【EU2AC】 ヨーロッパユニバーサリス2 15 【EU2】at GAME
【EU2AC】 ヨーロッパユニバーサリス2 15 【EU2】 - 暇つぶし2ch200:名無しさんの野望
06/10/29 09:00:36 p4+dK8g7
>>198
白羊朝→ペルシャは最近やったけど、Nuyssaybinを他国に所有させておけば、1500年の強制ペルシャ独立イベントが起きないから、ペルシャに成るのは結構楽にできた。

201:名無しさんの野望
06/10/29 09:28:13 7qASy8ja
AGCEEPスウェーデン。デンマークなど、周辺の強国に先んじてプロテスタント化。
そしたらロシアから宣戦布告される。技術レベルがこちらが6で相手が4だったから
なんとか無条件講和できた(その割に野戦でかなり負けた)が、ロシアとの戦争末期に
デンマークから宣戦を喰らうww相手は陸軍レベル11www現スウェーデン一帯をあっというまに
占領されて、その辺一帯を全て割譲wwwうぇうぇうぇうぇ。リセットしていいでつか?
首都は完全に孤立しちゃったし……デンマークには北海帝国の再現でもしてもらいますか。

202:名無しさんの野望
06/10/29 14:03:30 dP8Qt044
>>201
金積んで講和しちゃえばよかったのに
数年後にまたせびりに来るだろうけど

203:名無しさんの野望
06/10/29 14:06:03 Z7SyJu5B
戦争開始一週間ぐらいからひたすら現金で講和もちかければ何とかなることあるよな。

204:名無しさんの野望
06/10/29 15:48:24 lCmGGTiY
>>199
イラクに領土割譲を防ぐ方法をもうすこし詳しく教えてもらってよいですか?
すいません。
event id=103033(Murad's domain)が領土割譲イベント、
そのトリガーはevent id=103031(Treaty of Partition)、
で、そのトリガーは以下
OR = {
event = 103030
countrysize = 4
owned = { province = 489 data = -1 } # Iraq
NOT = { domestic = { type = centralization value = 6 } }
}
黒羊朝を吸収しておいて領土サイズ3以下は不可能ではないかい??

205:200
06/10/29 17:06:03 7qASy8ja
お金なんか1dもなかったです……結局プレイを続けて、デンマークがドイツ諸侯
にボコボコにされてる隙をついて奪還しました。

206:名無しさんの野望
06/10/29 17:48:48 dPz/XYYH
>205
楽しんでるなあ。いや皮肉じゃなくて。

207:名無しさんの野望
06/10/29 18:27:47 Nbo9UJo5
>>205
うむ、楽しそうだ。

208:名無しさんの野望
06/10/29 22:11:54 4CAHbUqL
どうせペルシアになったらイラクから返ってくるんだから、
貸しておいたと思えばいいじゃないか。

209:199
06/10/30 02:27:31 gO5P1Z1J
>>204
属国の作成によってプレイヤーチートしています。私のプレイでは1468年黒羊朝吸収時に
Sivas Aleppo Irakq Azrbaijan Tabriz Kirkuk Nuyssaybin Armenia Hamadan Awhaz
を保有してました。即、黒羊朝を作成しHamadan放棄
1500年9月までにペルシャ(Azrbaijan Tabriz)ドゥルカディル(Aleppo Sivas)イラク(Irak)アッバース(Awhaz)
を作成し、Kirkuk Nuyssaybin Armeniaの3領邦となりイラクへのKirkuk ペルシャへのArmenia割譲を防ぎました。
それと上で書き間違えてすみません。ペルシャへの領土割譲イベント「後」→ペルシャへの領土割譲イベント「前」でした。

210:名無しさんの野望
06/10/30 06:33:26 VHBqq04y
>>209
なるほどー
オイラの時は黒羊朝がティムール帝國をだいぶ食っちゃってたから、それでは無理だなぁ・・・・(n'ω'`)
(ペルシャの中核州、ほぼ持ってた)

親切にどうもサンクス!

で、話しを雑談モードに切り替えると、AGCEEPだと黒羊朝って強すぎね?
白羊朝が滅亡しやすすぎというのもあるのだが、よくペルシャに変態しそこねて最後まで黒羊朝が残ってしまう。
AIの攻撃性によらず、起きるところを見るとバランスに改善の余地ありだなぁ。とか思ってしまう(゚ε゚)

211:名無しさんの野望
06/10/30 07:08:52 rhIrG5mi
つかムガールが発生しないよねー。ムガールがいるべき所にいつもデリー・スルタン朝
がある。(サイイド朝?ロディー朝?)

212:名無しさんの野望
06/10/30 08:58:58 BfVzpmOq
>211
デリーはあのへんの歴代諸王朝まとめての扱いみたい
(モンゴルとかハウサランドとかモロッコと同じ)。

でもAGCEEPムガールは一旦生まれると
イベントのせいか結構強いよ。たまーにだけど。

213:名無しさんの野望
06/10/30 11:45:04 FgPTAPi3
1589年8月で強制終了します。
おそらくユグノー併合の部分がネックになってるんじゃないかと思います。
フランスはCOMが担当しています。
同じような症状になったひといますか?

214:213
06/10/30 11:46:37 FgPTAPi3
すみません、環境書いてなかった。
EU2英語版1.09+AGCEEP1.50日本語化です。


215:213
06/10/30 11:54:41 FgPTAPi3
さらに追記。
以前に同じことが起きたような気がしてデータを引っ張り出したところ。
共通点はユグノーが戦争状態にあったということです。
これが原因なのかなあ。

216:213
06/10/30 12:13:08 FgPTAPi3
ゲームスピードが速いと処理できないで落ちるようです。
ゲームスピードを最低にしたら2つともイベントが処理されて落ちませんでした。
スレ汚し失礼しました。

217:名無しさんの野望
06/10/30 14:51:32 h5veo9Wr
以前、漏れもユグノー周りで落ちまくってここで質問したんですが、
全て完全アンスコして、
一から入れなおしたら、巧く動くようになったですよ



218:名無しさんの野望
06/10/30 23:29:58 rhIrG5mi
スウェーデンでロシア併合キターーーー

219:名無しさんの野望
06/10/30 23:55:39 Vx7S6WI2
質問なんだけど、既にどこかの属国になってる国を属国化するいい方法ないかな?

具体的に言うと、
今ブルターニュでプレイしてて、アイルランド諸国を最終的には併合しようかと思ってるんだけど、
武力併合はBBRがあれだし、外交併合用の属国化和平も既にイングランドの属国だからできない…


やっぱり武力併合しかないかな?
何かいい方法があったら教えて下さい。

220:名無しさんの野望
06/10/31 00:11:49 Qs0GVhJR
最終的にアイルランドを直轄領とするのが目的とするとなら、
自分の属国に占領させて分離和平で併合させ、その後属国を外交併合

どうしても属国にしたいのなら、イングランドと同盟を組んでアイルランド諸国に宣戦布告。
属国を解除させた後、自分が占領して属国化。
イングランドとアイルランド諸国が同盟してるなら、イングランドの友好度だけ上げて他国に布告し、
アイルランド諸国の参戦拒否の後アイルランド諸国に布告。
でもこれだと布告のBBR上昇が面倒だから、イングランド連合に布告してまずはイングランドを属国化で分離和平。その後友好度を上げて同盟に招き、アイルランド諸国の属国化を解除。時間かかるけどね。

221:名無しさんの野望
06/10/31 00:12:18 Ev8ZcmB/
宗主国と同盟→属国に宣戦でいけないかな?
わからんけど

222:名無しさんの野望
06/10/31 00:14:54 v5xkw4OI
いい方法には程遠いかもしれんが、
イングランドと同盟組んだ上でアイルランド諸国に宣戦布告。強引に属国関係を解除させた上でってのを良くやる。
あと相手が1プロヴィンスのみなら将来外交併合する予定の国に武力併合させるって手も。

余談だが、以前ロレーヌで属国のプファルツに北ドイツ諸邦を喰わせておいしく肥ったところで…
てのをやろうとしたら、プファルツのBBRがすごいことになってて周囲の国から連続宣戦。
やむなく見放して、やっと平時になったときには1州のみになってたことが。


223:222
06/10/31 00:16:12 v5xkw4OI
書き込む前にはリロードすべきだな、うん。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

224:221
06/10/31 00:30:10 Ev8ZcmB/
>>223
全くもってそう思う
 ∧||∧  ∧||∧
(  ⌒ ヽ (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ  ∪  ノ
  ∪∪   ∪∪

225:名無しさんの野望
06/10/31 00:56:24 LE5+PD+8
アドバイスありがとう。

いくつか方法はあるんだね…
今のところイングランドの属国でなかったデズモンドは既に属国化してて、なおかつ対フランス用にイングランドと同盟しているので、
同盟ごと宣戦して属国関係を切らせる方法とこちらの属国に併合させる方法の両方が使えそう。

とりあえず今回はデズモンドに他のアイルランド諸国を食わせた後、外交併合ウマーてな感じでやってみますね。


ところで、ブルターニュって1515年までに条件満たすとフランスに変体できたと思うんだけど、その場合はやっぱりケルト文化は消えるんだよね?
前に誰かがロレーヌ→フランスでドイツ文化が消える云々言ってた記憶があるんだが…

架空君主もしっかり用意されてるみたいだし、ブルターニュのままでも面白いかなとも思い始めた今日この頃。

226:名無しさんの野望
06/10/31 01:20:19 Qs0GVhJR
AGCEEP_Specific_Brittany.eue見る限り、ブルゴーニュからフランスへの変体は
ケルト文化を失わないみたい。

外交併合は自国と領土が接していないとダメなんで、
アイルランド全部が属国にならないように気をつけましょう。

227:名無しさんの野望
06/10/31 01:24:55 v5xkw4OI
デズモンドが存在するところを見るとAGCEEPやね。
226の言うとおりロレーヌと違ってフランスに変体してもケルト文化は消えない。
まぁブルターニュで行くのも悪くないけどね。

AGCEEPには素のEU2にも増してこの手のお遊びが仕込んであって、
やりようによってはフランス文化付きのイングランド、イタリア文化付きのフランス、
スラヴ文化付きのオーストリア、ビザンツ帝国、ドイツ文化付きのポーランド、果てはウリナラ文化付きの中国なんてモノが拝めたりする。
もっともその手のキワモノの王様はフランス、イタリア文化付きのキプロスなわけだがw

228:名無しさんの野望
06/10/31 02:09:06 vWr32kYn
>>227
>スラヴ文化付きのビザンツ帝国

ニア ほうほうをおしえてくれ たのむ!
   ころしてでも ききだす
   そう かんけいないね


ざざっとFantasy Byzantiumシナリオのイベント群とAGCEEPビザンツのevent.txt見回したけど、
ローマカトリックに膝を屈してイタリア文化追加するイベント以外に文化追加イベント見つけられなかったんだ…


229:228
06/10/31 02:12:42 vWr32kYn
連投スマン、トルコ文化の追加イベントもあったわ

230:名無しさんの野望
06/10/31 02:27:28 LE5+PD+8
まあ今の状況だと1515年までにフランスを併合できそうにないので、ブルターニュのままで行くことになりそうだなぁ…。


今の話聞いてて急にキプロスでやりたくなってきたw

231:名無しさんの野望
06/10/31 02:57:23 v5xkw4OI
>>228
セルビアでスタートしてコンスタンティノープルを落とす。
すると「ローマ帝国の再建」イベントが発生してスラヴ文化付きビザンツの出来上がり。イベントも通常通り起こる。
まぁ茨の道だろうけどなw
>>230
ちなみにキプロスで気を付けなきゃならないのは、1490年から1500年までの間戦争状態を保つこと。
本来1490~1500年の間に起こるイベントで三つの選択肢の中から一つを選択し、
その後その選択肢に応じてフランス文化+ブルゴーニュ公領の中核州、イタリア文化+ナポリ王国中核州、
ビザンツ帝国の中核州のいずれかを得られるイベントが起こるはずなんだが、
上述の期間戦争状態だと、選択イベントが起こらず三つのイベント全てが発生してしまうってモノだからw

俺これは絶対確信犯だと思う。イベント条件のatwar = noがわざとらしいやらしらじらしいやら。

232:名無しさんの野望
06/10/31 03:50:59 GHvUFGDN
>上述の期間戦争状態だと、選択イベントが起こらず三つのイベント全てが発生してしまうってモノだからw
えぐすぎじゃねー?それ

233:名無しさんの野望
06/10/31 03:55:26 diLBVVnn
>>231
「ビザンツじゃなくてビザンツの名跡を継ぐ資格のある国で始める」って手段があったか…

Fantasy Byzantiumシナリオでセルビア使えば、理論的にはギリシャ・スラヴ・トルコの三文化持ちでラテングループのビザンツもできるか…
スケジュールがかなり殺人的になりそうだなぁ。対価も割りにしょっぱいし。


ついでに漏れも多文化化ネタを一つ。
AGCEEPデンマークプレイで1448~1481年の間にオルデンブルグが存在してると、イベントでドイツ文化がゲッチュ可能。

ただし、1.42以降(それ以前のバージョンは持ってないから分からん)のバージョンだと、デフォルト状態では
#command = { type = add_countryculture which = german }
ってな具合に#を付けてブロックされちゃってる。
多分AGCEEP開発チームでも意見割れた(割れてる?)んだろうなぁ。

234:名無しさんの野望
06/10/31 04:11:47 /a2yCKy4
関西は装飾品だったと思ったがAGCEEP1.5では宝石・貴金属になってる
石見を想定してるのか?

235:名無しさんの野望
06/10/31 08:30:06 BFjl9pvn
a

236:名無しさんの野望
06/10/31 09:11:37 aNLxlPI/
>231
いやその選択イベントは、選択肢3つじゃなくて4つなんだ。
知らん人に説明すると、新国王を
・地元系
・ナポリ系
・ブルゴーニュ系
・ビザンツ系
の4人から選ぶことになって、1番目を選ぶと後の各文化+中核州獲得イベントが全て起こらなくなる。
つまりatwar=noは普通に見落としだと思う。

237:名無しさんの野望
06/10/31 09:59:39 o8+VASqm
>>233
>AGCEEPデンマークプレイで1448~1481年の間にオルデンブルグが存在してると、イベントでドイツ文化がゲッチュ可能。
1448年にオルデンブルク公がデンマーク王になるから?
でもその後オルデンブルクは親戚が相続するし、北ドイツとデンマークの関係はその時始まったわけでもないしなあ。
むしろデンマークはGC開始時にドイツ文化を持っていて、のちに喪失するイベントがあるべきだと思う……。

238:名無しさんの野望
06/10/31 12:15:09 JZHus35e
ニダーで中華征服って可能かな

239:233
06/10/31 12:31:06 MnsZTuou
>>237
おっと確かに言われてみれば。イベント内容に気をとられて実地で検証してなかったよ。
このイベント反乱遅延や属国作成で1500年以降にキプロスが独立しても起きるし、やっぱバグか。

240:名無しさんの野望
06/10/31 12:32:41 Z3aNUMO1
できない事はないだろう。
所詮ゲームだしな。

241:239
06/10/31 12:37:05 MnsZTuou
うわぁむちゃくちゃだw
名前欄は231の間違いだし>>237>>236だし。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

242:崇禎帝
06/10/31 14:08:00 aoxi4REB
おっなんか首吊り流行ってるみたいだから余も余も
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

243:不能王子
06/10/31 14:23:30 ccq7XT2I
俺も俺も
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ

244:名無しさんの野望
06/10/31 15:14:22 jcf5bwRw
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

245:名無しさんの野望
06/10/31 15:54:33 x9DoWpBy
カチャ
;y=ー( ´ー`)・∵.   タ----ン
\/|  |)  ・∵.

246:名無しさんの野望
06/10/31 16:25:04 n3KFq7Zg
イングランドで始めてフランス全占領→和平→ミスって無償和平
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ


247:名無しさんの野望
06/10/31 17:15:37 LZr01cbL
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |        自殺ネタは不謹慎
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━-

248:名無しさんの野望
06/10/31 17:24:28 tGsYe0wL
このゲーム崇禎帝でるの?

249:名無しさんの野望
06/10/31 17:30:33 AcaU8985
出なけりゃ出せばいいだけ
暇つぶしになる


250:名無しさんの野望
06/10/31 17:46:13 aoxi4REB
ヨーロッパ・コミュニバーサリス
●フス派の全盛期1419年からフランス革命後の1819年まで、
 400年にわたる階級闘争史が舞台。
●再洗礼派から水平派、ロベスピエール、ボリーバルまで
 革命的英雄達が次々登場!

ここまで考えたけどやっぱ時代的に無理だな。

251:名無しさんの野望
06/10/31 19:47:33 LE5+PD+8
Commutoria

252:名無しさんの野望
06/10/31 20:00:03 wLrZxqAH
赤い嵐

253:名無しさんの野望
06/10/31 20:07:12 9F2FWpVp
むしろ革命的言うならソ連時代までやるべきじゃないのか

254:名無しさんの野望
06/10/31 20:21:08 Qs0GVhJR
AGCEEPのオスマン帝国って技術グループがラテンなのね

255:名無しさんの野望
06/10/31 20:54:31 +jU5atVz
いまんとこ赤い嵐にもっとも近いのってHoI?

256:名無しさんの野望
06/10/31 21:16:28 wa6GXc2e
>>254
げぇっ、マジだ。
どーりでビザンツプレイだと技術格差が埋まりゃしねぇワケだ…

257:名無しさんの野望
06/10/31 21:30:38 LE5+PD+8
太陽の昇らない帝国…

258:名無しさんの野望
06/10/31 21:49:30 6vp/Areg
恐竜帝国のことかぁー!

259:名無しさんの野望
06/10/31 22:44:21 0HVJ9CFy
ACのグラナダはlatinじゃなかった・・・

260:名無しさんの野望
06/11/01 00:20:28 RmY+O/I6
>255
Vic:Rじゃね?

261:名無しさんの野望
06/11/01 01:24:10 X1W+tt/1
しっかし夢のようだなあ。
10年前にはこんなにヒストリカルでこんなに妄想できて
こんなにいじくりまくれるゲーム達で遊べるなんて想像だにしなかったよ。
ありがとう21世紀。

262:名無しさんの野望
06/11/01 01:51:50 /4g5xUrA
10年後にはもっと想像を絶するものができるんだろうな

263:名無しさんの野望
06/11/01 03:56:22 b8WxgWjb
攻城戦での「都市はあと○ヶ月以内に降伏するでしょう」って吹き出し
あれ大嘘だろ
あと6ヶ月の状態から1年経っても落ちないこともしょっちゅう

…ACだから?

264:名無しさんの野望
06/11/01 04:17:28 pURw6g3U
ヒント:希望的観測

265:名無しさんの野望
06/11/01 04:56:32 Axu2CYvn
包囲軍の指揮官が「まだ落ちないのかよ」と言うばかりのプレイヤーに怯えつつ誇大報告してるんだろう

266:名無しさんの野望
06/11/01 08:22:04 FVy1RdMr
ユギオ2でそんなんあったな。

267:名無しさんの野望
06/11/01 09:06:35 m6QKTiZU
乱数の目が悪いからでしょうきっと、大砲そろえておけば12ヶ月以内→4ヶ月くらいで落とせることもあるし

268:名無しさんの野望
06/11/01 10:00:41 8Gmhwxpz
現場指揮官の更迭ができりゃいいのにw

269:名無しさんの野望
06/11/01 11:52:01 O90Q7lgA
パージ!

270:名無しさんの野望
06/11/01 12:43:09 Gjt6fJat
あれはダイス目が平均のときの予想だからな
海路が押さえられてなかったりしたら永遠に落ちないこともある

271:名無しさんの野望
06/11/01 18:30:47 DYSVevvt
アカの百姓に占領された町を2,3年放っとくと独立か亡命するけど
その前に包囲攻撃できない程度の少数の兵を送り込んでおいたらどうなるのだろう?
自分で実験してみりゃいいんだけどちょっと余裕が無くてな

272:名無しさんの野望
06/11/01 18:38:32 AYHmrT+n
>271
どうにもならん。包囲中だろうとそうでなかろうと、
独立か亡命された時点で、自部隊は
和平後に敵領内に残存している部隊と同じ扱いになる。

273:名無しさんの野望
06/11/01 18:54:22 DYSVevvt
あ、そうなの?
じゃあ独立された場合はそのまま攻城戦継続ってことになるのか

274:名無しさんの野望
06/11/01 19:38:50 AYHmrT+n
>273
> 独立された場合はそのまま攻城戦継続
あ、そこわかりにくかったな、ごめん。
その通り。

275:名無しさんの野望
06/11/01 23:57:09 QkN94uPv
飛び地で多重反乱発生。要塞規模"普通"で供給限度も高く、雪も降らないから20千人超の下劣な反乱軍が攻城戦を始めたんだけど……。
要塞の守備隊が粘る粘る。歩兵は全滅し、砲兵だけになりながらも実に30年ちょっと耐え抜いた。
救援がたどり着いたときには守備隊は砲兵が1人のみ。でも士気は"最強"。
勲章モノだったな。

276:名無しさんの野望
06/11/02 00:25:18 HPW9R0Yl
>>275のレス読んでセガールの顔が浮かんだ俺

277:名無しさんの野望
06/11/02 00:33:57 Nxl/xsmX
沈黙の砲兵

278:名無しさんの野望
06/11/02 00:46:22 iUgt7BSN
>>275
すごいなw
しかし30年ちょっとも救援を送らなかったことが気になるが

279:名無しさんの野望
06/11/02 01:24:28 AhneIvtq
飛び地だと経路の連中を凹ますなり宥めすかすなりして
すんごい時間食うことがあるよね

280:名無しさんの野望
06/11/02 02:36:24 1DEqr2dz
砲兵ってマジ1人でがんばることある。
合衆国でプレイしたとき、英軍の砲兵1人に旅団規模の部隊が追い返された。

281:名無しさんの野望
06/11/02 03:37:01 KYRBh65I
AGCEEPでもっと他に隠し多文化国家がないかとイベントファイルを覗いてたんだが、
どーもポーランド、ルテニア、ギリシア文化持ちのロシアが可能っぽい。やった人いる?

282:275
06/11/02 07:34:51 7nABqUAP
>>278
海沿いだから助けられないこともなかったんだけど、反乱軍が国境を越えて周りの国を
引っ掻き回してくれないかと思って放置しといたんだわ。
んで逆方面の国と戦争して、奪い取った土地のナショナリズムが収まったころようやく
思い出して見てみたらこんな状況だったと。

283:名無しさんの野望
06/11/02 08:46:40 +dJ9qciT
周りの国へ行くって事は反乱合併されてもよかったつーことか

勲章どころか棄民地・・・恨んでるだろうなぁw

284:名無しさんの野望
06/11/02 18:35:09 QoqWzQGJ
砲兵って、かくれんぼがうまかったのね。知らなかった。

285:名無しさんの野望
06/11/02 19:27:33 ulrl0Z1U
その砲兵は後に祟り神となって>>275の王宮に雷を落とすのであった

286:名無しさんの野望
06/11/02 21:08:48 1DEqr2dz
くわばら、くわばら

287:名無しさんの野望
06/11/02 21:09:40 WEL5t/Dh
植民地の人口増加率見ると「場所」って項目で-13とか-14とかなってるんだけど、これはどういうものなの?

288:名無しさんの野望
06/11/02 21:12:33 2C2No+d5
>287
熱帯の砂漠とかシベリアとかだと人口増加率にペナルティがつくってこと。
どの植民地でも、都市化すれば少なくともマイナスではなくなるが、
そこまでする価値があるかどうか悩ましいところだな。

289:名無しさんの野望
06/11/02 21:15:21 WEL5t/Dh
>>288
サンクス
でも都市化したのに-3とかなってた・・・orz
東南アジアのマラッカあたりだと各種修正があっても-14されて合計-3とか
・・・建てるだけ無駄だったかね?

290:名無しさんの野望
06/11/02 21:17:40 wrVEsjuz
>>288
>どの植民地でも、都市化すれば少なくともマイナスではなくなるが、

誤解を招きそうな・・・。
都市化すれば少なくとも1000人未満にマイナスになることはなくなるが、
であって、都市化しただけでマイナス修正が消えるわけじゃないぞ。
場所にもよるけど、人口が3000人ぐらいになると場所のマイナス修正が消えるかな?

291:名無しさんの野望
06/11/02 21:21:55 lGs3pcjD
イベント追加あるからAGCEEPはちょい秋田。AI強化modってEPがあるみたいだけど
これって日本語じゃプレイできないよね?グレーターaiみたいなmodってないの?

292:名無しさんの野望
06/11/02 21:23:43 wrVEsjuz
>>289
って書いてるうちにやっぱり誤解されてた。
都市化すれば人口が減って植民地に戻るようなことはないので、十分価値はある。
どうせ徴兵人数とかも基本課税価格がメインみたいだし。

ただどうしても人口を増やしたい、っていうのだと、人口増のランダムイベント
を期待するか、ひたすら入植しつづけるしかないので、厳しい。

293:名無しさんの野望
06/11/02 21:32:31 WEL5t/Dh
ありがとう、無駄じゃないんだね
じゃあ早速原住民皆殺しにして更地に入植してくる!

294:名無しさんの野望
06/11/02 22:46:13 XSY6xeF7
聖ヨハネ騎士団で仮想イベントonにしてエルサレム王国建国するとシリア文化追加されるけどさ、
シリア文化のプロヴィンスって一個っきゃねぇからあんま意味なくね?
肝心の聖地は異文化プロヴィンスのまんまだし…

これは製作側が狙ってやってんのかそれともシリア一帯をシリア文化にし忘れてるってオチなのか…

295:名無しさんの野望
06/11/02 23:00:34 bAJjwiAo
そもそもシリアってナゼ一州だけなの?

296:名無しさんの野望
06/11/02 23:39:46 chCgHJKO
これだけ長い間手の加えられてきた有名なMODだから、
忘れているという可能性は少ないと思う。

297:名無しさんの野望
06/11/02 23:52:33 XSY6xeF7
忘れてるってこたぁ流石にねぇか…
となると、シリア文化=アッシリア人とでも言うことかいねぇ。

ビザンツのfantasyイベントみたいに、エルサレム王国領から土人どもを叩き出して土地の文化変更されるイベントとかあればのぅ…
エルサレムでそれをやるとあまりにも生臭すぎてアレか。

298:名無しさんの野望
06/11/03 01:41:52 DlnzZpE7
>>293
土人を蹴散らさずに人口600まで入植すると
-13とかだった増加率が-1くらいになるよ

299:名無しさんの野望
06/11/03 07:23:59 Wyclzkh5
攻撃性低いでも結構潰されるからいっつも皆殺しにしちゃうなぁ

そういや土人取り入れて都市にすると文化や宗教はどうなったっけ?

300:名無しさんの野望
06/11/03 07:28:41 XarsYA80
本国と同じになる


301:名無しさんの野望
06/11/03 07:37:57 XxvHb/cv
数が多くて攻撃性の低い
ゴアとかは土人取り込んでるな。

302:名無しさんの野望
06/11/03 09:46:44 9sQa/RKQ
ゲームの終盤にフランスに沸いてくるフレンチカトリックってこういう人たちだったのね
URLリンク(bbs.enjoykorea.jp)

303:名無しさんの野望
06/11/03 10:06:53 9sQa/RKQ
>>302
すみません、ヴァンテの反乱はフレンチカトリックとは直接関係は無いみたいですね
フランス西部で反乱おきてこういう国が出来るから同一視してました(汗)
シュアンの反乱と言うイベントがこれかな?

304:名無しさんの野望
06/11/03 10:16:30 Wyclzkh5
教皇領でやってるとフランスやらオーストリアやら、頻繁に小国分裂状態になるのを対岸の火事として見物してる
中国も途中で毎月政府崩壊してたし、大国はイベントで色々大変だな
こっちは最初の一世紀でイタリア半島の大半を併合した後は、20年反乱率アップの固有イベントがあったくらいで
あとは地図交換繰り返して東南アジアに殖民やってたから平和なもんだ

305:名無しさんの野望
06/11/03 12:43:28 UEBy6BZ4
中国はあの大反乱まつりでも崩壊で済んでしまうからなぁ
普通に分裂しそうなものだが


306:名無しさんの野望
06/11/03 14:37:00 qUPvi8GA
>303
もうどこから突っ込んでいいかわからないくらいムチャクチャだが
ひとまず高校世界史の教科書を読んどけ。

307:名無しさんの野望
06/11/03 15:36:37 PHwNe1lq
…きっと、世界史履修モレなんだろうな。

308:名無しさんの野望
06/11/03 18:18:24 DlnzZpE7
>>270
そうなのか
じゃあレナペあたりがイギリスと北米でポコポコやってるときにレナペの別働隊がロンドンを奇襲!
なんてのはできないのか

309:名無しさんの野望
06/11/03 18:35:56 WpBrZxZu
>>307
世界史が必修になったのって何年前だっけ?

310:名無しさんの野望
06/11/03 19:28:39 Wyclzkh5
既に18世紀も中頃になるというのに
今だに陸軍海軍共に2~3しかない東南アジアの島国って・・・
同じ東南アジアでもマラッカは20~くらいあるのに(こっちが地図交換したってのもあるが)

原住民とどう違うんだ・・・

311:名無しさんの野望
06/11/03 19:42:30 DlnzZpE7
>>309
平成6年らしい
俺それ以降だけど世界史やってねえw

312:名無しさんの野望
06/11/03 21:49:36 70LJ3Ali
     ┏┓         ┏┓      ┏┓    ┏━━┓
 ┏━┛┗━┓┏┓ ┃┃      ┃┃    ┗━━┛
 ┃┏━┓┃┃┃ ┃┃┏━┛┗━┓┏━━┓
 ┗┛    ┃┃┃┃ ┃┃┗━┓┏━┛┗━━┓┃
       ┏┛┃┗┛ ┃┃      ┃┃          ┏┛┃
     ┏┛┏┛   ┏┛┃  ┏━┛┃        ┏┛┏┛
    ┗━┛     ┗━┛  ┗━┛        ┗━┛//
\\\∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨/// /
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     > //
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >>>
<     (    )  \    /   (     )    >>>
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >>>
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >>>
 ////         レ           \\\
////∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ \\\
 ┏━━┓       ┏┓  ┏┓        \\\\   
 ┗━━┓┃┏┓   ┃┃┏┛┗━┓
   ┏┓┏┛┃┗┛ ┏┛┃┗┓┏━┓┃┏━━┓
   ┃┗┛┏┛   ┏┛┏┛  ┃┃  ┗┛┗━━┛
   ┗┓┏┛ ┏━┛┏┛    ┃┗━┓
     ┗┛   ┗━┛      ┗━━┛
URLリンク(hayasoft.com)
URLリンク(hayasoft.com)

313:名無しさんの野望
06/11/03 21:59:53 OJiszqNr
悲願達成ニダ

314:名無しさんの野望
06/11/03 22:04:33 7oh4E9AX
ワラタ

315:名無しさんの野望
06/11/03 22:08:31 pwGOrq9P
っていうか、どう見ても中国の君主なんだが(w
朝鮮王の娘が嫁入りして併合されたようにしか見えん。

316:名無しさんの野望
06/11/03 22:20:41 70LJ3Ali
ひでえなwこれでも武力で中国を圧倒しての堂々たる勝利だぞ。
まぁ満州が華北を取ってすぐ外交併合したから手間は半分しか掛けてないんだが。
しかし達成感はあるんだが、何か頬のあたりが変に引きつるような感覚があるなw
それもこれもこいつ→<丶`∀´> ニダ?のせいだ。


317:名無しさんの野望
06/11/03 22:23:49 pwGOrq9P
enjoykoreaに中国大陸は韓国の領土ってスレ立てて画像張ってくる。

318:名無しさんの野望
06/11/03 22:31:32 pwGOrq9P
スレ立てたら即行管理人に消されたニダ!
アイゴー!

319:名無しさんの野望
06/11/03 22:37:29 DlnzZpE7
グラナダって本土がベルベルなのに入植するとアラビアになるのな
レアなベルベル文化を広めたかったのに

320:名無しさんの野望
06/11/04 00:19:16 H5Zh7H+o
よくやった

321:名無しさんの野望
06/11/04 01:35:32 B6x3se1F
>>312
AARよろすく

322:名無しさんの野望
06/11/04 01:41:50 t3F+Dm7b
周辺国が中華王朝を作ると漢化しちゃって、ウリナラっぽさが失われていくって芸の細かさが欲しいな。
具体的には所持文化の並び順が漢、朝鮮、・・・って具合になり、
植民先の文化も漢になる。

323:名無しさんの野望
06/11/04 02:21:17 aKTdSFK+
東アジアにおける漢文化の同化力って
西ヨーロッパにおけるカトリックみたいな立ち位置だもんね。

……それでふと思ったのは
あの多様な中国をculture;hanの一言で表してしまっていいのか?ということ。
辛亥革命前は漢文化すなわち中華帝国だったんだから、
漢文化は文化というよりレリジャスな要素であって、
プロヴィンスの文化自体は華北と華南と広東くらいには分けるべきじゃないのか。

まあヨーロッパ人は中国のなかの違いなんて知らないし知ってても気にしないんだろうな。

324:312
06/11/04 02:40:17 gaNlcdzj
>>321
ゴメ、SS一枚も撮ってない('A`) 。おまけに資金難で何もしてない時期がほとんどでぶっちゃけ書くことが少ない。
>>322
セルビアがビザンツになる時やポンメルンがポーランドになる時に文化の並び順が変わるのはそういうことだと思う。
しかしウリナラ中国は控えめに見てもネタイベントだからなぁ。
>>323
一応漢と広東に分かれてはいるんでは?最も素のEU2はともかくAGCEEPではゲーム的にほぼ意味なしだけど。

325:名無しさんの野望
06/11/04 08:15:01 ZjzSjh+C
広東文化喪失イベントがあって、なかなか厳しいものがある。

326:名無しさんの野望
06/11/04 12:14:16 rGXGju7H
俺は先輩が仏像の名前を延々と覚えさせられていたのを見て
日本史蹴って世界史履修したんだよなぁ

327:名無しさんの野望
06/11/04 14:23:55 t3F+Dm7b
○○1世、○○2世という似たような名前紛らわしさと、
義○、家○という似たような名前の紛らわしさ、
どっちが覚えやすいか検討して日本史選択。

328:名無しさんの野望
06/11/04 14:49:34 /OCsYX7z
>>312
これもニムの仕業ニカ?
58 名前:名無しさんの野望 [sage] 投稿日:2006/11/03(金) 23:56:27 ID:aIIWyIS9
     ┏┓         ┏┓      ┏┓    ┏━━┓
 ┏━┛┗━┓┏┓ ┃┃      ┃┃    ┗━━┛
 ┃┏━┓┃┃┃ ┃┃┏━┛┗━┓┏━━┓
 ┗┛    ┃┃┃┃ ┃┃┗━┓┏━┛┗━━┓┃
       ┏┛┃┗┛ ┃┃      ┃┃          ┏┛┃
     ┏┛┏┛   ┏┛┃  ┏━┛┃        ┏┛┏┛
    ┗━┛     ┗━┛  ┗━┛        ┗━┛//
\\\∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨/// /
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     > //
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >>>
<     (    )  \    /   (     )    >>>
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >>>
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >>>
 ////         レ           \\\
////∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ \\\
 ┏━━┓       ┏┓  ┏┓        \\\\   
 ┗━━┓┃┏┓   ┃┃┏┛┗━┓
   ┏┓┏┛┃┗┛ ┏┛┃┗┓┏━┓┃┏━━┓
   ┃┗┛┏┛   ┏┛┏┛  ┃┃  ┗┛┗━━┛
   ┗┓┏┛ ┏━┛┏┛    ┃┗━┓
     ┗┛   ┗━┛      ┗━━┛

URLリンク(hayasoft.com)

329:名無しさんの野望
06/11/04 16:28:14 NMeUlxr0
インフレ率ってどの程度で管理してる?
常に0になるように調整?
それとも最高の年が出たとき無駄にならないように2~3%くらい国庫に入れとく?

330:名無しさんの野望
06/11/04 16:35:50 ZpxzWEDV
選んだ国家と状況による
インフレ100%超えてでも国を守る必要のある国家もあるし


331:名無しさんの野望
06/11/04 20:15:31 X/T2xpO+
まあ530%はやり過ぎだがな。
どうしたかなぁ…あのグラナダは。

332:名無しさんの野望
06/11/04 20:33:08 Y1Yf4QsH
1648年シナのオスマン帝国に比べればまだまだなんだけどなwぶっちゃけ軍の維持費だけで国が滅ぶ。
それはともかく完走出来たかな。

333:名無しさんの野望
06/11/04 21:51:38 nkey1i82
だ、だれか弱小萌え国家による欧州イスラム化AARを・・・
俺はグラナダ(イベリア半島+フランス南半分)とチュニジア(イタリアの先っぽ+バルカン半島)で挫折
どっちも完全にはイスラム化できてないし

334:名無しさんの野望
06/11/04 21:56:01 DMYnh374
うし、モロッコで挑戦してみよう

335:名無しさんの野望
06/11/04 22:47:23 mYN5GGeL
地中海挟んでると、陸軍レベルどころか海軍レベルまで上げなきゃいけないからつらいよね。

なんとかハーン系国家による「モンゴル再び」プレイやった人います?

336:名無しさんの野望
06/11/04 22:53:08 Y1Yf4QsH
>>333
オスマン帝国で開始→聖ヨハネ騎士団を速攻で併合→ロードスを改宗
→属国作成でヨハネ騎士団復活させて聖ヨハネアンサール戦士団プレイはどーだ。

337:334
06/11/04 23:17:53 DMYnh374
ヨーロッパどころかアルジェリアとベニンにやられたぜorz

338:名無しさんの野望
06/11/04 23:25:20 iSp2kdgB
90分の寿命だったモロッコに敬礼

339:名無しさんの野望
06/11/05 00:15:06 s5syyQ99
モスクワって近くの小国をガンガン武力併合して中核州を回収したほうが良い?
なんか全体的に貧しいからか、貿易センターのあるノヴゴロドを回収してるのに
近くの小勢力が併合に応じないんだけど

340:名無しさんの野望
06/11/05 00:55:54 xwHkh+uc
併合に応じる程度まで武力拡張しないとダメだベ
よほど能力のいい君主のいるとこならともかく

341:名無しさんの野望
06/11/05 01:39:12 NQV6KYu/
>>333 に触発されてグラナダプレイに手を付けてみたけど、AGCEEPだと無印より数段楽だね。
王が指揮官で出てくれるから同盟軍からの横取りも楽だし。
1500年でイベリア統一できた。よっしゃあ、夢がひろがりんぐだわー

342:名無しさんの野望
06/11/05 02:03:58 2Eq39Aev
>>341
AARよろ~

343:名無しさんの野望
06/11/05 02:28:35 cEXU+lvx
アルハンブラ宮殿の思い出キター(゚∀゚)ー!

344:名無しさんの野望
06/11/05 04:16:10 1jlAPQHM
>>341
グラナダプレイってAGCEEPだとイベリア半島の文化が細分化されちゃってて厳しいんじゃねぇかと思ったが、
初期条件が天国と地獄ほどに差があるのな。


開始翌日のカスティーリャ様の反応が
無印→宣戦布告
AGCEEP→同盟へのお誘い

こりゃ比べもんにならん。

345:名無しさんの野望
06/11/05 05:20:45 Lhe9bWNj
アラブ、ベルベル、カスティーリャ
てのは反則気味だよな。
まぁ強いて言えばポルトガル文化が無いのが惜しいくらいか。
テージョの改宗とかかなり辛いものがある。

346:AGCEEP翻訳の人
06/11/05 10:02:31 a0EHIZVa
AGCEEP1.5和訳ファイルver1.2をリリースしました。
URLリンク(hayasoft.com)

アシャンティ、ビジャープル、プロヴァンスを追加、インカ、イタリア、
鉱山イベント、百年戦争イベントの差分を追加しました。バグ報告ヨロ。

347:名無しさんの野望
06/11/05 11:05:44 a3I1yJiU
無印だけど北アフリカとかアルモハドってなんなの?

