【諸事】アロエベラのFLP【全般】at SUPPLEMENT【諸事】アロエベラのFLP【全般】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト700:ビタミン774mg 08/05/10 02:00:22 YOgGTdAK >686 たしかに書かれてることがマルチだ 701:ビタミン774mg 08/05/10 02:35:22 >>684さん >>687の人はたぶん誤爆っていうか文章よく読んでないだけ 702:ビタミン774㎎ 08/05/11 12:19:48 699 会社のイメージダウンって?? 最初からイメージは悪いよ。 703:ビタミン774mg 08/05/12 02:57:42 >>665 連続レスの人。ちょっと>>631の書き方が悪かったですかね? 乳製品全般がNGのお客さんが、 1日最低600mgのCaを摂れる様に勧める商品として どっちがどうですか?という質問のつもりでした。 乳製品、海草類、魚類等、含有しているCa化合物の種類と量から考えると、 食事量にもよりますが、特にたくさん食べる人以外は、 乳製品NGの場合、600mgを毎日摂る事は、ほぼ不可能だとおもうのですが。 私も、置き薬の卸問屋側の勉強会からの知識ですが、 錠剤や顆粒剤等で摂ると、確かに、咀嚼(そしゃく)をしないで摂取する為、 各種消化液分泌等の面で、食事からの摂取よりは不利な事もあるでしょうが、 食後に摂れば、その件はほぼ解決します。 小腸から吸収されるCaは、胃液でイオン化されたCa+なので 牛乳からでも、魚からでも、健食からでも、医薬品からでも同じCa+でしょ。 Caは元素だから。もう一度よーく考えてみてレスして下さいよ。 それより問題は、食物なり、錠剤なりに入ってるCa化合物が、 胃液の中でイオン化されやすいかどうかと、含有量だと思いますが。 「健食=自然食、医薬品=化学物質」みたいな低次元の理解の人が、 まさか健康食品の販売に携わってないでしょうが、 もうちょびっとだけ判り易くFLP信者と私が同レベルなのか教えて下さい。 プラセボ頼りのアロエより、医薬品の認可のある方を信じてますが。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch