03/02/18 16:51
>>580
(;´Д`)禿は無視?
>>585
MagicEngineとかならできる
588:NAME OVER
03/02/18 17:18
>>586
そんなあなたにティアリス嬢
589:NAME OVER
03/02/18 17:29
>>586
グローランサーのエリオットとかリシャールとか
590:NAME OVER
03/02/18 20:06
>>587
誰?
光ルートはここ数年やってないからキャラ全員は覚えてないんだよ。ちょっと分からないなぁ
帝国ルートなら全員言えるんだけどね
自分、ヘイン、ロウガ、レオン、レアード、イメルダ、エグベルト、ソニア。ほら八人
591:NAME OVER
03/02/18 20:27
>590
意図的に忘れてるな?(ワラ
592:NAME OVER
03/02/18 21:02
>>591
580の段階では本当に忘れていたんだけどな(W
そう言えばバルガスもヒーローになれるんだったよ
593:NAME OVER
03/02/18 21:09
>588
禿同。裸体画の表情が妙に大人びてるあたりもポイント。
594:NAME OVER
03/02/19 02:02
なんでレオンには“光輝の末裔として云々”とか説得しないんだろ?
ねぇ、ジェシカ様。
595:NAME OVER
03/02/19 02:06
ディハルトが嫌いだから
ジェシカ(ルシリス)がジークハルト-ルインの血統こそを気に入っていたのは3からも読みとれますよと適当こいてみるテスト
596:NAME OVER
03/02/19 03:18
まあとりあえず末裔一人いりゃ用は足りるし。信者のシェリーは確保してるし。
自分の言う事聞かない奴なんざ始末するだけの話。
597:moto staff(Lans)
03/02/19 10:36
>584
また、マイナーなモノを・・・
あの敵部隊配置とか、私、少ーしだけ手伝ってます(w
598:NAME OVER
03/02/19 13:31
それより2の聖地レイテルでアルハザードの封印を解く為の
触媒が何かわからないと言うのは一体どういうことだ
転生したてで記憶が定かじゃないのか?
599:NAME OVER
03/02/19 16:06
SS版 Ⅴをプレー中
昨日、女傭兵さんがお亡くなりになりました
あんなに活躍されていたのにどうして名無しなのかと小一時間(ry
600:NAME OVER
03/02/19 16:14
3を久しぶりにやってみたけど声優が豪華だな。
まさか、普通のゲームで神谷明を聞くとは思ってもなかったが。
601:586
03/02/19 16:55
>588
あぁ忘れてました
>589
グローランサーはまだやってないでつ
ⅤをやってDramaticEditionのⅡをやったらやろうかと思いつつ
やる暇があるのか・・・
602:NAME OVER
03/02/19 16:55
>>601
グローランサーの、で紹介された奴は男だから要注意な
まあ漏れはOKなのだが(;´Д`)ハァハァ
603:NAME OVER
03/02/19 16:59
PS版1は撤退数がつかないとロクな結末迎えないなw
604:NAME OVER
03/02/19 17:11
ラング3の日記見たけどディハルトは実は陰気みたいだな
605:NAME OVER
03/02/19 23:27
>>601
グローランサーは1からやるといいと。ラング好きなら楽しめると思う。
ラングをやっていると「またかよ!」と突っ込みたくなる場面も多い。
もちろん漏れはそんなグロー1が好き。
インペリアルナイツの曲がラング2のある曲とやや似ていたりもする。
ヒロインに男が選べたりもする。
606:605
03/02/19 23:28
ぐあ。いいとになってる。吊ってきます。
607:NAME OVER
03/02/20 00:04
唐突だが、上田祐司ってどうよ?
オスカーの声だから人気あるのかな?
ドジーン層が声優込みで評価しているのかはしらないが
608:NAME OVER
03/02/20 00:05
あ、すまん。グロースレと間違えた
609:NAME OVER
03/02/20 00:28
>>599
女傭兵は確かに可愛かったな。「姉御~!」
ご冥福を祈りまふ
610:NAME OVER
03/02/20 01:27
>>607よ…ここの95はチミかい? ↓グローランサースレ
スレリンク(gameover板)
とりあえず言っておこう。「いいスレだね。でもまだまだ…!」
>>586
つまりは、クラレットの乳が垂れてなかったら・・・と思うのだな?
611:NAME OVER
03/02/20 01:28
>>610
イエッサー(w
612:610
03/02/20 01:28
まじすまん。93だった。
613:NAME OVER
03/02/20 01:51
まあ93も95も漏れだが
614:NAME OVER
03/02/20 02:46
次作あるならプレイヤキャラに精神系キャラ欲しいなぁ
ブラドとかエミリオみたいの(サイキ前提スマソ)
わりかし皆心が健康そうなんだもん~。
615:NAME OVER
03/02/20 03:21
光輝に相応しくない病んだ心を持った人間などジェシカが導きません。
もしくは「教育」して「真人間」にしてくれます。
ちなみに魔族では同様の行為を「洗脳」して「手駒」にするといいます。
言い方が違うだけです。
616:NAME OVER
03/02/20 06:37 D+DWMovs
このシステムのゲームやりたいな
出来れば絵も漆原でやり込みすぎてストーリーには飽きたよさすがに・・・
617:NAME OVER
03/02/20 10:11
あんなヘタレのルインの血からあんな使える奴が出たなんて信じられん。
でも、代を重ねるごとに暴走馬鹿になっていくけど。
618:NAME OVER
03/02/20 13:28
ストーリーはデア・3までだね…あとは正直マンネリ。
肥田氏がシリーズ通して(グローも!!)担当しているらしいが、いい加減バトンタッチしたらどうだろう。
見てますか?キャリアスタッフ?
619:586
03/02/20 15:01
>610 いやクラレットは・・・・
マリーとか、リファニーとかが貧乳なら(・∀・)イイ!!
でも一番はレイチェルなんだけど(w
620:NAME OVER
03/02/20 22:19
久々にMD版2やってみたら
クレイマーの男っぷりの良さに思わず泣けてきた
何故デアではあんな扱いなんだ…
621:NAME OVER
03/02/20 22:36
>>620
具体的に、どんな男っぷりなの?
622:NAME OVER
03/02/21 01:16
MD2はシナリオが27とデアより多いから少し変わって来るんだよな。
MD2でクレイマーが登場する橋落としのシナリオは途中からバルガス+ゾルムが
援軍に現われてクレイマーがそれを断ろうとする
デアの場合はシナリオ5「炎の中で」の魔術師カミラがその役だが
623:NAME OVER
03/02/21 02:06
>>618
ドラクエの法則・・ですな
ドラクエはとあるスタッフ抜けたからアカンなったらしいが。
624:NAME OVER
03/02/21 08:57
っていうかクレイマーって誰だっけ?
625:NAME OVER
03/02/21 16:25
PS版1&2で通常よりも豪華な隠しショップの存在をたった今始めて知った…
ルーンストーンやアルハザードまでもが売られていたとは…
626:NAME OVER
03/02/21 21:10
>>626
しかし、その只で買える貴重なアイテムには重大な罠が…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
…まぁ、欲張らないことです…
627:NAME OVER
03/02/21 21:27
売れないアイテムにご注意ください
628:NAME OVER
03/02/21 21:50
今誰でもピカソで魔族とかのBGM流れた
629:NAME OVER
03/02/21 23:31
ヴェルゼリアに上陸する前に船上でシェリーに告白されたんですが…
ど う し て エ ル ウ ィ ン は 勝 手 に 断 り ま す か ?
630:NAME OVER
03/02/21 23:49
PC版では押し倒せます
631:NAME OVER
03/02/22 00:14
ネタでもいいから超ショップで
開放前ラングリッサー10本買った香具師とかいねえかな
632:625
03/02/22 00:35
>>626
>>627
>>631
…もしかしてそれは、売ることも捨てることも出来なくなり
アイテム欄が埋まってしまうという事ですか?
633:NAME OVER
03/02/22 00:45
なかなか鋭い見方だな
634:NAME OVER
03/02/22 01:04
>632
手遅れ?(・∀・)ニヤニヤ
635:625
03/02/22 01:22
>>634
アルハザードとラングリッサーを各1本とダークロッドを4本ほど…
636:NAME OVER
03/02/22 01:35
まだましな方だな。面セレを使ってそれ以上増えないようにプレイしる
637:NAME OVER
03/02/22 03:57
そういえばこのスレ的に男キャラで一番人気は誰?
個人的には2のベルンハルトなんだが
638:NAME OVER
03/02/22 07:38
カコンシスとかアイヴァーだろうな<スレNo.1
強さとか使いやすさを無視するなら俺はアルテミュラー
639:NAME OVER
03/02/22 11:29
俺はエグベルトが好きなんだがやっぱり稀有な存在なのだろうか。
ラスト付近のジェシカとのやり取りは個人的にかなり気に入ってる。
640:NAME OVER
03/02/22 12:47
エグベルトの撤退数有りエンドはかなりイイ
641:NAME OVER
03/02/22 13:00
ベルンハルトはマジ最高
エグベルトは帝国ルートやって一転好きになった。
642:NAME OVER
03/02/22 14:25
間違い無く言える事はジークハルトの子孫は人気無いって事だな。
ところでラングで漢と言ったら兄貴達だろう!
643:NAME OVER
03/02/22 22:22
俺はバルガスが一番好きだな
それゆえ、バルガスが討ち死にした後に
レオンがエリザの元へそれを告げに行くシーンはなんだか悲しいな
644:NAME OVER
03/02/22 22:50
漢といえばボルツ将軍
3は稀代のオヤジゲーだったのに
4以降はオヤジキャラが減って残念
645:NAME OVER
03/02/22 23:05
俺はレオンだな
646:NAME OVER
03/02/22 23:13
>639
安心しろ、俺もエグベルトはいいと思うから。
(帝国ルートでのレスターとの最後のやり取りが非常に(・∀・)イイ!!)
5のCDドラマで「ラングはヘソでもってる」とか言ってたが、
真にラングを支えてきたのは兄貴とオヤジキャラだな。
647:NAME OVER
03/02/22 23:38
ギザロフ閣下はあまり人気ありませぬか?
648:NAME OVER
03/02/22 23:41
レスター、テイラーだろう
海の男はいい
今MDの1をやり直してるんだが、音楽よすぎだコレ
649:
03/02/23 00:38
>>646
あのドラマはないよなぁ・・・
650:NAME OVER
03/02/23 00:55
MDの方がBGMの音好きだ。
651:NAME OVER
03/02/23 01:01
漏れはヘインがいたからこそのラング2だと思ってるんだが。
つーか2以降のヘインの位置のキャラはホントにどーでもいいヤツが多いな。
分岐しないせいなのだろうか。
652:NAME OVER
03/02/23 03:11
ひょっとして、オパーイにつられて買ったのに、いつの間にか親父にハァハァしてる漏れは
ここではノーマルだったのでつか?
653:NAME OVER
03/02/23 03:34
ヘイン好きだ。
奴だけ妙に強い。
654:NAME OVER
03/02/23 03:48
>>650
漏れはPCE版以降から入ったから、1はPCE版のBGMがやたら気に入ってるよ
MD版もPS/SS版とは違うのか知ってたら教えてホスィ
>>651
基本的にその位置は親友・ヒロイン・副官の3要素任意組み合わせだと考えると、
ヘイン以降ってのはティアリス・リッキー・ラムダ…となるのか?
655:NAME OVER
03/02/23 04:27
ずっとついてくる少年系キャラっていう意味じゃない?
4はリッキー、5はアルフレッドかと
3はピエール?それともルイン?
656:NAME OVER
03/02/23 04:41
頭が悪いという設定の説明台詞を自然に出すための質問キャラだな。
5は主人公が記憶喪失だったので、主人公がその役目も兼ねていたらしいが。
657:NAME OVER
03/02/23 04:42
ヘインは幼馴染に対しておざなりすぎるのがちょっとな、気にかけてるのはゲーム開始後の数分だけ。
気持ちはわからなくもないけど。
658:NAME OVER
03/02/23 06:39
>>655
魔法が得意という点からも、5はラムダだと思われ。
アルフレッドの位置は
1.前半の騎兵対策として、パイク兵を雇える香具師
2.クラスチェンジの傾向
3.物語前半で表れる助っ人
等の要素から、ロウガやソーン、マクレーンの位置だと思われ。
659:NAME OVER
03/02/23 08:56
MDソーン顔グラ
緑緑緑緑緑
白ソーン白
緑ソーン緑
660:NAME OVER
03/02/23 09:39
>358
3を満たしてないな.
一度ならず2℃までも助けられてるし(w
661:NAME OVER
03/02/23 10:34
久し振りにIV(SS)をプレイしてて思った事。
客引き八部衆にも元ネタあるの?
後、IVでアルハザードって手に入ったっけ?
662:NAME OVER
03/02/23 12:49
>661
BURAIとかいう昔のゲームだと思われ。やったことないけど。
あとアルハザードは手に入らない。はず。
663:NAME OVER
03/02/23 16:20
>662
例の最強面で手に入った、はず。
……と思ってPS版で確認してみたら手に入らず(´・ω・`)ショボーン
SS版の時は取れた記憶があるんだが、俺の勘違いか。
664:651
03/02/23 23:07
分かりにくい言い方してスマソ。
正解は>>655の「ずっとついてくる少年キャラ」
>>657
それを言ったらリアナの方もどうかと思うな。
帝国側につこうが何しようが、エルウィンしか説得しようとしない…
す で に ヘ イ ン は 眼 中 に な い ?
ヘインの方は光輝ルートで結構リアナの安全を考えて
エルウィンの説得に加勢してた覚えがあるが。
665:NAME OVER
03/02/23 23:12
>663
例の最強面って?5の事?
二、三ターンくらいで全滅させれば貰えるのかな?
666:NAME OVER
03/02/23 23:21
ジェシカの話しようぜ
667:NAME OVER
03/02/23 23:35
>663
最強面でアルハザードが取れるのは5だった気が。
668:NAME OVER
03/02/23 23:54
すみません、ちょっと質問です。
最近になってこのゲームのことを知って、デア、PS版の1&2をプレイ。
めちゃくちゃはまって、4&5も入手しました。
けど、やっぱ順番にやった方がより世界にはまれるだろうし、と思って4、5は
まだやってません。
SS本体持ってないんで、3やるなら本体ごと買いなんですが、
ゲームそんなにやんないから、ほとんどラング専用機って感じになること確実。
ぶっちゃけ、ラング3、そんだけする価値ありですか?
ひとそれぞれってのは分かってるんですが、主観的でいいんで意見聞いてみたいなーと。
ていうか、背中押してほしいだけかも(笑)
669:NAME OVER
03/02/24 00:51
>>668
心配するな
俺もサターンで持ってるソフトは
ラング関係とパンツァードラグーンだけだw
ちなみにSS版ラング1・2はSS版だけの追加ルートがあるので
余裕があればやってみてもいいかもね
670:NAME OVER
03/02/24 00:53
>668
デアとかをやった後なら、あまりお勧めできない(´Д`;)y-~~~
(設定なんかを知りたいんだったら、あの出来の悪いノベライズを斜め読みするだけでも充分だし)
ヤフオクでSS本体とトリビュートのセットが6000円即決で売ってた事があったが、
そういう機会でも無い限りはSS本体を買ってまで3をやる必要は無いかなぁ、と。
671:NAME OVER
03/02/24 01:00
〉668
┬┴┬┴┬┴|
┴┬┴┬┴┬|
┬┴┬┴┬┴|
┴┬┴┬┴┬|
┬| ̄ ̄ ̄ ̄| |
┴|_∧ | |
┬|´∀`) .| |
┴| )つΣ |ドン!
┬|| | | |
┴| ) ) | |
, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
四 |
|
階 |
| ||
駆 | ||
| ||
足 | |♭
| ⊂ \ ?!!
| \∧∧
| (-_-)⊃
| U
|
|
まあストーリーも基本的に一本だし何よりシステムがアイタタだし。
デアと比べたらどうかとは思うが漏れから言える事は只一つだ。
漏れは昔デアの為だけにF(略
672:NAME OVER
03/02/24 01:44
>671
安心しろ、俺も超ラングをやるためだけにFX買ったから(´Д`)y-~~~
(´-`).。oO(まぁその後にミラークルムと纏組もやったんで、元は取れたがね)
673:NAME OVER
03/02/24 01:56
SSにだって良作が沢山あるぞ!
大抵プレミア付いちまってたりしますが…
674:NAME OVER
03/02/24 02:19
ラーナ闇ED
ボーゼルの妻って・・
光源氏を実行しちゃってるよパウル様。
675:668
03/02/24 10:22
押されてるんだかなんだかよくわからないですが、がぜんその気になったんで
やふおくチェックして来ました。
結構値段もばらばらだし、なんか壮絶に大量のソフトが一緒についてたり
してるの多い。
さすがにラングと抱き合わせなんて都合のいい出品はないですねー。
3はシステム的にちょと違うっていうレスをよく見ますけど、1、2とやって
世界にどっぷりはまったから、楽しめるといいな、と今から期待してます。
コメントくれた人、どうもでした。
676:NAME OVER
03/02/24 11:21
>世界にどっぷりはまったから
コレが危険サイン、
あくまで話を知っとくためにやるって気持ちde。
677:NAME OVER
03/02/24 13:39
>675
あまりにシステムがよろしくないのでお薦めできない。
あのシステムを端的に表現すると、
グ ロ ー ラ ン サ ー の で き そ こ な い
マジでできそこないという言葉が似合う。
もしくは4,5の踏み台。
あのシステムが好きな人、スマソ。
サターンそのものは中古量販店行けば(秋葉のぞく)2~3千円程度で済む。
ラング3も千円以内で手に入る。
おそらく期待を裏切られると思うが、まあがんがれ。
678:NAME OVER
03/02/24 13:56
>>グ ロ ー ラ ン サ ー の で き そ こ な い
・・・???、グロランがつまらなそうに聞えるからやめてくれ・・・。
679:NAME OVER
03/02/24 15:21
漏れはラング大好きっ子ですが、3だけはクリアしておりませぬ。
あまりにシステムが糞だったから。無駄遣いはやめておきなされ。
>>678
確かにグローランサーを例えに持ち出すのは失礼だよな。あれはあれで(・∀・)イイ!!
680:NAME OVER
03/02/24 15:27
そろそろ3のシステムに関しての元スタッフ氏のコメントが欲しい所でつな(w
681:NAME OVER
03/02/24 15:56
3は小説読んだ後でやると、ファーナよかったね。とか
霧風小説版で活躍しすぎ!となる。
やっぱりシステム的には勧められんかな。味方多すぎ(w
まあしおらしくなったEDのルナたんは漏れが貰うわけだが。
682:NAME OVER
03/02/24 16:47
>668
中古でSS2000円だし、3も780円だから
買ってから668自信が決めてもいいと思われ
オレも3やるためだけにSS買って(フリマで1000円)
結局トリビュートまで買っちまったけど
俺は好きだけどね->3
あのシステムもそれなりに面白い
ただし戦闘シーンはカット
683:NAME OVER
03/02/24 17:15
3はプレイキャラが多すぎるんだよなぁ
という訳でもしリメイク出来るなら何人かリストラキボン
取り合えず、
シルバーウルフ(NPCで十分)
ファーベル(ソニアだけで十分)
ディオス(オサーンはギルバート一人で十分))
ピエール(ていうか、いた事すら忘れてた)
あたりか?
684:NAME OVER
03/02/24 17:17
自分も決して嫌いではない。何気に一番やりこんでるし。
只もう1日戦闘システムオフにするのが遅れていたら危なかったかもしれない(w
ほんとウザイわ遅いわ止まるわ弱くなるわ…
ちなみにメテオの爽快感はシリーズ1だと思うんだが。
まとめて死んでいくのがなんとも(・∀・)イイ!
…つっこみどころはあるけどな(´ー`)y-~
685:683
03/02/24 17:18
ごめん
×ソニア
○ソフィア
686:NAME OVER
03/02/24 18:14
漏れは3を戦闘ONで最後までやったがなー
というか、戦闘ONで指示をきっちり出すと目に見えて結果がいい。
ジュグラー(というかグレーターデーモン)にいたっては全ての攻撃を
敵指揮官に集中できたりするし。
687:NAME OVER
03/02/24 19:42
3の戦闘システムは好きだし、けっこういいと思うけどな。
止まることを除いては・・・(w
688:NAME OVER
03/02/24 22:14
3のジェシカはいけてない。以上
つかさっきXPにPC版ラング1入れたんだが
画面がだめっぽかった鬱
689:NAME OVER
03/02/25 00:10
システムの駄目さなんて、
後半はテレポート→メテオ×2で終わるから気にすんな。
690:NAME OVER
03/02/25 00:57
>>678-679
書き方が悪かった、スマソ。
漏れもグローランサー好きだ。
むしろ3でやりたかった(と思われる)システムを完全に再現した、
という風に俺が個人的に思ってたから。
691:NAME OVER
03/02/25 01:47
Ⅲのあの待ち時間に耐えられる方、正直羨まスィ。
そのせいでやり込みたくても出来ません~(イライラ)
692:NAME OVER
03/02/25 05:44
設定もいじくれないアホウにやりこみなんてできるの?
693:NAME OVER
03/02/25 08:03
シカシカ使えるの3だけだから良ゲーということで
694:勇者ド・カーニ
03/02/25 10:58
シカー!
695:NAME OVER
03/02/25 13:43
着メロ欲しいな
696:NAME OVER
03/02/25 19:45
ルナたんがいるのもⅢだけだし
697:NAME OVER
03/02/25 20:49 KQFYfmuV
コティもな
698:NAME OVER
03/02/26 00:59 wu8fOZiN
一応MD版からやってるけど
3は結構好きだったな。
戦闘画面は確かに苦痛だったが(^^;)
OFFにしても楽しめたのが凄い。
ストーリーも声優もなかなかだったと俺は思う。
賛否はあると思うけど。
何か3は気合が入っていた。
むしろ4(SS版しか知らないけど)出来が糞だった。
遠射攻撃強すぎ
5で少し持ち直した感があるが・・・。4で失望したから
ちょっと立ち直れなかったね。
699:NAME OVER
03/02/26 01:27
>3は気合い入ってる
そう、フルコースのごちそうって印象だよ3は。
4を考えると異常なまでの気合いの入れよう。
700:NAME OVER
03/02/26 02:43
漏れは結構好きだけどな、4。
デアみたいに魔族ルートへの分岐もあるし。
確かに弓系が強すぎるけど…
701:NAME OVER
03/02/26 03:13 +k8oFqvS
3のいいところはリアルタイム制とターン制の両方の長所を取り入れたことだと思うんだよな。
普通のリアルタイム制のいつでも行動をいじれるのはいまいち納得いかないし(そんなにコロコロ目標変えるなと)
ターン制はさすがに古いっちゅーかなんちゅーか。
そんなわけで3のシステム最高!
戦闘のバグはシステムとは無関係です(w
702:NAME OVER
03/02/26 03:16 xjJeXGVb
3の音楽ってカスだった
703:NAME OVER
03/02/26 05:34
白状します
3のソングアルバム持ってます
すいませんごめんなさい
さっき久しぶりにSS出して3やったけど面白いねこれはやっぱり
1にはかなわないが
704:NAME OVER
03/02/26 07:32
>>702
3の音楽って、結構ググッとくるものが多い
と思うけど・・・。
705:NAME OVER
03/02/26 19:31
>698
遠距離そんなに強いか?苦労した覚えないぞ。
ニクシーは、判断低いの除けば強いが。
それより3の連続魔法の方が糞だと思うが。
706:NAME OVER
03/02/26 20:44
>>705
ムチャクチャ強いやんけ!
カシャカシャカシャ・・ゼロだよ。
連続魔法は確かに強いが・・・。
普通にやってれば(裏技なし)
鬼強い訳ではなかったが。
707:NAME OVER
03/02/26 20:50
>705
同意、4の遠距離ユニットはウイッチ以外魔法に弱いし。
速攻でリッキーとシェルの連続トルネードでまとめてあぼーん。
まあこっちが使えば強すぎるかもしれないが。
>706
連続メテオでボーゼル瞬殺ですが何か?
708:NAME OVER
03/02/26 21:22
>706
何も考えずに突っ込んで自爆してるだけじゃん。
防御の高いファランクスをうまく使えよ。デクライン+魔法でもいいが。
709:NAME OVER
03/02/26 21:44
>698は自分が操作した時のことをいってるのかもしれないな。
でも自分が操作する弓系が強いのはシリーズ共通だしなぁ(3除く)
710:NAME OVER
03/02/26 22:10
>>709
たしかに3の弓兵は・・・・密集すると傭兵がはみ出して
弓兵がたこ殴りにされてたよ・・・・゚・(ノД`)・゚・
711:NAME OVER
03/02/26 23:55
>>707
裏の最後も瞬殺できたか?
そうか・・。それは確かに問題だな。
まぁゲーム自体がダメとは思わないが。
他の人はどうだか知らないけど。
>速攻でリッキーとシェルの連続トルネードでまとめてあぼーん。
魔法の大して効かん奴はどうするのよ?
まとめて始末するのは結構面倒だぜ。
アルテ・・・は瞬殺できないけどな。
普通にプレイしていたら、奴のメテオ結構効いたぜ。
712:NAME OVER
03/02/27 00:20
>>708
しかし、それにしてもバランス悪すぎるぜ。
弓兵部隊1つのために、いちいち敵の範囲
(動いた後も)予想してプレイするのか?
そんな気力はなかったなぁ。どうしようもない面もあったし。
一応ちょびちょび動いてクリアした面もあったけど
俺、そこが嫌だったのかもしれない。
ファランクスDFが高いけど指揮官はどうするのよ?
指揮範囲から外れて攻撃してもいいけど・・・。
魔族によくデクライン使ってたけど、
いちいちかけるのが面倒だったな
後、4で弓兵の攻撃の時、ボタンや十字キーを押してると
よくフリーズしたな。セーブしてないぞ・・・。
713:NAME OVER
03/02/27 01:08
3の音楽は善し悪し別にして「ラング」っぽくない・・・
714:NAME OVER
03/02/27 01:14
>>713
キン肉マンですしね
715:NAME OVER
03/02/27 01:19
漏れは4でフリーズした経験は無いなぁ。
弓兵強過ぎるってのはやっぱり自分で使った時じゃないか?
スナイパーやイェーガー、ウィッチは判断60で射程8だからなぁ。
716:NAME OVER
03/02/27 06:39
>>713
4や5の音楽ってラングっぽかったけ?
確かに1や2とは趣が違うけど
3は格好よかったよ。俺は好き。4,5は
記憶に残る音楽ってないんだけど。
>>714
俺は結構好きなんだがな。
声に特徴があるので確かに・・・。
まぁ好き嫌いの問題だけどね。
フレア姫の声って、ククリ。
717:NAME OVER
03/02/27 06:40
>>715
俺の場合、よくフリーズしたけど。キーを
動かせば、かなりの確率で。
CDオープンしても、そのまんま。SS版。
いや、やっぱり敵だよ、強かったのは。
同じゲームをプレイしているのに
何でやろ?(^^;)
もう一回プレイしてみるか。
718:NAME OVER
03/02/27 07:58
しかし1stプレイなら3すくみを重視した方が何だかんだで
弓より強いと思ったんだが。特攻もないし。4。
トルネードかサンダーで弓を潰した後に魔術師に止めさすのに使ってた。
たいてい高台に配置されてて地上部隊じゃ面倒だし。
ルーンストーン使うと傭兵全部弓にして問題ないんだが。
719:NAME OVER
03/02/27 23:20 MSe//kKl
魔法が協力×2とかいってるひと多いけど、普通にプレイするぶんにはそこそこ程度じゃない?
魔法使いになれるやつを全部魔法系で育てるとか偏ったプレイしないとそこまで有利に成らない気が・・・
もちろんヒールでの経験地稼ぎも却下。
まあかといってそこまで苦戦した記憶もないが。
720:NAME OVER
03/02/27 23:53
4の音楽、俺好きだな。確かにラングっぽくないような気もするが
721:NAME OVER
03/02/28 00:03
4の弓は騎兵や魔術師指揮官を一撃でのせるからな
722:NAME OVER
03/02/28 00:10
3ってなんであんなにバグっぽいの?
まともに遊ぶこともできない
723:NAME OVER
03/02/28 00:27
>>722
戦闘ON時にいつまでも戦闘終わらないとか以外は大したバグなかったけどな。
724:NAME OVER
03/02/28 00:42
最近4&5買ってやったんだけど、ここで一つ疑問が。
既出かもしれないけど、
アルテミュラーが○ー○○のまま1、2、4を迎えていたら
どうなっていたんだろう。
当方3はやっていないんだが、
噂では相当の大人物らしいね。
725:NAME OVER
03/02/28 00:58
>724
声優が階段でコケて死ななくなります。
726:NAME OVER
03/02/28 01:05
塩沢氏って会談でコケて逝ったの?マジ?
727:NAME OVER
03/02/28 01:13
>725
合掌・・・。代役立てるなら誰がよかんべ?
アルテミュラーよりパウルの意地の悪そーな塩沢声の方が捨てがたいが。
728:724
03/02/28 01:17
で、各シリーズの魔族勢力って、実は凄まじく弱小勢力なんだよな。
とりあえずは毎回幹部にファーナがいるものとする。
1: 幹部があの親父コンビだが、この時がこの三作中最大勢力だった気がする。
断片的な情報から察するに、ニコリスにディゴスをそそのかせるなんて
やりそうにないから、ダルシス帝国とも敵対して滅茶苦茶苦戦しそうだが…。
2: 魔族ハーフに寄生生物×2じゃ1より酷い。闇姫はうかつに戦闘に出せないし。
ここまで来ると帝国との同盟は必須。
だが、相手は根性でアルハザードを使いこなせる超人ベルンハルトと
大陸最強の魔術師エグベルトを筆頭とする四天王。駒がなさすぎ。
勝利の鍵はエルウィンを抱き込めるかどうかだが、
光輝の末裔を引き入れるなんてことを考えるかね……。
4: リスティルとナールしか既存の駒がいない。
史実のように連邦の反ギザロフ勢力の誰かと組まなければ行けないが、
アルテミュラーなら誰と組むか。宰相とは思えないので、ランフォード将軍辺りか?
729:NAME OVER
03/02/28 01:19
>>727
正直、考えつかんよ。答えになってないが
730:NAME OVER
03/02/28 01:21
ファーナでカコンシス王籠絡
731:NAME OVER
03/02/28 01:45
>727
新たなるボーゼルが生まれるだけの事。
塩沢氏以外のパウルなど要らん。
>728
グロブ、フェラキア、ガイエル等はいるぞ。(ある意味後付けだが気にするな)
要は何処にどの人員を割くかだ。
732:NAME OVER
03/02/28 01:58
>>731
連中は3、5で出て来るから抜いたんでしょ。
パウルと同条件で同様もしくはそれ以上の戦果を期待できるかどうかでは?
733:NAME OVER
03/02/28 02:34
ファイアスはどうした?
734:NAME OVER
03/02/28 07:07
>>724
とりあえず、5がすさまじいことになるのは確か。
闇シナリオ必須?
(シグマはアルテミュラーの血統)
735:724
03/02/28 22:06 v/BFFS5X
基本的にボーゼル(パウル)が取った策って、
割と最善に近くて、部下がアレでも何とかやっていっている。
特にデアでは、光輝の末裔たるエルウィンが帝国を裏切ったあとの
協力っぷりは凄い。
魔剣復活後、用済みの光輝の末裔リアナ&ラーナも
エルウィン達の信条を慮って殺さずに置いているし。
覇道ルートでは裏切られるが、あれは魔剣復活の余波で
聖剣が目覚めてしまったことに起因しているし、
さすがに読めないだろう。
勝利後も闇の英雄エルウィンにはそうそうたる地位を与えて
信賞必罰にきちっと即している。
1にしてもダルシス帝国崩壊後の惨状はシリーズ1だろうし、
4では反ギザロフ同盟の立役者。
Bルートでもランディウス達には全面的な信頼を置き、
惜しみ無い助力を与えているし、
エンディング後もランディウスを片腕に、他のメンツを魔将軍に取りたてている。
3をやってない俺にはこいつがヘタレだと言うのはちと理解できない……。
>>734
あ、そうなんだ。
じゃあ、ガイエルの変わりにファーナが入るのかな?
ま、どっちにしろ凄いことになりそうだ。
736:NAME OVER
03/02/28 23:00
ボーゼルがヘタレというよりは、中の人がヘタレだっただけだろうね(゜∀゜)y-~~~
個人的にはボーゼルよりも毎度毎度あっさりやられるカオス様の方がヘタレな気が……
737:NAME OVER
03/02/28 23:11
まあ、3作目でりきみすぎてコケたのが痛かったわけだが
738:NAME OVER
03/03/01 01:45
>>736
シリーズ毎に威厳を失っていくな。
まあヘタレ度では邪神ゲンドラシルには及ばないが。
同作品にシリーズ最高の悪役度を誇るギザロフ閣下がいたことが運の尽きか。
739:NAME OVER
03/03/01 01:49
ボーゼルの人格(?)ってヘタレをも立派にしてくれんだね・・・いいなぁ。
Ⅲのハゲボーゼルはなんか結構おおらかだ。
740:NAME OVER
03/03/01 02:09
アルテミュラーがボーゼル
↓
救えなかったディハルトが失意の旅に、おそらく結婚しない
↓
レオン生まれず
↓
(´・ω・`)ショボーン
741:NAME OVER
03/03/01 10:17
ボーゼルはデアの光ルートの一つでエグベルトの策略にかかったのがなあ…
4の説明書にからするとあのルートは史実じゃないみたいだし、
闇ルートじゃ返り討ちにしてくれるんだけど。
カオス様はゲンドラシルくらいなら、かるーく一撃で葬ったり、
ボーゼルに倒させても罰はあたらなかったと思う。
742:NAME OVER
03/03/01 13:32
>>741
でも部下がアレじゃ、帝国と同盟を結ぶ以外にそれこそ手が無いんじゃ?
取り得る最高の策を持ってしても駄目じゃどうにも出来ないだろう。
全く部下がいないときから必死でソニア騙して勧誘させたり
闇姫さらって洗脳したりして頑張っているんだし。
魔将軍不在で慢性的な人材不足が毎回におけるボーゼルのウィークポイントだな。
なぜかボーゼル(パウル)が登場する作品には魔将軍出て来ないし。
743:NAME OVER
03/03/01 14:26
>>742
4の時は魔将軍はまだ復活してなかったんだから
落ちこぼれのリスティルたんを結構重用(主にパしりだが)
しなきゃいけなかったんだよ…ね。
と思ったらグロブは既に復活してクラレット父を暗殺してた罠。
744:NAME OVER
03/03/01 15:37
>741
確かにゲンドラシル相手に「お前の敵う相手ではない」は無いよなぁ。
仮にもアルハザード持った状態だし。
でも、ゲンちゃんも傷付いた状態でガイフレームのエネルギー満タンにして尚余る位の力は持ってるんだよな。
そうするとカオス様はやっぱりもうちょっとステータス高くても罰は当らないんじゃ…
745:NAME OVER
03/03/01 15:56
Bルートでゲンドラシルが出て来た時のステータスは激弱だったぞ。
魔法もロクに強いの使ってこなかったし、双子姫の方がよっぽど強い。
結末知らなかったんで必死で双子姫を生かしておいたんだが、
あの馬鹿姉妹ども無謀にもボーゼルに特攻するもんだから
即座に狙撃されてあぼーん。後は阿鼻叫喚の地獄絵図。
「ランディウスなしでも何とかなるんじゃねーか?
つーかいないほうがよっぽどマシなんじゃねーのか?」
とマジで思った。
しかも、一々移動するの面倒だったからゲンドラシルも放っておいたら、
勝利条件満たしたあと……。
今までには考えられないほどのヘタレだな、ゲンドラシルも。
746:NAME OVER
03/03/01 18:47
Bルートでは父の敵討ちに燃えるクルーガーの意識が残ってたから、
相反して打ち消しあった結果、かえって弱くなって
しまったとか言ってみる。
ギャルゲ板のスレではあの姉妹をわざと半死半生にして、
ボーゼルに突っ込ませないようにした香具師がいたなあ。
結局20ターン後にカオスの手によりあぼーんしたみたいだが。
747:NAME OVER
03/03/01 19:12
>>746
漏れもやったことある(w
デアみたいにエンディングに変化あるかと思ったのだが。
748:745
03/03/01 21:00
>>746
俺もそのクチだね。
ただ、テレポート駆使して即行自軍をボーゼルの側にやったら
クルーガー軍とジェシカ軍で激戦が始まってこっちほとんど何ももしないでも
20ターンが過ぎていった。
ただ、アイヴァーだけを置き去りにしたので連中の餌食になったが…。
あの戦いでは最強の敵はリッキー(笑)だから、
むしろランディウス達がいないほうがよっぽど召喚の時間稼ぎになるような…。
749:NAME OVER
03/03/01 21:13
Bルートやってないんだが、ラストバトルってどんな展開になるんだ?
750:NAME OVER
03/03/01 21:38
ボーゼルがカオスを召喚するまでの時間稼ぎ。
とは言っても主人公達が到着した時にはジェシカと双子姫がボーゼルに喧嘩売ってるから防衛戦では無い。
さらに途中からクルーガー乗っ取ったゲンちゃん率いる魔物どもも登場、三つ巴に。
ジェシカと双子姫の内誰か一人撃破でレイチェルが洗脳を解かれて敵に回る。
その時の選択肢次第ではリッキーも敵になる。
20ターン持たせるか敵を全滅でクリア。
751:超ネタバレです
03/03/01 21:38
>>749
カオス復活のために詠唱を続けるボーゼルと、
ギザロフ討伐のためにランディウスが出撃していた隙を突いて
ボーゼルを襲撃する双子姫とジェシカ。(他の連中はみんな戦死)
ボーゼルに対する総攻撃の真っ最中に帰還するランディウスに、
ギザロフを殺られて復讐に燃え、邪神と融合したクルーガーが背後から迫る。
ランディウス軍、ジェシカ軍、クルーガー軍の三つ巴の大決戦の中、
ボーゼルをしばらく守りぬけば勝利。
ところがボーゼル自体が強い上に傭兵も屈強、指揮能力も高い。
挙句にクルーガー軍の途中参加でジェシカ軍の背後が突かれるもんだから
勝手に潰しあってくれる。
ところが途中リッキーとレイチェルが裏切る展開があり、(裏切らない展開もある)
レベルそのままで裏切るのでレイチェルはともかくリッキーの強さが桁外れ。
(まあ、こいつを育ててなければどうと言うことは無いけど、
Bルートではこいつの魔力が鍵になるんで……)
三つ巴の大決戦の最中に自軍の裏切りまで出るので、
このシナリオは恐らくシリーズ1の大乱戦になるものと予想される。
752:NAME OVER
03/03/01 21:41
リッキーを楽に殺る為には予めルーンストーン使わせて初期クラスに戻すなどして魔法耐性を下げると楽。
敵に回った途端ファイアー一発であぼーん(w
レイチェルも同様の手段で楽に殺れる。
753:NAME OVER
03/03/01 21:42
こんなスレで見事に結婚(W
ちなみにリッキーが裏切るのは選択で
「俺がこの世界を支配するためだ!」を選んだ時。
ボーゼルの誘いを受けたのは、停滞する世界を変えるため。
そんなことを考えていたのか!兄上!とリッキーが切れるわけでつ。
754:749
03/03/01 22:38
回答キタ━━(゚∀゚)━━!!!
つかこのスレケコーンしすぎ(w
ってことはレイチェル裏切らせずにおくとレイチェルもEDがあるんですか?
755:NAME OVER
03/03/01 22:55
>>754
あるよ。
基本的にみんな……。
本当にボーゼルは懐が深いなぁ。
どっかの大魔術師を僭称する黒髪の魔女とは大違いだね。
756:749
03/03/01 23:18
なるほど、でしたら今から4・5引っ張り出して久しぶりに進め……
友人に化して1年経過ヽ(‘Д´)ノ ウワァァン
757:NAME OVER
03/03/01 23:45
え?レイチェルは絶対裏切ると思ってたんだが…
確認してみるか。
ちなみに>>746が言ったのはたぶん漏れのことでつ。
双子姫にあそこで死なれると、漏れの妄想が頓挫するので頑張りますた。
その内容
その後主人公をレジスタンスを率いてに倒しに来た双子姫を、とっ捕まえて合意の上で(略
ボーゼルも功労者たるランディウスの頼みなら、リスティルも自分つきの部下に
してくれることでせう。
758:NAME OVER
03/03/01 23:58
>757
レイチェルを裏切らせない方法は敵に回る前にあぼーんしておく事のみだったはず。
759:NAME OVER
03/03/02 00:10
Bルートにはそもそも○○エンドってのは無いはず。
>>742
だからドレンの仇を忘れるなって
760:NAME OVER
03/03/02 00:17
>>758
ジェシカも双子姫も殺さずに置いておくと最後まで裏切らないよ。
俺はこれで撤退数0で魔将軍レイチェルを誕生させた。
761:NAME OVER
03/03/02 00:19
>>759
ファイアス……?一般のバンパイアロードと同じ外見だし、
光輝ルートでは影も形も見せないザコキャラじゃないか。
762:NAME OVER
03/03/02 00:25
>760
クルーガーが来た時点で裏切らなかったっけ?
763:NAME OVER
03/03/02 00:26
>760
面倒臭そう…
と思ったが、ボーゼルを戦線から離れた所にテレポートさせれば簡単か?
764:760
03/03/02 00:32
>>762
裏切らなかったけど?
ひょっとして俺のほうがバグだったのか?
>>763
実は748も俺で、
こちらの戦線をテレポートでボーゼルの元に送って守り固めていたら
クルーガー軍とジェシカ軍が激突して潰し合ってくれた。
まあ、ボーゼルに特攻して返り討ちに合う双子姫を
食いとめるのが確かに面倒だけどね。
765:NAME OVER
03/03/02 01:06
双子って生かしてもカオスがあぼんするな、エンディングも特に変わりないし。
766:NAME OVER
03/03/02 01:49
アイヴァーは酒場の喧嘩であぽーんEDしか見たことないわけだが。
767:NAME OVER
03/03/02 02:43
>>760
正解でつ。漏れも試した。
でも、バグかなんかで最後のカオスのアースクエイクで死亡する(W
(もちろんバグなんで撤退数はつかない。)
ところで・・・・・・
>その時の選択肢次第ではリッキーも敵になる。
これなんだが、漏れはその選択肢っての見た事ないんだが。
(いっつも自動的にリッキーが裏切る。)
何か条件があるのか?
768:NAME OVER
03/03/02 03:14
敵を全滅させる必要のないステージで全滅させると
悪のランディウスポイントが加算
一定以上で選択肢が出なくなる
769:NAME OVER
03/03/02 03:17
>767
全滅させなくてもいい面でも敵を皆殺しにしてないか?
770:769
03/03/02 03:28
ケコーンしたか(w
チト補足するがだからと言って必ず1部隊残したりすると
今度は闇ルートにいけなくなる。
どの位だったかはよくわからないが。
771:NAME OVER
03/03/02 13:04
カオス復活時「闇の世界なんて絶対ダメだよ・・・」
といいつつ魔将軍になるレイチェルって一体・・。
772:NAME OVER
03/03/02 16:08
それはボーゼルの洗脳をジェシカが解いた時。
洗脳が解けるとその後レイチェルはレジスタンスに加わることになる。
あのシナリオ、全滅させた方が早い(
つまりレイチェルは敵に回る)のでそこまでやらなかったんでしょ。
中盤のシナリオでランフォードが既に撤退していても(普通は倒せない)
提督が橋を焼くのと同じことだと思われ。
773:NAME OVER
03/03/02 17:17
レジスタンスって何?
774:NAME OVER
03/03/02 17:59
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
Bルートでは一年後、人類の人口は半分に、連邦は崩壊してるそうなので、
人間の抵抗勢力はこうするしかないのでしょう。レイチェルたんはEDで活動中だそうでつ。
775:NAME OVER
03/03/02 23:57
そうか、レイチェルも生きてるとレジスタンスに入るんだ。
いっつも敵に回った直後に殺っちまってたからなぁ。
リッキーは倒してもレジスタンスとして活動するのに…
776:NAME OVER
03/03/03 00:15
ここらでネタ振りを。
全シリーズより強さベスト3でも決めない?
とりあえず俺から。
1 エルウィン(神殺しですから…)
2 ベルンハルト(人間ですか、この人)
3 レイチェル(ガイフレーム付き)
777:NAME OVER
03/03/03 01:05
最多クラスのディハルトは?
778:NAME OVER
03/03/03 02:27
PCE版のカオス
779:NAME OVER
03/03/03 02:45
ギザロフ御大
古代兵器、邪神、魔剣を取りこんだ究極の姿。ハァハァ
780:NAME OVER
03/03/03 03:25
ツインキャッスル面はツライ・・・
781:NAME OVER
03/03/03 03:25
1面のアルテミュラーとギザロフ。
やられたら素直に氏んでくれ(w
782:NAME OVER
03/03/03 07:09
シリーズ唯一、高貴な血が入ってない雑草魂の主人公、
ランディウスを評価してみたり。
5?ゴルドリー?知らネ。
783:NAME OVER
03/03/03 10:06 GMtj5vhz
5の隠しシナリオの逝き方教えて~
?1しかわかんないし
784:NAME OVER
03/03/03 21:05
もともと強い+改造人間のシグマが強さ的には最強だと思うんだが。
カオスやボーゼルといった大物と戦ってないのが弱いのかなあ。
785:NAME OVER
03/03/04 00:08
最強はやっぱりカオスはおろかルシリスまで倒せるエルウィンが妥当だと思われ。
786:NAME OVER
03/03/04 01:38
>>784
5はストーリー上での全体的な敵のレベルがねぇ……。
レインフォルスはベルンハルトほどの威厳が無いし、
ガイエルに至ってはただの魔将軍。
結局世界を救ったのもギザロフの研究のおかげだし、
5の話はギザロフの手の平の上の出来事だったと言う気がする。
4でBルート行けばクリムゾニアもその他の連中も歯牙にもかけずに
全世界を魔族の掌中に入れる事が出来たみたいだし、
復活したカオスに闇の王子ボーゼル、
ランディウスを筆頭とする総勢7~9人の魔将軍が相手じゃ
もうどんな勢力も太刀打ちできないでしょ。
(リッキーとレイチェルは展開によってレジスタンスに加わるが)
787:NAME OVER
03/03/04 01:45
>>784
もともと強いんだっけ?
788:NAME OVER
03/03/04 02:12
血統書つき&貴族連中ばかりの中、最強の雑草魂はヘインかなぁ。
ほんっっとなーんも肩書きとか無いもんね。
789:魔術師ヘイン伝1
03/03/04 02:25
>>788
女神や混沌神をも殺す超英雄エルウィン。
彼がシリーズ最強と呼ばれるのは光輝の末裔かどうかはまるで関係が無く、
むしろそんな宿命を歯牙にもかけず、
己の思うが侭に生きるその意志の強さゆえである。
何せ彼は自分の目的のためなら思い人ですらその手にかける漢なのだ。
だが、彼の覇業は決して一人ではなしえない。
彼の右腕としてサポートをする魔術師へインがいなければ彼の快進撃はなかった。
ちょうどあのレイガルド帝国の皇帝ベルンハルトと腹心エグベルトのような関係である。
彼は魔術師を志していた辺境領の少年に過ぎなかったが、
エルウィンとの出会いによって帝国との戦いに巻き込まれ、
戦いの渦中その魔術師としての才能を実戦で引き出していった。
790:NAME OVER
03/03/04 02:35
ヘインはリファニーとピエールの血筋でしょ
顔つきとか杖とかいっしょ
791:魔術師ヘイン伝2
03/03/04 02:36
彼は一時、伝説の大魔術師ジェhシカに弟子入りを希望するが跳ね除けられ、
自分自身の研究のみで魔術師として開花して行った。
彼が光輝の末裔であると言う記録は無い。
前述の通りジェシカの弟子にもなったわけでもない。
だが、エルウィンと共に進軍を続けるうちに彼の魔力は
エグベルトやジェシカに匹敵、もしくは上回るほどになり、
闇の王子ボーゼルですら一目置いていた。
彼が呪文を唱えれば天空からのメテオが敵を薙ぎ払い壊滅的な打撃を与え、
または独立軍の切り込み隊長であるロウガ隊が敵軍の急所に瞬時に現れ蹂躙した。
エルサリア、イェレス両大陸を合わせても彼に匹敵する偉業を為し遂げた魔術師は
あの邪神すら屈服させたギザロフ元帥を除いて存在しない。
彼の運命については諸説があり、
今は無きレイガルド帝国の黒竜魔術師団の団長になったという説、
エルサリア大陸規模の魔術師ギルドの創設者となった説、
または魔術研究所を創設して隠遁したという説……。
だが、私が目を付けたのはそのどれでもなく、
一際、異様な説であった。
792:魔術師ヘイン伝3
03/03/04 02:47
一説によると、彼は魔術研究に失敗し、グレーターデーモンによって
魔界に引きずり込まれたと言う。そしてそれは真実だった。
どんな偉大な人間にも必ず失敗はあると言う好例だが、
このことは我々にとって大きな幸運であった。
なぜならば、彼の時代から200年後の現在、彼は未だ存命だったからである。
彼は自力で魔界を脱出すると兄貴時空と言う名の珍妙な空間に捕らわれていた。
これも闇の王子ボーゼルの召喚したカオスによって謎の装置が起動されたおかげだ。
私は闇の軍勢の下僕に成り下がった義兄の目を盗んで姉を連れて兄貴時空に逃げ、
そこで彼との出会いを果たしたのだ。正に奇跡である。
私は彼の代わりに兄貴時空に残る事を承諾し、
彼に姉と人類の希望を託した。
彼の魔力は未だ健在で、2mは越すかという大男二人が彼のひと睨みで萎縮していた。
彼ならば闇の王子ボーゼルと邪悪なる義兄を葬り、人類に希望をもたらしてくれるだろう。
私はそのまま兄貴時空に残り、ポージングを続ける事となったが、
なかなか悪く無い。私は元から美しかったが、それに力強さを付加する事が出来るのだ。
だが、それを披露するべき最愛の姫も今はもういない。
とにかく、人類の希望は今や魔術師ヘイン殿に託されているのだ。
793:NAME OVER
03/03/04 03:45
あんたかい!
ワラタ
794:NAME OVER
03/03/04 11:26
ポージングしてる姿を想像してしまった。
激しくワラタ。
795:NAME OVER
03/03/04 12:18
ヤツか・・・(w
796:NAME OVER
03/03/04 13:58
そういえばナルだったな。
すっかり忘れてたけど。
797:欄で言う巣
03/03/04 14:21
>>792
失礼な、俺は人類の進化を促すために魔族に手を貸しただけだ。
人類は1000年あれば中世社会からスペースシャトルを飛ばせるんだ。
それを省みたら3から4まで1000年かけて、ろくに進歩してないこの世界の連中はどうだ。
だいたい魔族の下僕に成り下がった者に、ラングリッサーが使えるのかと小一時間(略
798:欄で言う巣の言い分、その2
03/03/04 14:29
おそらくラングリッサーの中の人もいいかげん愛想がつきたんだろう。
自分の身を挺してまで剣になりながら、1000年同じことの繰り返し。
だから人類はいいかげん、何者にも頼ることなく自分の運命を切り開くべきだと
思ったんだろう。結果、魔族に滅ばされたら滅ぼされたでそれは仕方のないことだ。
そもそも将軍でもなんでもない人間3人が敵に回ったくらいで、
1年で人口を半分にされるのがおかしいのだ。
俺としては人間の可能性を信じたいのだが。
799:NAME OVER
03/03/04 17:14
>798
ラングリッサーの中の人など!
・・・いたわ
800:自称闇の王子1024歳男性
03/03/04 20:55
>>797
>>798
何を言う。
義弟が私に反旗を翻したのもお前が「世界は俺が支配する」
などと言ったからでは無いか。
口を滑らせおって。そういうことは心の中にしまっておくものだ。
801:NAME OVER
03/03/05 01:04
さげ
802:NAME OVER
03/03/05 01:08
覇王ルートのエルウィンってルシリス様やジェシカその他殺しちまったのか?
あの後ルシリスって復活したりしないのか?
なんか時が経てば復活するみたいな捨て台詞吐いてた気がするのだが。
803:NAME OVER
03/03/05 01:09
>>776
漏れも第一位はエルウィンでOKだと思うな。
二位からは悩むけど・・・敵ではベルンハルトかアルテミュラーが候補かな?
804:NAME OVER
03/03/05 01:11
>>802
天界乗り込んでぶっ殺したから、もう復活は無いと言う説と、
カオスやボーゼルが何度やられても性懲りも無く蘇ってくるから
ルシリス、ジェシカも同様という説があるな。
俺は後者の方がいいと思うが。
805:NAME OVER
03/03/05 01:16
>>803
アルテミュラーは女が殺られて自制心失ったというネックがあるしねぇ……。
根性でアルハザードですら使いこなすベルンハルトと比べると……。
806:NAME OVER
03/03/05 01:49
>804
ジェシカはともかくカオスやルシリスは存在が根本から違うんで「死」や「滅」といった概念が無い気がする。
807:NAME OVER
03/03/05 02:20
>806
ギリシア神話とかでは死んだ神様は甦らないけどな。
それはともかく、イメージ的にはルシリスやカオスは安定や混沌を力の源にしていて、
世界の状態によって力が強まったり弱まったりする感じか?
そういえばボーゼルはどうして生き返ってくるんだ?
ジェシカは転生を繰り返しているからまだわかるんだが、肉体も変わってないし。
808:NAME OVER
03/03/05 03:00
>>807
ボーゼルって
ボウフラのようにわいて出てくるイメージだ・・ジェシカと違って・・・
ボーゼルになると特典としてもれなく髪の毛が長くなります!
809:NAME OVER
03/03/05 03:15
>807
そんな感じじゃないかねぇ?
カオスが停滞が続くと表れるって事は世界が混沌としてるとルシリスの、停滞しているとカオスの力が強くなるのかもしれないけど。
ゲンドラシルは死んだら復活しなさそうだけど、カオスは不滅って感じがする。
つーか、「神とは別物」みたいな事をカオス自ら4で言ってなかったっけ?
810:NAME OVER
03/03/05 03:27
morenaku?
811:NAME OVER
03/03/05 11:49
ギリシャ神話の神って誰か死んだっけ?
オリオンとかヘラクレスは人間扱いだし
812:NAME OVER
03/03/05 13:09
あ、ケルトだったかも。
日本の神話でも結構死んでるね。
スレ違いスマソ
813:Σ
03/03/05 15:30
くそ、どいつもこいつも最強をエルウィンなんぞにしやがって。
俺は若干16で近衛騎士団団長になった天才だぞ。
他の奴らの16,7当時の役どころを見てみろ。
1、王子。所詮はボンボン。剣術はヴォルコフかナーム仕込みか。
2、旅人。場数はそれなりに踏んでると思われるが。
3、新人騎士。だが試験にパスした同期はこいつ一人と、難関だったようだ。
4、村人。ゲーム的にはいきなり強いが、剣術は自己流なんだろうなあ。
ということを踏まえると、5>>2>3>1≧4といったところだろう。
これにギザロフの肉体その他の強化改造が上乗せされるわけなんだから、どう考えたって
俺が最強のはずなんだ。
それもこれも>>786が言うように全て敵がしょぼいのがよくない。
レインフォルスは100年以上勘違いしてたアフォだし、ガイエルはへたれだし。
Ωなんて4,5回は戦って俺に一回も勝った事がない自称ライバルだし。
武蔵に対する小次郎、アムロに対するシャアのように、いいライバルは必要なんだな。
そう思った昼下がりでした。
814:NAME OVER
03/03/05 15:42
スコットが最強
以上
815:NAME OVER
03/03/05 18:35
>>813
Ⅴのキャラって年齢がよくわからないんだけど
16歳って劇中で言ってたんだっけ?
816:NAME OVER
03/03/05 18:52
女性最強はリファニーでよろしいですか?
817:NAME OVER
03/03/05 20:00 QL+G6m7Q
いやいや、ジェシカでは?
1~5までずっと出てるし、ことわざにあるでしょ。
"無事是名馬"ってね。
818:NAME OVER
03/03/05 20:11
>>815
クラレットがシグマに過去を語る時に明言。
あとレインフォルスの勘違いは17、8年といったところですな。
間違えてしまいますた。
819:NAME OVER
03/03/05 20:44
>813
個人的な意見で申し訳ないが、ご先祖の方が君より強いと思うぞ(´Д`;)y-~~~
820:NAME OVER
03/03/05 21:40
>>818
おお、サンクス。
プレイやり直して記憶を取り戻そうかな
821:NAME OVER
03/03/05 23:10
>>813
改造だの強化だのを最強の基準にすると
ギザロフが最強になるでしょ。
あいつはヘタレとは言え邪神すら取りこんだ男で
ルートによってはガイフレームをメインボディにする。
だから改造だの騎士団長だのは所詮箔付けであり、
実際の強さは実績で示すべきだ。
神にも匹敵する力を身に付けた
ギザロフ、ベルンハルト、エルウィン、ランディウス、レディンは
ラングリッサー世界じゃ別格だろう。
その中でも天界に乗り込んで光輝の末裔を文字通りに
皆殺しにし、ルシリスすら倒すエルウィンは別格中の更に別格とみなすべき。
822:NAME OVER
03/03/06 01:02
やっぱり神クラスと戦ってないのはネックだよなぁ。
Vのゲーム中だとランディウスは激しくヘタレてしまってるが…
まあ、それ言ったらレディンも敵として出てくる時はそこまで強くなかったしな。
後、ボーゼルが復活できる理由を考察。
1.魔将軍の例を見る限り、魔族はみんな死んでも復活出来る。実力によって復活出来る周期が変わるだけ。
2.1とほぼ同じだが、魔族でもある程度以上(魔将軍以上?)の実力でなければ復活は出来ない。
3.カオスが復活しそうになる(世界が停滞する)と復活、カオス召喚を画策する。
4.闇の王子ですから。
5.シリーズ共通の敵が居た方が良くない?
6.スタッフが好き(w
823:NAME OVER
03/03/06 01:53
6.スタッフが(塩沢氏を)好き(w
824:NAME OVER
03/03/06 02:14
塩沢さん=R・田中一郎
神谷明=鳥坂センパイ
久しぶりにあ~るのドラマCD聞いたらⅢ思い出した・つくづく塩沢声は独特だ素晴らしいと思い知らされたり。
825:NAME OVER
03/03/06 09:25
ラング5にしろグローランサー2にしろ、
前作の主人公が弱いのは萎えるな・・・。
826:NAME OVER
03/03/06 11:44
>>821
「設定と実績。どちらを評価するか?」
というのは難しい問題だ罠。
世界でも五指に入るほどの金を掛けた最新鋭の装備を持ち、練度が高く、
軍隊の第一義的機能である抑止を果たしている。
であるが故に、実績のない自衛隊。
国の規模からすると巨額の金を掛けたそこそこの装備をもっており、士気も高く、
実戦経験豊富であり、戦訓を即座に取り入れる柔軟性を持つ。
抑止には失敗しているものの、実績を出しているイスラエル軍
さてどちらが優れた組織でしょうか?という問題に通じるものがある。
827:NAME OVER
03/03/06 14:33
私は自分の使命を思うあまり、
人々の成長を見ていなかったのかも・・・。
と穴ぼこだらけになった神殿でエルウィン達にやられたジェシカ様でした
828:813
03/03/06 16:07
5>>2>3>1≧4
というのはゲームが始まる前の初期段階というか才能と見てます。
ゲームが終わった戦績込みだと、やはり独立ルートのエルウィンが
一歩抜けるでしょうが。
ちゃんとカオスを倒せば(出てこないんだから仕方ないが)
実績も加わって歴代主人公最強としてシリーズのトリを飾るに
相応しかったんでしょうが、シグマ。
しかし才能といえばランディウスは特に師匠もなく(親父は魔術師)
おそらく我流剣術で、STAGE1から訓練を積んだ連邦兵と互角に渡り合っていまつ。
クリムゾニアではないものとして、光輝の末裔でもない彼の強さは何処から?
829:NAME OVER
03/03/06 16:22
>828
赤ん坊ながらも洪水から生き残る生命力
830:NAME OVER
03/03/06 21:09
実績で判断するというなら、
ディハルトは3でエルウィンとレディンを屠っているわけだがw
831:NAME OVER
03/03/06 23:24
>>828
もともと光輝の末裔だのクリムゾニアだのなんてのはただの血筋であって、
強力な戦闘能力を保証してくれるものでは無いって事を
まず理解するべきじゃないか?
デアなんかは明らかに四天王の方が光輝の末裔より強かった。
エルウィンが強かったのは奴が光輝の末裔だからではない。
己が道を突き進む不断の意志を持ち得たが故だ。
ベルンハルトやギザロフなどは人でありながら天をも掴むほどの力を得た。
こいつらは光輝の末裔でもクリムゾニアでもクリムゾランダーでも無いぞ。
832:NAME OVER
03/03/07 02:07
あーあ、ジェシカのクソばばぁとSEXしてぇなぁ。
てゆーかrepeしたいな。うん。
833:NAME OVER
03/03/07 02:39
URLリンク(the.animearchive.org)
ここにラングのムービーあるよん。
クロパンツ晒しのリアナタン(゚д゚)
834:NAME OVER
03/03/07 04:09
エルウインはドレンに育てられたからでしょ?
835:NAME OVER
03/03/07 14:40
グローでも?面みたいなおまけをつくってラングキャラ出してくれないかな?
シグマVSカーマイン とか ランディウスVSライエル(w とか見たいな。
836:NAME OVER
03/03/07 15:03
エルウィンメテオとヒール2とテレポート使えればパーフェクトなのに
837:NAME OVER
03/03/07 15:17
>836
強過ぎるっつーの(w
そういや、前に少し話題になってたキャラメイク時のパラメータアップだけど、IVやVだとどうなの?
やっぱりキャラメイク時に上げた魔法耐性や判断力、攻撃消費なんかは初期クラス時にしか効果が無いの?
SS版Vをやり直そうと思ってるから一応聞いておきたい。
838:NAME OVER
03/03/07 17:00
あくまで光輝の血筋はラングリッサーを手にする資格があるか否か、なんだろうな
リアナには無くてもいいぞ
839:NAME OVER
03/03/07 17:24
魔法耐性、判断力、指揮官と傭兵の攻撃消費修正、それに移動力も
クラスチェンジをしても、きちんと引き継がれます。
840:NAME OVER
03/03/08 00:14
>>838
3でのラングリッサー作成の現場にいた奴の末裔じゃろ?
ゲーム中では不可能じゃがジュグラーもその気になれば装備できてしまうんじゃろか。
841:NAME OVER
03/03/08 00:32
>839
おお!ありが㌧。
これでキャラメイクに突入できる。
842:NAME OVER
03/03/08 01:00
歴史を変えた一言。
大王「ギザロフよ、そなたにはロッドバイル地方を授けよう」
ギザロフ将軍「いえ、私はゴタール村で結構です」
大王「……余の好意を無下にする気か?」
ギザロフ将軍「い、いえ、決してそのような……」
クルーガー「父上、いかがでしたか?」
ギザロフ将軍「読みが外れた。計画を一部修正する必要がある。
まずは元帥の椅子を頂くことにしよう」
クルーガー「承知致しました。例の計画を実行します」
843:NAME OVER
03/03/08 01:14
842の続き
リヴァース元帥を陥れ、カコンシスの双子姫を捕らえたギザロフは
元帥となりゴタール村の領主となったが、徴税は既に終了していたため、
クルーガーに自作自演の野党討伐をやらせてゴタール村を襲撃することにした。
だが、兵を進めた二人はゴタール村が魔物に襲われているのを目撃する。
クルーガー「こ、これはどうしたことだ!!」
ギザロフ「魔物どもめやけに統率が取れておる。賢者の水晶が狙いか!!」
必死でゴタール村を救援する二人だが、時既に遅し。
賢者の水晶と村長の娘はなぞの仮面の男によって奪われたと言う。
ランディウス「ギザロフ元帥のおかげで村は助かった。
あまりいい噂は聞かなかったが…。だが、レイチェルが心配だ」
リッキー「兄上、ギザロフ元帥に相談してみてはどうでしょう。
魔物があのような統率された行動をとるというならば何かしらの処置を
ほどこしてくれるはず」
ランディウス「そうだな」
クルーガー「父上、ゴタール村の村長の息子とやらが面会を求めていますが」
ギザロフ「ふむ、会ってみよう」
クルーガー「よろしいので? もはやこの村には何の価値もありませんが」
ギザロフ「だが、あのランディウスとリッキーとかいう者達、なかなかの腕前だ。
何かに使えるかも知れぬ」
クルーガー「承知致しました」
844:NAME OVER
03/03/08 01:16
ワルイケドイラナイヨ
845:NAME OVER
03/03/08 01:17
と、いう訳でギザロフとランディウス、夢の共闘!!
仮に実現するとしたらどういう展開を迎えるのでしょうか。
846:NAME OVER
03/03/08 02:00
ギザロフ側についたら完全に“悪”ルートの誕生だな~。
とりあえずマクレーンは敵に回るわけで、その視点からのPLAY面白そうだね。
847:NAME OVER
03/03/08 02:15
双子姫は捕らわれているとか書いてあるから、
レイチェルの代わりにシェルファニールがガイフレームに乗るのか?
で、その調整をするのがリッキーと。
一方であっさり姉弟であると発覚したランディウス&エミリーのおかげで
ランフォードとギザロフがそれほど仲が悪くならなくなったり…。
848:NAME OVER
03/03/08 02:17
う~ん、この展開だとアンジェリナのペンダントをエミリーがハケーンまでは良いけど、
あの時の男の子=ランディウスを確認出来ないんじゃないかなぁ?
アンジェリナに聞いても分からんだろうし、ボーゼルが居なけりゃカコンシスもあっさり負けるだろうし。
849:NAME OVER
03/03/08 02:28
それ以前に、ボーゼルが賢者の水晶ゲトー=カオス降臨→モンスター大発生
だから、カコンシスと争ってる場合じゃないな、今考えたら。
カコンシス、レーゲンブルグ連合対カオス率いる魔物軍団って構図になるのか?
時間的にガイフレームも間に合わないだろうし、ゲンドラシルも役に立たなそうだな。
圧倒的物量の前に負けそうな予感…
850:847
03/03/08 02:32
いや、俺の想定したシチュでは
バルク将軍がエミリー、ランディウス両方からそれぞれの出生を聞く。
そしてバルク将軍を通じて二人は再会すると言うことで。
実際、ランフォードとバルクはペンダント無しで二人が姉弟であることを
知ったわけだし。
851:NAME OVER
03/03/08 02:34
>>849
そうなると、ギザロフの魔力と才覚は多いに人類のためになると言うことに?
無論、このシチュエーションではランディウスが対魔物戦で
獅子奮迅の働きをすることが目に見えているわけだし。
852:NAME OVER
03/03/08 02:37
バルクがエミリーの、ランフォードがランディウスの出生を聞く機会があるかなぁ?
バルクの方は何とかなりそうだが、ランフォードは確かギザロフの追っ手から逃げてる時に聞いたんだよねぇ?
まあ、そこら辺はどうとでもなるか。
それに、モンスターが現れれば内輪揉めしてる場合じゃないから結局ランフォードとギザロフも仲悪くならなそうだな。
あいつ等二人とも頭良いから。
853:NAME OVER
03/03/08 02:37
魔物戦用に切り札としてラムダを投入するギザロフ。
ギザロフ憎しとボーゼル陣営に加わるマクレーン。
涙の兄妹対決の幕開けというわけか…。
854:NAME OVER
03/03/08 02:39
>>852
あれって、たまたま逃げている途中にランフォードと出会っていたんであって、
会話そのものは却って不自然だったぞ。
(あんな呑気していい状況でもないだろうに…)
逆に落ちついた状況で
「君達本当の兄弟なの?」
という疑問をわずかでも投げればランディウスは答えてくれるだろう。
855:NAME OVER
03/03/08 02:44
>854
確かに不自然ですな、あの会話。
となると、意外と姉弟再開は早そうですな。
問題は計画が滅茶苦茶になってしまったギザロフ閣下がどう動くか。
とりあえず魔物倒さにゃ話にならんだろうが、勝てるかねぇ?
856:NAME OVER
03/03/08 02:51
>>855
最強の切り札「主人公」を二人も抱えているんだし、
戦力面では何とかなりそうだと思うよ。
始めは魔将軍の来襲で劣勢になる連邦王国軍だが、
ランディウスの獅子奮迅の働きで次第に盛り返していく。
魔物と戦っているならばジェシカも加わるだろう。
(この女、ボーゼルに対抗するためなら奴以上の悪党であるギザロフにすら
荷担するし…)
時間さえ稼げばガイフレーム、シグマ、ラムダ、オメガの参戦もある。
(クリムゾニアが余計な真似しなければね。ただ、一応シグマ&ラムダは
自力でギザロフの元にまで来れたから…)
857:NAME OVER
03/03/08 11:48
連邦にはレインフォルスとクリムゾンナイツもいるしねぇ。
アルハザードが目的な彼らは連邦として戦うだろうが……。
カルザスを取り戻したいクラレットも、戦争を早く終わらせるために連邦に協力。
で、魔族撃退後に、領地拡大を目論むギルモアがイェレスに侵攻。
手始めにカコンシスをねらう。
戦争によって国交がなくなり、エルサリアに帰る手段がなくなったジェシカは、ラングリッサーと
アルハザードを狙うギザロフとレインフォルスから逃れるためにカコンシスへ。
ギザロフを倒したいマクレーン、記憶の戻ったマリー、記憶を取り戻したいシグマ、
ジェシカの手を借りたいクラレット、さらに双子姫もカコンシスにつく。
で、ジェシカに裏切られたギザロフがカコンシスに宣戦布告。
858:NAME OVER
03/03/08 11:57
3はモンスターの顔がよかったね。
アイアンゴーレムとかファフニールとか。
まあ、目の部分が真っ黒の人間が一番印象に残ってるけどね。
3のあれだけはなんか気持ち悪かったw。
859:NAME OVER
03/03/08 14:58
>>857
カコンシスにもまた切り札ブルーノ将軍(魔人グラーズ)がいるし、
ウィラーの生死がどっちかによって大きくバランスが崩れるな。
ウィラーが双子姫襲撃の際に死んでいたらカコンシスは勝てないだろう。
860:NAME OVER
03/03/08 17:50
>>859
書いた後気づいたと思うがグラーズはギザロフ(ゲンドラ)の駒だぞ。
リッキーはシェルファニールにつきそう。
アンジェリナが頑張ればランディウスもカコンシスについてくれる。かも。
861:860
03/03/08 17:54
ちょっとツッコミがきつくなって気を悪くされるといけないので書いておくと
>カコンシスにもまた切り札ブルーノ将軍(魔人グラーズ)がいるし
これだけだと、カコンシスの戦力、またはギザロフの戦力、どちらともとれるのです。
862:859
03/03/08 17:56
>>860
ブルーノに関しては俺はギザロフ視点で書いていたんだが。
あと、双子姫の二人に対する拘束力は案外無い。
ボーゼルの誘いに乗った時にはランディウスもリッキーも
双子姫を殺しているし。
そもそもの前提で、ギザロフに捕らわれている双子姫が
どうやってカコンシスにつくのか。
マクレーン辺りが救出するのか?
また、クリムゾランダーはレインフォルスに対抗するために
ギザロフにつく可能性もある。
863:NAME OVER
03/03/08 18:07
まあ、いずれにせよ、
ギザロフはいつかはガイフレームを起動させてしまうだろうから
その辺りでランディウス達に見限られそうだな。
……最も、ランディウスは世界を支配するためにボーゼルに付くことも有り得る男。
案外最後までギザロフについて最強の改造人間として
ギザロフを勝利に導くかもしれないが……。
864:NAME OVER
03/03/08 18:34
ランディウスは改造しないだろう。
改造って一朝一夕で出来る物じゃ無いっぽいし、貴重な戦力を後で強化されるとは言え一時的にでも使用不可能にするのは危険。
それにランディウス達も嫌がるだろうし、やるとしたら最後の最後でギザロフ裏切ってガイフレームやゲンドラシル纏めて殺っちまいそうだが。
後、ギザロフって賢者の水晶使って何やってたんだっけ?
賢者の水晶がΣ達を作るのに重要な役割を果たしてたらあの三人はそこまで超人的な強さにはならんだろうし。
それでも並の指揮官以上の実力は当然あるだろうけど。
865:NAME OVER
03/03/08 18:47
>>864
確かにランディウス改造はないかもしれないな。
賢者の水晶は単なる研究対象だったはず。
自力でラングリッサーとアルハザードの存在を調べ、
あわよくば利用しようとしていた。
シグマ達の研究は賢者の水晶こみだっけ?
そんな話は聞いた覚えが無いんだが。
866:NAME OVER
03/03/08 18:49
関係ないけど、ギザロフたんの敬称は「閣下」よりも「猊下」の方が似合うような。
なんとなく見た目的に。
867:860
03/03/08 18:52
ギザロフはジェシカから聞くまで水晶の正体を知らなかった。
参考までに。
中の人が同じなのでアンジェリナたんは体を使ってでも、ランデイウスを
味方に引き入れてほしいものです。
868:NAME OVER
03/03/08 18:54
ランディウスってエルウィン級だよな?
こんなのどうやって撃沈するんだ?
869:NAME OVER
03/03/08 18:54
ガノタは(・∀・)カエレ!!
870:865
03/03/08 19:08
>>867
そうだっけ?
Vの時はボーゼルに奪われた剣を取り戻して来いと言っていた気がするが。
ジェシカから剣である事を聞いたのっていつ頃だっけ。
871:NAME OVER
03/03/08 19:10
>>868
ランフォード、バルク、ウィラー、エミリー、セレナと
連邦・カコンシスのスター&アイドル将軍達を一度に相手して
皆殺しにしてしまう男だしねぇ……。
しかも味方に天才 軍師アイヴァーというハンデを抱えながら!!
872:860
03/03/08 19:19
>870
ギザロフ対ジェシカにアイヴァーが乱入して水晶を横取りする前だから、
Cルートのどの辺だっけ…まあシグマたちに命令する時は正体を知っていた。
>871
アイヴァーの中の人は、あの時ボーゼルの知識を持ってますた。
有効に使ってたかは知らないけど。
873:NAME OVER
03/03/08 19:43
>>867
襲撃時に助けに来てくれない以上、
アンジェリナがランディウスを気にかける理由が無いんだが…。
迷いの森の話にしても、ちょっと弱いでしょ。
874:857
03/03/08 19:52
>>862
あの3人は元々カコンシス側が差し出した人質だよ。
それにいくら人質とはいえ、非常事態に優秀な軍師、剣士、魔法使いを使わないわけがないと思うのだが。
だから連邦側もふつうの待遇をしてたんでない?
よって、カコンシスとレーゲンブルクが戦争状態になったら、連邦にいる必要がない。
まぁ、そこからどうやって逃げるのかは別の話だけど。
>>864
賢者の水晶の強大な魔力を自分の物にできないかを研究しようとしてたんよ、確か。
で、ジェシカからラングリッサーの話を聞いて、それを元にシグマとオメガに改造を施した、と。
アルハザードは自分で使うつもりだったんかね、やっぱり?
>>867
ギザロフとランディウスに確執がない時点で、ランディウスは連邦を捨てる理由がない気が。
故郷も姉も連邦にいるのに。
875:NAME OVER
03/03/08 20:16
>>873
弟「この城の何処かに幽閉された、美しい姫君が私たちの助けを求めていると思うのです」
兄「んなおとぎ話のような話が…」
弟「わたしの勘は確かです!兄上!」
うろうろうろうろ…ガチャ。
姉妹「あなたたちは?」
弟「おお!なんと美しい(以下略
こうして彼らは出会いますた(w
876:NAME OVER
03/03/08 23:19
It's a ご都合主義
877:NAME OVER
03/03/08 23:34
>>874
待て、双子姫とウィラー提督はカコンシスと戦争を起こすためのダシに使われるはず。
リヴァース元帥がはめられて殺されている以上、
この三人もまた襲撃を受けているはず。
ランディウスが関わってくるのは襲撃の真っ最中だから、
ランディウスがいなければこの三人の運命はあそこで終わっていたと思う。
878:NAME OVER
03/03/09 02:45
つまり
カ コ ン シ ス 滅 亡
は確定事項?
879:NAME OVER
03/03/09 07:21
いや待て待て。今話してるIFはランディウス+ギザロフVS魔族でしょ。
となればギザロフとしても、魔族と例え弱小でもカコンシスを相手にした
ニ正面作戦は避けたいはず。ちょっかいは出されたくないだろう。
ということで、とりあえず双子姫にはさしあたって、少なくとも
魔族相手の目処がたつまでは手を出さないと思われ。幽閉というところか。
まあ時間が来たらどう転ぶか分からんので、それまでに双子姫は頑張って
あの兄弟を篭絡するように(w
880:874
03/03/09 09:25
ギザロフは、クレオネスが生きてる間は少なくとも変な真似はしないと思うのだが。
魔族を相手にしているときにカコンシスを狙う理由はない。
地位を手に入れるためにリヴァースを暗殺するだけでとりあえずはOKなはず。
その辺よりは、反乱分子のアレックスとかの方が心配な気もする。
……結果は本編と同じか。
881:585
03/03/09 11:44
PCE-DUO本体が起動しないので、PCE-DUO-RXを電源、ケーブル無しで買ってきたんですが…
な ん で 電 源 ケ ー ブ ル の 規 格 が 違 い ま す か ?
どっかジャンク屋においてないですかね…
882:877
03/03/09 12:45
>>879
>>880
魔族の襲撃を先に察知出来ていれば確かにそうだが、
IF話の発端となった>>842、>>843の設定を考慮するならば、
まず元帥になってそれからゴタール村が魔族の襲撃を受けた事で
ランディウスが加わっている。
(というより、他にランディウスがギザロフ陣営に加わる理由は無いだろう)
ここで問題なのが、ギザロフの元帥着任。
これはリヴァース元帥をまず陥れなければいけない。
そのためには双子姫にはカコンシスに向かってもらわなくてはならない。
(リヴァース元帥の罪状はカコンシスとのつるんで反乱を起こそうとした事)
あの事件においてはセレナが単独でカコンシスに行ってしまうため、
クルーガーは作戦隠匿のために双子姫抹殺に乗り出すわけだ。
ここまでランディウスが関わる余地は無い上に
誰も助けに来てくれない……。
まあ、IFとしてマクレーンが彼女達を救うという展開もアリだとは思う。
883:880
03/03/09 13:18
もう一回>>843を見てみ。
双子姫を捕らえたって書いてるでしょ。
……あれ…ウィラーって、どーなったんだろ………。
884:NAME OVER
03/03/09 17:18
魔族の参戦でカコンシスとの先端を開くわけにはいかなくなったら、
全部の罪をブルーノ辺りがカコンシス王やセレナに被せて暗殺。
王女達は被害者扱いにして手下と結婚でもさせて、
カコンシス王国に傀儡政府をつくるとか……。
885:NAME OVER
03/03/09 18:20
ここのスレを見て久々にラング4をやりたくなってきました。
そこで質問なんですがSS版4とPS版4に具体的な差ってあるんですか?
戦闘システムが5に統一されているくらいしか知らないので・・・
886:NAME OVER
03/03/09 18:48
ラングリッサーってPSとSS両方シリーズでてるけどどっちでやったほうがいいですか?
887:NAME OVER
03/03/09 20:03
サターンの方がロード時間などが早いので俺としてはSSを奨める。
>>884
双子姫に手を出さないなら、ウィラーにも手を出さない公算が高い。
提督の実力はランフォードくらいしか知らないわけだし。
わざわざ手を出すまでもないと思うでしょう。
魔術師(wウィラーなら、そこまでギザロフに好き勝手にはやらせないでしょう。
というか何処かの馬の骨なんぞに漏れのアンジェリナたんは渡せん。
888:NAME OVER
03/03/09 21:52
値段的にもサターンが良い
SS本体+4+5を買ってもPSのファイナルエディションと同じくらいだから
なぜかなかなか値段下がらないのよねえ ファイナルエディションは
889:NAME OVER
03/03/09 23:14
3ができるのはSSだけだしね。
俺もSSがいいと思う。
890:NAME OVER
03/03/09 23:28
サターンの4はよく止まる
891:NAME OVER
03/03/09 23:59
>>887
この場合の手下って、若干17歳でありながら対魔物戦で一役英雄となった
元ゴタール村の村長の養子ってことになるのでは…?
892:NAME OVER
03/03/10 01:35
>890
そんなに止まる?
漏れはサンダーストームを撃つとSEが暫らく鳴り続いてその間操作不能(長くて10秒前後)位しか無いけど。
攻略本見てて思ったんだけど、スキルの「クリティカル」って何?
クリティカル率が上昇(三回まで累積)
らしいんだが、ラングにクリティカルなんて概念あったっけ?
893:NAME OVER
03/03/10 07:27
クリティカル…気になる。
いつ発動してるのかも、いつ蓄積されてるのかもわからんしなぁ。
しかも効果がわからんのでは無いのと同じ。
894:585
03/03/10 08:12
でもサターンだと今さらパワーメモリーが手に入るのか?
って感じだよね。
まあ、ラングだけプレイする分には必要ないか。
895:NAME OVER
03/03/10 08:18
ワケワカラン名前が残ってた… 鬱
896:NAME OVER
03/03/10 12:07
土星のメモリーカードがまた逝った。。。
アーロンとスコット以外はすべて、全職業経験済み隠しクラスLV10だったのに。
前回飛んだときは、ドラマティック&3&4&5の各最強セーブを道連れにするし。
もう、ドラマティックの2はやらねーぞ。
そんなこんなで昨日、3年ぶりくらいに3をはじめた。
転職?んだそりゃ??・・・さっぱり忘れちまった。
LV70くらいで魔術職に転職すると、ルーンストーン使わないと
低級魔法覚えられないんだっけ?スキルは??
しまった!もうシナリオ7だ。。。牛丼がぁ!
897:NAME OVER
03/03/10 13:19
>>894
サターンのときメモ限定版を買うが吉。今なら500円くらい?
ときメモ自体はPS版をやりたおしたが、漏れは4、5年前980円で購入。
パワーメモリー単品で買うより安かった。まあ、多少外装に問題があるわけだが(w
898:NAME OVER
03/03/10 13:53
オレの経験上
ときメモの緑パワメモの方が消えやすかった
たまごっちのピンクパワメモを薦めるyo
同じく¥500以内で買えます
899:NAME OVER
03/03/10 15:52
へぇ~パワメモってセット品の方が安く手にはいるのかぁ
単体だと中古で980~1980円だな(うちの近所
スレ違いだがスパロボF&F完をやりたいんだが
ラングのデータを道連れにデータ飛びしそうで怖くてできん・・・
900:NAME OVER
03/03/10 16:21
>>899
懐かしいスパロボF&F完。
ラングⅢと同時進行でやってた。
901:NAME OVER
03/03/10 19:54
懐かしのパワメモと、サターンゲームを語るスレになりますた。
雑魚が堅すぎて評判悪のF完でしたが、イデオンガンうまく使って
削った後、他のキャラで止めさしてたから、あまり堅いと思わなかったな。
あ、ラングね。戦闘カットを早い段階からやってくれた姿勢にはありがとうと言いたい。
スパロボで見習うようになったのはαからようやく。
召還魔法を飛ばせないFFは見習ってほしかった。もうすぐ無くなるけど。
902:NAME OVER
03/03/10 19:55
FFじゃない。□だった。
903:NAME OVER
03/03/10 23:23
結局クリティカルは謎の能力のままなのですね…
本当に意味あるのかな?
904:NAME OVER
03/03/11 00:41
ところで話がかなり戻るけど、
PS版ラング2でエルウィンの能力値は上がったままなんじゃないかなぁ、
と言ってみるテスト。
今日PSで立ち上げてみたら、エルウィン(キング)装備なしでAT+20,DF+11
攻撃力修正値+8を引いてAT+12,DF+11だった。
キングの指揮修正値がAT+9,DF+9
つまりキャラメイク時の+3,+2の修正がかかっているんじゃないか、と。
ロードやハイロードになった時も異様に修正値高かった覚えがあるし。
905:NAME OVER
03/03/11 01:10
>892
もしかして、1&2で騎兵が槍兵に突っ込んで行った時に鳴る
「カーン」とかいう音がそうなのでは? 4でもあったかどうかは覚えていないが。
効果としては、
1.戦闘中、敵を必ず撃破
2.敵を必ず撃破、自分ダメージ受けず
3.特攻を無視する
などが考えられるんじゃないかと。
でも説明書にはクリティカルなんて書いてなかったよなぁ…
906:moto staff(Lans)
03/03/11 11:05
クリティカル
ラングにおける絶対命中です。
仮に数値的に相手に絶対にダメージを与えられないような場合でも
数%の確立で相手にダメージを与える場合があります。
例)自軍指揮官がたまーに、各下の普段なら、絶対にダメージなんかくらわないはずなのに
ダメージを受ける場合があります。
それがクリティカル。
みなさんも、対ボス戦なんかで、Lv低い弓兵とかでも波状攻撃でHPを削ったりしてませんか?(w
907:NAME OVER
03/03/11 11:25
なるほど・・・
そうなると4の弓兵はやたらとクリティカル率が高い?
結構削るし
908:NAME OVER
03/03/11 15:49
どーしてもここで倒したい!
って時はクリティカルまでロードしまくり
いまひとつダメージ算出根拠がわからない
圧倒的攻撃値-防御値が大きくても
撃破できたるときと、1ダメージ喰らって敵は1残ったりすることがある
攻撃値-防御値になにかランダム値がかかっているの?
それがクリティカルの効果の?
909:NAME OVER
03/03/11 21:21
それがクリティカル効果だと思われ。
4までは普通なのに5の弓攻撃SEに萎えた人の数↓
910:NAME OVER
03/03/12 03:02
>>909
音はともかく矢のスピードが妙に4に比べて遅かったのはなんでだったんだろう。
911:moto staff(Lans)
03/03/12 11:14
クリティカルには2種類あり
絶対命中と絶対回避があります。
初期シリーズでは両方とも2%前後で固定
(昔、ボードSLGなどで見られたサイコロ2個、1-1で絶対命中、6-6で兵器故障ってのを参考にしてまつ)
912:NAME OVER
03/03/12 22:26
ふーむ。そうだったのか・・・。
2(デア)の兄貴たちが異様に強いのはクリティカルのため?
それともすべての傭兵に「かなり有利」という設定になっている??
(2の兄貴は指揮官か召喚ユニットで挑まないと勝負にならない…)
913:912
03/03/12 22:27
あれ?そういえばなんで、傭兵だけ、ボロ負けするんだろう??
914:NAME OVER
03/03/12 23:38
普通にステータスが高いからだろ
915:NAME OVER
03/03/12 23:44
それと先制攻撃できるあのフラッシュ
916:912
03/03/13 00:03
ん~。傭兵のDFがかなり上でも問答無用で壊滅するんだよな。
>>914-915 の理由ではなさそうな挙動。
917:NAME OVER
03/03/13 01:02
かなり上?
確かグレナディーアでDF25前後で、アニキどもはAT40ぐらいだと記憶してるが違ったか?
918:NAME OVER
03/03/13 01:35
このスレみてたら、またやりたくなって
ついつい、1~5の中古を通販注文してしまった漏れはダメですかw
919:NAME OVER
03/03/13 02:15
ダメ
920:NAME OVER
03/03/13 02:23
かなりナトーク>クリティカル
雑魚からの1ダメージがあるからスキルのリジェネレートが便利なんだよなぁ。
一々治療やヒールかけたりしなくて良いし。
ただ、味方だと持てる奴少ないけど。
921:NAME OVER
03/03/13 02:22
かなりナトーク>クリティカル
雑魚からの1ダメージがあるからスキルのリジェネレートが便利なんだよなぁ。
一々治療やヒールかけたりしなくて良いし。
ただ、味方だと持てる奴少ないけど。
922:NAME OVER
03/03/13 02:25
二重スマソ
923:NAME OVER
03/03/13 06:40
>>917
かなり。
それにしても5はヒール回復であまり稼げないね。
そしてマリーはどのクラスでもメサイアンソード(長剣)つけられないし…
何とかならんかね?
924:NAME OVER
03/03/13 07:51
具体的な数値は?
925:NAME OVER
03/03/13 11:55
>918
ガンガってトリビュート探す!
926:moto staff(Lans)
03/03/13 14:06
>924
具体的な数値は上であげたように2%前後(MD1~デア)
1HPで1回の攻撃判定があるから・・・
10HP満タンで戦って、双方に20%程度、クリティカルが混ざる可能性が期待できる。
弓、10発撃って、1発クリティカルが出る可能性20%程度
全滅確実の攻撃を行って、敵が1残る可能性が20%程度
と認識しとくと理解しやすいかも(w
927:NAME OVER
03/03/13 23:32
924はアニキと傭兵の数値を聞いているんだと思われ
928:NAME OVER
03/03/14 02:44
>927
分かり易い上にためになったんで結果オーライ(w
そうか、20%の確率で残るのか。
どうりで2%にしたら良く敵が残ると思った。
929:moto staff(Lans)
03/03/14 19:26
兄貴達の具体的数値なら攻略本での見てくり
基本的にはATが高い割りにDFが低めの相打ち特攻型
ただし、フラッシュで先制で一度に攻撃できるので注意
しかし、DFが低いのでHPが減り始め攻撃回数が減少してくると
とたんに弱くなってくる。
兄貴ぃ、もう駄目だぁー!
930:NAME OVER
03/03/14 23:29
兄貴のATは40
妄想でも抱かない限りは傭兵で上回るなんて無理
931:NAME OVER
03/03/15 00:01
あれ? したっぱ兄貴は37/24くらいじゃなかったっけ?
それでも上回るのは難しいけど。
932:NAME OVER
03/03/16 02:29
4や5って、もしかして最終的には全部の魔法の詠唱時間を1に出来る?
知力が上がらなくなった時点でそれ以上は無いのかと思ったらシェルファニールがテレポートを5で詠唱出来るようになってるし…
933:NAME OVER
03/03/16 06:26
説明書に「クラスチェンジしたら1減る」って書いてあったような…
934:NAME OVER
03/03/17 01:11 q6W3dmwr
ラングリッサーはPS版の1、2しかやった事ないけど
今日、サターン本体とトリビュート買ってきますたあわせて12000か。
1ちょっとやったけど、微妙に効果音とか戦闘シーンとか、豪華になってまふね。
あとキャラビジュアルが追加されてる。(2の1章の村の領主とか、青龍騎士団の副隊長とか)
935:NAME OVER
03/03/17 01:34
>>934
トリビュートのために12,000も出したのですかー
ラングFANの鑑っス~。
936:NAME OVER
03/03/17 01:55 q6W3dmwr
もうゲームいいや、と思ってほとんどのゲーム売ったんだけど
ふとPSの1,2やってみたら凄く面白かった
傭兵システムはいいねぇ・・・。
ゲームで45000近く売ったのに
20000くらいゲーム買う俺って・・・
937:NAME OVER
03/03/17 03:12 bajBd5z9
下手に某FEみたいにキャラゲーチックになって
絵もアレになっていった後期より
1が好きなんだがどうよ?
しかもキャラやられても復活しないメガドラ版マンセー
938:NAME OVER
03/03/17 03:49
MD1の傭兵ってさ、最後の一人がすごい強くね?
一人で3人4人倒すのよく見かける
あとPCエンジンの1は戦闘中、指揮官画面右に押し込まれすぎると
左から出てきたような・・・覚えてる人いたら詳細キボンヌ
939:NAME OVER
03/03/17 03:52
SFCで弓で指揮官狙ったときに逆から出てきたことある
940:孫悟空 ◆yGAhoNiShI
03/03/17 15:15
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30~放送中!!
::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::.. .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::... ヽヘ;;. 人丿ス :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. 从 θ斤:エh u .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:.. (∨ヘ |....|: .) .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.... .|;|レ' .(_;);;.| -~、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._ _.:;~⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`~._:::;:..:::
⌒ ⌒ ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::. ..:: :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
:;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と~けたこおりのな~かに~♪恐竜がい~たら~たまのりし~こ~みたいね~♪
941:孫悟空 ◆yGAhoNiShI
03/03/17 15:18
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30~放送中!!
::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::.. .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::... ヽヘ;;. 人丿ス :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. 从 θ斤:エh u .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:.. (∨ヘ |....|: .) .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.... .|;|レ' .(_;);;.| -~、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._ _.:;~⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`~._:::;:..:::
⌒ ⌒ ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::. ..:: :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
:;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と~けたこおりのな~かに~♪恐竜がい~たら~たまのりし~こ~みたいね~♪
942:NAME OVER
03/03/17 15:38
>938
>あとPCエンジンの1は戦闘中、指揮官画面右に押し込まれすぎると
>左から出てきたような・・・覚えてる人いたら詳細キボンヌ
正直スマンカッタ
直したつもりだったけど、製品版をPlay中見事に再現してしまい、鬱になった記憶あり。
943:moto staff(Lans)
03/03/17 19:05
>942
ドウリョウ (・∇・) ハケーン!
944:NAME OVER
03/03/17 19:24
なにげに凄いスレになってきてね?w
945:エンジンプログラマ(942)
03/03/17 20:03
>943
ふご!見つかってしまった。
>938
ついでに詳細を言うと、PCエンジンはメモリ&スピードがきつかったのでX座標を1Byteで持ってました。
解像度がX256だったので1/2して補正、-256(+α)から+255(-α)位にして内部は保持。
補正して外に行き過ぎないようにしたつもりがダメだった見たい。上の値と越えるように乱数が傾くと反対に出てしまう。
10年前、新人がやった事なんでこの辺で勘弁してTT
馴れ合いなんでROMに戻ります...。
946:NAME OVER
03/03/17 20:10
>>944
まぁそれだけ未練があるのでしょ
開発陣が作る気だしても上がokださない、だせないとか
947:NAME OVER
03/03/18 10:23
アトラスに吸収されたキャリアソフトは今何してるんでしょうね。
グローランサーはそこそこ売れたと思うんで、仕事がないわけじゃ
ないと思うんですが。水面下で復活の動きがあるとか妄想してみたり。
オウガみたく版権移動しないかなあ。
今度のスパロボに勇者王が出るのも版権移動の成果だし。
948:moto staff(Lans)
03/03/18 11:00
>945
ヴァルケンスレに顔出しといて、私が見逃すと思ってか(w
じゃ、またね。
>947
可能性は、あるような・・・ないような・・・微妙・・・
ま、アトラス次第ってこった。
949:NAME OVER
03/03/18 12:12
復活あればいいですね。良作のリバイバルを信じて。
ライダーとかウルトラだけでなく、最近はマイナー作品でもリバイバルあるみたいだし。
前の方でシグマは16で団長になったと言ってましたが、やり直してみたら19でした。
才能NO1説が崩れそうな予感。
ついでに補足すると、皇帝殺害容疑をかけられ逃亡し一年後、クラレットに刺される。
その後3年は眠っていたとしても。
戸籍上では最低でも23。培養液にいたと思うので肉体は歳をとっていないにして、
肉体年齢も最低20ということでシリーズ最年長主人公。
っていうかランディウスより年上なのか!
ふつう後番組の主人公は前の主人公より年下なのに…
950:NAME OVER
03/03/18 17:04
ラングリッサーⅤクリア!
マリー狙いだったけど三股になっちゃったーよ(w
まぁヒロインセレクトはどーでもいいんだが・・・
と言いつつ、クラレットのすけすけ衣装にクラッときてしまった
最後の数面はだれてしまい、弓兵で指揮官直狙いでやってしまった
グロブの大量召喚面で時間かけすぎた・・・
クラレットにアゲイン掛けまくって倒させてました
エンジェル強すぎ
951:NAME OVER
03/03/18 18:07
>947
グローランサーのキャラクターコレクションのスタッフインタビューによると
グロー独自のテイストを保ちつつ続編は作るつもりって言ってる
あと、去年秋頃にアトラスのHPでキャリアソフトの人員募集があって
3Dの技術持ってる人を求めていると言ってたので次回作はラング4もしくは
完全新作で3Dを利用した立体的なゲームが出ると思われ
全然関係無いが、秋葉の某ショップで超兄貴のライター(150円のやつ)
が売ってたので思わず2個買ってしまったw
952:NAME OVER
03/03/18 18:09
>>951
秋葉の超ショップに見えた…
あそこだったら実在しそうだが。
ところで次スレはどうするんだ?
953:951
03/03/18 18:15
× ラング4
○ グロー4
だった、(;´Д`)
ラングスレとグロースレ行き来してると
時々ごちゃ混ぜになるよ・・・
954:スレタイ案
03/03/18 18:43
~流星のように~ ラングリッサー 第5章
元ネタは5のEDソング
955:NAME OVER
03/03/18 21:34
>954
5のEDは、ほしのように・・・だろと一応突っ込み
ちなみにここのスレタイは、4のCルート最終面のタイトルね。わかってると思うけど。
956:NAME OVER
03/03/18 21:41
>955
歌詞には「諦めないで流星のように♪」ってあるけどne。
~中の人などいない~ ラングリッサー 第5章
957:NAME OVER
03/03/18 22:32
~ここは超時空♪~
をキボンヌ(w
958:NAME OVER
03/03/18 22:48
~兄貴、覚えていますか~ ラングリッサー 第5章
やっぱりスタッフ内にマクロスファンがいたのかな…
959:NAME OVER
03/03/19 04:57
~ウホッ!いい男~ ラングリッサー 第5章
でどうすか?
960:NAME OVER
03/03/19 10:45
~ジェシカのももひき~ ラングリッサー 第5章
961:NAME OVER
03/03/19 11:13
~ああ、空が青い。(by ジェシカ)~ ラングリッサー 第5章
962:moto staff(Lans)
03/03/19 11:13
>958
呼んだ?(w
(はい、好きですよー、と言う事で、PCE版SLGもやってまつた・・・)
(最終面手前で延々と歌を聞かせたのは私でつ・・・)
(社内では、その面のデバックで、あの歌にトラウマを持った奴もいます(w
963:愛・おびえてますか
03/03/19 12:14
うわ、それもやったよ~
曲流れた瞬間だけは「おおっ」って思うんだけど
映画みたいに1曲の間にはステージが終わらなくて
なんかマヌケになってしまう罠ってやつだなw
964:NAME OVER
03/03/19 22:06 Ay/+5gg0
ラングリッサーの紹介してるサイト教えてくれ!
調べたいんだけど画像とかさっぱり分からん。
965:NAME OVER
03/03/20 00:53
スタッフさん来てるんだから晒しちゃまずいって
過去ログにあるから自分で探してちょ
966:NAME OVER
03/03/20 03:28
PCエンジン版のラング
隠しシナリオでスタッフ出てなかった?
ハズカシ
967:moto staff(Lans)
03/03/20 11:28
>965
お気遣いありがとう
でも、過去の話だし、晒し上げも、あまり気にしてないよ。
でも、それでスレが荒れる可能性があるなら
皆さんの意向に従いますんで
>966
ま、フィクションであり、全て判ってやった遊びだから(w
(当時は、本気の遊びが許容される時代だったですから)
968:NAME OVER
03/03/20 12:27
>最終面手前で延々と歌を聞かせたのは
これなんのことですか?>分かる人
969:950
03/03/20 15:12
>968
ラング5の話ではないと思う
PCEのマクロスの話かなぁ
10年前にやったのでよく覚えてないけど
970:NAME OVER
03/03/20 15:29
新スレタイトルは
~超でばっぐ・・・やってない~ ラングリッサー 第5章
~ビフテキ5つ!~ ラングリッサー 第5章
~やつをぶち殺せ!~ ラングリッサー 第5章
あたりでどうでしょう(w
ところで過去ログにあった敵も味方も操れる裏技を知りませんか?
調べてみたのですがPCエンジン限定という以外はコマンドも分かりません。
イルザックとディゴスを闘わせてみたいのです。お願いします。