテムであるゴブリンキングの持っている杖「呪われた杖」は「闇の武器」の材料となる

938:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/02 23:41:30 24S6wEDa0
【炎の弓矢】
FF5に登場する武器。
炎の属性が宿っている。
他に、攻撃力が同等で属性が違う氷の弓矢と雷の弓矢があり、装備の変更で敵の弱点を容易に付ける。
ただ、最初に手に入る銀の弓矢との違いが攻撃力1と属性の有無だけなので、ギルに余裕が無いときは飛ばすのも選択肢の一つか。

【氷の弓矢】
FF5に登場する武器。
冷気の属性が宿っている。
他に、攻撃力が同等で属性が違う炎の弓矢と雷の弓矢があり、装備の変更で敵の弱点を容易に付ける。
ただ、最初に手に入る銀の弓矢との違いが攻撃力1と属性の有無だけなので、ギルに余裕が無いときは飛ばすのも選択肢の一つか。

【雷の弓矢】
FF5に登場する武器。
雷の属性が宿っている。
他に、攻撃力が同等で属性が違う炎の弓矢と氷の弓矢があり、装備の変更で敵の弱点を容易に付ける。
ただ、最初に手に入る銀の弓矢との違いが攻撃力1と属性の有無だけなので、ギルに余裕が無いときは飛ばすのも選択肢の一つか。

【フレイル】
FF5に登場する武器。
全2種しかない槌矛系統で一番最初に手に入る。
遠心力を利用することで、非力な者でも高い威力を出せるのが特徴。
なので、後列に下がっていても威力が半減しない。

バーサーカーと白魔道士が装備できるが、この手の武器のエグさを考えると、白魔道士のイメージが変わってしまうかもしれない。

【ギヤマンの鐘】
FF5に登場する武器。
風水士が装備できる最初の鐘。
鐘は全3種(ティンカーベルを含めると4種)しかない上、次の鐘は伝説の武器か敵が落とす物なので、それまでは短剣装備に移行せざるを得ない。

ギヤマンはガラス(ダイヤモンドを指すこともあるが、入手時期を考えると明らかにガラス)のことなので、取り扱いにはくれぐれも注意したい。

939:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/03 02:30:14 yAbHoGYn0
>>936
剣の舞の発生確率が50%上昇じゃなくて
50%になる、ね。

正確な言い方をすれば
魅惑のタンゴの枠が剣の舞に置き換わる。

あと、フレイルで白のイメージが変わるなんて言ってたら
1の白なんかハンマー装備だぜ?どうするよw
もっとも、元がD&Dのプリーストだからハンマー装備できるのが当たり前っちゃ当たり前だが。

940:938
07/06/03 06:29:33 E5XQiqAf0
>他に、攻撃力が同等で属性が違う氷の弓矢と雷の弓矢があり、装備の変更で敵の弱点を容易に付ける。

×容易に付ける。
○容易に突ける。


>>939
50%アップというのは攻略本を見て書いたんだけど、誤植だったんだね。
書いてて上がり杉ワロタとは思った。
解説ありがとう。

ハンマーゴツ杉ワロタ。
やっぱり白は、癒しの杖でも装備して、間違えて敵殴っちゃうくらいが可愛いと思うんだ。

941:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/03 17:34:53 cjJFgX4HO
【アールビバン】
天野善孝氏が所属する絵画販売会社。FFのイラストも売っている。
天野氏の他に小林智美氏、いのまたむつみ氏など
オタク人気の高いイラストレーターや有名マンガ家の
デシタル処理を施した版画(?)を6桁7桁の価格で
オタクに焦点を絞って販売する画期的販売方法で有名。

942:119 ◆/119/jN24c
07/06/03 20:57:28 J5y4DnWx0
ここまでまとめました。

>>918
いえ、こちらこそすみません。
またいろいろご意見頂きたく、お願いします。

>>941
無関係とは思えないが……載せるべきか迷っています。
ちなみに一度セールを聞いたことがある。買わなかったがw

943:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/03 21:33:02 fT9rZbMu0
>>941はいらないと思う
FFとはそれほど関係無いしFFドラクエ板の中でも話題にも登らないから

944:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/04 03:34:27 DUuh3Sta0
>>942
いい加減に辞典における禁止事項を纏めてくれ
辞典には不要部分を削除してアク禁とか荒らし扱いは困るし
>>941.907.840とかここまで有りなら何を書いても良いって事だろ
セリフ、勝利条件、関連会社、製作スタッフまで主観で好き勝手書いてもさ
好き勝手主観で書いても良いが
反面、主観で好き勝手に消すのは荒らし扱い
wikiが誰でも書け修正出来るのが利点と言うが現状は最初に書いた物勝ちだろ
管理者ならどの辺まで許容するのか、その辺の線引きぐらいやってくれ
辞典ならゲーム中に出てくる装備、キャラ、地名、設定用語なんかを纏めるだけで十分だろ

945:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/04 05:43:59 jKmHyCDV0
これくらいありだと思うけどなあ
もともと第二のFF大辞典的な物目指して出来たスレなんだし
明らかに偏った主観ならそれに対する真っ当なレスがそれなりに映えるんだぜ?

946:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/04 05:59:10 Xw9KdG0gO
FFの絵売ってる会社なのにFFと関係ないとかどういうこっちゃ
あまり話題に上らないから要らないとか言い出したら
今登録されてる項目の半分は要らなくなっちまう

つか台詞とか主観が嫌な奴はなんで大辞典スレに居るんだ

947:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/04 06:22:53 jKmHyCDV0
ただつっかかるだけなのもアレだし用語投稿も

【王女オヴェリアを死守せよ!】(追記)
FFT獅子戦争ではこの戦闘の勝利条件が
「王女オヴェリアを救助せよ!」に変更されていて
PS版をプレイした人の不興を買う事が多い。
しかし代わりに新規に追加されたイベント戦闘で
「王女オヴェリアを死守せよ!」はちゃんと使われている。

【味わいカルピスを倒せ!】
FFT及びFFT獅子戦争の内部データにのみ存在する勝利条件
誰だよ

948:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/04 09:15:04 wwIcXWx10
>>947
Chapter.2の新規イベントでも「王女オヴェリアを救助せよ!」で
Chapter.3の新規イベントでは「女王オヴェリアを死守せよ!」だから
その勝利条件はPS版だけでしか使われてない。

なんで変わったのかよくわかんないけど俺はもう全部死守せよでよかったと思う

949:名前が無い@ただの名無しのようだ
07/06/04 11:11:53 jKmHyCDV0
うわ、全然気付かなかった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch