DQ大辞典を作ろうぜ!!3at FF
DQ大辞典を作ろうぜ!!3 - 暇つぶし2ch300:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/03/32 15:45:06 Db/tmftP0
あくましんかん(DQ2)
「貴方方の亡骸をハーゴン様への手土産にしてあげましょう」

ローレシアの牢屋にいる[あくましんかん]
イオナズン、ザオリク、スクルト、ルカナン
といった上級魔法、補助魔法を軽々とこなすことから
2では最強の魔法使いといっても過言ではない
[いかずちのつえ]を狙って
この[あくましんかん]に戦いを挑むも返り討ちにあった冒険者は多いはず
また負けた場合再戦は出来ない
よって[いかずちのつえ]はしばらくおあずけとなる。
ちなみにどうやって生け捕りにしたのかは永遠の謎である。

じごくのつかい(DQ2)
「礼拝堂を汚す不届き者め!
悪霊の神々に奉げる生贄にしてやろう」

[海底の洞窟]で祈りを奉げている[じごくのつかい]
ロンダルキア進入を防ぐ為[じゃしんのぞう]を守っていたようである。
なお、グラフィックは[あくましんかん]と同じであるが能力と使用する魔法(ベホマ、ベギラマ、ルカナン)で大きく劣る。

301:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/03/32 15:45:09 ybxs7JGI0
途中で書き込んじゃった…

【マーレ】
7の主人公の母親。
肥えてる。とにかく肥えてる。
得意料理は「アンチョビサンド」。
名前の由来は、イタリア語で「海」を意味する"mare"からだろう。

302:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/03/32 16:23:22 JSXUisUH0
【水竜の剣】
7でコスタールを封印から解放すると、コスタール王から
譲り受ける剣。
道具として使うと津波の効果がある。
元々はシャークアイが所有していたのだが、魔王軍との戦いの前に
コスタール王に預けた。
水の精霊の力が備わっており、水の精霊を呼び覚ますのにも使った。
水の精霊の紋章を持つ主人公だけが装備できる。
攻撃力はこの時点では、ずば抜けており主人公が一気に
強化する。
ちなみにこれは主人公しか装備できないのに、同じく水の精霊の加護がある
オチェアーノの剣は主人公以外にも装備できる。


303:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/03/32 17:12:50 bSEThVxOO
>>300
少し補足を

あくましんかん(SFC&GB版・DQ2)
「貴方方の亡骸をハーゴン様への手土産にしてあげましょう」

ローレシアの牢屋にいる[あくましんかん]
イオナズン、ザオリク、スクルト、ルカナン
といった上級魔法、補助魔法を軽々とこなす。
低確率でマホトーンが効く事が有るものの
2では最強の魔法使いといっても過言ではない
[いかずちのつえ]を狙って
この[あくましんかん]に戦いを挑むも返り討ちにあった冒険者は多いはず
また負けた場合再戦は出来ない
よって[いかずちのつえ]はしばらくおあずけとなる。
ちなみにどうやって生け捕りにしたのかは永遠の謎である。



304:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/03/32 17:43:11 Db/tmftP0
>>303


たしかFCじゃいなかったもんな

305:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/03/32 18:41:19 LZkbNdBi0
酒飲ませて酔っ払ったところを取り押さえたんだよ、あれ。

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/03/32 18:45:31 kNaFV3qv0
サマル妹がな

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 02:57:35 y87M8klOO
ホシュ

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 09:18:13 dShvH7H50
>>305-306
1・2の知られざる伝説だっけ?

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 10:10:02 +WVDvVBQ0
>>304
FCだと悪魔神官じゃなくて地獄の使いがいた。

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 12:01:15 Mi701t2w0
【魔封じの杖】
Ⅲ以降の作品に登場する杖で、道具として使うとマホトーンの効果を発揮する。
外見はⅢ-Ⅶが先端に邪神官の像が付いており、Ⅷでは先端に大きな口を模した
形をとっている。
対魔法使い系の杖として優秀だが、Ⅳでは出番をほとんど静寂の玉に奪われたり、
Ⅵ以降では封じるより特技で片付ける方が早かったりで作品によって影が薄い存在である。

【祝福の杖】
Ⅳ,Ⅴ,Ⅶ,Ⅷで登場する杖で、道具として使用するとベホイミの効果を発揮する。
Ⅴでは入手時期から王女を回復担当にした人も多いのではなかろうか?
Ⅶで世界樹の木の枝から作っているという発言があるため、癒しの効果は世界樹
の力によるものと思われる。
Ⅷでは武器としてではなく、杖スキルで習得する特技として登場した。
武器扱いだが、Ⅴでは装備可能なキャラがいなかったり、他作品でも攻撃力が
低いことから、攻撃用としての価値はなさそうだ。

311:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 12:51:04 LV9BxYD00
微妙に遅レスだが、リアルでレブレサックみたいな陰湿で排他的な環境にいるものとしては、あれは他人事じゃない。
ド田舎はリアルであんな感じだよ。特に、行政の目が当たる機会がまともにない山村とか離島は。
観光に来ただけなら「お客さん」なんで良い顔しか見せないが、定住するとなると酷いもんよ。
何か大きな事件があっても、「被害者1人が我慢すれば、他に誰も迷惑しないで済む」って発想なんで、
我慢せずに被害届け出したりしようもんなら、「自分の都合だけで人様を警察に売るなんて!」てな調子で地域全体を敵にまわす。
地方都市だったら山形マット事件のように公になる機会もあるが、まともに行政の目が届かない地域だとどうしようもない。

気を取り直して
【あいつは私達に任せて! 早く逃げるんだ】
ドラクエ3の勇者の唯一の台詞。
・・・正確には先頭のキャラの台詞なのだが。

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 13:15:22 aK7XZwCS0
【ラスボス】
ラストボス(最後のボス)の事。形態変化したりその前に前座がいるのが多い。
1…竜王
2…シドー
3…ゾーマ
4…デスピサロ(PS版はエビルプリースト)
5…ミルドラース
6…デスタムーア
7…オルゴ・デミーラ
8…暗黒神ラプソーン
基本的に昔の作品のラスボスは印象が強いのが多いが5、6のは存在感が薄い。
特にミルドラースはナメック星人のような姿をしているが、
リメイク版では数少ない出番を手下のゲマにとられているため、いないも同然である。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 13:38:02 TVUGBOVX0
>>312
>基本的に昔の作品のラスボスは印象が強いのが多いが5、6のは存在感が薄い。
>特にミルドラースはナメック星人のような姿をしているが、
>リメイク版では数少ない出番を手下のゲマにとられているため、いないも同然である。

貴様の主観などいらん。

314:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 13:44:16 ZUFSrWl1O
でもこれはよく言われてることだしよくね?
個人の主観じゃなくて2chの意見だとおもうぞ。

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 14:02:36 iJXW5Z+M0
>>313
2行目は聞いたことが無いが
ミルドラースがゲマのせいで存在薄いのはよく言われてること。
デスタムーアは存在感が薄いというよりかはヘタレだな。

316:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 14:44:21 iUygfc010
>>311
> 気を取り直して
> 【あいつは私達に任せて! 早く逃げるんだ】
> ドラクエ3の勇者の唯一の台詞。
> ・・・正確には先頭のキャラの台詞なのだが。

これどこで見れます?
先頭キャラが話すと言ったらへそ以外覚えてないわ。

317:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 15:48:08 8a+FdnRg0
>>316
2度目のカンダタ戦だろ

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 16:35:57 f5chkP4u0
>>298
これがよく分からない、1主がドムドーラ出身とかそんなような話し有ったっけ?

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 17:07:26 qSarlWau0
>>318
小説版とかCDシアターとか
少なくとも公式設定では無い

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 17:40:53 mng6Ancz0
>>311
アニメの地獄少女で今ネタになってるな

俺は逆のパターンもあったよ
街中の会社が下っ端に押し付けて上層部が楽をする隠蔽体質だったのが
地方の会社へ行ったらみんなで苦労を分かち合う体質だった

321:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 19:05:00 RvhxaalM0
【タワーオブアイ】
DQ3のボツモンスター。マルチアイのようにたくさんの目をもっている。

【ばけものしんぷ】
CHに出てくるそのまんまな名前のモンスター。
DQ7のレブレサックの神父とは関係ない。
CHには他にもそのまんまなネーミングの魔物が多い。

322:316
06/04/02 22:40:55 s7KHgfTu0
>>317
ありがとう、二度目のカンダタ戦つったらバハラタか!

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/02 22:43:48 LFsWl51J0
でもこれFC版のみよな。
それも補足しとかないと。

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 07:15:27 PJS0EG/y0
「ゲームのことから外部のことまで
 尻の毛を探るような勢いで細かい辞典を作ろう」

ホントこのスレ、まとめから文句言うだけの奴まで
>>1も読めない文盲が多いなw

325:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 09:15:58 Rc1whH5L0
>>324
だれに はなしているのだ。

326:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 11:06:03 sUAYFzAK0
>>96=>>169=>>324だろ。

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 12:35:55 dLfaM61I0
勇者はSFCでもしゃべる

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 18:19:01 C8Nw/I6/0 BE:272960273-
【ホンダラ】
7主人公の父、ボルカノの実弟。
逞しく人気のある兄とは逆で、こっちは正にニートそのもの。
酒場のツケが溜まりすぎていて、よく主人公にもとばっちりが・・・。
劇中ではホットストーン等、小イベントのキーマンとして登場する。
ちなみに、主人公と似たようなフードを被っている。
彼の部屋は酒瓶だらけで、おそらくプレイヤーの中にはそれら全て
放り投げてしまう者もいただろう。

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 19:52:11 X22Dwioc0
ロレンス

「私は修行をつみ魔法も使えるようにになりました。
5日 600ゴールドで私を雇ってみませんか?」

DQ4第3章にトルネコの傭兵として登場した吟遊詩人
旅の詩人のようでラリホー、ホイミ、ギラといった魔法が使える。
金は掛かるがトルネコは弱いので雇うとなかなか重宝する。
また魔法使いらしく毒牙のナイフを装備している。

スコット
「しかし オレは犬が嫌いなのだ 返してくることだな」

ロレンスと同様トルネコの傭兵として登場した兵士
戦士タイプで鉄の槍を装備しているが犬が苦手でトーマスを連れている場合は雇えない

なおPS版ではスコットとロレンスのネネに関する会話や
ミネアの占いに関する会話が追加されてる

うろ覚えなんで間違いとかあったら修正補完してくれると助かります。

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 21:37:11 RrrSfcTR0
>>311
> ・・・正確には先頭のキャラの台詞なのだが。
これ本当?
さっきこのイベントこなした時、勇者は3番目にいたけど
ちゃんと喋ったんだけど…

331:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 22:04:00 FPwyJCub0
【洞窟魔人】
7に登場するグリンフレーク西の洞窟の奥に潜んでいる魔物で、
宝物の噂を聞きつけ訪れた冒険者や商人を襲っていた。
戦闘では踊る宝石2匹と一緒に現れ、まぶしい光、ギラ、ベギラマ、直接攻撃の中から
1~2回行ってくる。戦闘開始から1ターン目で踊る宝石によって全員ルカニを受けた
状態になっているのですぐにスカラで体勢を立て直すか放っておいてまず踊る宝石を倒してから
戦うことをお勧めする、とはいえこいつ自身の攻撃能力も高いので回復にはしっかりと
注意しておきたい。
倒した後の石版の置いてある場所にある骨はおそらく石版を求めた商人のものだろう。合掌。


【しっぺ返し】
7に登場した特技で、【まねまね】と同じく自分の喰らった攻撃をそっくりそのままお返しする効果がある。
全体的にこちらの攻撃力が低めな7前半においては、ボス戦でのマリベルのしっぺ返しが大きいダメージソースになることも多い。
特に有効なのはデス・アミーゴ戦や洞窟魔人戦で、リスクは大きいものの安定して35前後のダメージを与えることが出来る。
ただし1ターンに同じ敵から2回攻撃を受けた場合は2回目の攻撃しか適用されないので注意すべし。

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/03 23:04:57 mucf0kFC0
【オーッホホホ!それで私を倒したつもり?おばかさんにも(以下略)】
オルゴ・デミーラ(第二形態・ディスク2)が残す迷台詞
全部書くと
「オーッホホホ!それで私を倒したつもり?おばかさんにもほどがあるわね。
 私の美しさは永遠に不滅なのよ。さあぼうやたち、いらっしゃい。
 美とは何か、教えてあげるわ。」
魔空間の神殿でなかなかの威厳を見せただけに
オルゴ・デミーラは実はこういうキャラという真実は多くのプレイヤーを
萎えさせた。

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/04 21:03:17 HNaaN0bR0
【カザーブの東】
DO3の序盤に訪れる、カザーブの村から東の端の辺りには、
通常、軍隊ガニ、ギズモ、デスフラッター、毒イモムシ、等が出現するエリアであるにもかかわらず、
川を挟んだ向こう側に出現する、グリズリー、爆弾岩、魔法おばば、エリミネーターが
出現することがある。 出現頻度はかなり高く、これらの敵を相手にレベル上げを行うと
その後の攻略が劇的に楽になる。 ただ、カザーブに到達した段階でこれらの敵を相手にする
には、僧侶と魔法使いがいなければ話にならない。

【はぐれメタルが現れた! はぐれメタルはいきなり襲い掛かってきた! ryは逃げ出した!】
DQプレイヤーなら誰もが一度は体験するであろう現象。 
ただでさえ出現頻度の低いはぐれメタルに出会えた喜びと逃げられる切なさを
瞬間的にプレイヤーに与える凶悪極まりない行為。
この技を短時間に数回、もしくは連続して受けると穏やかな心を持ちながらも
激しい怒りによって目覚めることさえある。

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/04 21:18:29 /WLlwcNT0
【ソードファントム】
ぼうれい剣士の上位にあたるモンスター。
出現率が高く、ダメージカット能力を有している。
集団で現れたり、なぞの神官と組んで現れた場合は稲妻の連発で壊滅的状況に追い込まれることもある。
ちなみに、マントの裏側にはラプソーンの紋章が刺繍してある。

【マッスルウータン】
コングヘッドの上位にあたるモンスター。
トロデーン国領の荒野やトンネル周辺にいるが、出現率が少々低いので、出会わずにクリアする人も多いだろう。
痛恨を出してくるが、尻を掻いてボーっとしていたり、様子を見ていることも多い。
リストには二回攻撃をするとあるが、実際はしない。

335:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/04 23:09:48 w1n4MoSM0
【笑わせ師】
7で遊び人の代わりに登場した職業。
全能力が下がるという点では遊び人と変わりないが、いっぱつギャグやぼけ等
なかなか使える特技が揃ってる。
もちろんスーパースターに転職するにはこの職業をマスターしておく必要があるので
最低でも1人は早めにマスターさせておきたい。ただしマリベル以外。


【ぼけ】
7で登場した特技。笑わせ師☆3で覚えられる。
一見使えない技だと思われがちだが、なんとこの技は「な~んちゃって」の一言で
敵の通常攻撃を完全にシャットアウトする効果を持つ。
最後尾のキャラにしか攻撃しないボトクや通常攻撃主体のモンスターには絶大な効果を発揮する。
それにしてもボコボコにされても「な~んちゃって」の一言で無傷にする主人公達って一体・・・

336:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/04 23:38:24 6tSOUl6C0
【マホトーン】
Ⅰから常連の複数の敵の呪文を封じ込める呪文。
対魔法使い系モンスターからオマケで呪文を使ううざいモンスターまで
幅広い分野のモンスター相手に結構活躍する。
単に呪文を封じ込めるのか、それとも相手の声を封じるのかという
ところまでは確定していない。
ちなみに、漫画「ドラゴンクエストモンスターズ+」ではこの呪文の詠唱が
確認でき、以下がその詠唱である。(公式かどうかは不明)

「デウズ・ユーディキゥム・ベルフェクティ・プラキドゥム・ドヌームン・マホトーン」
(神の・裁決は・完全なる・沈黙を・下す・マホトーン)

337:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 00:38:25 7m08VT2z0
【怪しい瞳】
どんなに眠りに対する耐性を付けていても
100パーセント確実に相手を眠らせる主にラスボス級の敵が使う
理不尽極まりない技。
対象が一人なのがまだ救いだが、それでもこの技を使うのは主にラスボスクラス
なのでHPの低いキャラや回復役が食らうとピンチになりかねない。


338:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 08:09:17 pStYd/GM0
>>315
ミルドラースの腕のデザイン、客観的に見てもろナメック星人の腕の使いまわしじゃん。
貴様の主観などいらんわ


339:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 08:11:12 5+OS9cohO
あー言われてみれば・・・ってあんた馬鹿ですか?

340:  ↑  
06/04/05 08:34:35 PcDuKCAH0
今更気づいたのかこいつ… プププ(^m^

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 10:23:16 nQnNMQqc0
>>333
カザーブの東に出るのはデスストーカーだった希ガス
爆弾岩なら毒針で安全に倒せる

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 16:15:37 94NJdj8g0
>この技を短時間に数回、もしくは連続して受けると穏やかな心を持ちながらも
>激しい怒りによって目覚めることさえある。
ダメだワロタwwwwww

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 20:55:52 CrKfRMGQ0
つまりアメ版スーパーハイテンション化するという事か

【スーパーサイヤ人】
アメリカ版ドラゴンクエストVIIIにおける、主人公のスーパーハイテンション時の変身の通称

【スーパーハイテンションぱふぱふ】
ドラゴンクエストVIIIにおける、スーパーハイテンションゼシカの「ぱふぱふ」。
すさまじく目つきが悪いため、全然エロさがない
(参考画像キボンヌ)

344:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 21:58:40 0IQ+gE9f0
>>311
「うぷぷぷぷ」
「こ これは…」
「きもちいい…」

があるから唯一ではない。

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 22:59:42 lj7P8I/C0
思うにダンビラムーチョならいいぱふぱふが出来そうだな

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/05 23:05:14 lj7P8I/C0
>>341
なンで岩に針が効くんだよ

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 00:10:37 ORyCut1b0
>>346
目ン玉だ

348:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 00:36:45 k1b6XjR+0
【ネペロ】
7のダーマ神殿地下の決闘で戦う最初の相手。ドラゴスライム3匹を連れて現れる。
ヒャド、ギラ、マヌーサ、メダパニの呪文を得意とし、戦闘でもこれらの呪文を頻繁に使ってくる。
早いうちにマヌーサをかけられるとかなりの長期戦は避けられないのでまずはドラゴスライムを
眠りの杖やラリホーで黙らせておきたい。
見た目は悪魔神官と同じである。

【ガルシア】
7のダーマ神殿地下の決闘で戦う相手で、サンダーラット3匹と一緒に登場。
高い攻撃力から繰り出される火炎斬りやムーンサルトは強烈で、下手すれば回復が間に合わず全滅ということもよくある。
サンダーラットに命中率を下げられつつ猛攻をしのぐ形になるので間違いなく苦戦する相手である。
見た目はマジックアーマーと同じ。ちなみに力自慢ランキングに入っていたりする。

【トンプソン】
7のダーマ神殿地下の決闘で戦う相手で、マドハンド3匹と共に登場。
防御力がかなり高く、通常攻撃ではまずまともなダメージを与えることは不可能に近い。
また攻撃面でもバギマを使ってくるのでこいつ自体はかなりの強さなのだが、
マドハンドが悲しいくらい弱いのでガルシアと比べるとまだ楽な相手である。
見た目はまどう兵と同じ。

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 01:00:43 pjQvFRit0
【7におけるダーマ神殿】
最大の難所。ダーマに到着して「やっと転職できるぜ!」と意気込む冒険者たちを、文字通り
絶望の底へ突き落としてくれる。なんと到着してから転職できるまで下手すると10時間越えるという罠と
暗いストーリー、呪文特技封印に重苦しいBGMと、この辺りの難易度は半端でない。
特にイノップとゴンズに初回で勝てたプレイヤーは殆どいないであろう。
その分ここのボスであるアントニオはフォズ大神官のおかげでそんなに辛くはない・・・
なんてことはなく、中ボスのクセに念じ玉を放ってくる強敵である。

念願かなって転職し、現代に戻ってきても今度は盗賊たちが待っている。
製作者はここでプレイヤーを何回全滅させるつもりなのだろう。

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 01:10:54 x/JRC1iR0
>>349
イノップ&ゴンズに初回で勝った俺が来ましたよ。

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 01:23:26 KAVsDbuY0
>>349
ちょwwアントニオってw
アントリアだよ
ダーマは決闘場6連戦もアントリアもキツイが何より
フリーズが一番恐かったな。
6連戦終わった後にフリーズとか来たら洒落にならない

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 01:46:35 0aQUt5zU0
>>349
実は決闘場でフライングデビル(この地点ではかなり強敵)と戦えたりする。
ボス以外にもある全滅の罠。
たぶん有名な話。

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 07:53:27 CW2mSg0k0
>>348
ガルシアって6にもいなかったっけ?
アークボルトで戦う人(モンスターではない)

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 07:57:49 5OsWKfxI0
【ナプト】
7のダーマ6連戦での4回戦の相手。武闘家。ブチュチュンパを3匹連れて現れる。
かまいたちにまわしげり、せいけん突きといった強力な特技を使う。
素早さが高く、何故か二回攻撃もできる強敵。
一応ラリホーは効くし、マヌーサはよく効くので、なるべく無力化しよう。

【ドンホセ】
7のダーマ6連戦での5回戦の相手。盗賊。
すなけむりや石つぶてを使う。また、打撃に眠りや混乱の追加効果がある。
会話すると、弱そうな男だと言われる。不憫。
確かにこいつ自体はたいしたことはないが、お供のストローマウスがくせもの。
百烈なめで守備力を下げられたところへ混乱した味方の攻撃が来ると大変。

【スコット】
7のダーマ6連戦での没戦の相手。ルカナンと力ためを使う。
なんとべホマスライムを連れて現れる。
強敵に思えるが、実はラリホーが非常によく効く。

【ネリス】
吹き溜まりの町で出会う女性。職業はおそらく魔法戦士。
ザジというシスコンの弟と一緒に暮らしている。
魂砕きにあい、後にダーマ6連戦での最終戦の相手となる。お供はスライムナイト3匹。
二回攻撃でヒャダルコやマヒャド斬りを連発する強敵。
病弱らしいが、多分心臓の病気であまり激しく運動できないのだろう。
素の実力はカシムより上である。

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 08:14:22 5OsWKfxI0
【ガルシア(DQ6)】
アークボルトの兵士。
痛恨の一撃や火炎斬り、跳び膝蹴りを使う肉体派の兵士。
とにかくスカラやスクルトで守備力を上げること。
痛恨も2・5倍撃なので、シャットアウトできる。

【スコット(DQ6)】
アークボルトの兵士。
ホリディとコンビで現れ、主に補助を担当。
ベホマラー、バイキルト、ルカナンなど強力な呪文を使いこなす。
ときどき捨て身で攻撃してくるので注意。
やはり早めに守備力を上げておくべきだろう。
ちなみに、MPは無限である。

【ホリディ】
アークボルトの兵士。
スコットとコンビで現れ、主に攻撃を担当。
だが、防御したり、身代わりを使ったりと、さほど積極的に攻撃してくるわけでもない。
素早さも8と非常に低い。ただし、しっぷう突きを使うので二回連続で攻撃を受けることもある。
ちなみに、こいつの防御は守備力が二倍になるタイプのものである。

356:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 08:20:13 5OsWKfxI0
【さつじんイカリ】
8に登場したモンスター。
海中から出ている碇…なのだが、どうみても船を貫いている。
攻撃するときも船にいちいち潜ってくる。
こいつと戦った後は船の修理で大変だろう。
実はHPが少なくなると本気を出すが、そのシーンは狙わなければ見れまい。
サザンビーク国領の砂浜にもいるが、やっぱりこっちでも浜に潜る。

【デッドアンカー】
殺人イカリの上位モンスター。外海にたまに出てくる。
守備力が非常に高く、攻撃を受けるとテンションが下がるため、肉弾戦は厳しい。
だが、HPが非常に低いので炎・爆発系の呪文を使えば簡単に倒せる。
かまいたちはダメージがでかい。

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 10:15:28 EqbXjEzY0
7のボスが流行ってるみたいなんで便乗。

【あやしい男】
7の世界樹で戦うことになる中ボス。
なんともストレートな名前である。
攻撃力が見かけによらず高く、2回攻撃までしてくる。
正体はウルフデビル。

【ウルフデビル】
7のクレージュ編のボス。
村の井戸に毒をばら撒いて支配していたが、
その毒は、「自分が魔王だと思い込む」という何の意味があるのかよくわからない効果だった。
戦闘では、バイキルトを使った後の爆裂拳がなかなか強い。
ちなみに同名のザコモンスターも存在し、大灯台過去に出現する。
戦闘方法はボスの方と同じだが、ステータスは圧倒的に低い。

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 12:43:24 hJ5mUgz+0
【マチルダ】
7のウッドパルナ編のボス。
兄が町人達に裏切られた事に怒りを覚え、モンスターとなりウッドパルナの町人達に復讐する。
ボスとして戦う時は何もしないで、ただじっと耐えてるが実はその戦闘は「にげる」事ができ、倒さないとまた違うイベントが見れる(結果的には死ぬが)。

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 12:49:37 KAVsDbuY0
【タイムマスター】
7・リートルードのボス。
時の砂を使って時間の流れを止めていた。
イオラ、メラミといった強力な攻撃呪文で攻撃し
マジックバリアやまぶしい光で防御してくるなかなか嫌らしいボスだが
こいつよりも部下の一緒に出てくるマキマキ×2の方が嫌らしく、
時の砂で時間を戻してくるので運が悪いと戦闘が長引いてしまうことがある。
まずマキマキから片付けよう。
タイムマスターの死に際のセリフはボスとは思えない、可愛いセリフであるw

360:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 13:04:23 rBV5pNJ40
どんなセリフ?

361:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 13:37:34 8JypOdo5O
>>360
いや・・・あは・・・ん・・・

362:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 13:41:39 GSFzsboT0
なんか一気に7関連の書き込みが増えてるなぁ・・・

【マシンマスター】
7に登場するからくり兵団拠点のボス。
からくり兵を生産してフォロッドに侵攻・制圧しようとしていた。
名前からして強そうに思えるが実はからくり兵を呼ぶ以外はたいしたことのない、
ただHPの高い雑魚ボスである。
こいつに苦戦するようではデスマシーン戦はきついと言ってもいいだろう。
まぁ、こいつはそのデスマシーンに潰されて死ぬわけだが←ようするに弱い


363:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 18:03:57 UHtwrhGm0
じゃあ最近の流れに乗って。

【ガマデウス】
7のコスタール編のボス。
光ゴケを食べることによってホビット族に迷惑をかけていた。
主人公達が大灯台に行く時の照明として光ゴケを採取しに行くことになり、
戦うことになった。何故か土佐弁を使う。
打撃・氷の息・猛毒の霧・ザオリクを使う。
ザオリクを使うことで分かると思うが、こいつには厄介なお供が2匹いる。
それぞれ、
たつのこナイト 打撃・氷の息・甘い息・ホイミ
シードラゴンズ 打撃・激しい炎・焼け付く息・ベホイミ
である。
こちらのHPは150弱~200強というプレイヤーが多いと思われるが、
そのような強さの時1ターンに氷の息・激しい炎が2発ということがザラにある。
さらに向こうの方が素早い為、次ターンのブレスで壊滅することも多い。
賢者の石・ハッスルダンス等の全体回復手段があれば少しはラクになるが、
状態異常攻撃に回復役がかかると大変である。
HPの低いお供を早めに倒すと敵の攻撃が弱くなって勝機が見えてくる。
また、こいつらには様々な状態異常が効くので、それで攻めるのもいいかもしれない。

ちょっと長すぎるかな?



364:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 18:37:26 +3mO92WW0
バリクナジャ書こうと思ったが脳筋、激弱としか思い浮かばない

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 19:17:13 CW2mSg0k0
デスマシーン書こうと思ったけど、デスピサロに似てることしかry

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 20:01:32 5OsWKfxI0
お前、デスマシーンといえばフリーズだろ。
外見よりもこっちのほうが強烈だぞ。

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 20:26:48 HIXttJej0
ビビンバといいユッケといいプサンといい
なんでドラクエはチョン公の固有名詞が多いの?

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 20:29:07 5OsWKfxI0
>>367
ユッケは知らんが
他の二人は顔だろ

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 20:34:25 QOuVBGZU0
こうやって7の書き込みを見ると、自分が7をぜんぜん覚えてないことにちょっとショックを受ける。

370:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 20:48:46 HIXttJej0
誰かモンスターの「系統」とその特徴(能力値や属性耐性など)を書いてくれんかな。
スライム系,獣系,鳥系,爬虫類系,魚系,水棲生物系,昆虫系,植物系,ドラゴン系,
人間系,亜人系,獣人系,悪魔系,魔法生物系,物質系,妖精系,エレメント系,幽霊系…。

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 20:51:15 HIXttJej0
あとゾンビ系(ブラッドハンド等)、マシン系,その他系(タマゴロン等)

372:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 20:57:31 5OsWKfxI0
なんでサガとか聖剣が混じってるのさw
スライム系、獣系、植物系、鳥系、虫系、ゾンビ系、水系、ドラゴン系、悪魔系、物質系、?系
自然系、魔獣系、エレメント系、炎系、人形系、浮遊系、剣系、魔法系、爆弾系、マシン系、怪人系

あと何があったっけ?

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 21:29:29 lTZL43PT0
その話で思い出したが、昔そういう系統で分けてまとめたモンスター図鑑みたいなのが在ったな。
当時消防で金無いから立ち読みだけだったが、今思うと少し後悔。

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 21:31:55 FatNf8Ai0
【マチルダ】に追記
また、旅の扉からウッドパルナへ向かう時にはゲストとして参戦してくれる。
ほとんどの雑魚モンスターを一撃で倒してくれるので、攻撃力が全体的に低い序盤では非常にありがたい存在。
ウッドパルナへ行くのはLV4くらいまで上げてからでもいいかも知れない。

375:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 21:34:34 HIXttJej0
>>372
いや爆弾系(岩,ベビー等)も人形系も、
ゴーレムやおばけキャンドルと同じ魔法生物系の範疇内だろ。
正しくは剣系(ひとくいサーベル等)やおばけキャンドルは、魔法生物とは区別して
付喪神系とでも言うべき種族かも知れないが。
炎系(フレイム,ヒートギズモ,フレアドラゴン等)はブリザード同様エレメント系に含まれるし、
怪人系に至っては人間と獣人と魔人がごっちゃになっている極めて曖昧な分類だし。
浮遊系に至ってはただ浮いているだけという気がする。

376:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 21:38:45 5OsWKfxI0
剣系はいたずらもぐらとか骸骨剣士みたいな剣を持ってるやつだよ。
水がめで攻撃力を下げられるやつな。
爆弾系は水がめで封印できるやつ。
炎系は地雷で消えないやつ。
浮遊系はウィンドスピアーで1・75倍のダメージを与えられるやつ。

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 21:38:50 KnpV/fTP0
>>369
私も…。
結構何時間も時間かけてクリアしたんだけどなあ。

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 21:45:15 HIXttJej0
>>736
モンスターズやってないんでわからなかったYO
というかドラクエモンスターはシリーズごとに攻略本では種別が変わっているんだし
統一見解とでもいうべき種族表があってもいい気がする。

???系に対しても
◆竜王……ドラゴン系竜人目
◆シドー……悪魔系魔神目
◆ゾーマ……悪魔計魔人目
◆デスピサロ……悪魔系魔人目ミュータント属
◆ミルドラース……ドラゴン系竜人目
◆デスタムーア……悪魔系魔人目
みたいに

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 21:57:18 EwYn0MSs0
なんか最近まとめ人こないなぁ

季節の変わり目だし 風邪でもひいたかね

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 22:53:45 HIXttJej0
>>379
          ,r'三ミr= 、
         彡 '" ミヾ、ミ 、 、
       ,rイ ′  `ヽ、' 、| ミヽ
       ノ| リ       ヽ'、ミ| |ミ',
      从ノ,,r-、  ,ィ=‐-、 | i'|リ. |!
     ,イノi| -エアi  l: -iコゝ川l |ヾ;|
    ノ斥ノ|  ~l  l::  ⌒ 人ワ !卞 、
   仆'ソi li|   、'__ ゞ、   ノイ lヽ、 )
   冫X^N、ヽ ノ小ヽ   r 'ル、ヽ、\ヾ、
    y^NZ^N'、'" ̄ ̄` ,,ノイノズ、ヽ\ヽノ
     ノ川リ¬n、   イソ'⌒`ヽ 、)乃
       ヽノ  /`''' '"       `r、
     ,、-‐'゛  /           ノ \
    /,,,、π'''"^"'ァ、,,,,       /     \
  /'"  ノノ   //  "' -、  /       ヽ

       ダレソレ[Pierre Daresolet]
       (1566~1593 フランス)

381:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/06 23:25:54 KAVsDbuY0
【ベビークラウド】
ザコとしても出てくるが印象として強いのは
リファ族の神殿の強敵ヘルクラウダー戦だろう。
一匹だけならいいが、ヘルクラウダーは2回攻撃でこいつを呼ぶことが多く
複数でラリホーを使われて、全員眠らされる危険性がある。
対策としてはマホトーンで呪文を封じるか、混乱しやすいので
メダパニダンスを使うといいだろう。
また眠り対策にはめざめの歌やみねうちを誰かに覚えさせておくといい。

382:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/07 21:37:38 HKYloOIH0
>>380
死ぬ直前の肖像画だとしても老けてるな
最高で27歳でしょ?w

架空の人物にツッこんでも仕方ないが
詰めが甘いな

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/07 22:09:13 K1G2vjyz0
age

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/07 23:17:56 He9z3RbP0
【デビルウィザード】
SFC版やGBC版のドラクエ3の隠しダンジョンに出てくる、魔法使い系の敵。
天界に住んでるくせにデビルだが、何故か天の門番に追い払われたりせず、それどころか良きサポート役ですらある。
小技的な補助魔法からイオナズンなどの高位の呪文まで操るが、何よりも恐ろしいのはバイキルトだろう。
特に攻撃力が高かったり2回行動したりする奴と一緒に出たら、真っ先にコイツから倒さないと後で酷いことになる。
出現場所の都合上、彼との相性が抜群なモンスターと一緒に出る事も多いので注意が必要である。

【キラーデーモン】
ドラクエ6のラストダンジョンに出てくるモンスター。
アクバーの色違いで、金色と言うか安っぽいレモン色の身体をしている。
ラリホーマとマヒャドくらいしか能が無く、この時点ではそれほど恐れるものではない。
同ダンジョンにはブースカやサタンジェネラル等の強敵も多いので割りと地味。
何より同じくアクバーの色違いであるデーモンキングのインパクトが強すぎる。

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/07 23:20:51 AgD+y4ol0
>>384
>金色と言うか安っぽいレモン色
思ってたことのど真ん中だ

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/08 11:57:01 /UTrv2Vv0
【スライムボーグ】
ドラクエモンスターズにて登場。
メタルスライムな外見に機械を足したユニークなスライム。
だが別に経験値が高いというわけではない。
そのカッコ可愛い外見に子供達には人気だったようだ。

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/08 19:07:13 yzHuByoi0
口ひげが生えているというだけで
老けていると勝手に決め付ける短絡的な>>382萌えw

388:名前が無い@ただの名無しのようだ
06/04/08 19:33:16 kqlxHzqF0
>>382はなにをムキになっているんだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch