カルドセプト統合スレッド55at GAMEOVER
カルドセプト統合スレッド55 - 暇つぶし2ch2:ボルカニックドラゴン
06/07/12 14:15:03 Rez9xo0x
天地創造(カルドセプト3を妄想するページ)
 URLリンク(www.geocities.jp)
・過去スレ一覧
 URLリンク(sakai.cool.ne.jp)
カルドの基本的な事の質問、疑問がありましたら
 URLリンク(www.kiy.jp)
(※偉大なデータベース・実験実証のページでしたが無くなりました。合唱)
2と2EXの差分
 URLリンク(www10.plala.or.jp)
 URLリンク(mukemuri.press.ne.jp)
PS2版のカードも含んだカードリスト
 URLリンク(culdcept.radiant-purity.net)

【名無しさんサイト】
メダル取得条件&攻略一覧
 URLリンク(zoo.millto.net)
メダル手がかり一覧
 URLリンク(members.tripod.co.jp)
名無しさん'sCUP実行委員会総本部跡地
 URLリンク(members.tripod.co.jp)
名無しさん's CUP NSR祭(スレ立て用テンプレ含む)
 URLリンク(sakai.cool.ne.jp)

DC版のFAQはこちらにまとめました。
 URLリンク(sakai.cool.ne.jp)

Culdcept Database
 URLリンク(rose.zero.ad.jp)

3:ボルカニックドラゴン
06/07/12 14:16:22 Rez9xo0x
セプター五つの誓い。

・ラス者の妨害スペルが二位の自分に打ち込まれても泣かない。

・カードを切らしてしまってる時に敵拠点を踏んでも腐らない。

・例え自分に勝ち目が無くなっても最後まで手を抜かない。

・負けたときは思いっきり悔しがった後に勝者を讃えること。

・勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無しの精神を決して忘れない。

4:ボルカニックドラゴン
06/07/12 14:19:20 Rez9xo0x
よくある質問
Q1.次作(カルド3)はいつ出ますか?
A1.カルドセプト・サーガ(実質3)は2006年秋に発売予定です。
  Xbox360オンリー販売の予定です。

Q2.勝てません
A2.ブックを晒して条件(対人orCPU・人数・場所)を申告して、回答を待つ。
  大体色が多色か重いブックだと思います。色を統一コストを低く、条件付カードは少なめに。

Q3.焼き殲滅系ブックがウザイ
A3.カード50枚で構成されているブックなので基本的にアリです。
  自分のブックと相性が悪いと思って諦めましょう。

Q4.CPUのダイスがイカサマっぽ
A4.気のせいです。

Q5.カードが集まりません
A5.根気良くゲームして集めましょう、3勝すれば必ず1枚はNewカードが手に入ります。
  一人で複数操作して集めるのもアリかも…(デク回し)

5:ボルカニックドラゴン
06/07/12 14:28:10 Rez9xo0x
よくある議論

手札公開のON/OFFあった方がよくねー?
PS3版っていつでるのー?
デッキっ言うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅなー!!!!!

とかは軽く無視してくらはい

6:ボルカニックドラゴン
06/07/12 14:29:02 Rez9xo0x
PS. >>3 ・勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し(BY野村克也)の精神を決して忘れない。
は元々私が発言した言葉でしたが

野村監督の座右の銘ではあるものの、出所は『松浦静山』らしいので訂正いたしました

URLリンク(www.mug.gr.jp)


ヲワリ

7:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 15:07:00 apdGPOpK
サーガのまとめサイト見てたらシールド戦の導入が書いてあってうれしかった。
俺が前にカルドスレでシールドっぽい遊び方を言ったら叩かれたけど、やっぱり俺は間違ってなかったんだ。

8:前スレ830
06/07/12 18:08:17 bpfWTCap
>>1
乙パイレート

9:前スレ830
06/07/12 18:38:06 bpfWTCap
前スレの荒れる原因作ってしまってスマソ。
もう後輩のブックの公開は止めようと思う。
で、朝に晒したブックで弟とスパーしてみたところ
全然勝てなかったので、ライフジェム抜いた構成にした。

クリーチャー20
コロッサス2 スチームギア2 ガルーダ2 グレムリン2 コーンフォーク3
ナイト2 ケンタウロス2 ホーリーラマ2 ミルメコレオ3

アイテム9
ウィンドシールド2 クリス2 ゴールドグース3 ティアリングハロー1 バタリングラム1

スペル21
ウェザリング3 ターンウォール2 チャリオット1 テレポート1 ドレインマジック2
ホープ3 ホーリワードX4 マナ3 ラスト1 ランドトランス1

10:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 21:07:54 uU3caq3r
>>9
コロッサスいるか?

11:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 21:15:15 w76EOWCy
カードをやっとコンプした俺も書き込んでみる。
フルコンプまでの道は遠いなぁ……

>9
戦場はどんな感じなんですか?
ラウンド数とか。

12:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 21:41:37 H1oVASZQ
>>9
ミンナニハナイショダヨ・・・

ルナティックヘア4 コカトリス4 セージ4 サキュバス4
バタリングラム4 ルナストーン4
ウィークネス4 クランプ4 ターンウォール4 チャリオット2

ノコリ12マイハ、ナンデモヨイゾヨ

13:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 23:05:14 M+mzmerN
>>前スレ986
つまらない=悪い事、と受け止めるのは自然だと思うんだけどな。
ゲームなんだから面白いかどうかってのは重要な評価基準。

今回の件は、一人がブックを晒しそれについてどうすれば強くなるのか議論しているところに、
いきなり面白いかつまらないかという別の評価基準を持ってきたことが問題点の一つ。
そして、強弱の評価基準について語っている者は「このカード入れろ」と具体的な話をしているが、
面白いかどうかの評価基準について語っている人間は具体的な話を全く出していないのがもう一つ。



「m9(^Д^プギャーつまんねーブック使ってんな。俺の超絶に面白いブック見ろよ。」
だったら叩かれなかった。祭りになってた。

14:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 23:17:12 HZygI2S/
そうそう、カードの評価は他のカードとの相対評価。オーバーキル気味なんだよ。


15:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 23:21:08 0wnquIbj
ま、新スレにまで持ち込む話ではないわな。

16:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 23:24:04 Z3tWErf4
>>13
最初のヤツはある程度具体的に書いてんじゃん。

ていうかさ
やっと落ち着いたんだからムシ返すなよ。

17:名無しさん@非公式ガイド
06/07/12 23:35:37 HZygI2S/
コストのバランスも序盤を意識するだけだしな。後半になるとバランスとかあんま関係なくなる。

18:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 00:04:21 1y6ipieO
>>9
いや、この手のは住人が勝手に盛り上がるもんだから
原因とかあんまり気にしない方が良いよ。

19:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 04:18:19 s/1KK2jG
掃除してたら買っただけで遊ぶ暇がなかったらしいDCのセカンドを発掘し
プレイしてみた所はまったのでより深く遊ぶために攻略本欲しいのですが
どこの本屋もDCソフトの本を扱ってなくて困っております
PS2のセカンドEXってのは内容基本的に同じなんでしょうか?
そっちの本で問題なければ購入しようかと思ってます

実はこのスレからリンク見るまでPS2で出てるの知らなかったんで
逆に言うと内容ボリュームアップしまくってるならソフトも買おうかと。
両方持ってる方いましたらアドバイスお願いします

20:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 09:00:39 jntaP3TK
>>19
 残念ながら、PS2のセカンドの方の攻略本も『最良』と言われているの
 (シェラザートが踊ってるやつ)は、今現在ほぼ入手不可能と思われる

 むしろDCのセカンドの攻略本の方が、楽天あたりの古本等で手に入りやすいかも

 で、問題の内容だけど、あんまり当てにならんよ
  DCセカンドのリンカネーション=現在の手札カードを全て捨て、ブックから新たに6枚カードを引く
  PS2セカンドのリンカネーション=現在の手札カードを全て捨て、捨てた枚数と同じだけカードを引く
 みたいにかなりのカードが見直されたし、PS2にはNEWカードも結構あるし

 ネットにつないで全世界のセプターと対戦するには、×箱カルドが出るのを待ってる状態だしなぁ……
 (個人的には、年内に出れば恩の字だと思っとるけど)
 

21:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 10:08:31 utM0Oz6k
>>9
軽めのクリ+グース3枚で、かなり早い構成だね。
その分連鎖の守備力が低いので、拠点だけ守ってハマり待ちになりやすいブック。

アイス&アンダインとか、マッドマン&ガーゴイルとか、パイロ&ガスクラなんかと
比べてみたらいいよ。どれだけ土地ロストしやすいかよくわかる。

で、拠点守るにも、この構成で風盾2は非常に不安だ。
巻物持ち歩かれるだけでミルメコ以外上げにくくなるし、被らない限りガルーダも
期待できない(土地減りやすいから)。
ミルメコですら剥がされた後は風盾使えなくなる。(クリスで守ることになる)

というわけでラストやターンウォールを守備的に使うことが多くなるだろう。
そうなると武器も機能しにくくなり、チャリの機能率も悪くなることになる。

22:前スレ830
06/07/13 11:08:35 u959loVZ
>>10
コロッサス好きなんだよぉ。

>>11
ラウンドは無制限、護符のないマップでやってる。
暗黙の了解で焼きブックはいないよ。

>>12
気が向いたときに考えておきますw

>>21
言われてみれば確かに守備力低いかも…
風は他に拠点となりうるのはレベラーあたりかな?
風の拠点クリは決めるのが難しい。

23:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 12:29:29 T9s58wsX
>>22
>>9のように早い戦略は、「ハマる場所」を素早く上げられるということが大事。
さっさと踏ませて相手に土地売らせないとジリ貧だからね。
そのためには信頼できる防具が早く手札にきてくれないと困るし、
拠点になりうるクリが手札に来る確率をもっと高くしないといけない。

>>9は「スピードも出したい」「高額地も落としたい」って感じでいろいろ入れたせいで
資産を生み出す力と資産を守る力のバランスが崩れてると思う。
これを両立するには、全体的なクリとアイテムの組み合わせと数をもっと考えないと。
レベラー2枚足せばOKとかそういうものでもないよ。

「ありきたりの比率」ってやつは実はすごく考え抜かれたものだから、
それに負けないブックにするには相当の努力が必要ですぜw

24:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 13:13:16 s/1KK2jG
>20
シェラダンスっていうとハミ痛のでしょうか?
確かに見て回った所にはPSカルドセプトEXのしかなかったですね
古本屋の方当たってみることにします
レスありがとうございました

25:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 13:14:41 ouvq8CKi
>>9
> クリーチャー20
> コロッサス2 グリフォン2 ガルーダ2 グレムリン2 コーンフォーク2
> ナイト2 ケンタウロス2 ナイキー2 ミルメコレオ2 ウインドインプ2
>
> アイテム9
> ウィンドシールド2 クリス2 ゴールドグース2 ティアリングハロー1 アワーグラス2
>
> スペル21
> ウェザリング3 ターンウォール2 ドレインマジック2
> ホープ2 ホーリワードX4 マナ4 ラスト2 ヘイスト2 

と適当に改竄してみる


26:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 18:36:22 1IwyAxuq
今日カルド2EX買ってきました。
PSカルド以来だけど、うん、面白い!

でも、ネット対戦もできない友達もいない(´・ω・)

27:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 18:44:13 sBFbXyqe
URLリンク(hccweb1.bai.ne.jp)

28:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 23:16:17 XBsqC1Qg
PS2に対応してるエミュはないから2は無理じゃない?

29:名無しさん@非公式ガイド
06/07/13 23:41:48 YRayyiNM
1stでやってるみたいですねー

30:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 11:52:59 CCJkzCQ5
グレムリン+バタリングラム混ぜてブック作ろうとしたけどなかなか難しいな
基本的にターンウォールとの3枚コンボだし、使いまわしがきかないから効率悪くなる

何かいいアイディアはないものか

31:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 12:18:17 F2DWfP/P
>>30
つメデューサ
つコカトリス
つアシッドレイン

32:1○
06/07/14 12:50:29 ge5Iit3h
メデューサワスレテタ・・・(´・ω・`)

33:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 13:18:30 CCJkzCQ5
>>31
よし、メデューサ入れて作ってみた

クリ19
ゴールド2 デコイ2 メデューサ2 グレムリン2 ナイキー2 ナイト2 
マスターモンク2 ミルメコ3 レベラー2

アイテム6
バタリングラム3 カウンター1 ペトリフ1 ホリグレ1

スペル25
ウェザ3 インフル1 シャッター1 ターンウォール3 ドレイン2 ピース2
ヘイスト3 ホープ3 HWX4 マナ2 ラスト1

34:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 13:28:55 VXA/pRDp
>>33
ちょとイケニエ必要カードが多いかな…
デコイはターンウォールやメドゥーサ後との相性悪いから無くして、
更にレベラーを減らすかドローサポートをもちょい増やさないときついかも

イケニエ多いならファインドおすすめ
あとチャリオットもおすすめ

35:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 13:46:34 F2DWfP/P
>>33
あとスカルプチャー入れて自クリーチャーをMHP40以上に調整。
余裕あればテンパランスで相手下げ。
うまくいくとスカルプチャー→アシッドレインで大破壊コンボ。

36:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 15:45:56 VXA/pRDp
>>35
ちょ…グレムリン+バタラムでやりたいっていうブックでしょ?
そこまでやったら原型留めて無い気ガス(´・ω・`)

37:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 16:24:20 F2DWfP/P
>>36
グレムリン+ラムさえ保持すればいいかなと。
つかコンセプト完遂のためには多重にコンボ組むのが効果的なので。
まあぶっちゃけアシッドレインはエリア限定ということも含めて効果薄いのでイラナス。
あと石壁は硬いし竜巻は先制が目障りなので
コカトリス/ターンウォールよりメデューサ/スカルプチャーの方が組しやすい。
スタチューは周回回復しないし。

38:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 17:56:00 H7RjIKV2
>>34
ターンウォール・メデューサ・バタリングラムだからこそのデコイですよ。
メデューサやバタリンもってウロウロしてたら、みんななるべく先制上げようとしますよ。
防御アイテム壊されたら落とされちゃうんだし。

だから先制対策は必須。
このブックは守備力も低いので、ピースとデコイで補ってるわけです。

ゴールドいないとしんどいのは諦めた方がいいと思いました。俺には無理w
もっと強そうな構成作れる人いたら作ってみてください><

39:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 19:51:13 J9ySsp2j
久しぶりに再開して、殆ど集まっていないメダル集めに入ろうかと思ったのですが、
>>2の取得条件が書いてあるサイトは消えて居るようです。
他に取得条件が書いてあるサイトはないでしょうか?

40:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 21:36:02 r6qYtpG8
ブックの診断をお願いします。
4人対戦ダムウッド用のブックです。

ゴールドトーテム3
コロサス1
デコイ1
ウィスプ2
ガスクラウド2
ケットシー2
コンジャラー3
ソーサラー1
ドモビー1
バード2
パイロドレイク3
コーンフォーク3
カウアム2
グレアム2
プリズムワンド1
アップヒーバル2
インフルエンス2
テレグノ1
フライ4
ヘイスト3
ホープ3
HWX4
ラントラ2


41:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 21:41:28 CQCXEcnz
>>39
2EXのスレの>>3の最初のサイトあたりでどうよ?

42:名無しさん@非公式ガイド
06/07/14 23:11:48 pqNtXCD+
>>40
バードで空き地とってトーテムやコンジャに変えるトランスブックか。
領地コマンドに負荷がかかりやすい点を、充実した足とテレグノで対処してるのが上手いね。
俺が変更した方がいいと思う点をいくつか。

・トーテム3→グース3
ダムウッドでのトランスブックに余分な土地などないので、トーテムは相性悪め。
グースならば、連鎖要員が死ねば儲かり死ななければ連鎖確保という2択になる。

・グレアム2→ホリグレ・スカラベ・ペトリフあたり
グレアム持って攻められるクリがいない。アップヒーバルも少ない。
完全防具に変えて守りに徹するか、ピラリスを入れるかした方がよい。

・サプレ1~2追加
高額地侵略手段も通行料軽減手段も手札干渉もリープも土地呪いスペルもなく、サンドの餌食。
さすがに何とかできるカードが少しは欲しいところ。
長引く前に上がり切るブックなので、サプレの需要はそれ以外でも高いだろう。

43:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 00:04:42 llF6ABL4
サーガってオンリーオンなの?

44:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 02:29:25 uLvalr8P
今回はシナリオ部分に力を入れて、オフラインも大事にされてる。

45:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 04:47:13 mZ5eTSEG
今からカルドやるならオススメはどれ?

サーガ以外で

46:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 05:11:54 uLvalr8P
PS2のやつが一番新しいからそれがいいと思う。
PS2なかったら持ってる本体にあわせたら

47:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 05:15:45 kLCjkJeC
>>45
初心者なら2ndエキスパンションがオススメ


>>43
Only on Xbox360って意味なら、どうやらそうみたい
URLリンク(images.xboxyde.com)

48:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 05:49:01 uLvalr8P
>>47
オンリーオンって変な言葉と思ったら・・・そっちか

49:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 10:09:02 4Yabv6PN
サーガは箱だけだけど、サーガエキスパンションは他でも出しますってパターンだな

50:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 13:29:36 fCMAd4NS
>>39
URLリンク(culd.fc2web.com)

51:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 13:33:25 FR7i9XrO
もう誰かやったことあるかもしれないけど…

クリーチャーは全て無色のカードで作られたデッキ
その名も「ニート」


…を作ったら弱かったorz

52:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 13:57:47 IzVreSUf
>>51
クリ無色の"ブック"はメダル取る為に必要じゃまいか。

53:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 14:25:32 o/4/Qm1J
無単はボージェスとシーフを軸に組めばなかなか強い。

54:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 14:37:53 4fSMBteI
コストの割りに強い気がするのだけど、いまいち使う気にならないカメレオン

55:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 15:52:07 wYZp98tT
無属性は所詮は便利屋かネタ要因だろう

56:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 17:17:47 6GRsK6Lv
無属性ブックは対戦相手のブックに強く依存するけど、何とか互角に戦えるブックは作れる。
必ずしもネタ要因というわけでもない。
ある程度運があってものすごくがんばらないと勝てないけど。

57:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 19:19:03 hz6A4q5f
無単
考えようによっては地面の色に左右されないし、安定しているといえば言えるな。
有利とは言えないが、欲しい属性の土地が取れなくてイライラすることはなくなるw
土地効果が無いから地変もあんまり怖くないぜ

58:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 21:36:45 FR7i9XrO
うおっ!いつの間にこんなにレスが!?
デッキじゃなくてブックだったスマソ

メダルに無色ブック必要なのか…
PS2持ってない貧乏人だからPS版カルドしか持ってないんよ

59:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 23:28:06 4ITansE6
無単はカモフラージュとインフル

60:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 23:29:20 Vxj62oP6
無属性のラントラブックのスピードは侮れないぞ
ネタでも何でもないよ

61:名無しさん@非公式ガイド
06/07/15 23:49:12 r8GpgBVU
無属性のコストの安さをいいことに、クリーチャー大量投入したブックでひたすら場を荒らしうざがられる。

62:名無しさん@非公式ガイド
06/07/16 12:01:32 /26Bc58S
サーガに向けて勘を取り戻す為に2x引っ張りだしたけど、サラマンダー+プリズムワンドって良いなぁ。

ところで、サーガにもメダルはあるのかな?
あと、公式に360のムービー配信って書いてあるのに、何処にも無いようだけど…。

63:名無しさん@非公式ガイド
06/07/16 12:28:44 uO2laJTB
>>62
URLリンク(www.gametrailers.com)

64:名無しさん@非公式ガイド
06/07/16 19:19:51 5tt31fpC
仲間内で無単ブックで勝ちまくった結果ほぼ毎回
バニレイ入れられるようになった俺に謝れ

65:名無しさん@非公式ガイド
06/07/16 21:37:21 2VylVlGv
ボージェスとデコイが片っ端から石像にでもなるのか。

66:名無しさん@非公式ガイド
06/07/16 22:19:33 q7ofBIdx
3連休だし最強ブック決めようぜ
じゃあおまえから
場所はダム

67:名無しさん@非公式ガイド
06/07/16 22:40:58 GEsSjJnz
∈(・ω・)∋

呼んだ?

68:名無しさん@非公式ガイド
06/07/16 23:17:44 Q0hUKKr4
>>66
ダムって、ふくらはぎの部分の事だったっけ?


69:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 00:18:41 jDB9eSik
バトルギアにはαβΓの三種類があり、それぞれが頭部、胴体、ダムを形成します。

70:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 00:46:36 KS2dOG+U
ダムってのはダメージの10の位が奇数の場合は攻撃を無効化するクリーチャーだろ

71:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 06:17:03 1wRt8bss
サーガでバトルギアΩまであったらいいなぁ

20体ぐらいになりそうだけどw

72:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 06:42:37 dRgr8L8n
昨日、セカンドEX買いました。
まず どの様な目標でplayしていけば
よろしいでしょうか!?

73:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 07:11:52 mqlzojgS
日本語でおk

74:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 07:38:22 M4Rcugpw
>>72
とりあえずカード揃えないと
ストーリー進めるのもよし
メダル集めるのもよし
対人戦出来るのが一番良いけど。。。

75:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 09:02:24 xiPihFk9
>>72
まずはストーリーをクリアすれ

76:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 14:26:14 UlsAXlEn
最強ブックなんてものがあったらこのゲームはとっくの
昔に廃れてしまっているだろうさ

77:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 15:34:26 CMetQ0po
[クリーチャー]
 コーンフォーク×18

[アイテム]
 ゴールドグース×5

[スペル]
 HWX×20 マナ×7

78:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 15:53:49 GIIzaT5D
>>77
実際それが実現できたとしても強いか?

79:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 16:44:18 7wlFrf4E
なに言ってんだ?
バニレイブックが最強だろ?

80:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 16:46:38 pfKhw1/V
>>78
マナ×50


81:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 17:15:48 gpn7PKXy
>>80
超弱い

82:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 17:44:57 PjkvsBWJ
HW100X50

83:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 19:26:31 QOml1E/u
>>82
ドレイン×50

84:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 19:52:34 Uy2xLmjE
ケルピー、ウィロウブックにハメ殺されて終了

85:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 20:06:24 TX57dsu1
>>84
ヒント メタゲーム

86:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 20:57:49 XB9Qpw9B
ジャッジメント×50
(;´Д`)'`ァ'`ァ

87:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 22:59:07 v7WxL5Ut
昔スワップスペル50枚ブックと戦ったことがある。
……異次元の試合展開でした。

88:名無しさん@非公式ガイド
06/07/17 23:31:10 fuA1sfFI
【TRAGEDY】
セプター/全体
1ターン、ドローしたカードを捨てる

89:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 00:34:41 M5TNtMTF
クレイモア 50

90:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 00:42:33 y/O0MxBv
バルタン×50
何になるかな、何になるかな!?

91:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 09:34:38 UhDdfwAS
サプレ一発でブック一周するってのは壮観だな



意味ないけど

92:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 09:39:43 NCijmQwF
ソルティス×50が最強にきまってるだろ!

93:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 14:04:47 EV4Xc3Sh
馬鹿だな。ホープx50の凄さを知らないのか?

94:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 16:25:44 kc3wR38S
>>93
引いては捨て引いては捨て
何その無間地獄

95:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 16:28:11 oO/Kbt0+
バンドルギア×50が最強でFA?

96:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 16:33:35 kc3wR38S
プロフェシー×50だろ
やっぱり選べるのは強みだよ

97:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 17:09:42 hXbowDed
この流れつまんね。

98:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 17:12:20 XoNwqinA
メズマ×50 VS メズマ×50になっちゃって
しかも護符無しマップだったりしたら…しらけるだろうなぁw

99:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 18:08:04 NCijmQwF
ハウント50枚でCPUの素晴らしさを味わう

100:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 18:13:13 aMPpm4h7
そりゃあ、ナイトメア×50だろ!頭使え、頭!

101:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 23:09:32 EV4Xc3Sh
ブラックオーブに貫通が追加されて欲しいな。

102:名無しさん@非公式ガイド
06/07/18 23:35:13 yTGFPno3
それは強すぎ

103:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 00:14:45 LQhQCyBC
ST上がらないから、変化や置換と組み合わせないとそんなには…
とか書こうと思ったけど、やっぱり強いかも。
無効化無効貫通だと、ST40あたりの並な攻撃でも痛いもんなぁ。

104:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 00:29:10 HTjVuNQG
カウンターアムルの反射も無効化に入るっけ?

105:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 03:03:48 SS10ebMs
反射・無効化・魔力変換を無視してダメージ…だよね。
それに貫通が付くのか…。でも、ブラックオーブ自体にSTアップが無い訳だし、プレートアーマーとかの単純にHP上昇させるアイテムで防げそうだけどな。

でも、緑地形+セージ+ホーリーグレイルとかを普通に撃破出来るのはオイシイかも。

106:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 06:40:35 kV2O6ozZ
ただセージなのに援護でなくホリグレを使うって機会も中々無いような…

107:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 09:43:15 sxWKtWU/
ブラックオーブは現状で十分使えるよ。
ティアハロやグレアムに比べて格段に安いのがいいところ。
HP増加系には無力だが、そもそもHP増加系は即死に弱いのでバランスは取れてる。

デコイを嫌がるならブラックオーブ、グースを嫌がるならスティンクボトルって感じかな

108:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 14:06:25 c8Q3ec5E
グレムリンアムル×50 コレ最強。

109:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 14:43:42 Nf40o/Ab
ベストメント×50 こっちのが強いだろう

110:前スレ830
06/07/19 18:14:32 uRRzsSNs
クリ(ry

111:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 18:17:43 uRRzsSNs
コテ解除するの忘れてたorz

112:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 19:03:23 KfL1V8aG
おーい、皆の集
サーガの新カードイラスト来たんで、あげようと思うんだが
何処か良さげなあげページはあるかいな

113:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 20:55:57 K2jp9ZDD
初めてクランプ兎ブック組んでみたんで評価してくれ
想定してるステージはマルセス、ダムウッド、山、ゴザあたりの
広すぎない1エリアのステージで
クリ17
ブラス3 ボージェス3 ルナティックヘア3 リリス3 ヌエ2 ミルメコ3
アイテム6
グレアム1 サキュバスリング2 ペトリフストーン1 ルナストーン2
スペル27
ウェザリング2 クランプ3 チャリオット1 テレグノーシス1 ドレインマジック1
ピース2 プロフェシー2 ワードX3 マスグロース2 マナ3 メズマライズ2
ランドトランス1 ランドプロテクト2 リバイバル1 リンカネーション1

拠点はミルメコ+ランプロ一択。撒きはクランプ場に影響されない+ブラス場で
STHP40先制くらいは見込めるリリス。兎とその他のクリのカバーにボージェスと
ヌエ。戦闘はレベル1の土地の殴り合いはリリスに任せてそれ以上は兎任せ。

基本クランプ兎で落とすけどクランプでST下げきれない魔王とかはサキュバスリングで
対応。先制クリがアイテム持ち出して返り討ち防止のためにグレアムとペトリフ。
兎以外でも反転用にルナストーン。

スペルはスカルプ対策でマスグロ採用。あとは割と基本かと。

難点は相手のピース付きシステムクリを排除できないこと…なんだけど、何を
切って何を入れるべきかかなり悩んでる。候補としてはアーチビショップか
スピットコブラあたりかな…

どうでしょ?




114:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 22:42:35 6L3v69ed
うさぎブックと銘打つなら
4入れなきゃ!
サキュパスリングは攻撃当てなきゃいけんし
それよりも
指定MAPが1エリアなんだから
ブラスもあるし、クランプもやっぱり4枚

クリ構成はリリスでもいいが
風多いならスペクターで良くね?


115:名無しさん@非公式ガイド
06/07/19 23:09:33 UE90rleG
>>113
パッと見いらないカードは、ブラス
理由は、ブックを回してもアドバンテージにならない構成だし、対速攻にはまったくの逆効果になるから。
あとアイテムがちょっと凝りすぎな気がする。
もうちょっと万能なものをチョイスして、クランプの影響力で勝負する構成のほうが良い。

少しテキトーだが改変してみる

クリ20
兎3 ガルーダ2 ウェンディゴ2 ケンタウロス スプライト3 スペクター3
ナイキー ラマ2 ミルメコ3

アイテム6
ヘルブレ ホリグレ2 ペトリフストーン2 ルナストーン

スペル24
アシッドレイン2 インフル ウェザリング2 エスケープ2 クランプ3 サプレッション2
ファインド2 HWX3 マナ3 ラントラ 空き3つ(ヘイストorパーミッションとか)

ばら撒いて行くガル転がしブック
兎は好きだけど、基本的に見せカード
警戒させて安さで押し切るのが理想
作っておいてアレだけど、ラントラはちょっと夢見すぎかも。

116:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 00:45:42 OSeQpPaj
>>113
・リリスはやめとけ
ヌエ置いても守備力変わらないし、ブラス場でもそんなに強くない

・ウェンディゴいれとけ
高額地踏んだときにウサギで倒せる事はまずない。フォッグに期待

・スパルトイいれとけ
ブラスボージェスヌエまでやるなら、このカードはえらい強い
出遅れ回避のためにも大目に入れたい

>>115
アシッドよりはターンウォールだと思われるが

117:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 01:40:26 UHexCVsH
サーガスレにカードいっぱいキテタ

118:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 03:40:24 tclDNCdL
テンプレのサイトが結構リンク切れしてるけど、初心者がセオリー学ぶのに良いコンテンツある?

119:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 17:40:16 oRqhQAIC
>>118
重力制御
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
カルド論(文字コードをShift_JISで)
URLリンク(web.archive.org)

あたり読んどきゃいいんじゃまいか。

120:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 18:58:34 9LnrXvIO
対人でメタるならドローカードにサプレが笑える。
DCの時は消すと自称上級者に試合を壊すなってボロクソに文句言われたが。

121:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 19:07:14 9LnrXvIO
リローd

122:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 20:34:24 koTEfPOu
>>117
能力がふえてたね。進化

123:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 20:35:37 +d5byoPz
3回戦うとフレイムロードになるんだね!

124:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 20:52:26 RrCBqNR5
>>123
緑にST・HPともに高く進化付の奴がいた。また緑優遇か?

125:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 21:17:06 SfVG4eTr
いや水、風の追加クリもかなり強い

126:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 21:23:56 RrCBqNR5
火はいまいちパッとしなかった。無より弱いかも

127:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 21:32:15 l2WSqAzb
>>124
緑ってなんだw
新属性か?w

128:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 21:44:24 S3+wnXc9
>>127
竹重が緑って言ってた

129:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 21:48:32 mNE5IWaQ
だから武重は外b(ry

130:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 21:49:39 RrCBqNR5
>>127
ツマンネ

131:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 22:44:23 D15Bbqs1
>対人でメタるならドローカードにサプレが笑える。

みんながクリーチャーばら撒くというメタを読んで、焼きまくって「笑える」
みんなが土地レベル上げるというメタを読んで、メテオシェイカーうちまくって「笑える」

基本的にこれらとやってること変わんないから文句言われたんじゃねーの?

132:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 22:53:34 /PY78rEH
自称上級者乙

133:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 22:56:53 +d5byoPz
別に焼きブックもリンカネサプレも戦術として間違っちゃいないんじゃないの?

メテオ・アース連射はさすがに泥仕合かなぁとは思うが。

134:名無しさん@非公式ガイド
06/07/20 23:20:39 RD+CMKea
つーか文句言うなよ。
ドローカードはどんなデッキにだって入るんだからメタっていいだろ。
試合を壊すなとかわがまま過ぎないか?
こっちは相手の理想の試合像に合わせてやんなきゃいけないの?

135:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 00:17:42 Z6KilEnN
ん、俺は文句なんか言わないし、文句言う方がどうかとは思うよ。

ただ、DCで「ドローカードをメタる」なんて「クリ配置をメタる」ぐらい楽なことじゃん。
それで「笑える」って言っちゃうレベルだから、まぁ文句言う方の気持ちも想像つくな、とw

136:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 00:40:11 vPrgsWV1
日付変更間もなくの火消し乙。

まぁ、あえて足を入れずに、足スペルをサプレする戦術もアリかとは思う。
それで勝てるかどうかは怪しいが、作戦としては面白いんじゃね?

137:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 00:42:08 uj1Iomlc
「○○が笑える」って言うのも
「「○○が笑える」って言うのが笑える」って言うのも、似たようなもん。

>>137
同じ穴のムジナ乙。


>>120
つーか、DC版ならリンカサプレのことか?
それなら>>131,135の気持ちも分からんでもない。

138:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 00:44:05 4kLfUqsB
>>137
そんなあなたに
つ【ムジナマスク】

139:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 05:00:15 M0hN/S0y
いつも思うのだけど、昔からメテオやアース、昔はテンペもだっけか使ったら嫌がられるけど
荒らしだとか馬鹿にする必要はないと思うのだけど

140:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 05:59:32 +kqndmaV
嫌がられてるのは勝ちに繋がらない荒し行為だけでしょ。
特定の戦法を認めないなんて言ってんのは極少数じゃ。
それでも居なくは無いと思うけどw

141:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 06:37:20 hX3TPDs8
リバイバル入れてるから関係ないね

142:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 08:12:54 BCJ3CsoF
アースシェイカーなんて相手に負けてる時にこそ活躍するスペルなのに
使って、結果勝てなかったらから荒らしにされるってのもおかしい

143:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 10:31:37 KBeTwRJT
でもまあ、シェイカーとかは難しいスペルだと思うよ。

別にリーチがかかってるわけで無いのに、
「ここでマナ引かれたら」「地変引かれたら」とかいらぬプレッシャーから変なタイミングで打って、
2位の達成をアシストすることになったり。
逆に保持してたら鬼引きであっさり達成されたり。

だからこそ面白いんだけど、
分かってない人に罵倒されるのは覚悟して使わなくちゃかもね。

144:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 11:11:28 bBot3EWr
相手の手札に、メテオとアースシェイカーとドレインマジックがあると
僕はどうしていいか分からなくなるなるなりななふしご

145:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 11:23:01 7dhUaJUT
護符買えないとなると、現金持ちたく無いけど土地も上げられない状況か
まあばら撒きまくるかなあ・・・

146:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 11:35:47 tdNILF1q
>>144
つ【ライフフォ―――ヽ(0∀0)ノ―――ウ!!ス+シャッター+愛と勇気】

147:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 16:12:59 4WtrhGU5
>>139
メテオもシェイカーもテンペもリンカサプレも上手く使えば強いけどね。

例えば、シェイカーなんかは自分が手持ち魔力負けてたらもう撃てないわけ。
撃たなかったら不利だけど、撃ったらもっと不利になるから。
自分の手持ちが600以上あって、他の人らが300しかなければ撃てる。
そこで初めて土地レベルが問題になるのであって、重要なのは手持ち魔力なのです。

ここを分かってない人はマップ上の高額地の数だけ見て撃っちゃう。
300G消費した自分とレベル上げ切って現金が少ない誰かが血吐いて、
手持ち魔力温存してた誰かのアシストになるから反感買いやすくなるわけ。

>>144
というわけでシェイカーメテオ対策は、ドレイン食らわない程度に現金残しながら、
上げて撃たせるのが基本です。対策カードなんかなくても現金と土地があれば大丈夫。

148:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 16:31:04 4WtrhGU5
だいたい、シェイカー見えてるのに上げ切ってくるやつって、
土地がないとかで不利なやつがリスク覚悟で上げるケースが多いんだよね。
優勢なら無理しない程度に高額地作って待ってりゃいいんだから。

そこでレベル上げてない、現金も多くない奴がずがーんってシェイカーうったら
4位が自分の逆転の目潰しながら3位を地獄に落とすことになるわけで。
3位からしたら「なんで下位二人で沈まなきゃいかんのだ」って感じだろうさ。

149:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 18:02:45 VRKLlm50
結論から言うと、youアースシェイカーいっちゃいなよ!でOK?
あとアースシェイカーはエリアじゃなくて全体ってのが・・・

150:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 18:30:07 wuPf+viW
だいたい下位ってのは所有土地が少ないのだし
自分が下位になればなるほど有効なスペルを、
「4位の奴が勝つ気もなく場荒らしでアースシュカー撃ってきてuzeeee」って考えに結びつけるのがいけない

151:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 19:09:20 3pW60aly
>自分が下位になればなるほど有効なスペルを、

ここが間違いなんだってw
強調しておくけど、シェイカーは【手持ち魔力】を見てうちましょうね。
シェイカー後に素早くレベルアップできるやつが有利になるんですよ。

逆にシェイカー持ち歩かれて困るのは現金持ってる奴ですよ。
上げても下げられるし、かといって現金貯めてるとドレインが恐いし、板ばさみです。
こうして無駄な地変とかさせて、その隙に追いつけるようにしましょう。

152:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 19:14:27 hX3TPDs8
トランプル+ドレイン4入れとけば嫌な二択迫れるから

アースシェイカーも十分魅力だよ。さらにウイッチなんかで追い討ちかけたりして

トランプルはバジにも強いしなかなかいいよ

153:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 19:27:46 AxaqDkch
ゲーム全体の総魔力を下げるスペルなんだから、やはり一番被害が少ないのは4位でしょ
ただ4位は撃った後の手持ち魔力なんて余裕無い
それでもゲーム進行が長引けば逆転のチャンスもあるだろうし
先のことも大切だけど、躊躇して撃てないまま右肩上がりのトップを無視は出来ないだろ

154:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 19:43:40 3pW60aly
>>153
できるだけ無視しないと勝てる試合も勝てなくなりますよ。
2位にメズマでうたせるつもりで、ほんとのぎりぎりまで引っ張るのが逆転のコツです。

不利なときほどうてなくなるのが高コスト妨害スペル。
「撃たされたら負け」と肝に銘じましょう。

155:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 19:53:06 AxaqDkch
>>154
2位が撃つのが一番ありえないと思うのですが…

156:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 20:01:21 NU6Rrf2T
じゃあ>>120の、ドローカードにサプレしたらボロクソに言ってきた人、
ってのは、どんな意図があって言ったのかしら。
あと、その人の土地にメテオ落としたら、何て言われるんだろ。
知りたい・・・。(;´Д`)'`ァ'`ァ

157:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 20:14:57 vkH2uSWi
周回ボーナス前にシェイカー撃てばすべて解決。

158:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 21:13:24 isYSQBCX
>155
一位が達成する直前なら二位でも普通に撃ちますよ。
というか撃たざるを得ない。
アーシェをメズマしても自分が100%勝てるとは限らないが、一位が到達したら自分は100%負けるから。

ポイント制とかの理由がない限り、この状況で「アーシェ撃つのいやだ」といって一位がゴールするのを黙ってみてる人は、試合に勝つ気がない人だと思う。

159:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 21:42:21 ahYyTDRX
シェイカーを撃つベストタイミングは天然ラントラ直後

160:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 23:10:44 Z3b8fEW/
明日クレイトス2で三人で対戦することになったんだけど、何かこのマップの
特徴というか攻略法とかあるかな?とりあえずパーミッション4枚は固いと
思うんだけど

161:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 23:17:22 uDVYwBbM
クレイトス2の特徴:クエイクビーストが最大限の力を発揮する

162:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 23:35:50 hX3TPDs8
パーミ入れるなら周回数を生かすカードを入れるといい

マナとかアマゾンとか羊とかキメラとか色々

163:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 23:39:10 VP9ZVihK
>>153
シェイカー見えてるのに、ばしばしレベル5作って右肩上がりに総魔力伸ばすやつって
なかなかいませんよ。普通は手持ち魔力温存にかかって少し伸びが止まります。

温存せずにCPUみたいに上げてきたら、こちらの手持ちが600Gぐらいでも撃てるようになる。
温存されたら、相手の伸びが止まる代わりに大量に魔力持たないと撃てなくなるわけです。

普通は温存しつつもちょこちょこ上げて撃たせようとしてくるんで、>>159も書いてるように、
こっちは我慢しながらコツコツ現金を貯めて、一発でかい天然トランスを狙いに行くわけです。
これに成功すればシェイカーからの増資で一気に追いつけますからね。

大量の魔力も、トランスするほどの土地もなかったら?
・・・論外すぎるんで、何も考えずに土地と魔力増やすことに専念してくださいw

164:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 23:54:03 UdqSFdUv
>>160
聖堂トランスやりやすいから、練習しとくといいよ。

まず、大連鎖組む。余った金は適当に自分の色の護符に変えておく。
でかいダイスでたら、自分の連鎖土地と聖堂通りつつ敵領地に止まれないか確認する。

560G<自分の手持ち魔力<560G+支払い予定通行料 とか
1200G<自分の手持ち魔力<1200G+支払い予定通行料 になるように聖堂で調整して、
レベル上げて即手持ちマイナスにして高額地売却。

レベル5トランスできたら邪魔封じて、護符買って上げて護符売って上げて終わり。

165:名無しさん@非公式ガイド
06/07/21 23:55:16 +mqymsXt
>>160
高額踏みはほぼ発生しない
属性被りでも土地事故も発生しにくい
護符あり

なんでデモトレブックに一票

166:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 00:21:55 K1vZrjJr
>>160
今大人気のアースシェイカー4積み

167:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 00:44:30 N4YnY61a
場違いだと思うけど携帯アプリのカルドセプトやってる人いる?

168:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 01:32:51 P2UoYuaQ
>>167
ノシ
風水ブックでのんびりやってるよ~

169:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 09:07:06 VKM6i8m5
結局、敵の手札に地震を見たらどう動くのがいいんだ?
全ての土地が落ちるから、Lv3を量産するより5>4覚悟で一点集中かな
それとも手札から消えるまで手持ち魔力を抱え込みつつ待つ?

170:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 09:18:08 vN8PZKDR
>>169
シャッター

171:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 09:32:23 2ZOmnezp
>>169
サプレ搭載しておいたら?

172:ボルカニックドラゴン
06/07/22 09:41:15 cGEYme9a
>>169
レイオブロウ

173:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 09:42:07 cGEYme9a
篭手つけっばなしだった

174:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 10:11:01 78esAdqj
とりあえず、シェイカーは手持ちが上回って無いと
自分のプラスには成らんと。
下位の方が有効に働くけれど、下位だからってだけで
撃つのは荒し行為でしか無いと。勉強になった。

175:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 10:36:32 ciFF0mEq
シェイカー論終了

176:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 10:42:16 xfMLHmfg
>>169
ドレインの対象にはならないようにしつつ、手持ちは抱える。


177:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 11:15:00 gZW6q0ce
過去大会で、シェイカー+デモトレって戦法の人がいたらしいけど。漫画に載ってたやつ。
それを考えると、あれ駄目これ嫌って言ってる奴は、本当の意味でカルドを楽しんでないなぁと思うんだ。

178:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 11:24:45 SQVJR+Ru
ようするになんとなく楽しむって事が出来ないゲームだってことだね

トランプみたく
お前下手だなーって言われながらも皆で楽しめるゲームにゃならんのかな

179:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 11:26:41 CSqhW2AD
そんなことないよ
最低限、勝つという気持ちさえもってて自分ルールの押し付けさえしなければ十分トランプみたく遊べるゲームだよ

180:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 11:27:12 nII2LaiZ
なんとなくやるには1ゲームの時間が長いからね
とっつきやすさを求められてクソゲーになっても困るし
考えることが楽しいんじゃないの?

181:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 11:29:06 Iafiuvfh
トランプはトランプで知らないルールに無理やり参加させられて
やな目にあうこと多いがな。

182:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 11:52:51 SQVJR+Ru
彼女もこのゲーム好きでやってるんだけど正直メチャ下手なのよ
友人達とわいわいやる分には下手でも楽しくやれるんだけど

ネットで知らん人達とは無理かなぁ、てこのスレ見てると思うんだよね
本人も興味津々だけど迷惑かけるからダメだって言ってる
好きなだけじゃダメなんだな
多人数ゲーはむずかしい

183:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 11:55:01 nII2LaiZ
じゃあ>>182が鍛えてやればいいじゃん
彼女がカルド嫌いにならない程度にw

184:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 12:07:50 q4WT4Cj/
>>182
いろんな人に相手してもらって、負け続けたらさ
自分は下手なんだ、上手くなりたいなって思うようになるよ、たぶん。
負けると悔しいのは男女カンケ無いよ。

185:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 12:20:08 q4WT4Cj/
連投スマソ
彼女さんがワイワイムードへ誘導できるタイプのひとなら
どんな対戦会へ連れて行っても大丈夫だと思うよ。

というか、女性セプターを増やしてください。w
同士少ないんだよぉぉぉ・・・

186:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 13:32:33 SQVJR+Ru
>>183
何度か教えようとして軽くケンカにw
教え方下手、オレだめだな
でもサーガも出ることだし、もっかいチャレンジしてみるよ

>>184>>185
対戦会はむずかしそうだな…
でも上手くはなりたいみたいだから
そこをつついてもちょい引っ張ってみる

自分がガチャガチャやって楽しめても
一緒にやってる他のプレイヤーをも楽しませるのは
すごい難しいゲームなのは間違いないね、やはり敷居は高い

187:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 13:35:08 nII2LaiZ
色んなブック持たせてみたら?
コンボ重視だったりスペルオンリーだったり
やってくうちに覚えるんじゃない?

188:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 14:34:55 9cPraMGt
メデューサ+バタリングラム&レプラコーン+ダイナマイトを組み込んだ
要塞撃破タイプのブックで戦わせるってのはどうか?
これはこれでLV5の土地を落とせるのでかなり強い反面
盾とベストメントに弱いのと布石が揃わないとスキがでかいけどねー

189:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 17:11:06 rIbBeQub
4人戦の楽しさは別格だからなぁ。サプライズが3人戦の5割増しですよ。
4人戦終盤の1ターンの攻防の熱さといったら。もう何が起こるか分からない。

慣れてないと目まぐるしすぎて何考えていいかわかんなくなると思うが、
分かってきたらほんとに面白い。

「もうこの可能性は無視するしかないな。頼む、くるなよ・・・あああああ!!」

終盤に勝負絡めないとほんとつまんないんで、俺はガチ派になりましたw

190:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 17:50:07 v3r8ntKw
ぶっちゃけ二位が有利になろうが妨害呪文は飛ばすべきだと思うんだが。
一位を放置する方が泥沼だ。

191:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 18:15:06 3Q4lhnP+
こういうのは競技志向になると排他的になりやすいからなぁ。
カジュアルプレイだって楽しいのに。

192:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 18:24:26 rIbBeQub
>>190
そう思ったらやればいいし、別に文句は言わないけども。

体勢悪いときに自分から積極的に妨害してたら勝率落ちないか?
俺は妨害人任せにして最後尾からまくった経験何度もあるから、
積極的に妨害してくれる人いるほうがありがたいけどさ。

193:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 18:30:03 0Bm5aLcA
もともと「自分」が1位になるためにがんばるもんでしょ?
他人がどうしたからって、それに文句を付ける思考ってのは、どの辺がどうなってるのか。

194:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 18:32:50 3Q4lhnP+
>>192
おまえは妨害受けなかったの?なら運じゃね?

195:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 18:53:57 zVcFKr8j
>>194
妨害受けて負けるのは不利なとこから無理やり仕掛けて捕まるパターンが多いな。
これは自業自得だけど、優勢なときは妨害食らって勝つことが多いよ。

「もうこのくらいでそのカード使ってくれ」って取引持ちかけたら、すぐ承諾してくれる人
多いから、ダメージは食らってもその後自由にできて勝ちきりやすくなる。

「そんな取引に乗るなよ」と言いたくもなるわけですよ。

196:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 19:14:50 Bn/h4kgn
>「もうこのくらいでそのカード使ってくれ」って取引持ちかけたら、すぐ承諾してくれる人
>多いから、ダメージは食らってもその後自由にできて勝ちきりやすくなる。

八百長かよw


197:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 19:30:49 zVcFKr8j
>>196
「もうこのくらいでそのカード使ってくれ」は口で言うんじゃなくてプレイングで示すんだぞw

198:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 19:36:11 Bn/h4kgn
>>197
電波かよw

199:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 19:55:50 5/Om1ZIJ
取引って事は相手も何か差し出してんかな?

200:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 20:40:03 zVcFKr8j
>>199
シニリティ持ち歩いてる奴がいて、そいつの目の前を3レベルに上げました。

シニリティが撃たれた場合
・シニリティ側
100G払って、「こいつの隣の土地は落とされる」という威嚇効果を放棄するかわりに
3レベル通行料支払いの危険を回避し、3レベルをゲットできる可能性を得る

・撃たれた側
3レベルを失うリスクを冒すかわりに、威嚇効果を放棄させることができる

シニリティ撃たれなかった場合
・シニリティ側
3レベル通行料支払いの危険を冒すかわりに、威嚇効果を継続する

・撃たれなかった側
3レベル通行料ゲットの可能性を得る

土地配置、手持ち魔力的に自分が一番シニリティ困るときにこういう取引をよく持ちかけるよ。
使ってくれたらほんと楽になるし、相手も通行料回避できて満足といういい取引だろう。
俺だったら絶対使わないけどw

201:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 22:12:56 lgKH+AaX
>>200
こういう馬鹿はシャッターでシニリティ落とされる。
威嚇になってないし。

202:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 22:23:08 4oBxYjGI
シニリティやクイックサンド、色換えとかのカードをこれ見よがしに持ち歩く奴って、結局一番の打ち所見逃してどうにもならない状況まできて無駄に打つことも多いよな。
ただの優柔不断じゃないのかとw
本当に強い奴はゆるい取引とか一切のってこないし打ち所も逃さない。それが怖い。

203:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 22:59:32 qxdQ/t7X
>201
待て、それは孔明の罠だ。
ヤツが手元に残したいのはコッチのグレアムだ

204:名無しさん@非公式ガイド
06/07/22 23:17:58 Pi8JYl1m
>204
あるあるw
「シニリティつかおっかなー」って一応言っておくよな。

205:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 00:25:31 Qws+UDVB
シニリティとかクイックサンドって打ち所ないこともありますよ。
持ち歩いて捨てるのが一番マシとか珍しくもなく、ある。

入ってるカードはなんでも使わなきゃいけないって思い込まないほういいです。
持ち歩いて一回レベルアップ遅らせるだけでも一応機能はしてるんですから。

で、シニリティの場合だと目の前の高額地にかけて緊急回避も悪くは無いけど、
トップのレベル4にかけて第三者のレベル3移動攻撃させるとかいい使い方だと思いますよ。
第三者は一応得してるけど、地変消費したりHP削れたりしたらそんなに儲かってないし、
関係ない土地でアイテム相殺起こったり、空き地ができたりして漁夫の利を取りやすいので。

206:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 02:59:37 uTpNfZi8
>>193
ただ単に荒らす奴も居るけどな。

そうじゃなくて分かって無いだけの奴に、
分からせようともせずに文句言うだけってのは
無意味だけど。

207:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 11:18:39 LvnctEwc
荒らすことだって立派な戦略だと思うがな。俺は。

208:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 11:24:23 ImsvbVX3
どんな結果になれ、他人のプレイングを馬鹿にする奴は最低な奴
最初から解ってることだろ

209:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 11:32:35 eLGIZy//
このスレ住民はみんな
俺の邪魔すんな場を荒らして楽しいか素人が!
って人だけかと思ってました

210:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 11:37:12 7fc3ajFH
>>206
ただ単に荒らす奴だったとしてもよ。

定期的に大嵐や落雷があるマップとでも思えばすむ。
なんにしろ、気に入らないからといって、100%で戦わない人とは、
たとえ勉強にもなる強い人だったとしても、当たりたくないわ。

オレは、もし相手が3人ともアイテムオンリーブックだって、最善を尽くすよ。
ドレマジだって、考えて撃つ・・・ことはないかもしれんけど・・・。
まあ、可能な限り当たらないように祈っとこ。神様は絶対にいる。

211:ソルティス
06/07/23 12:02:20 VHmySQfy
>>210
あなたは別のマスへ飛ばされる

212:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 12:46:12 7fc3ajFH
いた
着地

213:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 15:42:35 GQUvtR8N
>>207
おれもそう思うよ。

214:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 17:35:59 m6gCGoc1
誰がどうプレイしようと勝ちへのこだわりがあるなら勝手だろ。

215:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 20:51:32 7rj3AK1d
勝つために荒らしてるなら必然的に荒らしの度合いにも制限かかるし、対処も可能だから問題ない。
対処できなけりゃ自分がぬるいだけだし、荒らしが負けてもそんなの結果論に過ぎない。

(勝ちを目指すうえでの)価値判断はそれぞれだしミスは誰だってするんだから、
真剣に勝ち目指してやってくれりゃ間違いでも順位入れ替えでもなんでもいい。

ただ、「勝ちを目指す」よりも「自分が楽しむ」を優先する価値観だけは認めない。

216:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 21:13:10 mpo35vZb
他人のプレイをその場で罵倒するのも「自分が楽しむ」ためでしょ。

217:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 21:17:42 uTpNfZi8
>>207>>208>>213
いやいや、「ただ単に荒らす」ってのは、
勝つ気無しで妨害するだけって言う意味だよ?
結果じゃなくて動機の話。
何すんのも自由だけど、「戦略」では無いだろ・・・。

>>210
定期的に大嵐や落雷があるマップだと思える状態ならヤル気も出るけど、
特定の1人を落とすor上げるプレーだと流石に放棄しちゃうかなぁ・・・。

218:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 21:29:02 WMxPih/h
>>217
どんな荒らしがいても、他に真剣に勝ち目指してる人いるなら
その人のために俺も絶対手抜かないし、いちいち文句も言わない。

が、自分以外の三人が高額地手前でHWXあるのに「ここでかわすのは男らしくない」とか
言い出してワイワイと運ためしに興じてたら、俺も「大丈夫、俺ならかわせる」とか
言って手抜きしはじめるだろうなw

219:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 23:53:30 Juac1tJQ
相手が勝つつもりだろうが、上を目指す気も無く単に場を荒らしたりしようが、別に構わんけどな。
俺にとっては、他人のプレイスタイルでいちいち腹を立てる事の方が馬鹿らしい。
逆恨みされて只管自分ばかり妨害の標的にされたらさすがに嫌な気分になるかも知れないが。
それも1対3の同盟戦とでも思えば何とかなる。

こんな俺だが、カルドに限らずCPU相手だと、すぐぶち切れたりする。

220:名無しさん@非公式ガイド
06/07/23 23:57:27 FBHWf5Ui
荒らしなんか(゚ε゚)キニシナイ!!

221:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 00:00:28 8163std3
まあ、大人数かつ制限無く人が集まるから難しいよね。

人のやり方に口出しするのは、いかなる理由を付けたとしても、
やっぱり本人の都合ってことになると思うのね。
それゆえに、いろんな考え方があるにせよ、
個人的には、ガチブックがどうとか、説教とか文句とかきくと、
なんとも複雑な気持ちになる。

ガチプレイというか、常に1位を目指すスタイルは大切だと思う。
特に、こんなゲームでは宝ともいえよう。
その精神があれば、人も技術も育つでしょう。

まあ個人的気防護しては、あらゆるブック、戦略を持ち寄って、
あらゆる状況の中でも、常に1位を目指せる人が集まる、
通称「天国の扉」ができることだね。

222:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 00:14:19 8163std3
ありゃ、眠くて暗号文が混ざってるわ・・・。

個人的気防護
個人的希望と

ね。( ̄ー+ ̄)

223:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 11:56:22 gJLpr9wU
>>219
同意

224:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 13:19:19 9n36DkFm
よかった
ここは押し付け系のえらそうなうるさい人達ばっかりだと思ってたよ
オレも>>219同意

自分がどんな思惑でやってても他人のプレイに口出しはしません



CPUにはぶちりますが
カルド用コントローラー3つめです

225:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 13:22:47 OqP4gjNw
ネタブックとコンセプトブックは違う扱いでいいよね

ネタ:例、女オンリー、男クリのみのブック等

コンセプト:うさぎブック、粉ブック、アレス場

俺が使ってたブックでアンバーモス、バルダン、スペクター等のギャンブルブックはどっちの扱いだろうか

もちろん全力で勝ちを狙うのでドレイン、ワード10、マナ等の鉄板カードも入れてるブックです



226:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 14:10:32 8OuGTLwR
ネタブックで参戦しても、対戦自体はガチ。
対戦相手への礼儀って訳じゃなく、只、自分のスタイル。

227:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 15:00:08 vcVvCADu
女のみのコンセプト言えばネタじゃなくなるのだろうか
実際プレイしてみて普通に立ちまわれるから別の名前で言われてるだけで
ネタブックだコンセプトブックだ分ける意味も無い

228:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 17:24:53 lZRu4uxJ
ネタの中に実はきらりと光る原石が眠っているのはカードゲームではよくあること。

229:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 18:58:16 8OuGTLwR
サーガのネット対戦が始まったら、『○○使いウザイ』とか騒ぎ立てる奴が湧き出てくるんだろうか?
今の流れからも、そんなの少数派ってのが見て取れるけどさ。

230:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 19:10:07 dKd8Z5uh
ここは「ゲームはほどほどに楽しめればいい」という一般の感覚が通じる場所ではない。
「より強いカルド」「より楽しいカルド」を求めるのが前提の攻略スレだ。

「意見の押し付け」なんて基本中の基本。
「HWXは弱い」と思ったら、理屈をつけてそう主張すればよい。
「荒らしがいるとゲームがつまらなくなる」と思えばそう主張すればよい。

「個人的には」とか断りを入れておけば他人に対する批判にはならないというのは
全くの誤解だ。個人的な感情を表明することは、十分第三者の感情を害する。
そしてそれは全く悪いことではない。

スレの総意や結論を出す必要なんか全くないんだから、がんがん批判しあえばいいさ。
・・・というのが俺個人の意見です。

231:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 20:06:00 wMKGS8gg
>230
荒らしの下地作り乙

232:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 20:41:24 8163std3
>>230
それにはまず攻略とは何か、ということから考えねばなるまい。

233:名無しさん@非公式ガイド
06/07/24 21:46:17 RaYujB9D
押し付けがましい言い方でも受け止め方を変えたら十分読める文章だったりする
なんでも真に受けるオコチャマは2ch来るな、ってことだろ

234:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 00:35:17 WeU36c1p
ドリキャスの時は主流だった高速ドローブックの行動を封殺できる系統のブックは物凄く文句言われてたな。
上で出てたリンカネサプレやらミスルト、ホーリーワードサプレしてハウントやら。
量産型主流ブックに有利なメタブックはあの時と同じく晒しやらなんやらされるかもな。

235:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 02:46:46 GcM33y5R
>>234
それらの戦略は「行動を封殺できる」だけで、別に有利じゃない戦略だったんだよ。
ほんとに有利なブックだったら、晒したり文句言ったりするより黙ってパクるだろw

236:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 03:20:35 Fgje3WDu
そもそもサプレ自体が「量産型」とか「主流」側のカードじゃないか。
普通に強くてよく見るカードだった。
全国優勝者もリンカネサプレしたし。

少なくとも俺はサプレして文句言われた記憶は無いけど、
確かに難しいカードだから色々価値観がぶつかり合いそうな気はするね。



でもまあ、多分ハウントが余計だったんじゃね?w

237:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 04:49:56 jIi2Au+Z
ハウントはデスペアーに並んで腹が立つw

238:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 11:31:04 iZbYSRpw
デスペアーは俺の超愛用カードだがな。
ネット対戦で出会ったら宜しく。
皆、どんなブックに当たっても楽しくやろうぜ。

239:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 12:02:34 XXYwqGXi
>>238
しーつもーん
タイマン戦でも使うのかそれ?

240:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 13:52:18 lmiLystx
>>239
むしろタイマンの方が使えると思われ。
召還妨害と手札破壊を組み合わせたロックブック(語呂悪いな)を作ってみたら
1対1では無類の強さを発揮した。クリーチャーを集中的に破壊することで
領地を増やさせず奪わせず。ケルピーが安全に使えるので搾取し放題。
しかし多人数では妨害し切れないので無意味。

241:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 15:57:09 M6lERv0C
4人戦のデスペアーやハウントでも上手く使えば強いだろうな。
デスペアーの上手い用法は俺は見たことないが、ハウントなら何種類かある。

ただ、「真剣に勝ちにきてそれかよw」と内心軽蔑することもあるから
難しい妨害カード使うときは注意してな?

242:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 17:43:10 FLD5kDLf
流行のブックをメタってもいいじゃない。

243:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 18:31:45 WeU36c1p
なんだかんだ理由をつけても、結局自分の行動を制限されたくないからだろう
バインドやライフフォース、サイレンス何かでも似たようなことがあった覚えがある

244:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 18:48:32 kgEmvyeQ
それはみんなそうだと思うけど・・・。
口にするかしないかの問題で。

245:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 19:17:41 M6lERv0C
相手に不快な思いさせることは別に悪くない。
問題は、不快な思いをさせるだけのまともな理由があるかどうかだ。

その理由が他の人たちに納得されれば、文句は言われない。
納得されやすい理由もなしで不快な思いをさせれば文句を言われやすい。

当たり前のことだな。

246:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 19:18:32 AaQQtrm5
ラントラ速攻とかで(通行料支払いもなく)15Rで負けても文句言わないのに
テンペが手札に見えただけで不機嫌になるのは、なんなんだろうな。
「自分がやりたいことができなかった」のは同じだろうに。

247:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 19:36:41 mpUdKxMe
>>245
納得とはまた難しいですな。

248:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 20:29:37 Gl+8r9lK
>>247
被害者が気持ちの上で納得するかどうかはどうでもいい。
他の奴らが「まぁ確かにありだな」と思える理由があればそれで十分だ。

空気読めばそんなに難しいことじゃないさ
「人のプレイに口出す権利は誰にもない」とか誤った思い込みがなければ、な。

249:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 20:33:08 mpUdKxMe
>>248
自分以外が全員被害者になることもカルドではよくあること。

口を出すから喧嘩になるんだがな。

250:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 20:36:58 kgEmvyeQ
>>248
宗教上の理由とかで殺されても平気なの?

251:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 20:53:42 Gl+8r9lK
>>249
文句に対してびしっと反論できる理由もなしに妨害するから喧嘩になるんだよ。
他人に不快な思いさせるときぐらいちゃんとした理屈を用意すべきだろ。
自分の感情のみでやってたら、そりゃ反感買いますよ。
納得されやすい理由があって妨害してるなら、そうそう文句なんか言われないよ。

>>250
宗教上や職業上の理由で殺さなきゃいけないときに相手の納得なんかしらんよ。
周囲をだいたい納得させられるかどうかが問題だろ。
自分が殺されるときはまず納得しないだろうが、相手にとってはやはり関係ないな。

252:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 21:29:18 RjFXomhU
流れぶった切って言うけれど、メダル獲得条件やらがよくわかんね。

なんかN系のカードだけで終らせたりとか、同じカードは一枚のみ?とかでやってみたんだが、失敗した。
(メダルもらえなかった)

テンプレのHP見たけど、もう存在して無い。誰か詳しい人居ないかな?
もう一回ぐぐって見るけれど、これからさ。


カルドの考え方で争論するのは良いが、段々とカルドから離れて行って居る様な気がする。


253:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 21:30:04 kgEmvyeQ
>>251
別に禁止されているわけでもない妨害に対して、
文句を言う権利でも有しているかのような発言は、
被害者の納得なんか必要ない、という思考には相応しいが・・・。

相手に説明の義務まで課せるのは、もはや才能とでも言うべきか。
まあその思考が、初心者やそれが出来ない人に向けられることが無いよう祈ろう。
その周囲さんとやらも、常に正しくだいたい納得してくれるといいな。

254:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 21:35:17 RjFXomhU
ごめん、テンプレのサイトをIEで見たら載ってたよ。
火狐で見てたので表示されなかった。

URLリンク(rose.zero.ad.jp)
ここね。

どうもお騒がせ、失礼しました。

255:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:01:21 gQcN0+ow
自分のやったことにいちいち説明の義務が発生するカルドなんてやりたくねぇよ。
もっと気楽にやらせてくれ。おれは楽しむためにカルドやってんだから。

256:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:07:18 0XeTTBch
>>253
俺は当たり前のことしか要求してないぞ。
妨害が相手を不快にするのは確かなんだから、やるなら空気読んでやれってことだ。
ゲームなんだから不快になっても我慢しろって言ったって、できないやつも現実にはいる。

空気読めずに反感買ったら、力で周囲を納得させるか、素直に謝るか、
空気読めるまでは無難なことだけやってるか。どれかしかない。

こんなのゲーセンでも学校でも会社でも、新参なら普通にやることじゃん。
「ボクには自由に楽しむ権利がある」なんて人相手に通用するわけない。

257:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:12:25 gQcN0+ow
我慢できない奴が問題児

258:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:18:44 0XeTTBch
>>255
気楽に楽しみたい、説明もしたくないってなら素直に頭下げりゃいいだろ。

自由にプレイする権利があるのと同様、相手だってこっちのプレイを批判する
権利ぐらいある。どっちも禁止されてないんだから。

自由にプレイするなら批判される覚悟ぐらいしとけ。
相手だって人間で、楽しみたいし、不快にもなりたくないと思ってるんだ。
好きに妨害はするが、批判はされたくないなんて筋が通らん話だよ。

259:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:21:32 m92ECw+3
もうそろそろ結論をだすか
口ハウントは禁止
では、これにて終了!

260:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:32:25 de2hqUSN
>>258
批判されるのはともかく、頭下げる必要はないだろ。

261:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:35:00 I70VlqcH
>>256
「空気」って何だ?曖昧すぎるから具体的に説明しろ。

262:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:38:59 ex5/X9Qh
>>261
辞書に載ってるよ

263:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:41:28 6ur+ZbmL
>>262が空気読めないのは解った

264:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:41:34 gQcN0+ow
妨害に対して批判するのも筋が通らない話ではあるけどね。
だってそういう一面を持ったゲームじゃん。そういうもんだと思うと批判なんて馬鹿らしい。

265:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:45:10 kgEmvyeQ
>>256
相手に何か要求するなら、自分の正当性を示す必要もあるはず。
妨害が悪で禁止事項ならともかく、不快なんて個人的感情で、
批判された方は、妨害なんて遥かに超える不快感を受けるんだから。

266:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 22:59:58 6ur+ZbmL
CPU戦とか一人切れまくりだろうな、「なんでそこで撃つんだよ!」って大変だ

267:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:00:26 AhY2Ey6I
>>261
オンラインなんかじゃ普通、赤の他人が集まってカルドするわけだ。
「空気」とは、その場に居合わせた人が持ってるゲームに対する価値観のこと。
暗黙のマナーみたいなもんだ。

「勝ちを目指す前提で楽しく」「勝ち負けより、ネタ発表会な感じで」
「楽しい会話が一番大事、ゲームはどうでもいい」「馴れ合いうぜぇ、殺伐とやるぞ」

暗黙のマナーなんか気にしないプレイしつつ、批判はマナー違反だからダメとか
まともな思考と思えない。非論理的すぎるわ。

身内じゃないんだから、空気読もうと努力するのは当たり前。批判しないのも当たり前。
だから俺は空気読もうと努力するし、他人に対して批判なんかしない。
けど、空気読めない、読みたくないなら、批判されるぐらいは覚悟するべき。

268:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:05:40 AhY2Ey6I
>>265
批判によって受ける不快>>妨害による不快 なんて全く自明じゃないよな。
粘着でハウントデスペアーサプレ撃ち込まれて「ちょっとひどいんじゃない」って
文句言うぐらいなら、批判による不快<<妨害による不快 とも言える。

だから結局、ルールで禁止されてることが何かってのが問題なんだよ。
批判だって妨害だって禁止されてない。だったらどっちもマナー違反の可能性があるだけだ。

相手が要求するマナーを守らないなら、こちらも相手に批判するなというマナーは
押し付けられない。というのが論理の要請だと思うが?

269:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:07:00 gQcN0+ow
空気読むって事も非理論的ではあるけどね。
あとマナーは暗黙のうちに決められることじゃなくて普遍的なものだと思う。

270:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:20:46 I70VlqcH
>>267
お前には聞いていない。ID:0XeTTBchに聞いている。

271:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:21:54 AhY2Ey6I
>>269
いや、マナーは人・時・場所で変わるものだと思うが。
ぺちゃぺちゃ会話しながらのんびり楽しくカルドやるのがマナーなこともあれば、
さっさとプレイして人を待たせないのがマナーなこともあるだろうし。

272:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:23:31 AhY2Ey6I
>>270
256=267です。接続不安定だからID勝手に変わるんだ。

273:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:30:34 gQcN0+ow
>>271
それマナーとちょっと違わない?マナーはTPOに左右されたりはしないよ。
そういうのは暗黙の了解じゃないの?

274:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:32:15 AhY2Ey6I
>>273
そうかねぇ。全く同意できないけども。
んじゃカルドにおける普遍的なマナーってどんなのあると思う?

275:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:36:45 kgEmvyeQ
>>268
その妨害に対する批判ってのに正当性はあるの?ってことよ。

カルドでの行動は、基本的に他の勝利への妨害であるともいえるはず。
>粘着でハウントデスペアーサプレ撃ち込まれて、
ってのも、最悪な相手だとは思うが、批判に当たるかどうかは分からない。

勝利を目指さない姿勢はマナー違反であるとは思うが、
その手段に妨害を利用しているだけで、妨害=マナー違反とはならないのではないか。

276:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:37:25 WeU36c1p
寝落ちない、罵詈雑言を投げない、故意に途中退場しない、くらいかな。

277:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:39:05 WeU36c1p
そもそも妨害スペル撃ってるのに勝利を目指さないってどんな行為なんだ。
全体スペルで自滅行為くらいしか思いつかんが。

278:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:43:34 gQcN0+ow
>>273
その「カルドにおける普遍的なマナー」ってのがおかしい。
マナーはカルドだろうが将棋だろうが人間関係だろうが関係ないものじゃないの?

279:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:48:10 I70VlqcH
>>267
>暗黙のマナーなんか気にしないプレイしつつ、批判はマナー違反だからダメとか
>まともな思考と思えない

「批判はマナー違反だからダメ」なんて今まで誰も言っていない。


>俺は空気読もうと努力するし、他人に対して批判なんかしない

他人のことを批判しているのはここまでのところむしろお前。

280:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:51:09 V0tm9bi1
>>275
人格に対する中傷レベルの暴言とかじゃなけりゃ、ルール違反ではないという程度の
正当性はあるだろう。

批判の正当性なんて、周囲の人たちに対する説得力で勝ち取るものだよ。
一緒にゲームしてる人たちの感情より優先する普遍的なマナーがあるとは思えないが。

>>278
あーそうだな。で、具体的にはどういうものなんだ?
マナーというからにはルールとは違うんだよな。

281:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:53:43 V0tm9bi1
>>279
じゃあなんで人のプレイを批判したらダメなんですかぁ?
あとゲームでのことと、2ちゃんでのことを一緒にしないようにな。

2ちゃんの攻略スレでなら、そりゃいろいろ批判するし否定もしますよw

282:名無しさん@非公式ガイド
06/07/25 23:54:33 ZsEndmoA
2EXから入ったからネット対戦の空気って知らないけど
ここの住人とはサーガで対戦したくないな

283:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 00:00:30 I70VlqcH
>>281
人のプレイを批判したらダメなんて誰も言っていない。

284:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 00:03:51 A2tlmh3d
>>283
批判されてもいいから自由にさせろ、なら文句はないぞ。一貫してるし。

285:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 00:07:58 4ZLk+fC1
今から
ここでうだうだ言い合ってもラチあかんべ
ネット対戦はじまってから ボイチャで言い争え


286:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 00:19:26 +EpZWmCN
ま、どーでもいいよ。
今ここの住人たちはサーガの発売が近づいてきたんで興奮してるだけだし。
オレも血が騒ぐけど、一日どれくらい対戦できるのかな~
平日は1戦2戦が限界か?

オレが唯一、対戦相手に望むのは 早打ち かな。
どんなシステムになるか知らないけど、部屋を作る時は手持ち時間最小にしたいぜ

287:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 00:21:06 +msAIjnB
>282
定期的にそういう意見はでてくるな。
DCのころ「名無し部屋」ってのがあったが、怖くて一度も行った事なかった。
全員口汚く罵り合いながら殺伐と嫌がらせプレイに徹してる部屋だと思い込んでいたw

288:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 00:33:13 Ib70q61P
ルール上有りなことされて文句言うのが最悪のマナー違反だと思ってますがみなさんは?




ここで出てるのはただの愚痴か。 なら有りかもね。

289:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 00:51:32 A2tlmh3d
知らない人に何されたって別に腹もたたんさ。
批判どころか人格攻撃してくれたって全くかまわん。


まぁそれなりの反撃は冷静にするけどな

290:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 01:26:42 fpCBoKAU
相手が人間である以上、その行動には何らかの理由や考えや思う所がある。
例えそれが正攻法でもゴリ押しでも妨害メインでも。

行動に何の感情も無い、ただルーチンのままに動くCPU相手に負けることの方が
俺は腹立たしいし、その後無性に虚しくなる。
どんなにこちらが感情をぶつけても反応無い品。

291:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 07:17:33 TBNL8/n/
>>288
試合後の感想戦で、「あそこは撃たない方が良かったのでは?」と
敗因を指摘するぐらいなら別に普通だと思う。そういうのを繰り返して
上達していくものだし。
プレイングに関して意見するのを「文句」と表現しても日本語としては
おかしくはないけど、角が立つから表現には気を付けた方がいいかもしれんな。

292:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 08:10:42 LMptCm0E
目の前の土地をレベル5にされても文句言うヤツはいる。まだ踏んでもないのに。
そーゆーヤツにはどうやって 納得 してもらえば良いの?

293:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 10:46:05 k8HT7+SA
アバランチをブックに入れるよう奨めるんだ。

294:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 12:05:06 uDtQaO68
あーーーー・・・・・・・・・・・・

夏なんだね

100枚公開ばかりに気を取られてた

295:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 14:56:02 u1zspXql
>>291
指摘でも意見でも、批判や文句と取られることはあるからな。
知らない相手にはしない方が無難だし、するなら言い方気をつけたほういいね。

>>292
適当に謝っとけばそれで納得するだろw
めんどくなけりゃ「なんで上げちゃダメなの?」って聞けばいい。
もしかしたら護符絡みでタイミングのまずいレベル上げだったのかもしれない。

296:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 15:51:38 +1zwC2MO
>>295
聞き返すのは、単純でいてなかなかに効果的かもね。
環境にも優しそうだし。

297:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 18:53:46 hHTh2BtD
俺がネット対戦で一番腹が立つのは同盟戦で負けた時に同盟相手を罵倒する奴

298:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 19:58:02 Hj+jaec2
妨害されたら笑っとけ。

299:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 21:17:35 LKcAWIR4

「つまんないのと当たっちゃったなぁ」



300:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 21:56:40 +msAIjnB
「あれ、いまAI混じってた?」

301:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 22:23:03 01Kh30ZH
ハウントみてからサプレ余裕でした

302:名無しさん@非公式ガイド
06/07/26 23:46:35 I7IaRMPU
ピアキャストとかでリプレイ流してみようと思うんだけど需要あるかな?

303:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 01:06:47 e+25UQEU
>>291
「つまらなくなる」「試合を壊す」「空気嫁」とかは文句かと。

304:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 01:53:49 NCQhtXFy
気を遣いながらプレイしなきゃならないくらいなら
ボイチャどころかキボチャもいらない。

305:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 06:02:16 pD/iZp8w
>>282
大体の方向の意見は見える訳で、それを全否定となると
そこら辺の考えの無い奴としか対戦したく無いわけか。

よっぽど突詰まらない限り、感情操作も大きな要素だと思う訳で、
そこを考える奴と対戦したく無いって、このゲーム向いて無いんじゃ無いか?
・・・と思ったけど、感情操作考え出したら行き着くトコの話で在って、
感情操作の話じゃ無いね。
「こういう流れに成るのは自然な事だ」って言うフォローって事で。

それ以前に「考えが在ってもひけらかさない」って事も在るだろうけど
ひけらかす人・ひけらかさない人の差を対戦の場で感じるかは怪しいな。

>>283
オウムかよ・・・。誰かが言ったなんて言って無いじゃん。
流れから予想される像を挙げただけだろ。
>>279の批判の話にしても、カルドの妨害への話と思想の話が
ゴッチャになってんな。
挙げ足取りぐらいマトモに出来ねーの?

306:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 07:50:20 mtmSXnnx
1R目の最初に自分のターンで手札にメズマ、シャッターとか持ってて賭けで使う事があるけど
それで説明しろと言われてもまいっちんぐ

後、強い人は2位でも狙っていく事もある。3位、4位なら無視して1位妨害に走るけど

307:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 08:15:49 GG4+/FT6
>>304に同意。

「無言部屋」ってどうかな?
馴れ合いうざいしサクサクやりたいし
社会人向けと思うんだが

308:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 09:54:00 bmHX/hb9
>>307

それセカンドでも見かけた事ある
やった事ないけど

妨害食らった時は大抵「グハッ!」
とかリアクション入れてたけどね


309:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 10:18:12 TBaVjm6B
グラビティ→スカージ
なんかは立派な攻撃方法だと思うんだが。
まさか、こういうのにまで難癖つけたりしないよな?

310:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 12:21:04 luY1+tFT
あんまし、理詰めで物考えないほうがいいよ。

311:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 16:10:13 QMuKJNj6
なんでもありでいいじゃん
めんどくさいなぁお前ら
ゲーム中のプレイでなにやられたって気にしない
本人はまともなプレイをしているつもりかも知れんし
また、自分も普通にプレイしているつもりで「うざい」思われてるかも知れんし
他人のプレイ批判とか了見狭いなほんと、何様よ?



まぁゲームと関係なく生まれや家族を侮辱されたら
頭突き位はするかもしれんが

312:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 16:48:39 wHr51uQx
赤の他人とのマナーの話なのに、「理詰め」以外何で考えるんだよ?
ナァナァで「みんな楽しく」やれればこんな話題は発生しない。
それができなくて、しかも自分の感情優先するから問題が発生するんだろーが。
これは嫌がらせプレイ側にしろ、批判側にしろ同じ。

313:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 17:11:45 EjPp/OMz
ピリピリギスギスしたスレがあると聞いて飛んできました。

314:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 17:39:50 bF0s/2n5
流れを切ってすまんが。
カルドセプト未経験だがさっきカルドセプト漫画版買ってきた。
やっぱゲームした後に読んだほうがいいかな?
ゲーム先にやるならお勧めも教えてくれ。所有ハードはSS、DCPS、PS2。
360まで待てってのはなしでw

315:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 17:44:40 wHr51uQx
>>314
気にせず読んでいいと思うぞ 今から敢えてやるならPS2版で

316:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 18:15:12 bF0s/2n5
んじゃ読んだ後で機会を見てプレイするか。ありがと。
ちなみにPS2版よりDCの方がVM表示があって便利と聞いたんだが
そこらへんどうなの?

317:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 18:27:29 wHr51uQx
対戦するときにちょっと便利な程度だよ。たいしたことじゃない。
今さらDCで対戦するのも難しいし、一人遊びもPS2のが楽しめると思う。
カード多いし、メダルもあるしな

318:名無しさん@非公式ガイド
06/07/27 21:45:44 /QswNNe4
>>312
マナーは理詰めじゃないだろw

319:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 00:13:00 8m11Px9A
>>318
確かにマナーの基本は相互の思いやりだけどさ。

相手が自分のこと全く考えてくれない場合に、こっちだけ勝手に思いやってても
相互理解はできんよ。図に乗るだけ。こういうときに理屈が必要になる。

320:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 01:05:23 vGnHMXD/
図に乗らせて置けば良いだろ。黙ってNGにするか、適当にあしらうか。
おまいは厨房を一人一人諭して聖人君子にでもなるのか?まあ止めるつもりもないが。

色んな考えの奴が居るんだから、どうしても相容れられないなら割り切りも肝心。
少なくとも俺はなぜに息抜きの娯楽で気疲れしなきゃならんのか、と思うな。

321:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 01:16:47 ZmPhQDUL
読みあいは好きだが押し付けは好きじゃない

322:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 01:40:07 8m11Px9A
>>320
俺自身は全く同意だけども。
とりあえず「マナーは理詰めじゃない」が誤ってることを示しただけだよ。

「わりきりが肝心」と思えば自分が我慢して丸くおさめりゃいいし、
「相互理解が大事」と思えば相手のプレイにがたがた言えばいいってことだ。
「どうしても相容れられない」かどうかは言ってみなきゃ分からないんだしな。

323:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 01:46:56 VBNyyWV/
つまり自分がしたいようにすればいいだけの話

324:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 01:59:56 4rSzy9WG
なんか話題が二重に進行していて混乱しているオレバーサーカー

○ 妨害カード、及びそのコンボの使用
そこにカードがある限り何をなんぼ使っても問題なし。
でもそうも思わない奴もいるから気をつけろ!

○ 相手のカードの使い方に物申す
言い方ひとつ。
どのネットゲームでも卓越したチャットスキルは、
どんなゲームスキルよりも勝る。これホント!

てとこー?

325:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 11:30:31 1f1j0XsF
つまり、間違っても
『トーチャーはマナー違反』
なんて抜かす馬鹿がいたら、相手にするなって事ね。

326:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 11:50:27 /P0zm1/k
なんかマナーにうるさい夏厨見たいなのがいますね。

327:ボルカニックドラゴン
06/07/28 13:15:38 MB0REiie
ってか夏厨そのもの

328:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 13:57:53 t6wUCy/5
俺の場合、新しいゲームはじめた場合でも口うるさく言ってくれる奴いたら
嬉しいけどな。そいつからいろいろ吸収できるし、仲良くなるきっかけにもなる。

別に批判されたからって言う事きかなきゃいけないわけじゃないんだしさ。
我がままプレイで腹立てるのも大人気ないし、批判ぐらいで頭にくるのも狭量だと思う

329:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 17:21:10 +EDIGAnf
>>328
口うるさいってのも内容によるでしょ。
逆に言うと、妨害ぐらいで文句いわれちゃかなわない。
ブックのスペースも使い、しかるべきコストも払ってるのに。

対戦格闘ゲームで、一回蹴り入れるごとに向こうから飛んできて、
文句言われても嬉しいか?
最悪こっちがカレー食ってるだけで、カレー嫌いの人間に、
むかつくからカレーなんて食うな!って言われて平気か?
同じレベルだぜ?

330:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 18:47:59 Apo4C6Sc
ここもだいぶ臭ってるね

331:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 20:06:32 72yJ0wwR
>対戦格闘ゲームで、一回蹴り入れるごとに向こうから飛んできて、
>文句言われても嬉しいか?

これは違うだろw
格ゲーでの攻撃は自分の勝利と相手の敗北を満たす行為だけど、
カルドでの妨害は自分と相手が一時的に勝利から遠ざかる行為

332:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 20:41:30 l7o5usJd
>>329
妨害にしろ批判にしろ、内容によるのは一緒だろ?

ちょっとバインドかけるぐらいの妨害なら別に問題にならないけど、
4人戦で3~4発集中して飛んできたらさすがに問題になることもある。
「あんま俺ばっか狙うなよ」ぐらいの批判なら問題になりにくいが、
「勝つ気ないプレイすんな」まで言ったら問題になることもある。

333:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 21:15:53 n46HPhT9
>>331
自分と相手の差を広げるって意味では一緒だと思います。

334:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 21:31:24 +EDIGAnf
>>332
まあバランスで考える必要もあるだろうね。
1位独走なら、バインド×4もないとはいえないし。

335:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 21:43:48 BS1IYS5A
風の息吹を感じていれば、なあにかえって免疫がつく、だが心配のしすぎではないか

336:名無しさん@非公式ガイド
06/07/28 21:50:02 n46HPhT9
とりあえず最初に「よろしくお願いします」終わったら「ありがとうございます」だな。

337:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 01:57:27 tvTgnEhJ
いいこと言った


338:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 02:05:29 awNuLcX4
終わりには「ありがとうございます」より「ありがとうございました」じゃないの?
と聞いてみる日本語に自信の無い俺


339:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 02:17:13 ns3zdIqL
自爆権を認めない俺こそカミサマな人が居るスレはここですか?

340:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 02:53:01 OY07K7OK
>>338
この場合の「かった」は過去ではなく、話者からの(時間的)距離を増やして強化した
敬意表現なのではないかと思われます。
そのための過去形なので、終わりにマッチするか否かという点からは、どちらでも。
あのクソうざったいマニュアルバイト敬語「~よろしかったですか」も、
元々は一応敬意の表れから発祥したのでしょう。被っててくどい誤用だとしても。

……以上、なーんて考え方もあります。

人間の考えることは皆同じなのか(認知意味論?)、他言語、
例えば英語などにも似た考え方で出来たと思われる表現があります。
Will you ~ ?よりWould you ~ ?で頼む方が丁寧ですよね。余談終了

341:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 03:27:32 5mRENc0U
ヨダナーキタ

342:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 08:50:09 A47+/7LY
   早 く 対 戦 や ら せ て く れ

343:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 11:30:32 GZUdszlY
>>331
> 格ゲーでの攻撃は自分の勝利と相手の敗北を満たす行為だけど、
> カルドでの妨害は自分と相手が一時的に勝利から遠ざかる行為

戦術上不利でも混戦傾向にして勝負のアヤを狙うのは戦略としてはまっとう。
何もしなきゃドベはドベ。 上位がつぶし合ってこそ勝ち目が出てくる。


「怒り出す人間がいる」ということは心理戦上の有効性も高いしな。

344:331
06/07/29 12:21:49 Kr3q60I4
>>333
そうだね。
でもそれ以上に他の二人との差が開く可能性があるってのが、4人対戦の面白いところなんだよね。

>>343
「一時的に」の部分にその辺の意味は込めたつもり。
もちろん、そこで妨害した結果一時的に順位は落ちても、最後にまくって勝つ可能性はある。
でも、妨害の結果無傷の第三者が勝つ可能性も高まる。

少なくとも格ゲーの攻撃のような、勝利を目指すうえで100%正しい行為とは限らない。


てか、俺が書いてるようなことは、ここ見てる人の99%が理解してるっぽく思うんだけど。
アフォは329だけだよね?

345:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 14:04:36 5xyWWCPE
>>344
そうやって煽ると無駄に荒れますよ、と。

346:329
06/07/29 14:43:25 5mRENc0U
正当性もないのに、個人の感情だけで文句言う奴がいかに異常かってことを、
分かりやすく説明したつもりなんだけど。
特に、差が開く?行為や、100%正しい行為とは限らない?ことをした相手に、
文句言う権利でも持ってると勘違いしてるアフォに対して。

てか、俺が書いてるようなことは、ここ見てる人の99%が理解してるっぽく思うんだけど。
アフォは>>344だけだよね?

347:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 14:50:43 +N3aQajW
夏だなぁ

348:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 14:55:44 AHBOwQkg
夏ですね~。
でもカルドだけにスレの平均年齢25歳以上っぽいんだガナ~。

349:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 15:04:01 mMJ0/Xxw
バカとカードは使いよう

350:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 15:29:25 Dcw3njV0
>>343
>戦術上不利でも混戦傾向にして勝負のアヤを狙うのは戦略としてはまっとう。

ただでさえ体勢悪いやつが「戦術上不利」なことしたらまず勝てないよ。
これが正しいのは、「体勢が悪くない2位や3位」の人にとってのみ。

大会社に損害出たってニートに利益はこないんですよw
ライバル会社にまで成長してはじめて、相手の損害が自分の利益になりうる。
ニートが妨害で利益出すには、脅迫して金せびりとるしかないのです。

351:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 15:51:25 Dcw3njV0
ところであんまり言われてないことだが、
メテオやシニリティやラストといった単体妨害は、1位が使うのが一番利益出ると思う。

カルドって達成までにいくつか必要なタスクがあるけど、達成直前のタスクが一番
難易度が高い。つまりそのタスクのクリアまでに時間がかかりやすい。

「メテオうってもうたなくても、この状況が発生すればタスクは達成できる」って
状況が最後に起こりやすくて、こういうときの時間稼ぎに使いやすいんだよね。
例えば、トランス引くかレベル4通行料入れば200G使っても使わなくても上がれる状況で、
2位との足勝負を防ぐためにレベル4にうつメテオとか。

逆に中盤までのタスク、例えば「560G稼いでレベル4を作れ」というタスクが
控えてるときにメテオやシニリティで100~200G使うのはかなり痛いわけだ。

352:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 15:52:31 +N3aQajW
んでもって
「妨害カード使うぞ~」と脅迫するわけですな

353:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 18:16:52 jUBQwGnu
妨害カードが嫌なら大宮に文句言えばいいのに

354:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 18:59:49 zLeV6NOj
>>353
正論ですね。

355:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 19:00:49 Dcw3njV0
妨害カードが嫌なんじゃなくて、影響でかい妨害を適当にしておいて
「楽しけりゃいい」とかのたまうプレイヤーが嫌なだけだからね。

356:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 19:28:11 qgldmeo+
全体魔法を意味も無く連発して対戦相手がうんざりしたところで一気に飛び出すのが有効っぽいですね。
抜け出しにはどんなコンボがいいかな。
マナだけじゃあどうにもならんわな。

357:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 19:43:40 Dcw3njV0
>>356
そうやってちゃんと考えてやってくれりゃいいがな。
ドレインサプレリバとか、インシネで突き放す手はあるね。

358:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 19:51:45 5boUZyCC
>>350
うまく例えたつもりなんだろうか…

359:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 19:58:59 VZnjun05
>ただでさえ体勢悪いやつが「戦術上不利」なことしたらまず勝てないよ。

だからやるんだよ。不利になるからやらないだろうなんて言ってると足元すくわれるぞ。


360:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 20:23:25 J9tqKu7U
妨害スペルスキー集まれ~

ノシ

361:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 20:24:17 VZnjun05
ノシ

362:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 22:55:41 9pgUaNCO
DCでセカンドを対戦して一番嫌だったのは、
わざとのろのろやる奴だな。
負けててすねてるのかしらんが、
毎ターン自分の時間いっぱい消費してたよ。

363:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 23:07:20 0+gGGwpR
そうやって相手をいらいらさせて通常の思考を奪う作戦だったとか

364:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 23:12:19 pIFkTeLt
相手がのろのろやるとこっちも考える時間できていいけどな。

365:名無しさん@非公式ガイド
06/07/29 23:17:53 0+gGGwpR
クレイトス3のライバーンが妙に強いと感じるのはゲモリーがいるからか

366:名無しさん@非公式ガイド
06/07/30 00:45:13 qyv/piLA
>>359
「不利になるからやらないだろう」なんて言ってないし、思ってもないぞ。
それだと勝てないからこういう風に考えてやった方がいいよと言ってるだけ。

で、「だからやる」ってどういう意味だ?
妨害しなきゃ勝てないからやる?・・・いやいやその考えを否定したんだけどもw

367:名無しさん@非公式ガイド
06/07/30 00:57:01 nUl9P7dT
>>360
ノシ

368:名無しさん@非公式ガイド
06/07/30 01:08:13 vQYxsHGe
勝つためなら何をやってもいい
そういうゲームだ
本当に勝つためならね

369:名無しさん@非公式ガイド
06/07/30 01:34:01 xlrXjy54
ガ板で拾った


神秘と伝説の地パブラシュカ大陸太古の地層から出土するカード状の遺物はその構造
も正体も長い間謎のままでありました一部の人々がこのカードから魔力やクリーチャー
を呼び出せることが / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\知られているだけでしたこれらのカード
は神々の戦いで砕け|もっとお母さんみたく読んで  |散った宇宙創造の書カルドセプトの・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\___________/∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    ∨       (゚д゚ )
                   <⌒/ヽ-、__ く本ノ |
                 /<_/____/  < <




                            (*゚д゚*)
                   <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                 /<_/____/ < <




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch