16/01/09 14:23:40.87 NA9EGbCz0.net BE:522275885-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/premium/4215136.gif
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
阿倍仲麻呂
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(あべ の なかまろ、文武天皇2年〈698年〉 - 宝亀元年〈770年〉1月)は、奈良時代の遣唐留学生。
中国名は仲満のち晁衡/朝衡(ちょうこう)。姓は朝臣。
筑紫大宰帥・阿倍比羅夫の孫。中務大輔・阿倍船守の長男。弟に阿部帯麻呂がいる。
唐で科挙に合格し唐朝において諸官を歴任して高官に登ったが、日本への帰国を果たせずに唐で客死した。
しかし待って欲しい
だが、考えようによっては
阿倍仲麻呂が居た時代の唐は、日本なんかに帰るよりも、世界でも面白い国だったのではなかろうか(´・ω・`)
・唐の最盛期 シルクロード アラブ、ペルシア、ソグディアナ、チャンパー、インド と交流するなど国際色豊か
・タラス河畔の戦い(751年) 安史の乱(755年~763年)
・玄宗皇帝 楊貴妃 史思明 安禄山 鑑真 菩提僊那 仏哲
・仏教、道教、マニ教、ゾロアスター教、ネストリウス派キリスト教、イスラム教など色んな文化・宗教が共存
・漢詩の優れた時代で特に 李白 杜甫 と同時代
・音楽の発展 華麗な美術 唐三彩 囲碁 象棋 ガラスの杯で酒宴 茶道 芝居 手品 人形劇
前期における唐は、中国の中世において、最も盛んな時代である。
唐の太宗は周辺民族を含めて「天下は一家」として、全体的に開明的で開放的な政策を行った。
また、周辺国家や民族の交流が非常に盛んであり、異民族の文化や風習、宗教を受け入れ、習慣として盛んになった。
そのため、全体として漢族が異民族の影響を受け、融合した時代となった。
唐政府の政策は、異民族にも相当に平等なもので、異民族でも高官になることができ、自己の民族文化を保ったまま生活することもできた。
周辺諸国も漢字を共有のものとする東アジアに文化圏が生まれるほど、多大な影響を受けた。
都市の一般住民も異国からの文物が浸透していった。
また、律令体制も完成し、全国で通用するようになった。そのため、中国の時代のなかで比較的公平な社会であった。
科挙制度を継続したため、いまだ貴族制の影響は強かったが、社会階層の流動化は進展していた。
科挙では詩作が重視されたので、多数の文人が生まれた。また、音楽や書道、各種の遊戯も盛んであった。
この時代は儒教道徳は弱わり、自由に振る舞うことや勇気があることも重視された。
文人にも辺境に赴き、軍事に関わることを求めることも多く、多くの「辺塞詩」が生まれた。
官僚や女性を含め、人々は、様々な異民族から影響を受けた格好をすることができた。
平和が続き、生活が安定すると物資は豊富なものとなり、外国各地から食材がもたらされ、
外国の料理も通常にふるまわれる料理の一種となっていた。
唐代は、酒の禁令がなかったため、酒造業が急速に発展した。