カルドセプト統合スレッド54at GAMEOVER
カルドセプト統合スレッド54 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@非公式ガイド
06/04/13 19:40:14 VX8OdQrU
天地創造(カルドセプト3を妄想するページ)
 URLリンク(www.geocities.jp)
・過去スレ一覧
 URLリンク(sakai.cool.ne.jp)
カルドの基本的な事の質問、疑問がありましたら
 URLリンク(www.kiy.jp)
(※偉大なデータベース・実験実証のページでしたが無くなりました。合唱)
2と2EXの差分
 URLリンク(www10.plala.or.jp)
 URLリンク(mukemuri.press.ne.jp)
PS2版のカードも含んだカードリスト
 URLリンク(culdcept.radiant-purity.net)

【名無しさんサイト】
メダル取得条件&攻略一覧
 URLリンク(zoo.millto.net)
メダル手がかり一覧
 URLリンク(members.tripod.co.jp)
名無しさん'sCUP実行委員会総本部跡地
 URLリンク(members.tripod.co.jp)
名無しさん's CUP NSR祭(スレ立て用テンプレ含む)
 URLリンク(sakai.cool.ne.jp)

DC版のFAQはこちらにまとめました。
 URLリンク(sakai.cool.ne.jp)

Culdcept Database
 URLリンク(rose.zero.ad.jp)


3:名無しさん@非公式ガイド
06/04/13 19:40:48 VX8OdQrU
セプター五つの誓い。

・ラス者の妨害スペルが二位の自分に打ち込まれても泣かない。

・カードを切らしてしまってる時に敵拠点を踏んでも腐らない。

・例え自分に勝ち目が無くなっても最後まで手を抜かない。

・負けたときは思いっきり悔しがった後に勝者を讃えること。

・勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し(BY野村克也)の
 精神を決して忘れない。


4:名無しさん@非公式ガイド
06/04/13 19:41:17 VX8OdQrU
よくある質問
Q1.次作(カルド3)はいつ出ますか?
A1.未定です、出ないかも知れません。 携帯で外伝的なモノは出るようです。

Q2.勝てません
A2.ブックを晒して条件(対人orCPU・人数・場所)を申告して、回答を待つ。
  大体色が多色か重いブックだと思います。色を統一コストを低く、条件付カードは少なめに。

Q3.焼き殲滅系ブックがウザイ
A3.カード50枚で構成されているブックなので基本的にアリです。
  自分のブックと相性が悪いと思って諦めましょう。

Q4.CPUのダイスがイカサマっぽ
A4.気のせいです。

Q5.カードが集まりません
A5.根気良くゲームして集めましょう、3勝すれば必ず1枚はNewカードが手に入ります。
  一人で複数操作して集めるのもアリかも…(デク回し)


5:名無しさん@非公式ガイド
06/04/13 19:47:23 VX8OdQrU
カルドセプトサーガ公式HP
 -四年間の沈黙を破り待望の完全新作。X-box360に登場!
URLリンク(www.culdcept.com)

6:名無しさん@非公式ガイド
06/04/13 19:48:00 VX8OdQrU
参加イラストレーター28名
加藤直之
開田裕治
寺田克也
末弥純
あきまん
丹野忍
有田満弘
中井覚
斎藤智晴
獅子猿
一徳
杉浦善夫
花山由理
古代彩乃
にしだあつこ
目黒詔子
緑川美帆
廣岡政樹
仲秋勇作
添田一平
田中俊成
原田みどり
高梨かりた
岡本正樹
池田宗隆
ゾルゲ市蔵
かねこしんや
傑怪老


7:名無しさん@非公式ガイド
06/04/13 19:51:01 VX8OdQrU
サーガの話題ならこちら

【360】§ カルドセプト Saga◆ book2§【Live】
スレリンク(famicom板)

以上テンプレ

8:名無しさん@非公式ガイド
06/04/13 20:38:29 KE4ax7db
ホントの前スレ
カルドセプト統合スレッド53
スレリンク(gameover板)

9:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 04:21:20 x7V3Mowe
360版は素直に歓迎するが、出来ればDSに移植してほしいなぁ。

2画面は非常に便利。相手に手札見られることも無いし、最高の環境になると思う。
WiFi未対応でも4台持ち寄っての対戦が可能なら、それだけで最強。

大宮さん頼むよ・・・(*´Д`)

10:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 04:32:11 4DiIZWlS
>相手に手札見られることも無いし
見られるから面白いんだと思うぞ?
相手の手札も覚えておくことが重要だしな

11:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 08:58:03 QWXWp/OS
うん、そうだ
手札を見せる、見られる事がカルドの肝の一つだと思う

ホリグレ・グレアムなんてお守り代わりサ

12:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 10:05:43 q/PoNw3V
それとグースもな

13:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 14:39:41 AEb9TD+J
新作公開を待ちながら一からPS2版をやってるんだが・・・
ライバーンってマジで鬱陶しいな、戦い方とか
同じ「たびたび立ちふさがるライバル」でもゼネスはまだ良かったのに

新作のライバルはこう、付き纏われても嫌悪感の無い奴がいいな

14:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 16:42:16 l5wO7Q6Y
ファミ通の記事読んではじめてここに来た人のために
余計かも知れんが用語解説載せておこう。

【シールド戦】
トレーディング・カードゲームの試合様式の一つで、あらかじめブックを作らず
無作為に用意されたカードでゲーム開始直前にブックを組み、対戦する形式。
使い慣れたカードを使用することはできないので、カード全般に対する広範な知識が要求される。

ちなみに、Shield(盾)ではなく、Sealed(封をされた)なので注意されたし。
試合の場で未開封のカードパックを開くところから始まるのに由来する。

参考:URLリンク(park2.wakwak.com)

15:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 21:03:53 DVWjTdP8
TCGのシールドとは意味合いが異なると思うんだが
金儲けの為の手段、レギュとユーザーの期待に誠実に応えたカルドセプトをいっしょにしないで欲しい

16:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 21:04:42 DVWjTdP8
うおっ、sageに失敗

17:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 21:18:57 GuAq8TM0
>>15
まぁまぁ
それはそれでやってみたいと思うのは俺だけ?

この場合、ある程度のセプターの収集率の高さ(高すぎると逆にマイナス?)
と運が絡むから、対初心者戦とかにいいかも試練

18:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 21:25:47 DVWjTdP8
>>17
や、別にやりたくないとは一言も言ってません
むしろ朝から晩までやりたいです
私がいってるのは売上の為につくられたレギュレーションとカルドの場合では違うんじゃないの?ってことです

19:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 22:00:38 jkDUOkMA
たしかにゲームとして要請されたものと商業的に要請されたものという違いはある
でもそれはシールド戦だけに限らないわけで・・・
何がいいたいかっていうと純粋なゲーム性のみで勝負してるカルドはやっぱりスゲーなってことだ

↓次の話題ドゾー

20:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 22:20:31 RjoMvoRU
というか、誰もカルドのシールド戦が金儲け手段と捕らえている奴は居ないのに
>>15が過剰反応して勝手に騒いでいるだけじゃないか。くだらん。

21:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 23:02:44 K0jkC/h9
>>20
MTGは強いカードを集めるのに莫大な金額が必要だから、
かけた金によっての不公平が出ないように、
シールド戦なんてものが考案された。
しかし、カルドは初期投資のみなので、
シールド戦なんてものをする必要が無い。

22:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 23:04:51 4DiIZWlS
なんか勘違いしてるけどさ~
シールド戦のほうが楽しいじゃんよ

いつも決まりきったガチガチのブックばかりじゃ飽きるだろ

23:名無しさん@非公式ガイド
06/04/14 23:43:42 spPlfKNH
どうしても強いカード弱いカード出てくるわけだから、それにも日の目を、ってことじゃない?
MTGでも普段は使われないカードでも、シールドだと強い、ってのがあるからね。

24:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 00:19:21 o9SS7VhB
ファミ通記事画像ないの?

25:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 00:20:40 pUd/dkl6
前スレにあるよ。

26:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 00:24:06 o9SS7VhB
もう消えてるっぽいんだが、それは違うのかな

27:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 00:56:21 B6GbeN5g
>>24
↓の2006-04-12のとこ
URLリンク(www1.atwiki.jp)

28:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 01:20:18 Xk+0US2+
>>21
ひっくり返すと、
ぎゃざはカードを販売するために新しいカードが必要なシールド戦が必要だった
カルドは初期投資のみなのでシールド戦でメーカーが得る利益はなく、
純粋なゲーム性からの欲求だった
になる

29:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 01:43:58 o9SS7VhB
>>27
thx!!!!!!!

30:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 02:10:37 mhIQ+UG1
接待プレーする時に、有ったらなーと思ったな。 <シールド戦

31:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 09:52:38 lbcP8ilW
つ初期ブック

32:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 10:43:35 xkOd3Nov
>>31
初期ブックはそれなりにバランス取ってあるし、カードが地味だもの。
正気と思えないようなブックを押し付けられて、それをどう運営するか腕の見せ所!ってのが
シールド戦の醍醐味。

33:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 13:48:54 OlZjSpR5
接待プレイってコアなマニア相手じゃなくて初心者相手にぬるめの
チュートリアル的プレイをするもんだと思ってただよ・・・

34:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 14:04:47 6Df42wOy
すいません。セカンドEXのメダルで、「黄金の女王によって無限に生み出される緑の命。これをもって大地を埋め尽くす者は称えられよう。」とは、グーバのみで埋め尽くすって事ですか?

35:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 14:08:22 7Ic0qWlq
>>34
そう思ったならとりあえずやってみろ。

36:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 14:51:29 vNHX+kJO
で、萌えダゴンはどうなった?

37:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 15:07:38 SX6UYvd2
新作出るの今知った記念かきこ
箱買うハメになるのがちょっぴり無念だけどてめえらまた名無し部屋で会おうジャマイカ
伝説のNMNCコンボをお見舞いしたるぜ

38:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 15:08:18 6Df42wOy
>>35君に言われる前にやったが、無理だった。

39:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 15:13:09 SX6UYvd2
クイーン置きっぱなしだったとかってオチだろ

40:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 18:18:28 FcC9VeCX
3が出ると聞いてすっとんで来ました(`・ω・´)

41:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 19:37:30 7FmxfZzS
なんで360なんだよ・・・

42:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 19:42:28 g7EdWTaT
初期ブック戦ってアイテム弱すぎて手詰まりになりやすいんだよね
メイスやロングソードで5レベルアイスウォールをどうしろと

43:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 21:17:37 bJI/sfuI
ネコかバタリンの1枚位初期ブックにも入れといて欲しいよな。
単体ではそこまで強く無いと思うし。

それにしても×箱とは…
なんでカルドは毎回負け組ハードで出すのかね?商売下手すぎ。

44:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 22:25:34 unBGJg9U
サードがどっかででるでしょう

45:名無しさん@非公式ガイド
06/04/15 22:51:28 bnIwL09/
新作がー…箱かよっ!まぁ2の時も一度DCで出てからPS2へ移植したし、暫くは様子見かな(^-^)とにかく新作が出るって聞いて感激したっ!

46:名無しさん@非公式ガイド
06/04/16 01:05:14 HCV7GB0N BE:153936735-
ええと、ⅡEXで侵略型ブックを考案してみたんですが
書き込んでもよろしいですか?新作の話題を断ち切るのもアレかと思うので・・・

47:名無しさん@非公式ガイド
06/04/16 03:39:12 8vc1hLjT
>>4
よくある質問
Q1.次作(カルド3)はいつ出ますか?
A1.未定です、出ないかも知れません。 携帯で外伝的なモノは出るようです。

……

48:名無しさん@非公式ガイド
06/04/16 13:25:40 x4/xoBld
>>46
2EXのスレがあるから、そこでやったらどうかしら?
スレリンク(famicom板)

49:名無しさん@非公式ガイド
06/04/16 16:42:16 8q8WUOzZ
ってゆうかここって攻略スレじゃないの?

50:名無しさん@非公式ガイド
06/04/16 17:35:31 rCFGqbnv
機種にこだわらないシリーズ全般の話題を扱うはず。本当は。
でもタイトル別スレが機能してるから、確かに要らないスレだよなここってw
ゲサロならともかく攻略板だし。

51:名無しさん@非公式ガイド
06/04/16 18:48:16 pRREA4OF
我々は自由なのだよ。
たとえアストロロボササだろうが、獣王記だろうが、シュビビンマンだろうが、
カモ━━━∩(゚∀゚)∩━━━ン

52:名無しさん@非公式ガイド
06/04/16 20:32:58 yMsW+XMJ
>>51
タイトル偏りすぎwww

53:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 00:07:14 gfcLz1n9
サーガのヴァンパイアは末弥純の絵で決まりか?

54:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 11:34:28 mweiLYc7
元々こっちが本スレだったのだよ
家ゲにスレ出来たのはPS2の2EXが出来た辺りじゃなかったっけ

55:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 22:14:52 oLUQyXBj
XBOX買うだろ????
で、もしPS3にも移植されたら、PS3も買うだろ?
最終的に初期投資6万と、月800円なんてゲーセン郁子と考えたら易い安い

56:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 22:19:06 5FbN+Ir9
シーボンズがいてランドプロテクタ付いてるLV5の土地をなんとかするのって、

両隣に仲間配置したあとエグゼクター等で侵略
ランドプロテクタをどうにかして消した後にメテオ落としたりする
おもむろにリセットボタンを押す

以外に何がある?
なんだか水強いねぇ……150ぐらい平気で削れる感じ。

57:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 22:28:06 HhcDeYIc
>56
PCとの対戦なら、
・プレイヤーを殴る
・無理やり操作する
で楽勝

58:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 22:37:27 dDTSOmwA
>>56
パニッシャーorアバランチ+スウォームとか。
どっちにしろ2回のスペルターンは必要になるからそうなる前に何とかしたいところ

59:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 22:40:25 XSyqHElX
シーボンズが手札に見えた時点で順位に関係なく残りの三人でそいつを集中攻撃

いや、ケルピーとかウィロウだと普通にそういうこともあるしな

60:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 22:50:59 5ufMdgMV
手札にボガート持ってても集中攻撃されないのですが、これはチャンスですか?

61:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 23:05:13 Tls/i4sk
ファナティック配置完了しても集中攻撃されないのですが、これはチャンスですか?

62:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 23:16:12 yOmDYp+u
ミューテとパウダーもってて育てきるまで邪魔されないのですが、

63:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 23:28:10 o6lLxURJ
エグザイルだっけ?対ミューテ&パウ用に出来たとしか思えない。

64:名無しさん@非公式ガイド
06/04/17 23:38:24 oLUQyXBj
坊主とか馬とか
所詮繰りー茶ーじゃん 枯渇させて売り払わせればいい話

65:名無しさん@非公式ガイド
06/04/18 01:33:05 OAV11cGC
>>63
粉だと例え引っこ抜かれても
ちっとも痛くないんじゃないか?


66:名無しさん@非公式ガイド
06/04/18 10:24:15 PQi115hV
コピー元はたいてい呪いが付いてるけど、バックアップはあるだろうしな

67:名無しさん@非公式ガイド
06/04/18 13:31:30 7OjqQygm
>>56
アシッドレイン連発

68:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 00:32:38 zwKa3VlN
イラストレーターのリストにあるゾルゲ市蔵の名前が
業界ネタ的に危ないカードイラストを書かせるための鉄砲玉
に見えて仕方ありません。

69:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 00:43:08 +Yphvbmb
アシッドレインってなかなか入らないような気がする
場合によっては1枚は入れるかもしれないけど・・・。

70:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 00:57:51 SkSYccIO
>>69
けっこうレインは入れるなぁ。
アーチャー使い的にはレイン+領地能力で、
ボンズやアイスウォールが1ターンで落とせるのがデカイ。

ま、何よりエボニー巻き込めるのがおいしいw

71:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 01:09:06 IJyreGcK
>>69-70
俺もかなりの割合で入れる。
厄介なアイドルを手軽に破壊できるのは非常に便利。
クレイ置かれてても問題ないし。

72:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 08:44:28 VPQx+LWv
防御型って結構強いし(ちゅーかそのための特性だし)種類も結構あるから使ってる人も多かろ

73:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 12:30:44 pz0qIr4I
ボンズ対策なら、アシッド2つとコロッサスを入れる。
それ以外なら、アシッドは広いマップに入れるかどうか。

関係ないが、レインと略されるとレインフォースに見える。

74:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 12:36:48 gBoHXWaT
でろぉー、ガンダァァァァァムッ!

75:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 14:43:30 WFmfcavz
(スチームギアが我が身を見て落ち込んでいます)

76:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 15:21:38 SkSYccIO
レインフォースはフォース


77:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 16:11:58 m4DII5J3
ルークよ、フォ(ry

78:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 19:15:02 rueJMDmU
>76
ライフフォースは?

79:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 19:37:36 WNGxgBlW
>>78
ライフ

80:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 19:58:34 hIP3Lly3
ライフストリームは?

81:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 21:32:02 pz0qIr4I
>>78-79
ライフォじゃね?

>>80
俺はベホマズンって言ってる。それで通じるし。

82:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 22:50:32 /7071Gog
結論としては紛らわしいのは略すなと

83:名無しさん@非公式ガイド
06/04/19 23:28:34 MjGRwE/E
カオスストリームは?


用意してたのに・・・

84:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 00:33:16 hzX4scVb
>>83
カオス

85:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 01:21:35 OFS8t0FV
>>84
カオスパニックは?

86:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 02:07:15 G3wXWUbY
カオパニ

87:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 05:16:24 hzX4scVb
>>85
パニック

88:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 10:18:59 CM/vQnEm
( ゚д゚ )

89:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 12:25:12 nCmtLetC
>>85
パニ

90:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 13:03:54 By8bvIvi
>>89
パニッシャーだよ、それは!

91:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 13:45:25 6r6BG2lq
カルド論の覚書
基本┬・土地売りになったときは、なるべく高い土地から売る
   ├・マナを増やすスペルは、最低でも6枚以上は入れる(但し旧リンカネ時)
   └・毎ターン150G以上増やす事を目安に行動する事

妨害┬・基本的にするだけ無駄
   └・結局、する者とされる者以外が得をする

クリ ┬クリーチャー適性数は16~28体(しかしコレもドロースペルとの兼ね合い)
   ├最強はミルメコ(でした、1版)理由は安い、一回では死ににくい等
   ├ばら撒きクリでも最低HPは60は欲しい
   └基本的にどんなブックにでもST50以上のクリは数枚は入れるべき

カルド論はPS2版の黄金比はホープ4、プロフェシー2、クリーチャー18、他26
(一部のマップしかしていないらしいけど)

92:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 17:09:56 3HYMaR4h
カルド論ねぇ…

93:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 17:39:49 FaLB/yHT
カルドって一位独走になりやすいから
妨害スペルって結構意味あるよね。

94:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 18:46:52 h56qWjlb
独走した一位を落としてもスペル代損するって事だろ。

95:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 20:08:16 iR2XipPm
長くやってるとそうなるんだろうけど、一回一回のゲームだけ見ると話変わるわな。
独走者を放置してノーチャンスじゃ、仕方あるめえと思って妨害する。
運でトップに立ってた奴なら、コスト負担してでも落とす価値あるしね。

96:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 20:30:01 PeXy54E8
人の言葉を参考にするのはいいけど、惑わされすぎて自分らしさを無くさないで欲しい。
まぁ、最低限のプレイングレベルを身に付けてからの話だけどw

97:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 21:01:53 uLxttjRt
>>91
ここ見てても思うが、ある程度実力のある奴じゃないと理解できないだろうな
そのある程度の壁が恐ろしく高いわけだが

98:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 22:41:04 /IzFl5no
>95
それはその通りで、ゲームで勝負に持ち込むためには誰かが実質一位に妨害スペルを撃たないといけない状況はよくある。
問題は、いかに自分以外の人間にそれをさせて自分が利益を得るかだよ。
「仕事をさせられる」立場ではないく「仕事をさせる」立場になれ、って事でしょう。
何度自分でメテオを撃ち込んで「メテオは自分で撃ってはいけない。他人に撃たせないと!」と叱られたことか……(TT)

99:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 22:54:04 3+T+gRye
>いかに自分以外の人に仕事してもらうか
で、結局誰も動かずに1位に独走されるんだよなw

100:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 22:56:32 x9jZhGzN
ツールドフランスみたいw嫌な役は誰かが率先してやらないと結局飛び出した
もん勝ちになるんだよなw

101:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 22:57:20 D13tyeDz
大丈夫、名無しの塔には説教大好きな人がいるから。実力がともなってるかは…

102:名無しさん@非公式ガイド
06/04/20 23:24:54 /IzFl5no
一位のアンチマを誰が割るか、でチキンレースになるのはよくあるなw
メズマで割った後にアンチマ引かれて即撃ちされると泣けるw

103:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 09:06:24 n4OoAoih
AI入れて対戦すると、そういう役を
自らすすんでやってくれるから紅茶串なくていい。
サーガのネット対戦では試合に自作AI参加させたり
AI対戦の観戦しながらだらだらチャットできたらなぁ~。

104:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 10:31:35 YXGpUX/J
1位より、2位の人のが落としやすそうだと判断したら
迷わず1位に妨害入れるけどな。
それで2位のやつが得をしても、それを落とすほうが楽だったりする。
ブックやクリの相性ってやつね。

105:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 11:13:15 nXJ9HUu4
自分が得する妨害は、妨害ではないんすかね?
ドレマジは妨害じゃなくて、ペインは妨害ですよって言われている感じ。

106:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 12:17:47 To1QksH9
>>105
例えば、空き地にクリ置けるのにバンディットでウホホーっと移動攻撃して
土地と金の強奪に成功したとしよう。

本人は得はしてるつもりでも、見る人が見たらそれは妨害行動でしかない。
こういうのが分からない人多いから、論はああいうこと書いたんですけどね

107:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 13:31:56 R46zEZqj
偉そうな事言う割には、言葉の定義づけを
しっかり説明できないんだな。

108:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 13:55:16 To1QksH9
おやー伝わらないか?
本人が得してるかどうかは、妨害かどうかと関係ないという当たり前のことですよ

そこに落ちてる300Gを拾わずに、一人静めて100G得ようとするのは典型的なアホ妨害

109:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 13:58:09 o2Adv1TC
目の前の300Gを拾って将来1000Gの被害受けるのも馬鹿だよなw

110:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:06:29 To1QksH9
>>109
カルド論が優勝したときのブック、テンペ入りなのにバンディット2枚
入ってるんだけど、あれなんで入ったか知ってる?

当時は上級者でも君みたいに、隣バンディットだったらクリ置かない下手が多かったからだよw
移動される可能性あっても、分かってる奴はみんな基本的に置くんですよ。

111:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:16:41 YXGpUX/J
臨機応変じゃないやつは下手
必死で定石おっかけてるだけか

112:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:19:25 1XW44ATg
そもそも自分で論を築いたわけでもないのに
ここまで必死になるのはなんでなんだろう・・・
そんなに初心者を見下すのが気持ち良いのかな?

113:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:20:40 To1QksH9
将来の1000G被害にびびって目の前の300G取れないやつを下手っていうんですよ

114:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:22:27 To1QksH9
>>112
初心者なだけなら丁寧に説明するよ。>>106みたいに。
分かってなさそうなくせにかみついてくるからいじめたくなるんだってw

115:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:29:21 1XW44ATg
>>114
丁寧に説明した>>106を見ても何が言いたいのかさっぱりワカラン。
バンデットの移動進軍は妨害行動と言っているが、具体的に
何処がダメなのかを書いていない。「カルドは均衡を崩すと一気に
ゲームが終わるからなるべく均衡を崩さないようにする。
その為に均衡を崩さないようにバンデットでの進軍は控えるべき。」
とか(あくまで俺の予想だが)書いてくれ。

116:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:30:30 1XW44ATg
>>115
訂正 均衡を崩さないような→均衡を崩すような

117:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:48:45 To1QksH9
>>115
う、俺の説明不足だったか・・・すまんかった。全く違うよその予想は

大事なのは「空き地にクリ置けるのに」ってとこだ。これが「目の前に落ちてる300G」にあたる。
することないときに余ってるクリつけて殴るぐらいは全然普通。
ただ、置けるのに殴り優先するのはよっぽどのレアケースだ。

土地なんて優勢になればなるほど落ちる可能性高まるんだから、
取れるときにどんどん取って保険かけておかないと、勝率に直結する。
なのに、取らずに敢えて殴るというのは妨害に意味があるからだろうってこと。

118:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 14:59:41 1XW44ATg
>>117
つまり、資産の増える量が「空き地を取る>バンデットで移動進軍(金奪取含めて)」
となるから空き地を取れって事だね。
じゃあ>>105への回答はドレマジで増える量>ペインで減らす量になる場合が多いから
その二つであればドレマジを入れた方よい。という答えでいいのかな?

119:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 15:47:59 PF2Qocpb
>>118
あくまで基本の話ね。妨害の方が意味がでかいと踏んだなら殴ればいい。

>>105に言いたかったのは、自分が得する妨害だって妨害なことに変わりはないよってこと。
「ドレマジは儲かるから妨害じゃないけど、ペインは儲からないから妨害」って解釈自体が変だよ、と。

ちょっと難しいのは、ドレマジは適当に引き撃ちしてればマナ系なんだけど、
保持効果を上手く使うと妨害スペルになるってところ。ここは説明しづらいな・・・

120:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 15:53:26 raE5uoAC
>>119
だからよ、そうやって決め付けてんのがへたくそって言ってんだよ
もういいかげんにしてくれ

121:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 16:48:51 L8pTlWI+
>>120
どこが決めつけなのか具体的に指摘してくれよ
俺は煽られたら煽りかえすけど、指摘されればなるべく分かりやすく答える努力するよ

今のとこ、君自身が「決め付けてるからへたくそ」と決め付けてるだけだよな?w

122:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 17:02:41 CLaqQ63j
自分が勝ちに近づくと信じる行動なら妨害でもなんでもやればいい
場とか手札の状況によっちゃ
置けても移動侵略なんて結構あると思うが

123:105
06/04/21 18:08:20 nXJ9HUu4
ペインは序盤以外使いどころがほとんどないカードだが、
ドレマジは、割と有用なカードだと思うんだけどなぁ。
ラントラの牽制、高額振込み発生時の牽制、スペルブックへの牽制などなど。

つーか、単純にGのやり取りをするカードを例に出したんだが、
マップが広くなればなるほど、妨害を考えないと話にならんと思うんだが…。
することはもちろん、されることも。

124:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 18:13:06 YXGpUX/J
メズマ持ってると、ドレマジ即打ちか捨て、に持ってけるけどな。
護符が無いと現金輸送避けるために土地をちょっとずつレベル
上げたりするのもドレマジ対策だったりするな。

自分ではほとんど使わないけどね。
4人対戦では恨みを買わずに終盤まで地味にやるというのも作戦だったりするので

125:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 18:18:32 bOjH7rLT
妨害系の一番のネックはそこだよな
結局人相手だからね

126:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 18:42:22 nXJ9HUu4
>>124
手なりで勝ちに持っていけたら、何も苦労はしないんだけどなぁ。
技量がないせいかもしれないが、何かしらの不利を挽回する手段として、
妨害は欠かせないものになってるんだよなぁ。

とりあえずサプレらぶ。あとデザストも。

127:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 19:02:10 xexA0nx1
サーガ発売されてLiveでこんなやつらばっかだったら対戦しなくなりそうだな。

128:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 19:17:24 I3ZLYJD9
>>127
わかるwこの手のゲームって仲間内であれが強いこれが強いって試行錯誤してる
初期段階が一番燃えるんだよね。そのうちウンチクばっかたれる論者が出てきて、
戦法も確立されてきて、従わない奴は全員地雷みたいな感じになってくると末期。

129:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 19:44:08 oTO1rr1e
ゲームは楽しむものだからな。勝ってもつまらなければ意味がないよ。

130:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 20:20:52 bOjH7rLT
>>128
確立されたスタイルを打破しようとチャレンジャブルなブック&プレイングで行くと
荒らしイザイ、何その厨行動、空気嫁等々
コンセプトがスマッシュヒットして勝ったとしても
荒らしウザイ、はいはいビギナーズラック、まあまあ犬に噛まれたと思って^^;

こうならないことを祈る

131:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 20:21:50 dmxLNiKx
>106 からの流れになると、妨害かそうでないかは主観的問題になってくるな。
できれば最下位の人に掻き回し役をお願いしたい・・・

132:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 20:55:28 MqWScF7U
チャレンジャブルなブック&プレイングで誤魔化してても、ガチ使っても弱い奴はすぐ分かる

強い奴は各人の体勢判断や、妨害しちゃダメなところがちゃんと見えてるが、
弱い奴は見た目で判断するし、我慢きかないから、すぐエサに引っかかる。

133:名無しさん@非公式ガイド
06/04/21 23:12:43 mm9kDNvR
いいんじゃん別に、
上手いヤツがヘタなのに囲まれて何も出来ずに負けるゲーム。
何度も見てるぜそういうの。
言うことは
運が悪かったとか、やつらがヘタだから。

皆に上手くなってもらった方がカルド論組は生き残りやすくなるわけよ。
あれぇ?
なんかおかしいね。

134:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 01:31:12 goiE+S1k
>128
DCでのネット対戦末期はそんな感じだったかもねw

>133
カルド論の面子は、常に対戦相手がどういうブックを組んでどういう風に動くか考えてたから、ネットで持論を公開しても有利不利にはあんまり関係なかったと思う。
あれはただ単に「お前らここまで上がって来い!」という傲慢な挑発だろw

カルドセプトは一生懸命頭を絞って絞ってブックを組んで運用し、それでも運や他人の思惑に翻弄される所が醍醐味だと思うから、定跡というか、理論についていろいろ考えるのはいいと思う。
でも、途中で勝負を投げたり荒らし目的なければ、センスとノリだけで戦う人も好き。
「お、俺のブックが二段変身ブックに負けるのか~~っ!」とかねw

ネット対戦やら対戦会で有名な強い人と戦って、その中には試合を分析する人ノリと直感だけの人いろいろいた。
けど、安定して強い人は何かしら常に分析して判断してたよ。


135:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 02:31:26 NBvAQql1
常人は分析と修練を
奇人はノリと直感を

136:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 05:23:33 AX7Hs2xj
>>135
ノリと直感は誰にでもできるが、分析と修練ができるやつは一握り
しかし、優れたネタを生み出せるやつはさらに少数

なんでもいいけど、強いのと対戦できれば俺はそれでいいや

137:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 09:37:02 RKohrHli
ふむ。こりゃ週末にちょっと楽しむゲームって感じじゃないなw

138:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 09:38:05 QLFL9mlv
週末じゃないと時間が無くてできないゲーム
だと思う。

139:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 09:52:52 cVc9gh4o
本音としては、ヘタな人でも色々な人と
楽しく対戦出来るゲームであって欲しい…。



140:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 10:32:36 c36U+3Jo
>>139
カルドは運要素強いし、下手な人でもいろいろな人と楽しく対戦できるでしょ
ただ、上手い人は下手な人とやるとイライラすることが多いかもなw

カルドに限らず、自分とレベル近い者同士で対戦するのが一番おもろいもんだ

141:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 11:20:45 cVc9gh4o
パーティゲームのようでそうではないって事か…。
まぁモノポリーなんかも話聞けない人とやると辛いし、
しょうがないか。


142:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 12:46:00 CupgjT6m
DC版のエミュ鯖ってあるの?

143:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 12:51:01 lFXn3zFG
戦略ゲームのようでパーティゲームかもしれないようにも思う
何しろ間違った手によって第三者に発生する漁夫の利が半端じゃない
直接、勝敗に影響するしフォローする間が無いことも多い
んで「説教」なんて言葉が生まれたわけだ

144:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 14:31:50 c36U+3Jo
オフ対戦だと相手が空気読めてるかどうかがわかりやすいし、あんまり分かってなさそうなら
「今こういう状況だぞ」という空気を伝える手がいろいろあるんだが、
オン対戦だと、チャットの言葉はトゲトゲしく聞こえちゃうし、アイコンタクトできねーし、
空気伝えるってのがなかなかやりにくかったな。

145:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 14:36:49 6b63s76r
XBOXLiveでは、部屋を切り分けるのが一番いいんだろうね。
『週末だけ楽しみたい人の部屋』
『ネタブック部屋』
『自称強者部屋』
『自称弱者部屋』
『ワイワイ部屋』
『説教部屋』
『沈黙部屋』
『無制限部屋』
XBOXで部屋を作れるかどうかわからんが。

146:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 15:10:13 QxEE1uuC
> 『説教部屋』
ここだけは絶対行きたくないw

147:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 17:44:13 IbHx4kvk
説教部屋というと中で明石屋さんまが待ってると思ってwktkする俺は
棒番組の視聴者

148:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 18:36:31 SwEgLHfS
まあランキングや大会などのガチ勝負になったら、相手のプレイスタイルやブック構成に
いくらケチを付けても負けたら言い訳にしかならんしね。するだけ哀れだし。
嫌がらせ切断ヤローやチーターじゃなければどうでも良し。

149:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 20:13:48 R/Gu5YgP
>>147
残念、説教してくれるのは、さんまじゃなくってNEO360たん。

150:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 21:58:35 /51B+dgV
『絶叫部屋』も追加。
ボイスチャット限定音声オフ禁止で。

151:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 22:10:26 fVzyVDyu
ガバホーーーーー!!!

152:名無しさん@非公式ガイド
06/04/22 22:34:23 AYnRuG5r
考えたら英語版のあの二人の断末魔もガバホー?

153:名無しさん@非公式ガイド
06/04/23 01:33:07 irc7Y9rQ
な、なんたることじゃー!
実生活でも使えるね。

154:名無しさん@非公式ガイド
06/04/23 10:44:54 obknuTc6
徹子の部屋は無いの?



ゴメン・・

155:名無しさん@非公式ガイド
06/04/23 12:54:54 Dn16Fmas
レミオロメンって聞くと
なぜかミルメコレオを連想してしまう。

新作はカードの種類とかどれくらいなんだろう?
俺としてははグラフィックに力入れるより
カードの種類を増やして欲しいんだがな。

156:名無しさん@非公式ガイド
06/04/23 13:26:34 EZTcZPKs
>155
枚数は470枚以上でクリーチャーを増やすって話だった。
スペルやアイテムは減ってると思われ。

ところでガバホーの語源ってナニ?
ぐぐってもカルド関係しか引っかからんw

157:名無しさん@非公式ガイド
06/04/23 14:16:00 FfZUJyFH
悲鳴に意味を求めるなよ・・・

158:名無しさん@非公式ガイド
06/04/23 16:01:53 aGDG4wgr
>>156
推測:ガバッと放出

159:名無しさん@非公式ガイド
06/04/24 01:08:36 hMwaO1+F
>158

個人的にソレ採用w

160:名無しさん@非公式ガイド
06/04/24 01:25:05 QpUTq4a/
推測:ガバッと放尿

161:名無しさん@非公式ガイド
06/04/24 18:13:48 XPWOv8E/
つ【赤い部屋】


162:名無しさん@非公式ガイド
06/04/25 06:11:12 jH01XhSN
サーガのストーリーはなんとなく、
ライバーン、ザゴルみたいなおバカキャラが
出辛そうなふいんきなので困る。

163:名無しさん@非公式ガイド
06/04/25 17:34:58 67gOLEID
誰かカルドsagaの対戦(liveなんとかだったっけ?)に必要な物を教えてくれないか?
ネット回線の工事とか必要なら今から準備しないといけないし、買わないと駄目な物があるなら金貯めないと…


164:名無しさん@非公式ガイド
06/04/25 17:51:28 gza3ecRC
>163
スレリンク(famicom板)

1-5ぐらいをマインドシーカー

165:名無しさん@非公式ガイド
06/04/25 19:06:07 bJnLiALw
どうせなら、カード種類は
セカンドEXの3倍くらいにしてほしいな。

166:名無しさん@非公式ガイド
06/04/25 19:30:43 v2SwIGVc
>165
バランス調整で死んじまうYO

167:名無しさん@非公式ガイド
06/04/26 09:59:49 EiR1wRWs
適当に枚数増やして出して
毎月修正パッチでバランス取ってもイイけどー

やっぱ、有料のβテストみたいでイヤかもー

168:名無しさん@非公式ガイド
06/04/26 14:50:05 ITqwdjAd
カードはこの際一新しちゃって欲しいな
リンカネ使えNEEEとか忘れるぐらい、まっさらに

ごめんファナたんとサックヴゥァースとドモビハーはキープで

169:名無しさん@非公式ガイド
06/04/26 14:52:22 WDQ8iC2V
ウィルオウィスプとカロンとデコイ以外全部一新でいいよ

170:名無しさん@非公式ガイド
06/04/26 20:20:56 aR0bVgUl
自分のお気に入り以外はどうでもいいということか!


171:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 09:12:07 m94vGsh9
ゾンビとレプラコーンが好きな俺だが、別になくなっても良い。

172:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 10:28:12 4JOelqHr
ゾンビはワリと好きなクリだ


攻撃成功時1/2の確率で相手をゾンビにぐらい付けてくれたら絶対に

173:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 12:30:56 ExOn11go
フライとヘイストとホーリーワードXはあるだろうから良いや
クリーチャーはスチームギアとコロッサスとバルバンダースと蚊の内3つ残ってれば問題なし

174:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 12:31:24 jVVbn4BC
バードだけは無くさないでください
空き地に止まれないんですよ
マジで



175:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 13:04:14 4JOelqHr
リープ系つかいやがれ

176:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 13:54:14 8OwiGS4L
つエスケープ

177:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 13:54:26 v3bgImZt
ランドタックスとかスワップスペルとか
復活しねぇかな。

178:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 16:56:01 m94vGsh9
スワップ復活はマジ勘弁してください。

>>173
蚊ってなんだ?モスマンか?

179:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 17:18:41 kNhakwWo
無が好きなようなのでアンバーモスじゃないかなあ

180:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 17:25:18 C33PkApg
レイズデッドも残して欲しいな。

181:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 18:19:40 4JOelqHr
7割残って1割修正、削除1割で新規1割ぐらいだろ

182:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 20:07:21 m94vGsh9
>>181
そうか。枚数減るのか。

183:名無しさん@非公式ガイド
06/04/27 20:47:08 v3bgImZt
スワップ戻ってくりゃあ、
旧リンカネでも許してやるぜ?

184:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 07:19:24 u+QXhRjl
スペクターって結構強くねえか?

185:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 08:25:19 GkDTHnpK
>>184
不確定系は特に対人で使える
中でもスペクターは普通に強い

186:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 08:41:58 yDtQuFmx
>184
人が使うと強い が
俺が使うと弱い

187:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 09:15:02 okGAwVs4
分かれ道があってだれも通らないような土地を張り切って一点集中型で育ててるコンビュータ萌え

だれか止まってやりなさいよ!

188:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 11:35:01 uu8XaXC/
クレイトスの田の字のマップとかやるとコンピュータがど真ん中の土地に投資したりするね。

189:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 19:45:01 2X8tin6f
>187
価値を上げているのだ。連鎖パワーだ。

190:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 20:59:35 A5chU5Ep
>>187
たまに止まってやるよ  


落とすけど

191:名無しさん@非公式ガイド
06/04/28 23:58:23 okGAwVs4
レイスが守ってる土地を大枚はたいてレベル5にするコンピュータ萌え


192:名無しさん@非公式ガイド
06/04/29 00:44:35 WojNNLLb
そんなのはモロックだけで十分ですよ

193:名無しさん@非公式ガイド
06/04/29 03:34:27 sl+yrLET
へ~新作でるんですか~。
自分ネット対戦とかはやったことないけどこのゲーム大好きなんすよね~

CPU戦と友人とちょこちょこっと対戦するぐらいのライトユーザーだけど
この新作の話はうれしい限り、削除のカードの中にバルキュリーが無いことを願って発売を待つことにします。

194:名無しさん@非公式ガイド
06/04/29 08:42:09 1ZPM3cAX
最近リトルグレイって結構使えるのではないかと思えてきた。
50%の確立で土地で奪えるし、コストも安い。
ネックはディスカードと土地を守れないことか?


195:名無しさん@非公式ガイド
06/04/29 19:58:25 dwtFgfRD
アイテム使うとすると手札三枚うまるしなー

196:名無しさん@非公式ガイド
06/04/29 22:49:06 F8W5vFaL
このゲームはまりすぎて休みの日とか15時間くらいやってしまう・・・
休日\(^o^)/オワル


197:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 12:33:56 zL00v5Bv
テレグノーシスを使ったターンに城か砦に止まるのを五回繰り返した
この条件でメダルもらえないかなorz

198:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 13:35:45 yGgGjlIP
>>197
城と砦に止まることができるのがテレグノとリベレの真の能力です。

199:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 15:57:27 Z2RrZGYS
そそ、ミスルト使うとCOMは456出さなくなるから、
スロウ感覚で使ってる。

200:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 18:37:40 peNXnQjp
今更ここでこんなことを言ってもどうにもならないのだけど、
手札の完全確認機能をオプションで選べるようにしてほすい。

ネット対戦等で初心者上級者が交じり合う展開になると
手札の読み違いがほこら以上の揺らぎになって
ゲームプランが崩壊しがち。

「おいおい、むこうはグレアム持ってるよ~」
とか
「アイテム切らしてるんだから落としにいけよー」
とか
「貴方が地変をどうにかしてくれないと次ラウンドで終了です」
とか
「リープで飛ばれたら貴方の5レベル落ちますよ」
とか
口を挟むわけもいかずモニター前で悶絶したこともしばしば
(まあ、自分も同じようなことやらかしたりもしてるんだけど)。

好みの差はあると思うけど、
一プレイヤーの凡ミスが当人と関係ない勝敗の決定的要素になる仕様は
マルチゲームの構造的弱点な気がして苦手。



201:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 18:55:53 VH2UukhH
だがそれは自称強者の思い上がりではないか。

「まぎれ」がいやなら対人戦から引退したほうがいいよ。
常に完全な一手を求めるなら、四人全部自分で動かせばいいじゃん。
カルドにはそういう楽しみ方もあると思うよ。


202:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 19:00:47 Z2RrZGYS
567だった…。


203:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 19:38:16 ywtkFNBK
確認機能とやらはテンポ悪くなるだけ。

そういった紛れがあるのが対人戦の醍醐味だとおもうが。

ってか口挟めばいいんじゃね!せっかくボイチャついてんだし。
実際発売されたら
口ハウントはどのぐらい許容範囲なんだろ?


204:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 19:48:14 QDnRLeoA
>>200
おまいは俺か
カルドは特にワンアクションでとんでもない量の資産が動くからそういう風になりがちではなる

>>203
口ハウントは原則禁止だろう

205:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 20:39:28 ZqLV/RZ4
プレイ中は口に出すわけには行かないだろうけど、
向上心のある相手なら終わったあとにダメ出ししてあげると喜ばれるよ。

でも

206:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 20:40:41 ZqLV/RZ4
途中で切れた orz

でも人から意見されるのを嫌う人も多いから空気読む必要があるけどね
俺なんかはダメだし大歓迎なクチ。

207:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 20:45:48 sGTPYbMS
>>204
口ハウント原則禁止なんてルールはないだろう。

よく知らない人、初心者に近い人が混ざる野試合では俺はまずやらないけど、
ガチならルール上禁止されてない限り、容赦なくやればいいと思う。

口ハウントを効果的に使うのは実はなかなか難しいし、技術の一つとして認める

208:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 20:49:03 ZqLV/RZ4
>>207
そうかぁ?それは「プロ野球でサイン盗みも技術のうち」 とか言ってるのと同じじゃないか?
カルドにおいてカルド以外のものが勝敗を左右するのはどうかと思うが

209:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 21:21:31 RGkptnxA
>>207
多くの対戦会が口ハウントを禁止してる理由を考えてみたことがあるか?

210:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 21:26:50 sGTPYbMS
>>208
俺は口ハウントもカルドのうちだと思ってるんだけどw

初代カルドには交渉なんてシステムあったんですよ?
もともと政治ゲーなんだし、会話もゲームの一部と見るのは別に不自然じゃないかと

211:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 21:26:56 jqrokpvn
いやな足の引っ張りあいですね

212:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 21:33:10 sGTPYbMS
>>209
もちろん理解してるから野試合では極力やらないようにしてるわけで。
トラブルになりやすいからね

213:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 22:29:12 RGkptnxA
>>210
>初代カルドの交渉
どうして無くなったのか考えてみたことがあるか?

214:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 22:51:00 Dty5k0lB
さあ、口ハウントで大荒れに誘導されてるのに気付かない人が
ヒートアップし始めましたよ。

215:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 22:52:23 RGkptnxA
>>214
・・・む、たしかに
すこし控えるか

216:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 23:03:07 wfAOpY/Q
冷静にいきますか

>>213
サターン版やったことないからわからんなぁ
システムとして出来悪かったからじゃないの?君はどういう見解?

217:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 23:10:23 HRs4ZnRS
>>216
もういい加減にしたらどうだ?
ID変えてまで見苦しいぞ
真剣勝負で口ハウントは禁止
これは決定事項なんだから従うように

218:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 23:19:28 yGgGjlIP
自分から「初代カルド」とか切り出しておいて「サターン版やったことない」とは・・・

ツマラン釣りか。


219:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 23:29:46 uk47QzLn
>>217
え?ナニナニ!?
決定事項てなんですかw
試合始める前に、同意を求める程度でいいんじゃね?
「無言サクサク」なんて部屋作れば解決すると思われ。
考えを人に押し付ける人はなんかヤダな。

220:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 23:34:08 LoZZy1Mn
>>217
あんまり自分たちのマナーを押し付けるなよ
人の手札ばらす口ハウントは悪質だと思うけど、別に悪質じゃない口ハウントもあるだろ

どこで線引くかは微妙な問題なんだし、敢えて一律禁止にしてないってことは
良心に任せますってことだと思うよ

221:名無しさん@非公式ガイド
06/04/30 23:46:19 jqrokpvn
突然ですが。
DC版カルドセプトセカンドやってます。

対ゼネスのステージってマップが狭くて分岐もないからよく土地をおそわれますがうっとおしくないですか?


222:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 06:25:00 2EoIiIdN
ふぁみつうXBOX360のカルドの記事うpきぼんぬ

223:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 10:56:13 UzP8jFQ8
CPUのブックの傾向としてクリーチャー・アイテムが多くスペルが少ない。
好戦的な性格のキャラは土地に止まる毎に戦闘を仕掛けてくるので土地が不安定になりやすい。
ゼネス戦ならHP高めのキャラ多めに入れて(ダメージスペル対策)、
ピース数枚入れといたらこちらのアイテム消費もかなりましになるので戦いやすいかな。
CPU戦ではピースが3枚以上がほぼデフォルトな人の意見ですが。

224:223
06/05/01 11:08:07 UzP8jFQ8
勘違いした。
対ゼネスじゃなくゼネス戦のステージね。デュナンかな。
対人戦にしてもCPU戦にしても自分はピースで低レベル土地を守り(連鎖の種)
高レベル土地はアイテムで守る事が多い。
土地が襲われることが嫌ならピースとかメデューサにウィング、レモラにシミュラクラム(笑)とかどう?

225:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 11:28:45 BRS7jxxD
>>221
どの時点でゼネス戦やってるのかにもよるが、
初めてストーリーやって、クレイトス終わってすぐ行ったんじゃ
まずカードが足りないと思うよ。

そうで無いなら何回もやりながらカード差し替えてくのがいいと思う。
ストーリーでなんとか勝てるくらいのブックじゃ歯が立たない。

226:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 11:56:33 lO9S45oB
>>203
一概に確認機能があるとテンポが悪くなるとは言えない。
侵略前に「アイテム何あったっけ……?」と考え込むことは多いし。

227:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 11:58:59 BRS7jxxD
またそれもON/OFFですか。
初心者が自分の都合で機能を欲しがってるだけ、にしか感じられない。

228:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 12:16:20 Phhhd5EI
いろいろ詳しくアドバイスありがとうございます。
ピースはなかなか使い勝手がいいですよね。
参考にします

229:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 12:48:13 rL90F5Y0
うわぁ。やっぱネット対戦って初心者には無理だなー。
ボイチャで怒鳴られたりしそうだw

230:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 13:13:06 YcMAMv5A
DCでネット対戦やってたけど初心者に対しては優しい人多かったよ。
なかには初心者部屋に常駐してる教え魔(教え好き)みたいな人さえ居たしね。
上級者?とかテンポ重視する人は時間制限10秒とかでやるから大丈夫だと思う。

231:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 15:33:19 k37ILhzY
手札の確認機能に両面からの見方があるのはおもしろいね。

>だがそれは自称強者の思い上がりではないか。

>初心者が自分の都合で機能を欲しがってるだけ、にしか感じられない。


個人的にはあっていいと思う。
初心者に対する敷居は絶対低くなるし、
そもそも、「手札を覚えるのは苦労して身につけたアドバンテージだから譲れないぜ~」
なんて考える「上級者」はカルドにはいないでしょ。

相手のミスが全て自分のメリットになるなら歓迎だけど、
そうはならない以上、全員が最善手を打ってくれた方が
よほど楽しいというか。


232:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 15:44:37 BZ5ZDtpl
URLリンク(www.famitsu.com)
武重 Xbox Liveに限った話じゃないんですけど、みんなで遊んだときの自由と手軽さっていう部分でアプローチしたいなと。
Liveらしさというのは、比較的簡単にマッチングできるってところがいちばんいいですね。
「「「同じようなレベルのユーザーがすぐ対戦できるような仕組みにしたいと思っています。」」」

……と、書いてあるように、初心者がいじめられるとは考えにくい。

233:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 16:32:36 9/bEZ+DK
>>231
1人で4キャラ操作して下さいw

234:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 17:30:20 BRS7jxxD
多くの人は、4人の全てのカードを覚えていることなんてできて無いと思う
大会でもなけりゃ、最初から最後まで真剣勝負ってわけじゃなく、楽しみながらやってるんだし。
侵略側はある程度勝算(削りのみかもしれないが)をもって挑むわけだけど、
カード選択は侵略が先に全部見せて、防御はそれを見たあとで選べるので
防御が若干有利な点もあるとは思う。このバランスがいいし、時々間違えるのも面白いし。

カードをチラっとしか見せないようにする人もいるけど、
私はこれは普通に見られる時間はあってもいいとは思う。

235:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 17:35:45 BRS7jxxD
「思う」ばっかりで読みづらいですね、すんません。

236:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 18:04:05 t/FguTaJ
そういう人は内輪だけでやってりゃいいと思うよ^^
ビギナーやスタンダード行って君が言うところの初心者にボロクソに負けて
ななし部屋で愚痴垂れまくってたような奴だろどうせ
臨機応変に対応できない奴は上級者とは言えんよ

初心者お断りの麻雀みたいになるのは避けたいところ

237:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 18:12:00 eYblU03X
>>236
誰に対するレスだよ。
なんかわけもなくいきがってるだけに見えるが。

238:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 18:15:41 cNMmYwt2
>>236
君はいつでもどこでも人のカードが確認できる機能に賛成なのか?
だったらそんな機能は今まで無かったんだし、今までまともな
対戦してたのか疑わしいね。

239:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 18:18:20 k37ILhzY
>>236

いや、名無し部屋で
「相手が下手だから(こっちが)負けた」
なんて発言する人はいなかったっすよ。

個人的な記憶の範囲では。

自称上級者、その実環境に特化した純粋培養種、
みたいなのはある意味都市伝説くさくて
ブックの流行廃りをみながらみな自分なりのチューニングをやってたモヨン。

240:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 18:26:49 rL90F5Y0
「土地の値段上げて、やっとケルピーとランドプロテクトを引いたら、
 カードを破壊される俺の様な初心者部屋」
を作れれば良いんだよねw
あ、ケルピーにしたとたんにイビルブラストされた俺でもいいか。

それでもケルピータンが好きれす。

241:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 19:16:21 t/FguTaJ
俺の人気に嫉妬
>>238
いや逆
ログ更新し忘れてるところでレス付けたから結構な遅レスになってたね
初心者のプレイングで場をかき回されるのが云々、だから手札見せろとか言ってる池沼にレスしたつもり

>>239
確かに部屋ではそういうこと無かった気がする、スマソ
ランキング部屋等での対戦で自分の思うように行かないことがあったからと
ここで愚痴る、そんな書き込みは頻繁に見たぜ


242:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 19:29:05 Y0n2afbR
初心者にとっては、分からないカードの説明を見れるから親切
上級者にとっては、明らかな凡ミスが減ってくれて助かる

別に池沼とかいって攻撃するほどのものでもないだろ

まぁ下手なのと対戦するつもりない俺にはどうでもいい話なんだが

243:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 19:42:18 Y0n2afbR
>自称上級者、その実環境に特化した純粋培養種、
>みたいなのはある意味都市伝説くさくて

俺の知ってる限り、走り環境で強いやつは荒らしが多い環境でもやっぱり強い。
環境のせいにするやつは自称上級者なだけで、走り環境でもたいして勝ってない奴だろ

244:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 20:24:48 0pMN5p9+
>>226
相手のターンはボケ~としてて
自分ターンに
毎回、全員のカードいちいち確認するやつが
出てきそうなのがやっぱり嫌だな

やっぱり試合中はそれなりに集中してホシイ

245:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 20:32:42 RNHxLcUf
ははははw
同意だな

246:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 20:53:22 Phhhd5EI
イラストが似てるカードでデッキ作ったら強そう。


247:名無しさん@非公式ガイド
06/05/01 21:04:08 9uvxsvaI
手札公開なんて必要ないだろう
相手のターンに手札を覚えるのもゲーム性の1つだということを理解して欲しいね

>>246
デッキじゃなくてブックだから

248:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 00:26:20 GQzL7iib
手札公開そんなに悪くないと思うけどな
チラ見が楽しいのも分かるが
ゲーム中の記憶力とか
カードの絵を見て能力が分かる記憶力とか
記憶力勝負がメインじゃないはず
初心者とか記憶力悪い人とかカワイソ

思うに他人がプレイしているときだけ手札確認できたらいいんじゃね?
自分のターンは確認できず、これでテンポもくずれない・・・と思う


249:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 00:36:46 +3GC15rB
>>247
とは全く同意見なのだが
初心者にはやさしくないのは事実
カプコンのカタン(←ぽしゃった?)にあったみたいに
相手の持ち札がわかる初心者モード搭載とかどうだろうか?
ビギナー部屋では初心者モード使用可とかで

初心者にやさしくないと新規者が増えなくて
せっかくのネット対戦も同じ顔ぶればかりで
つまらなくなりそう
>>242
みたいにはなりたくないねぇ




250:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 01:05:24 4WfpkOpj
記憶力はあまりある方ではないが手札開示はナシでいいと思う
状況によって警戒すべきカードは限られてるし
相手の手札を覚えてなくて、あたふたするのもまた楽しいから

それに、自分の手札を見せる時間を調節することで生まれる戦術も多少ある
カード使うふりしてキャンセル、それによってそのカードを警戒させるとか
逆に警戒させたくないカードのために、自分のターンを速攻で終わらせるとか
手札開示アリだとほとんど意味がなくなっちまう

カードを相手に見せる時間をプレイヤーが任意で決められることによる戦術も
重要なことじゃないかな?

251:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 01:17:39 trx/kEDQ
>>250
まったくだよな
新作発表のせいか近頃変な意見多いよな

252:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 02:07:06 WjFtFdK/
相手の手札が見れるカードたくさん用意されてるじゃないか
シャッターやら4枚入れればいんじゃね?

253:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 08:32:29 BVo9atJ8
手札の内容が見えるからカルドは楽しいと
言いつつ、手札の確認を拒むのは矛盾している
ようにも思える。時間が大事なら時間制限を
つければいいだけなのにね。

254:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 09:25:20 Tw24nDyd
>>250
そんなもの重要な戦術とは全く思わない。

ただ、完全に見えてるのとちらっと見えてるのでは意味が全く違うのは確か。
やり込みまくってる奴にはあまり違いはないかもしれんがw

ちらっと見える程度で不確定要素入りやすい今のカルドは今のカルドでいいし、
手札開示デフォでイージーミスが減るカルドもそれはそれでありだと思う。

255:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 09:39:58 Hq14uoM/
個人的には手札確認についてはどっちでもいいと思う。
ただ、以前に知人何人かにカルドを勧めたときに、「難しい」っつって
投げられたからなぁ。少しでも敷居は下げて欲しいよ。

サーガは箱だから、勧められる知人すら見つからんかもしれんが。

256:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 09:47:19 zBtzZJIQ
初めてカルドセプトするとなると要領がよくわからなくて
1試合に下手したら1時間以上かかるからそこで折れる人とか多そう。


257:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 12:03:01 5T8g0zBi
ところで
ネット対戦は発売日と同時に開始なんかね?
個人的には一週間ぐらいズらすのも嬉しいんだけど。

楽しみは一気に来るよりは段階的の方が嬉しいタイプ
ある程度カード揃えて待ち侘び、妄想出来るしね。

258:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 12:07:23 Qymghs2I
とりあえず、一人用モードでは
見れる様にしてくれれば。

初心者同士にしても、>>244みたいなのがキツイよなぁ。
制限時間短過ぎるのは初心者には厳しいし、
かと言って毎ターン時間いっぱい使われると堪らんよね。

259:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 17:19:40 26t3kQXt
つーか、手札開示が嫌な人は
自分が手札を記憶できるアドバンテージが無くなる事が
嫌なのだろうか。

ある程度以上の上級者相手になれば、旧リンカネ直後砦止まりでもない限り
手札はガラス張りになるわけで、操作を早くしてもたいして変わらない。

一方初心者相手なら下手にハンデをつけるよりもよっぽど
相手が楽しめる試合になる。

手札を覚えていて得するのって、自分がちょっと慣れてきた頃、
不慣れプレイヤーのミスに漬け込むことが勝因の大部分を占めてた
ごく短い時期に限られると思うのだが。








260:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 18:37:57 xJstA3Jd
見せ札戦術全否定か。めでて~な。

261:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 18:42:31 SO2vArLF
手札開示しろっていってる連中はどこかずれてるんだよな
前はこんなことなかったと思うんだが
これも新作発表で人が増えたせいだろうな

262:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 18:42:33 26t3kQXt
なんか有効な戦術あるですか?

せいぜい旧リンカネ直後手札隠しくらいしか思いつかね。

263:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 19:33:20 bT9OK5x+
>>261
おまえみたいに自分の意見が同意されないときに、何かのせいにするやつは昔からいるよなw

264:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 19:50:15 26t3kQXt
つぅか、結局思いいれだろう。

カードをチラ見で覚えるのがゲーム性だと思ってる人に
それは違うんじゃないかといっても、すぐには通じない。

自分 カードを覚えている
相手 カードを覚えていない

この状況で常に自分が有利ならカードを覚える努力は
ゲーム性として報われる。

しかしカルドは突き詰めれば

自分 カードを覚えている
相手 カードを覚えている

の状況のほうが自分にとって有利なんだよね。
有利という言い方に語弊があるなら「少なくとも不利でない」か。

とかく護符戦とか、ただ一度のカードの記憶違いでゲームが
あっけなく終着することになりがちで、そのプレゼントプレイ
は「これもまたカルド」の一言で片付けないとどうしようもないくらい
後味わるかったり。

265:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 19:51:11 anFIP9oT
スレが増えてると思えば
いつもの手札公開論争か…

266:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 21:32:47 7/zGBQYm
単純にテンポ悪くなるからシステム的に入れにくいもんだと思うんだが>手札公開



267:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 21:33:18 RBgibRkF
もういいよおまいら
全ては大宮が決める事だ

そんな事より古代鮫のメガロドンがどうして
クリーチャーに入ってるのか語ろうぜ

268:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 21:53:45 26t3kQXt
実在の生物がいたらクリの戦闘力の比較になっていいとか。

だからスチームギアとかグリフォンは
体長13メートルの巨大ザメに海で襲われたのに匹敵するポテンシャルを
備えている、とか推測できるわけだ。

顎はこのくらい
↓↓↓
URLリンク(www.kaiyukan.com)

まあ、丸まったアルマジロを噛み砕けない程度とは
あんまりだろということで修正がかかったんだろな。

269:名無しさん@非公式ガイド
06/05/02 23:59:28 qNQ7gzTq
>>268
メガロドンでかすぎ
ST55でもいいんじゃないか?

270:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 02:50:02 dBtoKHVU
258を見てヤバいと思ったオレ。
待たされたら寝落ちする確率85%

271:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 07:00:50 oQYyS4Un
>>270
ほとんど30秒制限でやるだろうから大丈夫

272:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 08:21:04 Gm0k6bjT
メモ帳用意して相手の手札メモりながらプレイすりゃいいじゃない。
俺はDCのネット対戦ではそうしてた。アイテムとスペルだけね。
テンポ悪くしないようにカード名の最初の2文字だけささっとメモ。
こうすると少なくとも記憶違いによるミスだけは防げる。

273:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 11:35:05 MY7XWCWN
最近発見したこと・・・

ターンウォールって結構使えるやん!

274:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 11:42:34 YRR7oobD
>>268
メガロドンってググってみてびっくりした!!
オカルトロマンが少し燃えました。
他の事置いとけば水中じゃあ無敵のクリーチャーっぽい印象を受けたな。
だから音声に気合が入ってるのかw

275:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 13:30:39 d8GPvcnb
>>271
30秒って言っても毎ターン粘られると結構キツイよ
何も出来ないのに必ず地図見て30秒間ウロウロする人居るし

初心者ならわかるんだけど、そこそこやってる人なんだよね
文句つけたくなるけどルール内だからまあ仕方ないのかな



276:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 14:49:24 IpTbS8dg
初心者は、手札が見れたとしてもどんな能力・効果があるかわからんよ。
二ヵ月近くやってる俺でも未だにスペルとかわからんよー。
カードもコンプしてないし。

277:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 16:08:58 QlfW5Xys
>>272
そうしてメモにある「グレ」
がグレムリンアムルのことかホーリーグレイルのことか
頭を悩ますわけですね。

278:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 16:47:13 lFbYs3VR
>275
なら10秒とかでやってくれる人を
見つけるしかないな。
ルールに沿ってやってるんだから、
文句言われる筋合いはない。



279:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 17:12:04 VN7XvVoV
>>277
グレイスのことも時々でいいから思い出してあげてください(・c_・`)

280:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 19:05:45 Cdcc7tQ9
とりあえず>>275とはやりたくないな
大体想像ついちゃうあたりがアレだが

281:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 19:38:16 NGebL4lO
>>275
すばやく行動とか上級者のみとかの部屋作って募集かけたら?

282:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 20:27:30 SOZvfxXc
275攻撃され過ぎw
取り敢えず時間いっぱいとか、勘弁だけどなー。
別に何も言わないけど。

つか、10秒ルールでやるってのは話が違うだろ。

283:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 20:28:01 MmlRXI25
>>277
漏れメモるのマンドいから、脳内で2文字化して覚えてるが
よくグレアムとグレイブがごっちゃになる。
ホリグレは「ホリ」で覚えるからおk。

284:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 21:58:11 uYyJLC41
>>275
あんたも自称脱初心者なら、そんぐらい大目に見てやれよな…。

285:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 22:01:00 uYyJLC41
あぁ、てか282と2人でやってりゃ皆幸せだな。

286:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 22:08:57 1cHYT1w/
サクサクやりたい人からすれば30秒は長いんだろうが、
俺みたいにじっくり考える奴からすると40秒でちょうど。
難しいところで30秒はキツイとき多いよ、計算間に合わん

まぁルールなんだから、我慢してくれよ

287:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 22:10:53 jBi8aDer
完璧にメモって対戦者のブックをネットで晒す人とか出てくるかな
あぁ、頑張ってメモらなくても録画すればいいのか

288:275
06/05/03 22:51:25 d8GPvcnb
話が変な方向に流れてないか?

>>278
>>284
前の書き込みでも書いたけど、初心者なら時間かかっても仕方ないと思ってるよ

>>286
俺だって考えなきゃならない場面では時間いっぱい使うさ


同じことをもう一度書くことになっちゃうけど、そこそこやってるはずの人が、
レベル上げる資金も攻められる土地も無いのに地図画面出してウロウロしたり、
使えるスペルが何も無いのに動きが止まってたりっていうのを、
状況が変わらないのに何ターンも繰り返してるのを見ると、
もうちょっと集中してやって欲しいなと思うんだよね。
CPUを相手にしてるわけじゃなく人相手のゲームなんだからもう少し気を使って欲しいかなと。

これも前の書き込みで書いたけど、ルール内だから仕方ないと思って何も言わないけどね。



そう言えば、昔、DC版で牛歩戦術なんてのが叩かれてたけど、あれもOKなん?

289:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 22:57:16 ef3k21QA
>>288
>もうちょっと集中してやって欲しいなと思うんだよね。
>CPUを相手にしてるわけじゃなく人相手のゲームなんだからもう少し気を使って欲しいかなと。

明らかな嫌がらせならまだしも、何でそこまで相手が自分に気を使ってくれる事を期待するかな。
あんたと対戦する時は色々と気を回さんといけないようだから、気疲れしそうだな。

290:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 23:03:40 wBNkLnkB
知らない人と対人戦やる以上ある程度気を使うのは当たり前の話だと思うけど。

みんながみんな好き勝手にやった方が居心地の悪い空間が生まれると思う。

291:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 23:17:28 ef3k21QA
>>290
すぐ極論に持っていく奴が現れるな…。
だから「明らかな嫌がらせは」と予め言ってるんだけど。
一切気を使わんでも良い、などと誰が言ったか。

地図画面出して迷ってるくらいでケチつけられてはたまらんだろって。

292:名無しさん@非公式ガイド
06/05/03 23:46:09 Ms+WWr8d
どっちも極論しか言ってない希ガス

293:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 00:10:37 LqlLYPvZ
こっちも集中してりゃ待ち時間も忙しいから、別に気にならないけどな
相手がどこ見てるかってのは、何を考えてるかを推測する重要な手がかりだし。

その意味では、リプレイというやつはあんまり役に立たんね。
プレイヤーがどこ見てるかが全然わかんないから。

294:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 00:55:43 Sk3//497
PS2版のEX2で質問なんだけど、エグザイルブックが
有効なマップとか相手ってどんなの?とりあえず
マスファンタ、ターンウォールで相手の拠点を潰して
コンジャとかの移動系クリで奪うってのが基本中の
基本だと思うんだけど…

導入すべきクリはスピットコブラ、ナイキーあたりかな?

295:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 05:33:01 OY0V1wvd
携帯で完全なカードリスト見れるサイトないの?
エルダードラゴンとか、あとデコイの移り変りを見たいんだが。

296:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 06:10:26 nGgM5zXx
>>294
エグザイルコンボはケットシーとかの
スペル無効クリに対しては、手も足も出んからな。
だから、ねこねこを使う彼女と天馬を使う彼に対しては
別の方法を考えたほうがいい。
それ以外なら、結構誰に対しても有効だと思うが・・・。

それと、このコンボはスペルコンボなのだから
広いマップのほうがいいかなぁ?
狭いと敵の土地に止まりやすいので
戦闘で強いブックのほうが有利になると思うし。

俺も今、エグザイルブックを作っている最中なんだが
導入クリーチャーの選別に苦労してるよ・・・
とりあえず、ラルヴァを入れようとは思っているけど。

297:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 06:42:56 WAWqoswU
エグザイルにはやっぱりコンジャラー

呪いはスペルだとバインドミスト、ソーンフェター、シニリティ、ディジーズ、アンチエレメントは
エグザイルが手札になくても「隣接地にバ=アル召喚→移動侵略」で奪うのに有効
ただしバサルトアイドルを配置してるときはソーンフェター、シニリティは効果を発揮しないので注意

298:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 08:03:32 f82dTJ4k
>>294
トールの槌とかダーハンとか、その辺になるんじゃないか?
エリアの少ない非護符戦闘マップが向いてそう

ただ、遅延効果+αとしてのエグザイル導入ならわかるが、メインに据えるのはやや厳しい
そういった意味で、マスファンタよりブレイグのほうが機能しそう

299:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 10:51:43 3VKyYvHO
エグザイルを主軸にするんじゃなくて
ターンウォールをメインに考えるのはどうだ?

アシッドレイン、バタリングラム、エグザイルと
攻撃方法を多彩に派生させられるぞ

300:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 12:04:31 cNAvx5Ci
火でエグザイルをやるなら、バロウワイトをなんとか1枚入れてやってほしいな

301:294
06/05/04 12:26:41 Sk3//497
個人的には風+コンジャ+ギアデコイが基本で、
ケットシー、グリマルキン、アイドル対策にスカルプチャー、
戦闘はLV低い土地相手なら手ぶらのギアデコイ任せ、
相手の拠点は呪い+エグザイルで奪取。

拠点落としは全体呪い+エグザイル一本に絞ってアイテムは
グレアム、ホリグレあたりにして武器は入れない。
てのが理想なんだけど…

アシッドレインは使えそうやね、テレキネシスも悪くないかも。

302:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 15:03:08 f82dTJ4k
>>301
軽く想像したけど、何か構想が破綻してそう。。。
エグザイルがサプレされたりメズマされたりする可能性を考慮してない気がする。

つーか、それよりもなによりも拠点候補はどのクリーチャー?

303:名無しさん@非公式ガイド
06/05/04 15:43:07 TAIvM8hv
基本風クリらしいので
拠点はトランプルウィードにするといいかも。
エグザイルがメズマされても消されることはないし
HPもけっこう高い。

サプレ対策としてリバイバルを入れるとしたら
拠点はラルヴァでもいいと思うが。
これもエグザイルで消されんしね。

304:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 09:32:36 QMP9UVTi
ますます使いづらそ

305:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 09:56:41 1687hLkz
トランプルかーランクキングで地ばっかみんな使って早上がりするのでトランプル+アースで出し抜いてやったっけなw

306:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 12:26:47 H3VMM6Au
別に拠点はオーソドックスにグレムリンとかミルメコでいいんじゃね?
ミルメコ使うならアシッドレインは使えないけど

307:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 13:52:04 QZ4xPW9m
>>306
ミルメコは防御型じゃないから使えるよ

308:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 16:29:53 CU+zW2MQ
メズマエグザイル警戒してるんだろう
引き撃ちしにくくて、持ち歩くこと多いスペルだし

309:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 16:37:38 JHiMm8bc
まあ、エグザイルを見せたら、敵の拠点候補は
先制大型クリになるだろうから、巻物をたくさん入れとけば
常時プレッシャーをかけられていいかもね。

ダムウッド 三人 7000 40ラウンド

クリ19

ギア3 ニンジャ2 コンジャ3 コーン3 ラマ3 ミルメコ3 ナイキー2

アイテム6

グレアム3 ハロー1 フュージョン1 ヘルブレ1   

スペル25

ホープ4 ウェザ3 エグザイル2 チャリ2 エックス4 
マスファンタ2 マナ4 サプレ2 ラントラ2


理想は周囲がエグザイルを見て挙げ渋っている間に抜き出るパターン。

次点は現金収入が入ってくるタイミングで投資先が確定しているパターン。

まあ、このタイプだとエグザイルとマスファンタの所に収入系入れたほうが
強い気もするけど。



310:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 18:23:10 /eU2MDIo
てかさぁ、トランス2枚入れてて地変3枚以下の人多いけど、理解出来ないんだよね。
コンジャいるからとか、ラマいるからとかは関係ないですから。

311:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 19:01:07 EuJ5YF1E
今更だけどPS2版買ったよ。
箱で新作でるって聞いたから、練習がてらに遊んでみる。

312:名無しさん@非公式ガイド
06/05/05 19:53:50 6UXvmavJ
>>311
サキュバスがエロいから楽しみにしろw

>>309
コンジャで敵の領地を奪うんじゃないのか?
リベレかテレグノを入れなくて大丈夫?

313:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 10:52:48 60keF/r9
じゃあ俺も晒すか。細部は詰めてないから大まかな感じだけど。

ダーハン 4人 あとはデフォ

クリーチャー19

デコイ2 ニンジャ リビングシールド2 コンジャラー2 ガーゴイル2
グリマルキン2 コカトリス2 ドリアード バジリスク マッドマン マミー3

アイテム7
ウイングブーツ カウンターアムル2 グース2 フュージョン ベノム

スペル24
インフルエンス エスケープ2 エグザイル サプレ2 スクイーズ 
ターンウォール パーミッション2 ブレイグ プロフェシー2
HWX4 マナ3 ラスト リリーフ ワイグロ2

遅延を狙うならマスファンタよりブレイグだと思うので、ブレイグに合わせてみた
作ってて思ったのは、エグザイルよりパニッシャーの方が脅威なんじゃないか?ってこと

314:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 11:17:10 WFdtdlsF
地変が未だに4枚そろってない・・・
ワイルドグロースなんか1枚ですよ。

オール4枚以上のフルコンプまで2桁切ったのになあ

315:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 11:20:27 WFdtdlsF
3桁切った、の間違い

316:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 11:45:29 ebu1t3tH
どうでもいい

317:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 12:20:56 WFdtdlsF
>>310 へのレスなんだが。
3枚入れてなくて悪かったな、と

318:310
06/05/06 14:30:52 9ZNLRLdP
>>317
いや、正直スマンカッタ。
ちょっとキツイ言い方になってたかな。
アイテムは、グレアム1つ削ってホリグレ1追加かな。
スペルは、足スペルがHWX4枚だけなんで、
マナ削ってでもドレインとインフル追加で。

>>313
ダーハンなら、パーミとリコールが入ってないとキツイお。
パーミは2枚入ってるけど、ウイングブーツ、
サプレ、ターンウォールなんかを削って追加できればよいかと。
欲を言うと、ヘイストなんかも欲しいね。

319:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 14:54:47 60keF/r9
>>318
ウィングブーツは巨大クモとギアがいた名残です。もはや用無しですねw
ターンウォールは風対策になるから残したいなぁ。
離島対策はなし…というか、本格的に組んでも入りきらない気がするので考えてないです。
リコールよりはメズマかドレマジかな。もしくはフライ。

320:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 16:30:06 elwQKPxl
ダーハンでの離島対策はメズマあわせて4枚はないときついよ。
パーミはあってもなくても戦えるけど。

321:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 16:32:05 BhXKv+oU
砦ボーナスのせいでパーミッションはかなり弱体化したね

322:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 16:50:13 oIUts95m
>>317
318の言うとおり、トランス2までやるならマナ削ってインフル2足した方強くなるよ。
トランスした後の速さと妨害に対する安定性が全然変わるので。

とにかくレベル5トランスしちゃえば、手持ちマナいっぱい、連鎖と土地と高額地が減ってる状態になる。
土地増やして、連鎖戻して、レベルもあげなきゃいけない。忙しいわけです。
そんなときにさらにマナがきても全然嬉しくない。欲しいのは領地コマンドターン。
地変に余裕あれば、トランス→地変うち→レベル上げ、と素早く復活できるしね。

323:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 17:02:51 60keF/r9
>>320
飛ばされた直後に脱出できなかったらヤヴァイが、
もし入れたとしても1、2枚だと思う。

324:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 20:34:18 R27HGmgr
誰か タリオブック 頼む
ちなみに三人対戦

325:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 21:50:54 /rbGVHNg
>>324
それはタリオで使えるブックを組んでくれ、という意味?
あそこは一本道だからウェイストは良く効くが

326:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 22:04:20 VFaUy7Wg
>>322
是非、対戦してみたいな。サーガのオンラインで会えるといいな。

327:324
06/05/06 22:20:18 R27HGmgr
すまん、漠然としてたな。とりあえず明日三人で
目標8000、タリオでやろうってことになったんよ。

で、俺タリオ戦、というか移動系スペル使った戦法が
結構苦手なんだけど、とりあえずタリオ戦でよく使われる
カードといえば

カオパニ、パーミッション、アポーツ、リコールあたりだと
思うんだけど、この中で最優先でサプレするなら
パーミッションかな?

328:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 22:33:47 BhXKv+oU
パーミッションは砦ボーナスが取れなくなるから大したこと無い
対策するならこっちもリコール入れればいいし
カオパニ、リコールならエスケープやリープ系でも十分
何ならメズマで奪っちゃえばいいし

329:名無しさん@非公式ガイド
06/05/06 23:58:17 k7qudi7s
>>327
フェアリーライト3、エスケ2、テレポ2ぐらいで十分だよ。フライ4は当然として。
サプレは補助ぐらいに考えておきましょう。
パーミなんて50枚以上+4レベル増資の護符ボーナスとれてるとか、
クロックアウル+パーミ連発とかワガママな奴以外は放置でいい。

330:名無しさん@非公式ガイド
06/05/07 20:29:45 HoN1rsBw
こんなん作ってみた。
URLリンク(seibun.nosv.org)

331:名無しさん@非公式ガイド
06/05/07 20:47:25 +QKYc8o9
カルドセプト解析によるライバーンの解析結果
ライバーンの64%はスクォンクで出来ています
ライバーンの19%はバ=アルで出来ています
ライバーンの9%はグレムリンアムルで出来ています
ライバーンの8%はワイルドグロースで出来ています

意外と正確じゃないか(;`・ω・)

332:名無しさん@非公式ガイド
06/05/07 22:54:36 iQSgsRgA
1つの成分が4%超えたらダメだろw
1枚単位で計50にするくらいは期待させてくれ。

333:名無しさん@非公式ガイド
06/05/07 23:40:16 u02WQEp0
>>312
サキュバス、エロいなw

CPU相手だけど、そこそこ遊べるもんだね。
これはオンライン機能のある箱が出るのが楽しみだ。

334:名無しさん@非公式ガイド
06/05/10 22:55:27 1eUeb3G/
>>332
4%?


335:名無しさん@非公式ガイド
06/05/11 00:40:21 SLFXUuOE
>>332
8%のまちがいだとおもわれ

336:名無しさん@非公式ガイド
06/05/12 15:26:17 vRjGDSaW
me

337:名無しさん@非公式ガイド
06/05/12 23:59:49 tiT9IoqC
質問なんだけど、シーフ相手に援護クリ使ったら
援護クリ盗られちゃうの?

338:名無しさん@非公式ガイド
06/05/13 00:12:46 DHsKeqT9
いぇs

339:名無しさん@非公式ガイド
06/05/13 15:00:59 Mu5CeXYX
>>337
シーフがアイテム使ってたり、
援護使ったのがセージだった場合は盗まれない。

340:名無しさん@非公式ガイド
06/05/15 13:54:32 JuvLTYuu
援護を使ったのがセージだった場合は盗まれない。
援護にセージを使った場合は盗まれる。



341:名無しさん@非公式ガイド
06/05/15 14:53:32 qHJlJVtW
ソン=ギョウジャが援護にセージを使った場合は盗まれない。

342:名無しさん@非公式ガイド
06/05/15 17:58:59 bEJoDn/N
>>341
盗まれますが。

343:名無しさん@非公式ガイド
06/05/15 18:38:48 n3f8jTBA
>>342
セージの奪取無効を模倣するから盗られないんジャマイカ?

344:名無しさん@非公式ガイド
06/05/15 18:43:26 AMx2vC4w
攻撃前の能力

1. アンチエレメント、カモフラージュ、バインドミスト、ダルネスの効果発動 *1
2. 「戦闘中能力無効」 *2
3. 援護クリーチャーのSTとHPを加算
4. 「アイテム破壊・奪取」無効
5. 「戦闘終了時の能力」無効(バサルトアイドル)
6. 模倣(ソン=ギョウジャ)
7. 侵略側アイテム盗み、与え(レプラコーン)、破壊 *3
8. 防御側アイテム盗み、与え(レプラコーン)、破壊 *3
               :
               :

6で模倣したときには既に4の「アイテム破壊・奪取」無効が解決されてるから盗まれるのかな
実際にやってみれば早いんだけど

345:名無しさん@非公式ガイド
06/05/15 22:13:36 n3f8jTBA
>>344
そうだったか。
しったかしてすまなかった

346:341
06/05/16 10:58:12 Pw95XlCq
スマソ、昨日実際に試してみたが侵略・防御側ともに盗まれるね。
所詮、模倣は本物には勝てないってとこかな。

347:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 11:27:34 UOo5EahF
341に無数の剣が突き刺さりました。

348:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 12:10:01 5pIoDZu4
341「アッー!!」

349:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 15:05:46 maOHK0oF
>援護にセージを使った場合は盗まれる。
セージが援護にセージを使った場合は盗まれない。


いやもういいか。

350:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 17:33:17 TnoMXdK6

既出ですか?
スレに記述無いけど続編情報

URLリンク(www.culdcept.com)

X360買わねば

351:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 17:36:02 YPQFtQrV
不憫な子が来ましたよ・・・

352:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 17:38:37 TnoMXdK6
>>351
今ログ見ますた。吊ってきます。

353:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 17:41:51 TnoMXdK6
さらにageてしまいました・・・Orz

354:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 17:43:09 maOHK0oF
今は、そのページの
>発売日 2006年夏

これが具体的な日付になるのを待っている状態

355:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 17:46:55 maOHK0oF
これ関係の動きは、3月末発売のファミ通の黒手帳のフラゲが
どっかのスレに書き込まれたところから始まった。
そして4/6の発表→4/14の詳細と続く

356:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 19:12:08 OSCEKDc+
つまりID:TnoMXdK6は他の子より一月半遅れて生きているんだね。

357:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 20:59:40 /npKlQt0
おれの妹なんて二ヵ月も遅れてるぞ生理

358:名無しさん@非公式ガイド
06/05/16 21:56:35 ztzvVZUb
>>357
責任取れよ

359:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 09:59:19 gRw4qwmO
つーか妹の生理が遅れてることを何で知ってるんだ

360:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 12:15:22 SCrYKIlw
新カードにアサシンってあったが能力なんだろうな?
名前から想像すると
攻撃成功時即死(60%)とかっぽいんだが。

361:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 12:48:11 yUGflbLl
コスト1000G 即死100% 戦闘終了後消滅

362:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 15:09:32 BZicyvAY
コスト10000G 対象セプターを即死させる 

363:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 15:53:09 gRw4qwmO
セプター殺しちゃうのかよ
しかし依頼料たかいな

364:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 17:41:30 u42b2xil
昨日初めてPS2の2やったのだけど、護符関連の修正にかなり驚いた
こんなに大胆に修正されるなんて、DCの時みんなこれぐらい弱体化させろって願ってたの?

365:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 18:11:36 HUU/50w/
>>364
少しは変えたほういいと思ってたけど、ここまでやるとは思ってなかった

大胆に変えたおかげで護符の使い方も工夫しがいが出てきたし、
(昔はとにかく買ってグレイスでOK)成功だったと思う。

366:名無しさん@非公式ガイド
06/05/17 22:18:27 DmEBlDGy
PS2の2ndエキスパンションから入った俺からすれば
今でも十分に強いと思うのだが…DC版の時はもっと
強かったのか。
まぁ本気で護符買い漁ろうと思ったらかなりお膳立て
しないと厳しいとは思うけど

367:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 00:07:10 +dLjcHHL
いたすとが先だった俺にすると護符は弱く感じる
まあ護符(=株)メインのゲームと護符サブのゲームであることを考慮すると丁度いいくらいなのかもしれない

368:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 10:21:36 Hf5IiEBd
もっと弱くてもいいなあ
ほとんどドレマジ避けのためだけに買うような感じで
コラプ出てきたら終わるが

369:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 10:49:16 we/myZ0v
なんにせよえらく極端>護符
DC→PS2でのコラプションの調整もかなり大雑把かつ意味不明なものだったが、
それでもゲームが普通に成り立っているというのもかなり意味不明な大雑把さだろう
だってさ、ある日突然あるカードの効果が2倍になってて、
別にそれでもいいや、問題ない、だいじょぶなんてボードゲームやカードゲームは見たことないよ

370:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 12:38:16 hTRPaW2s
結局個人攻撃スペルは「俺に来なきゃいいや」になっちゃうからね

しかもコラプの場合は、PS2版でさえ一度価値が上がりだしたらほとんど意味無い、、、
どころか逆にトランスで手助けすることになっちゃう可能性もある
使いどころが、順位の確定していない序盤にほぼ限定される個人攻撃スペルってのはねぇ


ただ、護符の強さ自体はこんなもんで良いと思うけどね
護符を買いつつ土地も上げるというオーソドックスなタイプが無難に強くて、
護符オンリーや土地オンリーもかなり辛いながらも一応あり得るし




371:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 13:36:44 XFzRSTdu
>>370
>しかもコラプの場合は、PS2版でさえ一度価値が上がりだしたらほとんど意味無い

それは今の護符戦戦略がコラプ対応型が主流だからですよ。
今護符120枚とか買う人ほぼいないでしょ?普通は50枚ぐらいで上げていく。

これはなぜかというと、昔みたいに80枚以上買ってからレベル4増資しても
コラプ一発で-800G、レベル4売って+500Gではペイしないから。
けど、50枚でレベル4増資ならコラプ食らっても土地一個ロストですむ。

コラプが強くなったために、早めに高額地作って護符価値上げざるをえなくなり、
土地への負荷が大きくなったのです。

372:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 13:43:20 Xn451KND
いつの時代に護符120枚も買う奴がいたんだよw
たしかに苦し紛れに買う奴はいたかもしれんが、それを基本戦略にしてる奴なんて見たこと無いぞ

373:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 14:41:05 j03Zu9UL
>>372
120枚買うのが基本戦略って意味じゃなくて。
80枚以上から上げて護符価値25ぐらいを狙う(んでグレイス&パーミ連打)戦略で、
結果的に相乗りも含めて120枚以上いくこともあったってこと。

374:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 16:31:47 TG1J8yim
問題は、聖堂ありマップが多すぎること。
だだっぴろくて複雑なマップでも、護符ありだと2~3の土地と護符を買って上げれば終わる。
クリの殴り合いも高額地はめも必要ない。
聖堂禁止ルールか、護符なしマップをもっと多くするかして欲しい。
特に広いマップほど聖堂がある傾向を何とかして欲しい。

375:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 16:55:50 ZC2tPM0O
なにもインプまで強化すること無かったような・・・

376:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 17:01:51 MTu4Cvfi
強化されても使われているのか?>インプ二種類

377:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 18:56:31 NSdB8nKg
まあカルドの護符はいたストの株に比べると制限多いからな
売れる状況が限られてくるし、カルドはいたストと違って現金が無いと困る状況が多いし

初代はケルダーで価値1護符を大量購入→地形変化で凄まじく豪快に稼げたんだよなぁ

378:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 19:41:55 2m0agvgE
メテオの次はコラプか…。
情報戦でブラフかますにはまだ早いんじゃね?
サーガがまちきれないってのは分かるけどさ。

379:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 22:32:07 hHQnTTin
コラプ嫌って護符をチマチマ買ってるヤツにはイクリプスを撃つ。
序盤にコラプとイクリプスをセットで見せておくと結構な抑止力になる。

380:名無しさん@非公式ガイド
06/05/18 23:17:53 4ZaTPqUX
>>379は護符戦わかってなさそうだなぁ・・・w

381:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 03:16:08 kfgJclMy
>380
そんな380に護符戦の基本講義を一発お願いしたい。
煽りじゃなくて、興味がある。
セカンドエキスパンション限定でいいからさ。
どうせサーガ発売までここヒマだろ?

382:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 09:15:44 FGUMumA6
護符戦は結局どう戦っていいのか分からなかったなぁ
価値計算すんのが面倒で面倒で
気分で適当に買ったり売ったりするだけだったけど勝率はそれなりだった

次回作ではマジメにやってみようかと思うんでとっとと発売しやがってください

383:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 10:50:59 x1PGJAuU
>>380じゃないけど、普通は自分の色の護符を50枚くらい買って、
レベルあげて、価値の上がった護符を売ってまたレベル上げて
ゴールってのが一番よくある流れだと思う。

384:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 11:32:32 Ly4brXuR
プレッシャーにシャインとかオーロラまで総動員させなきゃ護符戦とは言えない気がする

385:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 13:54:48 sKPuO3Af
>>381
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

ここの護符解説は基礎がしっかり抑えられていて良い。
特に「Base5-2:護符による魔力増幅」の魔力達成モデルという考え方が大事。

護符計算はだいたいの資産増減予想が、大きく外れない程度でいい。
大事なのは、マップと目標魔力からどのような魔力達成モデルを目指すか(=戦略)
を考えること。細かい計算はHPでも見ながら電卓片手に戦略構築段階で済ませておく。

386:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 13:55:40 sKPuO3Af
魔力達成モデルというのは、勝つために必要なタスクを取り出したものだ。
まず護符を60枚買う。4連鎖レベル4を作る。
護符を一部売って手持ちとあわせて640G用意し、4連鎖レベル5を作る。
護符をまた一部売って手持ちとあわせて1200G用意し、さらにレベル5を作る。城へ帰る。

護符戦は複雑なようだが、結局こういうタスクを順番にこなしていけばいいだけだ。
実現すべき目標が頭に入っていなければ、試合中に一貫した判断ができない。
妨害などで予定のコースから外れたときにどう修正していいかも分からない。

387:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 13:56:33 sKPuO3Af
まずマップとレギュがあって、そこから魔力達成モデル(戦略)を決める。
必要なカードとその比率(ブック)は、魔力達成モデルとメタで決まる。
戦略とブックと現状があって、そこからするべきプレイングが決まる。

慣れてる人はこういう基本は全部感覚で処理できてしまうが、
経験の浅い人は魔力達成モデルから順番にやっていく必要があるだろう。

388:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 14:43:44 3CRfAZme
いまでこそ、護符関連スペルでの収入より被害の方が大きいけど
2だと収入が被害と同じかそれ以上だったから、護符買占めした方が正直楽だった気がする
コラプされようがグレイスでそれ以上稼げたし

389:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 16:02:14 JYY+t5Jf
>>386
その説明には、土地価値が80の場合と補足が必要ですね。
あと、マップにもよるんだけど、護符面で連鎖4つとか5つとか維持するのは大変。
ランプロはほぼ必須になるし、基本は3連鎖くらいで考えた方が無難。
要するに、護符の買い占める量なんかも臨機応変で対応していく必要がある。

CPUとのタイマンでもない限り、護符戦で5連鎖キープとか普通に無理w

390:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 16:28:36 r3DTLoGk
>>389
フォローありがとん
>>386のは一つの例であって、実際にはいろんな魔力達成モデルがあるね。
そのへんは>>385のリンクにも例挙げられてるし、自分で探してみるのもいい。

ところで護符戦で5連鎖キープできるマップって結構多いと思うけどw

391:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 16:35:30 7V9V7ofe
地変を打ち込まれやすい、と言うことなんじゃないか>5連鎖むずい

392:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 16:49:33 r3DTLoGk
そういうことか
まぁ確かに地変打ち返して4連鎖というのが多いかな

393:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 17:35:31 Ly4brXuR
クインテや自分用の地変打ち込んでランプロでふたをする。

394:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 20:47:23 7n8HNZuT
なるほど・・・
護符戦ではネコとかペガサスが有効ということか

395:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 21:09:14 OkqJIk1D
>>394
完全な依存はできないがな。テンペとかも警戒する必要があるし。

396:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 21:46:33 7V9V7ofe
レベル5にしたところでアバランチをトップデッキされるときついよなw>天然ランプロ

397:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 21:50:17 fArc/gqu
奴なら耐える。やはり護符では奴か

398:名無しさん@非公式ガイド
06/05/19 23:26:18 gwq3oqeK
最近対戦相手が現れたんで1年ぶりくらいに
やったんだけど、やっぱり面白いな。
ところで久しぶりなんでまたちょっと勉強し直そうと
思うんだけど、カルド論て無くなっちゃったの?
あそこの理論はかなり参考になったと記憶してんだけど…

399:名無しさん@非公式ガイド
06/05/20 02:37:11 O/bOJJ8W
残念ながら無くなった
現在のカルセプの基礎を作った神々の本当に素晴らしいページだった

>>396
カルセプはデッキじゃなくてブックだから
いい加減いつまで言いつづければいいんだろうね?

400:名無しさん@非公式ガイド
06/05/20 12:01:57 aekHEC7T
ところで根本的なこと訊ねるが
護符システムって必要か?


401:名無しさん@非公式ガイド
06/05/20 15:41:44 cDETHxo2
>>399
ところがファミ通360で武重さんがデッキと言っちゃってるんだよね。

402:名無しさん@非公式ガイド
06/05/20 16:50:23 evdF8h67
PS2の買った

>Q4.CPUのダイスがイカサマっぽ
>A4.気のせいです。

いやいやいやwwwwwwwwwwwww

403:名無しさん@非公式ガイド
06/05/20 18:22:21 CamZLmFk
>>402
皆感じる事は感じる事ではある。がしかし、様々な状況で追試した人も居る。
(その上で面白い事が判ったケースもある。スペクターの能力値の偏りとか)

それなりの根拠を見せるなら謙虚に聴こう。だが、統計的な裏づけもなく
ただの印象で「CPUはイカサマやってるじゃん!絶対!」と言った所で、
過去いくらでも沸いて出てきたバカ厨房扱いされるだけだと心得ろ。

404:名無しさん@非公式ガイド
06/05/20 18:35:29 budAlo7L
>>402
気のせいじゃないと思うならぜひデータとって示してみてくれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch