最高に厨臭いゲームを作るスレ デイ・ブレークat FF
最高に厨臭いゲームを作るスレ デイ・ブレーク - 暇つぶし2ch300:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/26 13:40:33 9+eRuQhW0
>>297
神を殺せる力、って持ってて良くない物なの?
>>290では「神に対して殺傷能力を得るのみで、戦闘能力は本人次第。」
みたいなことを言ってるけど。「化け物扱い」「こんな力欲しくなかった」なんてことには
ならないと思うよ。設定を新たに付け足していくのはいいけどさ、自分が言い出したことに
収拾がつかなくなって、矛盾が生じるのはやめて欲しい。

>>299
「靴の砂」のイベントがそのままなのはやりすぎだと思った。
既存キャラを性格などのモチーフにするのはいいけど、台詞まで同じじゃただのパクリだよな。
ソルはあれだろ?厨魔王の「自己投影かっこいいキャラ」ってやつだ。


301:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/26 21:25:48 SgIZZEku0
ソルはこち亀の両津堪吉みたいな感じにしようよ
最近厨に大人気の涼宮ハルヒの憂鬱の涼宮ハルヒも
そんな性格なんだし。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/26 21:54:43 00JrWoHg0
両津みたいなキャラは厨ゲーでは主役向きではないだろう。
脇キャラとしてなら光るとは思うが……

303:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/26 22:23:53 geV2Y2d3O
>>301
釣りはいらんよ。たまにあなたみたいな突拍子もないこと言う人がいるけど、同一人物か?
本気でそう思ってるなら病気だよ。
つーか性格的にハルヒと両津は似ても似つかないだろ。勘弁してくれ。

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/26 23:39:12 HmSnjvCi0
さてそろそろ上げておこう

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/27 00:09:26 1mmpkJmU0
>>301
いわゆるオレ様系のキャラだよね。
仮面ライダーカブトの主人公とか、弁護士のくずの主人公とか
ハチクロの森田なんかもそうかな(主人公じゃないね)
FF12のバルフレアもそれ系だよね
ああ、ハルヒもーな。
上手く使えば面白くなりそう。まあ今使えるかどうかわからんがw

ソルもレイプ犯追い払ったりと、パワフルなあるは
両津に近いんじゃね。

306:334
06/06/27 13:32:17 eJvwDw+g0
久しぶりに来てみたらなんか変な流れになってるし。
つか>>301>>305が同一人物の自演にしか見えないんですが…。

自己中心的主人公って意味じゃソルもその部類に入るだろうけど
「他人に積極的に構うか」という部分で大きく乖離してると思う。
ともかく、ここまで作ってきたソルの人格があるんだから、それを簡単に変えるような提案は
はっきりいって邪魔でしかありません。主人公の性格は、物語の展開に大きく関わるものですから
大幅な変更があった場合、ストーリーの進行から変更する必要が出てきますし。
そういう人物を主役に据えたいのなら、別の企画を立ち上げてそちらでやってくださいな。

以下普通のレス。

>>289
何をいってるかわからないところが厨クサス。
ぶっちゃけた話、「神は強いから気をつけろよ」と言ってるだけなのに、かっこいい言い回しですね。

>>290 魔王氏
>どれくらいソルと接すると~
一言二言の会話じゃもちろんダメでしょうね。敵軍の戦士であれば
ガンダムでいう「戦闘中にNT同士の会話で分かり合う」=解放というプロセスは必要かな。
四聖将辺りであれば、充分神殺しの資格はあるでしょう。

>>291
ダイアウトが世界分割後に生まれた、とすると、いくつか説明の難しいことが出てきます。
誰が作ったんだとか、どうしてただの跡地なのに次元を超える能力があるんだとか。
>>292のいうように、分割前から光世界と闇世界(になる大陸)が繋がっていた、とすれば
ダイアウトの繋がっている場所は変わらずに、空間の接続だけが変わったと言うのを
うまく描写出来ると思います。

>>295 P氏
GJです。少し気になるところとしては、ラスボス戦の後半がリズム打ってるだけで
ちょっと寂しい感じがしました。

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/27 14:20:12 NZcHj2+O0
敵でも接触の度合いによっては感染するんだったら、ちょっと前に出てた
「四聖将(クース以外?)がラスダンで加勢に来る」イベントが実現できるかもね。

七悪魔が「馬鹿め! 選ばれし者たち以外では 我らに傷をつけることすらかなわ―」
とか言ってる最中にアディが斧で一発。
「俺たちにもその資格はあるみたいだぜ? なあ、ペレ」
「足止めが仕事だって言ってるのに、この単細胞は!」
「ここで負ければ最後。なれば、足止めといえど手は抜かん」

…まあ、廃案になったっぽいけどね。
消えていったアイデアにだって、「これは入れたかった」っていうのはたくさんあるのよorz

308:305
06/06/27 15:07:14 1mmpkJmU0
まあ、ふざけたけど自演じゃないことだけは言っておく。
自分自身も変えろとは微塵も思っていないよ。
いろいろと、スマン。あと乱文も。

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/28 03:30:18 vvnS7f4Y0
敢えて言わせてもらうけど、体験版をやりなおして思った。
カノンのイベントだけ他と比べて桁違いに良く出来てる。
シナリオとかに力入りまくってる。ここに来てソルははじめて自分の内面を
ベラベラ喋るし、カノンも他キャラの比ではないぐらいキャラが立っていた。
やる気の違いか? 魔王さんのカノンへの偏愛を感じてしまう。

>>300
そういう悪口を言うなっての。確かに神殺しの所の指摘は正確だけどな。
テンションが上がってくれば色々案が浮かんできて、前の意見とのつじつまの
合わないことを言ってしまうのも良くあることだが、思ったことは言ったほうが健康的だ。
もちろん最低限の推敲は必要なれど。

で、ぶっちゃけて現在の闇世界の案が不満なんですが新しい案を書き込んで見たりしても
良いですか?

310:334
06/06/28 10:40:38 N0zJ7xs90
>>307
>廃案になったっぽい
四聖将救援のイベントは廃案になったわけではないと思いますよ。
議論が立ち消えになったって部分はありますが、ラストの展開については
俺の出した改案も含めまだまだ議論はあるはず。
まあまずは第2部のイベントや、最初に決めなければいけない部分から
考えていく、っていうことで。

>>309
確か魔王氏はカノンが好きだと公言していたような。反対にリアンとレオが苦手だとか
言っていた気がします。
俺は逆にリアンやレオのようなベタなキャラが好きだし、そういうキャラの内面描写も
得意だと思うので、その辺は魔王氏と協力してバランスを取っていければなと。
>闇世界が不満
どーぞどーぞ。どこが不満なのか書いてもらえるとこちらも納得出来ますので。
…ただ、出来るなら先週、議論が盛んだった時に書いて欲しかった…。

311:P ◆Fd4KDgZfZY
06/06/28 19:05:26 VZiSBkihO
感想ありがとうございます。
>>296
ドッコドッコドラムがわかるとはなかなかやりますねw
これからも気に入ってもらえるよう頑張ります。

>>297
確かにノリは軽めですね。今さらに見せ場っぽい所も作っています。
それと、逆に長丁場になるようなダンジョンでは
鬱陶しくならなくていいかなとも思ったんですが、どうでしょうか。

堕ちてきた緋のアレンジは是非やってみたい気はありますね。
クリスタル鬼怒川氏と連絡が取れればいいのですが…。

>>306
やっぱり少しでも自信のない所は見破られてしまいますね…。
今その部分の大幅改訂版を作っている所です。
なかなか上手くいきませんが…。

312:309
06/06/29 02:23:51 oqE9Y5M00
ではお言葉に甘えて案を言わせてもらいます。

そうですね、既存の案での主な不満は
・呪科学という概念は、闇世界関連にしか登場せず、物語全体を考えるとあまりよろしくない。
・人間があまりに団結しすぎている。もっと醜い部分も欲しい。エミュウが見捨てたくなるような。
 この物語のメインテーマのひとつだと思うし。
・エミュウがちょっと情けない。人間ごときに侵入されたからといって、世界を寸断して逃げるとは。
・ディオノメがあんまり悲劇的ではない。「仲間を巻き込んだ」って、合意の上では。
・本編とのつながりを何か持たせたほうが色々説得力も出てくるのではないだろうか?

それで自分なりに改変して見ました。
・人間の文明はだんだんと発展していた。イルヴァルドによって滅ぼされた文明の遺産を、次の代の人間
 たちがサルベージし、研究することによってだ。
・そしてディオノメの時代の科学力は尋常じゃない発達を遂げた。ラストブレードの力の研究はこの時代に
 はじめて実を結び、結果、ラストブレードからある程度自由にエネルギーを取り出すことにも成功した。
 そのエネルギーを動力源とするガルシオンもこの時代に開発された。
・エミュウを討伐しにいく戦士たちが世界中から有志で集まった。彼らは己の命をもいとわず
 ラストブレードから抽出したエネルギーを、文様として刻みつけることで肉体に封じる手術を受け入れた。
 (効能、副作用とも呪科学と同じ。)適合者ディオノメも同様の手術を受けた。
・エミュウの住処は世界の果てにある、太陽の沈まない大陸だった。その大陸のまわりの海域はエミュウの力による
 とてつもない嵐や津波が発生しており、並大抵な移動手段では到達すら出来なかったが、ディオノメの
 時代の乗り物の性能でなんとか到達出来た。
・戦士たちはかつて無いほどに善戦し、ディオノメは仲間の援護もあって、いち早くエミュウの神殿に侵入し
 ルシファーとの一騎打ちを繰り広げていた。
・その時、新たな機影が神の大陸に見えた。加勢かと思いきや、その機体は大陸の地平めがけ
 黒い球体を落とした。その球体はラストブレードから抽出した破壊と消滅のエネルギーを煮詰めた
 爆弾だった。ディオノメたちは爆弾を落とすための囮だった。

313:309
06/06/29 02:24:49 oqE9Y5M00
・その威力は大陸のほとんどを粉微塵に打ち砕き、それは物理的な破壊に留まらず、大陸を今ある次元からも
 消滅させた。だが、エミュウにとってはさしたる障害もなく、分かれたパズルをはめるかのように
 大陸を元の形に戻した。だが次元まで元通りに復元するのは気が進まなかった。
 こうも人間の文明が発展すると、ささいなことで自分の住居の静寂を汚されるかもしれないと考えたから。
 こうして世界はふたつに分割された。
・戦士たちは爆発に巻き込まれ全員死亡したが、体に宿っていたエネルギーに魂が同化し、生も死もない
 零体となる。ディオノメはエミュウの神殿に居たため爆発による傷は受けなかった。
 ディオノメは絶望に打ちひしがれながら、エミュウとの対面を果たす。もう自分の戦いは何の意味も
 持たないことを悟った。
・ルシファーに七大悪魔へのスカウトを受けるが、それでも人間を憎みきれず、人間を捨てることも出来ず
 拒絶する。エミュウにラストブレードを取り上げられ抵抗する力を奪われたディオノメは「殺せ」と
 懇願するが相手にされなかった。ディオノメは諦めず、エミュウに飛び掛るが、背後からルシファーの
 一撃を受け倒れる。気が付くとミッドガル山脈のふもとで気が付く。
 死ぬことも出来ないディオノメは、絶望の中で地下深くに引きこもった。
・「ラストブレードは人間には過ぎたオモチャかもしれない」とエミュウはこの頃から人間に対する懐疑を
  いだきはじめる。
・ディオノメの時代の次が「ヴァルハラ」ソルやヴァイドの時代である。
・神の大陸の跡地は、狭く不毛の陸地とえぐられたかのようなクレーターが広がり、人々からは
 最果ての地「ダイアウト」として知られるようになる。だが、クレーターの最深部、爆弾の爆心地には
 今もエネルギーの重力場がうずまいており、ラストブレードの力が接近すれば闇世界への扉が
 開かれるかもしれない。

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 05:55:24 YSVkauFX0
もう設定に完全についていけなくなった僕はどうすればいいんでしょう…。
理解していないといろいろ意見がだしづらいくてつらい。


315:334
06/06/29 10:42:19 KHrwnvUy0
>>312-313
気になったところなどを。
>世界を寸断して逃げる
逃げたという訳ではなく、「試練」として再び隔絶した、という感じで考えていたのですが。
>太陽の沈まない大陸
ラスブレ世界は球体の惑星なので、局地的に太陽が沈まない、というのはちょっと良く分かりません。
>大陸のまわりの海域はエミュウの力によるとてつもない嵐や津波が発生
以前の英雄たちはどうやって大陸に到達してたんでしょう?
>ディオノメの時代の次が「ヴァルハラ」ソルやヴァイドの時代
一応ディオノメの数代以上後の世代がヴァルハラ、ということで。
>最果ての地「ダイアウト」として知られるように
ダイアウトは地図に載っていない、あるかどうかも分からない場所、という設定になってます。
あと、単なるクレーターだと、世界最大のダンジョンとしての役割を果たさないのでは?

他の設定はいいと思いました。ディオノメたちも一度裏切られた、って言うのは
人間の醜さをうまく表現していると思います。
さて、どうやって今までの案とまとめようか…。

>>314
頑張ってついてきてくれ、というしかないですね…。
出来る限りwikiで設定が理解出来るようにして、読めば議論に参加できる、という風にはしたいところ。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 13:55:23 SnEX9f4r0
アーマーンへの道みたいに圧縮空間とかにすればいいんじゃね>ダイアウト

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 22:03:26 fpe5Cs8X0
>エミュウは侵入されないように世界を寸断し、大陸ごと違う次元になる→闇世界の完成
少なくともこの表記では逃げたように見えますが。

>太陽の沈まない大陸 >以前の英雄たちはどうやって大陸に到達してたんでしょう?
>単なるクレーターだと、世界最大のダンジョンとしての役割を果たさないのでは?
この辺は整合性を追及しなくても大丈夫だと思いますが。ぶっちゃけ自分のこだわりです。
ボツでもかまいません。

>一応ディオノメの数代以上後の世代がヴァルハラ、ということで。
そうですね、ストーリー上、本編の時代とヴァルハラは、他の時代と下手なつながりを
持たせないほうが良いのかも。前言ったことと違ってすまん。

>>316
検索しても良くわかんなかったが、なんすかそれ?

ところで
>>1000年経ってまとまり切れなかった場合も「時間切れ」と称して、イルヴァルドを発動させる、ってことで。
ヴァルハラの出来事は物語に直接絡んでくるし、こんな風に片付けてしまって良いものだろうか? 

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 23:53:00 YSVkauFX0
ちょっと案出し。
ディオノメ時代にエミュウの大陸へ打ち込まれたのは
ラストブレードのエネルギーによる爆弾となっているが、
これを核兵器にしてみてはどうだろうか。

以下で整合性をとってみた。

今までエミュウに滅ぼされていた文明は多種多様である。
(ただ単に今までの文明を受け継ぎ、発展させるだけでなく
独自進化を遂げた文明があったということ)
その中には現在の我々の世界に近い進化を遂げた文明もあった。
ディオノメ時代。その滅んだ文明をサルベージし、核兵器を手にした。
ディオノメを初めとした島にいたもの達は全員が被爆。
(唯一生き残ったディオノメには放射能の恐怖が……)

更には本編中UWOも文明をサルベージ。核兵器を入手。それを戦争に使おうとする。
例えば、第三部の戦争中にアルコスタへと打ち込もうとする……等というような
展開も考えられる。
ターンエーガンダムのように、仲間キャラ(パーティメンバー以外)
が核によって命を落とす展開も面白いかも。(ジークフリード将軍辺りが適任か)

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 02:04:34 soZ0xEV40
>>316
ちょwwwwwwウーレンベックカタパルトwwwwww
こんなところでANUBISネタとか意外すぎるw

圧縮空間より単純に異次元、異相空間みたいな感じでいいんじゃ?

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 06:26:11 vum9ricl0
私は以前このスレで製作に関わっていたものです。
自分はその後、日常生活でも数多の挫折を味わいました。
そんな時に私に手をさしのべ下さったのが創価学会であります。
音楽活動にも一段と身が入り、私生活、仕事と成功だらけです。
池田大作さまに感謝のきもちでいっぱいです。
信心のない日本は滅びてしまえばいいと思います。
信心こそ夢を叶えるいやゲームを完成させる一番の近道、
みなさん今こそ信心の時。創価学会に入信しましょう。

創価学会公式ページ
URLリンク(www.sokagakkai.or.jp)


321:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 09:02:15 L+HhhHhK0
>>320
厨臭い書き込みだなぁ

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 10:49:55 L+HhhHhK0
>>318
ラストブレードという物語のキーになる力があるのに、それを超えるような兵器を出すのは
いかがなものか。しかも核兵器のような通俗的なものはファンタジー的にあまり好ましくないと思うぞ・・・

>>316>>319
それだけじゃ案として不十分じゃん? 地理的な成り立ちとしては、どっちの案を支持してるの?
既存の案か、おれが考えたやつか。

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 10:51:05 w2ch8bsA0
>>320
アブソリア?

324:334
06/06/30 12:17:30 pnO8Q+2b0
URLリンク(lastblademusic.hp.infoseek.co.jp)

309氏の案と現在案を融合して、最終案を作ってみました。矛盾がなければ
これで決定、にしたいと思います。一応クレーター案も採用。

>>317
>ヴァルハラ
問題なのは、「試練」の時がすぐそこまで差し迫っているのに、ヴァルハラ側に
緊迫感が無いってことだと思うんですよね。そこの描写をちょっと変える必要はあります。
あとはヴァルハラ内の権力闘争(そのせいでラスブレが分割された)などを入れ込んで
エミュウに挑むだけの準備がうまくいってなかった、って部分を描写するとか。

パレードにイルヴァルドが襲い掛かってきた、という設定は流石に変えないとまずいかもしれませんね。

>>318
>「核」
>>319氏の言うように物語の鍵はラストブレードなので、それと全く関係の無い所で
大破壊兵器を出しても意味が無いかと。
「核のような破壊力の兵器」ということで別に問題は無いわけだし。
他の作品でも、例えばダイの大冒険では「黒の核晶」、FF12では「破魔石」といったように
微妙に設定を変えて使用するのが普通ですし、ラスブレ世界では
「ラスブレの破壊の力を極限まで圧縮・抽出した爆弾」でいいと思います。
良いネーミングは思いつきませんけど…。

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 18:31:32 P9CtwBhF0
こういう大量破壊兵器には、あんまり「ダークネスアルティメット(ry」みたいに長い名前を付けず
単語レベルの短い名前にした方が逆に凄そうなイメージ出ると思う。
神話に元ネタを求めるといいかも。

…つっても、思いつく名前は全部使われてるんだよなー。
「グングニール」「ミョルニール」等はメジャーすぎて厨度が薄れるし
「ブリューナク」「バルムンク」なんかはどうも語呂が厨臭くない。
「アスカロン」「デュランダル」……微妙ね。「ロンギヌス」は問題外w

個人的にはインドラの雷矢「ヴィジャヤ」か、十本首の悪魔「ラーヴァナ」を推薦。

326:334
06/06/30 20:18:41 pnO8Q+2b0
>>325
といっても、その兵器が本編に登場するわけじゃなく、図書館で
伝承として読めるぐらいだと思うけれど…。「すでに失われた超兵器」って方が
想像で凄さが伝わるかな。

一応、ソル達の文明は「ヴァルハラ」で北欧神話がモデルなので、ディオノメの文明は
他の神話や伝承から用語を取ってきたほうがいいと思う。
他の候補としては「アポロン」とか「ゼウス」ってのもアリかな。

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 21:50:03 MGuUavAB0
334さん、案まとめおつかれさまでした。
では爆弾のネーミングの案でも出しますか。
古代インド神話でシヴァ神の別名のひとつにバイラヴァ(恐怖すべき者)という
名前がありますが、これをいじって「バイラーヴァ」とか「ヴァイラバーン」とか・・・


328:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 00:15:26 8lUAP/8j0
確かにラストブレードが物語の鍵となりますが、
ラストブレードという作品におけるメインテーマと
して人間の醜さという部分があると思います。
それに、神の造りしラストブレードの力(ラストブレードから造った爆弾)で裏切りにあうよりも
ヒトの造りし兵器(それの最も分かりやすい例が人類史上最凶最悪の兵器である核兵器)
により裏切られた方がディオノメの悲劇性が増すと思いますし、前述のヒトの醜さ、
業の深さを演出できるのではないでしょうか。
全体の問題として、人間がただ力を神(エミュウ)与えられるのではなく
自らでラストブレードに匹敵する兵器を生み出す方が展開に深みが増すのではないでしょうか。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 10:20:56 KKHn0dzLO
>>328
うん、どっちにしろ採用されることはないから。

つーか本編に登場しない兵器にこだわり過ぎ。

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 12:02:30 zulSWPY+O
アンタ、言い方ってものがあるだろ…
しかしまあ>>328の言わんとすることは自分も理解出来なかった。

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 15:15:10 YPwq22LN0
使用された兵器に限れば核は最悪の兵器かもしれないが、悪辣さでは細菌兵器がトップだと思うね、俺は。

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 18:54:27 TrTJby2w0
厨ゲー界の最厨核兵器はWA2の核ドラゴンだと思うね、俺は。
いや意味は無いけど

333:334
06/07/01 19:15:12 kxDAtcog0
どうしてこういう流れになってるんだか…。

>>328
まず重要なのは、「核」というのは現実世界の武器であり、ファンタジー世界に
登場させるためにはいくつかの手順を踏む必要があるということ。
現実世界では「核」というだけで最悪の兵器である、ということを誰もが理解できますが
ラスブレ世界では「核」という概念から世界観に組み込んでいく必要があります。
で、わざわざ「核」という概念を使わなくても、「その世界観に合った超兵器」として
大量破壊兵器を登場させればいいわけです。それがラスブレ世界でいう
ラストブレードの力でありFF12世界の破魔石です。
わざわざ「核」という設定を使うことは、ファンタジーのお約束を超越して、現実の描写
(核の研究だとかメルトダウンの問題だとかその他もろもろ)をする必要すら出てきます。

「核のような破壊力の兵器」では何故いけないんでしょう?

>ディオノメの悲劇性
今回問題になってるのは「囮にされ裏切られた」ということであって、それで使われた武器が
核であろうがラスブレの爆弾であろうが変わりません。むしろラスブレの英雄が
ラスブレの力によって裏切られた、としたほうがしっくり来ると思いますよ。
>自らでラストブレードに匹敵する兵器
今回の爆弾は、ある意味人間が生み出した物。ラスブレの力を
そのまま使うんではなくて抽出圧縮してエミュウも予測し得ない力にしてるんですから。


まあとりあえず、今の最終案で矛盾があるわけではないので決定、とさせていただきます。
元々は闇世界案は>>271の時点で仮決定してるわけで、正直引っ張る議論ではないと思うので。

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 19:24:55 12pEO8Hc0
ここまで丁寧な説明をしてくれるんだもんな。頭の下がる思いだ。

335:334
06/07/01 19:41:32 kxDAtcog0
>>334
そのレス番は俺が取りたかった…w

爆弾の名前、インド神話からの案が多いようなので、その辺から取るのがよさげ。
個人的には爆弾=バイラヴァかな。で、ガルシオンの主砲=ヴィジャヤ、でしっくり来る感じ。

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 20:01:24 8lUAP/8j0
ぶっちゃけていえば趣味と判りやすさ、そしてプレイヤーへの
訴えかけです。
破魔石にしろラストブレードにしろ所詮フィクションです。
誰も実在しないものに恐れは抱かないのではないと思ったからです。
趣味についてですが、個人の趣味や嗜好が皆無な作品程つまらないものはありません。
最も、皆で意見を出し合うのがこのスレですし、あくまで一案、不採用となる
前提で案を出しましたのでこれ以上とやかくは言いませんし、案を採用しろとは
言いません。
まあ、野次を飛ばすだけのようなひとに判断を任されるのは不愉快でしたが。
334氏(もう新まとめ人でしょうか?)の意見であれば却下せざるを得ないでしょう。

プレイした後、何かが残る、考えさせる。
もっとソルやリアンの事を知りたいと思ったり、作品を愛する事。
それこそが作品におけるこれ以上にない幸福ではないでしょうか?
例え一人でも二人でもいいから作品を心から愛し、受け入れてくれ
るファンがいればとても幸せな作品だと言えます。
逆に、どんなに最初はちやほやされようが、時と共に記憶から消え去るのは
不幸ではないでしょうか?(最初から否定される作品はもっと悲しいですが)
ラストブレードはどちらに傾くでしょうか? 期待と不安混じりです。

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 20:44:20 12pEO8Hc0
>>336
自分の案が採用されないもどかしさなんて今までここにいる誰もが味わってきたんだ。
ここはそういうスレだ。それでもみんな、あなたみたいな愚痴は言わずにここまでやってきた。
甘ったれるな

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 22:09:29 8lUAP/8j0
何故怒ってるのでしょうか? 案で愚痴ったつもりはありませんでしたが。
むしろ謝辞と激励を送ったつもりでした。
確かに読み返してみると長文且つ感情的になっているとはおもいますが。
そうとられてしまっては仕方ありませんね。失礼しました。
ですが、あなたも失礼ですが冷静になってみては如何ですか?
それに、あなたは説教できるほどの立場なのですか?





339:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 22:31:07 8lUAP/8j0
変な書き込みになっちゃいましたね
失礼しました。

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 22:55:12 KKHn0dzLO
感情的になる時点で支持される訳が無い罠。

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 23:26:13 8lUAP/8j0
そうですね。人の振り見て我がふり直せってやつですね。
しっかりと刻みました。感情的だったり、ながれを読まない案を
糾弾するのは当然でしょうね。だけど自分も皆さんラスブレ製作に対し
ては共通の想いを持ってると思いたいです。どうしたって平行線なのでしょうけど(今回は)。
だがめいわくをかけ揚げ足取りしたのは事実だし、これよみ一切はこの話題
(核云々それに関する事)にたいしては自分は何も書きません。失礼しました。

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 23:29:33 12pEO8Hc0
「あくまで一案、不採用となる
 前提で案を出しましたのでこれ以上とやかくは言いませんし、案を採用しろとは
 言いません。 」
わかってるんだったら>>336みたいな長文書かないでくれます?
あんたの文章のほうがよっぽど偉そうだよ? 「しょうがないから譲歩してやる」って感じで。
大体誰が野次を飛ばした。しかもこれが謝罪だと言うのだからな・・・

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 23:31:32 12pEO8Hc0
あ、タイミング悪かった。

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/02 00:34:25 /rGbac0W0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい定期。定期。
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/02 00:47:29 dQ0ZcP8e0
定期じゃないスよ、別に荒れちゃいないもん。

で、ヴァルハラの話ですが。
解体新書やWIKIを見てもヴァルハラ関連はわからないことが多いですね。
「ヴァルハラのラストブレード="解放・誕生・光"の力を司る。
 "封印・消滅・闇"のラストブレード零式はどこにあるのだろうか…」
と解体新書に書いてありますが、本当にどこに行ったんでしょう?
リアンによって分かれさせられたラストブレードですが、なぜ分割させる必要があったのか?
334さんの言う権力闘争のためなのか、ヴァルハラという国の詳細を考えなくてはいけませんね。
また「巫女」が何のために作られて、どのような能力を持っていて、ラストブレードとの関係は
どう説明付けられるのか、これもリアンというヒロインを確立させるために案が必要ですね。
ただその能力については、「生まれつきのもの」ということだけ確定していますね。
こうして見ると相当まっさらな部分から考えなくてはいけないように思える。

でもヴァルハラ関連をまとめれば本編のさまざまな部分で伏線を張りやすくなるはず。

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/02 06:52:22 KpnGZ2SQO
>>345
どこの情報?微妙に間違ってるんだけど。

>ラストブレード零式
これはヴァイドの持つラスブレのこと。ソルが「解放」側のラスブレを持っていて
「消滅」側のラスブレを持つのがヴァイド。

>何故分けられたか
「リアンによって分けられた」なんて表記はどこにもないと思うよ。
ラスブレが分けられた原因はヴァルハラによる研究で、純粋な「破壊」の力だけを使いたかったから。
最近話に挙がったディオノメの時代の研究と似たようなものな。
で、その中で力を巡る権力争いがあったとかにすればよい。

>巫女の役割
これは俺もよく分からん。最近の意見を元にするならば
「ラスブレ適合者の心のケア=力の制御」が役割なのかな。
赤板ではラストブレードの「鞘」的な存在、という意見が出てた。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/02 11:00:08 dzS6z/7h0
ラストブレードの使用者は一人ではエミュウに勝つことは出来ない、ってのを付け加えてはどうか?
あまりにラスブレの力が強大なんで持ち主の心が砕けてしまう、それを防ぐ為に
その時代の英雄にはパートナーとなる“巫女”が存在すると。

例えばルシファーは、巫女を愛してしまったので彼女を傷つけさせない為に
自分ひとりの力でエミュウに挑もうとして、敗北(ルシの『悲しい過去』を更にバージョンアップ)
エミュウ戦前の死に際に、その巫女の名前とか呟いて消えていくと厨演出かも。
ディオノメはラスブレの力を得て天狗になっていたので巫女に頼ろうとしなかった。
で、烏合の衆を引き連れてエミュウに挑んだ結果、敗北。

巫女の追加効果にラスブレのエネルギー解放/抑制も含んでいいと思われ。
ここまで書いて思ったが、なんかラスブレ所有者ってギアスで言う所の接触者っぽいね。
エミュウの役どころもデウスに近いし。ま、ルシもディオもソルの前世って訳じゃないんだが。

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/02 14:55:18 KpnGZ2SQO
>>347
ディオノメ辺りの設定が決定案と矛盾するような。
あと「神殺し能力が移る」という案とも相性が悪い。
以前の適格者は一人じゃ何も出来なかった、となると何かと不都合だし。

個人的には、巫女はラスブレを分割したから初めて必要になった、とした方がいいと思う。
分割で不安定になったラスブレの力を安定させる為、適格者の安定に巫女が必要
(だからソルの幼なじみのリアンが選ばれた)とした方がいいんではないか。

349:334 続き
06/07/03 12:45:21 IePy8SVz0
ちょっと長文レスになってしまいましたが、核問題はこれにて終結ということで。
決定案をwikiに掲載しておきます。

>ヴァルハラ関連
とりあえず>>345の疑問への答えは>>346のレスで当たっていると思います。
やっぱり「巫女」の役割がちょっと気になりますが…。
以前からずっとラスブレ適合者の支えだった、とすると設定的に難しくなるような気がするので
やはり>>348のいうように、巫女が生まれたのはヴァルハラ時代、ラスブレが分かれてから、
とした方がいいような気もしますね。
あと疑問になるのは、レゲルツィがどうしてリアンをクローンしたのか。レゲのクローン研究は
ヴァイドが10年前にタイムスリップして登場する以前からやってたことなので、現在の設定だと
何故リアンを甦らせる必要があったかがちょっとハッキリしないかな。
巫女にはヴァルハラの中枢に関わる役目も持たせた方がいいかも。
例えば「巫女はヴァルハラの駆動を司っていた」とか。そうすれば魔科学研究でヴァルハラを
再び浮かせようとするレゲやUWOの思惑とも一致するし。

これからヴァルハラ案とチャプター14の流れを詰めて、明日にでもうpしようと思います。


350:334
06/07/03 12:45:53 IePy8SVz0
>>336
>誰も実在しないものに恐れは抱かないのでは
逆かと。核や毒物などは確かに恐ろしいですが、それは「想像できる恐ろしさ」。
人は目に見えなかったり良くわからない物を本能的に恐怖します。幽霊や超常現象が
恐れられるのは「存在し得ないから」だし、だからこそ「魔法」「モンスター」が登場する
ファンタジー世界が魅力的に感じられるわけで。「核」を登場させることで
世界観を狭め、そういう魅力を消し去ってしまう可能性もあります。例えば、魔法の効かない
モンスターが、核によって吹き飛ばされたら萎えるでしょ?だからこそ、超兵器を
登場させるにしてもその世界観に合った用語や設定に変えてから登場させるべきなんです。

>個人の趣味や嗜好が皆無な作品程
ラスブレに趣味が皆無とでも?この作品を作ろうとすること自体が「個人の趣味」なのではないかと。
趣味嗜好がどうこうの問題でなく、作品に取り入れたときに合うか合わないか、という問題で
考えてもらいたいところ。
個人的なことを言わせて貰えば、俺334はガンダムシリーズが大好きですし、GBSagaシリーズの
荒唐無稽な世界観も大好きです。しかし、ラスブレという作品を考えたときに核を登場させるのは
問題があると思ったし、他に同じような考えの人が多かったので否定案を採用するべきだと思いました。
「皆で作る」のですから、好きというだけでその案を採用するのは無理な注文です。

あと、後半部分は正直不快でした。「ラストブレードはどちらに傾くでしょうか?期待と~」などは
「俺の意見を採用しなければダメなほうに傾くぞ」と上からの目線で暗に言っているようにも見えました。
はっきり言ってしまえば、どうすればラスブレが記憶に残る作品になるかなんてことは
こっちも普段から考えた末に意見を出しているわけで、改めてんなことをいわれてもしょうがない、と。


351:334 投稿順間違ったw
06/07/03 12:46:29 IePy8SVz0
またしても投稿順が逆になってしまいました。

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 18:22:05 EukZDWxf0
俺もかつてラスブレをバリバリのロボットバトル方面へ持っていこうとして
失敗したガノタの一人ですわw

出せという訳じゃないが、電ホに載ってた紅いデモンベインは半端ない厨デザインだったな…。

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 21:25:31 +lTMDkqE0
おーい、ところでシステムはどうなったんだ。
システム議論は後回しとか言って数ヶ月ぐらい経ってるから気になったんだが。
本当に自作をつくるのか気になっている、誰かやろうというひとは
いないのかな…自分には自作システムは無理だから大きなことはいえないけど。
簡単なシステム部分とかマップ製作ぐらいならできるけど、そう言ったものができる
ひとはまだ結構いそうだ。
なにか出来ることがあったら協力したいし、皆するべきじゃないかと。

ところで、一年程前にチャットとか開いてたんだけどもうやらないんですか。
ああいうのをやらないと議論が活性化しないし、議論の早さがなくなってしまうから
やりたいんだが。

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/04 19:21:30 Dbl2ZVmXO
闇の扉よ、滅亡と崩壊の音色と共に終末の裁きを…!
ヘレティック・アビス・ゲート!

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 02:25:50 cSTVZFfR0
やばい!
久々(半年?もっと前かも)に来たらストーリーとかできちゃってるじゃん
正直ちょっと感動したぜ。つーか、体験版もできてんのな
でも、内容とか結構変わってるから俺は意見出しづらい鴨
いろいろロムってくるノシ

あれ?ロドリゲスってパーティに加わらなくなったんか・・・

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 04:05:07 Ohwpcyej0
あげておくお
>>346  >>これはヴァイドの持つラスブレのこと。
それは知ってるよ。
ただ解体新書のチャプター14には、ラストブレード零式が
ヴァルハラには存在していないって書いてあった。これの意味がわからないんだ。
別にこの設定は決定稿ではないけど、魔王さんの思惑を聞いてみたい。

>>リアンによって分けられた」なんて表記はどこにもないと思うよ。
ごめん、妄想を書き込んでいた。だけど
「ヴァイドのラストブレード零式の強化と、ソルの持つラストブレードを回収し
1つにするのに光の巫女リアンの存在が必要となった。」
という表記はある。ひとつに融合させるのにリアンが必要ならば、分離させるのにも
彼女の力によるものと思ってたんだが。

巫女はラスブレが分かれてから必要とされた・・・という案は良いのだけれど、巫女の
能力は生まれつきのものでないとダメだろう。そうしないとクローンリアンを作ったところで
ただの女の子だしな。

>>334
確かにリアンを蘇らせる理由ははっきりしていないけど、ヴァイドと出会う以前から
レゲルツィはラストブレードや巫女のことの詳細を知っていたと魔王さんの設定であるよ。

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 06:27:09 G/wg/rla0
-天使化-アブソリュート・ゼロ
(「絶対零度」の意味)
条件:TPが200以上あってクラトスから謎の薬を貰った後から使用可。
オーバーリミッツ中に、カウントが200以上あるアブソリュートを使い、グレイシャル・ピリオド発動時に◯ボタンを押し続ける
効果:氷河を砕いた後に、地面から無数の氷の刃を噴かせて敵を浮かせ、フェンリルを2体画面の左右に召喚させて、氷の吐息で動きを止める。
その後上から、氷の十字架を無数に降らせて地上に突き落とし、トドメに十字架から極大の氷の波動を放ってダメージを与える技
(十字架は、中くらいのを十数個、巨大なのを1つ降らせます)
発動中、以下の文字が画面上に出る。
「ノガレラレナイミライ」
「ノガサナイゲンジツ」
「ソノムジュンチカラトナリテ」
「スベテヲホロボセ!」
「-殲滅-」
(「ヤスラカニネムレ・・・」)←敵が生きていた場合のみ表示
投稿者のコメント:グレイシャルピリオドから繋がる秘奥義中の秘奥義
詠唱セリフ:「解き放たれし古えの氷河よ、我が命を代価に、真の力を示せ!アブソリュート・ゼロ!!」
投稿者:ヴァルカンさん

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 08:40:37 Eke2auna0
>>357
うはwwwスゴスwww
画面上部に出るカタカナはTOD2ネタだな
本家は
『-チガ チヲコバム-ココロガ ココロヲクダク-キセキハオトズレナイ-
ユメナド…-ソコニハソンザイシナイノダカラ-アラガウカ!-ムダダ!-』
詠唱「交わらざりし生命に、今もたらされん刹那の奇跡 時を経て……ここに融合せし未来への胎動!義聖剣!」

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 14:32:51 RUwDgshWO
↑ラスブレってやっぱりそういう感じのコテコテに飾った厨臭さを求めているの?
なんか違う気がするんだけどね。

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 15:46:13 YtX/X/X90
>>359
「厨が作った」と「厨が好む」の違いかな。
ラスブレの目指すのは後者だから、>>357までベタベタな発想だと多分あまり好かれない。


361:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 23:11:42 dgG9lNG8O
>>353
確かに現在ツクールで実際に作業しているのは魔王氏と334氏しかいないからね。
自作メニューはともかく、自作戦闘は是非実現したいね。
以前OES氏が作ってたものを完成されられればいいんだけど。

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/05 23:38:57 S6BcqD/30
おいお前ら!
ニュース見ろよ。現実の方がよっぽど厨臭いぜ!

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/06 05:52:33 7m4D6dlM0
>>360
とすると、スレタイとおれたちの目指す方向性が微妙に食い違ってるんじゃないか?
「厨が好みそうな」エッセンスや物語の骨組みなどは住人のこれまでの努力によって
豊富に取り揃えられている。後は面白さのみを追求していれば自然に厨好みな作品に
仕上がるのではないだろうか。これ以上厨臭さを求める必要はないと思う。
魔王さんは演出やキャラのセリフなど、いろんな所でかたくなに厨臭さを追求してるように見えるが
そういうことをやりすぎて、嫌悪されるレベルまで厨臭くなるのも考え物だ。

>>360
なにを自作するか決まってたっけ?

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/06 12:08:03 PVz+AX3Z0
うーん、XPならスクリプトいじって自作戦闘できなくもないが……

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/06 13:26:01 197bSF0LO
350: 2006/06/30 05:29:59 /hylPUXSO [sage]
【続き】
16★マシーナリー[スパナ]
●きかい(様々なマシーン兵器による奇天烈な特殊攻撃)
●はつめい(アイテムを組み合わせて、高威力の爆弾や回復薬を作れる)
●アイテムボーナス(アイテム使用時に効果が上がる)

17★飛空艇士[ガンブレード(トリガーボタンにより最大6コンボ。繋げると全体ダメージにまでなるが、タイミングがシビア){これも特異なプレイ感用}]
●リロード(装備中の弾種を充填。やらないと弾切れでコンボが途切れる)
●だんがん(通常弾頭、火~闇など属性弾頭、毒やスロウなど特殊弾頭を交換)※弾種にバリエーションがあるのはガンブレード用のみ。
●飛空艇ボーナス(飛空艇戦闘時に飛空艇のステータスがアップする)

18★アーティスト[ハープ、筆、ダーツ]
●うた(ハープ装備で使用可能。回復や補助などの効果)
●おどり(攻撃や誘惑などの効果)
●スケッチ(筆装備で使用可能。スケッチした敵を具現化して使役できる)
●ものまね(敵味方問わず一つ前のキャラがとった行動を、敵へ向けて真似する)
●スロット(ダーツ装備で使用可能。運まかせに、出た目の効果を受け入れる)

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/06 22:23:39 zaGobvfF0
>>364
自分も少しできるから何かXPで少しやってみようか。
案とか方向性があったら言った方がいいね。
たぶん>>365の下五行の技とか再現できるかも。

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/07 10:31:05 w/jX9NGx0
おい待てよ。製作につかうエディターは2000と決まってるだろ? 
いまさらXPでやり直しなんてありえないから。
それと>>365はスクリプト荒らしの一種じゃないのか?
違うスレでまったく同じものを見かけたけど。


368: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/07 19:53:36 QWTbj+kN0
色々ありすぎて書き込みできませんでした。申し訳ありません。
現在、デルマインイベントの仕上げと、魔法の新システムを製作しています。
日~月曜日あたりにはうpする予定ですので今しばらくお待ち下さい。

で、ブランク空きすぎたので過去の流れをざっと見たのですが、
現在はヴァルハラ関係やリアンの能力(巫女の力)に関しての論議をしているのでしょうか。
一応リアンの存在は「ラストブレードを2つに分けた時、再び元の姿に戻す際に必要な鍵」であり、
レゲルツィとヴァイドが、真のラストブレードを入手するために、
リアンをクローン技術で甦らせたのだと思います。
過去のヴァルハラでは政治的背景で剣を2つに分けられ、リアンが鍵の媒体に選ばれて、
現在ではU.W.O.(ヴァイド)の古代技術入手&神の力を得るという野心でリアンが
必要とされているのでしょう。

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/07 20:16:38 Y0AQi63/0
>>360
>>357はともかく、>>358のTOD2ネタでいえば
厨に結構人気があったと思うんだけど
それで方向性が違うって話になるとまた困ったことになりそうな

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 04:43:03 C7dl+vfD0
>>368
大丈夫スか・・・リアンが誕生させられたのはヴァイドが来る前でしょ。
自分は魔王さんの過去の赤板での書き込みを参考にしていたんですが。
少し前に334さんがそのことについて意見言ってるし。

しかしながら、ヴァイドが現代に来るのを10年前にする必要性ってあるのだろうか。
むしろ倍の20年前くらいにしたほうが利点が多い気がします。
レゲルツィとともに長い時間をかけてヴァルハラ計画を推し進めていった。としたほうが
ヴァイドのヴァルハラへの執着を感じさせられると思うし
リアンを誕生させた説明も付く。当然、外見はおじんになって今の顔グラは使えなくなりますが
おじんだけど主人公の実の兄、というのは意外性があってプレイヤーに気づかれにくくなるのでは?

>>リアンが鍵の媒体に選ばれて
この「鍵」というのが良くわからないのですが、魔王さんはどう定義していますか?

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 05:47:26 899mkI8j0
意外性があると言っても青髪の男はソル以外はヴァイドしか
いないので、たとえおじんになってもああ、こいつソルと関係
あるんだなと簡単に思われるのではないでしょうか?
もし、そのアイデアをやるなら四十年前にしてじじいする程に
したほうがいいのではないでしょうか。

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 15:02:55 gCWXHfexO
>>371
またお前か。そういうありえない案ばかり出して楽しいか?

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 15:37:20 899mkI8j0
断っておきますが、あくまでヴァイドでフェイクをかけるといった場合、
そこまでしなきゃプレイヤーを騙すフェイクにはならないと言いたいだけ
です。ヴァイドが>>370で出たおじん云々~の案自体に関しては乗り気ではないですし、
案としてやれと言ってはいませんよ。誤解を生んだらしいので一応謝って
おきます。

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 15:48:14 899mkI8j0
後、リアンが誕生させられたのはヴァイドが来る前(十七年前)
だとしたらレゲルツィはリアン自体を一人で完成させた
事になるんでしょうか?
それだとレゲルツィは何処でリアンの存在を知り、復元させる
事まで出来たのでしょうか。
ずっと>>368のようにヴァイドが指令を与えてリアンを造らせたもの
だと思ってた。

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 18:51:00 ytGRAR890
ヴァイドは美形で若い方が厨臭いと思わんか?

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 19:32:02 899mkI8j0
最低でも今のストーリーの流れだとヴァルハラ時代から年齢
+10される三十路前か過ぎになるから若いとは言えないかも。
グラフィック云々~おじんOR爺になるかは関係ないとしても。

377: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/09 00:52:28 9uR0JgdY0
大丈夫じゃないです。体温が37,3度です。
すっかり「リアン再生→ヴァイドが来る→ソルが来る」という手順を忘れていました。
レゲルツィとヴァイドが手を組むという形ならば
「リアンの年齢=ヴァイドが本編の時代にやってきた時期」だと
リアン誕生の説明や、レゲルツィとの繋がりも良くなると思いますが、
17年も経つと外見が老いてしまうという欠点が出てきます。

ヴァイドが厨ゲーに於ける「兄キャラ」「ライバルキャラ」というポジションだとすると
美形で若い方が良いに決まっているので、年老いていない理由は
「負のラスブレの副作用で強大な力と同時に、肉体老化の時間が止まっている」
の様な理由付けをした方がいいと思います。

ソルにフェイクをかける事(外見が兄だと判断できない)に関しては
元々ソルは記憶を失っているし、完全に思い出さない限り、「知ってる人物」程度の認識しか無いでしょう。
ゲームにおいて、プレイヤーから見たら「いや、完全に同一人物じゃん」と思える事も
ターウィンみたいな切れ者でさえ気付かない事など多々あると思います。
(例えば、クースは昔、魔法学校にいて外見も変化していないのに気付かない)

>>リアンが鍵
ヴァルハラで政治的な問題(未定)や、片方を研究材料・兵器のエネルギーに利用などといった理由で
ラスブレを2つに分割する際、リアンの肉体と魂が「ラスブレを分割&融合させる為に必要なモノ」に
されたという事です。リアンは元々、ヴァルハラの巫女という職だったので、
媒体に最適だと色々な理由を付けて選ばれた、という感じです。
ラスブレを弄るのに普通の魔力や科学力では実行できず、"人間の魂"という神が創ったモノなら
剣をコントロールできると判明したのだと思います。

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/09 11:52:22 rc7e7M+J0
ヴァイドが若いまんまなのは、取締役と以下のようなやり取りを挿入するとか。

ル「全く持って、四聖将も土壇場で頼りにならんな。結局最後に頼るのは貴様という訳だ」
兄「いえ、彼らとて無力ではありますまい。ただソレイルたちの力が増しているという事…」
ル「安っぽい子供向け番組の悪役を演じている気分だな。ところで……貴様がこの時代に来て
すでに十七年の歳月が経ったわけだな?」
兄「その通りですね」
ル「―貴様、十七年前から少しも老けていないな……?」
兄「……(流石に、慣れない化粧では気付くか)」
ル「その力、それもまたラストブレードの力であるのなら……興味深いな。不老不死は古来より
人が求めて止まないものだ。ヴァルハラではそうでなかったか?」
兄「同じことを考える者は、多く居ました。(俗物め……ヴァルハラを甦らせるのは俺とソレイルだけだ)」
ヴァイド退室後。
秘書「……あの男、危険です」
ル「そんなことは百も承知だ。だが、ヤツ一人御せずして世界を手に入れられようはずもあるまい?」

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/09 22:38:39 DnGe68JZO
>>378
老化しないんならば、ウ゛ァイドがワープしてきたのは17年前じゃなくて
20年前とか、それ以上前でもいいと思うけど。
来てすぐにリアンクローンに取り掛かった訳じゃないだろうし。
会話自体は厨が喜びそうでいい感じ。

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/10 18:59:12 hTPswM+e0
設定厨の俺が、ラスブレが所有者に与える寿命の影響をちょっくら。

ラストブレード→「解放」の副次効果で細胞の分裂、再生を促進することで
回復系特殊能力を得られる。「ソルは傷の直りが何故か非常に早い」という追加設定を提案。

零式→「阻害」の力で細胞分裂を遅らせ、成長及び老化が止まる。反面回復魔法の効果は薄まるし
傷の治りも遅い。致命的なダメージを受ければ回復機能が働かずそのまま死に至る。

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/10 21:39:01 vvcHAlcO0
それを見て考えたのだけど、序盤はとにかく後半は力が解放され
ソルには毎ターンHP回復の能力がつくと設定が判りやすくなって
いいと思うけど。
ツクール2000でもそういうシステムあるから、技術的にも可能だと思う。

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/11 09:56:01 8LKXIE9FO
私は、ホシュ。
来たるべき勇者が来るまで同じことを繰り返す。
いつから私は同じことをし続けた?
百年?それともさらに前?
もう忘れてしまった。
いや、思い出す必要などないのだ…

383: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/11 21:34:22 2WoPjuQf0
URLリンク(www.geocities.jp)
一応デルマイン編は完成しました。

何か、スイッチ番号をバラバラに使用していたり、変数が適当だったり
その他諸々、非常に気になる部分が出てきたので一端、最初から組み立てて
新しい体験版を製作します。
色々行き詰っている状態なので、シナリオ案とかも思い浮かびません。
困ったなぁ・・・。

>>ヴァイド来た時期
正気に戻って考えてみたら、以前の設定では、
ルードヴィッヒが独学でヴァルハラやラストブレードの事も見つけ出して
それからレゲルツィにリアンクローンを作らせてました。
で、研究員2人がリアンを連れて逃走、研究も行き詰った所に
ヴァイドが来るという感じでした。
・ルードとレゲが独自の手法で古代技術の研究を開始した。
・ヴァイドが来てから古代技術の研究を開始した。
どちらが自然で、厨臭いか・・・。

>>ヴァイド老化とソル自然治癒
老化が止まる=肉体の時が止まるので老衰などでは死なないが、外的要因で死ぬ。
という感じだとディオノメと似てしまいますが、「回復魔法の効果は薄い」や
「副作用で精神が蝕まれる」みたいな効果を付けると良い感じです。
精神が蝕まれて、ヴァルハラやソルへの歪んだ愛情が現れて、イルヴァルドを使って現代を破壊しようとした。
それを終始見ていたエミュウが(以下略)という流れに持って行く事になると思いますが。
ソルの自然治癒の再現は、現在システムで普通のスキル(しかもレオが初期に所持)として
実装してしまっているので、後半「致命傷を負うが、妙に治るのが早い」というイベントを
入れたり、瞬時に全回復をする専用魔法(解放魔法)などを習得させると良いかと思います。

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/12 08:22:01 S062426R0
>>383
アブソリュート乙です

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/13 09:07:32 Kyf4fJHW0
体験版乙です。後でやらせてもらいます。
>>美形で若い方が良いに決まっているので
そうとは限らないと思うんですけどね。こうすれば厨臭くなるなんてテンプレは
存在しないと思うので、そういう思い込みで話を考えていくのは創造の幅を狭めてしまう気がします。
老化しないというのはディオノメの案とも相性が良くて良い感じですね。
「ヴァイドが来てから古代技術の研究を開始した。 」としたほうがこの案を活かすには良いでしょう。

>>ヴァイドが厨ゲーに於ける「兄キャラ」「ライバルキャラ」というポジション
そうですか? ライバルだとは思えませんが・・・むしろ「超えるべき壁として立ちはだかる存在」ではないでしょうか?
たとえばMGSを例に取ると、ソルとヴァイドの関係って、スネークとリキッドではなくジャックとソリダスの関係に
似ている気がします。

つーか書き込み少ねえな。  最近334さんも来ないしメガサミシス。

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/14 09:53:47 wjWLJ6u30
保全とかデルマイン編プレイ中とか

387:334
06/07/14 15:12:58 wjWLJ6u30
実はさっきの書き込みは俺でしたと。最近忙しかったのでなかなか来れませんでした。
とりあえず
URLリンク(lastblademusic.hp.infoseek.co.jp)
ラスブレの能力とヴァルハラ関連の設定についてまとめてみました。
チャプター14に関してはまた今度ということで。最近スレに上った案もいくつか取り入れてます。
「負のラスブレは精神を蝕む」という案はちと外しました。
「ヴァイドが狂ったのはラスブレのせい」みたく短絡的にしてしまうのはラスブレのテーマから
外れるような気がしたので。あくまで小さなコンプレックスと偏愛が積もり積もって今のヴァイドを
生んでしまった、としたほうが良いのではないかと思います。

体験版に関しては今プレイ中なのでまた今度ということで。
気になったところとしては戦闘開始に表示される「encaunt」という誤字ですかね。正しくは「encount」かと。
まあ、エンカウントという単語も実際はないんですが。

388: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/15 00:44:40 l9gH/r6x0
レゲルツィのキャラ立てに関して思いついた案を。
URLリンク(www.geocities.jp)
走り書きに近いので、幾つか変な部分が出ると思います。
取り敢えず、レゲルツィの活躍をヴァイドと絡めてみました。

>>385
厨臭いテンプレが存在していないのが、頭を悩ませる要因なんです。
テンプレが存在しないからこそ自由な発想が出来る反面、
幅が広すぎると発想が固まりにくい。何とも辛いところだ…。
元々テイルズやらTO云々で「兄・父・師匠・親友=死亡フラグ立ったライバルキャラ」
だと考えていたのですが、現状のシナリオだと「兄=超えるべき壁」という存在の方が
しっくり来る気もします。あまり直接的にソルとヴァイドが絡み合う(性的じゃない意味で)
事が少ないからでしょうか。

>>387
ヴァイドもソルに対しコンプレックスを持っていたという事ですか。
ソルはヴァイドに劣等感らしきものを持っているのは前提として
最終的にお互い、コンプレックスどう解消して対立するかどうかが決め手だと思います。
ところで資質はソルのほうが優れていると出ていますが、
一部上層部はソルに対し「過度の期待」、民衆は「出来損ないの弟」みたいな感じでしょうか。
そうすれば周囲の「プレッシャー」と「憎悪」が両立して、ソルの心の中がドロドロした感じに出来そうですが。
当然、ヴァイドも歪んでいく過程の描写、もしくは台詞を書く事になると思いますが。

体験版に関しては、以前は属性魔法がある程度進まないと使用できず微妙だったので
序盤から使用できる様にしてみたのですが、闇と冥が糞ショボい魔法になっているので改善方法を考察してます。
あとは「曜日」や「トランス状態モンスター(全能力と経験値・ドロップ率が1,5倍)」などの実装をする予定です。
単語の誤字などはエキサイト翻訳で片っ端から行っているのでご了承下さい。単語の修正はしますが。

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/15 01:15:33 65GSQMpBO
>>387
すごいいいと思った。
ソルは事情を知らずにヴァイドに劣等感を抱いていたけど、
本当の意味で劣等感を持っていたのはヴァイドの方だったという。
そのあたりのヴァルハラでの計画を回想シーンなんかで描写すると
すごく盛り上がると思う。

390:334
06/07/15 18:32:29 Hlbx7ATd0
>>388
>レゲ関連
一応読ませてもらいましたが、ちょっと分かり辛かったかな。
思うに伏線というのは、判明した時に「実はこうだったのか!」という驚きがないと
意味がないと思うんですよ。「デルマインの襲撃事件の真相は実はレゲの実験が原因で」
と言われても、「あーやっぱり」としか思えないと思うし。

あと、「アゼルを虐めていた少年が知らぬ間に犠牲に」ってのは後味が悪すぎます。せめて
アゼルがそいつ等を助けてやりそいつ等が反省するとか、苦渋の決断で止めを刺さざるを得ない
(エヴァでいうトウジwith3号機みたいな感じ)とか。アゼルの知らないところで少年が攫われてて
いつの間にかトドメさしてた、じゃ救いがあまりになさ過ぎるし、アゼルの成長も望めません。

もう一つ、レゲルツィやクースが「神化」する、と言う表現を使ってますが、これもよくないです。
ラスブレ世界の神はエミュウなわけで、ちょっと肉体を強化したくらいで神神言ってたら
エミュウの格が落ちます。本人等は神になったつもりでいたが実は…という意味ならいいですが。
ペレニーがUWOに嫌気を差すところ、知らずに利用されていた、ってのはいいと思いました。

個人的には、レゲはただのマッドサイエンティストでいいと思います。
実は黒幕でした、いや実は俺が黒幕でした、ってのが多すぎると途端に物語が陳腐になるので。
魔王氏が許すのならこの辺もテキストに纏めてみたいと思いますが。

続く。

391:334 続き
06/07/15 18:33:03 Hlbx7ATd0
>ヴァイドとソル関連
一応、チャプター14の回想シーンではソルのコンプレックスの方だけ明かして、ヴァイド関連は
第4部でのヴァイドとの決戦時に明かす考えです。チャプター14で物語的には初めて
「ヴァイドはソルの兄」ということが判明するので、そこで「実はヴァイドはソルにコンプレックスを…」
まで描いてしまうと展開が急かな、と。回想ではあんなに優秀で頼れる兄がどうして、というところを
3部のUWOの決戦で見せていって、決戦時に「良くここまで成長したなソル」とか言わせつつ、自分の
コンプレックスを明かし、「真のラスブレ適合者として俺を超えてみろ」って方が盛り上がるんではないでしょうか。

あと
>上層部はソルに対し「過度の期待」、民衆は「出来損ないの弟」みたいな
ここなんですが、ちょっと違います。
上層部も民衆も両方ともソルに期待してるという意味では同じなんですよ。ただ、上層部の期待は
「ラスブレの適合者」としての期待で、民衆の期待は「騎士団長ヴァイドの弟」としての期待です。
ただソルはラスブレのことなんて何も知らないから、どちらの期待も「優秀な騎士団長ヴァイドの弟」
としての期待として感じてしまうわけですね。
どうも魔王氏はソルに対する「憎悪」を入れたいようですが、ヴァイドが優秀だから弟のソルが
いらない扱いにされる、ってのは心情として極端すぎます。

体験版について書こうとしたけど、文量多くなったんでまた今度ということで…。

392:389
06/07/15 19:40:59 65GSQMpBO
>>391
あ、回想シーンって言ったのは、
既存の回想シーンの中で事を明かそうということではなく、
明かすときにまた別の回想シーンでも挟めばいいんじゃないかという意味です。
分かりづらくてスマソ。

393:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/15 20:37:17 Hlbx7ATd0
>>392
なるほど。>別の回想シーン
その時は、ソル側の回想シーンをそのまま使って、それをヴァイドの目から見たように
描く、という方法がいいかな。
例えば今のチャプター14に、王がソルに向かって「期待しているぞヴァイドの弟ソルよ」と
いうシーンがあるけど、チャプター14の時はソルに心の中で
(俺は「ヴァイドの弟」か…どうせ皆は俺を兄さんの付属物としか見ていないんだ)
とか言わせて、後でヴァイドの心情を明かすところでは、同じシーンでヴァイドに心の中で
(王はやはり、ソルを適合者として期待しておられる…俺はソルに劣っているのか…)
といわせるとか。こうすれば2人の心情を対比して見せることが出来ると思います。


394:334
06/07/15 20:38:20 Hlbx7ATd0
あ、>>393は俺の書き込みね。

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 04:37:18 6m+aoP8E0
>>387
久しぶりやん旦那。
ヴァルハラ関連読みました。
ヴァルハラはクロノトリガーでいう古代文明みたいなものでしょうか。
世界で最も繁栄し、対抗できるような国家もなく、文明的なものはヴァルハラに集中し
地上の人々は貧しい暮らしを強いられていた。という感じで。
ところでヴァルハラがどうして滅んだかが良くわかりませんが、334さんはどう考えていますか。
自分もこの辺の案を出しても良いですか。

それとリアンが良くわかりませんでした。
その案ではラスブレ分割以前に彼女はヴァルハラの巫女という役職についていますが
ヴァルハラの巫女=ラストブレードの巫女ではないのでしょうか?
巫女というからには特別な力を持っているのでしょうが、なるべくならラスブレ以外に
関わりを持たせるべきではないと思いますよ。

>>388
>>幅が広すぎると発想が固まりにくい。何とも辛いところだ…。
ネタに困っているのならここにいる人間に助言を求めて欲しいです。
どんな些細なことでも。

「デルマインの悪魔襲撃事件」というのが気になりますが、「モンスター襲撃」じゃダメなの?
魔族とかそういうものを安易に話の中に練りこむのはやめるべきです。
モンスター自体は以前からいるし、「新種だから出所がつかめなかった」で収まると思いますが。

396:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 05:00:24 aDM7lAq9O
>>395
またいつもの人か。文体ですぐ分かるな。

>ウ゛ァルハラが何故滅んだか
え?マジで言ってんの?
エミュウの軍団(1000年ごとのイルウ゛ァルド)に滅ぼされたからでしょ?
334氏はチャプター14も書き直すと言ってるからそこで明らかにしてくれるんじゃない?

つーか本当に334氏の案読んでるか?リアンの下りはそんな疑問起きないだろ。

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 05:56:33 6m+aoP8E0
いつもの人って、そんな書き込んじゃいねーよ。
つーか自分で案言わないくせに突っ込みだけ入れる人多いな。いやんなる。

>>エミュウの軍団(1000年ごとのイルウ゛ァルド)に滅ぼされたからでしょ?
これは大前提として、エミュウに挑みに行ってもいないのに滅ぼされてるだろ。
そこらへんの詳細を聞いたつもりなんだけど。

「ラストブレードは神の造りし物質であるため、物理的な普通の魔力や科学力では分割を
 実行できず、「人間の魂」ならば剣をコントロールできると判明。英雄になり得るソルや
 ヴァイドと最も近しく、彼らの魂との調和が図れ、ヴァルハラの巫女でもあったリアンが選ばれた。」
分割前に巫女だったと明記してあるんだが。なんかおれ誤解しちゃってますか?

398:334
06/07/16 09:18:03 0ju75KZE0
>>395
>クロノトリガーの古代文明
まさしくそんな感じ。

>ヴァルハラがどうして滅んだかが良くわかりません
チャプター14を書き直す予定ではいますが、「期限に間に合わずにエミュウにイルヴァルドを出された」
ということです。本来ならばヴァイド一人でもエミュウとの戦いに行かせるはずだったのですが
ソルの成長を待とうという一派との政争があって、軍をまとめて動かすことが出来なかった、
(結局ソルの成長も間に合わなかったのですが)
また、ヴァイドのラスブレには「負」の力しかない為に、ラスブレの「正」の力によって「神殺し」の力を持つ
仲間を作ることが出来ず、結局滅亡を逃れられなかった、という感じで考えてます。

>リアンが良くわかりません
案の中に巫女関連についての説明入れるの忘れてましたね。うっかり。
具体的には
・「ヴァルハラの巫女」とは、ヴァルハラの駆動を司る存在。数十人がおり、交代で
 ヴァルハラの中枢で魔力を行使することにより、ヴァルハラを宙に浮かせている。
・リアンはその中から、ラストブレード分割の「仲介者」として選ばれた。理由は>>387で述べたとおりで
 ソルやヴァイドと魂の段階でシンクロしていたため。こっちの役割は「巫女」と呼ばれているわけではない。

続く。

399:334 続き
06/07/16 09:19:48 0ju75KZE0
あと、2つの宝玉についても少し説明不足だったので追加で
・ラストブレードが分割された時に、普段のラスブレの暴走を防ぐために力を抽出した。
 正の力は白い宝玉に込められ、負の力は黒い宝玉に込められ、分けられて保存された。
・アンファングも零式も、1000年後の時点では真の力を失っている。(ヴァイドの場合
 負の副作用だけが表に出ている感じ)
・カーチーリンはラスブレの力を悪用されないためのカモフラージュとして、その辺の精霊を捕まえてきて
 無理くり白の宝玉に埋め込まれて人格を与えられた。だからラスブレの力に関しては何も知らない。

>なるべくならラスブレ以外に関わりを持たせるべきではない
以前>>349でちょっと言ったんですが、「巫女にヴァルハラの中枢に関わる力を持たせる」という
風にしようかなと。そうすればUWOがリアンのクローンをする理由もはっきりします。
レゲルツィがリアンのクローンを推し進める表向きの理由は「ヴァルハラの技術を復活させるため」
ルードヴィッヒ辺りは↑のような説明を受けているというわけ。だから部隊を動かしてリアンを
捕まえようとしますが、それはあくまで自分の野望のためです。
しかし裏でヴァイドとレゲルツィは繋がっており、ヴァイドはヴァルハラの復活以外に
「ラストブレードを元の形に戻す」という目的もあり、そのためにレゲルツィに更なる情報提供を
行っている感じです。

400:334
06/07/16 13:10:37 0ju75KZE0
つーわけで、チャプター14の改変案。
URLリンク(lastblademusic.hp.infoseek.co.jp)

ヴァルハラ崩壊を「時間切れ」っぽく見せるために、台詞やら設定を追加。
後はこの前の案を元につじつま合わせ。

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/17 08:13:30 9b7i/IcK0
あいする弟に嫉妬しつつも
ほんとうは愛していたなんて
かんどうです。
334は天才。

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/17 08:25:03 5bDBT/vQ0
煽りっぽく見えるがw
俺は334氏の方向性のほうが好きだなあ…

403:334
06/07/17 12:22:26 zzhWl6gq0
>>401
縦読みって久しぶりに見た。

案に不満があるなら具体的に指摘して下さい。自分の案がベストだとは
思っていないし、あくまで案ですから。
ただ、愛情と嫉妬って裏返しだと思うんですよね。ソルだって立派な兄貴に
憧れて尊敬してるという部分はあるでしょうが、それは嫉妬や惨めさという
負の感情と表裏一体の物でしょうし。



404:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/18 00:39:35 ATYx6gkFO
守りに入るな、攻めていけ

405:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/18 16:47:25 4EywJwER0
  

406:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/18 17:36:02 PTg6nNx7O
これ完成したらゲーム会社にでも売り込むのか?
結構マジっぽくやってるから行き先が気になるんだが。

407:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/19 01:48:21 hKp+K+/Z0
>>339>>レゲルツィがリアンのクローンを推し進める表向きの理由は「ヴァルハラの技術を復活させるため」
 ルードヴィッヒ辺りは↑のような説明を受けているというわけ。
ということは、ルードヴィッヒはラストブレードの存在さえ知らないということですか。
それはいくらなんでもルードが傀儡すぎやしませんか?    
ヴァイドが裏切るまで当面の大ボスはルードであるからして、彼がそんなでは盛り上がりに欠けそうな気がします。
>>UWOがリアンのクローンをする理由
ヴァイドは負のラスブレの所持により年を取らなくなったという設定があるので
どうせならそれを活かして、ヴァイドが現代にワープしてきたのを20年以上前にして
ヴァルハラ計画の初期からヴァイドがいた事にしたほうが良いのでは。
ここは本当に細かい突っ込みになってしまいますが、ヴァルハラに巫女が数十人いたということは
レゲルツィがクローンするのはリアンでなくても良いという可能性が生まれてしまうし。

もうちょっと不満点があるので後々書き込みます。
>>406
そんな途方もないことやるわけないだろw 普通に考えて。
ただ、フリゲRPGの良作としてネット内でちょびっと話題になったりしたら
気持ち良いだろうな。

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/19 02:33:08 Zbx0v9FN0
普通に考えて良作認定はありえない
まあ駄作にもならんだろうが…

409:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/19 11:57:56 z8OkScOJO
オメーにありえないと断言される筋合いはねえよボケナス
良くしようとしてる人間をバカにしてんのか

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/19 13:55:25 GrFZqjXS0
>>409

411:334
06/07/19 15:20:15 /S7CH18O0
>>407
>ルードヴィッヒとヴァイド
これに関してはどちらが傀儡とかそういうのは考えてません。ルードはヴァイドの真の目的は
聞かされていないものの、ヴァイドに操られているから計画を実行してるわけではなく、自分の目的が
「ヴァルハラの力を得、世界を支配する」ということだから、ヴァイドを「利用」してるという意識ですし。
あと、ルードにはエミュウの存在を意識させたくないんですよね。
自分が神だと言い切るようなルードの性格だったら、もしもラスブレやエミュウのことを知っていたらば
自分の力でそういう運命すら切り開こう、と考えると思います。そうなってくるとUWO自体の目的も
変わってきてしまうので。ルードはエミュウのことを知らないからこそ、ああいう傲慢な悪役に
なり得るのかと。
>ヴァイドが現代にワープしてきたのを20年以上前にして
書くの忘れてましたがそのつもりでした。ヴァルハラ計画の最初からヴァイドがいたということに。
で、幼少のルードヴィッヒの家庭教師をやってたとか(ry
>レゲルツィがクローンするのはリアンでなくても良い
ヴァイドとレゲにとってはリアンでなくてはダメなんです。ラスブレの分割・合成が出来るのは
リアンだけ、ということですから。そのかわり、ヴァルハラ復活の手がかりとしてはリアンでなくとも
いいということですけどね。

>>406
マジっぽくやってるのは見返りのためじゃないですよ。あくまで自己満足のため。


412:334
06/07/20 15:42:14 nPli1bDP0
24時間レスがないのは流石にマズイような。
現在年表形式でラスブレ世界の出来事をまとめ中。できたらうpします。

413:334
06/07/20 16:37:28 nPli1bDP0
URLリンク(lastblademusic.hp.infoseek.co.jp)

で、完成した年表です。一応世界的な出来事だけ書いて、各キャラの出来事は
それほど書いてはいませんが。ヘルネイアスやアルコスタなどの建国の歴史も軽く妄想してます。
ヴァイドの出現は20年前、とした方が自然にまとまりますな。

414: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/21 00:17:26 FGjo4tx/0
>>413
気になったところは
・エレメンティアの建国年数が不明。
・45年前 ヘルネイアス-ヴァルグラード間で同盟が結ばれる。
といったところでしょうか。
個人的にエレメンティアはヘルネイアス(初代)並みに古い歴史を持っていると考えています。
ヴァルハラ文明の学問や、ドーア・ルクサーニ(OPの本の人)に関わる、ある種重要な場所だと思うので。
後、ヴァルグラード(U.W.O.)が急進的になり始めたのはルードヴィッヒの代だと思っていたのですが。
最初は友好的に見せる→裏で何かやり始める→突如敵対する。
という流れは、悪い噂の流れていなかった先代よりも、ルード向けな気も。

>レゲやクースの神化
神化というのは「神に最も近い人間を超えた力を得るが、自我を失う」みたいなものです。
以前出た、カオス(混沌)の力がどうのこうのという部分で、レゲは自分の研究(イルヴァルドの研究)の
結果、その力を見つけ出し、クースはカオスの力を分け与えられ化け物みたいな姿になる。という感じです。
実際問題、能力的に"神"に分類されるのは、イルヴァルドや七大悪魔や終盤の雑魚も該当はすると思います。
エミュウは"全ての(この星の)神を生み出した者"や"最も強大な力を持つ神"というモノなのでは。

>伏線
一応、自分で作った今のストーリーの流れをざっと見た感じ、現時点で伏線らしい伏線が
殆どないと考えています。どういう訳か殆どイベント後に暫くしてから解消されている気がします。
だからターウィンとリュウゲンの過去を明かすタイミングや、レゲ関係を強化して、
デルマインの襲撃事件や闇の一族滅亡の真実を2部後半~3部辺りで解消していこうと考えてみました。
途中で何度か入るヴァイドとレゲルツィの密談も、具体的な会話内容は見せず(いっそ密談時キャラをシルエット状にする等)
ヴァイドが、目標の為にレゲと水面下で協力関係にあったとアブソリアイベント以降に判明させる等どうでしょうか。
各地に失敗作を破棄してモンスターが増加したという点も、「○○が起こる前兆~」の様な普通のRPGにありそうな
展開を脱却できると思っていたので、出来る事ならレゲの異常さとモンスター増加原因を上手く絡めたいと思います。

415: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/21 00:18:14 FGjo4tx/0
>アゼルを虐めていた少年が知らぬ間に犠牲~
「世の中は汚い」「所詮は個人の都合で気持ちは変わる」というのをアゼルが大人へと成長させるイベントに
絡めようと考えていたのですが、造りが甘かったと思います。
ペレニーの知らずにやっていた真実を知り苦悩するタイミングと被せる為に、犠牲になっていたのは
後で判明するのが最適だと思っていました。
もし変えるなら、魔法都市地下の途中でアブソリア教徒がゲルガラ化したガキ共をけしかけて、
第三部でペレニーが自分もそれに関わったと知るという風に変えるべきでしょうか。
個人的に、アゼルを虐めていた連中はクース同様、救いようの無いクズだと考えているのですが…。

>>400
一応、本編で現れる他のソルの記憶のフラッシュ
・真っ赤な画面で「助けてくれ!」「死にたくない」等の声(オープニング→実際は崩壊するヴァルハラ)
・ヴァイドに「情け無い・・・」等と言われる所(ギガポセイドン戦後→実際はブラッドヴェイン戦後の会話)
・ヴァルハラを滅ぼしに来た者に殺されかける瞬間(ターウィンとの会話後)
・ソルを庇った誰か(リアン)が死ぬ時など(同上)
も第二部最後の回想シーンで解消しようと考えています。
もう一つ「ソルの序盤に思い出す剣技」の習得なんかもその時に「ああ、この時覚えてたのか」と見せようと考えています。
後、ソルは回想シーンでは、第三者(過去のソルとヴァイドの会話を眺めている立場。今のソルはテレビを見ている様な状態)
みたいものを想定していました。

>>406
利益は製作当初より考えていません。自分は「一度やると決めた以上、出来る限り作りたい」ただそれだけです。

自分も変更点を付け加えた新しいチャートを製作していますが、自作メニューも並行して製作しているので
正直、時間かかります。>>413のヒストリーもディクショナリーに追加してみたいし…。

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 00:19:42 YOgnjK9HO
>>413
激乙です。
こうして見ると、今まで積み上げてきたラスブレのシナリオって
かなりすごいことになってたんだなぁとしみじみ。
ただ、ふと気になったのは、
老化しないヴァイドに対し、ルードヴィッヒは何とも思わないのかな?
という疑問がわきました。

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 00:27:39 2He5kF/z0
なんか色々増えるー。
建国する経緯とかレオママに関してとか。妄想? じゃこっちもいろいろ意見だしていいかも。
まじめな意見として言うけど、ヴァイドが二十年前に来てる設定は自分はちょっと変だと思った。
いやあ不老なんだろうからおじんになることはないけど、二十年も準備しておく必要があまり感じられなくて。
元々ほつよい力を持っているんだから、乗っ取りなりなんでもすればいいわけで、地道にコツコツ
計画を進めていくのは地味というかまぬけというか。
まあいち個人の意見でほとんど年表だけをみた感想なんなんだけど。

418: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/21 00:35:21 FGjo4tx/0
>ヴァイドの20年間
個人的に「強い力を簡単に振りかざす」のはクース級の二流や三流悪役っぽいと思う気が。
一流の悪役という立場ならば、表向きはルードヴィッヒに従う振りをして
裏で入念な工作を施し、いざという時にのみ動き、
ルードヴィッヒの役割が終った時に「ご苦労様ルードヴィッヒ。もう用済みです」と殺す。
本当ならば、簡単に乗っ取りはできるだろうけど、二重三重に策を用意しておくというのが
頭の良いヴァイドらしい行動だと思います。

419:334
06/07/21 11:27:35 ZTBH0F8R0
>>414 魔王氏
>エレメンティアの建国年数
建国というか国ではないですよね。年表には書いてませんが、エレメンティア自体は
840年前の初代ヘルネイアスと同じくらいの時代に出来た(というか、ヘルネイアス内の一都市だった)
と考えてます。で、ヘルネイアス分裂と同じ頃に小都市として分裂、現在のヘルネイアスが
建国された時に再び併合された感じです。

>45年前 ヘルネイアス-ヴァルグラード間で同盟
この同盟は単なる国家間の同盟です。この時代のヴァルグラードは
別に急進的でも何でもなくて、単純な技術協力orヴァガルゲンへの対抗としてです。
UWOはこのときはまだ小企業なので、同盟とは全く関係ありませんよ。
UWOが企業として成長し始めるのは25年前、UWOが急進的になり悪い噂が流れ始めるのは
ルードが会社に入った13年前、ヴァルグラードがUWOの傀儡になるのは7年前、と
年表にも記述しています。
つーか年表に関してはかなり練りこんだので、矛盾はないかと思われます。

>「神化」
「神化」の設定がどうこうじゃなくて、言葉のチョイスが問題なんですよ。デルマインの「悪魔襲撃」に
関しても同じことを思ったんですが、「神」(エミュウ)や「悪魔」(7大悪魔)という存在が
別に設定されているのに、軽々しく神や悪魔と言う言葉を使ったら混乱するし問題でしょ?
クースにしてもレゲにしてもただ人知を超えた力を得ただけだし、エミュウの勢力とも無関係。
それをわざわざ「神」とか呼ぶ必要性は皆無なわけで。「極化」とか、別の言葉に
言い換えるほうがいいと思います。
>能力的に"神"に分類されるのは
この辺の発言も意味不明です。「神」という概念は能力で分けられる物ではないでしょうに。
>エミュウは"全ての(この星の)神を生み出した者"や"最も強大な力を持つ神"というモノ
エミュウ以外にわざわざ「神」と呼ばれる存在を作る必要性がないんですよ。「魔人」とかじゃダメなんですか?

420:334 続き
06/07/21 11:28:11 ZTBH0F8R0
>伏線とか
つーかキャラクターの「過去」と物語上の「伏線」をごっちゃにしてませんか?
「ターウィンは昔辛い出来事があった」これは過去。
「クースがターウィンという名前に反応した」→「実は過去の知り合い」これは伏線。
ヴァイドとレゲの密談はプレイヤーに見せる必要はないでしょう。裏切るシーンでいきなり
「実はこうだった」と見せた方がプレイヤーの驚きを誘うし、ルードヴィッヒの気持ちが伝わると思うので。

>アゼルたん
「虐めていた側に救いがないからイベントで救いなく殺す」これじゃ物語として陳腐じゃないかと。
いっちゃ悪いですが、こういう物語の作り方は厨の発想ですよ。
アゼルの成長を描きたいのなら、「自分を虐めていた連中が苦しんでいる、見捨てるか救うか」という
2択を迫り、その中で「奴らの事は嫌いだけど人は誰しも救われる権利が」とするか、
「たとえ自分が虐められていても優しさを持つアゼル」とかにした方が分かりやすいし
アゼルのキャラが立つはず。

>>416
>老化しないヴァイドに対し、ルードヴィッヒは何とも思わないのかな?
>>378ぽい会話を入れてやるとか。人にもよりますが、20代前半と30代後半でほとんど見た目が
変わらない人というのも中にはいますしね。(荒木飛呂彦氏とかw)

>>417
>二十年も準備しておく必要があまり感じられなくて。
ヴァイドの目的は「世界のTOPになる」ということではなく、あくまで「ヴァルハラの復活」と
「真のラストブレードの英雄になる」ということです。だから社内で目立つ行動をする必要はないんです。
最低でもリアンの成長を待ち、ソルが現れるまでは従っておいたほうがいいわけ。
つーかそう簡単に乗っ取りが出来るほどUWOは脆弱じゃないだろうし、ルードも隙は見せないでしょうし。

421:334
06/07/21 12:03:09 ZTBH0F8R0
つーか今久しぶりにwiki見たんだけども、誰だ色々と項目消したのは?
ディオノメの設定とか各キャラの加入イベント(リッシュやアラン)の項目が
完全に消されてる。
あと、議論途中の内容として書いてた部分(ラスブレの設定とか)も消えてるし…。
そのくせソルの項に「パーティ唯一の非童貞」とかどうでもいいことが追記されてる。

なんか俺が本スレなどで言及した部分がほぼ全て消されてるんですが。
俺の案に文句があるならばここではっきりといってもらえればいい。
皆で話し合った結果をまとめる場としてwikiを置いているのに、個人の好き嫌いだけで
記事を消したら話にならない。

はっきいいって、一気にやる気が失せました。

422: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/21 12:23:51 0+lUWnWr0
>>wiki
覗いてみたら本当に消されていますね。

ディオノメやリッシュとかの設定やら必要な部分どころか
キャラクターの部分まで幾つか削除されていやがる。
wikiは今までの情報がまとめてあるので製作活動に役立つのに、
それに支障を及ぼす行為をされると怒りを通り越して呆れます。
元のデータ持っている人がいたら書き直して下さいお願いします。


というか消したの誰だ…。冗談にしては悪質な気がする。

423:334
06/07/21 12:50:54 ZTBH0F8R0
>>422
一応復旧できないかと思って履歴やらなんやら覗いたんですが、ダメでした。
覚えてる範囲で書き直してみようとは思いますが、また書き換えられる可能性もあるしなぁ。
今までにスレにうpしたテキストはこちらのPCに保存してますし、うpロダにも残ってはいますので
実害は無いといえば無いんですが。

wikiは誰もが編集出来るので便利ではあるんですが、こういうことがあるのが恐い。
履歴が残るタイプのwikiを借りて作り直した方がいいかもしれませんな。

424:334
06/07/21 13:28:26 ZTBH0F8R0
一応俺の名前で新規に履歴の残るwikiを借りました。
ある程度まとめてから公開します。

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 14:06:56 2He5kF/z0
本当だ。wiki消えすぎ。
定期的に覗いていたけど、細部までは調べていなかった。
「パーティ唯一の非童貞」は自分が初めて除いた時(一ヶ月ぐらい前)
からあったけど冗談だと思って放置していた。
こういうことがあるから新しいwikiになったら変なところがあったら
すぐに報告したほうがいいですね。

426: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/21 14:30:30 0+lUWnWr0
>>423-424
乙です。本当に。

実際問題、以前まとめサイトはwikiにしようと考えていたのですが、
変な輩に改変されかねないので止めた次第です。(最もcgiの設定が面倒だったのもありますが)
取りあえず新しいwikiでは作業量増えて大変ですが
スレのログ以外にもwikiの小まめなバックアップと、確認・報告を行います。

一応、製作作業の定期報告。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
現在開発中のメニューとPT編成(グラフィックを変更する可能性あり)。
アイテムカスタマイズの実装やキャストデータや地名辞典なども製作する予定です。

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 14:53:18 lgdd3AF8O
ウィキから情報が消えたこと、自分はずっと前から気になっていただが
ウィキは特定の人間しか編集できないと勘違いしてて、魔王さんか334さんかが
なんか理由があって一時的に消したんだろうと思って指摘しないでいた。
イタズラだったとは…萎えるわぁ。つーか不満があるなら言えば良いんだよ、334さんの言うとおりさ。
本音をぶつけて行かなきゃダメなんだよ。罵り合いにならない程度にはな。
そうしなきゃ何も造ることなんかできねえよ。おれたちは集団でやってるんだから。
こういう陰湿なことする奴の神経を疑うよ。

428:334
06/07/21 15:41:27 ZTBH0F8R0
>>426
なかなか素敵な感じですな。「ウリエルの曜日」にワロタ。
武器カスタマイズは鍛冶屋でなくてメニューに入れ込むということかな?だとするなら、最初から
使えるのではなくて以前誰か(俺だっけ?)が提案したように、ある程度冒険が進んでから
使えるようになるほうが良いと思います。カーチーリンの能力を使うという設定ならば
マサーラで黒の宝玉と邂逅した後辺りがベストでしょう。



429:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 16:23:44 DcGgcyAt0
と言うか履歴もバックアップも残らないWikiとかバロス
普通のWikiなら一発で復元できるだろうに

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 17:43:20 qiOrgYN+0
みんな逆に考えてみるんだ
荒らされるほどになった、と考えるんだ

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 19:16:06 lPU+V2Bp0
>神化とか悪魔とか
あえてクースとかに調子に乗らせてその言葉を使わせておいて
後にエミュウとか7大悪魔が出てきたときに
「見せてやろう・・・貴様らの知る紛い物とは違う、人知の及ばぬ真の神や悪魔の力を!」
とか言わせるのもありかも

>UWOとかヴァイドとか
417ではないですが、有能なうえ我の強いワンマンな感じのルードに
補佐としてそれも正体隠したままで計画進めるってのはどうにも
あくまで「ヴァルハラの復活」と「真のラストブレードの英雄になる」こと
だそうですが、それならUWOの実権握ったほうが色々便利なわけですよ
そう簡単に、とはいうものの親子とはいえルードは暗殺とかやってますし、
ヴァイドも有能なんだから隙を作れないはずがないだろうし。しかも副社長だし

ところでいくら途中でヴァイドに取って代わられる役とはいえ、
ルードがラスブレのことを知らない、さらにレゲとの企み見抜けないとなると
ピエロ臭というか小物臭が漂うんでそこはどうにかした方がいいんじゃないかと

>伏線
魔王氏はともかく、ストーリーから見るとターウィンの過去は伏線なんですけどね
クースとの因縁・決戦に繋がりますから。キャラの掘り下げの面でいえば
「辛いことがあったと思わせる言動」→「実は恋人失った」でも伏線といえますし
というか、過去設定は本当に過去語り「だけ」で終わらない限りまず間違いなく
伏線かその回収になります

>魔王氏
メニューで「CUSTOMIZ」になってて最後にEが抜けてるのは何か意図があるんですか?

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 22:29:04 cAXL/9DMO
どうでもいいことだが、334氏はまとめ役になれないと言っていたが、充分まとめてるな。
人の意見を聞きつつ、それらの複合案を出してる。魔王氏とはまとめ方が違った感じで面白い。

433:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/22 21:42:18 HC4Xw7yQ0
ここで新案投下。

エミュウがトラウマ空間形成。
パーティメンバーに関わりの深い人間
の幻影が表れる。
(ソルならヴァイド、ターウィンならアーヴァイン)
その幻影とそれぞれ一対一戦う。

七代悪魔を全て倒さず、エミュウを倒しエンディングを
迎えると、地上に残った七代悪魔と人類が今だ戦いを
続けているというエンディングを迎える。
(勿論、ソルが復活というラストは変わらない)

434:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/23 16:23:38 kP83y7I10
??
似たようなイベントがもう上がってなかったか?

435:334
06/07/24 11:12:07 5AykrS4C0
>>431
>後にエミュウとか7大悪魔が出てきたときに「見せてやろう・・・貴様らの~」とか言わせるのもありかも
それはいい案だと思います。クースとかはただの勘違い野郎、ってことで。
ただ、今気になるのは製作側の俺たち(というか魔王氏)が、「神」「悪魔」という設定を濫用してること。
エミュウ達の「神」「悪魔」と、クース達の自称「神」の能力、強力なモンスターとしての「悪魔」を
きっちり差別化しておかないと混乱するぞ、ってことです。だったら最初から用語として別のものを
当ててやる方が混乱することは無いと思うし。

>それならUWOの実権握ったほうが色々便利なわけですよ
そうとも言えませんよ。UWOは表向きは企業ですから、TOPに立ったら立ったで表舞台にたって
他の事業にも手を出す必要もあるわけです。自分の目的を遂行することが最も重要な目的のヴァイドに
してみれば、わざわざ一企業を運営していく、ということまではする必要がないわけですよ。
あくまで「ヴァルハラの事を知るもの」として技術情報を提供し、会社を動かせるある程度の立場
(副社長)を得ながら、矢面に立たず密かに計画を進めていく、って方がよっぽど合理的です。
あと、「20年前に来た」設定を変えるとなると、リアン関連とのつじつま合わせがまた面倒。

>ルードがピエロ臭というか小物臭が漂うんで
今までの体験版でもあるように、ルードはヴァイドが何か企んでいることを知った上で自由にやらせてます。
それはヴァイドの能力を買ってるからだし、だとしてもヴァイドを御することが出来ると思ってるからで。
最終的にヴァイドに殺されるというのも、ソル達に敗北した結果すでにUWOの未来がない状態での
ことなので、それがそのままルードの器の小ささに繋がるわけではないでしょう。
同じような関係に、Zガンダムのジャミトフとシロッコの関係があります。ジャミトフは全てを知った上で
シロッコの有能さを買って使ってて、結局はシロッコに殺されます。しかし、それまでの政治手法や
大物っぷりの描写があるのでガンダム史の中では十分大物として捉えられてます。
ルードもそうでしょう。無残な最期かもしれないけど、結局はそれまでの描写次第かと。

436:334 続き
06/07/24 11:12:42 5AykrS4C0
>>432
「まとめ」とはまた別な気もしますがね。正式に「まとめ人」になったらなったで
俺の場合多分自分の作りたいようにやるタイプですし。

>>433
>新案
>エミュウがトラウマ空間形成
アイデアとしては厨臭くて(誉め言葉)いいと思いますが、いくつか問題が。
まず、ゲーム進行上の問題です。エミュウがトラウマを発生させるということは
ラストの局面のイベントになるということなんですが、今現在でさえルシファーからエミュウまでは
4連戦(長いイベントありで)。ここにイベントありで1対1の戦いを挟むとなるとさらに物語が冗長となります。
1戦闘ごとにゲームオーバーの可能性が広がるということですしね。
また、ソルに関しては「憎悪」「後悔」などのトラウマと精神空間で戦って新技を取得、というイベントが
予定されています。同じようなイベントをラストに持ってくることもないのでは。

>地上に残った七代悪魔と人類が今だ戦いを続けているというエンディング
7大悪魔との戦いを選択制にする、ってことでしょうか。魔王氏の案だと7大悪魔全員と
決着を付けることになってますし、俺の案だと7大悪魔の一部と戦わなくていいですが
戦闘をこちらの判断で避けられる、というものではないので。
また、俺の案でも地上に行った奴等もエミュウが死亡した瞬間に存在し得なくなって消滅、という
結末の予定でした。
7大悪魔はエミュウに力を与えられて、エミュウに絶対服従する役割として存在してるわけですから
エミュウ死亡後に生き残って戦いを続ける、となるとちょっと不自然ではないかと。

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/25 04:37:10 zBznp20R0
南斗水鳥拳奥義 飛翔白麗!!

438:407
06/07/26 04:08:34 7ZRpiEKg0
>>334さんの案を取るならば、リアンはヴァルハラを浮かせられる力を持つこと以外は
普通の女の子で、たまたまソルやヴァイドとの魂の相性が良かったがために、大きな運命に巻き込まれていく
というスタンスになりますよね。だから、リアンがあたかも特別な力を持っているかのような
描写はすべてなくすべきかと。(序盤、ハゴスを吹き飛ばして眼を潰すシーンとか)
巫女の設定にしたって、ヴァルハラを浮かせる以外の特別な能力を持たせるのもなんだし。

それとUWOだって、物語の初期からヴァルハラという世界を支配していた
浮遊大陸の存在をプレイヤーにアピールし、それを復活させるのがルードの目論み
だと知らせる必要があるし、逆に魔王さんが>>414で言ってるように
ラストブレード関係の事柄をほとんど匂わせてはいけないと思います。(チャプター13くらいまでは)
体験版では、ヴァイドばっかり前面にでてルードの存在感は希薄っすね。

ヴァルハラのことですが、話し合いがまとまらなくて結局何もしないで滅んだってのは
どうにも味気ない気がするんです。滅びの時が刻一刻と迫ってくるのがわかっているのだから
正常な神経でいられるわけないと思うし、何か事件を起こしたりしたほうが良いのでは。
たとえば
王を中心とした保守派はソルの成長を待ちつづけるべきだと主張していたが
革新派の人間は今すぐ行動を起こすべきだと思っていて、ヴァイドも気持ち革新派よりの
考えを持ち、また、ソルにばかり期待を抱く王たちに良い感情を持っていなかった。
ヴァイドは革新派の人間に誘われて、「君こそ唯一無二の英雄だ」とか甘言を囁かれ
ラストブレードを再びひとつに統合し、王や保守派の勢力を打倒するクーデターに乗じる。
それが間接的な原因でヴァルハラが堕ちる・・・とか。詳しいことはまだ考えていませんが。長文スマン

439:334
06/07/26 12:44:59 rJzkGeA70
>リアンはヴァルハラを浮かせられる力を持つこと以外は普通の女の子
ぶっちゃけそれはすでに普通ではないような。現在のリアンはクローンで生み出された時点で
すでに「普通の女の子」ではないわけで。あと、力発動の描写を無くす必要はないと思います。
ヴァルハラを浮かす力=サイコキネシス的な魔力、でハゴスの目を傷つけた、でいいわけですしね。
そもそもあそこで力が発動しなければ、ソルもリアンもハゴスにやられて物語にならな(ry

>物語の初期からヴァルハラという世界を支配していた浮遊大陸の存在をプレイヤーにアピール
ここも良く分かりません。ヴァルハラの存在をはなっから明かしていたら物語にならないのでは?
「UWOは古代の技術を復活させて世界の支配を企んでいる」という情報だけ与えて、チャプター12の
砂漠の手前くらいで「その古代の技術というのはヴァルハラである」と教えればいいと思うんですが。
ルードの存在感が希薄だと言うことに関しては同意。

>ヴァルハラ
もっとゴタゴタを描くことも出来たんですが、チャプター14で描くのはやりすぎかな、と。
ヴァイドが全て話す場面でヴァイドのコンプレックスと絡めてその辺の内情も明かせば
もっとすっきりすると思うし。

440:334
06/07/26 16:50:33 rJzkGeA70
URLリンク(www.wikihouse.com)

つーわけで、新wiki。キャラクターに関してはまだ全員まとめ終わってないけど。

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/26 18:31:11 7cLN7mYo0
乙です。むっちゃ乙です。ところで、細かいことですが
ディオノメの決定稿の「戦士たちは爆発に巻き込まれ~~生も死もない「零体」となる。」の文ですが
「零体」は誤字なんです。霊体と書くつもりでした。お手数ですが修正お願いします。

>>「UWOは古代の技術を復活させて世界の支配を企んでいる」という情報だけ与えて
それはそうですね。単にルードの目的がはっきりしないなあと思っていました。

>>リアンのこと
普通って言い方が悪かったですね、でもたまたまラスブレ分割の媒体に選ばれたりしなければ
ラスブレを巡る運命に巻き込まれることもなかったわけで、そのあたりを言いたかったんです。
それとハゴスを吹き飛ばすシーンですが、あれでプレイヤーは「コイツすごい力を隠してるぞ」と
期待して、その実その力は、ヴァルハラを浮かすだけで、ラスブレとも何の関わりのないものだった。
となると一貫性に欠けてしまう気がします。
感情の昂ぶりによって超パワーを発動させたりするのはソルの専売特許にしておくべきでは。
個人的には巫女の能力は、サイコキネシスとか便利なものではなく、ヴァルハラの中枢の飛行石?
のようなものにアクセスして働きかけるだけの能力だと思っていました。

>>ヴァルハラ
そうですか。チャプター14でほとんで明かされているようにも見えますが。
それと、エミュウが時間切れで世界を滅ぼすってのはやっぱり合点がいきません。あまりに人間側に救いがないし
エミュウも1000年に一度の試練なのに、それだけの理由ですべて白紙に戻すのはせっかちすぎて不自然です。
つーわけで、人間側の過失でヴァルハラが堕ちるような案を考えていたんですが。
何もしなければ、厄災の力によって徐々に世界を蝕み結果的に滅びることは変わりないとか
そんな感じで良いのではないでしょうか。

442:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/26 19:00:51 1ld0hGQx0
エミュウの試練時間切れ案について考えてみた。
gdgdな説明が必要なく、会話等で説明できるシンプルなのをね。

素質のあるソル一人で戦わせようと準備したけど成長が間に合わないうえに
引っ込み思案な正確でリアン等に不安をもらしはじめ、
イルヴァルド発動の2年前くらいに、焦った権力者が
「ぶっちゃけ、ソルだけをあてにしていたら負けるぞ。
実力があるヴァイドとタッグで戦わせよう。」と王に提案し、
ラスブレを分割して二人に使わせようとした。
リアンによって分割されたのが滅亡2年前ぐらいに変更で、そのいきさつが
ソルにもヴァイドにもコンプレックスになった。
あとリアンの能力はあまり超能力っぽくない方がいいと思う。
どうして普段の戦いに生かせないのかとつっこんでしまうだろうし、
超能力とか強調すると、厨の作ったご都合主義みたいになっちゃうから。

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/26 20:43:16 Wf0lLZ1y0
てか


最初にハゴスの目があぼーんする必要なくね?
小物オーラが早速出ちゃうよ?

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/26 22:45:07 ds2jqfFj0
>>443
いいじゃん小物だし

445:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/27 02:20:35 a37OQmc30
     _   _l l_   _l l_              
   //[][]  ̄l lニ、ヾ   ̄l lニ、ヾ _l l_          
   ヽヽ-,   く ノヽ-ゝ   く ノヽ-ゝ  ̄l lニ、ヾ            
      ̄                 く ノヽ-ゝ
     ヽ、       /ニニヽ              /
       ヽ_      / o  o l            /
       \\.   く u_'_ ゝ           ,'
         \\_/ '―‐' |_          l   カノンやエルザは物理スキルと魔法スキルの両方がある分あつかいやすいし
           ,k´ \l ̄ ̄ ̄/::::::::l`ヽ、       i     素人から玄人まで幅広く使われている基本メンバー
         /| ↑、 /\_.ノ:::::::::::ヽ  ヽ     |    対してレオナルドは能力なんかはアランとほとんど変わらねぇが
.        / | /:::::::::\/ヽ:::::::::::::::::::', ! `、    |    あえてATK・MEN・AGLが平均になっている分
       / l/:::::::::::::::::::`ヽニ=::::::::::::::V   i   <    HPとDEFをかなり増加させて
.      / /::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::ヽ   |   |    攻撃より防御を目的とした
      /  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::::::::::i  !  |    玄人好みのあつかいにくすぎるキャラ
     /   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\\:::l´  \ .|    使いこなせねぇとターウィンより弱い
.    / -、  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 刃―、-゙ |    ただの2軍のお荷物みてぇなもんだってのに
    ´/   Y:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`メ,   ヽ、|    何であのソルは?
    /   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|    | ',
.   /  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   |  ヽ

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/27 15:46:52 M5uQACD90
ハゴス公式で小物なのかよw

厨的には「おのれ、よくも我が右目をッ!」とかより「むう、侮ったか! 一旦退く」
と自戒を知ってる方がカコイイ……と思うんだけどな。

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/28 21:56:29 xAkCod5w0
>>446
設定によると双子のほうが格上だし

448:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/29 04:03:38 me0iJJZd0
ペルソナ3クリアしたが
こういうエンディングは厨ゲー向けかも。

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/29 04:51:16 FlCnISp40
出番だけで言うとブラマンジェが恵まれてるがな。


>>334
修正ありがとうございました

450: ◆Ktsvw4PvKs
06/07/30 19:00:14 ig8iXJJk0
URLリンク(lastmatome.hp.infoseek.co.jp)
自分の持てる限りの技術でメニューやら色々を出来る限り制作。
詳細は中に入っている取扱説明書やら更新履歴でご確認下さい。

>>色々
どんなゲームも「ピンチ→主人公・ヒロイン覚醒or仲間が駆けつけてくる」みたいな所がある以上、
多少ご都合主義っぽい所があっても致し方ないとは思いますが。
序盤にリアンに「何らかの不思議な力」があるという所を見せないと、
何の力も無い只の人っぽい雰囲気しか出ないでしょうし。
後はソルも序盤から記憶部分や暴走を垣間見る部分があるのと同様にリアンもたまに超常的な能力が
発動するというのを見せる為にハゴスに犠牲になってもらっても問題無いと思います。

四聖将は、所詮カストル&ポルクスより弱く、更にレゲやヴァイドやエルザやルードヴィッヒ、
最終的に七大悪魔やエミュウが出てくる以上、小物というポジションに感じてしまうのは仕方ないでしょう。
小物度はクース>>>アドハンダー>ペレニー>ハゴスといった感じです。
クースは言うまでも無くアドハンダーも典型的な筋肉四天王キャラでショボく見える概念が
ゲーム慣れした人には脳にインプットされているでしょうし、ペレニーも同様です。
ハゴスは四聖将の隊長格という立場なので、台詞回しは>>446氏の様に多少変更するのは悪くないと思います。
個人的に「目がッ!目がぁぁぁぁ!!」は気に入っているのですが。

取り敢えず赤板のインフォメーションに新wikiの項目を追加しておきます。

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/30 19:57:56 OXmarl7/0
ラピュタのオマージュ乙
いや悪いと言っているわけではなくてw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch