昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの??????? [465978266]at POVERTY
昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの??????? [465978266] - 暇つぶし2ch60:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:08:33.96 pt6d2ADB0
本だけあっても結局本番までにできないよ。

ペースメーカーが必要。

体を動かして勉強する環境へ移動する

これが案外大事

61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:09:07.11 XuHtOFPZ0
問題集一周で終わりはないな
解きっぱなしで覚える自信ないわ

62:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:09:15.53 irIVikY10
人間そう都合よく集中できるものではないし誘惑にも負ける
予備校の時間割と講義は一定時間の勉強を強制する空間作りのためにある

63:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:11:09.14 IUXBw6aw0
予備校とかメインは自習室

64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:12:14.06 6/Eduzis0
今の予備校って録画したビデオ見せられるらしいな
それなら大金払って行く意味ない

65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:12:32.48 Qbw943ZZ0
予備校って卒業式みたいなのあるの?

66:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:16.98 8f24W+fiI
ネットにはあんまり良い情報ってないよ
過去問題など、良い資料はたくさんあるけどな

67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:43.59 oNFf5abb0
>>13
ほんこれ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:53.25 UFur/5FV0
>>58
指導要領変わって、当時の本はほとんど残ってないはず
残ってるのは英語構文系の本(伊藤和夫など)や、
古文・漢文系ぐらいじゃないかな

69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:57.77 bUhtrGohI
ポレポレもビジュアルも昔からあるんだが

70:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:15:18.22 8f24W+fiI
>>54
それは問題の背景や場所から推測してるだけで多くの場合、問題自体は覚えてない
だから問題集を変えると途端に解けなくなる

71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:16:32.22 blRaz9Ws0
モチベーションの維持
ライバル作り
質問できる教師作り
自習室の利用
思い出作り

まあ色々あるけど授業そのものはぶっちゃけ大して必要ない

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:16:54.59 sirctB0C0
20年くらい勉強手法が全く変わってない謎
技術は進歩するものなのに・・

73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:17:16.18 8f24W+fiI
>>47
解説なんてあっても読まないだろ、って人が作り手に多いから昔の問題集の解説は薄かった
俺も読まない派

74:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:18:38.53 cJFtGrMV0
中澤一ってまだ生きてるのかな

75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:20:27.63 kwybwhpz0
高校行かずに高認取って塾に通った方がいいよな
学校は無駄が多すぎる

76:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:21:00.58 lQjEjo1M0
昔と比べてスマホとかゲームとか、
誘惑要因が格段に増えたら、勉強するための隔離空間は必要だと思う

俺の時代にスマホなくてよかったわ

77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:21:00.79 blRaz9Ws0
良質な参考書増えたのは間違いない
正直東大京大でも相応の地頭あれば独学で受かる

でも「この骨太の参考書マスターすればそれだけでどこでも行ける」みたいな
質、量共に申し分なしの参考書は減った気がする
英文解釈教室とかを想定して言ってる

78:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:23:43.43 blRaz9Ws0
大学入試の参考書はあれだけ充実しているのに
高校入試は何あんなに貧弱なんだろう

高校入試の教材で俺が通ってた塾の独自教材を越える参考書は書店に一冊もなかった
全般的に問題の量が少なく、レベルも低い

いわば教科書マスターみたいな参考書ばっかり

79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:25:28.87 hEhhChaZ0
独りで分かった気になるというのが一番危ないんよ(´・ω・`)

80:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:29:08.83 UFur/5FV0
>>78
公立高校の入試問題がそういう水準だから

大学入試のセンター試験も、難易度的には教科書レベル
範囲が広くなって、中学の時ほど丁寧に勉強出来ないから、
こっちの場合、ほとんどの人には難しく感じるのだろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch