高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説 その9at FF
高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説 その9 - 暇つぶし2ch600:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 22:25:59 2uLoaGH80
ま、実際はそんなところだろうね>ファンの自意識過剰
小説の読者層なんて購買者層の10分の1にもならないだろうし

601:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 22:41:43 I+YojflVO
>>596
2ちゃん風に言うと
「厨をスルーできない奴も厨」みたいな感じ?
いやこの例えは少々アレだが。

>>599
「おもねる」だと意味逆になるよ?

602:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 23:02:38 tDurTP6x0
いや、おもねるでいいのでは

603:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/29 23:24:47 I+YojflVO
あ、ごめん、>>599の文意そのものを逆に取ってた。
“小説に媚びるようなのはイヤ(だから今ので文句ない)”ってことなら
おもねるであってるね。失礼しました。

604:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 04:02:43 h1WwuSE+O
久美沙織のおもしれぇぇ!!

605:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 09:48:50 Gm+g0ZqK0
高屋敷のもなかなかだぞ。ハッとするぞ。

606:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 12:20:23 7dDhSwD60
屋敷好きだよ
解りやすいし
戦闘シーン臨場感あるし

607:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 16:02:20 w29Fh0Go0
なんかでかいフォントを使わないアカホリチックな感じがするんだよなw>高屋敷

ロト編は活字に親しむ前に読むかどうかで評価が大きく変わる気がする
俺は今でも楽しめるけどな…

608:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 16:03:11 w29Fh0Go0
なんかいかにもラノベしか読んでませんって書き込みだなorz

609:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 16:13:23 bv9LNN+IO
ここ見てたら何か読みたくなってきたw
Ⅴの息子と娘の名前って何でしたっけ?

610:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 16:18:51 XEbpVHXs0
>>609
息子:ティムアル(ティミー)
娘:ポピレア(ポピー)

611:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 16:55:11 s9VxpYy7O
久々にIVのライアンのとこ少しだけ読んだ。泣いた。
もうIV小説はライアンの章とマーニャの章だけですべてを許せる。

612:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 18:35:09 5+MtCl/00
マーニャの章は傑作だと思うけど、
アッテムトを抜けた直後に、マーニャは仇を追い詰める覚悟を固めてたのに
ミネアの方は「お風呂!早くお風呂に入りたい!」だったのはちょっとw
逆じゃないのか、おい。って感じで。

613:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 20:43:44 UHtb5V4M0
>>612
そこが久美沙織の上手いトコだと思う。


だけど、高屋敷が同じことやったら、たぶん俺は叩いてる。

614:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/06/30 21:21:30 /gkty9qr0
見事に余ったマリナ王女は、何処へ片付け(輿入れさせ)られるんだろうな

615:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 02:43:30 Uax14ysI0
組マーニャはバカやってるけど、本当は色々考えてて、
ミネアは根が真面目すぎて姉の本心を見抜けないって関係がなんか好きだ。
ギラギラしてるけどかわいいよな。組マーニャ
ライアンとのダンスシーンは本気で萌えた

616:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 09:40:07 J4LZTXYSO
組は女の描写がうまいね

617:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 14:11:03 5ZLuKg080
そりゃ男の作家より女の描写が下手な女作家ってのはまずいだろう

618:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 14:56:15 WQggUEamO
そういう問題じゃないと思う…

619:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/01 15:18:04 OvnzA4W00
小説版って勇猛なキャラっていない気がする。

620:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/02 19:20:56 AD4g3SKP0
>>614
FC版ボツEND準拠で最後はアレンとセリアの結婚式の最中
突如現れたマリナがアレンを刺し殺して終わりだな。
「これで、この人はわたしの物。あはははははははははは」

うむ。完璧だ。

621:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 00:52:09 5LrrOtjj0
>>620
デルコンダル王のところだったりして・・・

622:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 14:12:32 BVXjGx+C0
>>620
血の婚礼ってやつだな。アレンはよくよく恨みを買う男だw
>>621
デルコンダル王はサマルの義弟になるのか!

623:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 17:16:49 b8sFTOXU0
>>593-594
漫画5ってのは天空物語のこと?
漫画4って何?アリーナの従兄弟見てみたいw

624:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 17:40:07 ZmvJo5HG0
タイトルは「プリンセスアリーナ」

625:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 17:40:47 b8sFTOXU0
>>624
サンクス、そんなのあったんだ・・・

626:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 17:45:58 ZmvJo5HG0
がっかりするかもな
途中で脚本が逃げたあげく打ち切られたし

627:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/03 18:03:19 uHOu9qPn0
>626
あれやっぱり逃げられてたのかw

628:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/04 03:54:57 RoRFQ4Bg0
敵前逃亡ってみっともないよなw

629:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/04 21:39:56 ZDngIwAYO
敵って誰だ?

630:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/06 17:27:00 XErIyi5Z0
読者だろ

631:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/07 08:29:25 cs8b8YkrO
>>599
同意。
つか、二次創作側は敢えて本編と全く違う設定にすることだってあるくせに、
原作側がそれをするなってのも理不尽な話だ。
二次創作の設定までいちいち気にしてやる義務もないだろうし。

632:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/07 10:54:05 alupK0is0
遅レスしてまでまたその話題を引っ張ってくるのか

633:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/07 16:14:04 Doy1AAX+0
高屋敷氏はアカギの脚本やってたね
ってキシュツ?

634:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/07 16:18:08 alupK0is0
アニメの仕事は興味ない

635:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 00:18:07 Wfo7SEQR0
湘北高のキャプテンが何だって?

636:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 03:44:23 I/vPE5sP0
DQでアカギといえばア・カギ姉さんしかねえだろ。

637:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 12:07:37 I2vn/Y/m0
駆け巡る回復呪文。
ホイミ ベホイミ ベホマ キアリー キアリク ザメハ パルプンテ

638:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/08 18:10:27 YMh5PwVd0
パルプンテ

639:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/11 01:47:54 TwjTtjAK0
イオナズンを初めて使うときは間合いがわからない

640:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/12 00:10:18 k9i3+1FG0
密かに練習していた

641:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/12 02:08:25 OUhSyGw10
銀の横笛を吹くと、物悲しい旋律が流れる

642:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/12 23:13:15 28Vdkmnb0
>>639-641
「そんなことを言うんじゃないっ―!」

643:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/14 16:27:21 iFXxDyg90
ヒロインは全員、亜麻色の髪と紺碧の瞳

644:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/14 20:00:00 faKN5Clr0
>>643
しかもハッとするほどの美少女

645:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/14 20:32:07 bpHptU3m0
全員首飾りを身に着けている

>>644
関係ないけど、投稿時間ちょうど20時だね

646:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/15 15:13:56 Q6WnfN/e0
初期装備は、王から賜った特製の剣

647:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 17:22:36 +qCJNSj30
>646
つまりは銅の剣……ってことか!?

それはともかく、やっとのことでハードカバー版の小説を1~5までそろえることができました。
そのうち印税に貢献しているのは半分くらいですが、もはや新刊でハードカバーを入手することはできなかったんで勘弁。
なんで堀井さんは巻数を制限するんでしょうか。
ドラゴンクエストの小説版というだけでも確実に一定の売り上げがあり、出来がよければさらに売れる。
そんなおいしい商品なら作家の好きに書かせてやってもいいのに。
特に3なんてたった上下2冊にまとめられて窮屈そうです。

648:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 18:04:39 sQHxJayV0
巻数制限はない
短くまとめられるかどうかは作家の技量による

ルビス伝説は1巻の予定が3巻になり
4は上中下の3巻の予定が4巻になり発売予定表が書き直された

649:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 18:40:26 8koqxjKh0
ロト編の場合、初期装備は王から貰った鋼鉄の剣だが、途中で折れちゃう

650:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 19:20:15 1AK0jQIP0
>>647
子どもが買うから。

651:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 20:29:34 3BQXWe4+0
長編になればなるほど売上は落ちていく
人気小説・人気漫画でもこれは同じ現象が起こる

短くまとめてあることで「まとめ買い」がしやすいのもあるな

652:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/16 22:10:19 JvCs5Tcm0
>>647
>作家の好きに書かせてやってもいいのに。
巻数制限無し、作者が書き上げ次第刊行となると、
最悪な場合完結しないで作家逃げということも起こりえるし。
エニックス文庫のDQではないが某シリーズとかねw

653:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/17 01:27:40 NBZISuVu0
>>652
姫のコミックのことか?
絵もストーリーも悪くなかった(可愛い話と言えるか)
完結さえすれば、もっと人口に膾炙しただろうに。
脚本家が逃げ、その後打ち切られた、と言うパターンだが、
公式でないとは言え、この扱いはどうよ、みたいな。

654:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/17 01:35:04 b+WrBfoy0
あかほりさとるのシュラトか?

エニックスから小説が出てたが

655:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/17 01:54:01 9bt0sJLO0
アリーナ漫画の詳しい顛末は知らないけど
脚本いなくなったって作画さえいれば完結くらいできそうなのにね(原作付だし)。逆はヤバいけど。
どんな事情か知らないけど他社のロマサガ2漫画も2巻以降脚本が変わってたりしたし。

656:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/17 17:49:22 pZib7BI90
>>653
赤堀悟のシュラト小説(エニックス文庫書き下ろし)。
TV前半部分までは一応書いて、後半どうするかなと各所でぼやいたまま立ち消え。

657:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/18 10:36:28 MquPw7Wh0
ラムネ炎の小説なんか1巻しかでてねぇぜ!


658:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/18 23:23:55 fcUVUgTR0
いつからあかほりさとる逃走伝説を語るスレになったんだ?

659:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/18 23:49:11 B4Nj3fTG0
昔エニックスがあかほりの小説出してたから

660:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/19 19:51:27 mE5VT3aC0
演出家の鴻上尚史氏が新劇団旗揚げ
URLリンク(www.nikkansports.com)

DQ3の「東に行けなかった座長」はまだまだ現役バリバリだな

661:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/20 19:24:39 XgCD5myu0
今日ブックオフいったんですよ。ブックオフ。
そこで久美沙織の欄があってね。かっちゃったんですよ。1冊100円だったからね。

で、小田急線の中で読んでたんですよ。あの久美沙織の作品を。
正直、けっこうファンタジーものだと思ってたんですよ。






シスターレイプ物Σ(○ Д ○;)
あいかわらず肉体的な表現がリアルだぜ・・・

662:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/20 22:08:46 Lt6PfCwM0
>>661
稲川さん乙

663:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 23:27:40 eIpZzcqg0
ロトの剣を握ると、身体が震える

664:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 23:42:37 9NQu5R1J0
>>663
まるで体に吸い付くように(ry

665:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/21 23:50:31 M0QEyYpa0
*「ロトの剣から 663の体に 力が流れ込む・・・・・・!

666:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/22 01:40:27 kGjiEMcC0
177 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆PDG4DGZXd2 :2006/07/20(木) 22:26:45 ID:5MYi6Ex60
(;´Д`)ハアハア 矛盾なんてどうでもいい。説得力さえあれば 人は読む・・・。
キャラが立っていて・・説得力のある演出があれば 人はぐっと引き寄せられるんだ・・・・。



(;´Д`)ゼィ、ゼィ― 矛盾なんてどうでもいい。説得力さえあれば 人は読む――。
キャラが立っていて―説得力のある演出があれば 人はぐっと引き寄せられるんだ――。


・・・ちょっと似てると思ったんだ。

667:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/22 09:53:04 jV+5wfjn0
なにが

668:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/24 01:08:10 vneAIqlv0
>667
高屋敷の文体でないか?

669:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/26 23:50:23 AW8zHcG80
唐突に思い出したんだけど、7でアルスがずっこけるのはどのシーンだっけ?

670:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/27 01:21:18 DXXLoTWzO
遊び人のアイラが船の上で「痛っ!なによこの板!」ってボケる所。

671:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/28 02:59:07 IFGl40E70
1を最初読んだ時、スターキメラをオカマだと思ったのは自分だけじゃないと思う

672:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/30 14:01:50 8xeDca410
Ⅴの小説が読みたくて古本屋やらを探し回ってるのだが見つからない。
近くの図書館にはなぜか三巻しかないし・・・orz

673:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/30 14:53:00 B0XSx2Uf0
つ[古本市場]

タイトルとかで検索しても文庫版だかハードカバーだか新書版だか判別しにくいが
ISBNコードだかをしっかり調べて検索かけるといいのがいっぱい見つかる

674:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 09:41:01 kfnI/ChO0
4の知られざる伝説や5のモンスター物語が見つからない。
すごい読みたいんだけどなあ。
スライムナイトの誕生秘話とか載っているのかな。

675:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 12:55:04 601oWQwh0
5のモンスター物語なんてあったっけ?
4のは記憶があるんだが。

676:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 14:53:11 nq816Fpa0
スライムナイトの誕生秘話は小説5だけのはず。
他のスライム一族に関してはモンスター物語にあったはず。

・・・まあ今ではスライムの上にある騎士はタダの人形というのが公式らしいけど。

677:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 15:54:07 f7jj+ZH60
おい、あの騎士、剣振って攻撃して来るんだが。
ただの人形のわけないだろ。

678:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 16:01:12 r4odcUTn0
パペットなんじゃないのw
スライムが騎士の人形の中に身体の一部を入れて、動かしてんの。

679:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 18:43:40 601oWQwh0
>>677
パペットマンやミステリードールが存在する世界観で何を言ってるのだ?

680:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 23:02:27 0M5kUtw20
Ⅷではいじめられっこのスライムと一緒に戦ってあげてるナイスガイのモンスターという設定(うろ覚え)になってる

681:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/07/31 23:58:18 7bS2R5TH0
>>674
5のモンスター物語はない。

・アイテム物語→ロト編のみ
・モンスター物語→ロト編と4のみ
・知られざる伝説→ロト編2冊、4、5
・ゲームブック→1~6
・小説→1~7

一シリーズごとに一冊ずつ削られている……

682:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/01 00:12:26 BDkkpMkY0
ドラマCDも6までだしな、8は小説出る見込みゼロだし

683:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/01 01:17:40 M+cyj16l0
今さらながら6を読んだ。

内容はともかくとして、組の文章表現能力はすごいな。
フォーン城のくだりの部分なんか、どんなに綺麗な城なんだろうってわくわくした。

684:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/01 22:51:43 UB9hb30z0
4小説で、章によって文体が違うのは秀逸だと思いました。
3章の童話調と5章前半の一人語り連作は特に大好きです。

685:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 04:23:55 mCEWPriW0
うん。4は文体違ってて、それはそれでそれぞれ楽しめた。
個人的にはマーニャ一人称の4章が好き。

686:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 08:20:09 d1GruDos0
ライアン×マーニャに萌え。
てゆうかミネアがカワウソイ。残りものということでブライの介護をするか?

687:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 12:35:40 pbwPksDQ0
>>686
ブライの中には18歳の美形ブライが入っています、
ミネアこそ真の勝ち組。

688:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 18:16:22 naFLgVGy0
>>687
ねーよwwwww

689:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 18:29:18 ggSMEGWp0
クリフトとアリーナはどうなったことやら

690:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 18:38:57 8cS7KS5A0
美神令子と横島忠夫みたいな感じになります

691:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 19:17:37 RemvACmL0
ミネアは後継者の死に絶えたキングレオを自分のものにする勝ち組でしょ。
ほらVでいうとあのあたりテルパドールだし、
初代の女王は勇者と旅をした予知能力者なんでしょ、多分ミネア。

692:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 19:18:16 gqBkccgf0
ミネアにはオーリンがいるんじゃね?
CDシアターの姉妹とオーリンの関係は好きだったなあ。
どっちかとくっ付いて欲しかった気もする。

693:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 19:50:46 RemvACmL0
オーリンには嫁がいたはずだが・・・フレノールだかに。
・・・あれ?知られざる伝説だけの設定だっけ?
ゲーム中で存在していたかどうかは忘れた。

694:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 20:36:25 6DxMGQTw0
>>693
いたよ。嫁じゃないけど、ありゃヤッてるな。

695:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 22:40:46 F6FUxcf/0
いや、オーリンはまだ安静の状態だったから…だとしたら…
…いいなあぁ(ドキドキ

696:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 22:53:04 d1GruDos0
アッテムトにいた治療師シャリランの安否が気遣われる……無事に逃げててくれればいいんだけど。

697:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 22:58:02 mS6jT/0T0
進化の秘法の実験台にされた人たちは、あの後どうなったんだろう?

698:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/02 23:02:37 MoNQyW6k0
マーニャが後で秘密裏に葬った

699:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/03 13:55:23 UMWbeB8A0
「秘密裡」って一発変換できないな<IME

700:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/03 19:13:02 yI1CQ2JQ0
秘密裡は2発目で出てくるイメ

701:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/03 22:53:00 9ldcc8hq0
魔神像の辺りを省略したのは問題ないけど、天空の城にいる勇者の母親は出してほしかった。

702:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/04 00:14:59 KPRtSKJD0
おれマザコンのケはないからイラネ

703:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/04 02:06:37 2hwjjMev0
ゲームブック版では登場してるぞ。

704:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/04 02:53:14 9DFtJ0LT0
>>700
うちのは「ひみつり」で
秘密裏 ひみつり ヒミツリ の3種類しか変換できん<IME98

705:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/08 18:35:09 DO8r5fbF0
ブライ「先代の王はわしにメソフェターメノスをかけたのだ!
    それ以来わしの心臓は一年に10万回しか動くことはなかった!」

706:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/08 18:37:11 DO8r5fbF0
>>701
確かゲームでもぼかしてる重要なファクター(この場合勇者のただ一人の肉親ね)を文章化するのは
避けてくれってNGが入ったんだよ

707:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/08 21:46:46 fHfrVxVw0
5と6の出来の余りの違いはなぜ?
原作のゲームの差?

708:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/08 21:48:37 kdHXYP0C0
エニの小説担当のマジメ君が転職してしまい、組センセがのびのびやっちゃったから?

709:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 01:36:01 Hw0Ny3dv0
確か堀井サイドから子供向けじゃないとか言う理由で干されそうになって、
無理やり要望に合わせたみたいな話をしていたのをどこかでみた。

710:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 02:45:54 pVyBzxnj0
>709
儲補正もたいがいにな?
°悶以下って、どんな7を書いたか逆に興味あるわw>組先生

711:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 03:30:52 Sgw/9fEJ0
6みたいに誰が書いてもそれなりにあたりさわりなさそうなのは別に組じゃなくてもよかった。
マンネリになりがちの7こそ組に書いてもらいたかった。
ただでさえ同じことの繰り返しでウボアーなのに土門じゃなぁ。
7主の容姿が少女と見まごう程の愛らしい顔立ち云々言われてても我慢するから。

712:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 14:41:14 SJ2oK9zT0
どう考えても4勇者は悪党面だよな。
いっそのことカリフラワー頭にして百合風味にしたほうがまだましだった。

713:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 18:23:53 PFpsbOlj0
他の勇者と違って復讐が目的だからな

714:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 19:38:27 lgDeeHiH0
>>713
5も復讐の話だが、その葛藤が上手く描かれてたから良かった。
ピエールがゴンズ倒した後の「あなたに復讐は似合わない」みたいなセリフがかっこいい!
とてもそりゃっ うりゃっ、の人とは思えない・・・

715:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 20:13:24 EuA35dyR0
小説じゃなくてゲーム本編のほうね

716:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 23:27:44 7/EBlfnN0
小説の5主人公も、わりと汚い部分を持ってるような描き方だけどね。
勇者と手合わせするシーンとか、「そう。敵はずるい」とか。
それでもピエールは、主人公の手を汚させたくないってことか。

717:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/09 23:53:36 WUU38I1X0
子供は語彙的な障害があってもするどくニュアンスや空気感を掴むものだよ。
6との文体の違いは俺もがっかりしたな。5がすばらしいだけに。
4はまあ、両性具有とかちっと引くけど。

718:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 00:29:42 CGPVFlrJ0
>両性具有
kwsk

719:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 02:04:30 XcREGVTO0
>718
ガーデンブルグの女王の妹(だっけ?)がフタナリ
ロリ百合ホモは腐だからと半笑いで流したけど、ありゃドン引きした

720:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 04:28:12 75KrdhM90
ホモって何かいたっけ。ロリ百合はわかるんだが。

721:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 04:37:33 G3w8TiFb0
ライアンとマキルがそれっぽかったような

722:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 08:27:00 pJX/xakb0
時に、酷評されがちな6だけど、運命の壁は結構よかったとおもうんだが。

723:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 12:41:18 R5t0V8DG0
>>721やめてくれwそうとしか思えなくなったじゃないかww

あと5のクラリスがグレンに言ってたな
あの一文で「なんでこの私がせまってるのに落ちないのよー!」
みたいなのが分かって可愛かった

724:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 15:20:31 N8Vc7FCk0
でもマジメなノベライズならガーデンブルグの勃興には
それらしい理由が必要になるわな。ちっとあれはなんでもありのDQ世界でも
無理があるんじゃないの的な国だった。一代で終わりじゃん。

725:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 23:18:49 TtQjjbjC0
男余りのバトランドと人材交流をして子孫を成しているというのは面白かった。
ゲーム中では山に囲まれて孤立している印象があるバトランドだけど、船さえあればガーデンブルクにも西の諸国にも行けるんだよなあ。

ついで。
Ⅴ小説では、Ⅳ世界からの歴史のつながりを語ってほしかった。
天変地異が起こり、その後に導かれし者たちが各地に国を建てた(ライアン→グランバニア、ミネア→テルパドール、トルネコ→サラボナ)とか捏造を含めてもかまわんから。。

726:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 23:41:40 SksdR33Q0
ロザリー→エルヘブンと思ってた時がある

727:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/10 23:55:47 6tjnQuDv0
>720
つ襲われそうなほど整った容姿

>725
公式には設定存在しないんだし、電波にしかならんでしょ

728:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 00:02:02 cB7xw62P0
4→5のつながりは、ロトシリーズみたいな共通部分が少ないからね。
明らかに万年単位の地殻変動でもないと説明付かないくらい、
いろんなところが変わりすぎてるから。

729:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 00:17:28 3vxpjHloO
2と3ってマップ同じなの?3やったことないんだが。

730:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 00:51:48 udtRJtbQ0
アレフガルドの地形は3→1→2でほぼ同じだな。
3ではメルキドあたりとリムルダールが陸続きだったりするけど。

731:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 01:03:16 /HEGmWU90
>>725
5小説で指輪を捧げる三つの女神像があったが、
炎→マーニャ
水→ミネア
命→アリーナ
を示唆してると読めた。

後ルドマンの奥さんが修道女に語った内容から、
ルドマンの祖先がトルネコと読めたんだが。

もう一つ予知がらみでテルパドールのアイシスは、
サントハイムの家系なんじゃないかと思ったんだがさすがに妄想か。

732:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 01:08:31 udtRJtbQ0
アイシスは大陸の位置的にも素直にミネアと考えた方がいいんじゃね?
アリーナの家系も予知能力持ちとはいえアリーナ本人にはその力は無かったわけだし。

733:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 01:51:33 7dUcq66U0
スタンシアラにあった天空のかぶとはテルパドールにあるんだよな

まあ同じ世界地図で続編作っても叩かれるのは目に見えてるから
世界地図・地名の総取っ替えなのは仕方ない

734:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 09:27:02 UKCzZYl30
地図を比べても、一致している地形を探す方が難しい。

魔界が崩壊した影響か、Ⅳのゴットサイド北方で海底火山が噴火→隆起(のちのセントべレス山)
中央大陸は人が住める環境ではなくなる。
ゴットサイド住民はマスタードラゴンの導きによりエルヘブンに移住。

とかそんな設定でもあるのかな。

735:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 23:08:59 udtRJtbQ0
繋がりを感じさせる建築物は天空の塔(と天空城)だけだからな・・・
3~2でラダトームが健在だったように
どっかの街か城くらいは残してもよかった気がする。
てゆーか5では世界樹枯れたのか・・・

736:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/11 23:29:12 cB7xw62P0
>>735
葉っぱを一度に大量取得することが可能になって、
木が丸裸になったのかも<世界樹

同時に世界樹の葉の大量生産が可能になったから、
世界樹が枯れそうになってもみんな
「別にいいんじゃねーの?」って思って、
何の処置もしてもらえず枯れたのかもな。

若干スレ違いだが

737:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/13 11:36:37 wm9NVCjd0
高屋敷先生はファイアーエムブレムも書いてたっけ。あっちも、キャラクターにファミリーネームをつけたしたり、国の歴史を細かく書いたりと高屋敷節が炸裂していた。
アレフガルド暦800年代にゾーマの侵攻、1352年?に竜王の侵攻、200年後にⅠ勇者が竜王打倒、Ⅰ勇者の死のさらに100年後にⅡのストーリー。
という流れってほぼ公式?
太陽の石の賢者が3から1まで長生きしすぎだと思ったりする。

738:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/13 15:16:18 d9wMRVza0
小説設定が公式設定になることなどありえない

739:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/13 18:21:36 wMr5HtDa0
まーね

740:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/13 18:46:36 VQ+FP3jp0
>>737
雨のほこらの魔女じゃなかったっけ?

741:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/14 13:44:08 zY6EDJem0
高屋敷は、石造りの塔の描写がどれも似ている。

742:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/16 12:03:30 99UURjxM0
ホッシュ

743:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/17 10:26:06 2oX+P6vh0
ドラクエ3小説は、ラストの中ボス三連戦、ゾーマとの最終決戦を再現してほしかった。
父の仇たる憎きキングヒドラを討ち、兄弟の仇と吼えるバラモスブロスを屠り、死してなお立ち上がる執念のバラモスゾンビを倒す。
熱き血潮の昂ぶりが最高潮に高まったまま、あのゾーマの名セリフが始まる……。

初めて読んだ時は、そんな展開になることを期待したものだ。

744:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/17 21:30:26 KnhACV0I0
3の小説は前半が特に駆け足展開すぎるつーか、薄っぺら
3巻構成なら2の小説ぐらい濃い内容になったと思う

745:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/17 22:23:26 fAi+vPsW0
2は濃かった。というより、愛憎ドロドロが。

746:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 10:18:11 FXZKyymP0
2小説のサマルは「滑稽」を通り越して「醜い」くらいだったな……

747:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 11:53:50 Aeo1eH9M0
マジで?
2だけ読んだことないけどサマルそんなにアレなのか?
俺はゲームのイメージからただの呑気者なんだが…

748:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 13:21:50 05vp3aQQ0
>>747
そのまま読まずにいることをお勧めするよ
男が書いたとは思えないほど、女の腐ったようなヤツ以下に成り下がってるから

749:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 19:27:44 +HYlpfKaO
たーーっ!

750:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 20:00:32 tAqJwK170
2小説面白いよ
<`д´>抜け駆けしないっていったじゃないかっ!
(´・ω・`)だってムーンがかってにくれたんだもん…

のくだりは最高

751:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 20:30:37 9+5aK2sk0
それの影響で、シアター版のサマルはへタレなんだ

752:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 21:46:59 6oFVZU6o0
スレチになるが、その反動か
ゲームブックのサマルは死ぬほどかっこいいよ。

753:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 23:09:19 Mn/K7k3D0
カッコイイっていうか、カッコつけうわなにをrうぇあおうおいp


とりあえず、味はあるな。<ゲームブックサマル

754:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 23:36:09 rZYRtZyS0
2は久美が書いたら面白かったろうな。
大人しいいい子orちょっと悪ぶってるローレ
一見大人しそうだが、ちょっとインテリ系で口うるさいサマル
美少女だがおそろしく気が強いムーン

ハリーポッターの主役三人をちょっとはじけさせたイマゲ

755:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/18 23:40:10 EdbLfWlo0
2は初めて読んだDQ小説だから思い入れがあるな。
一番好きなのは5だけど。

756:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/19 01:30:12 lt91H2+y0
ムーン「なぜなのカイン!あたし、こんなにあなたのことを……」
サマル「やめろ、その先は言うな」

2ゲームブックの愛憎はこうなる
サマルの愛情が一番強く深いのだが、理由があってけして表に出てこない

757:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/19 03:25:27 lQC+vZ/x0
話ずれるけど、6のノリで5を書いてたらどうなってたんだろう?

758:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/19 15:29:59 c+Nvgulg0
>>757
冒頭部分は、オラクルベリーを訪れた主人公が
「奴隷くせー」「ウンコくせー」と煽られるシーン

759:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/19 15:45:46 sRZCZsCJ0
6小説を読んだのが大分前なので「そんなにノリ違ったっけ?」と思っていたが
>>758でなんとなく思い出した

760:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/19 20:41:30 iU4W7si30
>>758
おkwwww

761:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/19 21:47:19 ffi3+vxj0
>>754
なんつーか、それMOTHERっぽい。

762:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/20 02:05:04 eZL58Ewd0
>>747
中盤からサマルは吹っ切れて男らしくなっていくぞ。
安心しろ。
仲間を助けるために「あの呪文」を唱える所なんか・・・

ちなみにシドーを倒す為のヒントをローレに提供したのもサマルだ。
なにげに臨機応変な男だ。

763:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/20 02:21:07 2CVZDScX0
ムーンとの結婚が難しいとわかった瞬間、
ローレ抹殺を実行しようとするところは、なるほど臨機応変だった。
>2小説サマル

764:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/20 15:29:15 sEct0sVC0
そういえば1も2もオリキャラが出張りすぎだったなあ。

765:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/20 17:47:56 9XhjF1rN0
3のチコは?

766:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/24 20:01:38 GqBA8jlv0
ほしゅ

767:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/26 11:01:49 c+GtO3DY0
保守

768:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/26 12:15:41 NDuwW2a50
8を久美先生に書いてほしいな…
始まりはトロデ王が「魔物くせー」とからかわれる場面からで。

769:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/26 22:37:36 UtEN7ssP0
1→ラダトームに来た主人公が兵士に「素人くせー」と煽られる
2→サマルトリアに来たローレが王女に「力馬鹿くせー」と煽られる
3→ルイーダの酒場に入った勇者が「ガキくせー」「乳くせー」と煽られる

770:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/27 17:12:50 azDtKZ810
ローレとムーンが砂漠のど真ん中で結ばれたりとか?

771:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/27 21:35:09 muwPlaoQ0
その間サマルはメガンテの練習

772:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/27 22:05:24 KquMtuv/0
久美版7を妄想

容姿端麗なラスボス、オルゴ・デミーラ。彼が魔王に君臨するまでの半生を
1巻の半分ほど使い描写。
主人公は時には身を守らねばならぬほどの美少年である。
キーファはライラに「拙者をそなたの騎士にして欲しい」とプロポーズしパーティ離脱。
その後主人公は「おれの、ともだちが、死んだんだ」と涙を流す。
2巻のこれまた前半はユバールサイドのキーファとライラの旅描写。初夜はもちろん砂漠でry
その後主人公サイドは数々のイベントをすっ飛ばしハーメリア辺りから始まる。

773:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/28 01:01:38 gFxRlOGf0
久美版8

マルチェロの少年時代の描写で1巻の前半がつぶれる。
パヴァン王が原作よりヘタレ化し、シセル王妃の幻に叱咤される。
月の世界のイシュマウリが、女人と見間違えるほどの美しさを持っている。

竜骨の迷宮で、お互いの思いを知ったベルガラックの兄妹が結婚する。
それに影響されたゼシカとククールも、なぜだかいい雰囲気になる。

主人公の作るチーズがすごく美味しそうに描写される。
ヤンガスが狩りの名人で、とってきた獲物がこれまた美味そうな描写。

3巻では、ウィニアとエルトリオの悲恋がメイン。最終決戦前に、ふしぎな泉で主人公と姫が初キッス。
ラストで二人の間に男女の双子が生まれる。もちろん両親の名前からとって命名される。

「ますます元気になるエイト殿下に比べ、ミーティア女王はなぜかお疲れのご様子だったそうな」と一文が。


774:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/29 15:56:45 0I06rXuW0
実は7以後ドラクエをやってないんだが
久美が書くなら読みたい

775:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/31 17:28:40 1nAGg4QJ0
俺はゲームは4・5・8しかやったコト
無いのに小説はDQ6の3巻をかった・・
意味分からんかった・・
なんか、内容が少女漫画チックでよっかたがな。

776:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/31 18:40:30 wonXIFys0
よっかたがな?

777:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/31 18:53:22 Jvz6ULmR0
よっかた の検索結果 約 51,600 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)

普通に使われてる言葉らしいぞ

778:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/08/31 21:49:53 PFRpNSbu0
>>777
ご苦労さん。そして、スリーセブンおめw



779:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/01 22:10:48 EWlDX6jW0
8の小説まだでないのだろうか・・時期的にもういい頃合かとおもうが。

780:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/03 00:50:50 R5XLlnsH0
今俺が書いてる。
期待してまっててくれ。
ちなみに主人公の名前はキキラルだ

781:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/03 06:56:00 Of683w/a0
ルイーダは美人のお姉さんというイメージだったのに
小説だと小太りで厚化粧で成金臭く指輪をいっぱいつけてるババアっていう設定で
ショボーン

782:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/03 13:09:26 OjtgWUgl0
3の小説内での金貨5枚って、何ゴールドくらいなんだろう?

783:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/03 13:46:05 2vGLDGCk0
>>781
ヒント:ルイーダは1人じゃないかも

784:ルイーダ
06/09/03 20:33:20 Gc+79ZtN0
私は3人目だもの…

785:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/03 22:35:47 a+JPIA3J0
ルイーダは100年後の5人目が好き

786:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 01:05:27 2KJdNwAU0
>>782
まんま5ゴールドだろ

787:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 01:24:34 ALux29d5O
個人的には土門が書いたやつが一番好きなんだが
高橋…主要人物にオリキャラいっぱい入れて萎える。DQっぽくない
久美…オリジナル設定が萎える
で一番DQっぽいのは土門なんだと思うのは俺だけ?
最後の、人は誰かになれる。も痺れたし

788:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 02:54:29 jWXOsNNW0
°悶は長過ぎるダーマと、元芋虫のと、神父さんやんなかったのと、
各キャラの扱い、そしてアルスのキモさに萎えた

°悶好きなら好きで良いけど
何にDQらしさを感じるかなんて人それぞれなんだから、
自分の感性を押しつけるのは勘弁な

789:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 03:28:52 t9f3qiBO0
てか高橋ちゃうしw

790:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 08:19:04 p7bpru6n0
>>788
787から押し付けるような感じは少しも受けない
むしろキミの方が、土門は萎える、という感性を押し付けようとしているように見えるぞ

791:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 13:08:34 c+NNtws5O
土門はオリジナルのセリフはなかなかいいと思う。

792:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 16:25:26 WbSGmGHF0
>>787
一番ドラクエっぽければいいってもんでもない。
小説としてのレベルがアレなのが問題なんだと思う、℃悶版は。
読者に「ドラクエ7好き」という下地があっても読むのが辛い、
むしろ7が好きだからこそ更に許せない出来でどうしようもない、
それが℃悶版。

793:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 21:06:06 ALux29d5O
そんなにひどい出来でもなかった気がするけどなあ>土門
どっちかつーとラストに必ず走馬灯が見える高屋のほうがひどいように思えるんだが
土門のなにがみんな気に食わないの?

794:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 21:09:23 BgSKbpt30
文体。読んでてものすごく疲れる。

795:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 22:12:49 CR4q4YN20
土門はなぁ。頭使わないで書いてるっていったら失礼だけど、
ある程度文章力ついてるやつなら誰でもかけるような誰でも思いつけるような話だからというか。
一番自分が疲れないような書きかたしてるような気がするんだ。
だからキャラに個性が見当たらないし、
ストーリーもドラクエ7の「どうでもいい場所」をそのまま「描写」してるだけって感じがするんだ。
もうちょっと構成力とキャラに対する理解力が欲しい。
組が積極的なら土門は消極的すぎて、ファンとしてはちょっとさびしいんだ。
わけのわからん文でごめん

796:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/05 22:25:40 fPj1LRqC0
積極的すぎて疲れるのも考えもんだし
淡々と流されると、読む気がそがれたりもする
なかなかニーズには手くは応えられないもんだなー

まあ、俺が思うに、「土門のが好きだ」っていうならそれはそれで立派な個人の感想だ。
受け入れろとは言わんが、受け付けないのが当たり前だと思われても困るな

797:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 12:38:52 8Qyj6/sh0
消極的過ぎるっていうのは同意だな。
クセは無いんだけど、なんというか、物足りないのよね。<土門

798:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 13:20:39 zcooy1Um0
マリベルの描写だけは良かったよ。

けど、ゲームの台詞ままをなぞってるのが下手だったなぁ。
とくに戦闘中の台詞って“いかにもゲーム”な不自然な台詞だったから。
誰かも言ってたけど、ゲームをそのまま書き写しただけで、小説として再構成できてない感じ。

799:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 13:42:13 z0zBeoYZ0
でも、それが堀井氏の指示だったって可能性も十分あるから、
土門のせいだけとは言い切れない
個人的には久美さんの話が面白いと思うし、このスレでは評判の良くない6が
ゲーム中で説明の無かった部分を埋めてくれたので一番好きだ
(ミレーユがいつ本体と合体したかとか、バーバラが黄金竜だったとか)
高屋敷さんの方が捻りの無い部分は多いと思う
ムーンブルクの王が、百何世だかっての見て、この国の王は全部同じ名前かと
ツッコミを入れたくなった
原作のキャラだけで話を動かせず、オリキャラに頼りすぎてた部分もどうかと思う
そういう点では土門はパーティーキャラに焦点当ててあるから、好感もてたよ

800:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 14:24:25 dir5+bP10
焦点あてても掘り下げが薄っぺらすぎて意味無いよ

801:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 14:33:52 DyfeU7Rp0
>>799
俺漏れも
6の小説はゲームを補完してくれた感じで好きだ

802:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 15:40:09 MLn3Oo9BO
おお、こんなスレあったのか、DQ小説懐かしいな
俺はロト伝派なんで1~3しか読んでないが、高屋敷小説は好きだな
ゲームも小説も3が一番好きだった
個人的にDQに変な捻りはいらないと思ってる
王道が一番

803:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 16:33:21 2zejYfnS0
土門のはさ、例えて言うなら
そのテーマに何の興味もない大学生が、渡された資料を流し読みしながら
嫌々書き上げたレポートって感じだ。お前そもそもドラクエ好きじゃないんだろと。

804:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 17:43:26 dTZgOgOH0
若いわりに文章が親父臭いというか、年よりじみてる感じがする

805:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 19:20:58 fHFwv3DfO
DQがとある曲だとしたら、
屋敷:カバー
久美:トリビュート
土門:コピー

806:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 21:04:27 cjRIdelY0
>久美:トリビュート
そりゃいくらなんでも誉めすぎ

807:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/06 22:36:29 9OdmtaXIO
それ以前にトリビュートってなんだよ
DQに例えて教えて

808:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/07 00:03:50 fHFwv3DfO
>>806
いや、褒めたつもりじゃないんだ。じゃあ
久美:ユーロビートアレンジ



809:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/07 13:52:14 nMH0fR+50
3は僧侶と魔法使いの描写が公式と違うのがなにげにショックだった。
女戦士はかなり理想型なのだが

810:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/07 21:37:52 lBu/DWap0
高屋敷さんって言ったらガンバの大冒険とかの人だよね?

811:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/07 21:48:36 /LSG3Mvo0
屋敷監督は最近もいろいろやってます。顧問格が多いか?
ついでに奥様。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

812:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/07 22:59:20 gG8dnHOS0
ついにキキラルがククールに指輪を突っ返した!
みんな!期待してまっててくれ!

813:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 00:33:07 BO2dqCaP0
°門は魔物萌えを安易に否定しやがったのがいただけん。

>780
待て、指輪を突っ返したのはゼシカじゃなかったか?
それはそうと、もしリレー形式で構わないなら、真面目にノベライズスレに投下してくれると嬉しい。最近寂れっぱなしなんで。

814:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 20:19:51 NBTbxSrW0
>>809
俺的に魔法使いは全然オッケーだった。
だども僧侶は良くなかんべ。

815:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 21:35:24 kaQ2z7S20
正直言って、2は恋愛感情は全く無いただの仲良し3人組がよかった。
つーか13前後のガキ共に恋愛うんぬんはいらんだろ。
何で年齢変えてまでわざわざあんな意味分からん設定にする必要があったんだ?
俺の中では
ローレ→ガサツ、脳みそ筋肉馬鹿、男らしい
サマル→のろま、おっちょこちょい、頭はいいがどっか抜けてる
ムーン→気が強い、ある意味男らしい、パーティのまとめ役
って位置づけだったから(まぁこれは俺の脳内のみなんだが)違和感ありまくり。
モンスターズ+には対応出来たんだがなぁ…やっぱDQに恋愛はいらんよ。

816:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 21:53:56 V9lyOJl50
いわゆるDQ3至上主義者だな。

817:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 21:54:20 YcRE0oCM0
>>809
魔法使いはヒロインだからどうとでも萌え改造しやがれと思った。
僧侶も性格が癒し系だったから好きだった。

問題はバラモス城あたりまで、ホイミしか回復手段がなかったということだ。
あれでよくゾーマを倒せたな。

818:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 22:17:05 udsshPxV0
>>815
恋愛があるのは、ストーリーに必然的に絡んでくる5だけでいいな
あとは全部蛇足

819:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 22:17:40 jfYlQpGE0
2の3人が13歳前後というのは公式なの?

820:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/08 23:03:45 Nq/0ZbjnO
マーニャとライアンのほのかな恋愛がすきだった。
それらしい描写は実質ダンスシーンだけなのにめっちゃ萌えた。

821:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 02:45:04 qbpU32QZ0
引いた俺みたいな奴もいるw
組マーニャは個人的にイメージより女々しくて嫌だ

822:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 06:24:44 ptBRvrqN0
>821
俺も実はあそこには萎えた。ここ見て評判高かった事に普通に驚いてる。
男気のあったマーニャが何故ライアンにかわされた程度で
あんな女々しくなったんだろう。つか何で相手がライアン?
ライアンも女に全く興味ナスな無骨男に一貫して欲しかった。
単なる願望だけどな。

823:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 06:48:54 Eixl+DBG0
>>822
>男気のあったマーニャが何故ライアンにかわされた程度で
>あんな女々しくなったんだろう。
いや久美マーニャはかなり女々しいぞ。
自分はあの一連はあまり恋愛として見てなかった。マーニャは踊りが好きだな。ぐらいに見てた

824:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 09:17:42 x5l4Xy5j0
それよりも流れがクリアリよりも勇アリなのが木になった

825:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 09:49:31 W+/slop40
どっちもイラネ

826:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 12:37:16 tML5pL0f0
カップリングしたがるのは腐女の習性だから組がそうしたがるのは無理もない
俺は容認してるよ
テリーバーバラとかもな

827:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 12:56:34 ptBRvrqN0
>824
勇アリってどの辺が?

828:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 13:46:12 tML5pL0f0
>>827
最初お前ボクは姫なんだから丁重にあつかえよな(ライアンからの手に接吻)的な態度から
だんだんお互いを認めていく課程のことをいってるんじゃない?
そんなことでカップリングすんな腐女子って思うけどね

829:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 14:10:16 j8XVps5p0
アリーナはミーちゃんとカップリングだろ

830:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 14:39:41 H/x45aYN0
アリーナのあれは一見頼りなさ気で女顔だけどちゃんと男である勇者に対する屈託と
唯一同世代で同じ目線で話し合える友達へのじゃれ合いだろう

831:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 15:44:36 tESK49AO0
親しげに話しながら並んで歩道を歩いてる男女を即カップルだとみなす恋愛童貞どものなんと多いことか、だな。

832:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 18:39:11 SAOJfMdU0
んじゃお前はさぞかし経験豊富な恋愛上手なんだろうな?

833:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 20:33:18 OKM3UceV0
童貞乙

834:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/09 20:36:56 LM8ey3Xw0
昔この板で立てた「俺がドラクエ3の主人公だったら」のスレの
連載の続きを2年半ぶりに書きます。
来てね URLリンク(orere.jugem.jp)


835:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 01:57:27 5tIkfYRX0
>>834
勇者くにひろで十分だ。
・・・このネタ判る人どれぐらいいるのかな?

836:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 02:21:16 2wwfn2xU0
スレ違いだしどうでもいい
マルチ氏ねよ

837:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 17:53:23 1Sgld9CYO
Ⅲの性別設定がおかしい。
普通は

戦士→男
僧侶→女
魔法使い→男

だろ。

838:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 21:04:56 LxlAXUVD0
>>837
とりあえずお前が設定をしたらすごくつまらない小説になるだろうことはわかった

839:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 21:35:11 xqanXalw0
ロマサガのツフみたいなのだっけ
小説の戦士。

840:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 22:28:14 1Sgld9CYO
>>838
何故そういいきれる?

841:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 22:31:56 xqanXalw0
ロト紋の御先祖様パーティは男勇者・男戦士・男賢者・女武道家だったな…

842:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/11 23:22:36 wDNJstZL0
>>840
たぶん、設定うんぬんの問題ではなく、
「根拠も書かずに3の性別設定がおかしいと断ずるのは
ちょっと頂けないんじゃないんですか、だから私があなたに対して
同じことをやってみてもよろしいでございますでしょうか?」
ってことだと思われるな。

843:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/12 02:13:35 bXiBOM4w0
キキラルがドルマゲス一回目を撃破!
しかし2回目により絶望に陥ったところまで進んだ!
まっていてくれ!

844:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/14 14:50:25 wAC/qcPA0
ゴンッシキリーうめぇwwwwww

845:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/17 06:15:11 eZCTR/2+0
8の小説書くとして、キャラクターごとのスキル割り振りはどうするんだろ?

846:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/17 06:19:49 3zfAmUPA0
まず間違いなく、そんな部分はカットされるな
他の作品にしても、いちいちレベルが上がった時の描写なんかほとんどないだろ?

847:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/17 06:23:04 eZCTR/2+0
あ、そういうことでなく、どのスキルの呪文や特技を使わせるのかって話。

848:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/17 06:49:22 3zfAmUPA0
そういうことか。まあ、やっぱり固有や使いやすいスキルがメインだと思うけど

もし全員格闘スキル最高がデフォで、
主人公の最強技がギガスロー、ヤンガスがおっさん呼びだったりしたら神と認定しよう

849:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/17 19:13:17 096+o/Bj0
>>581
それ何故か好きだった
高屋敷の改変は幼い頃に読んだせいかあまり気にならない…
同じ事を久美や土門が書いていたら耽美キモスと思っていたかもしれない

850:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 03:42:52 MMVX3unE0
ドラクエは3まで敵側のエピソードがロクにないからね。
作者としては必要にかられて改変したんだろうけど。
6魔将とかいかにもな設定だけど中ボス的な役割で面白かったし。
魔将同士の会話とかね。
何気に心優しいスターキメラとか・・・

3の8魔将ははっきり言って失敗だった気がする。
バラモスとチコはともかく。
オルテガにやられてましただのあっというまにアレル達が倒しましただの
収集つかなかったのかな・・・

851:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 10:33:29 a3Wuqbke0
別にむりやり、そういうチームを作る必要もなかったような・・・

852:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 13:17:14 QIjEDR/L0
そんじゃ、ちょいと気分を入れ替えて
上記とは逆に、「小説にはなかったけど、こういうエピソードが見たかったなぁ」
というやつを教えてくれ

853:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 15:07:00 OgdvtMDo0
そりゃあ、もちろん7のグリンフレークの昼メロドラマ。
本編じゃなくても、番外編でも見たかった。

854:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 21:31:48 q7mTcbrD0
カジノにはまりまくり冒険を進めようとしない勇者一行

855:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 21:42:55 q7mTcbrD0
一般の民家に侵入し、タンスを漁る勇者

856:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 21:45:16 q7mTcbrD0
ムーンブルクの王女ノラ犬物語~はじめてたべた残飯~

857:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/18 23:56:44 gWTH7UJi0
ここだと5小説が評価高いみたいだけど、
私的には勇者君が微妙だよね
反抗期入りまくりな勇者君より
原作準拠な勇者君のがいいかな。

デモンズタワーまでは全般に神だと思うけど
その後、後半で勇者君が絡むトコ全般受け付けない

858:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/19 00:35:13 20hpK5hI0
別に高くないよ
ここでのランクは
7>>越えられない壁>>1=2=3>耽美腐女子の壁>>4>>5>>>作者勝手にカップリングの壁>>6
って感じだ

859:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/19 06:31:39 3zv2m/5J0
どういう釣りだよw

860:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/19 06:49:25 w2jnOpRG0
世界でも稀少な土御門信者です。
ぜひ世界遺産に申請しましょう。

861:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/19 08:56:58 czs159KOO
バロスwwwwwwwwww

862:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/21 19:52:28 yJytgOij0
hosyu

863:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 09:14:48 WcLVBr1e0
6の最後がゲームと違うらしいけど、どんなだっけ。
あのどこかもの悲しい終わり方じゃないのか。

864:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 10:01:25 4QY26MNP0
テリーがドラゴンの悟りを探し(クエスト)に旅立つ。

865:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 13:12:17 +ed7D69U0
パーティのみんなもそれに付いて行く。バーバラも消えずに付いて行く。

866:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 15:13:33 hnHTyvlF0
5の3巻で、リュカが息子が勇者と知った瞬間から、そっけないような態度をとってるように見える
育児期間がないから、どう接していいのかわからなかっただけだとは思うけど

867:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 16:26:16 G7ocj/sx0
5は昔読んだとき「マーサの過去とかイラネ。モンスターの性格ウゼー」って毛嫌いしてた。
この前数年ぶりに読んだらおもしろいと感じた。正直3回は泣いた。

868:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 18:32:25 40QQAE7p0
>>867 確かに。昔も少し泣いたが、今読んでみるとますます泣ける。
この数年は非現実で(アニメやゲーム、ドラマや映画など)で泣いたのは
DQ5の小説と某元ライバル社の最終幻想7のヒロインが死んだときぐらい。

869:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 20:11:24 BAvAWIIQ0
グランバニア編は泣けるよなぁ。
メッキー、ガンドフ、パペック、ドラきち、スミス、コドラン(生きてたけど)
・・・と一気に死ぬからなぁ。
個人的には一人戦いを挑むメッキーがカッコよすぎ。

870:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 20:18:22 RidnFlqWO
つスラりん

871:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 20:25:25 BAvAWIIQ0
うは、ごめんスラりん・・・

872:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/22 20:53:14 5cM0kcwv0
くさった死体にあんなに感動させられるとは思わなかったぜ。

873:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 00:23:01 e+go/ODcO
ビアンカ助けるときにどもりがなくなるスミスかっこよすぎる。

874:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 10:18:34 277lzDGk0
高屋敷英夫ってストロベリーパニックの脚本も書いてるんだな。

875:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 12:52:20 d6AhSp710
グランバニア編が良かっただけに
それ以降のモンスターがどうもいるだけのやつが多いのが残念。
別にロッキーみたいに死なせろとは言わないけどさ。
リンガーとかバトラーとか何のために出てきたんだろう?

876:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 13:23:31 thrX75OR0
リュカがためらわずにスミスの手を握ったり、ピエールと母親の話をしたり、
そういうシーンは本当に良かったからなあ。
後半はぽっと出の娘が主人公より優れた魔物使いとか正直(゜д゜)こんな顔になった。
モンスターは戦力じゃない。娘マンセー要員じゃない。
仲間なんだ。思い入れとコミュニケーションが欲しいんだ。
ビアンカも石になる前までは輝いてたんだけど、後半はもうダメすぎ。
子供たちは可愛いんだけど、なんか主人公たちにとって不都合起こりまくり。

             ―八年。

で終わりでもういいよ。

877:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 13:33:36 YOmz6yrm0
>モンスターは戦力じゃない。娘マンセー要員じゃない。
>仲間なんだ。思い入れとコミュニケーションが欲しいんだ。

本家のモンスターなんて台詞なし、リメイクなんてピエールですらピキーピキーだぞ
戦力以外のなにものでもなかろう
と個人的に思う

878:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 14:44:01 MPMDtn0eO
「うりゃっ、とりゃっ」に泣いたよ・・・

879:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 18:40:47 JT4U0rJm0
デモンズタワー以後は、「ゴールドオーブすりかえ@過去のサンタローズ」の出来ばえで全て許す

880:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 23:24:15 vlHFJ1ZY0
結局仲間モンはミルドラース戦で全員アボーンしたの?

881:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/23 23:45:32 /q1FLqjg0
マーサとビアンカのマンセー扱いは覚えてるけれど、
娘もか。

大量に殺すくらいなら仲間はプックルだけで良かったんじゃないかとも思う。

882:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 00:20:22 ChIBs/fBO
久美版のフローラが好きな香具師おらんかね。
ここではさっぱり話を聞かないし
以前見たフローラスレでは「久美版は許せない」
みたいな書き込みばっかだった。寂しい

ていうかそんなにひどい扱いだったかな?
自分はフローラもアンディもルドマンもシャルロット夫人も
小説読んでより好きになったクチで
誰ひとりないがしろにされてるとは感じなかったんだけど…
小説版に違和感や怒りを覚えない自分は
原作フローラへの愛が足りないんだろうか。

883:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 00:32:44 v5LoSq4J0
主人公と結ばれないあたりに不満があるんじゃない?

884:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 00:43:53 z+UNbm0Z0
その辺はどうやっても不満が出るから仕方ない範囲と言うしか。

885:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 00:47:33 wBuPWc2v0
信者の言うことをまともに聞いてどうするんだよwwwwwww
あんまり純粋だとモンスター使いになれちゃうよ。

886:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 00:48:23 dNrd7u430
特に好きとか嫌いとか言うほど出番ないような

887:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 00:49:35 Cvt2Sv+j0
俺はフローラ派だけど小説版には別に不満はないなぁ。
流石に公式のヒロインはビアンカだと思うし。

>>880
エンディングのマスタードラゴンとの会話のところで
「魔物たちの歓声が」とあるので少なくとも全滅はしてないはず。
てゆーか誰も死んでないんじゃないかな?
誰か死んでたらリュカの性格上何の反応も無いのはおかしいし。

888:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 01:43:58 /J+sOETE0
最後までいた仲間モンスターって、プックル、ピエール、マーリン、ジュエル、リンガー、シーザー、
ゴレムス、アンクル、バトラーだったっけ?

889:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 02:31:59 nmLyPfwh0
組さんが尻切れトンボなのが全て悪いw

コバルトもだけど、割と良かったマザー2も見事に尻切れだから
後半萎えるのは組センセの仕様

890:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 03:55:21 SufNzOV+0
情熱が持たないのかもなあ。

891:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 06:05:20 bMSiKEd20
>>880
あれは、やられたんじゃなくて金縛りにあったのではないかと。
蛇ににらまれた蛙みたいに。

でもこのミルドラース戦、ちょっとわかりにくいね。
魔王がでかい王女になってたり、最後はペラッペラの紙切れ?みたいになってたり。
ゲマなどに押されて、今ひとつ目立たないラスボスと揶揄されているだけに
小説ならではの、存在感を見せ付けるようなアレンジが欲しかったなぁ

892:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 11:12:19 wdJ4j+pv0
組は情景の描写とかはすごいけど戦闘描写はヘタレって説が前に出てたな
俺もそう思う
かといって℃門がいいかというとそれはないし、高屋敷は読みやすいけどいま
みるとなんだか単純すぎる
まあ7以外はおおむね面白いんだけどね

893:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 11:39:57 7yQV+pLg0
ヘタレっていうか観念的すぎてよく分かんない

894:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 11:58:47 /tTXzRL50
>>882
久美フローラ好きだぞノシ
お嬢様として振舞う反面、我侭な一面があったり、
アンディが心配だと母親に打ち明けたり、普通に可愛いじゃないかと思った。

それはそうと、ラストでアンディとフローラと両親が壁画だかなんだかを楽しく描いたって一文が好きだ。

895:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 12:30:09 H1nfbySX0
「先代から探してた勇者が実は自分の子供」ってお話的にかなり大がかりなテーマだから
家族がそろう頃には魔物たちは影薄くなってしまうものなのかも
もっと言うと終盤にはもう主人公が魔物使いである意味が大してないというか。
俺は人間は主人公だけのパーティが好きだけど

896:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 13:08:16 7yQV+pLg0
一巻タイトル 少年
二巻タイトル 魔物使い
三巻タイトル 父

一応こうなってるからね
ただリュカの「父」の側面は前二つに比べて描写があまり丁寧ではなかったような気はする

897:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 14:40:10 wdJ4j+pv0
>>896
最後子供にかまってやれなかったからこれからめいっぱい楽しくやろう
じゃなくて
子供にかまってやれなかったからこれから2回目作ってそっちで楽しもう
だからな
将来的に世界を救った勇者さま派とその父が大切にしていた第二王子派に分かれて
ヘンリーも真っ青な醜い後継者争いが起きるだろうな

898:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 16:02:46 Cvt2Sv+j0
まぁティミーに関しては天空城に帰るとか、
ロトみたいにその後彼の姿を見たものは・・・
ってことにしてもいいんじゃない?
あるいはDQⅠの勇者よろしく新たな国を立ち上げるとか。
ポピーはラインハットに嫁ぐんだろうし。


899:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 17:13:13 1KDUzbfz0
長子なんだから、普通にティミーがあとを継いだんだと思うけどね

900:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 19:49:15 v5LoSq4J0
各国からティミーと結婚したがる貴族&王族がたくさんいそうだけどね。
グランバニアの王子であり世界を救った伝説の勇者だからな。
おまけに王家同士ラインハットとも仲が良い。
マーサの一族や天空人との関係も持っているし。
ある意味世界で一番強大な国かもしれない。

凄まじい争いが起こりそうな気が・・・

901:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 20:30:24 FpMgyUq30
でもさあ……王国って、ラインハットとグランバニアと
テルパドールしかないよね、5の世界って。

考えてみると狭い世界だよなあ。
そりゃパパスがラインハット王家の家庭教師になるわけだ。

902:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 20:36:55 p/bkGAL70
小説じゃあ
先代ラインハット王とパパスは古い友人同士だったが
ゲーム中は初対面同士っぽかったよな。

考えてみれば凄い話だ。一般人の男に家庭教師を頼むって部分より
あの狭い5世界でパパスがグランバニア王だと知らなかったラインハット王の無知さにw

903:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 20:36:57 CALjbXUX0
きっと王制が衰退しつつある時代なんだよ
もうすぐ市民革命が起こるな

904:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 20:38:52 CALjbXUX0
>>902
いや、ゲームでも知らなかったってことはないんじゃ
あえて初対面のふりをしていたんだと解釈したが

905:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 21:30:20 1XDQUFY40
狭いといってもあんな山奥にある国だぞ。
おまけに失踪中で身なりがちっとも王族らしくない
これでパパスがグランバニア王だとわかれというのは酷な気もする。

906:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 21:39:57 9r+Deo/t0
いや、わかるだろ、普通。
一回でも会った人、特に他国の重要人物や使者なんかの顔は必ず覚えてなきゃならない社交的な職業なんだから、王様って。

ま、所詮ゲームだから、ってこと。
でもリアリティが追求される小説化では、そのへんも合理的に説明しなきゃならない。
ゲームと小説の内容が食い違うのは、そういう意味で必然。

907:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 22:00:24 Lp3ZA5jf0
>>897
先王が溺愛して大プッシュの弟と家臣団に担がれた兄、って
けっこう王道だよな、怖い怖い。

908:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 22:50:48 LVmehhIH0
まあ別にグランバとラインハの王たちの交流を+した事くらいならまったく構わないがね。
むしろ俺が言いたいのはラストであれだけがんばってきたピエールやプックルたちをほぼ背景のごとくに描いたところなんだよ。
そこもゲームではあまり語れない小説の醍醐味だろうに

909:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/24 22:59:07 ElMQC46G0
DQ8のエンディング批判と似ているね

910:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/25 01:07:42 EWRUxhRL0
>>907
日本でも、信長・信玄・政宗あたりが有名ですな。

911:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/25 10:54:29 euHV4fMT0
>>907
袁紹、劉表、曹操、孫権あたりも然り

912:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/25 16:40:46 AE8St76B0
>>908
たしかにエンディングで魔物にも触れて欲しかったなぁ。
リンガーとかグランバニアの騎士になったりしたんだろうか。

913:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/25 16:53:12 nTiUGBJn0
高屋敷の文章ってまんま脚本家の書き方だよな。

台詞をはっきり書く
わかりやすい、見方を変えれば稚拙な言い回し 

とかさ。
脚本は、あくまで集団作業の一つで他者にわかりやすく伝えなきゃいけない、曖昧な表現は嫌われる。
でも、小説は読者がダイレクトに文章読んで頭の中で想像するものだからね。違うんだよね。

そこのところなんとかならんかったのかな。もし、堀井が書いたとしても高屋敷と大して変わらなかったのかな。


914:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/25 21:20:05 2ffGLik80
脚本家がどういう文章書くのかは知らんが、
高屋敷作品が金額分の価値があったとは思えんな。
六魔将とか悪魔族と神官族との内部抗争や、水白花の設定や、面白い部分はあるんだけど。

915:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/25 22:45:50 Fxqo5IiwO
高屋のは1~3全部同じような話に見えるんだが
魔王軍には似たような幹部連がいたりラスボス戦では必ずみんな走馬灯見えたりでさ

916:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/25 22:48:30 KU7g4kYV0
>>882アンディの直した人形を
孤児の女の子に取られたってエピソードが好きだ。
ただ優しいお嬢様なだけじゃなくて
我侭な子供から成長してああなったってのが、あのエピだけで分かるよね。
久美の書く女は、キャラ性格のマイナス部分がしっかりしてると思う。

あと個人的に、いのまた絵フローラは萌えた。

917:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/26 05:17:04 OjKexHwv0
>>913
堀井に小説書けるなら、Ⅰの原稿が周って来た時に破って自分で書いてるよ。

918:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/26 18:10:59 66RZ1ab40
あかほりの名前が何回か挙がってるな…バカモードの方だけど…
個人的には、シリアスモードのあかほりに書かせたら名作になると思うな。
テッカマンブレードのストーリーはよく出来てたし。

919:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/26 18:41:15 PxC6S6vFO
ベニ松は?

920:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/26 22:48:39 xGmgI9Hu0
>>918
もうシリアスは無理だろう多分…

921:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/27 20:45:39 VVFD75rL0
>>916
男もね。
完璧人格者のようなリュカでさえ自分の欲望に押し流されたりする。
メダパニ喰らってビアンカ殺しそうになる描写は上手かった。

922:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/27 20:55:54 CktKNAbF0
久美が1~3書いてくれればいいよ。

923:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/27 21:31:24 NpOWDQb90
>>919
ベニ松いいよね

924:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/27 21:39:09 FuugeBTw0
>>923 ベニ松って某RPGの攻略本(設定資料集?)で「星を巡る少女」っていう
小説を書いていたヒトだよね?あの小説のヒロイン(主人公?)の心理が一つ一つ
感じられて大好きだった。

925:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/27 23:59:13 00I4AIgi0
>924
そこは普通、隣り合わせじゃないか?

926:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/28 00:06:58 SEcXeHcA0
トランがでてくるのってなんだっけ?

927:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/28 02:39:51 ovGmsW3Q0
>>926
3のゲームブックじゃなかったっけ?

928:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/28 05:29:37 VJanlA+70
ベニーはよく見かけるよ
手元にあるのはサガ系の攻略本だけだけど

929:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/28 17:01:30 HqgF/csk0
ベニー松山といえばWizardry外伝Ⅱにおける堀井雄二的ポジションの人

いい仕事してるなあ。

930:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/28 21:58:39 IxuENoGZ0
ベニ松は好きだけど、ドラクエに合うかなあ?


931:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/29 02:29:01 P7LSW8850
それを言うならDQに久美沙織というチョイスがまずなかなかのものかと

932:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/29 03:17:52 DRBVqIzA0
「なかなか」という表現は色々解釈の余地があるな

933:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/29 16:53:18 DtAkH34H0
組み佐織(←なぜか変換できない)
ってドラクエとルビス以外あんまり売れてないよな

934:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/29 17:21:08 uTfsB7YnO
お前はいま丘みきファンを敵にまわした。

935:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/29 19:18:38 J1fGX8edO
修道女マリコの立場は・・・

936:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/29 23:27:57 8CavpvUf0
挿絵にいのまたむつみを持ってきたのは誰なんだ

937:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/30 08:40:37 hwpG5Fnu0
鳥山が挿絵だったら、すごいけどちょっとイヤン

938:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/30 09:18:13 SlRKUUFQ0
いのまたは好き嫌い分かれるけど、個人的に5の挿絵は彼女以外考えられない。
赤ちゃん抱いて微笑んでるビアンカとか、プックルと再会したリュカとかすごい好きだ。

939:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/30 10:42:23 NzC3eEE50
猪の股が睦みあう…大胆なPNなんだぜ?

940:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/30 20:43:41 ns262fDA0
久美さんを折る方が物騒だけどな。

941:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/09/30 21:43:50 mPsIRdKP0
>>933
新人賞の取り方教えます、は稀代の名著。
初心者向けのいわゆる小説の書き方本の中では一番良い

942:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/01 10:04:02 EBgiP0MA0
>>941
あれって確かに面白かったしわかりやすかったけど
名前負けはしてるよな
新人賞は絶対とれねーってw

943:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/01 11:15:47 jOn6wjqy0
つーか、久美の最高傑作はソーントーン・サイクルシリーズだろ

944:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/02 21:55:07 sTEp8TDp0
文章のハウツー本は、結局自分が実際に文を書かないと
読んだだけで終わってしまうことが多いような気がする。
文章以外のジャンルでも同じかもしれんが。

945:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/04 20:22:00 HFTf+Oqd0
生の人参うめぇwwwww

946:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/04 20:43:49 fNhoGwBP0
食いすぎると腹くだすからほどほどにな

947:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/04 21:32:08 I8/YLzhg0
今日1~6までの小説を読破した俺が記念カキコ
(7はゲーム自体持ってないからパス)
なかなか4が見つからずに苦労したが、やっと見つけたときは感動モノだったぜ

948:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/05 16:58:34 bHmZD1R70
↓税金300億円で議員の豪遊マンション建設中
《税金》議員宿舎について《無駄遣い》
スレリンク(giin板:121番)

949:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/05 22:19:35 V8VPq2S70
こんなスレあったんだ。DQ小説懐かしいなあ。
俺はもうちょっと冒険!って感じのが読みたかった。
食料の残量に気をつけたり、武器の手入れをしたり、たまには狩りもしたり、
だから高屋敷のが一番好きだったよw

950:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/06 02:29:01 p35c1w2N0
>>947
俺も4小説を見たときは感情が動いたよ
プレイ済みだったから余計にな

951:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/06 12:53:55 plj/93wm0
>>949
飲料可か否かを識別する水白花とか、星で方向を見定めるとか、
高屋敷作品も良いところあるんだよな。

952:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/06 16:12:00 kyRC0T4S0
冒険部分が読みたいのなら児童文学
斉藤惇夫の「冒険者たち-ガンバと15匹の仲間」シリーズを強くオヌヌメ
ノロイ様かっけえええええええええええ!!!

高屋敷英夫はアニメ版「ガンバの冒険」の脚本家であり
久美沙織はこの「冒険者たち」を目指してドラクエ小説を書いた、とどこかで言っていた
あとがきか新人賞の獲り方教えますあたりのどこか

…と、実はかなりドラクエ小説に縁のある作品

953:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/06 22:35:43 ufirNLsb0
>>952
5の文庫版のあとがきだな

954:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/09 01:10:56 WCzRwLyuO
ほしゅる

955:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/09 03:31:36 qJbqFlXE0
URLリンク(maijar.org)

裏話っぽい。既出?

956:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/09 04:18:09 K3BcSnfS0
その3スレあたりからちょくちょく引用されてます。
>>3のラノベスレのテンプレにも入ってたりして。

957:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/10 15:57:05 ZZzN+kZAO
>955
FFが嫌いらしいことは分かった。

958:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/10 21:36:29 /ytvlCCM0
ピサロラブなことを再認識した。


今さらだが、ピサロの話入れなければ、ギリギリ3巻で収まったんじゃないのか。

959:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/11 14:55:47 Pg8Hk4ir0
キモッ

960:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/13 18:53:51 6ZO/rQhA0
ずっと気になって昼寝が出来ないんだが
7の3巻のラストで「人は誰かになれる」って文章あるじゃん。
何であれが突然出てきたのかサパーリ理解できなかったんで誰かエロい人教えて。

961:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/13 23:21:14 lDjvFy230
7のキャッチコピーじゃなかった?
7途中で投げた上に土門読んでないけど。

962:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/14 13:04:34 I+2k47lb0
>>961
ん、それは知ってるけど小説自体で出てくる必要が良くわからなかったもんでw
エロい人プリーズ

963:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/15 07:43:27 D1QzhGhx0
ダイエットには1日3食しっかり食べる方が効果的ってのを
久美5から学んだなーそういや

964:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/15 11:35:45 SJNpUpPX0
>>958
ピサロ好きじゃない人にとってはあれはつまらなかっただろうねー。
4小説はここ以外はみんな好きだな。

965:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 17:20:31 QrfYzXOb0
>>964
初読、ライアン出てくるまで読み飛ばしました。

966:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 18:20:20 BIXWhgOG0
>>964
むしろ、俺はあれでピーちゃんが好きになったな

967:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 18:38:14 ScZF2TgY0
ま、ただ一直線にお使いこなすだけなドラクエに一本はっきりしたストーリーを作り上げたのは、
さすが組センセ、プロの小説家というところ。
今のところ小説化に成功してるのは4と5だけ。
1~3はあれだけサイドストーリーがあったのにそれでもオリキャラ(DQ3仲間含む)に頼らざるを得ず、
6はストーリーがあやふやで(元がそうだから仕方ないが)、
7は逐一お使いRPGのDQ7を本当にそのままノベライズしてしまったという印象。

968:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 18:55:21 oTI5vEX40
何度も書いてる気がするが、6と7のノベライズは難しいって。

969:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 19:06:37 S7wLN/Xn0
逆にDQ8は正にノベライズしやすそうな物件なのにね。
このままお蔵入りなんてもったいない。

970:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 19:22:12 CVvC0NTA0
6は面白かったけどなあ

971:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 21:13:48 6Us8fXQC0
>>968
6も7も巻数に制限さえつけなければ難しい事は無いと思うがな。
7なんて、もし好きな長さで書いていいって事で組に依頼してたら、
きっと嬉々として小説化したんじゃないかな。

972:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/16 21:31:33 S7wLN/Xn0
久美がDQ7書いたら
メルビン爺はライアン並の渋い男に描かれてたんだろうか…(*´д`)'`ァ'`ァ

973:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/17 09:03:29 6nLKaUuC0
うわ!見たいそれwww

974:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/17 10:08:39 3mHim1Mc0
散々既出だが、やっぱ久美8が見たかったよ。
久美本人はククールとマルチェロにご執心かもしれないが、
やっぱ久美の真骨頂は親父系。
トロデ王とヤンガスの漫才読んでみたい。


975:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/18 11:44:55 nRjk3oQO0
7なんて久美の好きそうな親父キャラ満載じゃん。
読みたかった、久美の7小説。

976:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/19 15:18:45 +jwpsADs0
キンモクセイのお茶うめぇwww

977:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/19 22:05:22 nlInhIgO0
>>976
詳細キボン

978:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/20 00:05:53 nZp5a3bU0
>972
7キャラには本編での仲間会話という動かせない設定が大量にあるから、普段は軽いエロジジイだけど、決めるときは決める、っていうタイプになりそうだ。…(*´д`)'`ァ'`ァ


>974
ちょっと待て、動物モノもだ!
久美&いのまたのバウムレンイベント読みてぇ

979:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/20 06:29:41 GH86FXiS0
久美&いのまたのバウムレンイベント

(*´д`)'`ァ'`ァ'`ァ'`ァ

980:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/21 12:17:34 bomL2xRd0
未だに、4小説のブライが忘れられない。
年をとってからでも人は成長するものなんだと元気付けられた。

981:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/21 15:59:32 tka79xDr0
そろそろ次スレ行っちゃう?
初めて1000まで行きそうだね。嬉しい。

982:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/21 17:03:55 0fCu9f1n0
>>981
はじめて?
そうだったのか・・・
しかしドラクエ小説は先細りだし
そろそろすくえに出版はアンサガあたりを小説化してだな

983:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/21 17:58:32 tka79xDr0
>982
上2行の言葉、
アタシが彼氏と初めてHした朝に言われたのと同じだYO!(゚Д゚;≡*゚д゚)

984:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/21 19:03:15 g7IweXBv0
ここは童貞、処女専用スレですよ

985:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/21 19:43:38 LF/jyMe80
魔法使いもかまわないでしょうか?

986:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/21 20:09:16 qZdnepts0
1000なら高屋敷・久美・土門の処女をトリプルゲッツ

987:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/22 00:31:30 vvibJFxo0
>>986
アッー

988:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/22 08:04:02 la8itDHn0
アイテム物語やモンスター物語って、ブックオフだとどんな分類をされるんだろう?
攻略本関連かな?

989:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/22 17:11:45 rdvhhxLTO
落ちるっ落ちるっ!

990:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/22 18:39:03 JxKMFApT0
6の小説が余りにも売れなかったのが悲劇の始まり
まあ原作がDQ市場最低の人気だから売れなかったのもやむをえないのかも

991:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/23 00:20:39 QFClRURE0
高屋敷久美土門いのまた椎名鳥居のDQ小説 その10

スレリンク(ff板)


992:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/23 07:43:54 yCKwrEGx0
>>988
4コマと一緒においてあったような希ガス

993:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/23 22:48:50 DhGkwe2B0
>>991
忘れてたけど乙!

994:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/24 07:18:56 exdDNhDs0
ume

995:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/24 13:00:12 GxYVbigp0
995なら8小説発売(作者たかやくみさおどもん)

996:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/24 13:01:02 GxYVbigp0
996なら8小説発売(作者たかやくみさおどもん)

997:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/24 13:01:37 GxYVbigp0
997なら8小説発売(作者たかやくみさおどもん)

998:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/24 13:02:07 GxYVbigp0
998なら8小説発売(作者たかやくみさおどもん)

999:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/24 13:02:46 GxYVbigp0
999なら8小説発売(作者たかやくみさおどもん)

1000:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/10/24 13:07:23 GxYVbigp0
1000なら8小説発売(作者たかやくみさおどもん)
合作ね

1001:1001
Over 1000 Thread

   ┏━━━━━━━━━━━┓
   ┃      スレッドのレス数が 1000に達した!      ┃
   ┗━━━━━━━━━━━┛
  ,,ノィ クエックエッ
<・ 彡v .┌──┐
 (  フノ三 | ←次スレ |ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε ε
  ソ ヽ,  └─┬┬─┘ 人  *「ぷるぷる。
  ´  ´      .|│   (゚∀゚)   このスレッドは もう 終わりだよ。
          ゙゙'゙'゙          新しい スレッドをたててね!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch