14/07/23 13:48:55.74 nd+204DJ0 BE:528692727-BRZ(11000)
sssp://img.2ch.net/ico/u_pata.gif
妊婦の血液で胎児のダウン症などの染色体異常を調べる新型出生前診断について、道内で実施する北大病院(札幌市)と
札医大付属病院(同)で検査を受けたのは、昨年4月の導入開始から1年間で計287人だったことが21日、両病院
関係者への取材で分かった。
このうち3人が染色体異常の疑いがある陽性と判定された。3人は異常の有無を確定する羊水検査を受け、異常が確定した
2人は人工妊娠中絶を選択した。1人は異常がなかった。
血液採取のみで染色体異常を調べることができる新型出生前診断は昨年4月に臨床研究として始まり、日本医学会が
認定する全国37医療施設で実施。道内では昨年4月に北大病院、同6月に札医大付属病院が導入した。
検査を行う施設でつくる研究グループが6月末に全国の集計結果を公表したが、道内分が判明したのは初めて。
道内の287人が検査を受けた理由は、「高齢(35歳以上)妊娠」が283人で98・6%を占め、
「超音波検査などで染色体異常の可能性があった」は3人、「過去に染色体異常のある子どもの妊娠歴がある」は1人だった。
北大病院では260人が検査を受けて、陽性判定は3人。札医大付属病院は27人が受け、すべて陰性だった。
陽性と判定された場合、確定診断のためには羊水検査などを受ける必要がある。
北大病院で陽性と判定された3人は羊水検査を受けた結果、1人がダウン症、1人が心臓疾患などを伴う
18トリソミーと判明し、いずれも中絶した。他の1人は、確定診断で異常なしと分かった。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)