14/08/21 22:33:15.84 bSxv+d/70
>>209
>進化論(しんかろん、英: evolution theory)とは、生物が進化したものだとする提唱、あるいは進化に関する様々な研究や議論のことである[1]。
>生物は不変のものではなく長期間かけて次第に変化してきた、という考えに基づいて、現在見られる様々な生物は全てその過程のなかで生まれてきたとする説明や理論群である。
全て偶然じゃなくても変化してれば進化論じゃないの?
お前の言ってることって進化論の内輪もめじゃね?
どう進化したかを議論してるだけじゃん
218:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:34:12.58 wqrM8L9k0
こういうやつが生き残って子孫残すうちにシャチになるんじゃないか
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
219:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:34:21.06 r5vg9kxz0
>>214
より多様な環境に適応できるようになることは進化といっていいんじゃないの?
種としてより広い世界で活動できるようになるんだから。
220:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:34:27.79 yA71va+G0
たとえ進化論が間違っていてもキリスト教さんのいうことが正しいことには一切ならないからな
そこからずっと目を背けてる むしろ目を背けるために進化論と叩いているというか
221:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:34:43.37 yv9IpZ+n0
>>196
そもそも要るとか要らないとか進化とか退化とか人目線でベクトル付けすることじゃ無くてその時たまたまあったから生存率が上がった結果の積み重ねなんじゃないの
変異の範囲内の変化は全てが偶然
222:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:34:56.71 OaMXLWh50
>>214
ミミズだってもともとヤスデやカギムシみたいな足ありの生き物だったんだろうが
地中で暮らすうちにいつの間にか手足を失いあの通りの姿になった。これも進化だけど日本人ならそれは退化だと呼ぶだろう
日本人は自分にないものを余計に手に入れることだけを「進化」と言っているだけだ。つまり泥棒が金持ちから金を大量に盗んで一夜で長者になるようなことを進化と呼んでるだけだね
223:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:34:59.89 IliE/gLp0
>>217
俺に言われても困るってか
だからわかりやすく信者って表現にしたんだが
前嫌儲でスレ立ってたとき
偶然以外はID論?で切り捨てられてたぞ
224:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:35:12.13 KidPrnfd0
>>216
そのあたりは数式使って計算しないとなんとも
集団遺伝学とかでやってるはず
少なくとも現実の進化速度と矛盾する結果が出てないから
今の理論なんだと思うが
225:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:35:37.78 RV2PP6bX0
>>215
それは思う
226:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:35:38.37 SRfixWL+0
>>215
それこそ知りたい
227:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:35:49.36 owca+FMf0
>>40
かわいい
堕としたい
228:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:35:49.97 +6ZN9OW80
進化論よりドラえもんのほうがロマンがある
人類はドラえもんに夢を描いてこそ進化し、より科学が発展するんだ
229:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:37:36.30 KceNK88b0
>>221
その時たまたまあったことで生存率が上がった結果ならそれは必然とも言えるでしょう
でも有っても無くても生存率が変わらないものが残ったならそれこそが偶然ではないですか?
230:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:37:46.31 bSxv+d/70
>>223
全然わかりやすくないと思うが
だってお前も俺も進化論信者じゃん
お前の言ってた変な奴は「進化論の偶然原理主義派」とかじゃねえの名付けるなら
お前と俺は進化論まだ原理は解明されてないよ派とか
231:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:37:52.35 4Dmza/d/0
そ~言えばどっかに水中で視力2以上の種族いなかったっけ?水中メガネなしで潜水可能。たしかバンコク辺り?だったよーな?
232:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:38:06.40 yv9IpZ+n0
>>208
俺も乳歯3本残ったままだわ、足の小指と薬指の関節も一つしかないし
233:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:38:38.00 XhgEPt8z0
偶然の突然変異と順応の体質変化が進化だろ
前者はごく一部だか後者は日常的に起こってる
明日、天変地異が起きて乙武が奇跡的に生き残るのが前者で
毎日、正拳付きして拳が厚くなるのが後者だ
234:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:39:02.09 rRfXNkE50
>>187
繁殖能力高過ぎても逆に生き残りに不利になるんだよな
調子に乗ってすぐに数を増やすと食糧難とか起こしてピンチを招いてしまうからな
235:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:39:22.66 +6ZN9OW80
たとえば進化論をみとめてしまってみろ
科学の発展は一気に停滞する、進化論を否定するキリスト教が強いのはこのため
236:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:39:41.33 fXH7ntyi0
>>215
その辺は物理法則でなんとかならねーの?
川の水が流れるように、長い年月をかけて化学反応が進み
安定した方へ進んでる感じ
237:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/08/21 22:40:19.95 BuN/3A9R0
あのな、進化論がダーウィンの自然淘汰説だけだと思ってる時点で
不勉強を晒しているようなもんなんだよ。
もちろん自然淘汰もある、ってか現代科学の論理的帰結が自然淘汰だ。
だけどな、相場なんて完璧に予想できないのと同じで、
自然界ってのは何が起こるのかが分からないんだよ。
特に生き残りそうもない形質を持ってる奴が生き残ったりする。
進化の方向性も、特に意味もなかったりする。
それが中立説だ。
そして昨今、獲得形質が遺伝するんじゃないかとも言われ始めている。
というか、研究結果は既に出ている。
これからラマルクの進化論もあながち間違いじゃないって認識になってくるだろう。
この宇宙、地球、そして地球上で生まれた生物の歴史を、
そんな簡単に説明できるようなものだと思ってる時点で、世の中舐めてるよ。
自然淘汰圧もあり、特に意味も無い種や形質の保存もあり、獲得形質の保存もある。
そんな複雑怪奇な進化の歴史をこれから読み解けるかどうかは知らないが、
分子生物学が発展してきた、そしてこれからも発展していくだろうから、
少しずつでも紐解いていけるだろう。
少なくともアメーバとかを単純動物だと思っていて、
アメーバなんかが最初に生まれた動物だと思ってるような輩が進化論語るのは恥ずかしいぞ。