348:名無しさんの野望
06/11/05 12:12:26 K665twi+
アルモハド→ムワッヒド朝
北アフリカ→あの辺の弱小王朝ひっくるめて

349:名無しさんの野望
06/11/05 14:20:47 iX2Rz83m
>>345
今まで「タゴ」と読んでた(*ノノ)

350:名無しさんの野望
06/11/05 14:45:16 17h/fZpo
ど素人です。12月に販売する「EU2」はバグは無いんでしょうか?
なんかアジア・チャプは恐ろしい事になっていると聞いたもんで・・・。

351:名無しさんの野望
06/11/05 14:53:20 rxj9ib22
CF版EU2は無印準拠だからACみたいな酷いことにはならないハズ。
ただ、CF日本語版はVicもHoI2も「英語版より少し重い」ってのが通例だから、多分EU2もそうなるんじゃねぇかなぁ…

352:名無しさんの野望
06/11/05 14:53:30 tkhd9jGQ
>>350
簡単に言うとバグは無いと思う。

付け加えると、現在の英語版EU2Ver.1.09程には安定していると思う。
あとは日本語ローカライズにより新たなる日本語版独自のバグが紛れ込む可能性もあるけど、
こればかりは実際に製品が出てみないと分からない。まあ例え日本語版独自のバグがあっても直ぐ修正パッチは出ると思う。



353:名無しさんの野望
06/11/05 14:56:27 17h/fZpo
>351・352

どうもありがとう。6300円かぁ・・・。ちと高い・・・。

354:名無しさんの野望
06/11/05 15:37:22 Lhe9bWNj
しかしよく版権問題クリアしたな…
流石CF、やることがひと味違うぜ。

355:名無しさんの野望
06/11/05 16:46:10 17h/fZpo
俺は「ヴィクトリア」を半日やって投げた人間です。
このEU2はヴィクトリアと同等のゲームですか?
あの移動の時の「線」が邪魔で投げたんですけど、
EU2も「線」はでるのでしょうか?

356:名無しさんの野望
06/11/05 16:53:51 s5syyQ99
判らないからって半日で投げるような性格だと
ここのゲーム全般に向いて無いと思う

357:名無しさんの野望
06/11/05 17:02:31 tkhd9jGQ
>>355
同等のゲームです。
EU2に更に細かいルールを設定したのがVictoria。逆に言えばVicよりもシンプルなのがEU2

「線」はEU2でも出ます。

線は…邪魔という意見は初めて聞いたな。
移動線を消すMODてのも探せばあるのかも知れん。

358:名無しさんの野望
06/11/05 17:20:21 NDRSNNNj
世界征服とか並大抵の根性じゃ出来ないから
そうゆうでかい夢抱いてるならやめた方がいい

359:名無しさんの野望
06/11/05 17:35:00 /PxjTc/4
>>358
チートしても根負けするのが世界征服だからな

360:名無しさんの野望
06/11/05 17:49:56 17h/fZpo
>357
そうなのか・・・。う~ん・・・やめとこ。サンクスでした。

361:名無しさんの野望
06/11/05 18:04:17 tkhd9jGQ
>>360
気が向いたら時々でもいいので手持ちのVicをプレイしてみてくだされ。

パラドゲーは最初は分かり難く、取っ付き辛いのが難点だけど
一度ルールを把握さえしてしまえば非常に奥が深く面白いゲームなので。

(かく言う俺もEU2に慣れた後にも関わらず、Vic購入直後即挫折して数ヶ月放置の後にVicにハマりだした。

362:名無しさんの野望
06/11/05 18:18:54 HWp78Gnb
アメリカ合衆国がいつもできないんだけど、発生条件とかわかりますか?

363:名無しさんの野望
06/11/05 19:17:17 XBwrIy17
>>362
何かのMOD無しの状態なら、1770年以降にイギリスに植民地政策のイベントが起こって
それによってアメリカ植民地の反乱確率が上がっていく。
その結果反乱が起こってアメリカが独立する、という流れ。
イベントで強制独立ということは無いようです。

364:名無しさんの野望
06/11/05 19:24:41 hwj2wZjb
>>361
同感。パラドゲーは、本当に奥が深いが、最初は、とっつきづらい。
EU2ACを糞ゲーと罵りつつ、ついやり込んだ後、Vicに半年以上のめり込んでいます。

365:名無しさんの野望
06/11/05 20:27:26 HWp78Gnb
>>363
やり直してみたらイングランドでそれっぽいイベントが起こってしばらくして、
デラウェアを領有してたスウェーデンから独立しました。1773年に。
AGCEEPです。

366:名無しさんの野望
06/11/05 20:32:49 s5syyQ99
イベントで反乱率がアップしてる時に限って中央集権を下げようとしてくる貴族に殺意が沸いた
安定度下げられる状態じゃなかったし、中央集権-3も行っちまった
まあ、ある意味リアルなんだが・・・

367:名無しさんの野望
06/11/05 21:49:03 NDRSNNNj
戦争開幕後に安定度マイナスイベントが起こるのは仕様かな?
小作人の反乱とかもうね、お前ら空気嫁としか

368:名無しさんの野望
06/11/05 21:51:49 p9bBiqmE
戦争で忙しいときならオラたちの要求も聞くべぇ。と空気読んだんだろ

369:名無しさんの野望
06/11/05 22:28:29 VF0Myq8Z
>>368
(`ハ´  )・・・・・・。

370:名無しさんの野望
06/11/06 03:08:38 mTVH4uOB
VICは一番ゲーム的だよな
仕様の穴が多いとも言うけど

371:名無しさんの野望
06/11/06 11:43:36 yyoSFDd1
EU2日本語版の予約受付がamazonで始まったな。

372:名無しさんの野望
06/11/06 18:59:20 4VjDKyGA
しかしparadox系に関してCFは相当頑張ってるな
パッチもちゃんと出すし、好感は持ってるけど今更ローカライズして元取れるんだろうか

373:名無しさんの野望
06/11/06 19:40:49 8aRTMF0h
6pacの安さとかから見てもパラドはそういう面でぼったくったりはしなさそうだし
評価不明なマイナーゲームの新作をローカライズするよりは採算とれそう

ただまあそういうものに6300円って値段つけないといけないような
洋ゲー市場の小ささは悲しいものだ

374:名無しさんの野望
06/11/06 20:26:40 yyoSFDd1
HoI2が思ったより国内で売れたからEU2も出すことになったんだろうなー。
wikiのユニークアクセス数が今500~800程度ってところから推測して
大目に見て1000本売れたとして600万円(税抜)か。
500本だと300万円だ。粗利70%くらい取っても大した額にならん商売だね。


375:名無しさんの野望
06/11/06 20:56:43 dqPfIfA7
まぁ、翻訳が外注でないのなら
スタッフを遊ばせとくよりは300万取ったほうがよかろうし。

「高クオリティのCF」「パラド翻訳といえばCF」との知名度を得られれば
何者にも換えがたい。

だいたい、野暮を言うが
Wikiのアクセス数から販売数を推測するのは変な話じゃなかろうか。

376:名無しさんの野望
06/11/06 21:04:08 4VjDKyGA
まあMQが酷すぎただけにこれ以上悪化はしないだろうね

377:名無しさんの野望
06/11/06 21:19:05 ml/y1UsH
hoi2、vicでパラドゲーに入った客がeu2acに流れないようにという効果も期待できる……か?

378:名無しさんの野望
06/11/06 22:08:56 ofP7zeyk
トルコで地中海沿岸打通作戦やってたら
BBRwarでもないのに墺西葡蘇四カ国連合軍にケンカ売られた
同盟国モロッコはすでにスペインに二州奪われ脱落…

379:名無しさんの野望
06/11/07 01:02:55 44xgETbg
>>378
そんなチンピラゴロツキ邪教徒どもは蹴散らしてしまいましょう

380:名無しさんの野望
06/11/07 01:10:32 mkFS5wRy
ああ栄光の沿岸打通3000キロ

381:名無しさんの野望
06/11/07 01:47:03 5vo92j5o
モロッコとかあの辺の国を当てにしたらいかんよな。
むしろキリスト教国を肥え太らせるいい餌食になってしまう。

382:名無しさんの野望
06/11/07 01:59:19 Q/EMdpp/
でもマグリブ諸地域ってオスマンだと文化が適合しないからイマイチ旨みがないんだよなぁ。
っていうかヘタにゲットすると「柔らかい脇腹」になっちゃって逆に守るのに四苦八苦したり。

グラナダだと安全な後方地域になってかなり美味なんだけどねぇ。

383:名無しさんの野望
06/11/07 02:34:15 Q/EMdpp/
ってごめん、マムルーク朝併合イベントでオスマンもアラビア文化付くんだったわ。
何をすっとぼけたこと言ってんだ漏れは…

384:名無しさんの野望
06/11/07 04:14:21 jDFd7tOT
AGCEEPアユタヤで順調にタイ統一したけど
中国でかくて手に負えないな
付近の国ほとんどなくなってるし
インド諸国は小さくて話にならんし
満州も朝鮮も小国だし・・・
中国から分離独立したせいで妙に強いけど

朝鮮が九州四国を奪ってるの始めてみたぜw


385:名無しさんの野望
06/11/07 04:58:50 8v5MrGJt
>>384
オマイはそれを傍観してるだけなのか?

386:名無しさんの野望
06/11/07 06:54:17 LYwDei3y
ACのマップでEU2をプレイできないものか...。

387:名無しさんの野望
06/11/07 07:34:40 ZUKlSwQs
ACはwatk入れればいいんでは?

388:名無しさんの野望
06/11/07 08:30:26 jSS3kzqL
>>385
まぁ仏教プロヴィンスだし奪いにいってもいいんだけど
海軍そこまで出してもな
朝鮮のくせに1600年で陸軍ルネサンス12行ってるし


389:名無しさんの野望
06/11/07 09:31:55 1BGD07Qy
はじめまして!

パラドックスのゲーム面白そうなので買ってみようかなと思います。

EU2完全日本語版まで、待ったほうがいいですかね?

それとも英語版買って、日本語パッチをあてたほうがいい?

教えてくださいm(_ _)m

390:名無しさんの野望
06/11/07 09:44:55 LYwDei3y
>>387
watkってなんだっけ?

391:名無しさんの野望
06/11/07 09:50:31 GVIneQgL
>>389
日本語で書かれた紙媒体の説明書が欲しい場合はEU2完全日本語版を待つべし。


392:名無しさんの野望
06/11/07 10:26:59 m54duHm5
>>390
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

393:名無しさんの野望
06/11/07 11:54:56 8v5MrGJt
>>388
奪ってどうする!救援するんだって・・・

394:名無しさんの野望
06/11/07 11:57:03 8TREw/2c
サイバーフロントが「完全日本語版」と強調するので不安なことが一つあるんだ。

地図に書かれている州名までカタカナや漢字に「日本語化」されていたらって。


       テ
      ン
     モ
    エ
   ピ

395:名無しさんの野望
06/11/07 12:15:05 b7ULuZJr
Hoi2では大丈夫だぞ。 俺はそれよりも超訳に期待

396:名無しさんの野望
06/11/07 12:54:08 LoLwZQ5m
そんな面倒くさいことすると思うのか

397:名無しさんの野望
06/11/07 13:08:46 jSS3kzqL
それはそれで面白そうだし、どこがなにかわかりやす・・・いかな?

AGCEEPの日本のCoTってしょぼいな
シェアが40とかなんだよそれは


398:名無しさんの野望
06/11/07 13:31:30 PzoXm2I1
いやしかし元々キツいドイツ諸邦とかかなりキッツイのでは


399:名無しさんの野望
06/11/07 16:31:50 8axntdgg
リトアニア→ロシアの変体でルテリア文化つきのロシアだぜフハハハハ
って妄想してたのにルテリア残そうとするとタタール文化が手に入らないとは…。
ちくしょーーーーーー!!!

400:名無しさんの野望
06/11/07 17:08:35 jrOUpk4W
>>397
上海にシェア取られまくってる。
関西のCoTは沿海州や呂宋や新大陸なんかに進出してシェア伸ばしてやらんとどうにもならん。

日本プレイ以外なら上海のシェアが大きい方が有難かったりするんだけどね。


>>399
逆に考えるんだ。将来欧州の一員として確実に認めてもらえると考えるんだ。

401:名無しさんの野望
06/11/07 17:12:06 HNP6CFzx
そのためにはルテニアとルテリアの違いを理解して貰わないといけないな。

てかウクライナまでルテニアってのはなんでなんだ……

402:名無しさんの野望
06/11/07 17:21:17 1BGD07Qy
>>391

とりあえず、完全日本語版を待ってみます。


それまでヴィクトリアでも買ってみようかなぁ


403:名無しさんの野望
06/11/07 17:36:23 5vo92j5o
>401
あれ?もともとウクライナ≒ルテニアじゃなかったっけ?

404:名無しさんの野望
06/11/07 17:46:23 jrOUpk4W
>>401
キエフ大公国領域の人間=ルテニア人なんだからウクライナもルテニアでオッケーだと思うよ。
AGCEEPだといつの間にかあの辺ウクライナ文化に変わってたりとかするし。

405:名無しさんの野望
06/11/07 17:47:13 GVIneQgL
>>399
リトアニア→ロシアってもしかしてカトリックロシア?

406:399
06/11/07 18:30:42 8axntdgg
ルテニアなのね、失礼。
リトアニアは正教になるイベントがあるのでつ。

AGCEEPのロシアに変体可能な国の保有文化は
モスクワ→ロシア・タタール
ノヴゴロド→ロシア・ウゴル
リャザン→ロシア・タタール
トヴェーリ→ロシア
プスコフ→ロシア
リトアニア→ロシア・(タタール or ルテニア)
でいいのかな

407:401
06/11/07 20:10:45 HNP6CFzx
>>403-404
あれ、そうなのか。ルテニアってガリツィアの方のことかと思ってたよ。Thx

408:名無しさんの野望
06/11/07 20:37:37 kTJwd+sc
>>406
リトアニアにはポーランドに変体することなくポーランド文化を得られるイベントがある。
このイベントを起こせるのは1569年1月1日からなんだが、リトアニアのロシア化イベントのdeathdateは…1569年12月29日!
やってくれるぜAGCEEP開発陣。
あとロシアには(うまくいけば)ギリシア文化を得られるイベントもあるな。

409:名無しさんの野望
06/11/07 21:00:28 +POMj32z
>>333
アルジェで欧州征伐に挑戦

開始直後にアラゴンと開戦。バレアレス諸島、マルタを奪取しさらに本土上陸を狙うが
沿岸に近づいた時点で28000とかの兵が見えたので断念、マルタ割譲で講和(バレアレス諸島が欲しかったが拒否された)

マルタのナショナリズムが消えかけた頃、グラナダたんが「ポルポルにジブラルタル割譲→カステラに強制併合」の鮮やかなコンボで滅亡
カステラに対する大義名分が消えないうちに「アル・アンダルスは我らのものだ!」とグラナダ旧領に強襲上陸
・・・・が、一進一退の攻防が続くうちにこちらの資金が払底。やむなくここで講和
※カステラはアラゴンとも抗争中で、向こうもはやく終わらせたかったらしくちょっとだけマネーがもらえた

しばらくするとカステラがポルを外交併合
平和協定の期限切れと併合による大義名分の消滅の間に2ヵ月ほどあったのでこれを突いて再度宣戦布告ウラー!
国王直属の部隊が強い強い(パラは3/3/2で大したことないんだけどなぜか連戦連勝)
兵を減らさず優勢に戦いを展開するが、アラゴンの大部分とポルトガルを呑みこんだカステラの人的資源は凄まじく
雲霞のごとく迫り来るカステラ兵に恐怖したアルジェ王はグラナダ旧領の回復をまたも断念
前より若干多い銭をもらって講和

次の機会が得られぬまま過ごしていると、隣国フェズが突如婚姻を破棄し、モロッコとともに宣戦してきやがった
こっちの養兵限界が20000だっつーのになんでお前らは小っさいくせに50000以上の兵を持ってるんだよコラ
正面衝突を避けて山岳ルートから逆侵攻し全土を制圧して属国化
さらにモロッコ領内にも攻め込み属国化。勢いでチュニジアも外交で属国化
かくして我らアルジェはマグリブの覇者となった

・・・・が、この戦争の間にカステラがスペイン化していた
もうだめだ

というわけで欧州征伐は「マルタだけ」という結果に終わりました
アル・アンダルスの奪取に成功してたらAAR書こうと思ってたんだけどね
これからはアフリカに覇を唱えるべく頑張って参ります

410:名無しさんの野望
06/11/07 21:30:45 bbQPpM3q
>>408
露助ギリシャ文化ゲットは条件がコンスタンティノープル領有ってのがテラキビシスだな
早い段階でオスマン併合しに行こうとすればラテンのオスマンと正教の露助じゃ技術格差がキツイし
ピョートル大帝の威光でラテン化後にオスマン潰しにかかると大概アフリカくんだりまで遠征するハメになるし

ビザンツ健在のうちに狙えばコンスタンティノープル一州確保で済むんだが、そこまで遠征できる国力まず付かないしなぁ。

411:名無しさんの野望
06/11/07 21:45:59 E5BV6/6S
百年戦争で、こんなことが起こった。

英とブルゴーニュがドーフィネを南フランスに押し込める→イングランドとブルゴーニュが対立→ブルゴーニュがイングランドを大陸から叩き出す
→そうこうしてるうちにドーフィネの王太子アボンヌ→ブルゴーニュが聖ルイの王冠を要求→ブルゴーニュ朝フランス(オランダ文化持ち)爆 誕!

畜生、俺のイタリア王国が霞んで見えるぜ。
というか、イベントでBB高いし割とピンチかも。

412:名無しさんの野望
06/11/07 22:38:16 qnQ6LgwE
>>410
オスマンと同盟or通行許可getでピンポイント爆撃というのはどう?
と適当な事言ってみる

413:名無しさんの野望
06/11/07 22:45:54 kTJwd+sc
むしろオスマン帝国にも同時に宣戦。
リトアニアなら不可能ではない。たぶん不可能ではない。不可能ではないんじゃないかな。ま、ちょっと覚悟はしておけ。

414:名無しさんの野望
06/11/08 07:32:02 qyjn8t6L
AGCEEP 1.51 beta 5をやっているが、not submitted land 3 for OE (instead of 5 in beta3)
が含まれていて、1419年開始だと、オスマンが最初から陸軍技術レベル3でスタート。
序盤に敵対すると死ねる。

415:名無しさんの野望
06/11/08 09:16:43 Kw4KTSl6
他国のイベント見てないとなにが起こってるのかわかりにくいな
満州がまた勢力伸ばしてチベットまで遠征に来てやがる
50年ほど前まで首都しかなかっただろオマエ
ビルマ制圧した我がアユタヤと戦争勃発
陸軍技術は差があるからどうにでもなるけど量が多くてうぜー

中国ぼろぼろのうちに潰したいけど安定度さげたくねー


416:名無しさんの野望
06/11/08 14:04:38 vRO0ZV1U
>>402
EU2に関しては有志和訳化八百万神のお陰で、
パーセンテージで言えば現状で90%以上和訳されてるよ
しかも大型MODのAGCEEPも90%前後完訳状態
ゆえに英語版買っても損はないよ
日本語版もCFだから安心ではあるけどね

417:名無しさんの野望
06/11/08 19:25:10 sxjn8Je+
EGCAAPチェロキー

最初の100年:ひたすら植民。インフレ率100%を達成。
次の100年:まだまだ植民。ヒューロン併合。植民完了。インフレ率150%。
その次の100年:カトリック改宗。全土布教祭り。インフレ率180%。ヨーロッパ地図入手。イロコイ併合。

最後の100年:やることNEEEEEEEEEEEEEEE

418:名無しさんの野望
06/11/08 19:40:23 fyLYxk6S
AGCEEPバイエルン

チェコ文化付きドイツ帝国を築くべく開始。
1460年、20分ほどロードを繰り返して見事バイエルンのボヘミア王座イベントを出し、チェコ文化獲得。
ヴォルムス帝国議会の条件を全て満たし、満を帰して1495年を迎える。

しかし、イベントが発生しない。

何が違う、何が間違っているとイベントファイルとwikiを目を皿にして調べること30分。
これだ!謎は全て解けた!!

オプションのドイツ帝国イベントをONにしていなかったorz
おれはセーブデータをいぢるぞ!Johanーッ!!

419:名無しさんの野望
06/11/08 19:48:24 4S3YXPU8
やり直せ

420:名無しさんの野望
06/11/08 19:52:29 sxjn8Je+
なんだよEGCAAPって… orz

421:名無しさんの野望
06/11/08 20:03:43 2ZPTQey5
>>420
vicへ行きなさい

422:名無しさんの野望
06/11/08 20:10:22 WuWsMTxf
Vicいってもアメリカ土着国家は非文明国だしなー
工場でも建ってれば文明化いけるのかね

423:名無しさんの野望
06/11/08 20:20:51 dIQbaIJB
いっそHoIでそのチェロキーを再現というのはどうか
第二次世界大戦まで生き残りました、という設定で

424:名無しさんの野望
06/11/08 20:21:26 /2JwCXq2
>>418


425:名無しさんの野望
06/11/08 20:22:00 fqbUudgn
EU2→VIC→HOI2とコンバートしたらチェロキーがアメリカになってしまった

426:420
06/11/08 21:33:41 sxjn8Je+
EU2Vicしてみた。

当然、非文明国だが、けっこういい条件だったな。
少し回してみたら、20ポンド/日の黒字だった。


427:名無しさんの野望
06/11/08 22:14:13 AZZMjUlL
サイバーフロントのサイトから「パッチ1.09に完全対応」の記述が消えてるんですけどー。

428:名無しさんの野望
06/11/08 22:21:03 F5EsHoQf
絶望した!(ry

429:名無しさんの野望
06/11/08 22:33:20 xkhho5J9
ティロルの都市のアイコンの上に玉みたいのがでることがあるんだけど、あれ何?

430:名無しさんの野望
06/11/08 22:36:28 fyLYxk6S
T I R O L
    ↑
だったりしないよなまさか。ちょうどこの部分に旗は来るが。

431:429
06/11/08 22:50:21 xkhho5J9
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

432:名無しさんの野望
06/11/08 22:56:10 OAxzrfHP
429の威信が-100

433:名無しさんの野望
06/11/08 22:56:47 mzdXLKeT
ワロタ

434:名無しさんの野望
06/11/09 02:02:01 /2Maa0WA
中国が満州に食われて清になりやがったので軍事レベル下がってワロタ
こっちは18世紀に入って陸軍30近いのに相手が10そこそこじゃ相手になんね
ぼこぼこに中国侵略しまくり


435:名無しさんの野望
06/11/09 13:40:32 sp0YOk2W
狐狩りで友好度が上下するわけが分からない
何なのあれ?

436:名無しさんの野望
06/11/09 14:22:59 JE5gdq6D
>435
当時の狐狩りは外国から貴賓を招き、
男だけで何日も山荘に篭ってやったんだ。
あとは、わかるな。

437:名無しさんの野望
06/11/09 14:55:25 4L3zauuu
アッー!

438:378
06/11/09 15:22:33 bhZ9wYSj
とりあえずセルビアやコソボで山岳ゲリラやりつつ
スペイン南岸を奇襲占領で講和してなんとかしのいだ…

その後アラビア半島のスンニ派諸国を外交併合して
インド東南アジアへ進出
本来の目標は地中海海洋帝国&五大司教座を改宗させることなのだが

439:名無しさんの野望
06/11/09 16:16:48 SnR8mdWb
>>436
スコアが良くて良い気分になった奴は上がって
スコアが悪くて機嫌を損ねた奴は下がります
まあ接待ゴルフみたいなもんだ

440:名無しさんの野望
06/11/09 16:25:01 nqqKwo+l
>>439
コレを読んだら>>437がかわいそうなヤツに見えてきた

441:名無しさんの野望
06/11/09 20:28:15 pRgOBhyD
モスクワ→ロシアは楽勝だな。後背に敵がいないからシベリア殖民してるだけ。
時々スウェーデンが戦争しかけてくるけど冬季消耗の後に撃破してすぐ講和できる。
シベリア全て都市化したら欧州征服に乗り出すかww

442:名無しさんの野望
06/11/09 20:30:41 SnR8mdWb
楽だ、楽なんだけど・・・飽きるよな>東方殖民
攻撃性低いし人口1000人くらいの原住民しか居ないし、
中国満州まで他国にも会わないし、
金山が幾つかある以外は面白みのある産物も無いし

っていうか極東の端まで殖民してるとそれだけでゲームが終わりそうだ

443:441
06/11/09 21:15:32 pRgOBhyD
ピョートル大帝の登場までには殖民完了しそう。陸軍技術は一流だけど
海軍技術がまだ中世だから新大陸進出は無理だな……

このままvic→HoI2とプレイしたらシベリアにもマンパワーつくなwww

444:名無しさんの野望
06/11/09 22:03:07 UWVvdxLz
Eu2→Vicまでは工業地帯がぐちゃぐちゃになるのはともかく遊べるけど
(Eu2)→Vic→Hoi2はどこもかしこも中核州になっちゃって強すぎね?
枢軸と聯合と共産全部相手にしても何とかなるくらい強くてチート臭いw

445:名無しさんの野望
06/11/09 23:08:06 /2Maa0WA
>>444
HoI2はその国を敵にして楽しむんだよ
なんで強国で遊ぶんだよ
つまんねーだろ


446:名無しさんの野望
06/11/10 00:28:00 9JdRBuoh
ロシアに関わらず史実の列強は
1600年代に入ると楽勝ムードになるなぁ
今度はアジアかアフリカで
西欧を迎え撃つプレイするかぁ

447:名無しさんの野望
06/11/10 01:45:02 MsG669SC
アメリカ諸国マジオススメ
ぬるーくインカ・アステカでやったけど面白かった。
西欧諸国併合した直後に異教徒の反乱で見たことも無いような数の反乱軍が湧いてワラタ

残念なのは改宗がほとんどできないことだなぁ
フランスとか異教に改宗させたかった

448:名無しさんの野望
06/11/10 01:58:57 CA2WyYyx
軽い気持ちでAGCEEP中国プレイ
10年経たずに挫折


何あの反乱祭りボスケテ
イベントの出費が激しすぎて破産して反乱軍にボコスカにされて投了…

449:名無しさんの野望
06/11/10 04:00:08 fw25IAb2
誰か、教えて。

通常版にしてもAGCEEPにしてもどこかで、iso-latin→ASCII(7bit(ShiftJIS))への変換を
していると思うんだが、どんなツール使ってる?

MyMap v165の日本語化(text.csvだけだけど)をしてるんだが、ウムラウトとかウザ過ぎで。

450:名無しさんの野望
06/11/10 08:33:52 6FM3YRkc
アユタヤって案外簡単なのかな
AGCEEPのGC1位でクリアできちまった


451:Ideyoshi
06/11/10 10:42:49 68Oaq7e9
>449

URLリンク(stanza-citta.com)
の一番下。

いちいち、web画面使うのがうざかったら、

URLリンク(stanza-citta.com)
を見て、自前でスクリプト書け。

452:名無しさんの野望
06/11/10 12:19:20 j2vUrsUt
来年1月23日にEU3発売らしいがみんな買うのかね

453:名無しさんの野望
06/11/10 12:47:12 9+rzmGyR


情報thanx

454:名無しさんの野望
06/11/10 12:59:55 fw25IAb2
>451
thx!

455:名無しさんの野望
06/11/10 13:10:44 nMMsBsCv
ジェントルマンの朝鮮編が見れないよ

456:名無しさんの野望
06/11/10 13:41:07 fw25IAb2
>455
見れるよ。
文字化けなら、ブラウザの文字エンコーディングをShift_JISへ。

457:名無しさんの野望
06/11/10 14:04:39 nMMsBsCv
本当だ、見れた
でも嫌韓臭すぎて途中でやめちゃった^^

458:名無しさんの野望
06/11/10 14:27:24 KCMrWk2k
朝鮮といえば州は6つになるみたい

URLリンク(a248.e.akamai.net)

459:名無しさんの野望
06/11/10 14:58:10 RCGPywai
朝鮮が6州か。
まぁ、こんなとこっちゃこんなとこって数字だな。
この調子だと日本の州数はやっぱり10代後半~20代かな。

460:名無しさんの野望
06/11/10 14:59:15 X2Iwpjec
日本の人口とそこからくる潤沢な兵力は再現されるんだろうか

461:名無しさんの野望
06/11/10 17:55:35 6FM3YRkc
国内の反乱はやっぱ一括なんだろうか
戦国で変に各大名独立も微妙だしな

そういや日本が朝鮮に四国九州取られた理由がわかった
秀吉のアホが戦争しかけたからだったw
当時の朝鮮は中国から反乱独立したからルネサンスだったんだよな
日本は陸軍レベル2とかで


462:名無しさんの野望
06/11/10 18:23:07 /noXpCCv
日本は陸軍技術だけでもガンガンあがるようになってほしいなぁ・・・
海軍はずっと1でもいいや

463:名無しさんの野望
06/11/10 18:34:17 GEZi4RVr
>>461
それぞれSGN:Shogunateの友好的な属国である各大名が
血で血を洗う争いを100年間やるっていう形が理想ではあるけれど、
単純に群雄割拠させたほうがEU的にはリーズナブルやろね。
>>462
陸軍技術ボーナスがガンガンつく一方、
なんかしらの形で砲兵がまるで使いものにならないようなペナルティがあるといいなw

464:名無しさんの野望
06/11/10 19:00:33 6FM3YRkc
日本だけを再現させてもしょうがないしなー
ゲーム的には各大名独立させると勝手に朝鮮や中国、満州と同盟しちゃったりするんだよね
国土と戦力的に大陸国家と戦争始まると全く対抗できないし

あとCOMって船消耗しないしな・・・
日本は嵐で船がバカスカ沈むから外国の軍来なかった経緯もあるしなぁ


465:名無しさんの野望
06/11/10 19:26:15 xz+EZcX/
>>446
つオスマン

466:名無しさんの野望
06/11/10 19:46:53 GEZi4RVr
>>465
オスマンでやると、いつもカルパチア山脈に鉄のカーテンひかれちゃうんだよね。
対ヨーロッパ攻勢に出る時期が遅いのかなあ……
>>446
オマーンでのインド洋俺の海プレイもお勧め

467:名無しさんの野望
06/11/10 20:02:39 uBiP8zbY
大名を国家として処理すると>>464の言うような問題が発生するけど、
もう一つ大きな問題として
「じゃぁ中国の内乱はどんだけ国家枠必要やねん」っていうのもあるわな。

468:名無しさんの野望
06/11/10 20:20:53 xz+EZcX/
国家、国民という概念が希薄で、ころころと君主(や王家)が切り替わった時代で、
このシステムを採用する以上、現実に沿わないのは仕方ないよ

469:名無しさんの野望
06/11/10 20:45:48 EOQ9NJdF
EU3でドイツ諸邦も真っ青なぐらい偏執的に区切られていたら
それはそれで

470:名無しさんの野望
06/11/10 21:00:12 fq1udc1D
でも正直、日本や中国で内乱鎮圧に奔走するのって面白く無いんだよな
まだ独立勢力として出てきてくれた方がやりがいがある

471:名無しさんの野望
06/11/10 21:09:00 fw25IAb2
MyMap v165の日本語化用ファイルをうp
URLリンク(hayasoft.com)


機械的に通常版とEGCAAPからコピーした物に若干の追加をしたtext.csvと
日本の君主・武将の名前のみ日本語化。
なんで武将に秀吉がいなくて秀長がいるのか謎だったが。

国名は一部適当に訳しているので、とんでもない無知を晒している可能性有り。

472:名無しさんの野望
06/11/10 22:11:59 z72nGyAX
>>470
確かにそれはあるな…
中国プレイで南東部と南西部で反乱リスクが四桁になって鎮圧即再発って勢いになりつつ
全土でも反乱が頻発するような状態になったときは流石に耐え切れず投げた。

473:名無しさんの野望
06/11/10 22:44:31 11noCVjW
>>471
GJ!

474:名無しさんの野望
06/11/10 22:47:31 11noCVjW
このスレのみんなの勧めもあって、黒羊朝→ペルシャ変態ルートでプレイしてみた。
むー、楽勝すぎ。。
あと、イベントが少ないのであんまり楽しめなかった希ガス。
あと、ペルシャにあわせて物凄い勢いで陸軍レベルを成長させ、キリスト教国を蹴散らすインド諸国ワロタ

475:名無しさんの野望
06/11/11 00:03:08 a/U3Hu++
日本で国民党を降したあと蘭印分捕ると米が戦争準備するんだな・・・。
資源の早期確保と米の早期戦力拡充・・・ペイできる?

476:名無しさんの野望
06/11/11 00:20:07 HwEL4xbg
>>475
|∀・)

477:名無しさんの野望
06/11/11 00:22:19 Ko/93V4u
AGCEEPで植民禁止、中核州以外獲得禁止にした場合一番多くの領土を持てるのってドコだろう?

478:475
06/11/11 00:23:29 a/U3Hu++
スレ違いでした・・・どうもすみまs(ry

479:名無しさんの野望
06/11/11 00:25:20 FQpa7CDE
>477
ロシア

480:名無しさんの野望
06/11/11 02:07:46 HwEL4xbg
>>479
フランスを喰ったイングランドとか、
ロタリンギア王座イベント発動した上でナポレオンの野望まで持っていったブルゴーニュ発のフランスとか…
無理か。

481:sage
06/11/11 02:30:38 zbT4aljd
>>471
GJ

482:名無しさんの野望
06/11/11 03:49:14 oOV7j581
>>471
ちょっとプレイしてみた。
文化の北ドイツと南ドイツ、逆じゃね?
違ってたらすまそ。

483:名無しさんの野望
06/11/11 06:04:12 10Gox7J5
>482

middle german → 中央ドイツ
low german → 南ドイツ
upper german → 北ドイツ

にしてあるんだが、上ドイツ・中ドイツ・下ドイツの方がよかったかな。
地図とか見ないでえいやで訳したので、違ってたらスマソ。

484:名無しさんの野望
06/11/11 06:10:53 UAvBa683
>>483
川の上流域、中流域、下流域だよ。

485:名無しさんの野望
06/11/11 06:12:58 fKEdws4i
ああ、そこは中央ドイツ/低地ドイツ/高地ドイツにするのが良いと思う。
地図の上下じゃなくて土地の高低すな。

486:名無しさんの野望
06/11/11 12:34:32 10Gox7J5
>484,485
なるほど、川だったか。直した。

URLリンク(hayasoft.com)

487:名無しさんの野望
06/11/11 13:44:25 DCGdl7m4
>>464
属国の外交権を制限できるシステムがあればいいんだけどねえ

488:名無しさんの野望
06/11/11 15:28:29 /l3RwB/E
成功率40%の改宗で9連敗した。その確率実に1%
1回のチャレンジに10年かかるから100年かかったぜ畜生

489:名無しさんの野望
06/11/11 15:34:37 A3tPVffX
>>488
保守主義にしてランダム改宗狙ったほうが手っ取り早かったかもしれんような連敗っぷりだな…

490:名無しさんの野望
06/11/11 15:52:15 Ko/93V4u
AGCEEPのフランスでまったりプレイしてたら満州がヨルダンを獲得してびっくりした。
プレイヤーの影響がほとんどない条件で起こったトンデモ状態ってどんなのがある?


491:名無しさんの野望
06/11/11 15:57:50 A3tPVffX
AIトレビゾンドがビザンツ併合→翌日トレビゾンドがビザンツの名跡を継いでビザンツ復興
なんてこと程度ならあったが…

>>490ほどはっちゃけたトンデモは中々無いなぁ

492:名無しさんの野望
06/11/11 16:09:52 Y/qMGPrC
反乱遅延で独立したウェールズが、スコットランドと共にブリテン諸島を二分したことならあった
URLリンク(hayasoft.com)

493:名無しさんの野望
06/11/11 17:42:51 9Yyl4Qla
AGCEEPは武力改宗イベントとかもあるから案外宗教問題はどうにかなりやすいかな

帝国主義によるBBR上昇イベントが連発で結構きつかったけど


494:AGCEEP翻訳の人
06/11/11 19:02:02 UMnpvQn1
AGCEEP1.5翻訳ファイルセットver1.3をリリースしました。
URLリンク(hayasoft.com)

今回はバグ修正および、ブールボネ、ブラバント、イングランドを追加しました。
バグ報告ヨロ。

495:名無しさんの野望
06/11/11 19:52:50 iaHDl/sR
ローマてムスリムに改宗できる?

496:名無しさんの野望
06/11/11 20:21:20 fcxXT5Ls
>>494
素晴らしい!

497:名無しさんの野望
06/11/11 21:29:09 LlbzoJhd
久方ぶりに訪れてみたが、なにやら賑わっているようだね。
AGCEEPというのはMODらしいが、どうせ俺持っているACには適用出来ないのだろう。

498:名無しさんの野望
06/11/11 22:46:31 F/fXNXlC
>>497
Exactly(その通りでございます
あれだよ、EU3が出たら同じMODで遊ぼうぜっ

499:名無しさんの野望
06/11/11 23:17:30 g0663z7J
まあ俺もACだし
仲良くやろうぜ

オスマンで中核州回収&改宗プレイやってるんだが
オーストリアから三州奪って休戦した3ヵ月後に安定度-5、反乱率+8のイベントが・・・
危ねぇー、戦争中に終わってたなこれ

500:名無しさんの野望
06/11/11 23:17:35 Eh49P2TG
>>497
こんど出るCF版を買おうぜ。

501:名無しさんの野望
06/11/11 23:18:40 g0663z7J
訂正
戦争中に来てたら終わってた、ね

502:名無しさんの野望
06/11/12 00:10:01 zaEI6y7D
チャラ男はベネチア

硬派はジェノバ


503:名無しさんの野望
06/11/12 00:45:43 kOTiXroQ
AGCEEPティムール帝国、面白いけど頭痛いけど面白いな
シャー・ルク時代に全土へ廷吏置いたら年初収入200ダカット超えで夢が広がりんぐな気分に浸れるし
シャー・ルク死後とアブ・サイード死後の崩壊祭りで世の無常を嫌ってほど味わうこともできる
っていうか崩壊祭りこれ何かのイジメだろマジで…

とりあえず崩壊祭りイベント群を一通りやり過ごしたが、どうやってムガールに変化したもんかな。
AAR真似て属国にしといたアフガンをバーブル出てから外交併合してカブール→ムガールのルートで行くのが楽かなぁ?

504:名無しさんの野望
06/11/12 00:56:34 0hFd84+Y
>>503
つ【直接】

505:名無しさんの野望
06/11/12 01:46:37 kjKWuiyq
>>502
逆だろ。

506:名無しさんの野望
06/11/12 02:04:40 TV9ESzjR
男なら黙ってキプチャク

507:名無しさんの野望
06/11/12 02:05:42 v2SNQafY
真の漢はモンゴル部族連合

508:名無しさんの野望
06/11/12 08:14:13 Yw6jaACA
なんでキプチャクハンって全世界に認識がないんだろうか?モンゴル帝国
時代に地図は入手してるだろ……

509:名無しさんの野望
06/11/12 10:03:09 soECrPqS
>>508
糞ゲー

510:名無しさんの野望
06/11/12 12:24:26 4zO5TmUN
文字を知らないので忘れた

511:名無しさんの野望
06/11/12 13:21:00 TV9ESzjR
>>510
それは無い

512:名無しさんの野望
06/11/12 13:56:14 DYn/rOUR
とりあえずAGCEEPのキプチャク汗国は欧州の過半が既知ではあるんだが…
故郷や昔帝国を築いてた中華大陸を思いっきり忘れ去ってるな。

513:名無しさんの野望
06/11/12 14:13:51 OSFTaUIh
まぁ中国に入ったのはバトゥじゃないしな。

514:名無しさんの野望
06/11/12 15:18:56 4zO5TmUN
入ってなくとも知らないとは思えないけどなあ。
少なくとも華北ぐらいは知ってていいと思うけども。

515:名無しさんの野望
06/11/12 17:35:24 FV/6Twjy
君主の能力値が個人ではなくてその時代でのトータルの成績を表しているように、
地図はあってもそれを扱える状態ではなかったと解釈すればいいんじゃないかしら

516:名無しさんの野望
06/11/12 18:32:31 zYzjLYPz
AGCEEPティムール帝国プレイで、ゲーム序盤にAI日本と地図交換してみたら戦国時代には火縄銃実用化してた。
AIの技術グループ中国の国は既知国ペナルティさえ解除してやりゃ結構技術進むみたいだな。

517:名無しさんの野望
06/11/12 18:41:24 H3NpubhK
18世紀中頃、やることなくなって地図交換でアジアの方を覗いてみたら
中国が陸軍30超えてたな
満州や日本は15前後だったのに

518:名無しさんの野望
06/11/12 18:57:33 ST+sJngj
まぁその頃なら中国は技術グループもいいし
大国化してるしな


519:名無しさんの野望
06/11/12 20:01:50 Yw6jaACA
eu3の地図気に食わないなぁ。なんで安易に3Dに走るんだろうか。watkかmy-map
の作者に依頼すればよかったのに。

520:名無しさんの野望
06/11/12 21:12:30 aiU2bG8B
ヒント:制作費

521:名無しさんの野望
06/11/12 21:30:14 A04Pc6Xd
「システムはシンプル、データ構成は多様を極め、ヒストリーはあくまでヒストリカルに」
って感じのEU2から離れたらやだなあ

522:名無しさんの野望
06/11/12 22:02:23 H3NpubhK
ブルゴーニュってパッと見文化三つも持ってて有利そうだけど、
途中で文化消えるとかある?

523:名無しさんの野望
06/11/12 22:30:54 Q/dcI4A/
ブルゴーニュ三つも持ってたか?
素のEU2で2つ、AGCEEPは最初一つ、イベントで一つ追加のはず。
素のEU2では失われることはなく、AGCEEPは展開しだいでは。

ところでwikiにAGCEEPで使用可能な多文化国家のまとめとか作ったら需要あるか?
ためしに集計してみたら70ヶ国近くあった…

524:名無しさんの野望
06/11/12 23:00:55 J2wVJArv
>>523
とりあえず多文化マニヤの漏れには最強に需要があるので、是非ともお願いしたい所
文化多い方が(基本的に)有利になるんだし、漏れ以外にも需要はあると思われ

525:名無しさんの野望
06/11/13 00:35:06 dhxR10rL
>>523
ぜひ頼む!

526:名無しさんの野望
06/11/13 00:41:15 492AQ3Gi
>>523
頼む!!

ところでwatkでスペインがいつまでたってもアメリカ大陸を発見できないのは仕様か?
チート使って地図を教えると入植するみたいだが。

527:名無しさんの野望
06/11/13 01:57:30 1j98ZG4o
watkはいろいろ細かすぎてな
入植コストとか新たな地域を見つける手間を落とさないと入植が進まないぜ

AGCEEPとかGC完走してもアメリカの入植、中央付近と南アメリカ少々で終わってるし・・・
つかEU2でイングランド統一の可能性ってほとんどゼロじゃね?
いままでスコットランドのほうがいつも勢力伸ばしてるし


528:523
06/11/13 02:03:14 ANAntOGq
やはり俺以外にもいたか>>多文化マニヤ
とりあえず半分やったが眠くなったので残りは明日っつか今日。それまでお目汚し御免。

>>527
十年ごとにセーブ&ロードするよろし。そうすりゃ南アは確実。北アもカリフォルニア近くまで入植する。
イングランドは同意。ユニオンフラッグ見たの数えるほどしかない。

529:名無しさんの野望
06/11/13 02:16:53 ANAntOGq
おっとwatkの話か。素のマップの感覚で書いちまった、スマソ。

530:名無しさんの野望
06/11/13 03:08:21 492AQ3Gi
ちなみにスペインがアメリカ発見しねーってのはwatkの1492年シナリオでの話です。
素の1492だとフツーに発見してんのになぁ……教えてエロい人!!

入植コストを下げたいのですが、どこをいじればよいのでしょうか?年あたりの
入植者の数は宗教のところでいじって増やしました。

531:名無しさんの野望
06/11/13 03:15:52 VLS0pBe6
province.csvにDifficulty for Colonizationとかあるけど、関係してるのかな。

532:名無しさんの野望
06/11/13 03:23:18 tYB1CZJA
それは殖民難易度だぜ
殖民がデフォで成功し辛い土地と楽に殖民できる土地とを管理してるデータの筈だ

533:名無しさんの野望
06/11/13 04:44:39 1j98ZG4o
そういや汎用AIに植民確率少しやると
いい感じに各種植民地がこなれるんだよな
実際植民する国が少なすぎるのもあるのかな


534:名無しさんの野望
06/11/13 06:10:06 ceep/8Cb
>>523
俺がACだからかな?
フランス、オランダ、ドイツと三つ持ってる

535:名無しさんの野望
06/11/13 18:07:38 5BQP3IT3
>>533
20年に1回リロードすればよいという話もあったね


536:名無しさんの野望
06/11/13 18:12:40 9iZTYw2A
>523
ページタイトルと少々違うが、
似たような趣旨で別のネタを投稿してみた。

537:名無しさんの野望
06/11/13 18:50:25 YwVJI5HL
国家の無い地域の文化、例えばナスカピとかトゥピナンパとかってゲーム的には存在意義皆無だよな
植民したら文化変わっちゃうし

538:名無しさんの野望
06/11/13 19:07:43 5rrdx3rE
>>537
だから、そういう無意味文化のタグを流用してAGCEEPでは文化を無印より細かくしてる。

539:名無しさんの野望
06/11/13 19:24:29 YwVJI5HL
そうなんだ
ごめんね ACで ごめんね

540:名無しさんの野望
06/11/13 19:41:48 g/P+wHOM
watk初めてやってるけど、すごい新鮮。
AGCEEPみたいにイベントの嵐にはならない分、ゲーム的に進攻できて
これもまた楽しいね。

よーしオスマンで世界制覇しちゃうぞーって始めたんだけど、
州の数が多いのがBBRの上昇と安定度のコスト高になって
AGCEEPよりきついかもしれない。

しかしこのビザンツは可愛そう。
GC開始の状態がオスマンと交戦中で戦力は話にならない。
制海権もオスマンが初期状態でガレー船40とかもってるから
海に逃げるのも無理そう。

541:名無しさんの野望
06/11/13 19:44:05 492AQ3Gi
EU2って人口増加激しいよな。最初から最後までずーーーーーと7%の伸びだもんな。
どこにそんな土地とか生産力があったんだよww入植してもへらねーし。インフラの発展に
よって州の上限人口決めたほうが面白い気がする。人口減少があるから農奴制が衰退したのによ!!
30年戦争でドイツの人口が3分の2になるわけねーし。

542:名無しさんの野望
06/11/13 20:09:00 5rrdx3rE
多文化も行き過ぎると変なことになるな
URLリンク(hayasoft.com)

ティムール祖のムガールでラジプート文化ゲットしたら文化欄が真っ白に。
一応、表示されなくなったってだけで全土が非中核文化地域になったりとかはしてないんだが…
自国の文化が分からんと微妙に不便だ。

543:名無しさんの野望
06/11/13 20:20:33 4diuaAsu
農奴制による人口増加の制限とか
疫病などでの死者は固定数じゃなく割合じゃないとなー


544:名無しさんの野望
06/11/13 21:21:42 ZbpeL+OA
AGCEEPポルトガルやってるんだけど、AARの戦略手引きに則って
序盤に中核カナリア、アンダルシア、ガリシアをカスティーリャからもらった。
で、1479に~条約で返還要求がきたんだけど、
これ返さないと以後イベント起きなかったりする?

545:523
06/11/13 21:47:56 v4WhVkMn
とりあえず工事完了。
量が量だけに絶対ミスがある。特に俺は中央アジアの国家をプレイしたことがないんで、
基本的に全部イベントファイルから類推したものだから全く自信がない。
経験者は推敲をヨロピコ。

>>534
ACだったのかorz
変な勘繰りしてスマンかった。しかしフランス、オランダ、ドイツかぁ…どう考えても反則だろそれ。
>>536
㌧クス。しかし珍しい文化の国に限って収入も少ないんだよな。素のEU2アルバニアなんてマジ外道。

546:名無しさんの野望
06/11/13 21:52:01 +WhrXnkT
>>544
返さないとスペインとの仲がどんどん悪くなる(中核州が重複するから)んだけど、ポル的にはスペインと仲良くして植民地経営に専念したほうが儲かる。
if 歴史にこだわりがあれば、ご自由に。
といったところ。

547:名無しさんの野望
06/11/13 22:02:34 sMp0FJP/
>>544
返却してスペイン様にはガリガリアメリカ進出して頂くことをオススメする。

スペインが新大陸へ進出する→新大陸の金銀でスペインが儲ける→スペインの技術が進む→
→隣国ボーナスが増えてウマー


実際、AGCEEPだとスペインがスムーズに新大陸を侵略できるかどうかで
ラテングループ国家の平均技術レベルが結構変わってくるんだよね。

548:名無しさんの野望
06/11/13 22:07:54 ZbpeL+OA
そうなのか、㌧クス。
じゃあ戦争面倒だから返還しときます。
しかし徴税官代と植民代200Dか・・・そのうち併合しよう

549:名無しさんの野望
06/11/13 22:12:26 dhxR10rL
>>545
超乙!!

550:名無しさんの野望
06/11/13 22:30:44 VLS0pBe6
watk用日本語なtext.csv

URLリンク(hayasoft.com)

国タグと文化は一応追加ででっちあげといた。

551:名無しさんの野望
06/11/13 23:48:28 bm2pxnn4
>>545
アルバニアのよさは国旗がカコイイ!!こと
でもアルバニアだって重商主義に極振りして
商業全力開発して
新大陸やアジアの交易所に商人派遣しまくれば
世界一のお金持ちになれるよ!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なれるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

552:名無しさんの野望
06/11/13 23:57:54 1bRV/X7i
まあ一応バニラGCでも最強スカンデルベグが出るしな>アルバニア

553:名無しさんの野望
06/11/14 00:17:32 0+T+lbwZ
MyMapやってて、いつもビザンチンがアフリカに引越しやがると思っていたら、そういうイベントがあるのね。
しかもファンタジーイベントじゃない。
バルカンを追われればアフリカに遷都、アフリカを追われればオーストラリア(!)に遷都、あげくはマダガスカルの利権をむさぼって新生海洋帝国として再生だと!!
女王ゾエの改革なんか目じゃないファンタジーっぷりなんでつが・・・(n'ω'`)


554:名無しさんの野望
06/11/14 00:27:00 QCQj7jXx
>>553
ビザンツは滅びぬ!
何度でもよみがえるさ!

何故ならビザンツこそヨーロッパ人のロマンだからだ!

555:名無しさんの野望
06/11/14 06:46:14 ZNcjjMO7
>>550
good job

556:名無しさんの野望
06/11/14 07:37:15 wmiu4OOW
>>550
お祝いだ!

557:名無しさんの野望
06/11/14 07:40:12 kyz7Rosc
史実で早期滅亡した国ってBBレート気にしてもしょうがない?
君主の能力低くて、レート下がるのなんて待ってられないし

558:名無しさんの野望
06/11/14 07:53:45 /9Wn4XDi
早期滅亡したいのならどうぞ

559:名無しさんの野望
06/11/14 07:53:51 YqWNBFad
プレイヤー次第

560:名無しさんの野望
06/11/14 09:16:17 MCKRC0fo
まったりげーで、速攻勝負をするようなげーではないのでしょうか。
時間をかけて国内を整えながら、隣国侵攻のチャンスをうかがわなくてはいけないのでしょうか。
陸軍や海軍のLvアップの時期を確認したら、気が遠くってしまいました。
買った時は3,4時間で勝利を得る事を考えてたのですが、
頭の中を洗い流すべきでしょうか。

561:名無しさんの野望
06/11/14 10:24:11 VZL8P2F+
>>551
アルバニアが商業するとネズミ講に引っかかるからやめとけ。

>>560
勝利を得るってなあに?

まあそれはともかくとして、
速攻で勝負→まったりと国内を整え直す→速攻勝負
という繰り返しだと思う。
別に戦争中は技術投資が止まるわけじゃないし。
むしろ問題なのはBBRate。戦争ばっかつづけてると周辺諸国がnカ国協議とか開きはじめるぞ。

562:名無しさんの野望
06/11/14 11:17:30 MCKRC0fo
>>561
ありがとん。

563:名無しさんの野望
06/11/14 13:55:50 CN0qkNYn
勝利条件は自分で考えれ
最後まで生き残るとか得点TOPとか
属国20作るとか

GC開始なら途中滅亡以外でのゲーム終了まで10時間くらいは掛かると思うが


564:名無しさんの野望
06/11/14 17:53:27 GgJMurwL
俺の勝利条件:オーストリアをめったぎったにぶったぎること

どういうわけか、オーストリアがへこむと急速にやる気失っちゃうんだよね……

565:名無しさんの野望
06/11/14 18:34:40 r5+SlAb/
>564
きっと前世がウィリアムテルの撃ったりんごだったんだよ

566:名無しさんの野望
06/11/14 18:44:44 dKP67RgI
あぷろだが落ちてるみたいで>>550の落とせなす

567:名無しさんの野望
06/11/14 18:46:17 CN0qkNYn
>>564
俺の世界ではオーストリアはドイツとイタリアを統一してやがるが・・・


568:名無しさんの野望
06/11/14 19:52:57 HvwYDv/V
ウチは朝鮮が中国の半分を滅ぼしやがった。何があったんだ……

569:名無しさんの野望
06/11/14 21:24:40 ez5b3NE5
オーストリアなんて、早めに小さいうちに属国化しておいて、
あとはイベントで領土拡大した後の金づるというイメージしか
ないな・・・。

570:名無しさんの野望
06/11/14 22:00:19 XAxocybn
EU2は最初の100年が勝負だと思ってる

571:名無しさんの野望
06/11/14 22:02:42 rvuSB2ic
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
さっきやってみたら英語モードにしないと見られなかったが…。

572:名無しさんの野望
06/11/14 22:09:13 Q1UsxUjt
stack-styleが訳してくれてますね。

GamersInfo.net EU3開発チームインタビュー
URLリンク(stack-style.org)

573:名無しさんの野望
06/11/14 22:16:06 kyz7Rosc
スペインが自国に宣戦布告、
やたらと裏に回られるなと思ったら周囲の国の通行許可を片端からとってやがるの
この金余りめ・・・まあなんとか領土一つぶん取って和平したが

574:名無しさんの野望
06/11/14 22:32:47 ZNcjjMO7
大スペイン王国──新大陸から得られる銀を元にし、30年戦争でフランスに屈するまで
ヨーロッパに君臨。整った官僚組織と最強の常備軍を所有していた。

575:名無しさんの野望
06/11/14 22:36:50 Lurz6JJp
>>568
破産した中国で反乱おきて亡命の繰り返しとか

576:名無しさんの野望
06/11/14 22:54:48 C7JpqXGF
「大越がたまにすごいことになってる現象」の朝鮮版じゃね

577:名無しさんの野望
06/11/14 23:00:39 wWd7iGFX
MESシチリアプレイ。
1251年のシナリオで、シャルル・ダンジューの地中海帝国を目指す。
序盤、バルカン遠征のための力を蓄えつつ、1266年、シャルル即位とともに
行動開始。まずはヘッラスを併合、バルカンに橋頭堡を築いた後に
ミカエル・パレイオロゴス率いるニカイア帝国と激突、見事これを打ち破り、
王都ニカイア以外の全州を割譲させ、わがシチリア王国の領土は9州にまで
増加するも、文化の違い+宗教の違いのため、年初の収入は未だ20D足らず・・。
ぜんぜん豊かにならないよパパん!
そしてバルカン遠征のためがら空きになった背後を教皇領につかれ、
シチリア王国は史実さながらの落日を迎えるのであった・・。

結論;地中海帝国プレイにはロマンがあるが実利がない。
   せめてシャルル・ダンジューの登場にあわせてギリシア文化ゲトできればなあ。

あと、個人的にはプロヴァンスやエルサレム王国がらみのイベントもほしいなと思います。
追加してみようかな・・。

578:名無しさんの野望
06/11/14 23:09:01 MCKRC0fo
ワキアをプレイされた方おいでませんか。


579:名無しさんの野望
06/11/14 23:14:17 LLOdWF3e
うぷろだ落ちてる。

580:名無しさんの野望
06/11/14 23:23:43 ffpsH8/l
>>578
ワラキア?


581:名無しさんの野望
06/11/14 23:25:18 ZNcjjMO7
シチリアといえばイスラームとギリシャ。この二つを完全に征服せよ!!

582:名無しさんの野望
06/11/14 23:35:15 GgJMurwL
>結論;地中海帝国プレイにはロマンがあるが実利がない。
これすごい同意。
聖地奪還プレイも同じく。

583:名無しさんの野望
06/11/14 23:54:14 aMnr90cc
これは公式発表?

次回から翻訳も変更ですかね?w
URLリンク(www.austriantrade.org)

584:名無しさんの野望
06/11/15 00:07:51 Hwb/W5v4
オーストリーって・・・うちの爺ちゃん婆ちゃんはそう呼ぶな。

585:名無しさんの野望
06/11/15 00:22:54 CwmnZWHR
その戦で行くなら、ぜひチュートニックオーダーは独逸武士団に
全部戦前風表記のVIC日本語版とかはアリかも

586:名無しさんの野望
06/11/15 00:25:09 SVRO92S/
>583
> 残念ながら、日本ではヨーロッパに位置するオーストリアと南半球のオーストラリアが混同され続けております。
>
> この問題に対し、大使館では過去の文献などを参照し検討を行った結果、Osterreichの日本語表音表記を
>  「オーストリー」 と変更する旨、ご連絡差し上げます。

ワロタw

でも日本人だけじゃないよな。ジム・キャリーがMr.ダマーでネタにしてたもん。



587:名無しさんの野望
06/11/15 00:31:04 bj7/Q5Ye
オーストリアにカンガルーはいませんみたいな看板があるわけで
日本語以外の言語でもネタにされてるのだろう

588:名無しさんの野望
06/11/15 00:45:31 CwmnZWHR
今度はオードリーと間違われる予感

589:名無しさんの野望
06/11/15 00:45:37 mTb7C/GC
オーストライヒにすればいいんじゃないのかなぁ。
つーか混同なんて信じられないよ僕

590:名無しさんの野望
06/11/15 01:07:06 Hwb/W5v4
むしろEu2~Vicだとオーストラリアのほうがおまけみたいなものなのでたまにオーストリアをオーストリアと間違えて困る

591:名無しさんの野望
06/11/15 01:08:50 7CCPtxxd
間違ってないんだが

592:名無しさんの野望
06/11/15 01:29:10 CwmnZWHR
オーストラリアのことは「ハンガリーを併合しないほう」と必死で覚えて区別しています

593:名無しさんの野望
06/11/15 01:29:18 nWKmipOE
エスターライヒ、またはウスターソースと表記してはどうか

594:名無しさんの野望
06/11/15 03:49:14 7pJbqBqb
もうさ、ハプスブルクでいいじゃん

595:名無しさんの野望
06/11/15 04:46:21 /s9e55Ie
そういや、世田谷区の姉妹都市(?)がオーストリアとオーストラリアにあるのを思い出した。(元住人)

これはもう狙っているとしか(ry

596:名無しさんの野望
06/11/15 04:46:34 OaEyA2XV
>>590
(;゚Д゚)・・・・


597:名無しさんの野望
06/11/15 06:53:28 rtxSSiLW
ノーストリリア、若しくはその名も高き、オールド・ノース・オーストラリア

598:578
06/11/15 10:53:20 KRKgbZQK
>>580
ラ抜きになっていました。
ワラキアです。
どうしようもないでしょうか。

599:名無しさんの野望
06/11/15 11:10:47 eWqoWzb8
>>597
このスレでストルーン産地の名前が見られるとは思わなかったw
関税率200万%とかVICで見てみたいモノだよな

600:名無しさんの野望
06/11/15 11:54:30 rW7bUOGt
>オーストリア
いっそのこと翻訳して当方辺境国とかどうだろう。
しかしオーストリア側が呼称変更しますって、オーストラリアよりマイナーって認めたようなもんだな。
19世紀の列強はここまで落ちぶれたか。南無。

大国でやるのに慣れてきたから小国でやってみようと思う。
難易度低そうなブランデンブルクでやってみたんだが……。
予想外にやることがなくて困る。どうしたもんやら。
後わかった。武力併合ダメね。すぐにBBRate爆発してポーランド様とボヘミア様が大激怒。
あーリューベック欲しいー

次の目標はセルビアでバルカン統一で。

601:名無しさんの野望
06/11/15 12:52:45 u12+Cg1X
セルビア経由のビザンツ復興プレイはどうだろう。
Slav文化も追加されてオリジナル・ビザンツより少しお得。

602:名無しさんの野望
06/11/15 13:21:43 PneOtAkc
>597
ノーストリア、若しくはその名も高き、オールド・ノース・オーストリア

と書いてみたら、なんだか切なくなった。

603:600
06/11/15 14:11:20 rW7bUOGt
>>601
いやー実はACなんすよ。
EU2の完訳版が出てAGCEEP当てれるんなら買ってやってみたい。

604:名無しさんの野望
06/11/15 15:31:02 3vUJPtYW
さて日本でビルマに到達したが
損耗無視でアラカンを抜けて
オランダが植民してるボンベイ解放を目指してみるか


605:名無しさんの野望
06/11/15 15:46:47 mTb7C/GC
インドは美味しいね。ベンガル地方だけで初期英東インド会社の総支出金の数倍の税ってだけはあるね。

606:名無しさんの野望
06/11/15 15:47:40 CwmnZWHR
シムラ!インパール!インパール!

そういやチベットにシムラって都市があったな

607:名無しさんの野望
06/11/15 16:13:54 BKUJZzhW
インドを支配するものはアジアを支配できる
中国とどっちがおいしいだろうかね


608:名無しさんの野望
06/11/15 16:25:46 1Pb57rqQ
>>606
グーグルアースで覗いてきたけど都市らしきものはありませんでした(´・ω・`)

609:名無しさんの野望
06/11/15 17:46:30 NCceoeOa
インドはヨーロッパ国なら地図交換2~3回でポルトガルより早く殖民できるからなぁ・・・・
あの辺りの国が戦争時に通ってるのか、結構原住民が絶滅してたりする場所もあるし

610:名無しさんの野望
06/11/15 17:52:31 NSfHi43c
>>598
基本的にハンガリーかオスマンのどちらかと組んでもう一方の土地を分捕る
AGCEEPならイベントで友好度を簡単に上げ下げできるし
初期状態でオスマンの属国・同盟なんで、独立してオスマンに寄生プレイが楽
ハンガリーはフス戦争でてんやわんやなので、背後からおいしく領土を戴く
1591年まで持ちこたえれば、感動的な君主に会えるぞ

但し、ハンガリーとオスマンとロシアを行ったり来たりするヒストリカルプレイはシステム上不可能

611:名無しさんの野望
06/11/15 17:55:32 MxWBuWC1
うちのwatkは列強の新大陸進出が激しいです…。

オスマンでBBWに突入。ヨーロッパを相手にするとこんなに辛いのか。


612:名無しさんの野望
06/11/15 19:50:20 3Cx+RwNA
>>611
スクリーンショットup

613:名無しさんの野望
06/11/15 21:06:51 MxWBuWC1
アップローダーとかよくわからんとです…。

614:名無しさんの野望
06/11/16 09:29:04 FGj6PUef
Wikiと>>2をよく見るとです

615:名無しさんの野望
06/11/16 09:47:42 XLlJSJDP
>>610
ありがとう。
再再再再再、挑戦してみます。
うーっしー!

616:名無しさんの野望
06/11/16 11:51:34 CxvBJVFM
AGCEEPって、日本の技術グループ変更イベント無し?

617:名無しさんの野望
06/11/16 13:17:12 lwtGhphq
ないはず
もともとあれ仮想イベントもいいとこだしな

海外領土多かったら展開変わっても面白そうだが


618:611
06/11/16 17:48:21 BjrlzHec
>>614
ありがとう。

URLリンク(hayasoft.com)

1730年時点での新大陸です。

沿岸地図しかないのでこれしかみえないけど、南米はほとんどトルデシリャスのとおり
にスペインとポルトガルが進出。インカはスペインに押されてます。

北米は各国入り乱れてすごいことに…。
常時どこかが北米原住民に宣戦してます。

ちなみに今1767年。
あとはほとんどヨーロッパと新大陸だけになってきたんだけど、
空白地が多すぎて敵の領土がどんどん広がっていくのがつらい。
小さい島がすごいいっぱいあります。



619:名無しさんの野望
06/11/16 19:28:41 QJkT/ODu
>>618
F12→columbusと入力 で霧の無い世界地図が見られるよ
ただしやる前に保存しておくこと。(たぶん)元に戻せないから

620:名無しさんの野望
06/11/16 19:36:11 Z8ZSWW24
ACやってるとAIの内政下手には泣けてくる
イングランド、フランス、オーストリアあたりはイベントの時もあるとはいえ
戦争疲弊でいつも反乱祭りで分裂してるし・・・
先のバージョンだと変わってるんだろうか?

北米でイングランドと競争して殖民してたら、
連鎖的に6つくらい都市が寝返ってきたし

621:名無しさんの野望
06/11/16 19:52:16 LXpONwjB
内政っていうかAIは軍の海上輸送をまともにできない
海軍の消耗なしのチートやってるくせにね

622:名無しさんの野望
06/11/16 23:54:00 +raX4Ezq
ヒンドゥーで一番やさしいのどこだろう?

623:名無しさんの野望
06/11/17 00:16:50 yd1xrh0F
ビジャじゃない?

624:名無しさんの野望
06/11/17 00:19:03 WrTzU2Uo
ヴィジャヤナガルといいたいところだがあすこは中盤に超凶悪イベントあるからなー
ACの話だけど。

625:名無しさんの野望
06/11/17 00:49:34 nEPIebWB
百年戦争関係のイベント多すぎて繋がりが良くわからん
まとめてある様なページないよな・・・

626:名無しさんの野望
06/11/17 02:52:09 mpqqoroR
百年戦争まとめキボン

627:名無しさんの野望
06/11/17 07:33:21 ikiWHI9a
Wikipediaみれ

628:名無しさんの野望
06/11/17 07:52:49 4XukaNVP
まとめになるかどうか知らんが、こないだ山川の詳説世界史研究を買ったので100年戦争のところを書き出そう。
まずは背景となる前期百年戦争から。

ヴァロワ朝の成立と前期百年戦争
 1328年フランスのカペー王家が断絶すると、ヴァロワ朝のフィリップ六世が即位しヴァロワ朝が成立した。
大陸におけるイギリス性欲の一掃を図る国王は、折からイギリスとスコットランドが抗争中であることを利用し、
1337年ギュイエンヌ公領の没収を宣言した。これに対し、イギリスのエドワード三世は、
同年自己のフランス王位継承権を主張、39年には北フランスに侵入して戦端を開いた(百年戦争1339~1453)。
その後、間歇的ながらも、一世紀以上にわたり戦争は展開されることになる。この戦争の背景には、
ヨーロッパ有数の毛織物産業地帯フランドルの支配を巡る両国間の昔年の対立と、
これを契機にアンジュー帝国の再現をもくろむイギリス王家の野心があった。
 百年戦争では、常にフランスを戦場に戦われた。初期の戦いでは、まずフランドルのスロイス沖の海戦(1340)で
イギリス軍は大勝し、フランス軍は英仏海峡の制海権を失った。つづくクレシーの戦い(1346)でもエドワード三世率いる
イギリスの長弓隊は数において勝るフランスの重装騎士と弩隊を撃破し、翌年海港都市カレーを占領した。
また南フランスではエドワード黒太子(1330~76)の指揮するイギリス軍がポワティエの戦い(1356)でフランス軍を破り、
国王ジャン二世を捕虜にするなど、常に戦闘はイギリスの優勢のうちに推移した。この間、フランスは黒死病の大流行(1347~48)
に見舞われ、1358年にはパリ市民の反抗とジャクリーの農民一揆が勃発した。しかし、王太子シャルルはこれらの騒乱を鎮圧すると
イギリス軍の攻勢によく耐え、結局ブレティニー=カレー条約(1360)を結んで、エドワードの手からフランス王位を守り抜いた。
彼はまもなくシャルル五世(賢王、1364~80)として即位すると、軍政改革と王室財政の強化に努め、
イギリス側に奪われた領土の多くを回復していった。

とりあえず前半終了。これ一応、高校用の参考書なのよね。すっげえ萌える。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch