早慶卒で元社畜の公務員志望「予備校混んでるな。てめえらバカだし落ちるんだから家でシコってろ」at POVERTY
早慶卒で元社畜の公務員志望「予備校混んでるな。てめえらバカだし落ちるんだから家でシコってろ」 - 暇つぶし2ch100:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/04 06:26:24.79 DGuPBsAiO
いやいや、だからさ
既卒で受けてもペーパーは通るかも知らんが、たいがい面接で落とされるんだって
あんまり夢見ない方がいいんじゃね、ちゃんと調べてから受けた方がいいって、既卒でも採用されてるかを

101:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/04 06:31:12.15 mrXn47rkI
>>94
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

教員は悲惨

102:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/04 06:33:36.04 mrXn47rkI
大阪府の公立学校教員採用試験で、平均倍率が史上2番目の低さだったとか。
特に中学理科は2倍を切って追加募集を行うそうだ。
教師が尊敬された時代はどこへやら。
今の時代、体罰はもちろん、ヘタな言葉をかけようものなら「精神的体罰」「セクハラ」などと言われ、生徒にバカにされ、親からはクレームを付けられ、上司はろくに守ってくれない。
特に公立では様々な報告書類の提出を義務づけられ忙殺され、部活動などで土日もろくに休めない。
そこへ来て大阪府では制度的に親のクレームを受け付け「親のクレームの側に立つ」と公言しているそうで、更に更に厳しい監視とクレームを受け続ける環境に置かれることになる。
そのうえ給与も減額される。

そんな仕事を誰がやりたいと思うだろうか。
不況下の公務員人気があっても。

私が知る限り、教員はまじめで責任感が強い人が比較的多い(もちろん皆がそうではない)。
特に公立の教員にはそれを感じることが多い。
ちょっと問題が起こったりするとすぐ校長が責任を感じて自殺したりする(多くの場合マスコミによるメディアスクラムで押し潰されるのだが)。
こども相手ばかりで世間を知らないが故に打たれ弱い面もあるが、校長といえども上から支配されるがんじがらめの組織であるが故に責任問題には特に弱い。
それ故に問題を隠蔽したりすることもおこりやすい。
私学は特に体面の問題があるし、内情はどこもブラックボックスだ。
一昔前にはかなり破天荒だったり、暴力をふるいまくったり、サボりまくるような教員もいたようだが、いまはなかなかそう言う教員にはお目にかかれない。
多くの教員は、生徒のためにと言われもしない仕事まで自分で作ってやる。
土日も授業案・プリントづくり、テストづくり、採点等で終わっていく。
いくら残業をしたところで一文にもならないのに。
(私学は少し雰囲気が異なるし、学校によって千差万別)

103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/04 06:37:59.37 2pH9YpgN0
コネとか国体に出られるくらいスポーツがんばってたりとかでもとかないと既卒はなかなかね

104:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/04 06:41:03.17 EZV1yWYNI
大阪府教委は23日、来春採用の府内の公立学校教員採用試験で、平均倍率が4倍で史上2番目の低さだったと発表した。

中学理科では倍率が2倍を切り、府教委は「水準に達する人材が確保できなかった」と異例の追加募集を行う。
大阪維新の会の主導で厳しい教員評価などが盛り込まれた条例の施行後、初の採用試験。
大阪府では橋下前知事時代から給与カットが続き、小中学校教員の平均基本給が全国平均より月約28000円低いことも響いた可能性がある。
(朝日新聞、10月24日)記事によると、中学理科の倍率は大阪が1.9倍、京都は3.85倍、兵庫は3.1倍。
東京は(中高共通枠なので単純に比較はできないが)5.54倍。
条例施行によって、大阪府の教員応募者が激減することは当然予測されていたはずである。
絶えざる査定と格付け圧力にさらされ、保護者からのクレームに対して行政は原則として「保護者の側に立つ」と公言している就業環境である。
このような事態になることは高い確率で予想されていたはずである。
雇用条件が全国平均よりはるか低いレベルにまで引き下げられ、首長や議会や教委が厳しく教育活動を監視し、保護者たちが教員にクレームをつけることそのものを制度化し
産業界が要求する「グローバル人材」の効率的な育成をうるさく求められるような職場環境に進んで就職したがる若者がいるだろうか。
普通に考えればわかるはずである。
維新の会の橋下代表は府知事時代から、反撃するだけの力のない「敵」を選び出しては、そこに攻撃を集中させるという手法で
「既得権益を享受している層を叩き潰す」風景に溜飲を下げる選挙民たちのポピュラリティを獲得してきた。
短期的には愉快なスペクタクルだったかも知れない。

だが、そのようにして叩き潰されたセクターの中には「士気が高く、使命感のある人たちが安定的に供給されなければ、システムそのものが停滞する」ものも含まれていた。
教員もそのようなセクターの一つである。

105:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/05/04 06:47:33.34 xGbssvQY0
>45
公務員になりたいって言っときながら、
ギャルが怖いとか公務員向いてないわ
窓口担当やらされてたら精神崩壊して
また仕事辞めなきゃなんねーぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch