SDガンダムガチャポン戦士 02:「クルクル ドアン ノ シマ」at RETRO
SDガンダムガチャポン戦士 02:「クルクル ドアン ノ シマ」 - 暇つぶし2ch431:NAME OVER
03/04/16 03:05
マドロックって何?
まどろっこしいなあ

432:NAME OVER
03/04/16 03:26
6号

433:NAME OVER
03/04/16 03:56
マド6

434:NAME OVER
03/04/16 07:20
陸ガンに拡散レーザーなんてあったかな~?

435:NAME OVER
03/04/16 08:42
ガンダム戦記とかで照明弾がついていたのでそれとカンチガイしてるのでは?

>>429
サンライズが過去にたしか公式回答で陸戦型ガンダムは「ガンダムの顔をしたGM」で
TVシリーズ放送中の時間軸に「ガンダム」はアムロのものしかないと答えているので
そこからの引用と思う
ガンダムDXにでられたのは大河原デザインだったからってのと連邦のコマ不足から
オレは好きなんでいいけど

436:NAME OVER
03/04/16 12:54
戦車なんかいらねー
カードダスで61式戦車出てきた時のガッカリ感は忘れられん

437:NAME OVER
03/04/16 16:19
りくがんの装備は照明弾だったの。
OVAで胸部が発光して相手の目を晦ませてたからスプレッドビームかと思ってた。
で、サンライズの「ガンダムの顔をしたGM」って回答の理由は何だろ?
りくがんはTVシリーズ放送中の時間軸に活躍してたはずだけど。

438:NAME OVER
03/04/16 16:25
t氏にはもう少し頑張ってもらいたかったw残念

439:NAME OVER
03/04/16 18:05
>>437
量産機、ってことじゃないの?

440:NAME OVER
03/04/16 18:11
t氏ガンバ!
みんな応援してるよ

441:NAME OVER
03/04/16 18:37
生暖かく応援してまつ

442:NAME OVER
03/04/16 18:50
理想を貫き通せ

443:NAME OVER
03/04/16 21:21
マップ画像は無理とさりげなくヘタレ発言、萎え。

444:NAME OVER
03/04/16 21:45
みなさんに確認しておかなくてはならないことがあります
一年戦争時代に存在したザンジバルはザンジバルだけです
ケルゲレンは「ギニアス兄さんの玩具」です(ココ重要
なのでリリーマルレーンはまだしも、ケルゲレンなどという
ケレン味あふれるだけの非現実的な存在はあってはならないのです
そしてMSVなどよりもマゼラアタックや歩兵、核弾頭といった
ミリタリー色あふれるメカが重要なことはいうまでもありません
でもザンジバルのマップグラフィックは、
私には絶対ムリなのでみなさんよろしく。

445:NAME OVER
03/04/16 22:02
>444
もうちょっと面白いネタを振ってね

446:NAME OVER
03/04/16 22:05
で、この口だけtulipは具体的に何か貢献した訳?

447:NAME OVER
03/04/16 22:08
マゼラを忘れるな

448:NAME OVER
03/04/16 22:24
わすれますた。

449:NAME OVER
03/04/16 23:02
忘れるな
マゼラはいいものだ

450:NAME OVER
03/04/16 23:41
マゼラって何ですか?
マゼランのことですか?

451:NAME OVER
03/04/17 00:04
>>446
FIX版公開以後香ばしいレスを続け、掲示板の進行を停止させ
一年戦争版の完成を妨げています

452:NAME OVER
03/04/17 00:20
このスレはtulipタンの独立戦争を見守るスレになりますた

453:NAME OVER
03/04/17 02:10
>>450
マゼランじゃねえ!マゼラン級だ!!

454:NAME OVER
03/04/17 02:20
マゼラ級なんぞで悦に入る井の中の蛙がえらそうに

455:NAME OVER
03/04/17 03:11
おばきゅう

456:山崎渉
03/04/17 15:27
(^^)

457:213
03/04/17 17:06
>431 おそらくガンダム試作6号機か、それに類似したもののことです。
URLリンク(makimo.to)
URLリンク(makimo.to)
このへんに情報があるかも・・・。ドルメルなどの情報もこちらで。

458:NAME OVER
03/04/17 21:55
t氏がイジケモードですな(藁

459:NAME OVER
03/04/17 23:15
わぴこ!

460:NAME OVER
03/04/18 02:20
-=・=-  -=・=- 生暖かい目で見守るべし。

461:-=・=-  -=・=-
03/04/18 19:14
-=・=-  -=・=-

462:NAME OVER
03/04/18 20:01 jQ7g6HuA
2のハンブラビってはげしくいいところの無いMSだったな。
HP低い、のろい、攻撃力ない。
ヤザンが泣くぞ。

463:NAME OVER
03/04/18 21:21
誰か空きを埋めて~
URLリンク(www.geocities.co.jp)

464:NAME OVER
03/04/18 22:12
>>463
拝見しました
すばらしいデキですが、グフとグフカスタム、ガンダムとFAガンダムは同じグラフィックですね?
あとザクの下、GMの左に存在しているのはミデアですか?
今回の一年戦争版ではミデアは登場しないはずですが・・・
これでGMもどき、ガンダムもどきもなんとかなりそうですね

465:NAME OVER
03/04/18 23:06
その辺は額に「FA」とか入れとけばいいんじゃないすか

466:NAME OVER
03/04/19 00:48
ジオングのつづりがまちがってんのな。
最近わかった。

467:NAME OVER
03/04/19 11:00
ザクとシャアザクのみわけがつきにくいよね。
ザクは旧グラフィック(正面からのやつ)、
シャアザクは新グラフィック(斜めのやつ)とかどうよ

468:NAME OVER
03/04/19 11:08
ハンブラビには仮想海蛇としてヒートロッドつけてみるとか・・・?

469:NAME OVER
03/04/19 15:52
yas !

470:NAME OVER
03/04/19 21:16
さて、yasのグラのできはいかに!?

471:NAME OVER
03/04/20 01:14
いつになったらt氏VSわひこがみれるんだろう・・・
ワクワク

472:山崎渉
03/04/20 02:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

473:山崎渉
03/04/20 06:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

474:463
03/04/20 12:57
あと三体・・・つーか自分で描いたやつが激しくしょぼい(つД`)

475:NAME OVER
03/04/21 00:14
みんなは誰の書いたグラフィックが好み?
オレはやっぱ本家の空気漂うsuzume3が好みだ

476:NAME OVER
03/04/21 00:27
GNEXTの水中用を宇宙でも使えるようにバイナリ改造できませんか?
CPUが水中用さえつくらなければそこそこ遊べると思うけど
やっぱズゴックが宇宙で戦うのはだめですかね


477:NAME OVER
03/04/21 00:35
>>476
多分、水中用として認識してるから宇宙で使えるようにすると今度は水中で弱くなるのでは?
解析したことないからしらないけど

478:NAME OVER
03/04/21 08:42
掲示板によると一年戦争ハックロムは6月まで待たないと無理っぽいですな

こうなると業を煮やしたt氏が独断で「一年戦争版」を作ってリリースしそう
でもt氏がつくると連邦のコマ不足が・・・
ガンダム、キャノン、タンク、GM、Gファイター
ガンペリー、WB、サラミス?、61式戦車
ぐらいしか思いつかない
アレだけガンダムもどきとか言ってたんだからいまさら陸戦型ガンダムとか出さないよね?w

479:NAME OVER
03/04/21 13:24
作れないって、口だけ君なんだから。
ホントに作れるならさっさと決別します。

480:NAME OVER
03/04/21 17:46
作れるんなら、そっちはそっちで勝手にやってくれりゃあいいんじゃないの?
俺はぺん氏の方に期待してじっと待つから。

>>475
俺も。適度に単純化されてていいと思う。

481:NAME OVER
03/04/21 18:16
好きなグラフィックならマゼラ・アタックだな
誰が描いたかは知らんが

482:NAME OVER
03/04/21 19:45
>481
釣りは他所でやってね★

483:NAME OVER
03/04/21 20:12
マゼラはいいよマジで
型破りだからといって釣り扱いはあんまりだろう

484:NAME OVER
03/04/21 20:16
>483
マゼラうんぬんじゃなくて、
>誰が描いたかは知らんが
に突っ込んだわけだが・・・

やはり君はt氏なんだね

485:NAME OVER
03/04/21 20:20
やれやれt氏認定か
疑心暗鬼って怖いね

486:NAME OVER
03/04/21 20:22
青(連邦)がゲルググとかザクを作ったらクリーム色になったらいいなー
0083スターダストメモリー見てそう思った

487:NAME OVER
03/04/21 21:08
29話:ニコル死亡
30話:トール死亡。吉良失踪。ディアッカ、捕虜に。
31話:AA、オーブにキラの探索を依頼後、アラスカへ航路をとる。
32話:アスランはひとまずプラントへ(キラも同行ラクスと再開
33話:吉良、クライン議長のはからいによりフリーダムにのり地球降下。
34話:アスラン地球降下後にザフトを裏切る。シーゲル・クライン暗殺。
35話:アラスカ到着。ディアッカとミリィが急接近。(三人組顔見せ
36話:簡単な補給の後パナマへ向かう。ナタルがAA降りる。連合MS量産化
37話:キラがオーブに戻りカガリと再開。そこでカガリが自分の姉だと知る。
38話:スピットブレイク始動。アスランが吉良、カガリの元へ(半分、総集編
39話:ムウとラウが交戦するが決着つかず。
40話:三人組とアスラン、吉良が戦闘。しかし三人組は逃亡。


488:NAME OVER
03/04/21 21:08
41話:キラ、アスラン、AAに合流。パナマより宇宙へ。
42話:AAが襲われるがディアッカとムウが出撃して撃退。(ストライク配備
43話:AAオーブの中立コロニーに極秘に入港。地球軍、月に艦隊集結。
44話:吉良、アスランが三人組と再対決。ザフトも参戦、イザーク死亡。
45話:ザフト艦隊集結。ザラ委員長クルーゼに暗殺される。ザフト、コロニー落しへ。
46話:オーブ、コロニー落し阻止のため参戦。ナタル死亡。レイダー撃墜。他は逃亡。
47話:ムウとラウ交戦、ともに死亡。(ラウはフェイク)連合とザフトの総力戦開始。
48話:フレイが乱心して吉良に発砲 それを庇ったサイが死亡、フレイ精神崩壊。
49話:ザフト降伏を宣言。ホビィドゥン、バスター相打ち。ディアッカ死亡。
50話:クルーゼ率いる地球軍の強行派がコーディネータ虐殺を開始。
51話:決戦
52話:主にエピローグ。大円団。


さすが新世紀のガンダム!

489:NAME OVER
03/04/21 21:38
16連射のコントローラだとシャアの鬼連打再現できますか?
剣より強いってどういうことだ

490:NAME OVER
03/04/21 23:23
イジメカッコワルイ
URLリンク(dempa.2ch.net)

491:NAME OVER
03/04/21 23:40
ガチャベースの周りが全部ビグザムとか想像してたが
すばらしい

492:NAME OVER
03/04/21 23:44
マップアイコン完成して種
ここの意見も取り入れてくれたようでよかった
シャアゲルググとイフリートがちょっと分かりにくいぐらいかな
天女は見事

493:NAME OVER
03/04/22 02:10
>>490
イイ!!
もっと見たい

494:213
03/04/22 16:55
>490 ちょっと笑ってしまいました。

495:NAME OVER
03/04/22 18:49
最近のプラモは可動域広いんだな
正座までできるのか・・・・

496:NAME OVER
03/04/22 19:21
>495
プラモではなく可動戦士かと思われます。

497:865
03/04/22 20:27
>>490
芸の細かいなぁ。正座してるガンダムにめちゃめちゃ受けた。

498:NAME OVER
03/04/23 02:46
>>476
何年か前に解析したデータが出てきたんで、ちょっと弄ってみたけど、
水中型を万能型に改造するのは可能ダターヨ。
見事にズゴックが宇宙でジムをシバいてたよ。
(細かい仕様を書いたメモがどっかいったので詳しいことは不明。)
よければ改造パッチ作ってうpろだに上げます。
(キボンの場合は良いうpろだ紹介してください。)

あっ、書きこみについでに二つほど質問させていただきます。
今現在GXが正常に可動するエミュってありますか?
GNEXTとユニットアンドマップコレクション一体化パッチとかって存在しますか?

499:NAME OVER
03/04/23 08:59
GXが動くエミュはないなぁ…
まぁ漏れはどうしてもGXがやりたくて本体買い直した訳ですが。

500:498
03/04/23 10:59
>>499
いや、漏れもGXが恋しくなって、前にソフト買い直したんですけど、
いかんせん、実機だとユニットの改造がお手軽にできんのですよね。
(改造ツールのセーブ容量じゃあ、全ユニット分のデータはセーブ容量じゃあとてもとても・・・)
GXにおけるMA系のインチキくさい強さを修正したかったんですけど残念。

GNEXTは仕様上バランスが偉くとりにくいのでバランス化の改造には
向かないしなぁ。
つうわけで?ジージェネじゃない新作キボン。
Gセンチュリーが最後つうのはマジ勘弁してほしい。
(あれはガシャポンの系譜とは意地でも認められません。)

501:NAME OVER
03/04/23 19:46
15 名前: NAME OVER 投稿日: 2001/07/28(土) 04:10

少々アングラな話題で申し訳ないが、GNEXTに関してはW及びG系の贔屓さに腹がたち、
自作ISPパッチを作ろうと改造に心血を注いだことがある。
個人的にはカプ戦のように頑張ればザクでもガンダムを倒せるバランスにしようと思ったものの、
防御力の調整で挫折。(差を無くしてしまうと高級機の意味が無くなってしまうし、
差をつけてしまうと量産期がダメージを与えられなくなる、HPの方で調整することも可能だが
限界があるし、なによりレベルアップの意味がなくなってしまう)
防御力が%方式のGXでチャレンジしようと思ったけど、どのエミュでも動かんときた。
というわけで、現在はGNEXTの解析データのみがむなしく部屋の隅に放置されています。

>>498
もしかして過去スレでカキコをした方??
パッチでもコードでもぜひおねがいしますよ
CPUが宇宙で水中用を作る思考をそのままで売るなんて確信犯ですよ
でも逆に言えば簡単に修正できないから放置したのかも・・・

自分としては水中用や地上専用の移動制約を修正して
ベースから出撃可能、1マスずつでも動かせればいけるかなと思います。

うpろだならここからどぞ
URLリンク(www.1rk.net)


502:498
03/04/23 22:46
>>501
あっばればれ・・・。そりゃ、あんな歯口なカキコ2回もすりゃだれでも覚えてるか・・・。
まっそれはさておき、
とりあえずうpしときました。パスは「GN」。
ウイルスチェック済みだけど念の為に自己確認を忘れずに。
URLリンク(mikan.ath.cx)
手抜き改造なんで期待してはいけません。
動作確認してないんで、当然、バックアップ必須。

503:NAME OVER
03/04/24 00:11
パス通りません・・・確認お願いします

504:498
03/04/24 00:19
>>503
ごめんなさい。小文字で入力してつかさい。

505:498
03/04/25 01:10
解析で思い出したけどGNEXTでレベルアップしても、
防御力がUPしないのはバグ(仕様変更?)なのかな。
(防御力成長コードはあるけど全部0で統一されているし)
マニュアルなんかにはレベルが上がるとスピードと防御力がUPみたいに書いてあるけど。
連カキコスマソ。


506:NAME OVER
03/04/25 03:41
>>498
ワラタ
25時間後でも連カキになるとは
 人 少 奈 杉

507:NAME OVER
03/04/25 19:43
無事解凍できました。感想はまた後日ということで

GX対応のエミュですが自分の知る限りではまだないようです
アイリッシュタイプの戦艦はXやGNEXTでは作れませんからね
えみゅの開発が進むことを祈るしかないです・・・

防御力はエースが乗ろうと機体のスペック自体は変わらんということですかな?
がんばってエースまで育てたユニットが簡単にやられるのはどうかと思いますし
レベルアップさせてもいいと思いますよ




508:865
03/04/25 20:00
>>505
GNEXT、艦船だけは防御力上がるみたいですね。一応スピードも。

509:NAME OVER
03/04/26 01:16
G-NEXTにセンチュリーとXのFC2の長所だけを足してリメイクして欲しい。
まあ、無理だろうけど。

対人戦が燃えるんだが、今まだつきあってくれる友人がいなくてショボン

510:498
03/04/26 02:18
>>507
情報サンクス。あー、やっぱりまだ対応してなかったかぁ。
つうか、エミュ作者の人がGXの存在しらないなんてオチがありそうで怖い。

後、MSの防御力はやっぱ調整の問題がデカカッタと思われ。
ヘタにあげるとGセンチュリーみたいな嫌なバランスになることウケアイだし。
でも、やっぱレベルが上がっても逃げ足が早いだけのザクは悲しいものがあるモナ・・・。
>>508
そういえば、帆船の方は解析してなかった気がスルーよ。
帆船はデフォでクソ弱いから、そんくらいのオマケはつけたと。
いやぁ、漏れ改造なんて比較サーチしかしらない、厨房だったからさ、
固定パラメータのサーチ法が引っ掛かた数字番号つけて全部書き換えて、
起動して確認。つう、真にアタマノワルイ方法をとってたわけですヨ。
つうわけで、MSMA分だけで力尽きたんだと思われ。言い訳だけど。
ついでに書くと、Xの改造は全能力が十五段階しかなくておもろくないのでポイ。
GG版はなんか忘れたけど、イマイチおもろしろみが薄かったんで放置。
だもんで、共に解析結果はサルガッソー海に消えました。さようならー。
オマケ:GG版は隠しシナリオでマスターガンダムがラスボスで出ます。
実機初プレイ時にこの目で確認。でも、出し方不明役立たず。
>>509
宝くじより確立低そうだけど、期待してしまうのはやはりガシャオタの性。
>>506
つうかやっぱり、人 少 奈 杉。

511:NAME OVER
03/04/26 02:22
>>509
長所って?
G-next(主に戦闘システム)に多彩なMS、戦艦、バリュートとかのサブ装備、
賛否あるだろうがパイロット名表示、階級システム、シャア並みの思考ルーチン、
そのくらいかな?バソダイが動くわけないだろうけどね。
動いたら動いたで糞なもの作るし。

512:NAME OVER
03/04/26 05:24
>>511
それ全部込みだったらカナーリ楽しそうなのにな。
後はネット対戦可能とかだったら最高。(絶対無理

最近Gセンチュリーで、自己満足WB隊プレイばかりやっとる。
敵はジオン、こっちは連邦で、WB隊を1部隊分だけ作る。
後はサラミスとかミデアとかGMしか生産できないルール。
ガンダムがやられたらかなりやる気無くすが、途中成長していくのをみるのがイイ!
でも敵がバカすぎて(略  もっとあっちこっちの戦線がピンチになれば面白いんだがな~

513:NAME OVER
03/04/26 19:25 haGn3Wj3
G-nextでCPU相手に上手くハンデかける方法無いかな。
金MAX、テクニカル20、強い軍を選んでやる、開始後数ターン動かない、
とまでハンデやったのに楽勝。
テクニカルはageんし、守り固めすぎてこっちの動きに無関心だし、
コロニー落としとかレーザー迫ってるのに対処しないし、CPU同士の同盟は勝手に破棄するし。
やっぱ対人向けゲームなんだろうなー

514:498
03/04/26 19:38
>>513
コンフィグ>生産モード>生産リストで
弱いユニットを強制的に作らせないようにするのはどうでしょうか?

515:NAME OVER
03/04/26 19:39
GNEXTのいいところは・・・

ゲームのクリア条件の設定ができる
TECレベルの設定が細かい
ジムやザクでも戦艦が落とせる
量産型が優遇されているから劣勢でも戦える
軍の設定が最大12軍の中から選べる
生産モードをオンにすれば両軍共通の生産リスト
生産リストで生産可能なMSを選べる
コロニーに熱核ロケット標準装備

こんなところでしょうか
世間で酷評されているほどつまらない、なんてことはありません
だからCPUよ、宇宙でアクアジム作るのやめろー

516:NAME OVER
03/04/26 20:03
GNEXTってsnes9xで動かなくないか?

517:NAME OVER
03/04/26 20:32
>516
拾ってきたロムは壊れてて動かないよ!

518:NAME OVER
03/04/26 20:47 haGn3Wj3
>>515
ある程度まで行ったら生産とかしなくなるのが痛いけどね。
ネット対戦できたらええのう…しかも4人対戦で。

519:NAME OVER
03/04/26 21:01
URLリンク(www.geocities.jp)

520:NAME OVER
03/04/26 21:51
ネット対戦できたら楽しそうですね

GNEXTはえみゅのサポートが完璧ではないので
実機でやったほうがいいと思う(改造したいとかなら別だけど)

・ミニマップの表示が乱れる
・戦艦が攻撃を仕掛けても、弾を撃つことが出来ない
・途中で止まることがある
など報告があります

自分はZSNESで動作確認してます
どうしても動かせない人はここを参考にしてみたらどうですか
URLリンク(www.geocities.co.jp)

521:NAME OVER
03/04/26 22:04
>>506
あ 人が少なかったのか?

カプセル戦記で水中戦のゾックはかなり強い
とかそういう話してもいいのかな?
とか思ったんだが

522:動画直リン
03/04/26 22:05 VZ8b5hdb
URLリンク(homepage.mac.com)

523:516
03/04/26 22:11
ありがとうございます、ありがとうございます…

御礼はムサイ2隻で十分でしょうか

524:NAME OVER
03/04/26 22:58
>523
おまえ、むさいぞ

525:516
03/04/26 23:09
だったらミディアやらパゾクやらの方が良かったのかね、チミは

526:NAME OVER
03/04/26 23:24
そういえば、Gジェネギャザービートのオマケディスクに
アクションバトルなのがあるという話を聞きかじったんだけど
誰かやった人います?

アクションバトル派ってGジェネとか絶対やらなそうだし(自分もそう)
逆もまたしかりだからな…

527:NAME OVER
03/04/26 23:25
>526
ギャザービート?

528:520 ◆YPHCWg3Zr2
03/04/26 23:49
>>525
まあまあ、「ムサイ」と「さむい」を(ry

自分はムサイよりもエンドラミンドラサンドラ・・・
アーガマよりもラーディッシュですが
それで問題は解決しましたか?

ここの住人はGジェネはやらないんですか?
自分は一回だけやってそれきりですね
ガンダムMK-ⅤとかセンチネルのMSが使えたり
アニメーションやセリフはいいのですが
人と対戦できないし・・・
開発の仕方とかは興味深いかな
URLリンク(f3.aaacafe.ne.jp)

529:NAME OVER
03/04/26 23:59
>>528
ジェネもやるが、スレ違いだな。
ここではカプセル戦記系オンリーで。

530:NAME OVER
03/04/27 00:05
>529
ガチャポン3,4,5の話も駄目ですか?といってみるテスト

531:NAME OVER
03/04/27 00:08
>>530
OKでしょう。多分。
ガチャポン計、2,3,4,5とGX,Gnext、Gセンチュリーあたりが対象っぽいね。
過去みるかぎり。センチュリーは批判のが多い気もするが。

532:NAME OVER
03/04/27 00:10
>>531
計→系 のまちがい。スマソ。
ザクで武者に挑んでくる。

533:NAME OVER
03/04/27 00:21
カプセル戦記のハックロムはどうなった?
t氏はあきらめて出て行ってくれたのかな?

534:865
03/04/27 00:22
>>528
↓Gジェネは現行ゲーム扱いみたいですよ。
スレリンク(gameover板)

>>531
スレ進行比較的遅いし、別にいいですよね。ただ、Gセンチュリーはプレステなんで、
ローカルルールからするとこれも現行ゲーム扱いかも。ところで初代は無視?(w

そういえば、以前はガンダムXとかのスレッドもあったような。



535:NAME OVER
03/04/27 00:25
むしろPC版カプセル戦記2こそ無視?
Vガンダムw

536:520 ◆YPHCWg3Zr2
03/04/27 00:26
ワンダースワンが今のところ最新作つーことになりますか
GBAならまだしもワンダースワンはちょっと・・・

537:NAME OVER
03/04/27 00:37
>>534
センチュリーは単独スレでは間違いなく消え去る運命だし、
同一線上に並べてしまっていいと思う。
センチュリーは、ロード時間が無かったら大分違うんだがなあ。
後は戦闘前のセリフ、表示させるのは良いんだがダサいの多すぎ…
階級とか、バリュート装備とかはイイのにな。惜しい。
あ、後は、例に漏れずCPU馬鹿すぎ。
サーベルの使い勝手よすぎかな。もう少し不便でもいいかも。ライフル戦主体にしたい。
センチュリーに限らないな、これは。

538:865
03/04/27 00:49
>>537
あと、センチュリーはアクションバトルを大きく変えてきたのが仇になったのかもね。
かくいう私もそれについて行けなかったオールドタイプな一人(w

戦闘中、以前より操作難しい、敵とぶつからないあたり?
ドゴスギアとか戦艦が妙に強かったりするのは好きかも。

539:NAME OVER
03/04/27 01:14
センチュリーにはいろんな面で不満がありましたよ。Gジェネは自分で戦えない時点でプレイする気なし。
スパロボ的な演出戦闘ってのは否定はしません。実際店頭デモとかでもついつい目を奪われますし。
でもSFCで動くMSでも挙動次第で十分ドキドキすると思うんですよね。
デンドロビウムの武装の凶悪さやオーキス破壊されて中の人が出てくる時とか
Vガンダムを戦艦に収納してV2ガンダムのアイコンを確認する時とか。

540:NAME OVER
03/04/27 02:03
PS3くらいになって、今の不満点を全て消化して、ネット対戦可能、
かつ戦闘は連ジのシステムのGセンチュリーneoが出る。
ってのを夢想してまつ…ま、無理無理。

541:NAME OVER
03/04/27 03:20
むかしは2ばっかやってたが年をとるとアクションがたるくて3ばっかしてるな
つーか2のアクションをCOMPに任せると弱すぎるのはなんとかならんのかな

542:NAME OVER
03/04/27 03:32
>>541
シャアと接近戦だけしてろ

543:NAME OVER
03/04/27 17:49
俺は1対1が好きなのでカプセル戦記どまり・・・。
シャアのアルパやエルメスあたりは中途半端な距離が実は一番ヤバイ!

544:NAME OVER
03/04/28 20:51 zEVSKPoY
どっかのサイトにあった3の曲に
「ソロモン攻略戦」とか「迫撃トリプルドム」とか
名前がついてたけど、元々ついてた曲名なの?

545:NAME OVER
03/04/29 01:26
こっちの戦闘オートにしたらどのくらい強いの?

546:NAME OVER
03/04/29 05:38
ハサウェイの弱さに脱帽!

547:NAME OVER
03/04/30 10:36
>526 そういえば、Gジェネギャザービートのオマケディスクに
ちゃうちゃう、G-GeneFのオマケやろ
やったけどどうだったかなぁ・・・
覚えてないってことはその程度だったんだろうなぁ
曖昧だがギャザービートのシナリオで最初の数面だけだったかな
アクションは・・・お、思い出せん

G-Geneもアクションにすればいいのに
でも3Dは禁止
3Dはオレにはついて行けん・・・


548:526
03/04/30 13:03
>547 ちゃうちゃう、G-GeneFのオマケやろ
あ、ほんとだ…回(ry

549:NAME OVER
03/05/01 00:07
>>547-548
全6面まであるらしいけど、
ギャザービートのセーブデータ使わないと2面までしかできなくて激しく糞。
と言うか、それ以前にゲームシステム自体が糞だとも。

これって、本来製品として販売する予定で作りはしたものの、
ある程度作ってみたらあまりに糞だったので開発中止しオマケにした、そんな気が…

550:NAME OVER
03/05/01 03:06
3のSD戦国伝のひゃくしき。
あれは百士貴じゃなくて、百士鬼改ちゃうんかと

551:NAME OVER
03/05/02 00:49 td/mW1Sq
3の敵COM、自軍の戦艦の残りHPが20以下になると、
すごい高確率でヒットさせてこない?
あれでLV20のブライトを何度も殺された・・・
あと、ギラドーガの確率を超えた命中率で何度も
HP満タンのLV20戦艦を殺されたが、何か
裏がある気が・・・

552:NAME OVER
03/05/02 03:14
クルクルドアンの島がククルスドアンの島だということにようやく気づいた。

553:NAME OVER
03/05/02 11:14
>549 6面まであったんだ
赤外線通信ユニットがあればできるようになるワケか
そーまでしてやろうとは思わない罠

554:498
03/05/02 15:28
>553
風呂アクションリプレイあたりでフラグ外した方が早ぇ気もしますね。

やった方に質問なんですけど、戦闘はどんなかんじなんでしょうか?
何か昔、CM見た感じではGセンチュリー臭かったんで結局スルーしたんですけど。



555:NAME OVER
03/05/03 00:40
一年戦争のハクロムは停滞気味なの?
ここまで来たんだから完成させて欲しい
関係者の皆様お忙しいと思いますがお願いします。

556:NAME OVER
03/05/03 23:38
一番やる気の人間を皆で袋叩きにしたからね
そりゃ停滞もするよ

557:NAME OVER
03/05/03 23:58
>>556
誰の事だ?まさかあの知症のことか?

558:NAME OVER
03/05/04 03:25
あの池沼のせいで皆のやる気が削がれたような気がする

559:NAME OVER
03/05/04 05:15
間違った方向に突き進むよりは
たとえその歩みが極めてゆっくりでも
正しい方向に進む方がマシだと思うんだ。

変な方向にやる気見せられても困るのよね。邪魔なのよね。

560:NAME OVER
03/05/04 13:03
池沼ってのはだれかわからんが
以前で出入りしていたtとかいうやつがイタイやつだったのはよくわかった
つーかアレはもう終わりだろう
持田もぺんもアレの登場以降萎えたんだろう

561:NAME OVER
03/05/04 22:12
「556がtではないか」と思ってるのは俺だけかな

562:NAME OVER
03/05/04 22:27
>561
それは心の中にそっとしまっておきましょう。

563:NAME OVER
03/05/04 23:06
あのスーファミのGネクストって
マップコレクションってのないと、W系MS使えない?
デスサイズやヘビーアームズが使用したいんですけど
最近PSのセンチュリー購入したんですが、ロードとか
なんか以前やったGXとぜんぜん感じがちがうし
ショックでした。

564:NAME OVER
03/05/04 23:11
>563
そーだね

565:NAME OVER
03/05/06 01:15
>>563
使えないよ。今の入手は困難かモナー。

早く次回作出して欲しいな。
seed含む(含まなくてもいいが)全作品、全機体満載で。
個人的には、GMとかとガンダムの違いをもっと分けて欲しい。
コスト高くてもいいから優秀な機体に…でないとAceのありがたみが薄れて。
まあ、こういう次回作の報われない要望レスはちと空しいだけだが。

566:NAME OVER
03/05/06 01:29
>>560
ちしょうで変換してみれ

567:NAME OVER
03/05/08 20:32
マップコレクションゲトー。ウマー

568:NAME OVER
03/05/10 10:08
保全

569:NAME OVER
03/05/11 14:47
散々既出かもしれんけど1つ質問いい?

ニュータイプストーリーのSD戦国伝のシナリオ4 闇皇帝の影で
初めっからツボ(通過不能地形)に配置されてるユニットがいたり、
一定のエリアから出れないユニットがいるのは仕様でつか?

570:NAME OVER
03/05/11 15:10
age

571:NAME OVER
03/05/13 06:09 /23fmEww
age

572:NAME OVER
03/05/13 10:15
いきなりネタ切れ化よ!

573:NAME OVER
03/05/13 14:59 /23fmEww
んじゃ、カプ戦記2のネット大戦でもしようぜ。
サクっと終わるようにエリアはグッドモーニングBANDAIで。

574:NAME OVER
03/05/13 18:06
しかし1つずつしかない互いの基地がけっこう離れている上に
作れるユニットも移動力があまりないので
意外に泥沼になってしまう罠>BANDAI

575:865
03/05/13 20:19
>>569
仕様です。このゲームには謎な仕様がたくさんありますので(w

壁の存在を無視して動いてしまうのは、ありがちな敵のダメ移動
アルゴリズムですね。対人なら普通に使えるんでほっておきましょう。

ツボに配置は・・・細かいことなのでこれも気にしないことにしたいです。
そういえば、どこかのシナリオで壁の中に初期配置のユニットがいるとか。

>>573
BANDAIは昔友人とやってけちょんけちょんにやられた記憶があるよ・・・。
ていうかネット対戦でアクションバトル無理(w

576:NAME OVER
03/05/13 21:44
>>575
あえて戦争はコンピューター任せ。
・・・将棋みたいだな。

577:NAME OVER
03/05/14 05:08 Xio4gKxK
大戦ではテキノホキュウキチヲタタケが適度に狭くていい感じだな。宇宙だし。

578:NAME OVER
03/05/14 06:17
久しぶりにやってみたら、アクションバトルがすっげー下手になってる(;´Д`)

579:カプ戦2
03/05/14 06:59
シャアのファンネル系兵器強すぎ!
でもミサイルには弱いようだから
パラスアテネで対抗だ!

580:NAME OVER
03/05/14 15:43
スレ違いだがカプセル戦記のR@Mきぼんぬ。
今更FC引っ張り出すのたるすぎ・・・・

581:NAME OVER
03/05/14 15:58
>>580
アフォですか?

582:NAME OVER
03/05/14 16:03
>>580
ダウン版行けとしか言いようがない。

583:NAME OVER
03/05/14 16:54
4のあと3やってみたが・・・3は戦闘が殲滅型なのか。
同じ敵がなんども攻撃してくるから「なんじゃこらー!?」とオモタ。
しかし同じFCでも大分グラフィックが違うね。

584:NAME OVER
03/05/14 21:24
G-NEXTのコードたのむ

585:NAME OVER
03/05/15 00:57
ガキの頃ビームライフルがあたらなかったが、
最近あたりだした・・・。

586:NAME OVER
03/05/15 01:24
>585
斜めに当てらんないのでコツ教えて。
当方ムサイでバルカン連射のへタレでつ。

587:NAME OVER
03/05/15 04:00
>>580 エムチナへ行って来い

588:213
03/05/15 19:02
>575 外伝シナリオの3だったでしょうか。
Rジャジャが山に閉じこめられて移動できなくなっています。
しかも、そのステージのボスはRジャジャだという・・・。
あれを見て、敵ながらも不憫だと思いました。(w

>583 3での敵の攻撃には、法則(優先度)のようなものがあるようです。
HPの高さが低いものを最優先で攻撃しますが、
全員が同じHPならば、1番機を攻撃するようです。
(1番機がいなければ2番機、2番機がいなければ・・・略)
グラフィックもそうですが、全体の雰囲気もけっこう違いますね。

589:213
03/05/15 19:03
HPの高さが低いもの → HPの値が少ないもの

590:865
03/05/15 19:55
>>576
コンピュータ任せでも期待通りにはバトルが進まないような気も?

>>588
げ、本当だ。こ、これは・・・じゃあ、
「安全地帯でのうのうとしていたつもりのボスが「けもの」でやられる」
ための演出という解釈でよろしいでしょうか?(w

しかし、仕様もここまでくると説明を考えるのが一苦労だ・・・、いや、
これは、こんなエピソードが原作にはあって、それを知っている人だけに
伝わる粋な演出なのかもしれません・・・って、ホントかよ?

591:NAME OVER
03/05/15 21:30
ニュータイプストーリーに飽きてきたんで
SFCの新SD戦国伝大将軍列伝を買ってみた。
・・・戦闘がスパロボチックになってて一気に萎えた・・・。

592:NAME OVER
03/05/16 01:43
オタクは何故かアクションが下手なんで嫌いなんですヨ、
秋葉のゲセンレベルが近隣最低クラスのように。

593:NAME OVER
03/05/16 16:13
俺は馬鹿なので純粋なシュミレーションが嫌いだ
カプセル戦記のように戦略ミスを戦闘で取り返せるくらいでちょうどいい
Rジャジャで斬り命!

594:NAME OVER
03/05/16 16:15
ニュータイプストーリーのSD外伝は
ジオンやザビロニア側を操作できないのが不満だ・・・
容量オーバーかなんかだったんだろうか?

595:NAME OVER
03/05/16 16:42
GXのバルカンやガトリングガンは逆に上手く当てられん。
ミサイル相殺に使うのかとおもったけど、上手くいかないみたいだし。
まあ連ジでもバズーカをバルカンで消す奴はいないしそんなものか(逆)

596:NAME OVER
03/05/16 20:15
ヤパーリX、GXだな…

ナギナタ振り回して特攻!とかZZを弱小MSで囲んでボコボコにしたりするのが
好きだったのになぁ。

597:865
03/05/16 20:20
>>595
私はGXのバルカンは結構好き。
ガトリングも当たらないことはないけど、バルカンの方がいいかな。
でも逆にXではバルカンはほとんど使わないです。

>>596
あとラフレシアを取り囲んではみたけれど返り討ちとかね(w

598:NAME OVER
03/05/17 05:51
やっぱ戦闘はGB版みたいなアクションが一番いいな。
ただ指示出して攻撃させるだけだと当たらないと腹立つ。

最近、ニュータイプストーリーで射撃などを一切使わないでクリア目指し中。
なかなかスリリングでおもろい。それにしたって外伝のホワイトベースは何故あんなに弱いのか・・・。

599:NAME OVER
03/05/17 15:09
>>586
今更だがナナメはコンピュータに分がありすぎるのでやめたほうがいい。
意地で当てるなら、ボタン押して弾が出るまでの間に調整しる!

600:NAME OVER
03/05/17 17:19
アクションはV作戦始動のヤツが一番好き。

601:NAME OVER
03/05/18 01:50
>599
㌧クス。
やってみる。

602:NAME OVER
03/05/18 08:41
地上戦ではcomは弱いけどな

603:NAME OVER
03/05/18 12:34
>>599
障害物が無い、かつ、敵の動きがそこそこ速い場合、
横からのビームライフルは絶対当たらないと漏れは思っていたが。

横方向に撃ち合いしつつ、敵のライフルをかわして斜め下に来た瞬間
右上に向かって発射、発射後は速やかに元の位置へ
とやってたな。

604:NAME OVER
03/05/18 17:25
むしろコンピューターはファンネルに対して異様に強いかと。
ありえないほど間ぬけてくる。
そのかわりミサイルには弱いが…

605:NAME OVER
03/05/18 17:53
草原のバーザムあたりはファンネルの間でビタッと止まったりするもんなw

ナナメのライフルはあたるとかなりウレシイ。
最近Rジャジャで敵のアルパやらサザビーに突っ込むのが好き。
敵はアルパしか作らないので両方人間で始めて配置しないとなかなか戦えないが


606:NAME OVER
03/05/18 23:54
ニュータイプストーリーでしゃげき系封印。
敵レベルエース、せいさんあり、味方レベルがくと(あんま関係ないが一応)でSD外伝プレイ。
ティターンの魔塔で挫折・・・乱戦の末にマッドゴーレムにアレックスがやられて
ダブルゼータもやられてホワイトベースも撃墜されてバーサルナイト撃破されてあぼーん
・・・キッツイわ。S軍団とも戦えずに終わっちまった。ま、オレがヘタクソなのもあるんだろうけど。。。
気分転換に後半のシナリオでもやってきまつ・・・。

607:NAME OVER
03/05/20 21:12
久しぶりにageとこう

608:NAME OVER
03/05/20 21:12 8LLh6ita
age

609:NAME OVER
03/05/20 21:18
Gネクのパッチよこせ

610:213
03/05/20 21:19
>590 外伝のRジャジャは、射撃すらできなかったような・・・。
どちらにしろ、間接攻撃しか倒す方法がありませんね。
ということで、よろしいと思います。(w

>594 外伝の赤側、やってみたいですね。
英雄戦記でも、外伝の赤を操作することはできないようになっていました。
おそらく仕様でしょう。

>606 マッドゴーレムは足が遅いので、
ホワイトベースをおとりにするとよいと思います。
しかも、マッドゴーレムの攻撃は
ホワイトベースに対してほとんど効果がありません。
ホワイトベースをマッドゴーレムにぶつけてみてください。
きっと驚くことでしょう。
ホワイトベースの攻撃は、わずかながら当たりますし。
移動させるときにも、ホワイトベースが役に立つと思います。

611:213
03/05/20 21:21
しかし、マッドゴーレムよりも先に
ギャプランの群れがおしよせてくる罠。

612:NAME OVER
03/05/20 21:21 IzpO9CQ4
URLリンク(life.fam.cx)



613:NAME OVER
03/05/21 05:54 gQWng4tB
>>9
すげぇ!!こんなとこあったのか・・・
テンテンテレレレーンっていう音にあわせて、カプセルからMSが出てくるのが面白かったなぁ。
最後の「?」シルエットがとてもきになった。

614:606
03/05/21 05:56
>>610
なるほど・・・。
ホワイトベースは浮いてるから地震喰らわないってことなのかな?
いつもレスどうもです。早速試してみます。

615:NAME OVER
03/05/21 09:24
てか英戦のラクロアの勇者ってブラックドラゴンじゃなくサタンガンダムがボスなのね・・・

616:NAME OVER
03/05/22 02:45 jfPGfhoM
SDガンダムXをウィンドウズ版でしたいんだけど
作るのに難しいですか?プログラミングの勉強かなりしなければダメですか?

617:山崎渉
03/05/22 03:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

618:NAME OVER
03/05/22 04:29
HSPを使えば余裕
すぐに作れるよ

619:NAME OVER
03/05/22 15:57 7tbtt36P
>>618
ありがとうございます。

620:投票してください。
03/05/22 15:59
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
↑↑
は~い、皆さんも朝生のアンケートに投票してくださ~い!

621:NAME OVER
03/05/23 20:45
一年戦争版激しく期待!
わくわく

622:NAME OVER
03/05/24 16:52 Gk94pvrb
わくわく戦記

623:NAME OVER
03/05/24 20:26 yR3k2bWv
わくわく7

624:NAME OVER
03/05/24 20:35
くるくる7

625:NAME OVER
03/05/24 23:32
カプセル戦記のボスの武者ゼータは何故かメッサーラ、ハンマハンマ、サザビーに
弱かったなあ

626:NAME OVER
03/05/24 23:47
>>625
その3機種だと、共通点が何もないような…

まぁファンネルとかには打たれ弱かったと思うが。

627:NAME OVER
03/05/25 00:17
サイコガンダム キュベレィなど拡散ビーム砲(三方向に出るやつ)が
COMPは苦手な気がする

628:NAME OVER
03/05/25 00:48 xc/+Q+Cv
ハンマハンマって拡散ビーム砲だったよな?
2.1バージョンではファンネルになってるけど。

629:NAME OVER
03/05/25 00:53
>628
もとからサイコミュだろ

630:NAME OVER
03/05/25 01:09
うん、サイコミュだ。

631:NAME OVER
03/05/25 01:26
ありゃ?そうだったっけ?
スーファミ版と勘違いしてるのかな?

632:NAME OVER
03/05/26 11:29 AKOhUPBF
hage

633:bloom
03/05/26 11:33 NsgHLpjr
URLリンク(homepage.mac.com)

634:NAME OVER
03/05/26 12:07
百式大量生産

635:213
03/05/26 16:42
「機動戦士アッガイ」
URLリンク(lion-x.hp.infoseek.co.jp)
ゲームとは関係ないネタですが・・・。
Flash Player6が必要です。

636:NAME OVER
03/05/27 01:10
何種類ものゲームを1つのスレで荒れることなく会話してるな

637:865
03/05/27 06:56
>>635
まだ全部見てないけど、かなりウケてます。
なぜそこまでアッガイなんだろう・・・。

638:NAME OVER
03/05/27 14:56 h4DBn56k
カプ戦2ではRジャジャが使いやすすぎるよな。
1ターンで作れるのは良いとして、もう少し値段を上げた方がいいと
思う。

639:213
03/05/27 18:35
>637 貼った本人がまだ見ていなかったりします。
家のPCはネットに繋がっていないもので・・・。
ここへの書き込みは、公共施設からやっています。
管理者権限がきついPCもあるので、
Flash Playerすらインストールできません。

バレンタインネタでアッガイがでてきましたが、
>>153 もうなくなっているようです)
アッガイはそんなに好かれるものなのでしょうかね。

640:NAME OVER
03/05/27 21:15
>>638
同感。あの性能で1ターン生産は強すぎ。

641:NAME OVER
03/05/28 00:21
でも もし2ターン生産だと作らない予感。

642:NAME OVER
03/05/28 00:26 W9I0Ap5B
1ターンで作れる代わりに値段を高くするとか

643:NAME OVER
03/05/28 10:14
2ターンだとゼータと大差ない気がする

644:山崎渉
03/05/28 11:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

645:NAME OVER
03/05/28 16:58
パラスアテネの火力は反則だろ

646:NAME OVER
03/05/28 18:25
>>645 対人戦だとミサイルはあんまり当たらないけどな

647:NAME OVER
03/05/28 23:38
各ユニットを連邦、ジオン、エウーゴ、ティターンズ
アクシズ、ネオジオン、ロンドベルに分けるとどこが一番いいだろうか

とりあえずティターンズとジオンにはロクなのがいないな
連邦はガンダムとホワイトベースのみだが意外と強そう

648:NAME OVER
03/05/29 01:26
意味があるかどうかわからんが、とりあえずまとめてみる。

--------------------------------------------------
■連邦(2)
ガンダム ホワイトベース

■ジオン(11)
ザク グフ ドム ズゴック ゾッグ ザクレロ ゲルググ エルメス
ジオング ムサイ ビグ・ザム

■エゥーゴ(4)
リック・ディアス 百式 Zガンダム ZZガンダム

■ティターンズ(10)
マラサイ バーザム ガンダムMk.II アッシマー バウンド・ドック
ハンブラビ パラス・アテネ メッサーラ ジ・O サイコロガンダム

■アクシズ(8)
カプール ズサ ガ・ゾウム ドライセン R・ジャジャ キュベレイ
ハンマ・ハンマ クィン・マンサ

■ネオ・ジオン(5)
ギラ・ドーガ ヤクト・ドーガ サザビー α・アジール レウルーラ

■ロンド・ベル(4)
ジェガン リ・ガズィ νガンダム ラー・カイラム
--------------------------------------------------

各軍のコメントは誰か頼む…

649:NAME OVER
03/05/29 02:34
とりあえず、ネオジオンとロンドベルはコストが高い。特に戦艦。
性能は各々最高だけどね。

使うとしたら、エゥーゴかアクシズかな。
というか百式とキュベレイが好きなだけなんだが。

マークⅡの扱いも微妙だねぇ・・・
確かにティターンズなんだけど印象はエゥーゴだ(ゲーム内もエゥーゴカラーだし)

650:NAME OVER
03/05/29 21:09
2を超える作品を見ていない

651:NAME OVER
03/05/30 00:00
各軍にわけた場合ムサイをどうするかでかなり戦力が変わる
たしかアニメではティターンズもアクシズもムサイ所有してたんだよな

まあとりあえずネオジオンかアクシズが一番と見た
レウルーラを選ぶかカプールを選ぶか

ジオンはムサイ量産して水中戦に持ち込めばティターンズには勝てるだろう

652:NAME OVER
03/05/30 03:08 NQgnwSrx
ザクのシールドは左肩に装備するべきだった。これは、私が長年主張し続けてきた事である。
ここではその概要をまとめ、如何に私の持論が正当なものであるか証明しようと思う。
 
ザクマシンガンやヒートホーク、これら主要な武器は全て右手で装備する。
そしてシールドも同様、右肩に装備されている。これは皆さん承知の事実であろう。
しかしここには大きな矛盾・欠陥が含まれていないか。これを私は声を大にして指摘したい。
戦闘の基本的行為は、攻撃と防御である。このどちらを欠いても、戦場において大きな成果を上げる事は出来まい。
そしてその理想的な形は、「防御しつつ、攻撃する事」だと言う意見に異論の余地はあるまい。
しかしながら、ザクはどうか。自分がザクになったつもりで想像して頂きたい。
敵は前方にいる。己の右手には武器、右肩にシールド。
これでは防御と攻撃が同時に出来ず、前方の敵に対し攻撃時余りにも無防備であり、また、防御時における反撃も望めない。
シールドは己の攻撃対象に向かっているのが、本来の姿なのではあるまいか。

これでお分かりであろう。シールドは左肩に装備すべきであった。
そうすることにより、前方の敵に対し攻撃しつつ、また、身を守る事が可能になる。もしくは、左手に武器を装備すべきだ。
その点、左手にシールドを構えているグフやゲルググは理に適っている。
さすがにザクもシールドの矛盾に気づいたかと思いたいが、そうでもないらしい。
これらの機体が開発された後においても、ザクはシールドを相変わらず右肩につけているのだから。

ジオンが負けたのには、様々な要因があろう。
しかしながらザクのシールドを右肩につけたことがその一つだと指摘する声を、
寡聞にしてか私は聞いた事がない。愚の骨頂と言うほかあるまい。
もう一度言う。「ザクのシールドは左肩に装備すべきであった」
これは何度主張しても、し過ぎる事はない。
こんな当たり前のことを蔑ろにした結果、ジオンは敗北してしまったのだという事実を、我々は肝に銘じておかねばなるまい。
歴史に学ばぬものは、同じ過ちを繰り返す事であろう。

               1998年 玉手川ひろこ(校内弁論大会にて)

653:NAME OVER
03/05/30 10:06
SDガンダムガチャポン戦記2をアクション操作能力近い人間と
対人戦でやる。

正直勝負がつかない。わけでもない。
勝負のわかれ目となる戦いはあるもの。

654:NAME OVER
03/05/31 00:57 HAEo3Gqd
カプセル戦記をPCでプレーしたいんですが、どうすれば良いですか?
どなたか、お教えください。
そんなやつを売ってるさいととかありますか?

655:NAME OVER
03/05/31 00:58
>>654
そんな方法は無いよ

656:NAME OVER
03/05/31 02:36 BM/dmUrk
>>653 秋葉原とか大阪のデンデンタウンとか行けばファミコンとソフトを
手に入れられるよ。

657:NAME OVER
03/05/31 02:36
>>654の間違い

658:NAME OVER
03/06/01 16:00 r14lFEai
ドライセンは昔思ってたよりも弱いな

659:NAME OVER
03/06/01 16:00
1年戦争版進まんな~

660:NAME OVER
03/06/01 16:03
掲示板が盛り上がってないから、軽く応援のメッセージでも入れて来たら?
(荒らせって意味じゃないよ)

661:tulip
03/06/02 21:27
>>660
どんなメッセージが良いでしょうか?

662:NAME OVER
03/06/02 21:38
ni se mo no

663:NAME OVER
03/06/02 21:54 4rznFkiO
カーソルをもっとなめらかに改造できないのかな?
動きがギコちないから、もっとなめらかにして欲しい。

664:NAME OVER
03/06/03 08:12
>>653
補給基地や都市の攻防で負けたら痛いな
その1回の戦闘が大きく影響する

665:NAME OVER
03/06/03 16:04 vQ2zTYKv
常に2体一組で行動するのが基本だ。
アルパでもRジャジャを2機倒すのは大変だからな。

666:NAME OVER
03/06/03 17:48
666ゲトズザー

667:NAME OVER
03/06/04 19:53 EEUwAU6n
パワーフォーメーションパズルってゲーム知ってる人いるかい?


668:NAME OVER
03/06/05 01:31 ds73wGy+
ニュータイプストーリーの、Zガンダム時のフィールドBGMを
耳コピ&アレンジしてみました。こういうのは、どうでしょうか…。

URLリンク(www.ismusic.ne.jp)  (793KB)

669:NAME OVER
03/06/05 01:32
下げ忘れました。済みませんm(_ _)m

670:NAME OVER
03/06/05 08:34 mEDjEECC
F91がAceで分身するのってGXからだっけ?
ここ見てて久々にやりたくなったんだけどGnextからだったら一時間もプレイしなそう・・・
GXからだったら買って来ようかと思ってるんだが
手元にXしか無いのよね。
絶対全部持ってたのになぁ・・・

誰か教えてください。
というか近所でGX売ってるとこ教えてください。
ウッテナイヨママン(つД`)

671:NAME OVER
03/06/05 17:28
たしか分身はGXからのはず
GXもGNEXT+追加データーを借りパクされて数年経ってるからうろ覚えだけど

672:670
03/06/06 11:39
サンクス、気長に探すとします。
そしてこっそりGnext380円でゲット、追加データ無し。
・・・・・・。
やっぱり微妙でした。 GXplz!!!


673:NAME OVER
03/06/06 14:23
G-NEXT単体は安く買えるんだけどねぇ・・・
追加データパックがプレミア付いちゃって(´Д⊂グスン

674:NAME OVER
03/06/07 02:19
GXってGNEXTよりCOMがまともなのはいいんだけど
キュベレイクラスのMSがいくら徒党を組んでも
巨大MAでバッサバッサ斬られるのが厳しい
全体的に死にやすいのが嫌だな

その点GNEXTは固い


675:NAME OVER
03/06/07 14:15 X32BFpPz
GXがマシってだけで
スーファミのシリーズは全てバランス悪いと思うけどな。


676:NAME OVER
03/06/09 23:33 kmngZoCn
3外伝の難しさには、まいった
特に最後のステージ

677:直リン
03/06/09 23:34 23T4wi+i
URLリンク(homepage.mac.com)

678:NAME OVER
03/06/10 00:41
GNEXTまた欲しくなってきた
独りで遊ぶ為に全軍自分で操作して、40ターン程かけてマップ中央に
全軍睨み合い状態まで持ってって準備ができたらCOMと対決
で、COMの部隊がアクアジムと戦艦でいっぱいになったらまた準備
それで飽きたら全軍コロニーレーザーの前に集合
なつかしいなあ

679:NAME OVER
03/06/12 20:34
>GX
ガーベラ量産禁止。

680:NAME OVER
03/06/13 00:52
GXは妙にガンダムマークIIが強かった。
マークIIフェチの漏れはGXマンセー

681:NAME OVER
03/06/13 03:49 Lr9elNe8
3で理不尽なHIT確率でやられると
いまだにブチ切れてしまう俺は
情けない・・・

682:NAME OVER
03/06/14 15:37
>>680
板違いですまんが、カプコンのガンゲーの新作でも優遇されてるっぽいぞ。

Xの(戦闘時の)最強ユニットって何なんでしょうか。
自分としてはF91だが

683:NAME OVER
03/06/14 20:57 VrEsuTUu
>>682
GX同様MA系だと思ワレ。
MS限定ならメッサーラで連射メガ粒子砲。(反則

684:NAME OVER
03/06/14 21:39 KRBqSqaO
小倉優子たんと藤本美貴たんのコラを発見したでつ。
(*´Д`*)2人のつるつるワレメがっ!(*´Д`*)ハァハァ
URLリンク(plaza16.mbn.or.jp)

685:NAME OVER
03/06/14 21:40
>>684
コラなんていらないから本物見せて下さい


686:NAME OVER
03/06/15 01:39
>>683
ん・・・バウンドドッグじゃダメなの?
メッサーラより攻撃力あった様な・・・。

687:NAME OVER
03/06/15 09:17
マークIIはカプセル戦記のころからコストパフォーマンスが
やたら良かったな。

688:865
03/06/15 19:43
>>682
あんまり作らないけど、以外とゲルググのコストパフォーマンスも良かったり。

最強ユニットはバウンドドッグか、それ以外だとZZかな。
TEC5組も使いやすくて良いね。MAならαかサイコIIを推します。

689:NAME OVER
03/06/15 20:18
>>682
変形→メガ粒子砲連射なしだったら、
インコム搭載機、特にサイコMk.II、α・アジールのが強杉かと。

コストパフォーマンスで言ったら、ズサでしょやっぱ。

690:865
03/06/15 20:41
>>689
対人ならメガインコムは反則気味ですね。地形適応悪いですけど。
対COMなら、個人的には、連射技無しでもバウンドドッグが一番です。

コストパフォーマンスはベルガダラス最強説が。量産できないですけど。
あと、さり気なくガザCとかもマラサイなんかよりよっぽど使えますね。

691:NAME OVER
03/06/17 02:22
ニュータイプストーリービーム、ミサイルなど封印
味方レベル1、敵レベル9でやっとクリア・・・。
ラストシナリオ2つはほとんどνガンダムしか戦力にならないからかなりキツかった。
しかしこれってキャスト(パイロット)多いね。

692:NAME OVER
03/06/17 14:48
>>688
Xのゲルググ?よく使ったよ。
俺ジオン、友達アクシズでよく対戦したんだけど
アクションが俺のがチョットうまかったんでバランスは(゚д゚)ウマー
俺の初期量産機ゲルググが敵量産機ガ・ゾウムに
マリアナの七面鳥よろしくバタバタ落とされて・・・
ケンプァーが前線に到着するまで堪えに堪えたよ。

俺はXが一番気に入ってる。
ジャングル入っちゃうと手に負えないけど対艦戦闘がうざくないし
百式のメガバズーカは笑えるし、インコムもXの表現が一番好きかな。
ただファンネルに当たると自機の体力まで削られちゃうのがチョットね。
大量投入すればメガ粒子砲系には強かったけど。

GNEXTはMSのバージョンアップ、バルカン系武器の表現
この2つが良かったんで次回作に期待してたんだけど・・・。


693:NAME OVER
03/06/17 15:37
SFCの2作しかしてないがバウの評価はどうなの?
かなり使いやすかった思い出があるんだが

694:865
03/06/17 21:00
>>693
私はわりとよく使います。

Xだと、自軍がアクシズ+ジオンなら、最終的な主力生産機。
他の軍が混ざっていても、安いんでお金のないときは作ります。

GXでも、ボトムビームが強いんで(>338あたり)、軍の組み合わせ
次第ではぼちぼち作りますね。

695:NAME OVER
03/06/18 02:00 a9LxjCls
GXは巨大MSが強すぎて萎えたよ。
とくにデンドロビーム。

696:NAME OVER
03/06/18 04:57 NgPSnTB1
アクション+シミュレーションを作るのは思った以上に難しい。
アスキーがツクールシリーズで出してくれるのを祈るのみ。
お手上げだ!

697:NAME OVER
03/06/18 14:52
>695
打ってよし、切ってよしのデンデロ
弱いユニットじゃ全く歯がたたん・・・

698:NAME OVER
03/06/18 21:30 IDgkfGR1
ラフレシア2体に囲まれてバグ乱射された時の絶望感に比べたら
デンドロはかわいいもんだろ。

699:213
03/06/18 21:31
私もバウはよく使っていました。それからドライセンでしょうか。
変形できないMSで変形できるMSを撃破するのもなかなか楽しいです。

>696 ツクールはバグが多いですからなぁ・・・。
特に恋愛シミュレーションツクールは重いですし、バグだらけです。

700:NAME OVER
03/06/19 12:36
700ゲッツ
キャンペーン敵殲滅クリアでもやるかな。
もちろんジャブロー攻防戦前半は除いて・・・。

701:NAME OVER
03/06/20 05:01
ニュータイプストーリーの解析をやっています。
もうそろそろハックロムが作れそうな予感……。
もう少しプログラムの方が解析できれば……。
どなたか、絵かいてくれる方いませんか?
URLリンク(quickman.hp.infoseek.co.jp)


702:NAME OVER
03/06/20 05:15
力になりたいが絵が描けない

703:NAME OVER
03/06/20 18:33 rJb1uc+/
>>701
おれも力になりたいが
自慢じゃないが
絵は苦手なんだ。。

704:NAME OVER
03/06/20 19:12
> けっせん! あなはいむじょう
黒魔神闇皇帝と戦ったのは悪無覇域夢山ちゃうんかと子一時間(略

705:213
03/06/20 20:57
>701 >>83の方でしょうか?
4の解析ならば、>>176のリンク先が参考になるかもしれません。

グラフィックについてはご協力できそうにありませんが・・・。
PCでプレイ中の画面をキャプチャーしてみるというのはいかがでしょうか?
使ったことはないのですが、↓とか。
URLリンク(www.vector.co.jp)

706:213
03/06/20 21:02
リンクが間違っていました。こちらです。
URLリンク(www.vector.co.jp)

それから、ドット絵を描くのに便利なのが「EDGE」というソフトです。
URLリンク(www.tkb-soft.hmcbest.com)
これもあまり使ったことはないのですが、
今年のお正月分の年賀状づくりではお世話になりました。

707:865
03/06/20 22:41
>>701
ついにニュータイプストーリーも詳細な解析の開始ですか。
私は画像を「ドット単位でいじる」とかは嫌いでもないですけど、
絵心はないもので・・・。

代わりといっては何ですが、サイトへの画像アップの支援になるソフトをば。
「Pix」 URLリンク(hp.vector.co.jp)
↑「png、2色以上」で変換すると、ベタ絵ならすごくリーズナブルなサイズに。

>>213
> 年賀状をドット絵
もしかしてかなりの猛者なのでは・・・?

708:NAME OVER
03/06/20 23:30 iuM7yeyg
英雄戦記のエディットタイプ作って~。
少しくらいならカンパするよん。

709:701=83
03/06/21 01:11
>>213
>176のリンク先には
一番下にさりげなくリンクを張っていたのですが、
やはりわかりにくかったでしょうか?

>>708
エディットタイプとは?

710:NAME OVER
03/06/21 01:13 DGR4CFA/
カイやハヤトをニューガンダムに乗せたり、MSの名前やHPや攻撃力
を変えたりできるバージョンっす。
無理ですかね?

711:NAME OVER
03/06/21 01:14 halrbrPX
☆頑張ってまーす!!☆美人だけ集めました☆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
-----------------------------------------------

712:NAME OVER
03/06/21 11:49
マップエディタ開発者 キタ━( ´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゜ω゜)━!!!

713:NAME OVER
03/06/21 12:25
カプセル戦記関係で一番グラフィックうまかったのは誰かな?
その人が協力してくれれば・・・
4の件もうまくいくかもね

714:213
03/06/21 21:27
>707 筆まめのCDに入っていた画像素材が大きかったので、
いらないところを白くつぶして、さらにサイズを削っただけです。
ヘルプをちょっとのぞいてみただけでできるようなことしかしていません・・・。

>709 見つけました。貼ってあったのですね。

カプセル戦記のほうは詳しく知らないのですが、
グラフィックはみんなひとつひとつドット絵を作成されているのでしょうか?
キャプチャーなどではだめなのでしょうかねぇ。

715:701
03/06/22 01:33
>>213
使えれば何でも可です。

グラフィックのパターンは
1つにつき8種類くらいみたいです。
元からあるのに手を加えていけば
そこそこ簡単に作れそうなものなんですが……
実際に使われている絵をもう何点か
BMPにして置いてみます。

しかし問題はパレットデータ……

絵心なくてもドットなら意外とできるもんですよ。
気が向いたら、俺も頑張ってみます。

716:NAME OVER
03/06/24 22:38
>>701
神!!!!!!
俺等にもなんかできることがあったら言ってくれ!

717:NAME OVER
03/06/24 23:11 s9Mr9gzI
カプ2ってなにげにバグが多いよな。
簡単にフリーズとかするし。

718:701
03/06/26 13:10
>>716
とりあえず、グラフィックがほしい

719:age
03/06/29 00:14 Q3MCkmdk
保守age

720:blachi
03/06/30 14:17 ZzXIrc63
URLリンク(penpen.info)

上記のページを参考にカプセル戦記のゲームバランスをスクランブルウォーズ風に
変更したハックロム作ってみました。
URLリンク(members.tripod.co.jp)

テストプレーしてご意見聞かせてくださる方を募集しています。
ネット対戦でもCOM戦でも結構です。
よろしくお願いします。


721:865
03/07/01 20:34
>>701
windows版を自力で作成とはただ者ではないですね。
しかも理由が解析するより作った方が早い、とは・・・。

722:NAME OVER
03/07/01 22:50
>>720
とりあえず
・ヒートロッドの威力ageて
・ムサイの搭載数2にageて
・飛行ユニット移動力高過ぎじゃね?
・シナリオ1クリアすんのマンドクセ

723:blachi
03/07/02 08:47 ky1eeBal
さっそくテストしていただいてありがとうございます。
>・ヒートロッドの威力ageて
スクランブルウォーズのユニットバランスがベースなので
グフを強化すること自体は検討できますが、A,B武器の
威力はスクランブルウォーズのままにしようと思ってます。
>・ムサイの搭載数2にageて
搭載数を2にすると戦艦全体の強さの見直しをしないとだめな
ので搭載数2にするなら他の戦艦をどのようにすればよいかも
できればお聞かせ願いたいです。
>・飛行ユニット移動力高過ぎじゃね?
スクランブルウォーズのままの移動力にした場合、MK2と比
べ移動力が2高いだけでビームサーベルとバルカンを変形に
置き換えたアッシマーを作ってくれる人は皆無なのであえてそ
の長所を延ばし遊撃隊としての役割を与えてみたところ、戦略
面ではかなり使えるようになりました。
変形MSの使用機会を他のMSと同等にするうえで、スクラン
ブルウォーズでは変形できなかったメッサーラ、Zとカプセル
戦記で新たに加わったハンブラビ、それぞれどれくらいの移動
力が妥当だと思われますか?
>・シナリオ1クリアすんのマンドクセ
シナリオ1とはグッドモーニングBANDAIのことでしょうか?
パッチによってスクランブルウォーズMAPでも遊べるので
ちょっとわかりかねますが、グッドモーニングBANDAIをシャ
アとノーハンデで遊んでみたところ敵を全て殺し全都市占領する
のに約25分でした。
カプセル戦記に比べると移動力が増えて勝敗が決まるまでの時間は
早くなっているはずですが、武者Zがかなりタフなのでそれにてこ
ずるようでしたらMK2でライフルを撃つと武者Zは距離を取って
くれるので重力を上手く使って当てれば2,3体で
倒せます。
それでもめんどくさければ武者Zは倒さず終わってください。(笑)

724:blachi
03/07/02 08:49 ky1eeBal
長いので分けました。

厳しいご意見自体はよいゲームバランスにするためにとてもあ
りがたいのですが、改善案についてはその理由と妥当な数値も
合わせて考えてくださるとご意見を反映しやすくなると思います。
(ROM解析の進捗やプログラム部分の仕様によってはすぐに
実現できない場合もあります)

このバージョン1.5はカプセル戦記でほとんど生産されるこ
とのなかったMSにも活躍の場を与えるために、各ユニットが
カプセル戦記に比べてまんべんなく活躍できたスクランブルウ
ォーズのユニットバランスを参考にしています。
スクランブルウォーズよりカプセル戦記のバランスが好きだと
いう方、例えば「サザビー量産最高!」というような方が遊ば
れるとつまらなく思えるかもしれませんが、そこのところは勘
弁してください。

725:NAME OVER
03/07/02 10:35
俺、キャンペーンで配ったビデオ、持ってる。既出?

726:NAME OVER
03/07/03 00:25
マーク2がいるからガゾウムの出る幕なし
マラサイ・バーザムも魅力イマイチ
サザビー強杉
付属のテキスト読みにくい
弾トロくてあたんね

戦艦が補給能力と合わせて使えすぎ
スクランブルヲーズじゃWBはあんましつかえんよ

727:blachi
03/07/03 03:45 QAVBdtCL
>マーク2がいるからガゾウムの出る幕なし

MK2の良さはバランスです
切り合いでガンダムやガ・ゾウムに負けますし、バーザムやマラサイの
ように捨て駒として使うほど安くありません。
その代わり主にライフルを撃ち合う宇宙ではガンダムを圧倒しますし、
切り合いでギラドーガやズサに勝てます。
どの地形でも極端に弱くならないのが魅力です。

ガ・ゾウムもライフルはやや弱めですがミサイルのおかげで遠距離戦
も得意ですし、接近戦は文句なく強いです。
これまたどの地形でも極端に弱くならないのが魅力です。
MK2と何が違うかというと装甲と戦い方のスタイルです。

>マラサイ・バーザムも魅力イマイチ
この価格帯のMSはいろいろな使い方が考えられます。いちかばちか
の戦闘の前に手傷を負わせて高級機の安全を確保したり、補給基地
の少ないMAPで数を揃え中級機を疲弊させるなど、他にもいろいろ
使えると思います。
特にマラサイは接近戦を強いられることの多い月面2、森、補給基地
(宇)、大気圏あたりで戦うと高級機を食ったりします。
バーザムはMK2同様バランス型で宇宙ではやはりガンダムより強い
です。


728:blachi
03/07/03 04:16 QAVBdtCL
>サザビー強杉

サザビーを始めとする高級機は文句なく強いです。強いですが
サザビーだけ作っていれば勝てるバランスになっていません。
収入がスクランブルウォーズの2倍で、ユニットによっては移動
力がスクランブルウォーズの約1.5倍、さらに12コマンド制とあ
って戦局の変化が激しいです。
少数の高級機は多数の量産機に比べ防衛という面では劣ります。

他の高級機を比べてですが、私は平地や宇宙などではνが都市や
補給基地ではクインマンサがサザビキラーになると考えています。
ZZ、ビグザム、ザイコあたりも生産ターンが違うのでやや不利に
していますが地形や戦い方次第で十分勝てます。

>付属のテキスト読みにくい

読みにくくてすいません。
元がバランス調整考察のためのメモだったのでコンテンツの順番と
かも適当です。
一度通読してもらえばだいたい各機の特徴はつかめると思いますが、
ぺんさんのところで正式にUPしてもらえる完成度になるまでHTML化
は御預けとします。

729:blachi
03/07/03 04:26 QAVBdtCL
>弾トロくてあたんね

カプセル戦記はガンダム以上の機体がほぼ全て弾速7で、スクランブ
ルウォーズで使えたスクロールによる変化球が使えませんでした。
平地のような動きやすい地形では弾速が遅いほうが変化球で当てや
すかったりします。
宇宙でも変化球は使えますが慣性のためは平地ほど効果はありませ
んので、弾速速めの機体が使いやすいようです。上手い人はどちらの
機体も使いこなせると思うので、データを参考に戦ってみてください。

>戦艦が補給能力と合わせて使えすぎ
>スクランブルヲーズじゃWBはあんましつかえんよ

戦艦は確かに使えますが、高級機と同様に生産ターンも多く値段も高
いので量産は無理だと思います。
新大気圏突入のような戦局変化が遅めのMAPでは数多く作られるこ
とになるかもしれませんが。

バージョン1.5はどのMSにも日が当たることを目的としています。
スクランブルウォーズを参考にしているのはその手段にすぎません。
そのため、スクランブルウォーズで人気のなかった機体は可変MSと
同様に強化しています。

P.S
どのMAPでどういう条件でプレーされての感想かもお聞かせ願えると
ありがたいです。お金満タンにしてのプレーで量産機が使えないと言わ
れても困るので(汗


730:NAME OVER
03/07/03 04:39
プログラムがえらい難しくて、ハックの域を越えるかも知れないけど、
機体によって生産上限つけられたらいいよね…ガンダム系は一機とか…


731:213
03/07/03 20:35
プレイ環境がないのでなんとも言えないのですが、
アクション系も奥が深いのですね。
すごいなぁ。

732:NAME OVER
03/07/03 20:36
>>701
GP01,02は5のやつを流用できるんじゃない?
URLリンク(www.geocities.co.jp)

733:701
03/07/03 23:54
>>732
おお、サンクスです。
こっちは今プログラムでいっぱいいっぱいです。
もうそろそろ戦闘シーン以外はできそうな予感。
でも、敵のアルゴリズムができていない罠。

5のやつは十分流用できるのですが、
確か白兵戦のグラフィックはなかったような気がします。
基本形さえあれば、私でもかけそうですが・・・

Windowsだと色数を気にする必要もなく、
サイズも製品版の倍にしているので、絵師さまには
思う存分にフルカラーで書いていただきたく思います。

734:213
03/07/04 21:04
>733 4にはでてこなかったGP01なども採用できるのでしょうか?

敵の思考回路はよく観察しているので、
ひょっとしたらお力になれるかもしれません。
思考回路は4を再現(または、その改良型)するのでしょうか?
あるいは、オリジナル回路でしょうか?

質問ばかりですみません・・・。

735:NAME OVER
03/07/04 22:47
>>733
そのままで使えるかは分からんが、サーベルを振り回すグラフィックはある。


>Windowsだと色数を気にする必要もなく、
>サイズも製品版の倍にしているので、絵師さまには
>思う存分にフルカラーで書いていただきたく思います。
サイズは32*32?
これだけじゃどんな絵書いていいのか判らんよ。
旧スパロボみたく一枚固定なのか
4のやつみたく基本になる絵と+一部分で動かすのか
それとも何枚か絵を用意してある程度MSにあわせた動きをつけるのか
後者になるほど大変だろうけど・・・。その辺きっちり決めてもらわんと
誰も書かないだろうよ。

736:NAME OVER
03/07/04 23:03
>720
オーバーロードをシャアと小一時間ほどやってみた

グフは格闘が強く泣けりゃザクとかわらんし、
ゲルググだとバルカンで返されちまう。
すぐに藁藁とよって来るんで1ターンの
ユニット以外は作るタイミングがあんましない。
1000~3000くらいのユニットがほとんど。

そんなかでバルカンが使い勝手よいので
マーク2あたりがやはりよい。
ガゾウムは云々いっているが弾速が全般的に
遅いんでズサのミサイルでも結構役に立つ。
ENが64なんで魅力に欠ける。

こんなもん

737:733
03/07/05 10:26
>>735
そうですね、あれじゃさっぱりわかりませんね。
現状では、4の再現を目標にしているので、
4のような絵を想定しています。
U.C.のMSの絵は基本的には7パターンかと。
私のホムペで百式のグラフィックを置いてありますので、
よければ参考にしてください。
直立、歩行、被ターゲット、サーベル×3、ライフル構え
の計7種類。これより少ないのもある。
容量を気にする必要はそれほどないので、
複数の絵を用意する方が作りやすいのではと思ってます。

サイズは48*48の予定です。
大きいのと小さいのでは大きい方が書きやすいと思うので、
32ではなく、4の倍の48ではどうでしょうか。
他にも苦情があれば、どんどんください。

738:NAME OVER
03/07/05 10:44
だな。ヒートロッド弱いと作る価値ねぇよ。
あと飛行ユニットでボスに攻撃できないのは・・・仕方ないか?
微妙だな。みんなはどうよ

739:NAME OVER
03/07/05 16:29
>>736

日本語メタメタでわからんがわかるとこだけレスすると、
オーバーロードみたいなMAPじゃグフよりザク、ドム使うべきだろ。
宇宙じゃすれ違いざまにサーベルで切ったりするからグフを無理
して使うことない。
グフは地上戦で強いから使ってみな。
ゲルググも宇宙MAP散々だが、森とか平地だとガチャ1みたい
に活躍できるぞ。
このゲーム、ガチャ2のつもりでプレーしてたらシャアに負けまく
るな。
アタックムーンベースでバウンドドッグ宇宙で強いから作りまく
ってたんだが、月面でバーザム隊につかまってあっさり殺され
たよ(藁
宇宙まで後退してバウンドドッグで迎撃しながらサザビー作る
まで粘ったら突破できけたけど。

Zが地上でも宇宙でも中途半端に弱い気がするがどうよ。

740:NAME OVER
03/07/05 21:19
>>739
Zは1ターンであの移動力だからまあイインジャネーノ

741:NAME OVER
03/07/05 23:35 sdI6igqf
Zは1ターンだっけ?2ターンだと記憶してるけど…。

742:NAME OVER
03/07/06 00:37
>>741
記憶違い

743:NAME OVER
03/07/06 00:54
●毒店主(10) 題名:ダメ夫婦誕生間近!!
FREE掲示板の元帥さんの書き込みより

GW唯一の休暇でX68フェスタに行きました。トムトムさんとかふ参に
会いました。偶然って凄いですね。

結婚か・・・するのかな?>心当たりある人(笑)。

お幸せに(笑)。

SegaSaturnBrowser Ver0.09 投稿日 : 2001年5月7日<月>00時08分/岐阜県/女性/38才
--------------------------------------------------------------------------------

●毒酋長(2) 題名:新時代はエミュでもなんでもアリだ!!
64エミュもやろう!

・Dr. Mario 64 (USA)のROMはここだ!!
URLリンク(www.nuofferemu.com)

・64のエミュ”Nemu64 v0.7a”はここからGET!!
URLリンク(www.nemu.com)

・”Nemu64 INI v2.1.7”もGETして64エミュに入れろ!
URLリンク(nemu.emukult.de)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt) 投稿日 : 2001年5月6日<日>13時30分/海外
--------------------------------------------------------------------------------


744:blachi
03/07/06 12:59 4hnrqfJf
みなさんの御意見を参考に一部MSの性能を変更しました。

グフ 移動力+2
ゾッグ 移動力+3
マラサイ バルカンなし 価格1000
バーザム 価格1000
ドライセン サーベル-1
バウンドドッグ 移動力-2
ハンブラビ ライフル-1 サーベル-1
百式 メガライフル チャージ-6 弾速+3
メッサーラ 移動力-1
Rジャジャ 生産ターン-1 ライフル+1
Z 生産ターン+1 移動力+1 ライフル 弾速+1
キュベレイ 生産ターン+1
ハンマ・ハンマ サイコミュ 弾速+1
ジ・オ ライフル弾速+2
ZZ 生産ターン+1 サーベル+2
ビグザム 移動力-5 機動力+2 ライフル 弾速+2 拡散ビーム チャージ-3
サザビー 拡散メガ粒子砲 チャージ+6

745:blachi
03/07/06 13:01 4hnrqfJf
・グフがどこで戦ってもザクに圧勝できるのは好ましくなかった
ので移動力だけ強化し作り甲斐をUPさせました。

・マラサイのバルカンなしによってゲルググの接近戦性能が相対
的にUPしました。

・中途半端なマラサイ、バーザムの価格をゲルググと同等にしました。

・バウンドドッグ、メッサーラの戦闘力がアッシマー、Zに比べて強
すぎたので移動力で調節しました。

・Zとハンブラビの差別化を計るため、Zの弾速UPと生産ターン+1
ハンブラビの武器威力低下を行いました。

・ビグザムがゴミすぎたのでまともに戦闘ができるようにしました。

・CP3000~5500クラスのMSも使ってもらえるように概ね
強化しました。

3000以上のMSはテストバトルの頻度自体が少ないので今後もがらりと
変更される可能性が高いです。
前回のマニュアルは見づらい上にデータにかなり間違いがあったようです(汗
今回もあるかもしれませんので、マニュアルの数値より実際にプレーした
感想をお聞かせ頂けると幸いです。

URLリンク(members.tripod.co.jp)

746:NAME OVER
03/07/06 13:14
>>745
おつ。
グフについてだけど、やっぱりロッドの威力が高いほうがイイ
なのでザクのマシンガンの威力と速度を上げるとかグフのコストを上げるとかでバランスとって欲しいな


747:NAME OVER
03/07/06 13:48
カプールが陸でミサイル撃ってきた。ライフルも持ってた


748:blachi
03/07/06 13:55 4hnrqfJf
>>747
報告ありがとうございます。
カプールを水中MSに修正しアップグレードしました。


749:NAME OVER
03/07/06 14:39
>745と同じくグフはロッドの威力ageをキボンヌ

それとゲルググのナギナタが3で二回ヒットで6
それに対してマラサイは単発で6になっているので
ゲルググの格闘がまだイマイチパッとしないと思う。

それとバーザムは値上げしていいからもっと強く…
ゲルググ~ジェガンあたりまでの個性は差が付けにくいか。

それとRジャジャはターン2でもいいと思う。

750:NAME OVER
03/07/06 16:04
昔カプセル戦記が大好きだったんだけど、このスレ見ててやりたくなった。
ああいうアクション系のゲームは、X、GX、G-NEXT、Gセンチュリーでよろしいですか?
どうも種類が多くて検索してもいまいち分からない・・・

751:blachi
03/07/06 16:06 4hnrqfJf
グフですがヒートロッド強化を多くの方が望んでおられるようなので
ザクやドムと上手く調節してなんとかバランスを取ってみます。

ゲルググですが、ナギナタはマラサイと比べて使い場所が限定されま
すが、長さがやや通常サーベルより長く、当たり判定が広いので森や
都市の薄い壁なんかをつき抜けてダメージが当たります。
近づいてダメージ覚悟で切りあうしかないマラサイに比べて、森や
都市でグレネードとナギナタによる先制攻撃が可能なゲルググは
バトルに自信のある人向きかなと思います。
マラサイは安定した切りあいの強さを求める人にどうぞということで。

バーザムはジェガンからサーベル-1とバルカンを取っ払い移動力-1
した機体なんですが、これ以上強くて高くするとジェガンとの差別化が
困難になるので今の強さにしてます。
バルカンが使いたければCP1500の3機をどうぞということで。

全体的に地味なバランス設定ですが、地形適正を考えて使ってもらう
ことで戦略の幅を持たせたつもりです。

Rジャジャの2ターンは同価格帯のキュベレイやメッサーラの戦闘力の
インパクトが強いので買ってもらいやすくするため1ターンに戻してみま
した。
地上と宇宙でのみなさんの使い勝手はどんな按配でしょうか?
キュベレイやメッサーラと同じくらい使っていただいているなら2ターンに
したいと思います。


752:blachi
03/07/06 18:08 4hnrqfJf
現在検討中の案なのですが、利用機会の少ない百式を
砲撃ユニットにしてみようかと考えています。
現在の装備からメガライフルを排除して
移動力6(戦艦移動になります)
射程4
搭載は当然0で。

自分としてはおもしろいアイデアだと思うのですが、戦艦枠が4つ
しか持てないため、4つのうち1つを戦闘専門の戦艦にするかユニ
ットごと絵やデータを置き換えざるをえないのが悩みどころです。
削るとしたら無意味に高く初期配備のものはともかく、買う機会の
少ないラーカイラムでしょうか。
核ミサイルを乱射するオバカ戦艦にするか・・・。
結構な数のマップの初期配備でラーカイラムが存在していますが
これはレウルーラに置き換え可能です。

百式、ラーカイラムのいかした設定を募集しています。


753:733
03/07/07 01:26
>>213
遅れて申し訳ないです。
敵の思考回路は、4の再現もしたいと思っています。
どんな形式でもいいですので、教えていただければうれしいです。

質問はどんどんしてくれる方が助かります。
こちらもかなり説明不十分な点が多いと思いますので・・・

754:NAME OVER
03/07/07 04:36
>>752
ラーカイラムは宇宙戦艦だから、搭載最大、移動力めちゃでかくして、
地上に降りたらショボーンな性能にする・・・ってのはどうだろうか。
局地戦用なので、コストもちょい安め。

755:blachi
03/07/07 19:17 lEnOFOfp
>>754
アイデアありがとうございます。
作品中の設定を活かして上級戦艦が下級戦艦の単純な
パワーアップ版という従来の形はあっさり捨てようと決めました。
以下はあくまで例ですが、
ムサイ
搭載数2
射程10
移動力10
戦闘は極端に苦手
戦場のはるか後方で補給と砲撃による援護を行う。

設定背景
主にザクの支援や運搬のために作られたと考えられる。
連邦にMSはいなかったので対MS用装備は貧弱。
安全を確保できれば大気圏越しに得意のコロニー落とし
(ミサイル落としか?)
ジオンは物資が少ないので補給は苦手。

ホワイトベース
搭載数3
射程4
移動力4(飛行移動)
戦闘はビーム、バルカン、変形。
前線で補給と砲撃による援護を行う。
設定背景
マチルダ効果で補給能力(搭載数)抜群の3。
作品中の対艦戦で活躍したビーム砲と「弾幕薄いよ!」の
バルカンを装備通常モード(ブライトさんモード)
防御と回避が向上する変形モード(ミライさんモード)
作品同様いたるところで戦闘にさらされやすいように移動力少なめ。

756:NAME OVER
03/07/07 19:28
R-ジャジャの製造ターン数を2ターンにするのならば、
その分コストを下げた方が良くないですかね。

757:blachi
03/07/08 02:43 WqbV08sT
R・ジャジャも含めた3200~4000あたりの機種の使い勝手をUP予定です。
リ・ガズィ TN2 EN-8 ライフル+1、サーベル+2、移動力+1 CP3200
百式 ライフル+3
パラスアテネ 機動性+2
R・ジャジャ サーベル+2 EN+8
(宇宙)
ヤクト>キュベ=パラス=ジオング=百式=メッサーラ>R・ジャジャ>リ・ガズィ>Z
(宇宙コロニー)
百式=キュベ=メッサーラ>ジオング>リ・ガズィ>パラス>ヤクト>R・ジャジャ>Z
(宇宙ベース、隕石)
Rジャジャ=パラス>メッサーラ=リ・ガズィ>キュベ>ジオング>Z>百式>ヤクト
(平地・月面1)
ヤクト>キュベ>メッサーラ>百式>R・ジャジャ>リ・ガズィ>Z>パラス>ジオング
(都市・地上ベース、月面2)
Rジャジャ=パラス>メッサーラ=リ・ガズィ>キュベ>Z>百式=ヤクト>ジオング

下位機種と同様に100や200の価格調整でバランスを取るより役割をはっきり
させて使用機会を増やすことを試みました。以下は私のの主な用途です。
ジオング:MAPの大部分をしめる宇宙で下位機種の駆逐
リ・ガズィ:バランス抜群
百式:R・ジャジャ、リ・ガズィ、Zを宇宙、宇宙コロニーで駆逐。
パラスアテネ:宇宙ベースへの攻め込み
メッサーラ:孤立した同価格帯MSに対する一撃離脱。
Rジャジャ:地上および宇宙ベースへの攻め込み。
Z:孤立したり弱っている百式や低価格帯MS、戦艦に対する一撃離脱。
キュベレイ:広い戦場でR・ジャジャ、リ・ガズィ、Zおよび低価格帯MSの駆逐。
ヤクトドーガ:広い戦場で同価格MSの駆逐
バランスの極端に悪いジオング、百式、R・ジャジャ、ヤクトドーガは得意の武器が
活かせる場所で上位機種に対する際のコストパフォーマスがよい。


758:NAME OVER
03/07/08 05:18
うわ、ムサイとWBの使い分けすっげぇいいなぁ・・・。

原作に忠実かは置いといても、移動力激高 戦闘力ほとんどなしとか、
コストの割に移動力低くて戦闘力高いとかにすれば
使い分けがはっきりしてゲームとして面白くなりそうな気がしなくも無い。
ザクレロ何とか使おうとして、結局意味無く終わる事多かったし。TT

微調整も大事だけど極端なユニットとか欲しいなぁとか無責任に思ってみたり。


759:NAME OVER
03/07/08 15:19 VRWGh66/
スーファミのSDガンダムXと、続編のGXってどっちが買いですか??

760:NAME OVER
03/07/08 15:55
うろ覚えですが、GXはXと比べて
・燃料がなくなると1歩しか動けなくなる。
・MSが戦艦に攻撃をしかけるとアクションバトル(Xは自動)
・Xガンダム、Xザクという強力なMSがボスでやられると負け
・メガ粒子砲撃つとENが減る
・ファンネルが画面上を飛び回る(Xは自機のそばに張り付き)
・MSが増えそれにともない武器が増えてる
GNEXTとごっちゃになっているかもしれませんが・・・

どちらもそれほどやりこんでいませんが、COMPが馬鹿な上に
どのMAPで遊んでも大差が無いで1Pで遊べるものではないです。
対人でもMAPよりどの陣営を選ぶかが対戦のスタイルを決定づけ
るように思うので飽きが早いかも。
一言でいうとただのキャラゲーです。
シリーズのどれを遊んでこられ、どれをおもしろいと感じておられたか
わかりませんが、ファミコンの1や2の続編と考えて買おうとされている
ならずばりどちらも買いじゃないです(笑)


761:NAME OVER
03/07/08 16:52
>ファミコンの1や2の続編と考えて買おうとされている
>ならずばりどちらも買いじゃないです(笑)

禿げ同
昔ディスクの頃からガチャポン戦士好きで
スーファミ版楽しみにしてたのに、
プレイしてみたら期待外れだった。
あれならファミコンの2の方が面白い。

762:NAME OVER
03/07/08 17:56
>>755
ムサイ、移動力ちょっと高すぎない?WBの優に2.5倍とは…

763:NAME OVER
03/07/08 21:48
>757
俺が思うには、上位機種に条件によって十分に対抗しうる能力が
あることが結構なポイントだと思うんだよね
ジオングは確かに宇宙で下位ユニットを圧倒できるけども、
リガズィ以上の早いヤツには分が悪くて積極的に前に出せない。

Rジャジャは白兵戦に特化させてサザビーと同じサーベルとか、
その分ライフルは弱くして、切り命の白兵専用にするとか。

>755
地上でも10なんでちょっと、8ぐらいでもいいんじゃないか

764:blachi
03/07/08 22:47 WqbV08sT
これまでのご意見を参考に次回更新する予定のパッチのユニット表を
HTML化してみました。

グフは急ごしらえで考えたので全然戦闘テストしてません(汗
戦艦の設定はかなり妄想入ってますが、ユニットの使い勝手と違い
戦艦に個性を持たせたうえでバランスを取るのはテストを相当こなさ
ないと難しそうなのでとりあえずこんなところで勘弁してください。
各ユニットの全地形適正を3段階くらいで載せる予定でおりますが、
戦艦とハンマハンマ以上のユニットのバランス調整がまだまだなので
そちらを優先します。

URLリンク(members.tripod.co.jp)

引き続きご意見お待ちしております。

765:NAME OVER
03/07/09 00:14
ipsファイルが開けない。
ショボン・・・。

766:blachi
03/07/09 01:21 34ZSLzZx
グフのヒートロッド強化に伴うバランス調整に四苦八苦しておりますが
とりあえずパッチとユニット表を更新しました。
URLリンク(members.tripod.co.jp)

さてグフの役割ですが皆さんはどうお考えでしょうか?
私としては上位MSに接近戦を挑みENを削るのは上位MSに追いつける
足のあるドムの役割ですし、グフは足が遅いので防衛戦向きかなと考え
てます。
防衛をするにあたって、ヒートロッドを単純に強化しても接近戦にならなけ
れば無意味なので、攻め込む側が接近戦を挑まざるをえない設定にした
いところです。
そこでENを56にしてザク、ズゴック、ドムがなにもダメージを与えられな
ければグフが防衛するという形はどうかなと思います。
物陰に隠れているグフにダメージを与えるにはヒートロッドやグレネードの
射程に入らざるをえないというわけです。
そのかわり物陰のない場所ではザクやドムに分があるようにしたいところ
です。
武器はずばり
A:   バルカン10発(2/10)
B:   ヒートロッド(5/3)
AB:  グレネード8発(6/2)
でどうでしょう。
遠距離ではただの的だけど近づくと強そうです。

「自分はこういう使い方をしたい」というグフの役割と武器設定のアイデア
を募集中です。

767:NAME OVER
03/07/09 02:16
>>766
いいんじゃないですか?物陰。
ゲリラ屋のランバラルチックな手口ですし。
・・・まあ、グフ=ランバラルって訳じゃないんですが^^;

768:NAME OVER
03/07/09 11:15 VIymoQ37
このスレは、もう普通のガンダムゲーの話は出来ね~のか・・・??

769:NAME OVER
03/07/09 13:23
平行してすればよいよい

770:213
03/07/09 20:29
>753 とりあえずは、4のCPUの再現ということですね。
しかし、どこから書けばいいのでしょう。
書けるところから適当に書いてみましょうか?
書くとしても、観察してきたものを思い出すだけなので、
いくらか誤差のようなものがでてくるかと思いますが・・・。

例1:「うごくな」を指定されたユニットの行動
例2:CPUにしかできない行動(バグ含む)

そういえば4はバグが多いですが、修正の方向でいきますか?
あるいはバグも再現しますか?

771:213
03/07/09 20:33
>764 余計なお世話なのですが、
WordでXMLを書いている人がいたとは・・・。
(さらに余計なお世話ですが、構文エラーが多いようです)
URLリンク(openlab.ring.gr.jp)

>765 どちらにしても、ロムイメージがなければ使用不可能らしいです。

772:NAME OVER
03/07/09 22:30
765はロムイメージ持ってるだろ。
ないのにipsパッチ欲しがらないって・・・

自分が参加できない流れになってるからって無理やり自分の話に
もっていくな。
ユニット表がまともに見れなくてその対処法教えてくれるっていう
なら別だけどIEで普通に見れてるぞ。
できればipsパッチと一緒にユニット表をzipでまとめて欲しいかな


773:765
03/07/10 01:20
>>771
親切なレスありがとうございます。
ロムイメージ持ってないんで、どーやら無理っぽそうですね・・・。
すみません、パソコン初心者のリア厨なもんで。

>>772
氏ね。

774:753
03/07/10 02:56
>>770
とりあえずは書けるところからでお願いします。
当方、対戦ばかりやっていたので
CPUのパターンはほとんどわかりません。
あと、同盟関係は全面的に排除の方向で。

修正するとは思いますが、
バグも教えてもらえれば、うれしいです。
バグのおかげでプログラムが推測できることもありますので。

775:213
03/07/10 20:37
>772 実際、私も落としてみて「.ipsって何?」と思ったので、
検索してみてわかりました。

>774 了解いたしました。手あたり次第に書いてみます。

776:NAME OVER
03/07/13 02:09 Yz3g9QAs
恥ずかしながらファミコンのガチャポン戦士がちょうやりたい。
Gジェネレーションゼロを買ったんだけど5分で飽きた・・・
でも今更ファミコンやスーファミ本体やソフトなんて置いてないか・・

777:NAME OVER
03/07/13 02:28
>>776
ヤフオク見たら結構出品されてたよ。

ファミコン本体:2000円ぐらい
ディスクシステム本体:2000円ぐらい
ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ:600円から
ガチャポン戦士 カプセル戦記:500円から

その気になれば手に入る

778:NAME OVER
03/07/13 02:48 Yz3g9QAs
>>777
サンクス。ネット通販という手があった。
それにしても今のPS2とかって欲しいと思うソフトが殆どない。有名作品ぐらいかな。
冗談抜きでファミコンやスーファミに魅力を感じちゃってる。

779:NAME OVER
03/07/13 16:39
実際にプレイしてみたら5分で飽きる罠。

思い出は綺麗なままで置いておいたほうがいいかも。

780:blachi
03/07/13 16:46 nenCHB3r
ひさびさに更新しました。
URLリンク(members.tripod.co.jp)
今回は
・グフの接近戦強化
・バルカンの弾数、射程、威力に個性を持たせる。
・戦艦の低価格化と個性化
・ハンマ・ハンマを3ターン機らしく性能価格UP
・武者ZのEN低下
を行いました。

詳細は書庫の中のユニット表をご覧ください。

戦艦の射程が9を越えると砲撃アニメーションが無限ループすることが
あるがわかったので極端な戦艦はなくなりましたが、
ムサイ、レウルーラの2隻は比較的まっとうな砲撃と運搬、補給を行い、
WBと、ラーカイラムは戦闘での機動性が高く高機動MS以外が相手
ならバリバリ戦闘ができるようになっています。

781:blachi
03/07/13 17:11 nenCHB3r
一応全ユニットに活躍の場を与えること、スクランブルウォーズ
ライクな戦術ゲームにすることの目的は、今回でほぼ達成でき
たかなと思います。
今後は不具合やバランスの調整希望があればできる範囲で対
応します。

自分が遊んでいておもしろいガチャポンを作りたかったのですが、
作っているうちに数値の変更だけでまったく別のゲームになる可
能性を秘めていることを感じました。
例えば資源をできるだけ早く確保し、それによって早く開発するこ
とで相手を圧倒するといった、ギレンの野望やAOEっぽいバラン
スのゲームもできるかもしれません(笑)
こういったリアル志向でいくとザクからαまでが同時代で戦うのは
さすがに無理がありますし、個性あるゲームにするためにはMSや
その変形姿、弾の形状などのグラフィックを作成し置き換えたり、
MAPやそこに配置するMSの吟味をする必要がありますので、個
人レベルでやるのはちょっと大変かなと思います。
こういったわずらしいデータ入力を簡単に実現できるガチャポンツク
ールみたいなもの(データ入力ツール群)があればいいなあと思う
ので、スキルを磨きながら少しずつ作っていきたいと思います。


782:山崎 渉
03/07/15 10:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

783:山崎 渉
03/07/15 13:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

784:NAME OVER
03/07/15 14:17
期待保守    

785:213
03/07/15 20:12
手はじめに書きやすいところから。
多数ある4のバグを思い出して書いてみることにします。
バグについては例の解析サイトにもいろいろと書かれていますが、
そこにも書かれていない現象などを挙げてみることにします。

・経験値が加算されない(キャンペーンのみ)
経験値を得た味方ユニットを、そのシナリオを通過する前に「処分」すると
得たはずの経験値が加算されません。
(次のシナリオでは、経験値やレベルがもとにもどっている)
これを利用することにより、最低レベルクリアに挑戦することも可能です。
ちなみに私は、アムロやブライトのレベルを1桁に抑えたままで
キャンペーンを制覇したことがあります。(いくつだったかは忘れましたが)

・青軍のダメージアニメーション
攻撃が当たったときなどにでるアニメーションについてですが、
青軍は同時に最高3箇所しかでてきません。
(コロニーレーザーなどで確認できます)
しかし、外伝のホワイトベースだけは例外で、同時に最高4箇所でます。
(対マッドゴーレム戦で確認できます)

・フロンティア4のマップ(シナリオ10)
マップ左下、砂漠のところに基地があるのですが、
このへんのマップが一部おかしくなっています。
また、マップの枠の外にデナン・ゾンが隠れています。
(一覧から呼び出すと動かすことができます)

・黄軍では生産をしても資金が減らない

786:213
03/07/15 20:13
つづきです。

・敵アッシマーやバウンドドッグの2回攻撃(キャンペーンのみ)
MA形態では1回めの行動後に追加移動することができますが、
キャンペーンの一部のシナリオでは、
CPUの可変MSが追加移動の状態でも戦闘をしかけてきます。

・全体攻撃に見えるだけで1番機にしか当たらない攻撃
くろまじん、外伝のホワイトベース、ジークジオン、外伝のベルガ・ダラス。
外伝のベルガ・ダラスは、攻撃のアニメーション自体がバグです。
外伝のホワイトベースについては、遠隔攻撃も同様になります。

・コロニーレーザーの扱い
バグではありませんが、一応書きます。
3つの軍とコロニーレーザーがあるマップでは、
ある軍のユニットが全滅しても、
その軍の色のコロニーレーザーを使うことができます。
軍勢がないのにコロニーレーザーを使用できるというのは奇妙なので、
全滅した軍の領地は中立化してもよいのではないかと考えます。
(FCの5では、首都が陥落すると中立化します)

・マリンザクとデザートザクのグラフィックがいれかわっている
説明書に書かれています。

・資金の上限
シナリオによっては、資金の上限が9999を上回ることがあるようです。

787:865
03/07/16 01:14
>>785
2つめ、ダメージのアニメーションは3つですけど、
当たり判定はちゃんと4つあるみたいですよ。

788:753
03/07/16 01:18
URLリンク(quickman.hp.infoseek.co.jp)
簡単にまとめてみるとこんな感じでしょうか

もうちょっと解析したいデータもあるし、
Windows版は気長にやるつもりなので、
簡単にハックロムでも作ってみる予定です。

設定ミスの訂正と、一部のマップを改造予定。
戦国伝のバランスを平等にするなど。

789:865
03/07/16 01:54
>>788
こんなにいろいろあったとは。私もちょっとだけ。

・ゲームにえらく関係してくるバグ
> 鬼畜CPU。敵可変MSは追加移動時…占領もできたはず。昔の話なので、間違っているかも。

追加移動時の戦闘仕掛けと占領は、多分最初の移動で戦闘を仕掛けた場合だけだったような気がします。
普通に移動したときは追加移動時には占領もできないし、戦闘の仕掛けもないと。

この他に、通常の攻撃の際、計算上の攻撃力が高すぎると、全然攻撃力が無くなりますね。

・CPU思考ルーチン
> 間接攻撃し放題~
αアジールに限らず、間接攻撃出来る機体は、多分、間接攻撃をする確率が決まっているんじゃないでしょうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch