15/08/30 22:06:29.51 Kz+0Tq4f0.net BE:586999347-PLT(15001) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/004.gif
ダスキン<4665>やパソナグループ<2168>が高い。27日付の日本経済新聞は、
「政府が国家戦略特区の大阪府と神奈川県で外国人を使った家事代行サービスを年内に解禁するのに応じ、ダスキンやパソナが同サービスに乗り出す」と報じた。
この日は両社の事業拡大に期待する買いが流入した。また、ダスキンの代理店を行っているナック<9788>も買われた。
URLリンク(kabutan.jp)
全国の都道府県庁では初めて全庁テレワークを導入した佐賀県。IT系人材派遣大手のパソナテック(東京都千代田区)と提携し、
今年10月から同県鳥栖市で「ふるさとテレワーク実証事業」に取り組む。テレワークによって仕事とヒトを呼び込み、
「地方創生」につなげるのが狙いだ。企業誘致の軸足を工場からホワイトカラーの雇用増が見込めるIT企業に移そうとする県の戦略転換も絡む。
その一つが今年2月10日に京都市で開かれた。主催者は総務省近畿総合通信局。テーマは「ワークスタイル変革とICT利活用」。
講演者のトップが森本CIO。パソナテックの粟生万琴(あおう・まこと)新規事業推進室執行役員が締めた。
テレワークを「近未来の常識」と表現した森本CIOと、「女性の力を活かす」方法と考える粟生執行役員。講演会後の交流会で意気投合、コラボレーションを約束した。
総務省は今年3月末日から2カ月半、全国から提案を公募した。佐賀県では企業立地課が提案書を作成、鳥栖市を実施地域に挙げた。
URLリンク(dot.asahi.com)