【ホンオフェと濁酒セット】ホンタク2【洪濁】at TOBA
【ホンオフェと濁酒セット】ホンタク2【洪濁】 - 暇つぶし2ch1:ななしの珍味
07/06/28 01:05:42 oxBgnJ2B
エイの発酵食品でクサヤの仲間。韓国の全羅南道で食べられている。
発酵したエイが放つ刺激臭が世界有数の臭さらしい。

●文献:小泉武夫著「地球を怪食する」
ホンタクというのはホン(ホンオフェ)とタク(地酒)のセットのこと
●新聞社による紹介
URLリンク(www.asahi.com)
「洪」はホンオ(洪魚=エイ)、「濁」は濁酒、つまりマッコルリのこと。
そう、ホンオフェ(発酵エイの刺身)をつまみにマッコルリを飲むことを「洪濁」というのです。

ホンタクの作り方 URLリンク(www.hongdori.co.kr)
①かめ下部に石を 4個平たく敷く.  ②石の上にわら/松葉を敷く.
③雁木えい表面のミクンミクンした液体である "コブ"がそのまま
いる切られた雁木えいを疎らにおく.密着はだめだ.
(黒山島雁木えい皮の "コブ"に発狂バクテリアが多くて 独特の味付けるから)
④わら/松葉を 3Cm程度敷く. ⑤上記 ③④項目をずっと繰り返す.
⑥陶器入口をビニールで着せた後輪ゴムしっかり結ぶ.
⑦暖かい日は陰地で 2~3日位漬かって, 寒い時は 7日位漬かる.
(ただ,時間/温度にしたがってサックヒムゾングドが違って来るので,
個人別味にあうようにサックヒムゾングドを調節すれば良い)
⑧素人の場合,毎日一二回ずつにおいを嗅いで見て
自分に適当に漬かられたと感じる時かめで  取り出して冷蔵庫に保管すれば良い.


実際に食べることができる店の紹介。作り方の写真、食べ方の説明あり。
URLリンク(www.seoulnavi.com)
社長さんいわく、このお店の名前のようにエイの専門店にホンタッチッという名前が多いのは、
ホンオ(エイ)が発するアンモニアとタンパク質を多く
含むマッコリ(タッチュ・濁酒)の食べ合わせがとってもいいから。
それでホン(オ)+タッ(チュ)+チッ(家、店)=ホンタッチッとなったんだそうです。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch