スイス・ベルン大学「被曝許容量の様な閾値は存在しない。0.25μSv/h程度の低線量被曝でも避けるべき」 [215630516]at POVERTY
スイス・ベルン大学「被曝許容量の様な閾値は存在しない。0.25μSv/h程度の低線量被曝でも避けるべき」 [215630516] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/04/28 22:43:33.08 Kbo4HyDa0.net BE:215630516-PLT(15000) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/sii_mona.gif
福島第一原発事故以降、低線量被曝による小児ガンのリスクは欧州でも関心を呼んでいる。
こうした中、スイス・ベルン大学が2月末に発表した研究は、
低線量でも線量の増加と小児ガンのリスクは正比例だとし、
「低線量の環境放射線は、すべての小児ガン、中でも白血病と脳腫瘍にかかる
リスクを高める可能性がある」と結論した。毎時0.25マイクロシーベルト以下といった
低線量被曝を扱った研究は今でも数少なく、同研究はスイスやドイツの主要新聞に大きく取り上げられ反響を呼んだ。
 「予想以上のメディアの反応に驚いている。しかし、この研究で焦点を当てた宇宙線と大地放射線は避けられない自然放射線だ。
スイス・アルプスなどの線量の高いところに住む子どもがガンにかかるリスクは確かに高いのだが、恐怖を与えたり、
警告を発したりするのが目的ではない」と、ベルン大学社会予防医学研究所で同研究に携わった
ベン・シュピヒャーさんは釘をさし疫学の専門家として、次のように言う。
 「あくまでも科学的な低線量被曝のリスク研究の一つとして、スイスでは例えば、
子どもには必要のないCTスキャンなどは避けるといった予防に対する意識の向上に役立ててほしい」
 日本を含め世界では現在、低線量被曝と発がんや遺伝子の影響に関する見解において、年間100ミリシーベルト以下の被曝では、
「線量の増加に正比例して発がんや遺伝子の影響が起きる確率が増える」という考え、つまり、
ある線量以下なら影響が出ないという「しきい値」を取り払った、直線しきい値なし仮説(LNT仮説)に従っている。
 よって、毎時0.25マイクロシーベルト以下といったわずかな線量でも、理論的には線量の増加と
小児ガンのリスクは正比例の関係になる。しかし、実際にはこうした低線量被曝のリスク研究はわずかしか存在せず、
しかも科学的にまだ不十分な点が多い。
 また、スイスで小児ガンにかかる年間約200人の患者のうち、小児白血病は約30%、小児脳腫瘍は約25%を占める。
この二つのガンは、広島・長崎の原爆で被爆した人の中でも特に当時子どもだった人がその後にかかる主な疾患だとする
多くの研究がある。
URLリンク(www.swissinfo.ch)子どもの低線量被曝_スイスで低線量被曝と小児ガンのリスク研究-大きな反響/41393016


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch