15/02/01 04:49:21.58 JLu1TipQ0●.net BE:488538759-PLT(13500) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/button1_01.gif
第1回で「メンタル童貞」という概念が提示された『ルポ 中年童貞』刊行記念対談。第2回は、中年童貞がなぜ生まれたのかについて考えます。
中村 介護業界は現場があまりにもひどいので、なぜこんなふうになってしまったのか、と考えるようになりました。
人材の半分を入れ替えないと社会保障は崩壊すると僕が思っているんです。厚生労働省あたりは気づいているんじゃないかな。なのに、見ないふりをしている。理由はどうにもならないから。
田房 そんなにひどいんですか?
中村 プライドが高い、低学歴、常識がない、徹底した自己中心といった人材が多い。
容姿の美醜は生まれ持ったものがあるにしても、身なりをぜんぜん気にしていないから不潔だし、
健康状態も悪かったりする。つまり、僕が“中年童貞的”と言っている人たちの特徴です。もちろん、本人のせいばかりとは言えませんが、介護やサービス業にあまりにも向いていないんじゃないかと。
田房さんは本の中で、母親の息子に対する過干渉、胎児扱いをすることが、中年童貞を生むひとつの温床だと指摘してくれました。
田房 もう、本当の胎児ですね。
中年童貞を作りだした90年代
中村 中年童貞に結婚できないことやモテないことを指摘すると、自分がすごく優れているので、恋愛とか結婚には興味がないみたいな論理を展開させますよ
。例えば“妻と子供のために働くなんてばかばかしい”みたいなことを言いだします。
竹村 「いい年して独身でも問題ない」という価値観が、中年童貞がまだ若かった90年代くらいの日本で浸透したのも大きいんじゃないでしょうか。
中村 そうかもしれません。「こうでなければいけない」という社会的圧力は、今の日本には確かにない。つ
いでに言うと、良くも悪くも、いい年した大人の男がアイドルにハマる後ろめたさみたいなものもなくなってしまった。
竹村 童貞はみっともないから、こっそり風俗に行って頑張んなきゃみたいな空気もない。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)