若者の『野球離れ』が深刻、なぜ若者は野球に興味がなくなったのかat POVERTY
若者の『野球離れ』が深刻、なぜ若者は野球に興味がなくなったのか - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/08 18:20:30.43 FmXXuubm0 BE:769141885-2BP(2000)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_chinpoppo01.gif
韓国・台湾でも加速するプロ野球離れ
5月 8日
韓国、台湾、日本は「野球が盛ん」とされており、WBC予選でも激戦区となるが、実は、この3カ国に共通して言えるのが「野球離れ」の加速化である。

 韓国ではイ・スンヨプ選手やイ・ビョンギュ選手らが来日し、キム・ビョンホン選手がアメリカで活躍した頃は人気だったが、国内リーグの人気は下火だ。
韓国人通訳者は「国内リーグ戦はほとんど見られていない。ホークスに入団したイ・デホ選手や、アメリカで活躍するチュ・シンス選手への注目はあるが、韓国リーグとはもはや関係ない存在。
昔は多かった『プロ野球選手になりたい』という夢を語る子供もほとんどいなくなった」と、自国の状況を語る。

 台湾でも、日本やアメリカでプレーする選手はいるものの、ヤンキースで活躍した王建民投手(19勝をマーク)以降、海外でブレークする選手はほとんどいない。
国内は4チームで、そのうち1チームは昨シーズン終了後に身売り、選手との契約も遅れ経営が危険視される状況だ。台湾の野球放送関係者は「国内リーグの中継はあるものの視聴率は低い。
球場に足を運ぶ観客が100人に満たないことさえある。野球が注目されるのは4年に1回のWBC予選くらい」と話す。

 イチロー選手、ダルビッシュ選手、田中将大選手など優秀な人材のアメリカへの流出によって空洞化する日本のプロ野球界。
以前は、全国ネット・全試合中継を行なっていた巨人戦も、地上波での放送はほぼ消滅し、視聴者数が限られたBS局で放送されるのみとなった。

 「視聴率低下」「観客動員減少」を食い止めようと、10年近く前から現場の反対を押し切り、日本のプロ野球は「プレーオフ制(クライマックスシリーズ/CS)」を導入。
シーズンをフルで戦ったうえに、さらにその3位と2位、勝者と1位が勝ち抜く仕組みにし、ペナントレース後の短期決戦を増やした。制度の主な目的は、「注目されない消化試合を減らす」ことにある。
URLリンク(www.data-max.co.jp)
URLリンク(www.data-max.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch