55歳受験生「筆記は高得点だから大丈夫」医学部に不合格 大学「55歳じゃちょっと・・・」at POVERTY
55歳受験生「筆記は高得点だから大丈夫」医学部に不合格 大学「55歳じゃちょっと・・・」 - 暇つぶし2ch1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
14/04/29 17:10:28.68 XWpP0jbG0 BE:509143435-2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/asopasomaso.gif
年齢を理由に不合格?群馬大医学部訴訟、認められず

医師になる夢は叶わないのか…?かねてから注目されていた訴訟の判決が出た。
訴えていたのは、群馬大学医学部を年齢を理由に不合格にされたという東京在住の女性(56歳)
同大を受験し、筆記試験では平均点を上回っていたものの不合格に。不合格の理由を群馬大学に問い合わせると「総合的に判断した」との回答があり、
それでも納得できず食い下がると、入試担当者は「個人的な見解」とした上で、年齢が理由だったことをほのめかしたという。

判決が出たのは2006年10月27日。前橋地裁松丸裁判長は、「年齢により差別されたことが明白とは認められない」と原告の請求を棄却した。
2005年7月、「医学部受験に年齢制限は存在するか?」という記事を発表したところ、大きな反響があった。下記はその際実施したアンケートの結果である。
このアンケートによれば、約7割が年齢制限に反対しているが、一方、年齢制限を容認する意見を持つ人たちもいることが分かった。今回は容認派の意見を中心に紹介していこう。
まずは年齢制限を容認する意見を紹介。

doctor Kさん(50代男性)
「医学部に入学すると、6年間授業や実習を行い、国家試験合格後臨床研修を2年行い、その後臨床経験を数年積んで初めて医者として通用するようになります。
今回群馬大学を受験した方は56歳ということですから、一人前の医者として通用する頃には70歳という年齢になってしまいます。
どんなに優秀であっても入学と同時に老眼もあり、機敏性に欠け、夜半にも続く実習をこなし、
臨床実習を行うには体力の低下も考えねばならず、このような方を採用して医者としての教育を行うことは困難と考えられます。
努力は認めますが、医者としての活躍をするには極めて難しいと思われます。医学部受験は30代前半が限界と思います。」


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch