DQ大辞典を作ろうぜ!!at FF
DQ大辞典を作ろうぜ!! - 暇つぶし2ch261:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/22 23:37:48 LVabYcB80
>>260
2でもつかえね?

262:229
05/11/22 23:46:04 JIT2jwM50
>>261
駄目駄目だ俺・・orz
【アバカム】
ドラクエⅡ・Ⅲにて使うことの出来る魔法。対応する鍵を持っていなくても、
全ての扉を開くことが出来る。以降登場しないのは、バランスの問題だと思われる。


263:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 00:31:57 pKS4Nsmx0
【デール】
ドラクエⅤにて登場する、ラインハットの第二王子。
ヘンリーとは腹違いである。
太后の策略によって後に国王になるが、実権は皇后にあった。



264:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 01:13:44 LzWPHhx+0
>>260
ドラゴンは4には出ない。

265:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 02:36:03 19Rd2r4n0
【ヘンリー】
ドラゴンクエストⅤで登場。現ラインハット王デールの異母兄であり、恐らく主人公の唯一の人間の友達

幼少時代にデールの母の策略により、誘拐されドレイとして長い間、強制労働を課せられた。
脱走後は主人公の旅に付いて行くつもりだったが、ニセたいこうにより陥落した城を
立て直す事を決意し主人公達と別れた。後に共に脱走した修道女のマリアと結婚。
デールという男の子を設けた儲けた。

幼少時代はひねくれた性格、イタズラ好きで兵士や父も手を焼いていたが
自分を助けに来てくれたパパスの死とドレイ生活が影響し随分としっかりした青年に成長した。

ちなみにSFCでは弟のデールの成長速度が異常。ニセたいこう殺害時は青年の姿であったが
8年間の歳月で彼は白髪のじじいになってしまった。
嫁のマリアはドレイ時は黒髪なのに、修道女になった途端金髪になったりと、彼の周りの
人間は少しおかしい。



266:↑訂正
05/11/23 02:38:53 19Rd2r4n0
【ヘンリー】
ドラゴンクエストⅤで登場。現ラインハット王デールの異母兄であり、恐らく主人公の唯一の人間の友達

幼少時代にデールの母の策略により、誘拐されドレイとして長い間、強制労働を課せられた。
脱走後は主人公の旅に付いて行くつもりだったが、ニセたいこうにより陥落した城を
立て直す事を決意し主人公達と別れた。後に共に脱走した修道女のマリアと結婚。
コリンズという男の子を儲けた。

幼少時代はひねくれた性格、イタズラ好きで兵士や父も手を焼いていたが
自分を助けに来てくれたパパスの死とドレイ生活が影響し随分としっかりした青年に成長した。

ちなみにSFCでは弟のデールの成長速度が異常。ニセたいこう殺害時は青年の姿であったが
8年間の歳月で彼は白髪のじじいになってしまった。
嫁のマリアはドレイ時は黒髪なのに、修道女になった途端金髪になったりと、彼の周りの
人間は少しおかしい。



267:99
05/11/23 04:20:12 HXQAQc170
【俺様】
ドラゴンクエストⅥのプレイ日記を始めた人。
その豊かな感性で住人を魅了したプレイ日記のパイオニア
のちにドラクエⅦ、ドラクエⅢなどのプレイ日記もしていたが
荒し達との衝突や住人達との確執などから2chを去ってしまった
【梅干し殿下】
俺様の影響でプレイ日記を始めた人
ドラクエⅣをやっていたが現在はドラクエⅤに移ったようだ
カリスマ的な俺様と比べ、殿下は天然で可愛い系である。
【天空の勇者】
殿下の影響で秋葉にドラクエを買いに行った時
なぞの美女にナンパされるというありえない出会いを果たすもスレ住人達の協力により
恋に発展する。



2chっぽく、この板で活躍する人達を紹介してみた
天空の勇者は板違いだけど

268:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 05:46:59 QXdBBqyQ0
ちょっと改定してみる
【ベギラマ】
初代ドラクエ最強の呪文。
その後シリーズをおうごとに性能は低下、コストパフォーマンスも悪く、やや使いにくい。
しかし、漫画『ダイの大冒険』では、初期の名残か、メラゾーマよりも高等な呪文として描かれている。

269:268
05/11/23 05:53:39 QXdBBqyQ0
【ヒャダイン】
Ⅲ、Ⅳにて登場した、ヒャド系の中位呪文。
敵全体にダメージを与えることができる。
存在自体が中途半端で浮いているため、以後登場していない。
なぜヒャド系のみ4段階にしたのか謎である。

270:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 06:07:09 LzWPHhx+0
【デスタムーア】
DQ6のラスボス。箱に描かれているが、ミルドラースと並んで影が薄いとよく言われる。

カルベローナを焼き、ブボールを殺し、狭間の世界を作り、牢獄の町の住人を石に変えるなど色々やっているが
やはり部下の四魔王+アクバーのインパクトが強いのだろうか。
戦闘面では唯一効果音が付き、第一形態は凍てつく冷気や激しく燃えさかる火炎、念じボールなどのオリジナル技、
第二形態は圧倒的な攻撃力とある意味反則のバイキルトを使い、プレイヤーを苦しめた。
さらに第三形態まであり、本体を先に倒してザオリクをかけられ、絶望したプレイヤーも多いのではないかと思われる。
自分が恐れて封印したはずのマダンテまで使ってくる。

とまあ、メインストーリー上ではなかなかの強敵だったのだが、裏ダンをクリアすると評価は一変。
ダークドレアムに9999ダメージを与えられて、瞬殺されることに。
また、MPを999まで上げてマダンテを使えば、やはり第三形態を両手もろとも瞬殺できる。
セリフや振る舞いのあまりの小物っぽさもあり、ラプソーンと並ぶへタレとされている。

余談だが、第三形態は初代聖剣伝説のラスボスや、クロノトリガーのラスボスに似ている。

271:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 06:16:47 LzWPHhx+0
【ジャミラス】
DQ6の四魔王の一体で、幸せの国(=某北の国)を治める。
ムドーを倒した後に登場し、演説をぶちかますのだが、
そこでのコールのジャミラス! ジャミラス! が受けたのか、専用スレまで立った。
ちなみにそこではデュランのライバルであった。AAはギレンの頭をすげ替えたもの。
テイルズのマグニスさまの頭をすげ替えたバージョンも存在する。

戦闘面では意外と攻撃力が高く、特にメラミだけ覚えてさくさく進んできたプレイヤーには壁となる。
が、HPが低いので、すぐ倒せたりする。
彼の死後、会場を埋め尽くしていた手下のモンスターがどこへ行ったのかは不明。
ジャミラスコールのAAはかなりの出来である。

ちなみに、モンスターズではリンカーンの演説をパロっている。演説キャラとして定着したようだ。

272:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 08:44:06 lpBXJ5DW0
>>260
アバカムは魔法使いだよ!

ついでに鳥山の項に修正希望
誰もが知るドラゴンボールシリーズで勝ち組のトップに躍り出た漫画家
Ⅰ以降、全てのドラゴンクエストゲームのキャラクターデザインを担当する。
…が、意外と鳥山がデザインしたキャラは少なく、
Ⅴでは主人公、ビアンカ、パパスのみという怠けっぷりである。
穴を埋めるキャラデザはドラゴンボールのアニメーター中鶴勝祥や
スライム冒険記のかねこ統など。

273:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 10:52:15 HXeZSRNA0
>>271
じゃあAAも貼っとこうぜ

274:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 17:26:00 LzWPHhx+0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <<        - ヽヽ     ― ― ―  |        >>
<<         -  / 丶__ ― ―   / |         >>
 <<        _/  ̄\´ ―  / / \ .        >>
   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
        △8兄8▲△8△兄▲△8▲8△兄▲8兄▲8▲
    8▲8兄▲兄8△▲兄8▲△兄▲8△兄▲8▲△8兄8▲△8
  兄▲△8▲8△兄▲8▲△8兄8▲△8△兄兄▲8▲8兄▲兄8△▲
  人  、⌒ , ,;;;゚ ゚;;, 、⌒ , ,;;;゚ ゚;;,   人   人  、⌒ , ,;;;゚ ゚;;,  人  、⌒ , ,;;;゚ ゚;;,
(__) フリス ;;;;,,,,,,;;;, フリス ;;;;,,,,,,;;; (__)(__) フリス ;;;;,,,,,,;;; (__) フリス ;;;;,,,,,,;;;
     、( `)A_A     、  人     、oヽ,,,,,/o   、 l^! '⌒ヽ     、( `)A_A
  /っノl (   ) /っノi´   `i /っノ :;;,,,,,,,,;;;: /っノ(___) /っノl (   )
  / /  ゝ   ヽ/. /  ` - ´ / / :;;,,,,,,,,,,,;;;; / /  ノルリルリヽ/ /  ゝ    ヽ
 / /  A_A / ./  A_A / /  A_A / /   A_A / /  A_A
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
   \    ⌒\\    ⌒\\    ⌒\\    ⌒\\    ⌒\
   /     /ヽ  /     /ヽ  /     /ヽ /     /ヽ  /     /ヽ
   /     /   /     /   /     /  /     /   /     /
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <<        - ヽヽ     ― ― ―  |        >>
<<         -  / 丶__ ― ―   / |         >>
 <<        _/  ̄\´ ―  / / \ .        >>
   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨


275:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 17:27:52 LzWPHhx+0
┏━┳┳┳┓    /    / c'⌒)
┣━┫┣┻┛    /  /\ ヽ   ̄ ヾミヽ   _
┣━┛┣┓     /  /   > ヽ   ヾミミヽ ヽ ヽ
┗━┳┛┗━┓ / /   ∠/   /i ヾミミゝ´く※ン _
┏━┻┓┏┓┃ /_/ 彡"ヾ`ヽ  //  ヾミミ彡ヽっー '
┣━┫┃┗┛    [O三三] //   ヾミソ "し`-'
┣━╋┛       ゝ」、|,lノ ,O`  , -、_ノ _三ノ
┗━┛       「 ̄~|工Kン    ` ― ´
┏━┓       ヽ_,ノ/^ヽ>ヽ
┣━┫  oヽ,,,,/o  ( `" ゚∀゚ )      人
┗━┓┃  彡゚∀゚ミ,o,  `ー----‐'    ( ゚∀゚)
┏━┻┫ 彡,,,,,,,,,,ミ'' /っン    i`-、_    ̄
┗┳━┃       / /      ゙i´^_ハヽ7
┏┛  ┫      / /  A_A  <´, ‐_⌒゙7
┣┳╋┫        \\( ゚∀゚) </゚∀゚)
┃┃┃┃   /⌒ヽ \    `ヽ   ̄ ̄
┣╋╋┫ ヽ( ゚∀゚)ノ/     イ、ヽ
┗┻┻┛   ノリ从ル /     / ヽ )

276:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/23 19:52:51 8vS0Mppu0
           、、ヽヽヽ、
          ミ   ●  ヽ
         /  ●(´`ヽ● |       /) 
  (\     ミヽ  | ヽノ  ミ     //)  
  ((\\    ミミヽヽ.|∪| 彡 /    //) )
   ((\\   ミミヽ ヽノ  /    //)) )
   ( ((\\  」-ゝr―‐==;十i // ) _,r--―、
   ( ( ( ヽ ヽ.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
 ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !


277:111
05/11/23 19:59:10 oQLRRXi40
--------ここまでまとめた--------

278:229
05/11/24 00:40:41 RuG+JSog0
>>264>>272
マジでゴメンナサイorz


279:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 01:15:00 ptvRssgF0
【ヘルクラウド】
DQⅥ、
謎のほこらで中央の魔法陣を起動すると戦闘に突入する
謎の城(?)
筆者は~の魔人系のモンスターだと勝手に解釈している、でないと・・・。
詳細キボン。

280:268
05/11/24 01:47:04 R9kuYQkw0
【レイクナバ】
Ⅳでトルネコが最初に住んでいた町。
武器屋でバイトしたりじじいを運んだりと、金儲けの話はいくつか転がっているが、どれもたいしたことはない。
脱獄した犯罪者やキツネを退治する犬など、バラエティに富んだ住人が暮らしている。

【鉄の金庫】
Ⅳのレイクナバ北の洞窟にある金庫。
持っているだけで、全滅しても所持金が半分にならない。
3章で手に入れていても、5章でトルネコが仲間になった時にはなぜか持っていない。
勇者や世界平和のためには使わず、金儲けのためにだけ使っているのだろうか。

281:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 02:13:47 aQdRA+xl0
【マンドリル】
DQIIに登場する魔物の一種で、外見は顔にペイントを入れた巨大な猿

ローラの門からムーンペタへ向かうまでの最大の難関とも言われ、周辺の
敵とはケタ違いの攻撃力を持っている。
レベルが低いときに逃げ損ねると、確実に死ねるので逃げるのもあまり得策では無い。

同種にバブーンとヒババンゴがいるが、マンドリルのインパクトが強すぎるため
どうも印象が薄い気がする。

ちなみに現実世界のマンドリルは絶滅の危機に瀕している。



282:229
05/11/24 08:23:21 RuG+JSog0
【ドラきち】
Ⅴより仲間になるドラキー第一号の名前、Ⅷでは滝の洞窟の一軒家近く(夜)
にいるスカモンの名前。Ⅴではさまざまな呪文を覚えるが、能力値が心もとないので
使用するかどうかはプレイヤー次第
【ラッキー】
Ⅷにおける夜の不思議な泉の北ににいる、ドラキーのスカモンの名前
【すぎやん】
夜のレテイシア南の高台、または夜の闇の遺跡南西の高台にいるドラキーのスカモンの名前
名前の元ネタは不明
【すけさん】
闇の遺跡に行く直前の分岐にいる、がいこつのスカモンの名前。能力値がそれなりなので
Cランクまではチームに入れていても良いかもしれない。名前の元ネタは不明
【ナオビイ】
川辺の教会、北西川の森にいるアローインプのスカモンの名前。能力値は厳しい
【どくやん】
リブルアーチ北にいるどくやずきんのスカモンの名前、能力値はやっぱり厳しい
【スカール】
竜骨の迷宮東南にいるスカルライダーのスカモンの名前。能力値は並
【エースケ】
闇の遺跡の島東部にいる、しにがみきぞくのスカモンの名前。能力値は中の上
【ハルカン】
マイエラ修道院西の孤島にいる、おどる宝石のスカモンの名前。全く使えない
【だんきち】
サザンピーク南の川にいるダンビラムーチョのスカモンの名前。船を手に入れた直後
川側から上陸すると戦うはめになるが、その場合勝つのは厳しい。バイキルトが使え、
能力値も高いのでドルマゲス戦前までは一線級のモンスター。

283:99
05/11/24 08:33:23 j8B+AaWd0
すぎやんは、すぎやまこういちだろう。

284:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 11:35:54 ocycBJg/0
別にこれといって特筆する必要の無い奴まで書いてないか?

285:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 12:12:17 fDib+87U0
別に細かいところまで網羅する大辞典を作るから良いんじゃねぇ?
【ひとしこのみ】
SFC版ドラクエⅤにて発見された伝説の裏技
1)主人公に次のアイテムを装備せずに持たせる。
1.檜(ひのき)の棒
2.とがったホネ
3.幸せの帽子
4.こんぼう
5.のこぎりがたな
6.身かわしの服
 ※順番もこの通りにし、他のアイテムはもたせない
2)戦闘すると攻撃も全て改心の一撃が出て、仲間になるモンスターは仲間になる。
注意)ある程度レベルが高くないと仲間にならないモンスターもいる

286:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 15:17:42 YbDzDkyd0
すぎやん=すぎやまこういち
アキーラ=鳥山明
のっひー=日野晃博
ゆうぼん=堀井雄二

287:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 15:25:13 YbDzDkyd0
【すぎやん】
DQ5では仲間モンスター・ヘルバトラーの三匹目の名前
DQ8では夜のレテイシア南の高台、または夜の闇の遺跡南西の高台にいるドラキーのスカモンの名前
名前の元ネタはすぎやまこういち氏
その語感の良さからすぎやまこういち氏のあだ名としてファンの間では定着している

288:268
05/11/24 17:10:14 R9kuYQkw0
【地獄のサーベル】
Ⅴに登場する武器。入手方法は隠しダンジョンの宝箱と、ヘルバトラーのアイテムドロップ。
ゴーレムやヘルバトラーなど、一部のモンスターが装備できる。
その攻撃力は最強クラスで、ドラゴンの杖やオリハルコンの牙にもひけをとらない。

にもかかわらず、このアイテム、手に入れても全く嬉しくない。
むしろ、怒り・落胆をおぼえる悪魔のアイテム。
これと刃の鎧のせいで発狂したプレイヤーも多いはず。

余談だが、私は15本ほど手に入れた。
積み上げたヘルバトラーの死体は2000体を超える。
いまだにバトラーは仲間にならない。いいかげんにしてくれ。

289:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 17:37:29 fDib+87U0
>>288
吹いたww
俺はバトラー940匹で挫折したぜ
・・・無論仲間になってないorz

290:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 17:55:55 YbDzDkyd0
今考えるとキラーマシン128匹目は運がぁ良かった方なんだな

291:268
05/11/24 18:17:54 R9kuYQkw0
>>289-290
キラーマシンは750、メガザルロックは800、メタルスライムは600匹かかった。
よっぽどリアルラックがないらしい。

ちなみに某所の確率計算機によれば、ヘルバトラーが2000回以内で仲間になる確率は99.96%だそうだ。
・・・確率論なんて糞くらえだ。


292:268
05/11/24 18:30:58 R9kuYQkw0
>>291
自己レスだが、匹数じゃなくて戦闘回数だった。
まだまだがんがれってことですか・・・orz

293:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/24 20:57:31 lBggqL+9O
【どうぐ増殖(Ⅲ)】
どうぐを増やす裏技。たねや武器を増やすのが実用的だが、オーブを増やすと、例えばパープルオーブだけでラーミアを手に入れることができる。はっきり言っておもしろくなくなる。どうぐは増えても楽しみは減るんだ!!!

294:268
05/11/24 21:49:42 R9kuYQkw0
【サトチー】
Ⅴで主人公の名前をトンヌラにすると、パパスが提案してくる名前。
パパスのネーミングセンスが光る作品。

【双竜打ち】
Ⅷ。ゼシカの鞭スキルLvが4になると覚える。
消費MPは僅か2ながら、恐るべき破壊力をほこる。
どう考えても設定ミスではなかろうか・・・

295:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/25 00:26:32 xNxByXcZ0
【レベル上げ】
ゲーム攻略のため、ストーリーとは関係なく戦闘を行い
経験値を手に入れレベルを上げること、「稼ぎ」等とも呼ばれる。
主にゲームの進め方の問題でレベルが極端に低い場合か、
終盤に呪文やステータスを完璧にする場合に行われる。
類義語に、ゴールドを満足させるための「金稼ぎ」や
6,7で職業熟練度を上げるための「職業上げ」などがある。
どれも、中盤で過剰に行うと、ゲームバランスが崩れる。
またこれらを全く行わず、
いかに弱い状態でゲームをクリアするかに主眼を置く、
「低レベルクリア」という遊び方もある。


296:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/25 00:40:57 SwNLgQuu0
【8逃げ技】
DQIVに登場した裏技。
敵との戦いでにげるを8回選択すると、攻撃が全て
かいしんのいちげきになる。(普通の雑魚敵では、逃げ切れてしまうので、ボス戦で使うのが主。)
ちなみに初回出荷のROMでしか出来ない。当然PS版IVでは、出来なくなっている。

この技を使えばデスピサロも簡単に倒せてしまう。

二軍キャラを戦闘に出し8回逃げる。
       ↓
8回逃げたら、一軍キャラにスイッチ。
       ↓
一軍キャラでかいしんの一撃連発
       ↓
      ('A`) ツマンネ


297:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/25 00:58:41 xNxByXcZ0
【八百屋】
DQⅠ、メルキドの町の道具屋の向かいにある。
大根が安いらしい。

298:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/25 11:50:22 yyPIvrfT0
                          / /
                       /三ミ} フ
                      r'"rニニ`〈
                     .| rニ~~` }
    _... -‐<二\        j (_)  /
    r‐'´,-、,..-ヘ \―`、      /  ,A_  ヽ.
  /レ'´ ´/ ̄`ー--、_ i-、  /  /  |  ヽ.
 / r'イ /´        l | `/   /   |   ヽ.
.//j /       /i    /    /  __|   ヽ
i K´i   L_  、,。' ノ ,/    ./‐-'"i iZ    }
.〉 〉;;;|  `、_゚ ̄ノ`< /|__   / { ヽ ヽヾZ   /
`、;;;;;;;i ト, r-=三 rェr'ン|   L  /___ヽ ヽヽ _>‐'"
 \;;;、;;;`、\ _riン| ヽ、_.ク   _ ヽ、/
   `;;゙-;;;;`ー-/| ヽ、__ /_/  _ |
    `ー-、;;=| ヽ、_. /   _/   _|
        \__/ /  _/   |
          \ /  /
あれだけ書いたのだから、これは加えるべきだと思う!!

299:111
05/11/25 16:15:37 n6keKgUH0
--------ここまでまとめた--------

>>279
未完っぽいのでスルー

300:111
05/11/25 16:16:16 n6keKgUH0
あ、【キングアックス】追加してくれた人、ありがとね

301:279
05/11/25 17:54:57 5v8mkRND0
了解、引き続き詳細キボン。
っていうか既出の設定がなんとかのサイトもキボン。

302:268
05/11/25 19:24:30 mbknMBMi0
>>299
おつー

303:ゴム ◆hrDXwQI/jo
05/11/25 23:13:41 kZsbm91Q0
>>299
乙でありますー<(_ _)>

【マドハンド】
人間の手を模っているモンスター。
倒しても倒しても相手は次々と仲間を呼ぶため
一体ずつ倒してもキリがない。
しかしこのモンスターの特徴を利用して
連射機コントローラーを使えば……。

304:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 00:11:17 LYSZxtwD0
【しのくびかざり】
DQIに登場するアイテムで岩山の洞窟に落ちている。装備すると呪われる。
Iでは呪われてる物を装備すると門番に「呪われし者よ出て行け!!」と言われ、城から追い出される。
このアイテムを装備するメリットは一切無い。

ちなみに呪われた状態で死ぬと王様の前で復活するが、その際王様に
「おお○○○よ! しんでしまうとはなにごとだ!」
「しかものろわれてるではないか のろわれしものよでていけ」
と言われる。しかも追い出される。(゚Д゚)<ウゼー


305:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 00:18:49 YhCjeW4R0
【ザラキ】
一グループを即死させる死の呪文。
敵が使ってくる呪文としては使用頻度が少ないメガンテよりも遙かに脅威で、
連発されて全滅したケースは少なくない。

306:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 02:41:36 MF5O7agk0
【真空波】
DQⅥ、Ⅶ、Ⅷに登場する攻撃用の特技。
ⅥⅦでは職業のパラディンで、
Ⅷでは主人公、ヤンガス、ゼシカが格闘スキルで修得する。
全体を攻撃することができる上、レベルが上がると威力が増えるので使い勝手がいいが、
効かない敵(水中系、風系に多い)には絶対にダメージを与えられないので、注意が必要。
ⅥⅦではMPを消費しないが、Ⅷでは2消費する。
余談として、Ⅷの公式ガイドブックに
「MPを2しか消費しないので、MPの少ないヤンガスにお勧め」
という旨のガイドがあるが、ヤンガスのMPをゼシカの1/5と考えると、
だいたいイオラかベギラゴンぐらいの消耗と考えられるので、
それなりの使い方で冒険に臨みたい。

307:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 07:30:13 C7VosDkr0
【オルゴデミーラ】
DQⅦのラスボス4段階に変身する。ある程度職業極めていれば楽勝!間違えても苦戦しない!

308:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 14:46:03 jJTIWcd30
【デス・アミーゴ】 
DQⅦの過去のオルフィー西の魔の山に伝説の白い狼によって封印されていた中ボス
かまいたちや打撃が主な攻撃手段。
この戦いでは呪文が効かないがそれを計算し、
薬草をふんだんに用意すればまず負ける事は無い。
戦いの後、白い狼の生き残り(ガボ)によって再び封印されたが
現代の魔の山には長い年月の果て能力を錆び付かせたこのモンスターの成れの果てである
しょぼくれたオヤジが住んでいる。 

309:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 14:55:10 RggiYwzq0
【エンペラースライム】
見た目がプラチナキングに似ているためかやけに態度がでかいスライム
しかし実際は防御力も低くお金を持っているわけでもなく
経験値を多くもらえるわけでもないただのザコである
もしかしたらスライムエンペラーだったかもしれない

310:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 15:20:39 x+8AHv9J0
【カザーブの右】
ドラクエ3(FC,SFC,GB全て共通)を普通にプレイしていてレベル8前後でカザーブに付く。
ひょっこりカザーブの右を歩くとグリズリー、魔法おばば、デスストーカー、宮里藍など以上に強いモンスターが発生する。
同様にノアニ-ル左下も同じである。

311:ゴム ◆hrDXwQI/jo
05/11/26 15:24:35 E0RfSUyz0
【ローラ姫】
Ⅰに登場したラダトームのお姫様。
竜王にさらわれてしまうが、勇者の手によって無事救出。
ちなみにローラ姫をラダトームまでエスコートしている途中で
宿屋に泊まると…
【ゆうべはおたのしみでしたね】参照。
得意技は無限ループという恐ろしいモンs…、失言いたしました…。

312:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 21:00:41 Zsn2mQir0
>>309
スライムエンペラーね。
でも実は地味に経験値もゴールドもかなり高い。

313:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 21:33:32 k6UOIrE90
【ロンダルキアの洞窟】

ドラクエ2終盤の洞窟。難所の代名詞。
洞窟の入り口は険しい山々に囲まれており、ベラヌールにある旅人の扉からしか行くことができない。
また、洞窟に入るには沼地でイベントアイテム邪神の像を使う必要がある。
洞窟内部はトラップ満載で、出現するモンスターも難敵ばかり。
特にドラゴン3匹に先制された場合などは全滅の覚悟を強いられる。
安易な攻略は許されず、ドラクエ史上最難関ダンジョンの呼び声が高い。
長い道のりに疲労は蓄積し、心は挫かれる。枕詞は「挫折呼ぶ」。
満身創痍で洞窟を抜けると、そこは雪国。敵の根城の大神殿が鎮座するロンダルキア高原へと続く。


【ロンダルキア高原(台地)】

ドラクエ2の最終目的地である、ハーゴンの大神殿が鎮座まします白銀の世界。
ロンダルキアの洞窟の出口から北東にしばらく行くとほこらがあり、神父に復活の呪文が聞ける。
が、そこへ辿り着く前にシルバーデビル+ブリザードの甘い息+ザラキコンボの洗礼を受け、
下界へ返送されるのが通例である。その場合、再度洞窟をクリアしなければならない。
薄氷を踏む思いでほこらに辿り着いても、そこから大神殿への道のりは更に険しい。
今度はブリーザード+デビルロードのザラキ+メガンテに、画面は朱に染まる。
数多のプレイヤーが涙した、怨嗟渦巻く死の台地。

314:229
05/11/26 21:59:34 vxgSQT6i0
【キラーマ】
Ⅷにおけるキラーマシンのスカモンの名前。薬草園の洞窟南西におり、
総合能力値はやっぱり高ランク!
【ロビン】
Ⅴからの仲間キラーマシン第一号の名前。
Ⅷではオークニス南西にいるスカモンの名前
【のっひー】
Ⅷのキラーマシン系で唯一Bランクを突破しないと出現しない
スカモンの名前、場所は竜骨の迷宮南の高台(夜)(要レティス)、
パルミド北東の小島(明け方)、願いの丘東の湖の小島に分布
【ジェットキラーアタック】
キラーマシーン3体を組むことにより発動する強力な必殺技
元ネタは無論ジェットストリームアタック。
尚、一番前の奴が踏み台にされるということは無論無い
【かみさま】
Ⅶにおける最強の敵、世界を石版に封印し分割したオルゴ・デミーラとの
戦いに敗北し、魔王オルゴ・デミーラの力の大半を奪うことには成功するも
消滅してしまう。が、何故かED後に行けるふしぎな異世界において元気に
修行していたらしい。その姿はメルビンの回想や、オルゴ・デミーラが変装していた
長い髭の生えた爺さんではなく、小太りで可愛らしい顔をしている。が、一通り説明を
終わらせると主人公たちに腕試しを挑んでくるが、その強さはまさに「神」で魔王
オルゴ・デミーラが赤ん坊に感じるほどで、ステテコダンスとあやしいひとみを最悪にくらうと
レベル90代のパーティを全滅させることもある。
19ターン以内に倒せば不思議な石版(?)その1、不思議な石版(?)その2、不思議な石版(?)その3
夢のキャミソール、超しもふり肉その1、勇者の心から一つアイテムをもらえる。
その後、さらなる異世界に行くと四大精霊に守られた奥にかみさまが住んでおり
移民の町にスカウトすることが可能で、以後移民の町で戦うことが出来る

315:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 22:39:38 y1YTbYXOO
   【神様】

DQ7の裏ボス。

計2回倒すと、移民の町で願い事(ターン制限有)を叶えてくれる。

オカマに一度敗れてた…



316:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/26 23:52:30 uB+cECVtO
あげ

317:268
05/11/27 01:03:22 ybghDg5P0
>>314
一応言っとくと、キラーマもⅤから2匹目の名前だよね

318:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 03:57:23 +O1WEOfl0
>>315
相討ちじゃなかったっけ?

319:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 05:52:06 yWXCG/MF0
【魔鳥ウコッケ】

�ヲ初登場モンスターであるチキンドラゴのスカモン。
海辺の教会~ベルガラック間にある橋の上に出没、暗黒神から下賜された自慢の剣を構えつつ佇んでいる。
その一切の感情が窺えない鳥類独特の表情には、軽い寒気を覚える。鳥山明デザインとはとても思えない。
近付くプレイヤーを速やかにロックオンし、鶏がミミズをついばむかのごとく迫りくるその様は、まさしく魔鳥。
多くのプレイヤーの心に癒えない傷を刻み付けた。畏敬の念を抱かれつつも、ウコッケ様と呼ばれ親しまれている。

320:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 05:59:38 yWXCG/MF0
× �ヲ初登場モンスターであるチキンドラゴのスカモン。
○ ドラクエ8に初登場したモンスター、チキンドラゴのスカモン。

訂正。ごめんなさい。

321:229
05/11/27 08:06:24 CMwmM7090
>>317
あら、ゴメン。
俺二匹目の名前ってほとんど知らないや・・

322:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 12:58:26 uVvdrg2B0
だれかクインローザ説明して

323:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 13:36:23 hJulMbASO
>>314
一応付け足しで、「のっひー」はレベルファイブの会社の社長の名前

324:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 14:50:41 zYdEsuPl0
>>313
ロンダルキア高原って言い方はどこで出てきたっけ?
確か大地のほうは取説にも出てきた記憶があるんだが……詳細キボン


【般若の面】

ドラクエ3に登場する兜。装備すると呪われ混乱する。
しかしながら最強の防御力を持つことから、勇者一人旅をする際や
商人を開拓町へ送り込む際には最強の兜と化す。
また一部では、正気を失う代わりに最強の力を得るという点から
JoJoの奇妙な冒険になぞらえ「石仮面」と呼ばれることもある。

325:111
05/11/27 15:18:04 KkPiZOJx0
--------ここまでまとめた--------
>>324
俺もおもた。
一応、ググって一番多いのに説明文追加。

・ロンダルキア台地 約 112 件
・ロンダルキア大地 約 51 件
・ロンダルキア高原 約 28 件


326:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 16:36:21 yx4U932S0
【山奥の村】
Ⅳの勇者が住んでいた村。ブランカ城の北の山奥にある。
勇者を一人前の勇者とするため、魔王軍から隠し通し勇者としての修行をさせてきた。
しかし、5章開始後に魔王軍に発見され、滅ぼされてしまう。
村人以外は存在さえも知らないはずの村であったが、どういうわけか宿屋がある。

【シンシア】
Ⅳの勇者の親友(恋人?)。
山奥の村が魔王軍に襲撃された際、モシャスで勇者に化け、身代わりとなって殺されてしまう。
なぜ彼女がそんな高度な呪文を使えたのかは謎。
村が滅んだあと、彼女のものの(と思われる)はねぼうしが落ちているが、
勇者は装備することができないため、心無いプレイヤーにはブランカで売られてしまう。


・・・宿屋あったよね?

327:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 17:39:41 zYdEsuPl0
>>326
確か看板は無いが構造的にどう見ても宿屋だった

328:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 17:59:40 jqpYFOgQ0
ラブホテルって奴だな
あの村に利用者が居るとは思えないけど

329:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 19:19:03 acN4OZLk0
>>326
確か行き倒れの詩人がピサロでそれを助けたために村に勇者がいる事が
発見されたんだよな。

330:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 19:24:39 yx4U932S0
リメイク版だが>>326を確認してきた。
宿屋の看板はないが、宿帳、呼び鈴らしきものはある。
そこの主人も「こんな山奥に客なんて来ないし~」とか言ってた。
宿屋だと見て間違いないだろう。

331:229
05/11/27 20:06:09 CMwmM7090
リメイク版Ⅳをやりだした。
【アレクス】
Ⅳに登場する男。バトランドの住人だが、魔物に襲われた恐怖で精神が
幼児に戻ってしまう。イムル村でパンを盗み、地下牢に閉じ込められた。
妻のフレアのぱふぱふを受けて、元の人格に戻る。
多分、いやきっと「受け」だ。そうに違いない
【フレア】
アレクスの妻。夫の帰りを心配していたが、ライアンに連れられて
アレクスと再開。ぱふぱふをして幼児帰りした夫の精神を元に戻す。
きっと「攻め」だ。しかしこの夫婦は一体どんなプレ(以下略)
【ピサロのてさき】
Ⅳ第一章のボス。勇者が育っているという話を聞き、イムル村から
子供をさらって「お前が勇者か!?」と子供に聞いていた馬鹿な奴
メラ・ギラ・火の玉を吐くなどの攻撃をしてくる
【イムル】
バトランドの北にある村。ドラクエシリーズ唯一の学校が存在する。
村なのにバトランドより立派な武具を置いている。
【バトランド】
バトレアという人物が魔を払う盾を使い建国したといわれる。
ライアンが勤めている国。国民の為に税金を低くしているので、
強い武具はない。
【マオール】
Ⅷにおけるわらいぶくろのスカモンの名前。砂漠の教会北西海岸沿いにいる。
能力値は低いので、役に立たない


イムルの他に学校ってあったかな?

332:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 20:08:36 DZmSz10E0
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

333:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 21:16:16 RA4ZL/av0
【ハッサン】
ドラクエⅥで一番最初に仲間になるいい男。
攻撃力が高く、序盤では切り込み隊長としても活躍できる。
その奇抜な風貌からか、よくネタにされ定期的にハッサンスレが立つ。

334:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 21:46:37 xBa8eQbP0
【ドラクエ的トラウマ】

プレイ中に降りかかる苦痛。
精神的ダメージが強く、しばらく後をひきずる傾向にある。

DQ1 ローラ姫の無限ループ たいまつの心細さ

DQ2 復活の呪文相違 ロンダルキア登頂後のブリザードのザラキ
リメイクDQ2 ローレシアの犬に鏡を使って…

DQ3 冒険の書消失(飼い猫の素通りや母親の掃除機)
テドン サイモン 
リメイクDQ3 ゾーマの落ち着きのなさ

DQ4 冒険の書消失(飼い猫の素通りや母親の掃除機)
無音のサントハイム  クリフトのザラキ
リメイクDQ4 6章

DQ5 パパス死亡、はぐれ仲間後の選択肢で→いいえ
奴隷 石化
リメイクDQ5 双六 新規仲間モンスター

DQ6  テリーがショボい

DQ7 砂漠の女王闇のルビーイベント ゼボット キーファ プレイ中のバグ

DQ8 魔城都市、メディ婆さん



335:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 21:50:39 acN4OZLk0
>>334
エリーも時間がたつと故障して動かなくなってるんだよな。・゚・(ノД`)・゚・。

336:268
05/11/27 22:34:10 ybghDg5P0
>>334
テリーがショボいだけなんか違う希ガスw

Ⅷの魔城都市は何がトラウマなんだ??

337:268
05/11/27 22:34:54 ybghDg5P0
あ、書き忘れたけど>>111氏乙。

338:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/27 22:36:21 xBa8eQbP0
前のレスに書き足しただけだから良くわからんけど

だんだん壊れてく町並みがコワイとかその辺じゃねぇか?

339:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 00:06:58 lJXrFiRhO
>>338
そこ凄い恐かった
初めて来た時に、石板読んでから後ろを振り向いたら主人公達そっくりの像があったのとか

340:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 01:02:41 93P06e9V0
>>111氏はトリップ付けたほうがいいんじゃなかろうか。
そして>>1よ、「FFDQ板のための辞典」って趣旨からずれてる気がするが、いいのか?

341:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 01:10:40 93P06e9V0
【おれにまかせろ】
Ⅵより追加された作戦。主人公だけが攻撃し、
他のメンバーは補助呪文などでサポートするという非効率的な作戦である。
この作戦をガチで使っているプレイヤーは一体どれほどいるのだろうか。

【大きなふくろ】
Ⅵで初登場した、アイテムを入れておくことのできる袋。世界中の預かり所を廃業に追い込んだ。
たとえ全アイテムを99個ずつ入れようとも決して破れず、持ち運びや取り出しもラックラクの四次元袋である。
Ⅵなどでは袋の名前を変えることもでき、
「ハッサンは はがねのつるぎを クチにいれた」などのお遊びメッセージを表示させることもできる。
同様に、袋の名前を変えれば女性キャラでハァハァな(ry

【あなたは しにました】
ドラゴンクエストⅠで、勇者がやられると表示される不愉快極まりないメッセージ。

342:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 01:13:08 zRJA6R8X0
>>341
おれにまかせろは個人個人に作戦を設定できるようになる7以降だと、実はかなり役に立つ。
ただし、作戦を変えるのがめんどくさい、という人にはおすすめしない。

343:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 01:23:36 93P06e9V0
>>342
そういえばそうだな、個別に命令出せること忘れてたよ。
じゃあちょっと変更。

【おれにまかせろ】
Ⅵより新たに追加された作戦。
主人公に攻撃を任せ、 他のメンバーは補助呪文などでサポートするというもの。
初登場のⅥでは攻撃するキャラが主人公のみになる非効率的なものであったが
Ⅶ以降は個人別に命令を出せるようになったため、 使い勝手が良くなった。
Ⅵでこの作戦をガチで使っていたプレイヤーは一体どれほどいるのだろうか。

344:1
05/11/28 08:28:17 kEvIVW6m0
>>340
個人的にはもうちょっと2chでのドラクエ用語を増やして欲しいかな
ただのモンスター紹介とかあるし
辞典に掲載するか否かの判定もかなり甘い気が…

しかし、このスレはもう完全に俺の手から離れ歩き出してるから
その流れに身を任せます

345:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 15:54:41 dKfSK0Id0
>>1
了解、・・・つってもおれ2ちゃん初心者だけどね!

346:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 16:36:11 zRJA6R8X0
【オルゴ・デミーラ】
DQ7のラスボス。
曲のタイトルになっていたため発売前にネタばれされたり、
あるきかたで名前が伏せられてると思えば本のタイトルでネタばれされたりと、かわいそうなやつである。
堀井雄二は今度のラスボスはビジュアル系なので期待していて下さい、などと発言していた。

いざ戦ってみると、確かに第一形態は人型だったが、第二形態は脳味噌丸出しのムカデという、いつも通りの化け物だった。
だが、セリフはなかなか格好良く、魔王の雰囲気も出ていた。
しかし、ラスボス戦では何を血迷ったかデク人形という言葉を連発し、しかもオカマに変身。初戦時の威厳をすべて吹っ飛ばした。
ちなみに、メルビンには人間形態が美人に見えるらしい。耄碌したか?

実績としては、神に辛勝し、世界のほとんどを封印することに成功する。
また、神を語り、世界を騙すことにも成功。
DQで最も世界征服に近づいたラスボスといえる。
偽神として出たとき、本物の神より威厳のある姿だったのはツッコんではいけない。

347:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 16:57:08 dKfSK0Id0
【やまはだの道】
DQⅥで、最初の難関となるダンジョン。
スタ-ト地点から他の地域へ移動するのに、
ダンジョンをクリアしなければいけないというのはシリーズ初。
その作りは単純で、道をひたすら進むだけ、
分岐があるも、どのみちクリアできるというもの。
しかし、崖や穴に落ちるアクション(ショートカット+一方通行)や、
外部と内部での出現モンスターの違い、
アイテムの探索等、攻略の基礎がしっかりと詰まっている。
まさにチュートリアルといえるダンジョンである。

【試練の塔】
DQⅥで、レイドック(上)が新兵のテストを行うために作った塔。
プレイヤーにとって、最初の本格的ダンジョン。
内部は迷路構造で、ダメージ床や滑り床、ボスキャラクターが初登場するほか、
偽のゴールや妨害をするライバルまである。
まさに試練の塔。



348:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 19:07:58 s6WZnfGf0
>>346
上手いな。

349:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 21:00:35 SBVXpjSh0
>>334
リメイクDQ2 ローレシアの犬に鏡を使って…
↑詳しく

350:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/28 21:08:30 zRJA6R8X0
>>349
鏡が壊れる

351:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/29 01:27:04 hHfIvRdu0
>>350
Σ(゚Д゚,,)マジディスカ

352:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/29 02:24:03 yb9bVhgF0
ゲームが進まなくなる諸刃の剣
素(ry

353:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/29 12:24:39 8lWx8t0S0
うーん・・
ここに「さんかく工房」と「伝説のかけら」ってのは掲載すべきなのか?

354:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/29 15:35:26 XZOF+tjA0
【アルテマソード】
Ⅶでゴットハンドが覚えることのできる最強のとくぎ
MPを大量に消費する分一人でミナディン並のダメージを与えることができる
【ゴットハンド】
バトルマスターとパラディンをマスターすると成ることができる攻撃系最強の職業
アルテマソードやギガスラッシュなど強い攻撃技を覚えるほかザオリクという
便利な呪文も覚えることができる
しかしこの職業が出現したためか本来ならバトルマスターで覚えることができる
岩石落しがこの職業で覚えることになっている
なくてもいい職業である

355:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/29 19:53:26 YWrMtix40
【アイラ】
DQ7でマリベル離脱直後に現在のユバール族の休息地に行くと
仲間に加えることが出来る3の女戦士を彷彿とさせるキャラ。
能力的にはかなりの物がある。
しかしキャラ的には序盤で離脱したキーファの面影を持つキャラと言う
アピールポイントがあるにも関わらず、
生真面目なのが災いしてか、良くも悪くも目立つ言動を行うマリベルに比べると印象が薄い。
そして唇がたらこ唇であると度々指摘される点も
このキャラの魅力に関して明らかなマイナスポイントになっている。

【ヨゼフ】
DQ7の灰色の雨によってほとんどの村人が石化した町ダイアラックで、
雨が降る前に青年だったクレマンが老人になる程の間、
地下にいた事で石化する事無く難を逃れた少年。
その後クレマンを伴って灰色の雨の恐怖を語る旅に立った。
ところで彼は長い間どう言う状況で生活していたのかが
非常に疑問だがその点についてはゲーム中で全く語られていない。


356:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/29 21:01:28 GZTTq5tMO
>>355
ヨゼフは石化してた。ただ地下室だったから、風雨に晒されて朽ちなかったので復活できた。
てかグラが少年なんだから分かるだろ

357:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/30 00:25:22 TnZggpFP0
DQⅡきぼんぬ

358:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/30 00:49:23 SJacsq3B0
【ぎょえーーーー!】
DQⅡSFC版の冒頭の、ムーンブルクが襲撃されるデモで、
ムーンブルク王が魔物に焼かれる際の叫び声。
DQⅤパパスの「ぬわーーーーっ!」に匹敵する実力を持つ名言だが、
いまいちパッとしないので、話のネタに使われることは少ない。

359:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/11/30 04:01:15 VqjwTwil0
【デブソーン】
DQ8のラスボス、暗黒神ラプソーンの蔑称。
堀井は今回のラスボスはでかいやつと発言しており、
闇の遺跡には、いかにも魔王といった感じの壁画があり、正統派ラスボスかとプレイヤーを期待させていた。

が、蓋を開けてみればなんとただのデブ。それも三流悪役にいそうなやつだった。確かにでかかったが。
計6回敗北し、メディの薬草で目を潰され、マルチェロに腕を刺すという方法で抑え込まれるなど、
途中から威厳の失墜が目立っていたが、ここにきてすべての威厳を地に落とした。
しかもチビのときまではセリフにもまだ威厳があったのに、デブになった途端にセリフも小物っぽくなってしまう。
というか、死ぬときにはセリフすらない。

杖から球を飛ばすときの嬉しそうな表情がなんともいえない。
その弱さのため、一部ではレティスとどちらが強いのか議論されていたりもした。

なお、闇の遺跡の壁画に描かれているのは、過去の彼だと思われる。
多分デブ形態より強かったはず。

ちなみに、デブである理由は、とにかくデカさを出したかったという説と、
主人公達が肉の上に飛び移って攻撃できるようにするためだという説がある。

360:99
05/12/01 00:29:11 zteQ7e1X0
【ローレシア王子】
ドラゴンクエストⅡにおける主人公。青いメットにゴーグル。
ムーンブルクが大神官ハーゴンによって壊滅されたことにより
父、ローレシア王よりハーゴン討伐の命を受け、一人旅立つ。
旅の途中、二人の勇者の子孫達と出会い、冒険を共にする。
主人公の中では唯一呪文を使えず、力とHPが特徴的な、のちの戦士のような存在
【サマルトリア王子】
ドラゴンクエストⅡに登場。魔法戦士としてローレシア王子とともに旅立つ。
勇者の泉で身を清めた後、ローレシア王子と出会う。
剣と魔法の両方を使える、勇者タイプのキャラだが、どちらかというと回復やスクルトなどの補助魔法が得意。
僧侶のような使い方ができる。特にザオリクは重要な魔法のひとつである。
FC版ではザコの名を欲しいままにしていたが、リメイクされて急に強くなった
光の剣は装備できるわ、ザオリクは戦闘中に使えるわ全回復するわで正直強い。
が、やはり器用貧乏なところは変わらず。ローレシア王子の影に隠れてしまう可哀想な人である。
ちなみにベラヌールで呪われたまま、クリアするとレアな台詞を発する。
【ムーンブルク皇女】
ドラゴンクエストⅡに登場。魔法使いとしてローレシア王子とともに旅立つ。
ムーンブルクを襲撃された後、犬に帰られてしまうが、ラーの鏡によって真実の姿に戻る
魔法使いだが、ベホイミ べホマなどの回復魔法も得意。だが真骨頂はやはりイオナズンであろう
FCでは紫色の髪の色だったが、なぜかリメイクでは金髪になっていた。

361:99
05/12/01 00:29:39 zteQ7e1X0
あ。皇女→王女でおねがいしますorz

362:99
05/12/01 00:43:32 zteQ7e1X0
【5主人公】
ドラゴンクエストⅤの主人公。グランバニア王のパパスの息子。
母マーサを救うべく父とともに幼い頃から旅をしていた。サンタローズの町を拠点としていたようだ。
アルパカで出会ったビアンカとともにお化け退治をしたのが最初の冒険であった。
その後、妖精の国でポワンと出会い、大人になった時、必ず力になると約束する。
ヘンリー王子拉致事件に巻き込まれ、そこで父パパスを目の前で失ってしまい、自身も10年以上奴隷として過ごす。
青年へ成長した後、マリアの兄ヨシュアの協力によって脱出。
サンタローズの洞窟で、父の手紙を読み、伝説の勇者を探す旅へと出る。
旅の途中よったサラボナでフローラとの運命的な出会いや、ビアンカとの再会を果たし
その二人のどちらかと結婚する。その後グランバニアで、父がこの国の王ということを知り
自身も王となり、花嫁は双子を出産する。が、その直後花嫁はさらわれてしまう。花嫁は天空の勇者の子孫だったのだ。
花嫁を救出に向かうが父の仇ジャミの最後の魔力によって石にされてしまう。そして行く年月が流れる。
成長した息子と娘によって石化をとかれ、息子が天空の勇者と知り、マーサが魔界で生きているということを知る。
助け出すため魔界に乗りこみ、大魔王ミルドラースと戦う。


長くなりました^^;主人公の紹介を詳しく書こうとするとどうしてもゲームの紹介みたいになってしまうのは
俺の文章力のなさでございますorzすみません

363:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 01:26:13 qF6y2T1l0
【ピピン】
ドラゴンクエストⅤに登場するグランバニアの宿屋の息子。
念願の兵士になり、王(主人公)との旅を心待ちにしてルイーダで待機しているが、
呼び出された瞬間装備を全てはがされ再びルイーダにほりこまれる運命。

364:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 03:05:48 3SiAB56s0
ガイシュツけっこうあるな・・・

ログ読め!

365:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 03:29:24 XPNf7rJG0
補足・追加くらいいいじゃないか。

366:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 07:57:19 x1H8zjox0
もしろ補足の方がいいやつもある

367:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 08:00:01 A/86PegT0
>>362
×アルパカ
○アルカパ

368:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 09:43:11 j6IFeJhw0
単なる客観的説明の羅列よりも、
多少主観的でもいいからユーモアや2ch的視点が入ってる解説の方がこの手の辞典的には面白いと思う。
あまり主観が入りすぎたら勿論論外だけど。

369:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 10:47:32 WbbwGLw10
>>362
こんな感じ?

【5主人公】
DQ5至上唯一の、結婚システムをひっさげた主人公。
2人いる花嫁候補のどちらを選ぶかで子供の髪の色が変わる。
同じ結婚システムを持つファンタシースター3のように、子供によってその後の展開に変化したりしないのが悔やまれる。

370:携帯からのカキコなので二つに分けます
05/12/01 11:39:11 2/9n/g6NO
【Ⅴ主人公】
とにかく不幸な人
まず幼少の頃に母親が魔王にさらわれる。ここまでならよく使われそうな話だが、彼の真骨頂はこれから。
まず自分の命と引き替えに父親パパスが無抵抗のままリンチされ焼き殺される。
そしてパパスを殺した魔物に大神殿建設の奴隷としてまわされ、?年働く
大神殿の兵士ヨシュアに脱走させてもらい自由になったかと思いきや、第二の故郷サンタローズ村が滅ぼされてる
帰る場所を失い、パパスの遺言に従って伝説の勇者を捜す旅に出る

371:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 11:58:47 2/9n/g6NO
旅の途中で結婚しグランパニアの王位を継承、妻もオメデタと不幸の連鎖を断ち切ったかと思いきや
王位継承の宴の夜に、妻が母親のように魔物にさらわれる
妻がいる塔へ向かい妻をさらった魔物を倒すと、死に際に魔法で二人とも石にされる
そして宝を探しに塔にいた二人組に宝と勘違いされ、主人公は競売にかけられたった3000Gで売られてしまう
そして落札者の家の前に飾られるがその家の子供が魔物にさらわれてしまう
この時落札者に八つ当たりされ倒される
その後自分の息子達が助けに来るまで倒されたまま?年を棒に振る

372:二つに分けきれませんでした
05/12/01 12:05:46 2/9n/g6NO
ちなみに初の勇者になれなかった主人公である
天空の剣を手に入れたとき意気揚々と主人公に装備させようとしたプレイヤーは少なくないはず

このように悲惨な人生を過ごしたり勇者じゃなかったり他人まで不幸にしたりで、まさに不幸の星のもとに生まれたような人なのである
こらは魔王の呪いか彼の力か知る術はない

373:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 12:08:13 2/9n/g6NO
あと年数の補足お願いします

374:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 14:12:10 bQgVnPKK0
奴隷になって10年間、石にされて8年間。

375:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/01 16:20:55 NWNdZ0IX0
--------ここまでまとめた--------


376:99
05/12/01 16:37:02 soOg16HB0
Ⅴ主人公年表

0歳→誕生。母魔物にさらわれるその後、父とともに旅立つ
6歳→第二の故郷サンタローズに帰ってくる。2歳年上のビアンカと出会う。ヘンリーと出会う。父パパス死亡。その後10年間奴隷生活
16歳→ヨシュアの協力で脱出。結婚。グランバニアの王となる。が、この間、嫁が身ごもり出産までしてるとすると、確実に1年は経過したとして
17歳→嫁拉致される。救出に失敗自身も石化。8年の年月が流れる。
25歳→復活。17歳の体のまま、8歳の子供をもつことになる

377:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 17:03:26 FP8E2GIL0
>>376
補足。石化解除からビアンカ救出までに2年経過している。

378:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 17:28:20 fUNBmWGi0
>>376
子供誕生→嫁拉致→石化は20歳だぞ
(拉致発覚時にサンチョが「20年前のあの日の様に…」と言っている)

うろ覚えだが石化の魔法かけるのはPS2だとゲマだった希ガス

379:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 19:22:11 SGxc2nHm0
【スーパーサイヤ人】
DQ8の主人公の事。発端は海外版のプロモにおいて
「スーパーハイテンションになるとバンダナが吹っ飛び髪が逆立つ」
という仕様変更がなされていた事。鳥山デザインで光り輝きながら
髪を逆立てる彼の勇姿は他に表現しようがなかった。

380:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 20:17:53 tsB5T4Oa0
【ベホマン教】
PS版DQ4で密かに布教活動が行われている(らしい)宗教。
活動は夜のスタンシアラの教会で教祖と思われるモンスターのベホマン様が
「ベホマ~ン ベホマ~ン」と言いながら治療を施す行為である。
だが、「金を取らずに施す」行為が評判を呼び
ベホマン様の見た目にも関わらず好意的な目で見る人もいる。
しかし現場にいたマーニャの話では
「治療を受けている人間はサクラで
ベホマンに下手に構うとそれだけでベホマン教に入信させられる」らしい。
ベホマンがどのような意図を持ってこの活動を行っているかは不明。
と言うよりこの作品に「ホイミン、ベホイミン、ベホマン」を揃い踏みさせるためだけに
登場させられたのではないかとの疑問も残る。


381:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/01 21:40:53 vNMpzA1w0
>>376
PS2版では青年時代の最初、オラクルベリーでヘンリーが
「俺たちも酒が飲める年になったんだな」って言ってた。
まあ、あの世界では何歳から酒が飲めるのか分からないけど。

少年時代に1年、青年時代開始から結婚までに1年くらい経ってるんじゃないかな?

382:99
05/12/01 21:46:04 soOg16HB0
ってことは
0歳→誕生。母魔物にさらわれるその後、父とともに旅立つ
6歳→第二の故郷サンタローズに帰ってくる。2歳年上のビアンカと出会う。妖精の国へ。ヘンリーと出会う。父パパス死亡。
7歳~15歳→神殿で奴隷生活。サンタローズ、ラインハット軍によって壊滅。ビアンカ義母病死
16歳→ヨシュアの協力で脱出。
17歳~19歳→ラインハット王位継承事件解決。天空の剣手に入れる。伝説の勇者を探し始める。サラボナにて結婚。
20歳→グランバニア王位継承。双子生まれる。嫁拉致される。 救出にむかうも返り討ちにあい、この後8年間石化。が、仇の一人ジャミを倒す。
21歳~27歳→サンチョが双子とともに旅にでる。神殿完成。この間ヨシュア死亡?
28歳→復活。ビアンカを探す旅へ
29歳→ブオーン退治。父の仇ゴンズ倒す。再び妖精の国へ。天空城復活させる。
30歳→天空の武具をすべてそろえる。イブール教を壊滅させる。ビアンカ10年の歳月をへて復活。その後魔界へ。

ビアンカとは同い年になったのか。22歳の若夫婦に10歳の双子か。やるなぁw

383:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/02 03:35:16 1SO7OI7O0
【くびかりぞく】
本名をサマルキラーというDQIIのモンスター
親友のヒババンゴは王女キラー・マンドリルの上位種で彼もまた一流のサマルキラー
確率的にはよりHPの低い王女を多く狙っているはずだが
体感では前世からの恨みがあるかのように執拗にサマルトリアの王子を狙うナイスガイ
某勇者ロトに似ているのは気のせい

今日も今日とてテパ付近の川から様子を伺う王子達の船に乗り込みサマルの命を狙う

384:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/02 16:41:52 TKJR7o7/0
暇なのでちょっとネタ系を。

【ケルナグール】
ナムコから出たファミコン格闘ソフト。
ゲームバランスも良く、修行モードではRPG風のお使いイベントを楽しめるのだが、そこに【ちいさなメダル】が登場。
イベント内で「おお、これはドラクエ3でボツになった、ちいさなメダルではないか!」と言わせ、
元々はDQIIIでちいさなメダルを出す予定だった事をばらしてしまった、ある意味いわくつきのソフトである。


【おまえ、こいつ、べるの】
かつてファミ通に連載された、桜玉吉「しあわせのかたち」のメインキャラ3人組。
FC版DQIIネタの話での3人パーティとしてデビューしたので、
「おまえ:突撃バカ、こいつ:ヘタレ、べるの:犬耳少女」という特徴を持つ人気キャラである。
現在でもパーティを組む際の名前例としてこの3人組が挙がる事も多く、
人によってはDQIIの3人組と言えば鳥山絵よりもこちらが先に頭に浮かぶらしい。



そういやローマ数字って機種依存文字なんだっけな。

385:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/02 22:09:13 smfXXUzc0
【キメラ】
DQの奇数作品常連モンスター。
ハゲタカとヘビの合成獣。砂漠に住み、炎を吐くことが多い。攻撃力もそこそこある。
6ではキメイラというパチモンまで登場、こっちは森に住むということで一応差別化されているらしい。
最新作8でも登場し、奇数作品のみという歴史には終止符を打つことになった。
ちなみに、今作では砂漠に出ないし、スカモンも出ていない。

現在ブランド化しており、キメラが出ない作品にまで翼が出てくる。
また、雷に撃たれたキメラからしか魔力がこもった翼は得られないはずだが、
そうとは思えないほどの低価格で翼が売られている。


【メイジキメラ】
キメラの上位に当たるモンスター。
キメラと向きが逆だったり、攻撃してこなかったり、小技だけなのに妙にウザかったり、
こんな名前なのに魔法が使えなかったり、こいつのリストに寒いギャグが載っていたり、何かと存在感のあるやつ。
8ではスターキメラの出番を確実に奪っている。

386:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/02 22:59:05 TunQko9t0
【夜中に電話で情報交換】


って誰か文章考えてくれ・・・

387:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/02 23:14:28 PWnFFC2T0
>>386
採用してもしてくれなくても、勝手に改変してもかまわないので、こんなのはどう?

【夜中に電話で情報交換】

かつてネットが一般に普及していない時代、ゲームをやっていて
先に進めなくなると片っ端から友人に電話しまくって、攻略のヒントを聞きまくったものだった。

「ラゴスどこにいるんだよ(゚Д゚)ゴルァ」
「ロンダルキアの洞窟、先へススメナス(´・ω・`)」
「またブリザード相手に全滅したよ(ノ∀`)アチャー」

特に、普通にプレイすると攻略本無しでは非常に難しいドラクエ2の頃は
よくこの手を使ったものだったが……それにひきかえ今の若造は……

388:386
05/12/02 23:29:24 TunQko9t0
俺的には

DQⅡ発売当時、攻略に行き詰まった際よく行われた。
また、当時の熱狂ぶりを表す語りぐさとしても用いられる。
多くのRPGクリエイターが目指す~

~の部分が思い浮かばん・・・
うまいことないかな・・・

389:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/02 23:58:33 3dyit5G+0
夜中にゲームをやるほうがなにやってんだ若造だけどな

390:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/03 13:43:17 L8ern+nv0
--------ここまでまとめた--------

>>384
機種依存気づいてたけどめんどくさいので放置してます

391:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/03 20:54:43 6swe4CXf0
>>385の説明【メイジキメラ】の項目に異議あり、その書き方ではシリーズを通して呪文を使ったことがないかのような誤解を産むおそれがある。
奴が呪文を使わなかったのは7だけ、1ではラリホー、8ではベホイミを使うし3ではマホカンタとメダパニとベホマ、5ではヒャド、ギラ、マヌーサ、ホイミと特に多芸だ。


392:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/03 22:48:02 B0aKQZnJ0
>>391
でもあそこに書いてる特徴は全部一作のみの特徴なんだよね。
反転は1のみ、攻撃しないのは3のみ、魔法を使わないのは7のみ、解説が寒いのは8のみ。小技がウザいのは全部だが。
というか、ここ覗く人にメイジキメラが全作で呪文使えないと思ってる人はいないだろ。


【マジックリップス】
7から登場したリップスの最上級種。
マジックと名前に付いているが、7のメイジキメラと同じく魔法が使えないため、叩かれまくった。
そのためか、8ではマジックバリアとラリホーマを使うようになった。

だが、実はマジックには「魅力」という意味があったりする。


393:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/03 23:35:08 jCCQK/Ee0
【【魔鳥ウコッケ】
なんかベルガラックの辺り歩いてたら鳥人間が追いかけてくんだよ
超怖かった

            ッミ、
       三  彡,,゚ ∋./        , -=- 、´´"
     三   r"、  、/'k        ,i", -v-w} 
  三      ''ヾ、'ャ}`ノ      三 ,'メ" ´д`)っ
    三   _,, / Y l    三     ( lっ|v|_lノ
        シ(_,,ハ_)      三   ( ヽノ 
        ,/   |_,          し(_)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DQ8にて初登場モンスターであるチキンドラゴのスカウトモンスターとして登場
海辺の教会~ベルガラック間にある橋の上に出没、暗黒神から下賜された自慢の剣を構えつつ主人公一行を待ち続ける
その一切の感情が窺えない鳥類独特の表情には、軽い寒気を覚える。鳥山明デザインとはとても思えない
近付くプレイヤーを速やかに捕捉し、鶏がミミズをついばむかのごとく迫りくるその様は、まさしく魔鳥
『振り切ったか…?』と振り向いた瞬間に画面いっぱいの鳥の顔は、これぞ魔鳥
多くのプレイヤーの心に癒えない傷を刻み付けた

あまりの恐ろしさにスレが立ち、約1年の歳月をかけ1000を達成、そして次スレに突入
畏敬の念を抱かれつつも、ウコッケ様 ウコ様の愛称で崇拝されている

同スレ内では
『その昔死んだとある戦士の姿』
『ウコッケを食べるとその者の身体に鱗や羽が生え始め、その者が次のウコッケとなる』
『魔鳥ウコッケに襲われた主人公一行のその後』
などの噂がまことしやかにささやかれている

394:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 03:22:34 hpU3qNWT0
【エイト】
ドラゴンクエスト8の説明書等の画面写真でつけられている主人公の名前。
響きがなんとなく実在する人の名前っぽい為か、8の主人公のみ「エイト君」と呼ばれたりする事もある。

395:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 08:39:13 2PrObwopO
【(鏡を)調べる】
地味ながら、Ⅴでも屈指の好演出を誇るコマンド。(PS2のみ)
鏡に対して調べるコマンドを入れる事で、幼少期、青年期それぞれその時の、主人公のパパスへの思いが伝わってくる。



396:386
05/12/04 16:14:35 e3R0Sv9B0
【平原(草原・平野)】
全シリーズに登場するフィールドマップ上の地形。
「見通しがよい」との理由から、モンスターの出現率が低い。
攻略ルートとして使われる場合が多い。
徒歩、及び低空飛行で進入可。

【森】
全シリーズに登場するフィールドマップ上の地形。
「モンスターの生息域である」との考え方から、モンスターの出現率が高い。
徒歩で進入可。

【山地(山・低い山・高原)】
DQⅧ以外に登場するフィールドマップ上の地形。
「森よりも深いモンスターの生息域である」との考え方から、モンスターの出現率が最も高い。
Ⅷに登場しないのは、3Dマップにより「山地をフィールドマップ上で突破する」概念が使えなくなったためと思われる。
徒歩で進入可。

【高山(山脈・高い山)】
全シリーズに登場するフィールドマップ上の地形。
単純な障害物、基本的に進入不可能で、
天空を飛行する乗り物か、旅の商人でないと越えられない。
なお、Ⅷでは見た目上高い丘のような造りになっている。

【海】
全シリーズに登場するフィールドマップ上の地形。
DQⅠでは高山のような障害物であったが、
DQⅡ以降、船の登場により進入、移動が可能になった。
独特の敵が登場する。

397:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 16:29:54 e3R0Sv9B0
【砂漠】
全シリーズに登場するフィールドマップ上の地形。
モンスターの出現率は草原と変わらないが、
独特のモンスターが出現する場合が多い。

【浅瀬】
DQⅠ以外に登場するフィールドマップ上の地形。
海上に存在し、船での移動を制限するほか、
アイテムのありかだったりする。

【海中】
DQⅥに登場するフィールドマップ上の地形。
あわあわ船で進入可。
何故か浅瀬を突破できたり、海底に家があったりする謎の世界。

398:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 17:15:37 aTNTga7m0
魔鳥ウコッケ

399:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 19:27:29 SWqWT+Mr0
>>396-397
別に書く必要なくね?
なんか面白いこと書いてあるわけでもないし
ただのゲーム説明じゃん

>>396-397だけに言える事ではないが

400:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 20:00:11 ve8pKTOD0
>>399
お前のレスが一番いらない

401:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 20:45:41 T8EGeSDK0
>>399
>>1読め。
面白いことを思いついたら追加すればいい。

402:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 20:49:28 cfnQy4GM0
>>399
どんな細かいことも網羅する辞典ですから

403:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 21:56:42 DqNQQ9Dn0
【わたぼう】
タイジュの国の精霊。ミレーユを拉致しに来たが、ワルぼうに先を越された為
仕方なく弟のテリーをタイジュの国へ連れて行く。

【ワルぼう】
マルタの国の精霊。星降りの大会の為にモンスターマスターとして
ミレーユを拉致していく。DQM1ではひたすら嫌みな敵役であったが
マルタの国が舞台となったDQM2では国のために身を挺したり
異世界から戻った主人公達を回復したりと、結構いい奴だったりした。

404:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 22:07:11 +K3XGfMCO
>>1読めって言ってるけど、>>344>>401みたいな事言ってるぞ

2chの辞典を作るにあたって、>>368みたいな考えを持たないと駄目だぞ
それにこの辞典は外部の為の辞典ではなく、2chのFFDQ板の為の辞典
この板の大半のやつがドラクエをプレイしたことがあるのに、今更ゲームシステムの説明なんて明らかにいらないだろ?
だったらただの説明で終わる文章もユーモア的視点も含めて書けってこった

405:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/04 22:21:44 96+Wfd6u0
いろんな人が書いてるんだから、いろんなスタイルがあっていいとおもう。
説明的すぎて嫌なら、自分なりにユーモアあふれる文章書けばいいと思うし、
書き込まれたら俺はきっちりそれを追記するよ。もちろん逆も然り。

ようするに説明的なのもユーモア的なのも色々な視点で
細かいところからどうでもいいことまで好きなように書かかれてるのが2ch的な辞典だとおもうお。

というかそういうスタンスでまとめてますよ。

406:396
05/12/04 22:31:58 GtTL4hGz0
じゃ、こんなかんじか?
【バブルスライム】
スライム系モンスターで、毒攻撃をしてくる。
初心者プレーヤーに「DQにおいて、毒はそんな驚異ではない」ということを教えてくれるナイスな緑色。
登場以来、冒険が軌道に乗ったあたりで出てきたが、
Ⅷでは最初のエリアで出てきやがる、なんじゃそりゃ。

考えると難しいな、396はスルーする方向で。


407:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/04 23:45:10 iMWBnecd0
【新山たかし】
DQ板では4コマ劇場の作家の一人として有名な漫画家。
同人誌でも4コマ劇場の没ネタを集めた「没リヌス菌」や、表ではとても描けないエロネタ本の「没リヌス禁」を出している。
ネット上では「菌」が1~3、「禁」は1と3が出回っているが、何故か「没リヌス禁2」だけは全頁うpをされる事が無い。
それゆえに、関連スレでは「うpするぞ」と吹いてはそのまま放置するタイプの荒らしも出没し、周りの住人から総スカンをくっている。

さすがに関係ないかな。

408:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 00:47:14 cVuLQCce0
【リンクの冒険】
1987年に任天堂が発売したゲーム。ゼルダシリーズ2作目

DQとは一切の接点も無いが、実はある墓を調べると
「ユウシャ ロト ココニネムル」と言うメッセージが出て来る。
勇者ロトと言えばもちろんDQ。
ライバル会社を墓に埋めるとは・・・
きついジョークである。



409:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 01:25:27 OpSqT18bO
【ホルス王子】
はぐれメタル級の素早さと度胸を持つホルストックの王子。何度も逃げるので、低レベルクリアを目指す人には、何か辛いものがあるだろう。

410:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 01:37:27 dgyFuJax0
>>407
スレ違いを承知で頼みます
そのスレ教えてください

没リヌス菌、禁読みteeeeeeeeeeeeeeee

411:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 02:10:28 LWg3CL3C0
>>404
>>344で「しかし、このスレはもう完全に俺の手から離れ歩き出してるから その流れに身を任せます 」
って言ってることだし、当初の目的にこだわらなくても別にいいんじゃないかな。

>>407
せっかく最初のほうの例で出てることだし、「古川やすし」の話も入れておかないか?
俺は詳しくないんで誰か頼む・・・

412:99
05/12/05 03:21:00 A9dUmKCNO
ゼルダの奴は違うだろ。仲が良かったからこそできるコラボまたいなもんだ。
同じようなのにスクエアの初期FFのドワーフのあいさつがあるな。
あれは古き良き時代の偉大な遺産だ。決してライバル会社を中傷したわけじゃない

413:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 10:29:51 lxiQv0oD0
>>410
今残ってるのはこれくらいかな。
スレリンク(ff板)

半角二次元の方は
スレリンク(ascii2d板)

久し振りに見たら禁2の方は挙がっていたようだ。
菌3は元から存在しないようだな。

414:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 10:56:39 W0LA0eDz0
>>408
スレ違いだが、FF1でエルフの町にリンクの墓がある。

415:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 12:18:33 lxiQv0oD0
>>13でネタになってたのか。なら>>407修正。

【新山たかし】
DQ板では4コマ劇場の作家の一人として有名な漫画家。ちょっとHなネタが人気の素。
実は【古川やすし】のPNでアダルト誌にも描いてたりする。
「新高山登山隊」のサークル名で同人誌も多数描いており、DQネタの同人誌としては、
4コマ劇場の没ネタを集めた「没リヌス菌(1,2)」や、表ではとても描けないエロネタ本の「没リヌス禁(1,2,3)」を出している。
半角二次元板に彼の名前でスレッドがあり、たま~に気が向いた人が全頁うpなどしているらしい。
とはいえ無闇に突撃し「うp希望」と騒ぐのは、向こうの住人の感情を逆撫でし逆効果なので控えるべし。


【古川やすし】
DQ4コマ作家、【新山たかし】のエロ漫画用PN。
「新・古」、「山・川」、「たかし・やすし」と、対する言葉を使って名前を変えてある。
まあどの漫画家もそうだが、絵までは変わらないので読んだ人ならバレバレなのは言うまでもない。

416:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 12:51:54 OpSqT18bO
【ライフコッド】
絹織物等を売り生計をたてている小さな村。村では毎年精霊の祭りを行い一年の幸福を願う。
現実のライフコッドでは、武器屋よりよろず屋の方がよいアイテムを仕入れている。魔王の使いが攻めてきた時には農民がカマやクワを持って狭間の世界の魔物相手に奮戦。彼らの強さはレイドックの兵士を軽く上回るだろう。

【カルベローナ】
魔王グラコスによって封印されていた魔法都市。バーバレラの石像の横にある石に触れながらマダンテを連発すればグラコスの軍勢を止められただろう。

【アークボルト】
旅の洞窟の南にある国。ブラストをはじめ、ガルシア、スコットとホリディ等、優秀な兵に恵まれ、軍事力は他の国を圧倒するだろう。だが、旅の洞窟に現れた魔物の討伐に向かったところ、敗退。その後引換券に負けるなど、イマイチ強さのはっきりしない点もある。

【牢獄の町】
狭間の世界にある、アクバーの治める町。反乱軍のトンヌラを筆頭に、ろうごくへい達と戦う。おそらく素手で。城内には大賢者マサールの弟、クリムトが監禁されている。
アクバーに一行が勝った後は石化されたり、動物に変えられたりと、デスタムーアの強さを引き立たせるという役割を担っている。

417:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 16:22:49 STGFM2Iw0
【カジノ】
娯楽施設、スロットやポーカーテーブルがあり旅の疲れをいやしてくれる・・・
と、いうのは表の姿で、裏では強力なアイテムを取り扱う闇の組織として存在し、
魔王軍から伝説の武器などを守っている。
特に大魔王デスタムーアの裏をかき、敵の本拠地たる狭間の世界、
欲望の町に展開したカジノは最大の功労であったと言えるだろう。

418:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 16:37:34 U+vfC0VC0
>>410
新山たかし【どこ逝った!?】
スレリンク(comic板)

419:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 20:46:18 erw+omQX0
【懐古厨】

大人の業。

420:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 20:54:35 erw+omQX0
【プリズニャン】

マジぷりぷり。

421:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/05 22:27:53 WOgCERsC0
【チャゴス】
サザンビークの王クラビウスの息子で、時期サザンビーク国王。そしてミーティア姫の許婚。更に主人公と従兄弟だったりもする。
性格としてはわがまま ヘタレ 卑怯 と解りやすい憎まれ役である。

トカゲが大の苦手で一室に立てこもる、タルに隠れて城を脱出しようとするなどの一面は
かのソリッド・スネークを思わせる中々の策士。
アルゴンリザードの痛恨を食らってもビクともしない強靭な肉体と
パーティの誰よりも早く逃げ出すメタルキングの如き素早さを併せ持つが
武器と性格が災いし戦闘力へと発展しない。

まともな性格で、主人公に似てるのであれば
エンディングの見方が変わるような気がしないでもない


【テラチャゴス】
テラワロスの変形。時々見かける。

422:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 00:35:29 XkxA0XSC0
>>416
まず引換券の説明をしなくては
【引換券】
DQⅥに登場するテリーの通称
彼がいるとドランゴという主力間違い無しのモンスターが仲間になる
が、用済みの彼がルイーダへの直行が確定してしまう
そのさまがまるで商品と引換券の交換に見えるためこう呼ばれている

またテリー余りにも使えなく、せめてもの救済の為にこう呼ばれる場合がある
つまりドランゴ=豪華商品と変換すれば彼も優秀な引換券となり
幾分かは救われるからである

ちなみに預ける時は装備を全て剥ぎ取るのがデフォである

423:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 00:36:02 XkxA0XSC0
ついでに
【テリー】
DQⅥの仲間の一人。ミレーユの弟
ドランゴとの圧倒的な戦い、クールな性格、暗い過去、人々の彼を称える話などなどで
強いキャラにありがちな設定の割には、デュランのしもべになってたり
戦う時の表記が「テリー 1ひき」だったり、デュランを倒したあとその場を立ち去ろうとすると
「おい、俺をこのままにしておくつもりか!?」と、ヘタレ臭漂う発言をしたり
いざ仲間になるとLv不足な上バトルマスターなのに
何故か武闘家を極めてなかったり(武闘家の正拳突きはボス攻略に必須)
彼の功績で手に入れた雷鳴剣が結局、彼以外が使うことになったり
あれだけ凄いとこを見せられたのだから、育てたらきっと強くなるはず
と、育ててみたらとくにパッとしないステータスになったりで
散々な人なのである

初プレイ時は彼買いかぶりパーティーに加えてたプレイヤーは少なくないはず
正にDQⅥ最大の地雷と言えよう

ちなみにそんなキャラのお陰かヘタレ=テリーとして、よくネタにされ愛されている面もある

424:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 00:44:37 XkxA0XSC0
って既にあったな
よく見ずにスマソ

せめて追記で使える部分があったら使ってください

425:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 00:52:50 GhiMtogkO
>422>423>424

426:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 01:04:24 GhiMtogkO
>422>423>424
ありがとうございました。

【ダークドレアム】
ダーマの奥に封印されていた破壊と殺戮の神。おぞましい雄叫びや怪しく光る瞳、1ターンに3回行動してくるなど、神の名に恥じない強さを持っている。
名前の由来は「Dark dream(闇の夢)」。
彼を20ターン以内で倒すと、デスタムーアを圧倒的な力で葬ってくれる。その力で戦っていたらまずプレイヤーに勝ち目は無かっただろう。

427:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 01:06:05 GhiMtogkO
>425は見なかったことにしてください。

428:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 01:43:35 Nl0Ktshp0
>>395
しらなかった。。。どんなの?

429:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 02:55:46 DRmsK8S00
【古びたパイプ】
DQⅥに登場する重要アイテムの一つ。装備が可能でかっこよさが15上がる

エンデのお気に入りの一品。これをエンデの奥さんに渡すことで、エンデの道具が
貰え、道具をエンデに渡すと、主人公達に防具を作ってくれる。さらに絶望の町が、希望の町
となり主人公達の能力が元に戻り、町の人達にも活気が戻る。
FF4にも似たようなイベントがある。

ちなみにかの超大作 ドラゴンクエスト・ギコ ~幻の大地~ (URLリンク(page.freett.com)
では「パイプ」ではなく「バイブ」をエンデから渡された・・・

430:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 03:06:07 kbwI82Lv0
【マンドリル】
恐怖のサマルキラー第一弾。
周辺の敵と比べると桁違いの攻撃力を誇り、しかも4匹で出現。
バギにも余裕で耐えるHPを持っており、サマルでなくとも殺される。
プレイヤーに2の厳しさを教えてくれる。
体感的には、上位種のバブーンより強い。

431:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 03:15:24 LcTU9qID0
【ゆうてい・みやおう・きむこう】
DQ1に登場する一般兵士。
それぞれが別の街で「おれはゆうていだ、ともだちのみやおうをさがしている」などと言いながら仲間を捜している。
その正体はゆう帝=堀井雄二、みや王=宮岡寛、キム皇=きむらはじめ であり、DQの開発メンバーだったりする。
なおこの3人、ジャンプのゲーム記事コーナー「ファミコン神拳」の主要メンバーでもあり、
人によってはそちらの方で名を知っているかもしれない。

432:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 03:16:44 wLpMgARXO
>>428
実際にやってみて欲しかったから、あえて詳細は省いたが


少年期
「(主人公)は鏡を覗きこんだ。あまり父には似ていないと思った」
青年期
「(主人公)は鏡を覗きこんだ。そして父の姿を思い出そうとした」
てきとーだがこんな感じになる。


433:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 03:23:25 kbwI82Lv0
【さそりアーマー】
4、7に登場したモンスター。初め、体の構造が分からなかった人は多いだろう。
4では結構強いものの、ヒャダルコで瞬殺できる、魔物全体では下位クラスの相手だった。
しかし、見た目が強そうだったため、モンスターズで虫系最強の座につくという大出世を遂げる。
そのため、7でも出演することになるのだが、ここで本性を現す。
こちらが呪文を使えないのを見越したかのように守備力が高く、4匹で出る上、
防御貫通タイプの痛恨を連発してくる。
どう考えても、確率は20%を超えている。
そのブゥンという湿った音はプレイヤーを恐怖のどん底に叩き落とす。


434:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 03:48:24 /mgVDDofO
>>421
時期→次期

435:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 07:59:44 3j/+7whz0
>>431
木村初さんは開発メンバーではありませんぜダンナ
堀井さんのライター仲間、ってだけで。
(ちょっとだけ製作を手伝ったという説もあるが。)
自称「風のマント」の命名者でもある。

436:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 08:07:50 LcTU9qID0
>>435
なるほど、漢字でそう書くのか。では検索…。
URLリンク(sugiemon.exblog.jp)

ゆうてい:堀井雄二(ドラゴンクエストの製作者)     
みやおう:宮岡寛(現クレアテック社長)         
きむこう:木村初 (週刊少年ジャンプの読者コーナーに登場)

…なるほど。

437:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 11:57:49 1jQRvCRC0
Ⅷ発売当初話題になりネタになり愛された【キングアックス】の項を頼む

438:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/06 12:38:43 APvJM7b40
--------ここまでまとめた--------

>>437
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

ここに書いてないのでアレだが。

439:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 15:29:27 aJQ9WmAA0
>>438
2chの辞典なんだからもっと2chでの出来事を大々的に取り上げた方がいいんじゃないか?

440:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 16:33:02 ErKnehK0O
>>439
とは言ってもFFDQ板でとりあげるような事件や出来事ってあったのか?
まぁ俺はここに来て日が浅いから知らんだけかもしれんが

441:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 16:56:32 DWj1EawQ0
もう2年くらいここにいるが、
みかる逮捕くらいしか覚えてないな。

442:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/06 18:47:53 APvJM7b40
>>439
俺割と新参者なんだよね
どなたか書いてくれることを期待してます。

俺が書ける物と言えば・・・・

【俺だけでない】

DQⅧ発売当初、なかなかレアアイテムの出ない>>1=とおるによってFF・ドラクエ板に立てられたスレの名称。
ちなみにでないのはレアアイテムだけではなく、2chの情報に踊らされ、格闘・ブーメランスキルを上げてしまった為、
ギガスラッシュが出なかったり、はぐれメタルが出たと思ったら全部緑色だったりとちょっと不幸な人物であった。
しかし、スレが進行するにつれ、徐々にとおるの純朴な人柄が明らかにされていき、
住人も徐々にとおるを応援するようになっていった。

とおるを通じて住人が忘れかけていた強い「ドラクエ愛」を再認識することができた良スレであった。

参考:URLリンク(fiva.biz)


こんな感じ?
職人さんには頭が下がりますよ、ほんと。

443:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 20:15:15 3vl47Dm50
優勝者最萌でムーンブルクが準優勝した事とか?

444:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 21:01:24 3j/+7whz0
じゃあこの板関連のネタで

【ドラクエ【ギコ】】

ドラゴンクエストをもとに2chキャラや設定などを織り交ぜたパロディもののAA長編ストーリー。
02年7月23日にFF・ドラクエ板に初代スレが立ち、最初は単発ネタや意味不明AAも多かったが
その中でも一応のストーリーが形作られ、気づくとハイレベルな長編ストーリーへと発展していた。

初代スレはDQ3をもとにしてストーリーが開始され、以降1、2、6までが完結済。
05年末現在4が進行中である。
主人公はギコ、王様がフサギコなどの伝統があり、他にもモナー、しぃ、モララー、ニダーなど
おなじみのキャラクターも毎回登場している。

このスレの特徴はスレタイにもあるとおり「みんなで」ストーリーをつづっていく点にあり、
数多くの職人がストーリー展開と共に成長し、超一流のAA職人へと成長していく様子を
リアルタイムで見ることができるのも楽しみの一つである。
なお、途中で無差別コピペ荒らしによる板全体の荒廃とそれによる規制の強化により、
外部板へと避難し、現在でも外部板で進行中である。
また、正式なスレ名称は「ドラクエ【ギコ】をみんなでやろう!Partxx」であるが、初代スレだけは
「みんな」の部分が漢字だった。



445:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 21:21:47 AzFPkjmR0
【アレフガルド】
小説ドラゴンクエスト1~3、漫画「ロトの紋章」においては暦について細かな設定がある。
・一ヶ月は46日、一年は368日。
・一年は不死鳥の月、女神の月、王妃の月、牛頭神の月、一角獣の月、犬頭神の月、竜の月、王の月に分けられる。
・日にちについても月とおなじように不死鳥の日~王の日とある。
・王の年・王の月・王の日に生まれたロトの血をひく者が勇者となる。

ただの他メディアでの設定に過ぎないのかもしれないが、PS4のバコタの部屋の本棚に
これを匂わせる記述があるため、地味に公式設定…なのかもしれない(4には当然アレフガルドは無いけど)

446:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/06 21:27:55 VQBddVkc0
>>444
その文にリンクも張っておいた方が良いとオモ
URLリンク(page.freett.com)

447:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/07 23:36:54 DhCMNJZx0
【「主人公」の息子】
「伝説の勇者」というえらそうな肩書きを持ってるくせに、
明らかに名前負けしているDQ5のグランバニアの王子。
初めて仲間になるときは、レベルが低すぎて使い物にならず、
すぐさま馬車要員か、またはルイーダへ飼い殺し。
あれほど期待していた「伝説の勇者」が期待はずれで落胆させられるのは、
DQ6のテリーを上回るかも。
最後までこいつがいないとクリアできないイベントはほとんどなく、
あっても、テルパドールでの天空の兜の引換券ぐらい。
ただし、その時は主人公が「勇者の父親」というハァ?な肩書きになるというおまけつき。
こいつのせいで、DQにおける勇者の地位を暴落させたといっても、言い過ぎではあるまい。
ちなみに、PS2版では会話をすると某プリキュアの自称未来へ導く光の王子並の頭になる。


448:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/07 23:44:40 za3aPZrH0
>>447
またお前かよ
ポポ畜と一緒にするなよ

449:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 00:19:16 tYIZVtGS0
【低レベルクリア】
レベル上げを極力避けてできるだけ低いレベルでクリアをめざすプレイ。
試験勉強をろくにやらないで試験に挑むのと同じくらいの無謀さを秘めていて、
早解きか、面倒くさがり屋か、あるいはマゾのプレーヤーよくみられる。
この手のプレーヤーは、到達レベルの話題になると割り込んできて、
レベル上げをするプレーヤーに対して言いがかりをつけてくる傾向があるので、
鬱陶しい。

450:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 00:34:23 WTj9j8Zv0
なんか露骨に私怨が入ってるんですが

451:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 00:52:09 n38+YFKu0
>>447
言い過ぎ。
最初はレベル低いからどんどんレベル上がって強くなるし、
初期状態でも天空シリーズ装備させれば結構戦える。

452:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 00:58:40 f01XI5KP0
>>447
一回育ててみてから書こうな
テリーとの違いが解るぞ

453:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 01:00:57 3kx9NO/yO
>>447
ザオリク覚えるし使える。

454:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 01:06:29 B3w1hdT6O
一応テリーは多いんだが、
【テリー】
類義語:ルーキー

455:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 01:21:34 0t9Vb4Oq0
【ドラゴンクエスト1の主人公】
結婚に関しては最も権利のない人。求愛に関して「いいえ」と答えれば
「そんな・・・ひどい・・・」と延々とループさせる恐怖イベントを待ちかまえることになる。
が、宿屋に泊まれば体を提供する清純な人なので、まぁ色々なプレイを想像してください。
ハァハァ(*´Д`)


・・・ダメだな。orz

456:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/08 12:09:37 eiQw8uU20
--------ここまでまとめた--------

>>454
ルーキーって項目がないので保留


457:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 17:52:58 Pd34SuZ70
まとめ乙
ところでもうちょっと判定を厳しくしたらどうだろうか?
明らかに載せる必要の無いまで載ってるやつもあるので
>>447の文なんて殆どの人が意義ありだと思うし

458:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/08 18:47:03 eiQw8uU20
>>457
基本的には>>405な感じで、出された意見はとりあえず乗っける方向で。
Wikiに乗せる=確定、って言うわけではないと思ってます。

まぁ、反論いっぱいあるし>>447は省いてもよかったかもね、とは思いますが。
削除なら削除するし、修正文章考えてくれるなら項目は生かしますがどうでしょう?


459:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 19:00:34 r2gbPykk0
【短時間クリア】
その名の通り短時間でクリアすること。
低レベルクリアの仲間であり、ほぼ似たようなゲームの進め方となるが、
最大の違いは必要に応じレベル上げを行うことである。
DQⅥまでは時間のカウントがなかったので、あまりパッとしない遊び方だったが、
DQⅦ以降で流行りはじめた。

>>111

460:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 20:11:19 WxWOfEWg0
【ルーキー】
DQ6のスライム格闘場で登場するスライム。
オーナーのスラッジが所有しているものだが、主人公たちがランクHを制覇しチャンプを倒し見事にチャンピオンになると、スラッジから育ててくれと連れてこられる。
一見してごく普通のスライムであり、あらかじめ気の弱いスライムだと言われるものの、
それでも期待して育ててみると、実はすごい才能を秘めている!!







わけでもなく本当にただのスライム。
ランクHを勝ち抜いたほどのスライムを所有している主人公たちにとって、それを育てるということは地雷でしかない。

461:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 20:38:10 xk3MoXUG0
かがやくいきもらえるってのは長所に入れてもいいんじゃないだろうか
ドラゴンやればいいとか言わないで

462:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 20:55:58 n38+YFKu0
>>458
削除しちゃっていいと思いマース。
いや、むしろ削除してください。

463:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 20:59:45 82eZvakp0
何書いても採用してくれるやさしいひとだと知りつつも

自分が書いたのが載ってると嬉しい

111乙

464:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 22:13:01 2/ahMyv/0
111乙
【ドルマゲス】
Ⅷにて物語序盤~中盤に登場するボス。
元々はラプソーンを封じた賢者の子孫マスター・ライラスの弟子であったが
修行に耐え切れず逃亡、その後自分を馬鹿にしてきた人々に復習する為、トロデーン城に
封印されていた魔法の杖に目をつけ道化師として城に潜入、杖の奪取に成功しトロデーン城を
杖の力により茨で封印してしまう。が、封印されていたラプソ-ンに心を支配され、賢者の子孫を
次々と殺害する。賢者の子孫、ライラス・サーペント・オディロ・ギャリングを殺害したところで
肉体が耐え切れず、闇の遺跡の最深部で傷を癒しているところを戦うこことになる。
主人公の能力により茨の呪いが通用せず、人間体を倒した後、獣人の姿になって主人公たちに襲い掛かる
発売前からその姿が公表されており、前評判に恥じない強さを持っている。
ここFF・ドラクエ板においても発売直後、順調に無敗・逃亡回数ゼロを維持していた多くのプレイヤーに対して
敗残の記録を刻み込んだ。もしかしたらラプソーンより印象は強いかもしれない。
なお、ククールのレベルが30未満、つまりベホマラーを使える前に倒すことが出来れば、低レベルクリアと
判断される数少ない敵。ドラクエで唯一ちゃんとした声(笑い声)が入っているキャラでもある。

465:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 22:17:40 imxe51vS0
>>452
王子をレベル99まで育ていたのだが、素早さの上がり方は最悪だったぞ。
なにしろ、レベルをあげても素早さが思うよりに上がってくれず、
それでもブラウニーやゴーレムよりはましといった程度。
ところが、レベルが70~80を超えると帳尻合わせのように素早さがぐんぐん上がって、
99になるとMAXの255にまで達するというバランスの悪いこと。
最初から素早さの上がり方のバランスを整えて欲しかったよ。

466:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 22:28:50 W4O3yjGH0
すばやさくらいなら星降る腕輪でどうにでもなるから無問題だろ。
それだけで使えない理由にはおよそならんだろうし。
主人公の方が戦闘力は強いからその点では確かにがっかりだけど
使える呪文が多いからやっぱり問題なし。

467:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 22:52:45 XR76LNNv0
ドルマゲスはケフカ(FF6)からインスパイアしたとおもう

468:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 22:54:36 i9AeiW470
普通にプレイした場合、勇者男はパーティ入るよな

469:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/08 23:00:06 ZhJ7vOme0
【バスタードソード】
勇者一人でバラモスを倒せばご褒美がもらえる!
こんな雑誌の記事にのせられ、バラモスを一人で倒したプレイヤーに涙を流させた武器。

他のゲームでは中盤あたりに登場するものだが、ドラクエにおいては終盤で登場。
攻撃力もトップクラスなのだが、
実はアレフガルドに降りたってすぐに買うことができるうえ、
やはり威力では王者の剣に及ばず、
しかも勇者の他には戦士しか装備できない。
まさにDQ3最大級の地雷といえよう。

こんなもん持ってるなら、バラモス討伐前にくれよと思ったのは私だけではあるまい。

470:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/09 00:23:50 Uru22Dpq0
【やりこみ廃人】
やりこみとは、ただラストボスを討ち取ってエンディングを見るに飽き足らず、
レベルを最高値まで上げまくるとか、レアアイテムを取りまくるとか、
などなどとことん極める遊び方である。
やりこみし過ぎると、睡眠時間が少なくなる、勤め先をくびになる、単位を落としてしまう、
などといった実生活に悪影響を及ぼし、最悪社会復帰が難しくなる恐れが出てくる。
このようなやりこみにはまった人間をやりこみ廃人という。

【改造コード】
いかさまゲーマーの必需品。
PAR(プロアクションリプレイ)などの改造ツールを使用してコードを入力すると、
強さやレベルが最大になれる。ゴールドが大量に手に入れる。
レアアイテムがいくらでも手に入れる。いつでも快心の一撃が出せる。
などのように自分の思いどおりにゲームができるという夢のようなアイテム。
このような改造コードを使うと、やりこみの意義が無くなってしまうが、
やりこみ廃人から卒業するには、特効薬になるかも。

471:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/09 00:59:18 8E6EQs5k0
ドルマゲスは悲しいなぁを入れて欲しい

472:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/09 05:32:12 Dn1UODUl0
【般若の面】
DQIIIに登場する頭に装備する防具。

ジパングの洞窟に落ちているドラクエ史上最強の守備力(255)を誇る兜だが
案の定呪われていて装備すると混乱してしまう。
普通に進めていると混乱しているキャラは邪魔者になるので、使う機会はないが、
パーティーが一人だと混乱していても、通常に行動するため勇者一人でボスと戦う際には中々重宝する。
他の使い道と言ったら登録したばかりの商人を開拓地に連れて行く時に装備させるぐらいか・・・


473:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/09 05:36:31 6rr1VUQ80
【ポックンブリード】
「ドラクエ9のラスボスの名前を当てるを考えるスレ」発祥。
非常にかっこ悪い名前ゆえに、多少の時期流行した。

474:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/09 15:17:18 O2IKHEg80
DQ5の息子(勇者)はかなり優秀じゃないか。
習得魔法の良さなんか主人公を圧倒してるし。

475:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/09 15:39:00 ls70G3IdO
まぁ早い話、>>447を削除しちまえばいい

476:99
05/12/09 17:53:26 sKBckV8iO
しかし、一つの項目について、議論するのは良いことだ

477:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/09 18:09:24 U4gD8qOh0
--------ここまでまとめた--------

反論多数につき>>447を削除しました。

>>470
ドラクエに限った物ではないのでスルー。


478:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/09 18:09:26 sILLvAHh0
この逸品すぎる「悔しがるテリー」を【テリー】の項目に追加してくれ


//////// |                               |  |\       /
//////// |                                |  |  \    /
////////| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    \  /
///////  |______________________|  |      \/ 
/////// |/  / / / /|/ //,ヘ l,.ヘリヽl\\\  \  | || || | _|      俺
///////  | / / /| /  /\     /\ ヽl\ \  | | || || |\  
//////// |/ /|/    / /  ̄| ̄ -ヽ \   \ |ヽl | || || || |\  引   は
//////// | |    //   /  |  \ \   |/  ヽl || || || |/
/////////|/ |__// ◯ _,.-'   ヽ、_  (\\_      | | || ||/    換
///////// ||, l__/ヽ‐-‐‐'´    ._  ` ‐-‐' ヽ!.l__,.  l/ヽl/
//////////|   ̄( (/ =i i= ヽ≡=) )= ̄     \       券
////////// |    ) )   | 「     ( (          \
////////// |  ( (   /|       ) )  ┘ └   /ー \   か
///////////|  ) )  ヽ| ヽ     ( (   ┐┌  /    /
/////////// | ( (   二二二二 =-イ) )       /    /.    !?
/////////// |    /´  二二二二  `、/      /    /   /|    /\
//////////// \ /    ( (     \    /    /   /  |   /  \
//////////////\ /   .) )  \  \  /    /  /   |  /

479:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 13:17:29 82ssckvM0
>>478
俺は知っている。このテリーAAにはセリフも怒りの符号もいらないことを

480:478
05/12/10 13:27:23 TTw/aixR0
>>479
二種類見つけて>>478の方がバリエーション豊かだからそっちの方にした



/// |                                |  
///| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
//  |______________________|  
// |/  / / / /|/ //,ヘ l,.ヘリヽl\\\  \  | || || |
//  | / / /| /  /\     /\ ヽl\ \  | | || || |  
/// |/ /|/    / /  ̄| ̄ -ヽ \   \ |ヽl | || || || 
/// | |    //   /  |  \ \   |/  ヽl || || || 
////|/ |__// ◯ _,.-'   ヽ、_  (\\_      | | || ||
//// ||, l__/ヽ‐-‐‐'´    ._  ` ‐-‐' ヽ!.l__,.  l/ヽl/
/////|   ̄( (/ =i i= ヽ≡=) )= ̄      /
///// |    ) )   | 「     ( (         /     
///// |  ( (   /|       ) )  U     /
//////|  ) )  ヽ| ヽ     ( (        /   
////// | ( (   二二二二 =-イ) )       /       
////// |    /´  二二二二  `、/      /   
/////// \ /    ( (     \    /    

481:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 14:36:09 m4XsnkKB0
【~大RPG】
大体FF3くらいから、DQとFFをあわせて二大RPGと呼称する習慣が出てきた。
たまに一部格下を含めて4大、3大にする人もいる。
現在ナンバー1はポケモンシリーズのはずだが何故かカウントしない場合が多い。

482:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 14:43:33 RaN9+f7x0
>>481
売上を見る限り、FF4~5くらいからじゃね?

483:111 ◆Y0au.HKPIA
05/12/10 15:09:43 5SWMA9W10
>>481

ふりがな どうにか たのむ

484:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 17:07:38 Py1+qLv10
当時は同時期くらいに始まったシリーズものがあったからな。
ポケモンは携帯機の壁を越えないことにはな。

485:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 21:25:41 Iw/Z3lih0
>>247
時間からしてコピペミスか?

486:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 22:32:58 GS0zqqn/0
【3厨】
ドラクエ3信者で、ドラクエ信者の中での最大勢力。
キャラクターメイキングや転職などのシステムや勇者ロトの伝説の始まりを絶賛し、
4以降をただのキャラゲーだとかで批判することが多い。
このように信者の傾向として、「ドラクエはロト編まで。天空編以降はドラクエではない。」との主張があるが、
中には、「ドラクエは3だけ。」との原理主義者もいて、
他厨との衝突もしばしば見られる。

【2厨】
ドラクエ2信者で、3厨に対する抵抗勢力。
ロンダルキアの洞窟などに象徴される難易度の高さを絶賛し、
3などをぬるげーだとかで批判することが多い。
そのせいか、3厨とは意見が折り合わないらしく、
「DQ3は神格化されすぎ」のスレとかで衝突している。

【5厨】
ドラクエ5信者で、天空厨の中で3厨に対抗できる勢力。
ゲームの売りであるモンスターを仲間にするシステムよりも、
壮大なストーリーを絶賛することが多い。
5がはじめてのドラクエだという香具師ほど特に当てはまる。
ただし、他厨との議論はあまり得意ではないらしく、
その手のスレはDAT落ちしやすい。

487:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 22:33:20 XBV4m4hs0
ぶっちゃけポケモンはDQ+FF位の売り上げだから
一くくりするには格上すぎるのと(じゃあ何だといわれると微妙だが)
少しRPGと方向性が違うのでまとめられにくいんじゃないか?

488:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 22:55:50 TTw/aixR0
3厨→魏
2厨→呉
5厨→蜀

489:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 22:58:38 SEBd9tnNO
3厨→ジャンプ
2厨→マガジン
5厨→サンデー

490:名前が無い@ただの名無しのようだ
05/12/10 23:02:20 RaN9+f7x0
3厨も2厨も5厨も、他を叩くのはごく一部の奴だよ。
一部の奴が該当スレで何度も何度もカキコしてるだけ。

大概の3ファンは2を認めているし、逆もそう。
5だって、今はどのシリーズファンからも認められてるでしょ。
そんな一部のキチガイのせいで、それぞれのシリーズファンのイメージを決めて欲しくはないな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch