昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの??????? [465978266]at POVERTY
昔と違って良質な参考書が腐るほどあるのに予備校に通う意味なんてあるの??????? [465978266] - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:41:51.00 +KSBBsrj0 BE:465978266-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_onigiri04.gif
代ゼミなぜ一人負け 強みが弱みに…窮余の大リストラ
URLリンク(www.asahi.com)

2:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:42:42.14 8hddpNwr0
ペニスなめたいお( ・`ω・´)

3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:43:16.51 +a/rqcXkO
それもわからないぐらいに頭悪いから予備校行ってんだろ

4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:43:27.63 8hddpNwr0
お前ら、ペニス(陰茎)の写メを晒してくれお゚(゚´ω`゚)゚。ピー

5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:43:37.62 YXkDuMkx0
オレの母校が

6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:43:55.50 sojNPeMs0
参考書というか電子媒体だよな

7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:44:45.57 m/wmmL0d0
良質な講師の肉声を聞けて勉強に励めるぞ(ステマ)

8:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:45:23.07 pmWLYXO50
自習スペースにしても図書館使えば良いしなぁ

9:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:45:37.89 Qtok9xATO
しかも去年の赤本なんか中古で安く買えるしな
ネット通販なら中古1円だし家が貧乏な学生にとっては良い時代になったよ

10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:46:41.75 hUnfaJn10
今はネットでいくらでも受験に関する情報が得られるしいい時代だよな
貧乏人でも東大に行ける
俺が学生の頃なんか塾行く金もなかったし
参考書はどれを選んでいいのか分からなかった

11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:47:54.15 IEpJ3t5w0
自分が学生の頃にネットがなくてよかったわ

12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:48:13.02 674Wi6JW0
自分でやる気のないやつが行くんでしょ本当にやる気あるなら本でもネットでも果てはMOOCで修了証取ればいいわけだし
所詮そういうことができないアホが行くところ

13:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:48:37.51 SRHnAeRa0
良質な参考書なんて昔からいくらでもあった。
一番難しいのは、自分の現在のレベルに合った良質な参考書をピンポイントでみつけることだ。
ところがそれを発見する能力は、参考書が不要なくらい自分の頭がよくなった後になって
はじめて身に付くという矛盾があるわけだよ。そのギャップを埋めてくれるのが
教師のはずなんだけど、良質な教師を見抜くのも同じように難しいから、
結局親が代わりにその役割を担えるような家庭の子供ほど親と同じように
賢くなるという格差固定の法則が成り立つわけだよ。個別の例外はあってもね。

14:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:49:35.33 ciUu0j0MI
私立文系に強いことが代ゼミのあだとなったな

15:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:49:44.34 odPYNEiN0
予備校の教師がこう、参考書売るのって結構画期的だと思うわ
自分の商売の手の内をみせるんだから

16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:49:54.40 +PSG+f4P0
>>13
本とこれ

17:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:50:05.24 G7TgpSjd0
>>13
それは言えてる

18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:50:34.14 hUnfaJn10
公立の進学校とか進学校のくせに受験に特化してないし
結局は自分で情報を収集して自分で勉強する事になる
ネットがない時代だったから大変だった

19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:50:36.98 XPY0+XOt0
はい
大学受験
URLリンク(kanae.2ch.net)

20:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:51:15.79 TTLXrCwA0
予備校っていうのは他の受験生を見て勉強するためのきっかけを

21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:51:17.43 ciUu0j0MI
>>13
いや、昔は良質というか、基礎的な参考書がなかった
例えば、チャート式の歴史は80年もあるのに白チャートが発刊されてからまだ15年くらいしかたってない

22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:51:32.09 xVJSg4yB0
むしろ学校が必要ない

23:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:51:56.38 m2ei2uEi0
モチベーションと緊張感を維持する
それに一人だとスケジュールを上手く消化できない

24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:52:42.94 odPYNEiN0
理数科目は参考書のおかげですげえ勉強しやすくなったが・・・
ネックになるのは英語かな
ひらすら時間がかかる

25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:52:45.61 ciUu0j0MI
>>11
俺も今の時代ならネットばっかり見て勉強してないわ
東大なんて行っても○○でダメだな、とか言ってそう

26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:53:04.95 hUnfaJn10
ネットがない時代に金もなく宅浪してた俺は頭がおかしくなるところだった

27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:53:47.17 G7TgpSjd0
昔に比べて画期的によくなったのは辞書類
今の電子辞書すごすぎ

28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:54:08.55 xbTY7MY50
そもそも現役で受かれよ
受験生減ってんだし

29:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:54:45.92 kM99uBpm0
>>1
そこに気が付ける親が少ないのではないだろうか。
それに地方在住だと参考書自体が本屋にならんでなかったりするし
選ぶきっかけが得られない。

30:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:54:53.22 azCNpxqz0
未だにチャートだろ?10年前から変わらん

31:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:55:05.97 ciUu0j0MI
>>24
どのレベル?
中学レベルを取りこぼしてないか?
中学レベルが完璧なら、英語なんてそこまで時間かからんぞ

32:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:55:52.90 +PSG+f4P0
お前らほんと数学得意だよな
どうやっても何の参考書使ってもダメだったわ

33:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:56:05.38 VOS1XMj30
例えばセンター試験なんかで9割とれないっていうのは演習量が圧倒的に足りないだけ
授業聞いてるだけじゃ天才以外身につかない
凡人はより多く手を動かさなければならない
演習量を積み重ねても伸びなくなった時に初めて先生に指示を仰げばいい

34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:56:41.20 KowuX0gV0
勉強する環境じゃね、それだけ

35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:56:47.67 ciUu0j0MI
>>30
チャートが終わったところから、受験勉強が始まる
あ、これ名言かもしれん
明日使うわ

36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:56:48.37 odPYNEiN0
>>31
いや、単語を覚えるのにだよ
入試レベルこなすのもひたすら量をこなして単語覚えたよ

37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:57:29.76 vWrdp6VS0
情報は重要
学校に期待できないなら塾なり今の時代ならネットで入念に調べるべき
受験で重要なのは上でも誰か言ってるように効率的な学習と自分の力を知ること
よくある間違いが150%のものをこなせばそのうち80%はものになるだろうと考えて
大量にあれもこれも手を付けて本番直前期に簡単な基礎でさえ定着してないパターン
重要なのは80%~100%のものにてをつけてそのうち9割はものにする志向
そのためには自分の力にあったものと志望にあわせたものをしっかり選ぶ必要がある
私立進学校ならそこら辺上手くやってるが最終的には自分から色々教師に聞くなりする必要がある
あと同級生や周りの奴らが何をしているのかも入念に聞いて回った方が良い
そいつらの勉強法を真似する必要はないが話をすることで
何が無駄かが分かるようになる

38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:58:34.68 ciUu0j0MI
>>36
そういう人もいるかもね
自分の場合は、単語に関しては入試より英検準一級の方がしんどかったわ

39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:59:29.34 ZrMEA9oh0
そう信じて社学0.9点届かなかった

40:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:59:35.02 TB6cNwTW0
ところで公営の図書館で勉強不可ってクソじゃね

41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:59:42.59 Fos+99dU0
映像が出てきたからな
いらんわな

42:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/30 23:59:53.92 je0pBeAc0
参考書買いすぎて全く手つけてないのあったわ
完全に参考書マニアと化してた

43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:00:12.02 3DpGhce00
倍速再生があって凄く役立った

44:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:00:46.93 /1/7fBXb0
予備校講師に詳しい奴とかアホじゃねえの

45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:01:15.55 8f24W+fiI
>>37
自分の場合、二回以上やった問題集ってほとんどなかったな
問題集を変えないと背景とか場所で問題を覚えちゃうでしょ

46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:01:16.92 Yli8zTTb0
昔は昔の状況で受かれば合格、今は今の状況で受かれば合格
じゃあ今はどうなの?って高校生が知ってるんじゃないか?
もう受験過ぎてるから今はどうなのか知らないけど

47:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:02:22.58 cJFtGrMV0
偏差値70に乗せるためには参考書すらいらん
問題集のみでOK、解説は詳しい奴がいいけど

48:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:02:46.18 UFur/5FV0
>>33
ところが現実は、
優秀な人ほど聞いてるだけではダメで自分の手を動かす必要あること分かっており、
当然、それを実行する

出来ない人は例え誰かにアドバイスされたとしても、
自分の手を動かすことの重要性を分かってないし、またそれを嫌がり、
何とかして聞くだけで済まそうとする

結果、出来る人と出来ない人の格差がどんどん開く
(特に数学)

49:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:03:08.10 /a14RjPX0
マンガやアニメは散々割られてるのに参考書や問題集を割って流す奴出てこないな

50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:04:12.19 MiwDrpLN0
感情や五感を多く使った方が記憶できる
それに講師は難解な事でも噛み砕いて教えてくれる
予備校の利点は利点はそれ

51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:04:59.22 E1FVxktz0
参考書開いて数分すると眠くなるから
起こしてくれる講師が必要

52:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:05:14.45 V5NJnUE/0
昔の単語帳・・・豆単、でる単
今の単語帳・・・ターゲット、シス単、速単、DUO、単語王、データベース、キクタン、ユメタン

いっぱいあるお

53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:05:41.94 CoslL4l80
学習のコーチングするコンサルタントが効率良さそう
授業よりテキスト読んだ方が速い

54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:06:38.71 0EQZ1tf10
>>45
覚えたらいいじゃん
サヴァン症候群とかでひたすら暗記しか出来ないならともかく

55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:07:00.46 cJFtGrMV0
重要なのはアウトプット
インプットなんて間違ったときに解説見るだけで自然にできる

56:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:07:06.74 UFur/5FV0
>>49
さらっと読んで終わり、というものじゃなくて、
常に使い続けるものだから、
紙じゃないと不便

自分は持ってる本の置き場に困ってどんどんスキャンして電子化してるけど、
高解像度のパソコン使おうが、iPad使おうが、
紙の使いやすさには全くかなわない
最近では、必要なページだけ印刷してそれを使うことが増えた

57:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:07:31.22 GfyUWCmW0
そして入試問題も難しくなってゆくと

58:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:07:33.98 0jPXlsVx0
教師は自分が大学受験時に使って良かったと思えるような参考書をA4用紙に
まとめたプリントを掲示板に貼ったりしてくれたら良いのに。

59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:08:31.68 UFur/5FV0
>>52
英単語帳は今の方が遙かに良い
載ってる単語の種類・訳語の点も含めて

60:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:08:33.96 pt6d2ADB0
本だけあっても結局本番までにできないよ。

ペースメーカーが必要。

体を動かして勉強する環境へ移動する

これが案外大事

61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:09:07.11 XuHtOFPZ0
問題集一周で終わりはないな
解きっぱなしで覚える自信ないわ

62:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:09:15.53 irIVikY10
人間そう都合よく集中できるものではないし誘惑にも負ける
予備校の時間割と講義は一定時間の勉強を強制する空間作りのためにある

63:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:11:09.14 IUXBw6aw0
予備校とかメインは自習室

64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:12:14.06 6/Eduzis0
今の予備校って録画したビデオ見せられるらしいな
それなら大金払って行く意味ない

65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:12:32.48 Qbw943ZZ0
予備校って卒業式みたいなのあるの?

66:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:16.98 8f24W+fiI
ネットにはあんまり良い情報ってないよ
過去問題など、良い資料はたくさんあるけどな

67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:43.59 oNFf5abb0
>>13
ほんこれ

68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:53.25 UFur/5FV0
>>58
指導要領変わって、当時の本はほとんど残ってないはず
残ってるのは英語構文系の本(伊藤和夫など)や、
古文・漢文系ぐらいじゃないかな

69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:13:57.77 bUhtrGohI
ポレポレもビジュアルも昔からあるんだが

70:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:15:18.22 8f24W+fiI
>>54
それは問題の背景や場所から推測してるだけで多くの場合、問題自体は覚えてない
だから問題集を変えると途端に解けなくなる

71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:16:32.22 blRaz9Ws0
モチベーションの維持
ライバル作り
質問できる教師作り
自習室の利用
思い出作り

まあ色々あるけど授業そのものはぶっちゃけ大して必要ない

72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:16:54.59 sirctB0C0
20年くらい勉強手法が全く変わってない謎
技術は進歩するものなのに・・

73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:17:16.18 8f24W+fiI
>>47
解説なんてあっても読まないだろ、って人が作り手に多いから昔の問題集の解説は薄かった
俺も読まない派

74:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:18:38.53 cJFtGrMV0
中澤一ってまだ生きてるのかな

75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:20:27.63 kwybwhpz0
高校行かずに高認取って塾に通った方がいいよな
学校は無駄が多すぎる

76:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:21:00.58 lQjEjo1M0
昔と比べてスマホとかゲームとか、
誘惑要因が格段に増えたら、勉強するための隔離空間は必要だと思う

俺の時代にスマホなくてよかったわ

77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:21:00.79 blRaz9Ws0
良質な参考書増えたのは間違いない
正直東大京大でも相応の地頭あれば独学で受かる

でも「この骨太の参考書マスターすればそれだけでどこでも行ける」みたいな
質、量共に申し分なしの参考書は減った気がする
英文解釈教室とかを想定して言ってる

78:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:23:43.43 blRaz9Ws0
大学入試の参考書はあれだけ充実しているのに
高校入試は何あんなに貧弱なんだろう

高校入試の教材で俺が通ってた塾の独自教材を越える参考書は書店に一冊もなかった
全般的に問題の量が少なく、レベルも低い

いわば教科書マスターみたいな参考書ばっかり

79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:25:28.87 hEhhChaZ0
独りで分かった気になるというのが一番危ないんよ(´・ω・`)

80:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/31 00:29:08.83 UFur/5FV0
>>78
公立高校の入試問題がそういう水準だから

大学入試のセンター試験も、難易度的には教科書レベル
範囲が広くなって、中学の時ほど丁寧に勉強出来ないから、
こっちの場合、ほとんどの人には難しく感じるのだろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch