15/03/30 18:40:12.15 suTPs87+0●.net BE:511393199-PLT(16073) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/u_unko.gif
〈前略〉生活保護基準は、最低賃金法ともリンクしており、引き下げられた事により、最低賃金が上がりづらくなる状況が生まれる。
国連からも日本の最低賃金は安すぎる、と勧告を受けているにもかかわらず、最低賃金が上がり辛くするとは、気は確か?
もちろん、気は確か。これは安い労働力を欲しがる経済界への恩返しにすぎない。
その他にも、生活保護基準と連動する、高齢者の介護保険料の免除など、低所得者に対する支援制度、38もの制度が、引き下げになる。
政権をとって、真っ先に手を付けたのが、社会的に弱い立場に置かれた人々に対する切り捨て。
もう既に、二年前にハッキリと、制度の変更をもって、
この国の未来は宣言されている。
貧乏人は死ね。
お前ら自己責任で生きろ、と言うのか。
自己責任で生きろ、ってスタンスの国に、どうして税金を納めなきゃいけないのだろう?
散々、税金を払わされて、受けられるサービスが極端に少ないなんて、あり得ないだろ。
一体、何様のつもりなんだろう。殿様か?いやいや、この国に生きる人々が納めているのは、年貢じゃなくて、税金。
勘違いされては困る。総理であろうが、大臣であろうが、ヒラの国会議員であろうが、税金で食べさせて戴いている。
国会議員も、大臣も、総理大臣も何ひとつ偉くない。
期間限定の代理人にすぎないんだよ。
1番弱い立場に置かれた人々を切り捨てる事も政治、というなら、政治なんて存在する意味なし。勝手に生きろ、って政治なら、もう必要ない。
あなたが、私が、万が一、生活困窮という立場に置かれた場合、人間の尊厳を失わず、絶望せず、もう一度人生を歩き出せるセーフティネットを担保する為にも、政治は必要なんだ。
税金払う値打ちがある、って感じて貰える政治、お金の使い方やろうぜ。社会的な地位がある、収入があるお金持ちには、少々高い税金を払って戴かなきゃならないんだよ、
例え政治家や政党の大切なお友達であってもね。それが富める者の社会的な務めなんだ。
道徳教育が必要なのは、政治家と高級官僚だけじゃない。
税金が高くても自分の納税がこの国と立場の弱い人々を支えているんだ、って言う気概も持てない強欲で根っからの成金気質の大企業の経営陣にも必要ではないか?
自分たちの税金が安すぎる、もっと俺たちから税金を取れ、と富裕層への増税に賛成しているフェラーリの会長や投資家のウオーレン・バフェット氏、
の爪の垢でも煎じて飲んでもらった方がいいだろう。
社会的使命を無視して、自分の私腹を肥やす親父達に財産の全ては墓場に持って行けない、と理解できる道徳教育が1番必要ではないか?
今やるべき事、直ちに手を打たなきゃならない事はハッキリしている。消費税廃止に向けて一旦税率を5%に戻す。資産課税と所得税の累進制強化。
生活保護基準の10%引き上げ。最低賃金の大幅引き上げ。希望者の全員正社員化。奨学金の完全無利子化。
これらができなければ、貧困問題は拡大の一途。現状では、貧困家庭に生まれた子どもたちは、貧困のループからほぼ一生抜け出す事は出来ない。
最近の若い奴らは根性が足りない、やる気がない、とかの話じゃない。それ以前の問題なのだ。
ぜんぶんはそーす 山本太郎公式ブログ
URLリンク(ameblo.jp)