ゲームでよくあるパターン【2】at GSALOON
ゲームでよくあるパターン【2】 - 暇つぶし2ch750:ゲーム好き名無しさん
05/04/28 19:52:21
トーナメントなのに戦う敵は弱い順(特にRPG)

751:ゲーム好き名無しさん
05/04/28 21:49:52
ザコ相手の時はゴロ寝でも
ボス戦は正座。

752:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 00:28:32
1度敗れた敵キャラに再度挑むときは、
レベルを神経質なまでに上げた状態でも心臓ドキドキ。

753:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 08:44:20
我慢し過ぎてトイレに行くことすらできなくなる

754:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 16:17:59
「ゲームでよくあるパターン」と
「ゲームでプレイヤーがよくやってしまう行動」との
区別がつかないアホがいる

755:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 17:05:02
>>750
何を言いたいのかよくわからない?
なんかおかしいとこでもあるのかそれに?
リーグならともかく、トーナメントなら基本的に勝ち進めば
敵が強くなるのは結構普通だが?

756:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 19:29:08
>>755
要するに、トーナメントの醍醐味である
「強いモン同士の早期の潰し合い」が絶対起こらない、って言いたいんでない?

例えば、

甲ブロック:A・レベル20 VS B・レベル15 勝者…A
乙ブロック:C・レベル10 VS D・レベル5  勝者…C

で、甲と乙の勝者が戦うわけだが、

A・レベル20 VS C・レベル10

と、甲ブロックの一回戦より明らかに見劣りするカードになる、と。
しかしながらゲームではそういうことが起こらない。…でいいのかな?>>750

757:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 19:53:11
HPやライフメーターの色

多いとき→緑or青
ややピンチ→黄色
瀕死→赤

758:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 19:56:49
刀はクリティカルが出易い

759:ゲーム好き名無しさん
05/04/29 22:11:40
別に危機的でもないのにクリティカルと呼ばれる。


760:ゲーム好き名無しさん
05/04/30 02:12:06
ダンジョンに湧いてる温泉は回復スポット

761:ゲーム好き名無しさん
05/04/30 03:55:44
必殺技なのに味方を回復させる技がある

762:ゲーム好き名無しさん
05/05/01 14:27:25
主人公達はまともな食べ物とかは全然食べないで薬草類ばっかり食ってる

763:ゲーム好き名無しさん
05/05/01 18:41:44
宿屋に泊まった時に食事くらいしてるだろ



764:ゲーム好き名無しさん
05/05/01 18:43:16
食事コミコミなの?

765:ゲーム好き名無しさん
05/05/02 08:15:29 mZF7HPui
2DSTG。基本的に弾無限。
アイテムをとると強化される。かんがえてみればおかしいはなしだ。

766:ゲーム好き名無しさん
05/05/02 08:18:35 swbY35pR
ゲームなのにリアルの生活と合わす奴がいる

767:ゲーム好き名無しさん
05/05/02 16:57:13
主人公が軍隊でも見つけられない盗賊の退治を頼まれる
そして、その盗賊のアジトをその辺の村の人が知っている

768:ゲーム好き名無しさん
05/05/02 18:32:24
あそこに行って生きて帰って来た奴はいないぜ

769:ゲーム好き名無しさん
05/05/02 19:29:07
主人公が青臭い

770:ゲーム好き名無しさん
05/05/02 22:23:42
主人公よりその仲間の方が感動できるイベントが多く用意されている。

771:ゲーム好き名無しさん
05/05/03 01:47:50
変人扱いされている村人は、
主人公ご一行にとっては重要な人物

772:ゲーム好き名無しさん
05/05/03 12:32:31
主人公が一風変わった攻撃をするのがウリなのに、
ラスボス戦ではあまり関係なくなる。
(強制だったり、ラスボスに対し特定の攻撃しか効かなかったり)

例・星のカービィ(吸い込み+コピーがセールスポイントだが、ラストはスターロッド)

773:あほス
05/05/04 05:14:00
物質の研究とかをしなくても誰かが知識を持っていて解決する

774:ゲーム好き名無しさん
05/05/04 21:30:16 tXgPXQuC
宇宙で炎


775:ゲーム好き名無しさん
05/05/05 02:13:58
宇宙で爆音

776:ゲーム好き名無しさん
05/05/06 20:57:49
自発的に行動してるけど「ミッション」

777:ゲーム好き名無しさん
05/05/07 18:33:17
ただ弱いだけのキャラはそうでもないが、
イケメンキャラが弱いと2chで思いっきりネタにされる。

例)テリー(DQ)、ヒーニアス(FE)、グレイ(ロマサガ)

778:ゲーム好き名無しさん
05/05/08 15:36:40 PrJWwoA2
今までの努力はなんだったんだといいたくなるような終盤の救済システム。

779:ゲーム好き名無しさん
05/05/08 16:06:17
ヒロインに羽

780:ゲーム好き名無しさん
05/05/08 16:59:34
一回ぼろ負けする。

781:ゲーム好き名無しさん
05/05/08 22:22:12
主人公orヒロインに希少なor強力な特殊能力

782:ゲーム好き名無しさん
05/05/09 08:57:12
>>722
コンピューター用語は、原則最後の「ー」は消す習慣から来てる物だとマジレス。

783:ゲーム好き名無しさん
05/05/09 09:31:28
暗闇で「ちょっと、どこ触ってんのよ!」

784:ゲーム好き名無しさん
05/05/09 20:12:00
>>782
ちゃう。
encounterをencount+erと勘違いして、encountが動詞だと思い込んでしまったわけで。
辞書で調べて初めて解かる驚愕の事実。


785:ゲーム好き名無しさん
05/05/10 00:43:47
当て身の勘違いみたいだな。
違うか。

786:ゲーム好き名無しさん
05/05/10 05:44:53
アクションシーンで銃弾を頭に喰らっても死なないのに、イベントシーンで頭に銃を突きつけられると手を上げる。

787:ゲーム好き名無しさん
05/05/10 07:23:22
主人公が死んだだけでゲームオーバー

788:ゲーム好き名無しさん
05/05/10 11:24:48
死体が消える。
しかしプレイヤーキャラの死体はイベント以外では消えない。

ロボットは「戦闘不能=爆発」まっこと迷惑極まりない。

789:ゲーム好き名無しさん
05/05/10 21:57:18
味方が横一列に並んでる。

飛び出して敵を斬ったり殴ったりする。

律儀に元の位置に戻る。

790:ゲーム好き名無しさん
05/05/11 07:41:14
>>789
解消してたのグランデイアだけかな?

791:ゲーム好き名無しさん
05/05/11 18:49:42
>>790
ルナ

792:ゲーム好き名無しさん
05/05/11 23:47:25 BE:89807257-#
>>789
敵はまだ遠くにいるが攻撃は当たってる

793:ゲーム好き名無しさん
05/05/12 00:51:50
>>790
ジルオール、まぁ技を使った場合のみだけどね

794:ゲーム好き名無しさん
05/05/14 20:47:22 yWwQCbdZ
地球を滅ぼそうとするやつらの動機で多いのが・・・・
例えば,人間の環境破壊により迷惑した森の動物達や植物達とか海の生き物達
などが怪物になったりして人間に対して逆襲をしてきたりする。
人間「や,やめてくれ・・・これ以上やられたら俺たちの住む町が・・・町が・・・・」
怪物化した植物とか「何を言っているのですか?あなた方はわれわれの森に同じような破壊活動をしてきたのですよ・・・・」
ってな具合で・・・・・
他にも,悪の組織の破壊活動の目的が環境破壊されたことに対する逆襲じゃなくても,
自分達の町を破壊されて始めて自分がおこなってきた数々の環境破壊活動を反省しだしたり・・・・
もしくは環境破壊で未来がだめになってしまわないように,未来の地球人がやってきて現代人に訴えかけたり,
宇宙人がやってきて,平和な宇宙に戦争とか破壊とか争いごとなどをもたらされると困るので,
人間が宇宙に進出する前に人類を破壊してしまおうなどと考えてるやつらがいて・・・・
最終的に地球人に説得されて,100年後再び地球が荒れていたら戻ってくるぞといって戻っていく宇宙人・・・・
とか神様(?)っぽい奴が偉そうに現れて
「わしは今まで何千年にもわたって人間の歴史を垣間見てきた。でもなんだ!!憎しみ,戦争,破壊の繰り返しじゃないか!!
こんな世界このわしが滅ぼしてやる!!」などと抜かしてくるやつがでて,人類に宣戦布告をおこなってくる。
こういう設定ストーリーものだと何気に多いですねぇ・・・一時期環境破壊が問題になってたころはよく使われていたネタだった・・・・
確かに環境破壊,戦争の痛さなど何かを訴えかけている奥が深いテーマのお話という意味ではいいが,パターンがマンネリ化してるのはどうかと・・・・
でもコロンブスの卵風にいうと,このパターンをはじめに考え付いた人はなかなか賢いかも??ドラえもんとかでなのか??


795:ゲーム好き名無しさん
05/05/14 20:49:57 yWwQCbdZ
他にも,人類の身勝手さなどによって作られた怪物兵器だとか,
人間に捨てられ続け,意思を持ったごみの逆襲だとか・・・・・そういう感じのモンスターとか怪獣も多かったりして・・・・。

796:ゲーム好き名無しさん
05/05/14 20:53:24 yWwQCbdZ
ガンダムなども戦争の痛さを訴えかけてるといった感じがあったりして・・・・

797:ゲーム好き名無しさん
05/05/14 22:31:37
>>794-796
まぁ、その、なんだ。とりあえず餅つけw なんかあったのか?

んー、無機物や先住者(この場合動植物も含む)の復讐は
どっちかいうとゲームよか昭和アニメや円谷特撮に多い希ガス。

798:433
05/05/14 22:38:36
RPG語翻訳

RPG語「ああ、誰か○○から××を取り戻してはくれないだろうか」
       ↓
日本語訳「おまえ逝って来い」

RPG語「△△が有れば、□□を作れるのになぁ…」
       ↓
日本語訳「□□をくれてやるからどっかから探して来い」


799:ゲーム好き名無しさん
05/05/14 23:08:49
>>794-796
そういう風に、悪の側にも言い分を持たせてあるゲームが多い中で、
いまだに、人間を苦しめる事が生きがいの悪魔が魔界からやって来て、
世界征服を企んで、それを神に選ばれた勇者が倒すというような話を
続けているドラクエは凄いよなw
よっぽどピサロの話が不評だったのだろうか。

800:ゲーム好き名無しさん
05/05/14 23:43:03
>>799
ピサロは青臭いただの復讐鬼でそ。
歴史上で人間がしょーもないことばっかするから地球が駄目になる。だから俺が。
とか
人間が魔族を迫害するから、今度は俺たちが人間を迫害する番だ。
とかいうような正論ぽいのが動機じゃなくて、ただ

「よくも俺の恋人を殺しやがったな、人間どもヌッ殺してやる!」

という凄まじいエゴイズム。ある意味他のドラクエ魔王より純粋な悪。
同情はするが同意はしないぞ、と。

本題。こうなるとゲームの敵って
「特に根拠のない『悪』をぶっ殺す」(ドラクエ大半)
「割と正論を説いてる『敵』を倒す」(TOPとかスパロボインパクト・Aとか)
「悲劇が生んだエゴを抱えた『復讐鬼』と、生き残りたいエゴを抱えた主人公のどつきあい」(ドラクエ4とか)
に大別できる希ガス。

801:ゲーム好き名無しさん
05/05/15 03:26:40
むしゃくしゃしたので
何もかも消し去りたい(ex:エクスデス)

も追加してくれ

802:ゲーム好き名無しさん
05/05/15 09:33:03
>>800
意外と誤解してる人多いようだけど、ピサロは復讐鬼ですらないし同情の余地も全くないよ。
ピサロが人間滅ぼそうとしてたのは別に復讐とかではない。
人間にロザリー殺されてキレてたのは確かだが、もし殺されなくてもどのみち人間を滅ぼすつもりだった。
その証拠に、勇者の故郷を襲撃した時点ではロザリーはまだ生きてたし、
何より決定的なのが、ピサロがロザリーに「俺は人間を滅ぼす事に決めたぞ」って宣言してる場面がある。

803:800
05/05/15 11:14:16
>>802
うむ、それらのイベントは覚えてるけど、
根源は「過去、人間にロザリーが迫害された(ルビーの涙?を流すため)から」が
原因なんじゃないかと思うんだが、どうだろうか。

RPG語翻訳・応用編

(依頼に対して「いいえ」と答えた場合)
RPG語「そんなことをいわずに、お願いします!」
      ↓
日本語訳「ガタガタ言わずにさっさといきゃあいいんだよ!引き受けるまでここ動かん」

(ラスボスに倒され、再挑戦する場合)
RPG語「ふん、性懲りもなく来たか。今度は二度と甦れぬよう、ハラワタを食い尽くしてやるわ!」
      ↓
日本語訳「お願いします、今度こそ諦めて下さい。ガクガクブルブル」

804:ゲーム好き名無しさん
05/05/15 15:11:18
何か人間を滅ぼすことが正義みたいなことを言ってた覚えがあるが。

805:ゲーム好き名無しさん
05/05/15 23:29:03 1bHa6meF
イベントで町の人が死んでも、魔法やアイテムで生き返らせることなどない。

806:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 00:06:50
仲 間 に な る と 弱 く な る

807:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 01:48:05
ピサロも勇者も立ち位置が違うだけでやってることは同じ。

808:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 02:19:38
アクションゲームなどで、風で押し戻される仕掛け。

809:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 13:40:33
宝箱のない小部屋には隠し扉

810:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 14:20:06
宝箱の中にスイッチ。
宝箱と思ったら敵!
宝箱は空だった。
宝箱は不思議な力で開かない。
宝箱と思ったら、武器屋のおっさんしか取れない。

811:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 15:09:00
いかにも仕掛けがありそうなオブジェ。
・鏡
・空っぽの宝箱
・影のない壁
・時計
・左右非対称になっている部分

812:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 15:29:09
>>811
墓石と玉座の裏もな。

813:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 16:38:16
>>807
それ言ったらドラクエシリーズの魔王と勇者(主人公)は全部そうだな
言い換えれば、要はピサロは他の魔王と全く同じ

814:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 20:44:42
スクロールにはさまって死ぬシューティング

815:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 21:39:59
古代遺跡にバレバレの謎解き

816:ゲーム好き名無しさん
05/05/16 22:07:28
死に際のセリフは「……」だらけ。

817:ゲーム好き名無しさん
05/05/17 06:18:30
全然かみ合ってない格ゲーOPの会話

818:ゲーム好き名無しさん
05/05/17 17:17:13
>>816
それはキャラクターからプレイヤーへの
「こんなとこで俺(私)を頃してんじゃねーよ、下手糞。」
という無言の抗議です。


819:ゲーム好き名無しさん
05/05/17 18:26:53
呪いをかけられた村の村人のセリフが「・・・・」だらけ

820:ゲーム好き名無しさん
05/05/17 18:38:06
MAPが縦スクロールしかしない

821:ゲーム好き名無しさん
05/05/18 04:09:47
容量の都合で街が壊滅する

822:ゲーム好き名無しさん
05/05/18 07:21:34
村や町が襲撃されて住民が虐殺されると取れるようになる宝箱がある

823:ゲーム好き名無しさん
05/05/18 08:23:25
宿屋に泊まるとHPMPが回復する

824:ゲーム好き名無しさん
05/05/18 13:45:28
HPが100→1とか瀕死の重傷をおっても
骨折一つしていないので、攻撃力等は変化無し
また、後遺症もなし。



825:ゲーム好き名無しさん
05/05/18 19:46:17
何もなさそうな海に必ずポツンと何かがある

826:ゲーム好き名無しさん
05/05/18 22:55:31 F6opnBNY
ラスボスと戦う最終パーティに誰を参加させようか迷うところだが・・・・
まずは主人公は入れておくべきだろう。
後はヒロイン、がんばって仲間にした超強い隠れキャラとか・・・・・

827:ゲーム好き名無しさん
05/05/19 00:44:58
>>826
てゆーか、主人公は大概外せない仕様になってるだろ。

828:ゲーム好き名無しさん
05/05/19 20:44:57
ゲームキャラは死んでも心や思い出の中で生きられるらしいので不死身。

829:ゲーム好き名無しさん
05/05/20 01:34:20
キャラセレクトをミスって
普段使わないやつで出撃

830:ゲーム好き名無しさん
05/05/20 05:00:31 3vgWmHQI
HPMP完全回復アイテムを使用せずにクリア

831:ゲーム好き名無しさん
05/05/20 13:07:27
『ラストエリクサー』系のアイテムとか結局最後まで使わないんだよな

832:ゲーム好き名無しさん
05/05/20 14:58:35
結局ラスボス戦で使いまくったりするな

833:ゲーム好き名無しさん
05/05/20 16:00:46
ラスボス段階的に変化

834:ゲーム好き名無しさん
05/05/20 20:46:49
スタート直後、ボタンをミスっていきなりボムる。

835:ゲーム好き名無しさん
05/05/21 08:28:44
・このスレでよくあるパターン

「ゲームでよくあるパターン」と
「ゲームでプレイヤーがよくやってしまう行動」との
区別がつかないアホが現れる

836:ゲーム好き名無しさん
05/05/21 10:13:20
別に間違っちゃいないやん

837:ゲーム好き名無しさん
05/05/21 14:23:04
お前は間違ってる

838:ゲーム好き名無しさん
05/05/21 17:07:08
槍を投げる技は「ジャベリン」。
斧を投げる技は「トマホーク」。
剣は投げずに衝撃波で遠距離攻撃する。

839:ゲーム好き名無しさん
05/05/21 23:24:03
>>835
「ゲーム、及びそれを取り巻く環境でにおいてよくあるパターン」だと思えばいい
おまいは頭が固すぎる。

840:ゲーム好き名無しさん
05/05/22 00:35:14 SohS8usc
ドラクエやFFのようなファンタジックな物語じゃない現実の日本をモチーフにしたお話では,
主人公の出身地の大体舞台は日本の東京もしくは関東周辺がおおい。
ドラマとかだと大阪とか地方もよくあるのに・・・・

841:ゲーム好き名無しさん
05/05/22 00:37:36
方言とかあるからね

842:840
05/05/22 00:48:02 SohS8usc
まあ主に漫画・・・だけどな。ドラえもんとかクレヨンしんちゃん(埼玉)とかコナンとか・・・・
ちょっと脱線してすみません。でもこういったアニメもゲーム化はしているということで・・・・・

843:840
05/05/22 00:49:53 SohS8usc
でもこうして考えてみると・・・・
ゲームでよく舞台にされてる世界→ファンタジックな異世界とか外国とか未来世界とかなど
漫画でよく舞台にされている世界→東京とか日本のそれも都市圏
というパターンが多いな・・・・・。

844:ゲーム好き名無しさん
05/05/22 00:55:27
マリオのヨッシーとかボンバーマンのルーイといった乗り物キャラとか機械といかパワーアップアイテムとかアーマーとか
結構乗っても乗らなくてもそんなに変わらなく役立たず!!といったものでも,とりあえず乗っておく。
そうすることで一度ダメージを受けただけなら乗り物がいなくなるだけでプレイキャラクターはダメージを受けないので助かる!!
といった捨て駒のようなかわいそうな使い方をされたりする。

845:ゲーム好き名無しさん
05/05/22 01:52:37
穴に落ちたときのヨッシー乗り捨ては基本w

846:ゲーム好き名無しさん
05/05/22 02:38:25
タイムマシンで過去に戻った主人公は母親と出会う。
だがそこで母親は主人公のことを好きになってしまって・・・
このままでは父親と母親が結婚しなくなってしまう羽目になりつつあるのでなんとしても母親に嫌われなければ・・・
という具合で過去に戻ったがため歴史が変わってしまうことがないようにがんばろうとする主人公達。

847:ゲーム好き名無しさん
05/05/22 05:45:42
>>846
バックトゥザフューチャーがゲーム化されてたなんて知らなかった。

848:ゲーム好き名無しさん
05/05/22 19:19:12
>>846
それ何てエロゲ?

近未来だと東京はカタカナかローマ字

849:ゲーム好き名無しさん
05/05/23 01:34:21 x+A4oxMr
わりと前の方に「幻十郎はホモ」ってあったけどマジ?
幻十郎ってサムスピの牙神だよな?
ソースきぼんぬ

850:ゲーム好き名無しさん
05/05/23 02:00:32
スゲー昔、もしくはそれをモチーフとした世界設定なのかなと思ったら、
実は超絶未来。
人類が滅んで数千年後……みたいな。

851:ゲーム好き名無しさん
05/05/23 02:30:58
ヒロインの行動に問題があり、ストーリーをかき回す。

852:ゲーム好き名無しさん
05/05/23 02:40:34
>>849
昔遊郭で酒飲んでる公式絵見たことあるぞ

853:ゲーム好き名無しさん
05/05/23 03:28:54
主人公はMPがない代わりにコンピュータに精通

854:ゲーム好き名無しさん
05/05/23 09:42:09
>>850
ものすげえ荒廃した・若しくはものすげえSFチックな世界設定が、
実は紀元前の大昔の世界でした、ってのもある。
んで、中盤辺りにラスボスかなんかが齎した大災厄で滅び、現代に至る。

>>853
主人公よか、寧ろ三人目か四人目辺りの仲間キャラの方が多くない?


855:ゲーム好き名無しさん
05/05/23 17:18:54
>>854
SFCの女神転生辺りだと、主人公はMPがないな
代わりに悪魔召喚プログラムが使えたりするけど

856:ゲーム好き名無しさん
05/05/25 01:35:44
性別不明の仮面は8割がた女

857:ゲーム好き名無しさん
05/05/25 11:06:03
大抵の犯人は「この中」にいる

858:ゲーム好き名無しさん
05/05/26 14:29:27
えらく事情に詳しい名も無き一般市民。

859:ゲーム好き名無しさん
05/05/26 22:39:13
子供のころの回想が入ったりや子供のころの夢を思い出すのは死亡フラグ。

860:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 00:10:56
「この戦いが終わったら、○○と結婚するんだ!」も死亡フラグ

861:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 11:20:45
今まで大して話に絡んで来なかった奴が急に目立ち始めたりするのも死亡フラグ

862:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 11:36:28
基本的に同じ人に何度も話しかけても
「いらっしゃい,ここは~の町ですよ」
とか
「ここから南東に行ったところに見える塔は・・・・・・」
とか同じようなことばかりを同じ人がほざいてくる。
何十回何百回同じ人に話しかけようが
「またあんたかよ!!もういい加減にしろよ何度話したら気が済むんだ!!」
なんていってくる人はいない・・・・・。

863:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 11:49:07
英雄になろうとする奴は大抵 交通事故で死ぬ

864:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 12:32:07
>>863
龍k(ry

865:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 13:20:50
主人公の初期装備は非売品

866:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 15:34:19
錆びた剣とかは錆をとると凄い武器になる

867:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 16:20:07
>>862
主人公も同じ質問しかしていないとすると微笑ましいな
傍から10分くらい見てるとアホ同士の会話だけどw

868:ゲーム好き名無しさん
05/05/27 17:09:49
「ばあさんや、飯はまだかのう?」 
「おじいちゃん、さっき食べたでしょう?」
みたいだな。

869:ゲーム好き名無しさん
05/05/28 01:46:05 VWarWHp8
今更だけど>1に便乗する。
んで、その利益のないことを引き受けることについて
プレイヤーが面倒だからイヤだな・・・と思っても,
その利益のないことを引き受けて上手くいき,村人から感謝され,
その代わりとしてもらえるアイテムなどを手に入れない限りストーリーが先にいつまでたっても進まなく
新しい場所まで進むことができない。
よってイヤでもそのイベントをクリアしないと逝けないことになる。

870:ゲーム好き名無しさん
05/05/28 12:02:03
そのキャラの性格は顔で判別できる

871:ゲーム好き名無しさん
05/05/28 14:15:46 9QG7UiYO
>870
確かに。
でもたまに怖そうな外見に似合わず動物や自然を愛するような優しい性格みたいなキャラもいたりする。

872:ゲーム好き名無しさん
05/05/28 14:23:39
悪人面の悪役より善人っぽい悪役の方が格上

873:ゲーム好き名無しさん
05/05/28 14:49:42
ジブリで考えればいい

浮遊している城、島、山は落ちる
ヒロインは特別なアイテムを持っている
いい海賊がいる
主人公は何かの暴走を静めようとする
悪役はヒロインをさらいたがる
ヒロインの家系や、出生に秘密がある
ファンタジー世界と見せかけて妙に近代的なものがある
悪役は古代文明の力を復活させることに一応成功するが、結局主人公にやられたりする
悪役が神を無駄に怒らせたりする


874:ゲーム好き名無しさん
05/05/28 14:56:07 nrAgZdv2
RPGでは敵が見えていないのに何故か敵に遭遇する。

875:ゲーム好き名無しさん
05/05/28 15:19:04
戦闘では銃で撃たれても死なないのに それ以外の場面では即死

876:ゲーム好き名無しさん
05/05/29 00:08:59
人類は好戦的なので、宇宙に進出させてはならない!とかで宇宙の国連(?)の中には
地球人は抹殺すべし!今すぐ攻撃すべし!と
お前の方が好戦的じゃないのと言いたくなるようなのが居る

877:ゲーム好き名無しさん
05/05/29 08:25:02
シミュレーションで「逃がさない!」と主人公側が言う
それは相手が逃げる合図

878:ゲーム好き名無しさん
05/05/29 13:55:05
人間より遥かに強い化物を飼育・調教して、公共の場で互いに戦わせ、名声を得ることを目的にするゲーム。

879:ゲーム好き名無しさん
05/05/29 14:06:53 07OoZgdj
仲間キャラがどんどん死ぬストーリーでも主人公だけは絶対に死なない。
一度主人公が殺されて瀕死状態に陥っても,
仲間「よくも・・・~をよくもよくも・・・」
と涙ながらにかたきを撃とうと必死に戦うが,
主人公を倒したほどのつわものな強敵相手に仲間達が必死に戦ってもかなうはずがない。
そんな時主人公が
主人公「よぉ。待たせたなおめぇら!!」
っと奇跡の復活を遂げて助けに来てくれる。
主に物語のクライマックスな終盤の大ボスとの戦いに多いエピソード。

他にも,主人公は最終決戦で大ボスとの最終決戦の最中爆発に飲み込まれて
そのまま行方不明になったりして仲間に心配をかける。
仲間達や戦闘には参加していないが主人公を補助する人々が
「~,死んじゃったのかな・・・・」
「バ~ロ~,~が死ぬわけねぇじゃないか!!俺はあの野郎のことは信じてっからよ!!」
なんてことを言っているとそこに主人公が
「よぉ!!ただいまみんな!!」
と何食わぬ顔で戻ってくる。そして感動のエンディングへ突入!!


880:ゲーム好き名無しさん
05/05/29 14:36:55
ドラゴンクエストシリーズだとかファイナルファンタジーシリーズだとか,
とにかく自分の好きなシリーズの続編だからというただそれだけの理由で
そのゲームを買いつつ,強引に続編を作ったためネタ切れになっててワンパターンなどでつまらないと嘆くアホなゲーマー。
(といっている俺もそのアホな奴の1人だったりする・・・・・)

同じ質のソフトでも,何かの有名なゲームの続編か否かでそのゲームの人気度はかなり違ってくる・・・・・。

881:ゲーム好き名無しさん
05/05/29 15:55:56
SRPGのHP○%以下で撤退というボスキャラは、逃がさず撃破すると貴重品を落とす

882:ゲーム好き名無しさん
05/05/29 20:26:44
SRPGで普通倒せない敵を倒すと
なんかずるしてないか?とかお前らヤリコミ派だな?とか言われる

883:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:02:45
「私のせいで・・・私のせいでみんなが戦いに巻き込まれていく・・・
みんなに迷惑をかけることになっているなんて・・・・
私さえいなくなってしまえば・・・」
などと自分を責めるかわいそうなヒロイン。
そういうヒロインは物語の重要な鍵を握っていて,
ラスボスの封印をとく鍵などになってることが多い。
「そんなことないって。~は俺たちみんなの共通の敵なんだからよ。
だから自分を責めるなよ!!」
とそのヒロインの女の子を安心させようと優しく接する主人公達。

884:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:05:04
クールで無口なキャラも後半になるにつれてだんだんと心を開いてよくしゃべるようになっていくことが多い。

またごくたまに無口なまま進歩しないキャラは存在するが,

逆に最初はよくしゃべる明るく熱血キャラだったのが,
だんだんと戦いに精神的に疲れてきて,無口でクールなひねくれキャラに変わっていく
そういうキャラはまずいない!!

885:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:09:27 Imo1tWfC
この星の明日の為に!!

886:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:11:17
男キャラの声を出している声優は男性が多いが,結構女性も声を出している。
でも逆に女キャラの声を出している男性の声優というのはほとんどありえなく,女性の声優のみである・・・・
(昔保志総一朗sがお嬢様役の声を出しているといううわさを聞いたことはあるが・・・・ホントだったらすごいねぇ・・・・)

887:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:14:51
↑お嬢様役の声を出してたのって石田彰sだったかも・・・・・。

例えばAのゲーム(漫画)で明るく熱血な声を出しているキャラがBのゲーム(漫画)でクールで無口キャラな声とかを出していたり,
違うタイプのキャラの声を出しているということが明らかになると,みんなトリビアの泉でも見たかの如くヘェといってくれる。

888:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:18:41
↑スレイヤーズのリナとエヴァの綾波(林原めぐみ),クレヨンしんちゃんとガンダムWのリリーナ(矢島晶子)などがその例。
俺も最初同一人物だと知った時は驚いた・・・そして(さすが~さん。声のバリエーションがすごいねぇ)と声優ヲタを喜ばせてくれる。

889:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:23:26
正義の味方な主人公キャラ,熱血だったり明るく元気キャラ,無邪気な子供キャラなどは目が大きく綺麗。
過去に傷を負ったクールでひねくれキャラや,いやらしい悪役キャラ,大人なキャラは目つきが悪く常ににらんでるような感じの鋭い目をしている。

現実に考えれば目つきだけでそのキャラの性格が違ってくるのもどうかと思うが・・・・
リアルだったらやはりゲームやPCばかりしてて視力の悪い奴が目つきが悪いし,
視力がいいやつほど目つきは悪くないけどな。性格には関係なく・・・・・。

890:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:25:14
時折現れる謎のキャラクターは事件の黒幕

891:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:34:01
物語後半で前半に訪れた町を再度訪れるイベント発生。

892:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:34:45
人の弱みや痛さにつけこんできて苦しめるいやみな敵。

893:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:36:20
くだらないダジャレをいう奴。

894:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 01:39:17
美形なキャラはどれだけボコられても3秒で綺麗なその顔を回復させる。

895:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 02:14:24
セレクトボタンの存在意義が薄い

896:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 02:41:16
そこそこの技をだして「や、やったか?」と言うとやれてない

897:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 06:26:13
>>886
保志総一郎は完全な「女」役をミトの大冒険でやってる
石田彰は当初男→正体は女だった!って役をゲームで演じた事があるそうな

898:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 09:38:24
>>896
砂煙が上がると、もうだめだよな。

899:886
05/05/30 11:04:40
>>897
すげぇなマジで。今度そのゲームもし見かけたらプレイしてみるわ。

900:ゲーム好き名無しさん
05/05/30 11:46:23
殻の中から全裸の少女が出てくる。

901:886
05/05/30 15:51:01
FFの勝利時にBGMを思い浮かべながら勝利ポーズをやったり,
逝けファンネルとかキャラの名せりふをまねして喜んでる奴がいる。

俺もがきのコロよくたたったったたた~!う~!!とか口ずさみながらマリオのまねして飛び跳ねてたなぁ・・・・

902:ゲーム好き名無しさん
05/05/31 05:26:58
シミュレーションRPGにおける命中率の常識

「自軍の50%は0%、敵軍の50%は100%」

903:ゲーム好き名無しさん
05/05/31 13:08:46
>895
ついでにコントローラーの上側についているボタン
つまりSFCで言うところのL,Rボタンの存在意義も薄い。
後メインのボタンは(PSでいう○×△□)は4つもあるけど,
FC時代2つしか(AとB)ボタンがなかったあのころと同じく
2つだけあれば事足りるゲームも何かと多い。
(マリオだと攻撃(ダッシュ)とジャンプさえできれば何とか進めるし・・・・)

904:ゲーム好き名無しさん
05/05/31 18:52:00
>>902
シミレーションRPGにおける敵の命中率1%は、数字以上の命中率

905:ゲーム好き名無しさん
05/05/31 20:03:05 bDd27Yvw
まぁ、とりあえず主人公のレベルはあがるよね。

906:ゲーム好き名無しさん
05/05/31 20:10:55 9sl/NXlX
主人公の能力値は比較的バランスよく成長していく。

907:ゲーム好き名無しさん
05/05/31 21:39:52
ちょっと特殊な能力を持ったキャラが仲間に加わると、
直後にその特性を生かして攻略するダンジョンやボス戦などが用意されてる。

908:ゲーム好き名無しさん
05/05/31 22:06:56
十字ボタン   ・・・キャラクター・カーソルの操作
A(○)ボタン コマンドの決定
B(○)ボタン コマンドのキャンセル

909:ゲーム好き名無しさん
05/06/01 12:32:23
初心者の館などがある

910:ゲーム好き名無しさん
05/06/01 18:33:48
PUSH START BUTTON

と表示されてるが○ボタンやAボタンでも良い

911:ゲーム好き名無しさん
05/06/01 22:15:12
プレイヤーキャラを3種類用意しておく場合、
スピード型、パワー型、その中間となる

912:ゲーム好き名無しさん
05/06/02 00:27:50
>>910
律儀というか融通が利かないというか、ほんとにスタートボタン以外反応しないのも
ちらほらあるけどな。
大抵はPUSH ANY BUTTON。

913:ゲーム好き名無しさん
05/06/02 05:03:15
その、「プッシュ」というのがよくあるパターンで、正解である「プレス」というのは稀にしか見ない。
その辺に日本人らしさがにじみ出ている

914:ゲーム好き名無しさん
05/06/02 12:29:42
とりあえず「死ね」という台詞が出てくる

915:ゲーム好き名無しさん
05/06/02 15:25:31
最初は「威力は低いが全体攻撃が可能な魔法」「威力は高いが対象が単体のみの魔法」
などを使い分けなければならないが、
最終的には「威力が高く全体攻撃も可能な魔法」が独り勝ちする。

916:ゲーム好き名無しさん
05/06/02 22:25:13 5f0xofFh
ラブコメでよくあるパターン。
もてない男がとあることがきっかけで女の子だらけの町とか島とかについてしまって,
強引にもてもてになり多くの女の子に追い回されたり。女の子への免疫がないがためその男は鼻血だしまくり・・・・。

「~は胸がぜんぜんないから軽そうでうらやましいわねぇお~ほほほほほ・・・」
「くぅ!!!人が気にしてることを・・・・」
こんなことをいわれてもそれなりに胸でかいし顔もかわいいんだしきにすることはないと思うのだが・・・・・。

917:ゲーム好き名無しさん
05/06/03 02:24:07
>>916
とりあえずお前がよくやってるゲームのジャンルを知りたいな。

918:ゲーム好き名無しさん
05/06/03 12:56:00
ルパン3世や007とかによくある最終的に主人公(たち)を出し抜く
セクシーな悪女のヒロインというのは、ゲームには登場しない

たいてい主人公に従順だったり、根が素直だったり

919:ゲーム好き名無しさん
05/06/04 13:32:18
敵の幹部が主人公の親父or兄貴

使い古されて廃れたかと思ってたがFF10がそうだったらしいね

920:ゲーム好き名無しさん
05/06/04 15:11:18
ボス戦の前など所々でアドバイスをくれる謎の人物

921:ゲーム好き名無しさん
05/06/04 19:17:27
>>918
バイオ2のエイダとか、MGS3のEVAとか、探せばいくらでもいそうだが?

922:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 01:01:01 f/OjIWgj
エンディングで仲間やその他の主要人物達が消えていく。
(DQ6のバーバラとかFF10のティーダとか)

923:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 01:12:15
消えるばかりじゃなくても,これにて私の役目は終わったとかいって
長き眠りについたり,もしくは一人だけラスダンに残って死の道を歩んだり・・・
そういう切ない別れがある場合も多い。

924:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 15:08:03
名前にブラックと付くと悪者になる

925:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 15:09:59
夜の学校へは誰でも簡単に侵入できる。

926:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 20:59:42 evCJsoQo
タイムスリップした先が大概は過去。

927:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 22:50:40
>>926 そうかぁ??
色々だとは思うが・・・・・
まあどちらかといえば未来より過去が多いわけかな・・・・・。


928:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 23:13:20
舞台が学園ものの場合、いじめっ子(当然、仲間にならない)はスポーツが得意。

オタク率が高いであろうゲーム製作者の学生時代を想像すると、気持ちはわかる。

929:ゲーム好き名無しさん
05/06/06 23:45:16
いやスポーツできる=立場が上=いじめもできるだろ。
さらにスポーツできない=立場が下=いじめられやすい
スポーツできるからいじめっ子ってわけでもないが

930:ゲーム好き名無しさん
05/06/07 02:45:15
むしろスポーツが苦手ないじめっ子(体力的には並以下だけど金とか知略で支配するタイプ)こそ、ゲームや漫画に多い気がする。
現実では腕力が全てだからまずありえない。

931:ゲーム好き名無しさん
05/06/07 22:29:11
アクションゲームでボスを倒すと、空中から何かが落ちてきて
それを取るとステージクリア。大抵は球状のもの。

932:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 00:52:15
アクションゲームにおけるキャラクターのジャンプ力は通常の人間では考えられないくらいものすごい。
自分の身長の何倍もの高さまで軽くジャンプできる。
有名なところではマリオだが,彼じゃなくてもアクションゲームのキャラなら大概は・・・・・。

933:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 09:32:16
RPGのパーティから外れるメンバーは大体身包み全部主人公に渡してどっかへ行く。
みんなで稼いだはずの金も要求しない。
中にはわざわざ所持品を主人公名義で預かり所に預けたり、次に仲間になる奴を見つけて
装備させてやってる場合も。

934:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 13:27:21
パーティから外れた仲間は主人公と大幅にLVの差が開く。

935:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 13:47:01
「キャラは死んでも生き返らない」 15%の小学生が回答

15%以上の児童が「キャラは死んでも生き返らない」と考え、
その理由として「命は一度きりだから」と答えた子供もいた―。
虚構新聞社が、全国の小学生約1万人を対象に実施した「ゲームと死」
に関する意識調査で、このような結果がまとまった。
調査対象は小学1年生から6年生の約1万人。
「死んだキャラは生き返ると思うか」と尋ねたところ、
全体の15.3%が「生き返らない」と回答。
その理由として「人の命は一度きりだから」と、
ゲームを現実世界と混同してむやみに死を重く受け止める傾向が見られた。
「生き返る」と回答したのは、76.2%。その理由としては
「ザオリク(レイズ)など復活魔法がある」が最も多い58.3%、以下、
「世界樹の葉(1UPキノコ)など蘇生アイテムがある」が22.4%、
「神龍がいる」が5.4%、
「最終的にヒーロー(ヒロイン)は死なない」が2.7%と続き、
多くの児童がゲームやアニメの法則をよく理解している傾向をうかがわせた。
▽京都大学現代文化研究室・坂本義太夫教授の話
「これだけゲームやアニメが一般化した今の社会で、
未だにこれらのルールを理解できていない児童がいるのは残念なことだ。
近年ゲームのイージー化にともなって、
無限1UPなどの技術がおろそかにされているが、
早い頃から家庭でこの種の知識を周知徹底させておくべきではないか。」

936:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 19:30:59 wHO3e1DZ
村人とかほとんどストーリー上重要じゃない名もないような人物が道路など通り道に立っていて邪魔でとおれない。
でも他の場所でイベントを終わらせてから再びくるととおしてくれるようになる。

937:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 19:35:11 wHO3e1DZ
あの懐かしい漫画やゲーム,別作品同士が競演するゲームでは
あ、このキャラ、この場所懐かしいなぁ・・・とかいう人も多く、年齢層も幅広く結構人気が出る。
でも、そうしたゲームでは「何であのキャラが参戦してねぇんだよ!!」
なんていうようなキャラがたくさんいる。
さらに、結構キャラの性格なども崩れていたり、設定が原作から離れて強引なものも多い。
容量とシナリオ上の問題で仕方なくはあるのだが・・・・・、。


938:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 19:43:11
ナムカプしか該当しないような・・・。

939:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:09:54 wHO3e1DZ
>>938 スマブラ、スマブラDX、いたストSP、スパロボシリーズetc

940:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:15:36
後はファミコンジャンプとか・・・・・

941:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:20:29
キャラクターはほとんどみんな髪の毛を染めている。
金髪や茶髪とかなら外人だと捕らえられなくもないが、
緑毛とか青毛とか赤毛とかのやつらはいったいどこの国の人種なんだ・・・・・・。

942:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:23:37
女性キャラの多くは、「~かしらとか~だわとか~なのね」みたいな非常に女性らしい話し方をする。
現実で考えれば、女性の言葉遣いが悪くなってきているし、こんなに女口調を使うやつはそうそうレアだと思うが・・・・・。


943:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:24:19
>>936と似たようなところで、
山ほどもある巨人を攻撃魔法の一発でふっとばすような奴が仲間にいても、
道に岩がいっこあったら通れない。
川や崖も橋ができるまで通れない。
何か手を考えてがんばって通ろうという工夫をする奴は誰もいない。

944:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:28:25
大ボスを倒せば大体操られているキャラの洗脳は簡単に解ける。
そうじゃなくてもスイッチとかを押せば簡単に洗脳が解けたりして・・・・・
そして操られたときの後遺症などが残ることもほとんどありえない。

現実だと麻原とかにマインドコントロールされた人々は・・・・・

945:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:31:40
>>941 日本を舞台にした学園ものとかでも、不良とは程遠いような明らかに日本人というやつでさえも髪の毛を赤とかに染めていたりが普通。

946:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:34:33
モンスター、ロボット、妖怪、宇宙人、魔族、魔法使いといった人種がいて人間と違うと言うことで人種差別を受けたり虐待を受けたりしている。

947:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:39:07
>>946 人間とモンスターなどが争って戦争ばかりしている世界観な物語では、
人里はなれた山奥の村や島などで仲良く共存しているような場所がある。
そうした場所では武力を持たないような平和な場所だったのが、
主人公が来たために敵の組織などまでこられてしまって、戦乱に巻き込まれてしまう。
(聖霊の黄昏のヘモジー村とか)

948:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:43:06
食ったり吸収したりして、そのキャラの技が使えるようようになるようなやつがいる。

949:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:44:29
主人公そっくりの姿をした強敵。

950:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:47:23
↑主人公の兄弟だとか,クローンとか。

DQ8以外のゲームでは、どんな装備をしようがグラフィックはぜんぜん変わらない。
プレイヤーの目には見えてないけど実際は変わっているんだよなぁ・・・・・
でもたとえ装備なしな裸の状態で町の中を歩いていても捕まったり襲われたりすることは決してない。

951:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 20:51:48
美形なオカマキャラは女性の声優が声を出している。
美形じゃないオカマキャラは男性が声を出している。

952:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 22:51:47
例えばドラゴンクエストの歩き方とか,ゲームのサイトとかで,結構細かい分析とかをおこなっているが・・・・
(例えば、この世界ではパンのような穀物類のほうが主食として多いとか,おそらくこのモンスターは絶滅したのだろうとか・・・・)
でも製作者はそこまで詳しく考えていたのだろうか・・・・・いい加減にしか考えてなかったと思う。

953:ゲーム好き名無しさん
05/06/08 23:46:59
ボスより雑魚の集団の方が辛かったりする。

954:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 00:24:57
若い女性は個人の好き嫌いはあるものの基本的に美人。妖怪クラスなんてまずいない。


955:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 00:46:09
>>954
そう考えると「半熟英雄」ってすげーな

956:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 05:13:30
アクションゲームなんかの現実にはおかしい点には寛容なのに、
RPGには激しく突っ込む

957:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 10:44:16
やっぱそれって、RPGが幅広い人たちから愛されてるんだよな。
アクションものは一部の人しかやんないから、お約束にいちいち突っ込んだりしないし、
話題に上がることも数少ない・・・。
あっても、マリオぐらいだし・・・・。

958:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 12:24:55
マジレスするとゲームには色々突っ込みどころはあるだろうが,バランスを取るためには仕方はないだろうな。
例えばマリオがジャンプ力が通常人間並みしかなかったら・・・・つまらなすぎる。クソゲー決定。
RPGにおいて世界が現実の地球並に広かったら容量がとんでもない!!しかも1つのゲームでクリアまでにどれくらい時間がかかることやら・・・・
現実にあわせて女キャラが素早くなかったら、そして女キャラがブスだったら女キャラの存在意義が・・・そして売れなくなる。

ということだがまあだからどうということではないが・・・・こういうスレも割りと面白いし、
突っ込んでみるのも悪くはないわけか。

でも現実と空想の世界は違うわけだしその辺はどうしようもないわけだが,シナリオ的にマンネリ化してるのはどうかと・・・・・。

959:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 17:25:00
前半の敵がメカなら、後半の敵にグロ生物がでる
前半の敵が生き物なら、後半の敵にメカが出る

960:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 17:26:43
金で命が買える

961:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 18:08:27 BE:35923627-#
>>954
キャラデザはいいのだが3D化したら妖怪のようになってるキャラはいる

962:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 21:10:56 htN8y2gt
主人公の幼なじみは美人である確率が大変高い

963:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 21:41:56
>>962結ばれる可能性が高い

964:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 22:01:06 pEjI/R2c
>>963
DQ5は個人の趣味で選べるから例外?

965:ゲーム好き名無しさん
05/06/09 22:11:57
………
……



↑ノベル形式とかだとこれがよくある

966:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 07:41:44
>961

邪神モッコs(ry?????!??

967:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 12:18:31 ym904Gf9
中古カセットを買うと裏になぜか他人の名前が。

968:おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/06/10 13:07:25
>967
昔自分と同じ名前が書かれたカセットが売場にあって、
妙な親近感が生まれて思わず買ってしまった事がある。

969:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 13:54:56
「何をしている,早くとどめをさせ!!」
戦いで負けた後こういうせりふを吐くやつにとどめをさすことはまずありえない。
「やなこった!!」といってかっこよく去っていったり・・・・・

その後とどめをさしてもらえず、生き延びれた奴は,
いつかそいつを倒すためさらに修行を重ねパワーアップしてリベンチしてくるか
(リベンチしてきても決して卑怯なやり方で復習なんてことだけは間違ってもしない。正々堂々と戦いを挑んでくる)
あの時の仮を返しにきたとかいって、ピンチになったとき助けに来てくれたり仲間になってくれたりする。

970:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:00:26
かつてインターネットがはやる前までは,バグ技や裏技を知っている奴は神聖な神のような存在だった。
「すげぇなぁ。こんなおもしれぇ裏技があったなんて・・・いったいどこで仕入れてきたんだ??」
とかいう感じで・・・・・。
でも今はインターネットが使えるようになったがため,誰でも簡単にバグ技や裏技を発見することが出来るようになった。
攻略本なしでもネットに載っているサイトを参照にすれば楽にクリアも可能になった。
ゲーム好きな奴がネットをはじめてまず最初に見るのは,ゲームの裏技関連のサイトだろう。
最初のうちはむちゃくちゃそういうのを見て感動する。
「あぁクソォ,FC時代のこのソフトにこんな裏技があったなんて・・・
ずいぶん前にこのソフトは売っちまったし今更どうにもなんねぇよ・・・」
と嘆いたりすることも。
でもだんだんとどうでもよくなってきて・・・
「あ?裏技ね・・・・別にそんなのどうでもいいじゃねぇのぉ・・・」
ってな感じの考え方に変わっていく。

971:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:03:22
最初から苦労もせず攻略本を見つつダンジョンなどをあっさりとクリアしてしまうやつ,
「そんなことして何がおもしれぇんだよ!!」という奴がいる。
全クリしても戦闘を繰り返してLV99まであげてる奴がいると
「暇人だなぁ・・・もっと違うことに時間を使えよ」という奴がいる。
他にも改造コードで全クリしたとかいうと、何かと文句をつけてくる奴がいる。


972:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:04:10
なんかの続編の新作のゲームとかを購入すると
「あ、このBGM懐かしいなぁ・・・」
とか思わせる前作とかのアレンジ曲が流れたりする。

973:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:07:34
>622 飛空挺とかでFFのメテオみたいな呪文とか,むちゃくちゃな呪文を使っても,その場所には傷1つつかない。

974:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:11:41
RPGの場合プレイヤーの意思に関係のなく,決まった順番に町や村とかダンジョンを訪れないと先に進めない。
この町でおこなうミッションが面倒だから、無視して先に進もうとすると人が邪魔で通してくれなかったり,
あるいは仲間の一人が「おい、そっちへいったら~とは全く違う方向にいっちゃうだろう??引き返そうぜ!!」
などといわれて先に進ませてくれなかったり,
イベントを終わらせてからじゃないと、次に訪れる町がマップとかに表示されなくて入れなかったり,
>>1のような面倒なイベントをクリア後に感謝の気持ちとしてもらえるアイテム(鍵など)
を入手しないと先に進めないことになってしまう。
それで結局は製作者の意図した経路でイヤでもゲームを薦めさせられず終えなくなる。

975:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:16:49
RPGでのマップはメルカトル図法で長方形で表されてることが多い。
しかもあんなに世界が小さいんだし,相当表面積ならびにその世界のある惑星の体積は小さくなり、重力はかるくならないのだろうか・・・・・。

976:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:20:44
RPGの世界においてインフレやデフレが起こることは絶対になく、全て均一のお金でアイテムを購入できる。
恐らく主人公達がモンスターを倒して奪ったお金は、
全滅後半額になる(すなわち村人達はモンスターにお金を奪われる奪われた)
ということになり,それを戦闘後奪い取ることでモンスターと人間との間で上手い具合に円を描くように貨幣が周り巡っているのだろうか・・・間違ってもモンスターの死体が金になることはありえないよなぁ??



977:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:25:59
>>974 最初海を渡って船に乗るときも
(主人公が自由に所持できる船ではない。そういった船はもっと後半に入手。今はとりあえず金を払って別の大陸まで送ってもらう)
最初の1回は,その船に乗るためにイベントとかをおこなったりしてむちゃくちゃ苦労してやっとのせてもらう。
でも2回目移行は、そんなに苦労しなくても金さえ払えばあっさりとのせてもらえる。

978:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:28:04
飛空挺などを入手後、次の目的地へ行く前に一度昔訪れた町などへ行って懐かしい人に会いに行く。
そうすると懐かしい会話が聞けたり、あるいは今までいけなかったようなところなどに(鍵を手に入れて宝物庫とか)
なんてことができるようになる。RPG慣れして、RPGにあき始めているゲーマーはそんなことは無視してとにかく先に早く進もうとする。

979:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 14:31:23
縦スクロールのアクションゲームにおいては,普通は左から右に進んでいくのが一般的。
右から左に進んでいくようなゲームはほとんどありえないし。なぜだろう??

980:おれんじ ◆6VPOTSCLM.
05/06/10 14:54:20
>979
人間は右利きが多くコイン投入口を右に設計
→2人プレイの事とかを考えると1Pは左側の方が便利
→横スクロール時に目線が左側に合わせやすくなる
→ならば基本的な位置が左側になりスクロールするなら左から右が良い

かなりマジ。

981:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 16:28:55 GPQVYTiR
崖に向かっていくら走っても落ちない。

982:ゲーム好き名無しさん
05/06/10 21:28:46
>>981
俺はどちらかというと
特に足場が危なくもなさそうな場所で崖から滑り落ちる。
という経験が多い

983:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 00:13:32
ずっとダッシュしまくっててもひぃひぃになって息が途切れない。
アイテムをいくら所持しまくっても素早さが落ちたり体力がなくならない。

後そろそろ新スレ立てるか??もうすぐ1000だな・・・・

984:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 00:14:24
何か埋まってたり仕掛けがあるような場所でも,その情報を得てからでないと調べても何も反応できない。

985:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 03:53:13 Wo9AV1BC
>>983
つ[ダンジョンマスター]

大抵のゲームでそれやるとうざいだけだからねえ。

986:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 04:21:18
前作の主人公が敵として出てくる。

987:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 08:57:09
力や体力がMAXでも魔法使い系キャラは剣や斧を装備できないのはなぜ?

988:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 10:58:00
>>987
単純に腕力だけの問題ではないのだろう。
「装備できる」=「ただ持って振り回せるだけなくちゃんと使いこなせる」
って事だと考えれば、武器はまだ説明がつく。
防具まで装備できないのは解せないが。

989:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 12:30:42
>>988
ロープなどを着ることで魔力が増幅され、初めて魔法を使うことができる、よって鎧などは着ることができない…
っていうのはどうだろう。


仲間の一人が実は敵のスパイ。しかし結局は主人公側に寝返る。

990:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 12:56:25
どんなにすごい傷を負っても,アイテムや魔法を使えばほんの一瞬で即完全回復できる。
普通は薬飲んだり手当てしても直るまで時間がかかるのに・・・・・。
でもイベントだとちゃんと直るまで時間がかかる。

991:ナナシア
05/06/11 13:02:24 f1TBEj3w
自分の腰と同じくらいの段差も上れない

992:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 13:04:35
必殺技を出す時は声をその技の名前を言いながらその技を出す。
たとえ沈黙状態になっていても,敵にきずかれずに攻撃しないといけないような状況でも(先制攻撃したとき)
とにかく声を張り上げて攻撃する。

993:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 13:12:12
ライバルは孤独

994:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 13:50:36
ダンジョンのわかれ道は、宝箱か先に続く道!

995:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 14:53:58
>>994 ごくたまに行き止まりや,どちらに進んでも先に進めるというケースもある。

996:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 14:57:35
スレリンク(gsaloon板)
新スレ立てた。こちらもよろしく!!

997:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 15:02:48



移動するか

998:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 15:03:40
ボスが1000をとる

999:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 15:05:14
999

1000:ゲーム好き名無しさん
05/06/11 15:06:49
1000取り合戦でageる奴

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch