小熊英二慶大教授「調べたらネトウヨは1%未満 少数が頑張ってるだけだった」 [771436387]at POVERTY
小熊英二慶大教授「調べたらネトウヨは1%未満 少数が頑張ってるだけだった」 [771436387] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です
15/03/27 09:50:33.51 5wnQX65n0.net BE:771436387-2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
小熊氏の寄稿は2015年3月26日の朝日新聞朝刊に掲載された。
小熊氏が指摘する3つの観点のうちのひとつが、「いわゆる『ネット右翼』の数を過大視すべきではない」という点だ。
その根拠が大阪大学准教授の辻大介氏が2007年に行った調査だ。
小熊氏は、「その数はネット利用者の1%に満たない。調査時期よりネットが一般化していることを考えれば、この比率はもっと低下しているだろう」として、
少数者が匿名で大量に投稿するなどして数が多く見えるが、「ネット上全体ではごくわずかな数だ」とした。
ただ、寄稿に対するツイッター上の反応を見ると、この「1%未満」という見立てが実感に合わないと考える人も多いようだ。
辻氏の調査は、調査会社「マクロミル」のモニター会員20~44歳の人を対象に行われ、998人から有効回答を得た。
「ネット右翼」を以下の3つの条件にあてはまる人だと定義したとこと、全体の1.3%にあたる13人が該当した。
a)「韓国」「中国」いずれに対しても、「あまり」「まったく」親しみを感じないと回答
b)「首相や大臣の靖国神社への公式参拝」「憲法9条1項(戦争放棄)の改正」「憲法9条2項(軍隊・戦力の不保持)の改正」
「小中学校の式典での国旗掲揚・国歌斉唱」「小中学校での愛国心教育」という5項目すべてに「賛成」「やや賛成」と回答
c) この1年の間に、政治や社会の問題について「自分のホームページに、意見や考えを書きこんだ」
「他の人のブログに、自分の意見や考えをコメントした」「電子掲示板やメーリングリスト等で議論に参加した」という3項目いずれかに、したことが「ある」と回答
辻氏は「今回の調査サンプルにはインターネットのヘビーユーザが多いという偏りがある」として、
一般的なネット利用者の「ネット右翼」の比率は1%を下回るとみている。
URLリンク(www.j-cast.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch