【食育】玄米菜食のマクロビオティック7【ロハス】at SUPPLEMENT
【食育】玄米菜食のマクロビオティック7【ロハス】 - 暇つぶし2ch100:ビタミン774mg
07/10/16 01:09:58
日本の伝統的な食事である和食と、明治になって欧米から輸入された洋食。現
在では朝食にパンを食べ、お昼はスパゲッティ、夜はステーキという人も多い
のでは? でも実は生活習慣病の中には、こういう西洋風の食生活が原因にな
っていると思われるものもあるんです。では、どうして洋食が病気の原因にな
るのでしょうか? 和食ならいいのでしょうか?
【質問】 和食と洋食を比較した栄養価の違いはどのような点ですか?
【解答】 昔のいわゆる伝統的な日本人の食事は炭水化物(お米)が中心で、そ
れに梅干、味噌汁など塩分の高いものをつけ合わせることから胃に負担がかか
り胃がんになる人が多かったのですが、最近(この30~40年くらい)は栄養バラ
ンスが改善され、世界で一番の長寿国になっています。それに比べて洋食は脂
質(中でも飽和脂肪酸)が多く、また蛋白質も多いので心疾患や糖尿病などにか
かる人が多いのです。 (FH)
【質問】 外国人と日本人の体格の違いは栄養のせいですか?
【解答】 日本人の体格が西洋人に比べて小さめなのは遺伝的なもので、アメ
リカに移民した日本人の子孫(3世や4世)の生活環境(栄養)はほとんど白人と
同じはずですが、決して白人と同じ体格にならないことからもわかります。け
れども、同じ日本に住んでいる日本人でも最近は昔に比べて身長が伸び、これ
は明らかに遺伝ではなくて食生活の変化のためでしょう。アメリカ在住の日本
人に体格の良い人が多いのも彼らの食生活が日本でのそれとは違うからだと考
えられます。結局体格の違いの原因は遺伝と環境(栄養)を合わせたものとい
うことができます。(FH)
URLリンク(www.nutritio.net)
【質問】 洋食は油脂類が多いといわれますが、栄養のバランス(蛋白質、炭水
化物、ビタミン類など)は大丈夫ですか?
【解答】 伝統的な懐石料理などの和食は小量多品種の食材を使うので栄養の
バランスは比較的良いのですが、同じ和食といってもごはんに味噌汁と梅干だ
けの炭水化物に偏った食事ではバランスが良いとは決していえません。洋食は
脂質、蛋白質が多いので栄養のバランスが良いとはいえません。また和食の場
合は炭水化物を消化するのにビタミンB1,B2が必要なのでごはんばかり食べてい
るとこれが不足勝ちになります。洋食の場合には、蛋白質を代謝するのに必要
なビタミンB6が不足しがちになります。また食物繊維は和食には豊富に含まれ
ていますが、いわゆる洋食には少なく、これが大腸がんが多い原因のひとつに
なっています。さらに、欧米では加工食品を多く摂るためビタミン、ミネラル
が不足しがちです。でも日本でも加工食品の消費は増えていますので、これは
どちらかといえば、和食洋食の問題というより加工食品かそうでないかの違い
の問題ですね。(FH)
【質問】 日本人はいつ頃から、なぜ洋食を好むようになったのでしょうか?
【解答】 好むというより実際に家庭の食卓が洋食化した原因はいくつ
かあると思いますが、ひとつは朝食に毎朝ごはんを炊かなくてもすむパンが共
働きの夫婦はもちろん少しでも家事を軽減したい主婦に人気がでたことでしょ
う。また、フライパンを使って油の消費を高める運動を戦後栄養士らがしてエ
ネルギーをお米だけでなく油からも摂るようにすすめていったことも洋食化の
きっかけのひとつだと思います。きつい農作業をこなすために毎日3000キロカ
ロリーをほとんどごはんだけから摂っていた昔の人は、それが胃にかなり負担
をかけて胃がんになることが多かったのですが、洋食化のおかげでかなり少な
くなりました。ただ最近はそれが行き過ぎて脂質、蛋白質中心の生活になり、
別の生活習慣病(動脈硬化、糖尿病など)が問題になってきました。(FH)
URLリンク(www.nutritio.net)
■日本人と動物性たんぱく質  
動物性たんぱく質の摂取量の増加と平均寿命の延びは相関関係にある
 日本人の平均寿命は、今から50余年前の昭和20年頃まではきわめて
低い水準にありました。厚生省が発表している簡易生命表によります
と、100年余りさかのぼった明治24年から同31年の間の平均寿命は、男
性35歳、女性37歳。大正10年頃は、男性47歳、女性50歳。今からおよ
そ50年以前の昭和 22年は、男性が50歳、女性54歳が平均寿命でした。
 しかし、昭和25年頃からの平均寿命の延びは著しく、昭和34年には
男性が65歳を超え、翌35年には女性が70歳を上回りました。

101:ビタミン774mg
07/10/16 01:16:26
「左から/大豆(国産-ゆで) さば(まさば-生)」 [veg-basic]
  真ん中/にわとり(若鶏・もも、皮つき-生) ぶた(大型種・かた・脂身つき-生) 右/和牛(もも・脂身つき-生)
たんぱく質(g)   16  20.7 16.2 18.5 18.9  アミノ酸スコアは牛肉97点以外はすべて100点(最新1985年版スコア)
トリプトファン(mg)221 228  189  224  214食物繊維(g)    7   0   0   0   0
脂質(g)       9 12.1   14 14.6 17.5飽和脂肪(g)   1.22 3.29 3.90 4.65 5.74 動物性脂肪(とりすぎ注意)
一価不飽和(g) 1.71 3.62 5.83 6.22 8.74 非必須オメガ6脂肪(g) 4.10 0.29 1.93 1.45 0.53 必須
オメガ3脂肪(g) 0.86 2.73 0.24 0.07   0 欠乏に注意 うつ病予防に1日2g~(魚:DHA・EPA 大豆:その原料リノレン酸)
コレステロール(mg) 0  64  98  65   73 必須ではない鉄(mg)        2  1.1  0.4  0.5   1
亜鉛(mg)      2  1   1.6  2.7   4カルシウム(mg)  70   9   5   4   4
ナトリウム(mg)   1  140  59  53  44カリウム(mg)   570  320 270  320  310
マグネシウム(mg)110  32  19  21  22銅(mg)      0.24 0.10 0.04 0.09 0.07
ビタミンD(μg)    0  11   0   0   0ビタミンE(mg)   1.6  0.9  0.2  0.3  0.2
ビタミンK(μg)    7   5   53   1   6    納豆: 870(発酵して激増)
ビタミンB1(mg) 0.22 0.15 0.07 0.66 0.09   玄米に豊富
ビタミンB2(mg) 0.09 0.28 0.18 0.23 0.20   納豆: 0.56
ビタミンB6(mg) 0.11 0.51 0.18 0.32 0.34   納豆: 0.24 玄米に豊富
ビタミンB12(μg)  0 10.6  0.4  0.4  1.2  海苔に超含有
葉酸(μg)      39   12  11   2   8   納豆: 120
ナイアシン(mg)  0.5 10.4  5.0  4.9  5.6  玄米に大量
パントテン酸(mg) 0.29 0.76 1.68 1.16 1.07  納豆: 3.6
注: ビタミンA(レチノール)、ビタミンC、マンガンは微量なので省略。リンは大差ないので省略。
参考: 食品成分表データベース URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)
20位 いか(焼)     24.120位 くじら(赤肉)   24.121位 生ハム(促成)   24.0
21位 たらこ(生)    24.022位 かも       23.623位 かます(焼)    23.324位 まかじき     23.124位 たい(焼)     23.1
24位 しらす干し(微乾燥)23.125位 鶏ささみ     23.025位 うなぎ(かば焼)  23.0
※乾物がリストの上位にランキングされます。
これは、必ずしも乾物が栄養豊かなのではなく、乾物に水分が少ないためです。
100gの成分値ですので、例えば、生しいたけなら5個分、干しいたけだと50
個分 の栄養値になります(数字は比喩です。)。50個分の方が栄養が多くて当
然です。
この点、ご留意下さい。(ビタミンDは天日干しで増えるのでちょっと話が別)
※また、野菜は「生」と「ゆで」のデータがある場合、通常ゆでて食べるもの
は 「ゆで」を採用しています。
URLリンク(www.miwa-mi.com)
■平均余命-男性 - 世界ランキング2000-2005年
1位 78.7 アイスランド2位 78.6 香港3位 78.3 日本☆★4位 77.8 スウェーデン4位 77.8 マカオ6位 77.6 オーストラリア6位 77.6 スイス
8位 77.5 イスラエル9位 77.3 カナダ☆10位 76.8 イタリア☆
16位 75.9 イギリス☆19位 75.8 スペイン19位 75.8 フランス☆24位 75.6 ドイツ☆36位 74.6 アメリカ合衆国☆
40位 73.3 台湾41位 73.2 韓国77位 69.8 中国130位 61.7 インド←菜食者が多い国139位 59.1 ロシア☆
193位 32.5 スワジランド(最下位)☆=G8加盟国
URLリンク(www.dataranking.com)
■平均余命-女性 - 世界ランキング2000-2005年
1位 85.3 日本☆★位 84.6 香港3位 83.1 スイス3位 83.1 スペイン5位 83.0 イタリア☆5位 83.0 フランス☆
7位 82.8 オーストラリア8位 82.6 バージン諸島9位 82.5 アイスランド10位 82.4 カナダ☆
20位 81.4 ドイツ☆29位 80.6 イギリス☆32位 80.5 韓国37位 80.0 アメリカ合衆国☆
44位 79.0 台湾95位 73.3 中国107位 72.2 ロシア☆135位 64.7 インド←菜食者が多い国
193位 33.4 スワジランド (最下位)☆=G8加盟国
日本人の食事摂取基準(2005年版)について
飽和脂肪酸の食事摂取基準(%エネルギー) 4.5以上7.0未満
n-6系脂肪酸の食事摂取基準 (%エネルギー)  10未満


102:ビタミン774mg
07/10/16 01:19:14
玄米を中心とし、日本の伝統食品をベースにした食事で、
 美容や健康、さらには平和を考えていきます。
  玄米などの皮のついた全粒(ぜんりゅう)の穀物には、
 解毒(デトックス)、美肌(アンチエイジング)などの成分があり、
 欧米の各国の食事指針でも食べることが推奨されています。
 ・諸外国の食生活指針 URLリンク(www.e-shokuiku.com)
  なぜなら、栄養素の量が多く有利であったり、
 大腸ガン、心臓病、糖尿病などのリスクが低下するという
 大規模研究による「医学的な根拠(エビデンス)」があるからです。
  このように多くの根拠のある食事の選択は「疑似科学」や
 「フードファディズム」ではありません。
  「砂糖」や「畜産由来の脂肪」「お酒」も同様です。
  「砂糖」「畜産」「石油の合成化学物質」寄りの専門家もいれば、
 傲慢なマクロビオティックの指導者もいるというなのが現実なのです。
  玄米の栄養についてブログなどで書き、広く知られるようにし、
 欧米のように、どこででも食べられるようになってほしいものです。
  漬け物は発酵食品であるために酵素が非常に蓄積されているし、
 味噌、醤油は加熱しても、麹菌がお腹まで届きそこで酵素を生産する。
  残留農薬の検査は玄米で測定するので、
 野菜と同じように安全量です。>>2-5あたりをよく読んでください。
 2合(300g)の 玄米-左 白米-右 栄養量の差の大きいものの比較
  *かっこ内は女18~29歳-活動レベルIIに対する割合
 食物繊維       9.0g       1.5g
 鉄          6.3mg(97%)   2.4mg(37%)
 亜鉛         5.4mg(77%)   4.2mg(60%)
 マンガン     6.15mg(176%)   2.4mg(69%)
 マグネシウム  330mg(122%)   69mg(26%)
 ビタミンB1    1.23mg(112%)  0.24mg(22%)
 ビタミンB6    1.35mg(113%)  0.36mg(30%)
 ナイアシン   18.9mg(158%)   3.6mg(30%)
栄養学が進展し様々な国の国民の食事指針で、「玄米」や「豆やナッツや魚」をとかを推奨し、
「牛乳を含む畜産由来の脂肪」や「砂糖」を控えようということに変わってきた。
日本の食事指針もこのレベルにいって、健康的な食事が認識され正当化できるようにしたい。
そこは、ブログや書評などで、どんどん「根拠をはっきり書いて」世論を作らないといけない。
・アメリカ
 URLリンク(www.mypyramid.gov) URLリンク(www.mypyramid.gov)・イギリス
 URLリンク(www.eatwell.gov.uk)・カナダ
 URLリンク(www.hc-sc.gc.ca)
・オーストラリア URLリンク(www.nutritionaustralia.org)
・諸外国の食生活指針
 URLリンク(www.e-shokuiku.com)
・WHOと国連FAOの食事指針に近いのです。
 URLリンク(www.who.int)
アメリカではトランス脂肪だけでなく皮をとった白い穀物、砂糖とか、肥満と生活習慣病の原因として酷く攻撃されてるからね。白米より玄米、発芽玄米、麦飯、雑穀を食べよう。
アメリカ!肥満と生活習慣病の原因の白パン・砂糖・乳脂肪を排撃!フィチン酸がミネラルを排出するという疑似科学・オカルトの注意書きなど無し!!
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校で全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
URLリンク(childabroad.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.supplenews.com)
それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
URLリンク(www.google.co.jp)
穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの研究も蓄積されてきた。
URLリンク(www.ip-6.jp)
アメリカ農務省  (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
URLリンク(www.mypyramid.gov)



103:ビタミン774mg
07/10/16 01:32:38
発狂中

104:ビタミン774mg
07/10/16 01:38:23
次のニュースです。
奈美悦子の『雑穀美』は難病や健康とダイエット含む美容に雑穀でオッケーってな感じで、
サトエリの『サトエリのナライゴトハンドブック』ではマクロビオティックをホールフードと称して書いてある。
”サンプラザ・ホメオパス・中野”の『平和なカラダ』、面白い菜食健康インタビューなどなどの内容の本を出版しました。
篠原涼子 マクロビオティックというダイエット法をやっているそうだ
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
玉置浩二 ベジタリアンになって半年だそう
URLリンク(qnet.nishinippon.co.jp)

最近、ベジタリアンが特集されたのは、
『Hanako』902号
URLリンク(www.hanako-net.com)
『Tarzan』493号
URLリンク(www.magazine.co.jp)
両方ビーガンも出てる。

『Graph TEPCO』今、コンビニとかで配布中のものは野菜特集
URLリンク(www.tepco-switch.com)


105:ビタミン774mg
07/10/16 01:39:43
595 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 01:30:29 ID:???
supplement:健康食品・サプリメント[レス削除]
スレリンク(saku板)
supplement:健康食品・サプリメント[スレッド削除]
スレリンク(saku板)

HOST:22.197.192.61.tokyo.flets.alpha-net.ne.jp=◆VEGAN.Izk2

こいつを削除するのが一番手っ取り早いかもしれないねw


106:ビタミン774mg
07/10/16 05:34:55











w 










ね。





V
E
G
A
N



す。
























107:ビタミン774mg
07/10/16 05:48:02
口の悪いビーガン
ハすでに頭が
スッカすか


108:ビタミン774mg
07/10/16 05:50:58











が、

V
E
G
A
N






















す。










す。

109:ビタミン774mg
07/10/16 05:58:49
削除整理に依頼してる22.197.192.61.tokyo.flets.alpha-net.ne.jp=イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2こそ、コピー&ペーストであり、
マルチポストであり、重複スレッドであり、連続投稿・・・なのにね。
まぁ、俺らも含めてスルーができないのも悪いんだけどさ

110:ビタミン774mg
07/10/16 06:07:30
29 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 20:08:31 ID:???
キチガイが立てた重複スレは、どうせ多量のリンク貼りの連投で、1000ならずにして落ちるよ
だから、あっちのスレ荒らすのはやめてやれ
鯖に優しくないのはキチガイと同類

ここは、重複スレです。
スレリンク(supplement板)に移動をお願いします

111:ビタミン774mg
07/10/16 08:19:04
スレの勢いありすぎ(笑)

112:イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
07/10/16 09:09:22
まあ、そういうことで来ていますから、

「いまどき玄米、脚気予防か?w」とかいう医師とか、

「精白米なになにグラム」とか書いている栄養士とかは、

もう「疑似科学」のウンコみたいなものですよ。


国立栄養研究所の理事長とか、
URLリンク(www.daiichi-shuppan.co.jp)

大阪大学医学部大学院医学部研究科とかそういうところでは、
URLリンク(www.aah.jp)

ウォルター・C・ウィレットさんの疫病予防の栄養学は「病気予防栄養学」のバイブルだ!

と言うわけですよ。

だから、玄米とか、全粒粉パスタとかを鼻で笑う栄養士とか医師とかは、
時代遅れの「疑似科学」のウンコみたいなものですよ。

マクガバンの次はウォルター・C・ウィレットのヘルシーフードピラミッドが来ている。
>>2にあるように、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアの食事指針でも全粒粉の玄米とかパスタやパンを食べたほうがいいと書いてある。

ってことをちゃんとブログとかに書いたほうがいい。

113:ビタミン774mg
07/10/16 09:27:17
559 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
560 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
562 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:21:28 ID:4JqywQsJ0
他スレ
934 名前: ◆VEGAN.Izk2 [age] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:33 0
137 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:51
659 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:16:35 ID:???
528 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:17:31
308 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:18:26
662 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 23:47:54 ID:???

時系列
559 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 21:52:26 ID:4JqywQsJ0
560 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:19 ID:4JqywQsJ0
934 名前: ◆VEGAN.Izk2 [age] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:33 0
137 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:14:51
659 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:16:35 ID:???
528 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:17:31
308 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:18:26
562 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 22:21:28 ID:4JqywQsJ0
662 名前: ◆VEGAN.Izk2 [sage] 投稿日:2007/10/03(水) 23:47:54 ID:???

560 自演しちゃお、急いでるから他スレにGO
934-659 コピペ貼りまくってベジが癌になったソース流さなきゃ!
528-308 さて元のトリに戻すか
562-662 げ、ID変わってねー。自演しようとしたことバレるといけないから新しいトリのまま知らん顔しよ


114:イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
07/10/16 09:36:31
マクガバンをよくご存知ですね。
でも今は、ヘルシーフードピラミッドというのもあるんです。
と、ピラミッドを書くわけです。

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
「左下に玄米とか全粒粉の小麦製品」
「右下に植物の油、マーガリンはダメ」
「その上、左は野菜、右は果物」
「その上に、豆とかナッツのたんぱく源」
「その上に、魚・鳥・卵だけど食べなくてもいい、魚は週2回ぐらいがいいといっている」
 URLリンク(www.dm-net.co.jp)
「その上に乳製品。だけど、牛乳を飲んでいなくても骨折率が変わらないから、
ガンの予防のためにも牛乳はすすめないと言っている」
「最上段は、左は肉やバター、右は白米や白パンやジャガイモ、ケーキとかお菓子とか」
「そして、最上段はなるべく食べないように」

「こういうピラミッドで食べれば、病気になる可能性がだいぶ減るだろう」
「と、ハーバード大学の教授が発表した」
「だから、日本でも国立栄養研究所の偉い人とかがバイブルだ!と言っている。」

「玄米で脚気予防(笑い)とか言う医師とか、精白米なになにグラムとか書く栄養士の食事に従うと、
 無学な意見によって病気になる可能性が上がってしまう」
と、こういうネタにしていったほうがいい。

日本の食事バランスガイドを玄米にしよう!作戦です。

115:ビタミン774mg
07/10/16 09:49:25
削除依頼スレを見てみたが、なんで自分の書き込みも削除依頼しないの?
自分の書き込みだって、コピー&ペーストの連投、嫌がらせ改行、マルチなのに。

116:ビタミン774mg
07/10/16 10:15:48
むしろ、ここは重複スレなんだから、
スレッドそのものを削除依頼した方がさっぱりしていいかと。
ここは>>1から既に荒らしだし。
というわけで、削除依頼出しとけよ、べがん君。

117:ビタミン774mg
07/10/16 10:46:22







の、











V
E
G
A
N



































みやっぱこれですよ!

118:ビタミン774mg
07/10/16 10:49:42





















ど、













V
E
G
A
N





















119:ビタミン774mg
07/10/16 10:51:36
はっきり言ってベガンはウンコ以上の存在だね。これからもがんばれ!

120:ビタミン774mg
07/10/16 10:57:19
ビーガンさんは東大レベルだからな。コピペもひと味ひねってある。

世界の国を肥満率の高い順に並べるとこうなる
URLリンク(gigazine.jp)

アメリカ1位

イギリス3位

カナダ10位

オーストラリア6位

日本最下位

>>112のありがたいビーガン大師の言葉を聞け!

121:ビタミン774mg
07/10/16 11:01:43
V
E
G
A
N
































V
E
G
A
N







す。











122:ビタミン774mg
07/10/16 11:08:46
985 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 09:49:57 ID:???
うめ
986 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:08:06 ID:???
肉うめ~っ!
987 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:11:54 ID:???
うめ
988 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:24:38 ID:???
うめ
989 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:34:08 ID:???
うめ
990 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:45:37 ID:???
うめ
991 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:52:07 ID:???
うめ
992 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:56:06 ID:???
うめ
993 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:57:34 ID:???
うめ
994 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 10:59:54 ID:???
うめ
995 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 11:05:16 ID:???
うめ
996 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 11:10:28 ID:???
うめ
997 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 11:11:32 ID:???
うめ
998 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 11:12:55 ID:???
うめ
999 :ビタミン774mg [↓] :2007/10/15(月) 11:13:39 ID:???
キチガイ

1000 : ◆VEGAN.Izk2 [↓] :2007/10/15(月) 11:15:32 ID:???
次スレ

【食育】玄米菜食のマクロビオティック7【ロハス】
スレリンク(supplement板)


123:ビタミン774mg
07/10/16 11:10:27
こちらのスレッドは









































□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
しています。

124:ビタミン774mg
07/10/16 11:16:07
VEGAN大師最高です!最高です!最高です!まんせー!まんせー!


224 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:29:52 ID:???
金魚の糞か。
226 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:36:07 ID:???
金魚の糞か。
228 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:37:22 ID:???
金魚の糞か。
230 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:39:23 ID:???
金魚の糞か。
232 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:55:03 ID:???
金魚の糞か。
234 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:57:11 ID:???
金魚の糞か。
236 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:58:20 ID:???
金魚の糞か。
238 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 21:59:29 ID:???
金魚の糞か。
240 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:00:37 ID:???
金魚の糞か。
243 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:01:46 ID:???
金魚の糞か。
246 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:02:55 ID:???
金魚の糞か。
248 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:04:05 ID:???
金魚の糞か。
251 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:05:16 ID:???
金魚の糞か。
253 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:06:24 ID:???
金魚の糞か。
256 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:07:33 ID:???
金魚の糞か。
262 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:23:16 ID:???
金魚の糞か。
266 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:35:01 ID:???
金魚の糞か。
268 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:39:55 ID:???
金魚の糞か。
270 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:48:52 ID:???
金魚の糞か。
272 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 22:59:59 ID:???
金魚の糞か。
274 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 23:04:44 ID:???
金魚の糞か。
277 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 23:06:37 ID:???
金魚の糞か。
279 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 23:07:38 ID:???
金魚の糞か。
281 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 23:08:52 ID:???
金魚の糞か。
283 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 23:09:53 ID:???
金魚の糞か。
285 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/08/15(水) 23:14:00 ID:???
金魚の糞か。
286 :ビタミン774mg [↓] :2007/08/16(木) 00:07:20 ID:???
金魚の糞か。
スレリンク(supplement板)

125:ビタミン774mg
07/10/16 11:25:28
リスペクト!もっともっとリスペクト!偉大なるVEGAN大師!


スレリンク(body板:29番)

29 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ [↓] :2007/09/19(水) 22:34:44 ID:Wq5vK0op0
>>2-12 偉大なるVEGAN大師による同じ時代、同じ国での統計。
>>19-27 特に幼少期の頃はベジタリアンに極めて近かった今の日本の高齢者が超寿命で、アメリカは肥満が多いと言っているだけ。
     偉大なるVEGAN大師がテンプレートにした医学的統計研究は無傷である。


















































【注意】トリップを消し忘れたわけではありません。

126:イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
07/10/16 20:48:53
「な、何がいろどりよく五色にして白は白米だ」とか、
「何が、黄色は主食、赤は主菜、緑は副食の野菜で、これなら子供にも分かりやすいダ!、?」

お前、それじゃあ、赤肉食って、白パン食って、子供も動脈硬化で糖尿病だろうが、
だいたい、野菜をたくさん、たんぱく源は少なく食べなければいけなのに、主と副が逆転してるだろが、
ってな感じで申し立てを行わないといけないわけですよ。

それは「フード・サディズム」で「病気になりやすい食生活」だ!!!苦しめるのが面白い「フード・サディズム」だ。
そんなのは、「健康の維持・増進に役立つ食事のしかた」ではない!!
国立栄養研究所理事長の、田中 平三さんもハーバード大学栄養部門主任教授ウォルター・C・ウィレットさんの食事調査の手法をバイブルだと称えている。
そのバイブルを書いた人の練り上げたヘルシーフードピラミッドに従ったほうが安全だ!
「フード・サディズム」は、白パン・砂糖は「悪」で玄米は「良い」というのは不安の扇動だから、やめなさいとか訳のわからないことを言う。
糖尿病にして、苦しめるのがお好きなようだ。

127:ビタミン774mg
07/10/16 20:48:59
こちらはVEGAN隔離スレッドです。
スレッドタイトルとは関係ありません。
よろしくお願いします。

128:ビタミン774mg
07/10/16 20:50:43
こちらはVEGAN隔離スレッドです。
自演とコピペ専用スレッドとなっております。
スレッドタイトルとは関係ありません。























































くわしくはこちらへ↓
スレリンク(supplement板)

129:ビタミン774mg
07/10/16 20:53:26














ね。














































130:イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
07/10/16 21:07:48
国立栄養研究所理事長の渡邊昌さんみたいに毎日玄米を食べたほうがいい!!
「フード・サディズム」は、白パン・砂糖は「悪」で玄米は「良い」というのはただの不安の扇動だから、やめなさいとか訳のわからないことを言う。
だから、こんなことを言う「フード・サディズム」の「疑似科学」のウンコみたいなのより、
ハーバード大学栄養部門主任教授ウォルター・C・ウィレットさんの病気予防栄養学を勉強して、全粒穀物を食べて、
「病気にならない食生活」をしたほうがいいに決まっている!!

「フード・サディズム」は消費者の健康を妨害して苦しめるのがお好きで、有害だ!
「フード・サディズム」は「食物が健康に有益な影響を与える科学的事実を無視して、砂糖を科学する会とかに出入りしている」、訳が分からない!

131:ビタミン774mg
07/10/16 21:12:41
V
E
G
A
N

















w 






































132:ビタミン774mg
07/10/16 21:13:34
>>130






















































The Code of Hammurabi

196: If a man put out the eye of another man, his eye shall be put out.
197: If he break another man's bone, his bone shall be broken.


133:イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
07/10/16 21:14:50
「フード・サディズム」の、白パン・砂糖は「悪」で玄米は「良い」というのはただの不安の扇動だから、やめなさいとか訳のわからないことを言う。
そんなのは長期的に見て健康被害をもたらす!あやしげな情報だ。ダメだ!
玄米を食べほうがいい。
「フード・サディズム」は「食物が健康に有益な影響を与える科学的事実を過大に無視して、砂糖を科学する会とかに出入りしている」、訳が分からない!

玄米を食べほうがいい!!

134: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:16:38
━━議論の基本━━ VEGAN ◆PsPHI2rklQ著

荒らしは、無知蒙昧の無根拠の電波や勝利宣言、脳内で論破しています宣言を垂れ流し続けます。
賢明な人が議論をする場合、論理的に発言します。
まずはじめに議論のすじを明確にするために番号ないしコテハンをつけることが基本原則であり、
それがない場合、誰がどれであることが分からない。
次に、

 1「こちらの意見の引用かレス番の指定、あるいはその両方」
 2「反論の根拠の提示」
 3「反論の結論」

 これらをズバリ書くので、非常に勉強になる発言になるのです。
 反対に、何かが欠ける発言では議論は困難を極めます。

荒らしは、思考が脆弱なので、このどれかだけあるいは完全な妄想を書き込んだ後、何か劣等感を投影して煽ったり発狂し続けます。
賢明な人は、勝手な解釈が起こらないように、議論をするための手順を踏むのです。

135:ビタミン774mg
07/10/16 21:17:24










!!




















!!





























136: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:17:32
「ビタミンB12は海苔に!」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-B12]
 ビタミンB12は海の食べものに豊富で、海苔の食文化のない海外では摂取に困難しており海外の情報のみを得たため迷う人がよくいます。
 日本では魚もよく食べるし海苔という奇跡の食べものがあります。海苔はビタミンB12を超高濃度に含む上に栄養として有効である活性型なのです。
 ビタミンB12の欠乏は非菜食者にも多いので、特に肉の多い生活の場合は、味付け海苔や海苔のつくだにを少量食べましょう。
 しかし、ビタミンB12欠乏は実際、長期間ビーガンである場合でも非常にまれであり、すでに体内に20~30年分の備蓄がある可能性さえあります。[2]
 欠乏症患者の95%は非菜食者であり、吸収力低下が原因とわかっている。[3]妊婦と幼い子供は積極的に摂取した方がいいでしょう。
 参考: [URLリンク(hfnet.nih.go.jp) 独立行政法人 国立健康・栄養研究所]
 - ビタミンB12含有量(可食部100g中)
 成人の1日の摂取基準:2.4μg
 [海苔]
  58.1μg 味付けのり (8切1パックで3.3g)
  57.6μg 焼きのり
  39.9μg いわのり-素干し
  31.8μg あおのり-素干し
 [魚]
  62.4μg しじみ
  28.1μg かき
  17.7μg さんま
  14.8μg かつおぶし
  14.6μg めざし
  9.5μg いわし
  4.6μg さけ
 [畜産]
  52.8μg 牛・肝臓
  25.2μg 豚・肝臓
  1.6μg 牛肉(ひれ/和牛)
  0.9μg 卵(鶏)
  0.5μg 豚肉(肩ロース)
  0.4μg 鶏肉(もも皮付)
  0.3μg 牛乳
 [1] URLリンク(www.mansai.jp) [3] URLリンク(www.san-iku.co.jp)
 [2] URLリンク(www.ivu.org) URLリンク(fruit.easy-magic.com)

137:ビタミン774mg
07/10/16 21:18:10
>>134






















































The Code of Hammurabi

196: If a man put out the eye of another man, his eye shall be put out.
197: If he break another man's bone, his bone shall be broken.


138: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:18:14
「大豆と食料輸入」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-soy]
 日本の食料自給率は低いといいますが、大量に食料を輸入して3食のうち1食分も捨てています。[1]
 家庭の生ゴミの4分の1は食べ残しや手つかずです。[2]これでは自給率は増えない。
 [1] URLリンク(www.eic.or.jp)
 [2] URLリンク(eco.goo.ne.jp)

 大豆の8割ぐらいが油になります。遺伝子組み換えの安い輸入大豆の多くが油になるのです。
 そして、肉料理、外食やコンビニ中心の調理の油で使用されます。
 畜産動物を育てるには人間が直接食べるよりも大量の穀物が必要です。
 これを消費期限切れでどんどん捨てる。これでは自給率は増えないということです。
 参考: URLリンク(www.omisebatake-isico.com)

 その大豆の絞りかすを畜産動物の餌や、脱脂大豆の醤油にします。
 輸入大豆の8割はGM大豆(遺伝子組み換え大豆)です。
 このGM大豆はラットの胎児に影響を与え死亡率を高めることが確認されている。[3]
 遺伝子組み換えで、農薬に強くして農薬をたっぷり撒いたり、毒性を強くして虫が食べないような大豆を作ります。[4]
 生態系にも影響を与えるといわれます。米国の大豆の9割がGM大豆です。
 参考: URLリンク(www.okazaki-pc-svc.jp)
 [3] URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
 [4] URLリンク(www.greenpeace.or.jp) [5] URLリンク(health.nikkei.co.jp)

 GM大豆は主に今述べたようなところで使われます。ですから、直接食用に回る大豆食品には、「遺伝子組み換えでない」という表示のものが多いです。
 しかし、5%までのGM大豆を含んでもそう表示してもいい[6]という、厄介な法律があります。
 大豆といえば、豆腐や納豆、揚げやきな粉、おからに煮豆、高野豆腐、湯葉、味噌、醤油ほかにもあります。
 安心な大豆を、「畑に育つ肉」といわれる肉がわりになる大豆を、大切に食べたいものです。
 [6] URLリンク(earlybirds.ddo.jp) URLリンク(www.greenpeace.or.jp)
 GM大豆5%は表示の署名活動 : URLリンク(www.toziba.net)

139: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:19:05
「一般的な畜産肉過食の弊害、その理論と解釈」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著

一般的な畜産肉をばっか食べる。

オメガ3脂肪酸が枯渇して、セロトニンの伝達が不活発になる。

尿酸のカフェインのような効果で興奮

イライラや不安がなかなかおさまらない。

つまらないイザコザが絶えない

コルチゾールの濃度が上がる

免疫、ナチュラルキラー細胞とかの活動が不活発になる

しかも飽和脂肪酸やコレステロールをとりすぎていた

高脂血症になる

動脈硬化になる

現代の脳卒中はこういう動脈硬化が原因が多勢。

怒る!血圧上がる!脳血管ブチブチッ!!!

140: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:19:42
「マクロビオティックとベジタリアンの差異」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著

魚について
ベジ
 ペスコベジという「魚は食べるベジタリアン」がある。
 あるいは、痛覚神経が無い貝類とかなら食べる場合もある。
マクロビ
 基本的に魚を食べないので、だしを煮干とかカツオとかでとらない、食べないほうがいい
 だしは魚介類でとらない
 食べるとしても、ごくたまに、そしてジャコのようなものか、白身魚、それか食事療法で使う魚を食べる
∴結論
 ベジでもマクロビでも魚の話題はあってもいいと思うが、
 どちらも積極的に話にならない。

玄米や砂糖について
ベジ
 白米や精製小麦や砂糖は栄養学的にあまり勧められない
 欧米では、そのような白い炭水化物は健康によろしくないという認識が日本より一般化している。
 ・諸外国の食生活指針 URLリンク(www.maff.go.jp)
マクロビ
 独自の考え方により、基本的に玄米を食べる。

                 マクロ ベジ
・陰陽で判断         する  しない
・牛乳             使わない ベジのカテゴリーによっては使う
・卵を             基本使わない ベジのカテゴリーによっては使う
・砂糖を            使わない 使う

141:イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
07/10/16 21:19:50
「フード・サディズム」は「食物が健康に有益な影響を与える科学的事実を過大に無視して、砂糖を科学する会とかに出入りしている、特定の業界に利するような情報だけを流すメディア・バイアスだ」、訳が分からない!

142:ビタミン774mg
07/10/16 21:20:15







V
E
G
A
N

P
s
P
H
I
2
r
k
l
Q

w 


































143:ビタミン774mg
07/10/16 21:21:20
やっぱり二回線つかってたんだ
これで自演確定だね

144:ビタミン774mg
07/10/16 21:23:19













w 








w 




































145: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:25:12
「オメガ3脂肪酸であるDHA、EPA、アルファリノレン酸について」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著
脳と肌に効き、血液をきれいにするから痩せる!普通の植物油は余り含まない。多い大豆でも7~8%ぐらいだ。
しかし、植物油にはDHAの原料であるアルファリノレン酸を50~60%と高濃度に含むものがある。

・58% しそ油(エゴマ油)
・62% 亜麻仁油(フラックスオイル)
・50% アマゾングリーンナッツオイル(インカインチヴァージンオイル) URLリンク(www.arcoiris.jp)
 3つの違いは? : URLリンク(www.mahoroba-jp.net)
グリーンナッツオイルはパリで2度の金賞を受賞しているくらい香ばしいし、高濃度のビタミンEが酸化を防いでくれる。
生臭さは、しそ油のほうが亜麻仁油より少ない、亜麻仁油のほうが香ばしいとか意見は分かれる。油で買ったほうがサプリより安く多く摂取できるだろう。
ドレッシング、納豆や冷奴、ジュースに。グリーンナッツオイルはスープにも。
 レシピ教えて : URLリンク(www.amazon-herb.com)
つまり、小さじ1(5cc)でリノレン酸を2500mg以上摂取できる。これだけで1日の所要量である2000~3000mgを満たせる。
欠乏していると感じるなら、大さじ1(15cc)~大さじ2を摂る。自分に調子のいい適量を探すのが吉です。

基本教学
 レベル1 油の種類と脂肪酸について URLリンク(blog.livedoor.jp)
 レベル2 オメガ3脂肪酸について URLリンク(www.botanical.jp)
 レベル3 亜麻仁油ハッカーになる! URLリンク(www.flaxcouncil.ca)
研究:補足
 URLリンク(www.mansai.jp) URLリンク(www.san-iku.co.jp)
 URLリンク(www.dhcblog.com) URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 URLリンク(aromahonjin.way-nifty.com) URLリンク(hfnet.nih.go.jp)

亜麻仁油の知識強化をはかる
 URLリンク(www.awa.or.jp) URLリンク(www.vitamin-shopper.com) URLリンク(www.arigatougozaimasu.com)

146: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:26:24
「エサはもういい、流通本を使って、針から食らいつく」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著[veg-PU]

『毎日のマクロビオティックレシピ140』尾形妃樺怜 まず基本的な料理が載っている。しかも普通の料理本ってできあがりと、つくり方の文章しかないけど、
                                 これの場合、つくり方の番号ごとに写真があるので、料理初心者にもおすすめ。
                                  しかも食材ごとの陰陽についてもイラストがあって詳しい。ミニ知識が載ってる。
『マクロビオティックのお買いもの』奥津典子       食材中心。上の本とこれを見て何を買ったらいいかっていう基準を覚えて、リマとか自然食品店で買えば問題なし。
『無双原理講義録』大森英桜    陰陽、無双原理というヤツを補強していく
以上、3冊を教科書に。

さらに、
『食で癒すガン』CI協会
『東洋医学の哲学』『健康の七大条件』桜沢如一
『わら一本の革命』福岡正信
『正食医学講義録』大森英桜
などなど・・・。

147:ビタミン774mg
07/10/16 21:26:53
>>145
がんばれ~♪






















































The Code of Hammurabi

196: If a man put out the eye of another man, his eye shall be put out.
197: If he break another man's bone, his bone shall be broken.

148: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:27:09
「ニクらしい人とヤサしい人」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著
どんどんニクらしくなっていきました。それでたくさんの攻撃心と呪いとを受けて体も心もボロボロになった。
そこにヤサしい人が来ました。動物を殺すとそういう怨念の呪いでどんどんニクらしい人になってしまうよ。
ヤサしくヤサしくしなさいと、おっしゃてくれました。
ニクらしい人はそれですっかり癒された。
高血圧も治まり、脂肪症も治まり、もう人々にからかわれてカッカすることもなくなって、
すっかりヤサしくなりましたとさ。ニクらしさの影も形もありません。
めでたし。めでたし。

149:ビタミン774mg
07/10/16 21:27:47
┌―――――――――――――
│兄さん、また>>1のジサクジエンですよ。
└―――v――┬――――――――――――
                │これも厨房>>1の責任だな。
        /⌒\  └―v―┬――――――――――
        (    )          │ふーん、そろそろ>>1のIPでも抜くかい?
        |    |           .└――v―┬――――――――
        |    |                        │糞スレ立てる前に、カバディやれ!
        |    |     ∧_∧      ∧_∧ └―y────────
        ( ・∀・)    ( ´Д`)    ( ´_ゝ`)        ギコクンオコッテル
       /"   ∬\  /     \   / /"つ \    ∧∧
      ( 二二⊃且| .|" | |   ∬ | |  .| ∧ ∧ |. |   (*゚ー゚) ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | (./\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄且 ̄ ̄ ̄ミ   彡._ノ   /´ /⌒(゚Д゚#) < 糞スレたてるな、ゴルァ!
  ∧_∧/※,,,, \            ミ     ミ   \  /    (~冫..|
,( ・∀・)⌒ 》※ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ      ミ ̄ ̄ヽ-| |    /| |  |
⊂二丶    ノ ノ)) / ※ ソ∧ ∧ミミ※  ミ        ミ ※ ヽ\ヽ  /|| |  .\________
   ⊂二二二 ノ, /   /⌒(*゚∀゚,)へ》 ※ミ      ミ ※   ※ヽ(_)l⌒Y⌒l
  (:.:.)    (:.:.):):):)~,,( ー○=ヘゝ )》~ミ ミ @ ミ ミ~~~~~ゝ ⌒Y⌒
       (×××) /|" ̄ ̄ ̄((:.:.)           (・∀・)クソスレ、カコワルイ!
          / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | アヒャヒャヒャ クソスレサラシ!
   /|     \________________
./ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|例によって>>1をさらしageですか
|
\_____________________



150: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:29:35
「大豆と食料輸入」 VEGAN ◆PsPHI2rklQ著 [veg-soy]
 日本の食料自給率は低いといいますが、大量に食料を輸入して3食のうち1食分も捨てています。[1]
 家庭の生ゴミの4分の1は食べ残しや手つかずです。[2]これでは自給率は増えない。
 [1] URLリンク(www.eic.or.jp)
 [2] URLリンク(eco.goo.ne.jp)

 大豆の8割ぐらいが油になります。遺伝子組み換えの安い輸入大豆の多くが油になるのです。
 そして、肉料理、外食やコンビニ中心の調理の油で使用されます。
 畜産動物を育てるには人間が直接食べるよりも大量の穀物が必要です。
 これを消費期限切れでどんどん捨てる。これでは自給率は増えないということです。
 参考: URLリンク(www.omisebatake-isico.com)

 その大豆の絞りかすを畜産動物の餌や、脱脂大豆の醤油にします。
 輸入大豆の8割はGM大豆(遺伝子組み換え大豆)です。
 このGM大豆はラットの胎児に影響を与え死亡率を高めることが確認されている。[3]
 遺伝子組み換えで、農薬に強くして農薬をたっぷり撒いたり、毒性を強くして虫が食べないような大豆を作ります。[4]
 生態系にも影響を与えるといわれます。米国の大豆の9割がGM大豆です。[5]
 参考: URLリンク(www.okazaki-pc-svc.jp)
 [3] URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
 [4] URLリンク(www.greenpeace.or.jp) [5] URLリンク(health.nikkei.co.jp)

 GM大豆は主に今述べたようなところで使われます。ですから、直接食用に回る大豆食品には、「遺伝子組み換えでない」という表示のものが多いです。
 しかし、5%までのGM大豆を含んでもそう表示してもいい[6]という、厄介な法律があります。
 大豆といえば、豆腐や納豆、揚げやきな粉、おからに煮豆、高野豆腐、湯葉、味噌、醤油ほかにもあります。
 安心な大豆を、「畑でとれる肉」といわれる大豆を、大切に食べたいものです。
 [6] URLリンク(earlybirds.ddo.jp) URLリンク(www.greenpeace.or.jp)
 GM大豆5%は表示の署名活動 : URLリンク(www.toziba.net)


151: ◆u....TuCOk
07/10/16 21:31:39
「菜食の科学読書セレクション:20年も前の食物繊維とかなくて大豆のスコアが低い、古びた栄養学を捨てて覚醒せよ!」
栄養
・★★『何を食べるべきか 栄養学は警告する』(文庫本)丸元 淑生 日本的健康食が環境も守るという高度な話題を栄養学的にもわかりやすく、重要人物づくしで教科書に。
・★『野菜がクスリになる44の食べ方 』(文庫版)池田弘志 野菜について知りましょう。特に有機野菜はミネラルが豊富であることについて。
・★『天然抗ガン物質IP6の驚異―革命的効果でガンの治療が変わる』アブルカラム・M・シャムスディン
・『ギャランド博士のメタボリック・ダイエット』   上記の本と組み合わせて、海外では特に白い炭水化物が攻撃の槍玉にあげられていることを熟知します
・『医者も知らない亜麻仁油パワー―ガン・心臓病も治す、植物オイル』ドナルド ラディン 菜食者のオメガ3脂肪酸の裏ワザ的摂取源について熟知
・『ペリコーン博士のアンチエイジング革命 今から間に合うカラダ改革!10年前の肌を取り戻せ!』ニコラス ペリコーン  医学的に美容を語るとコラーゲンを食べる話なんか出てこねぇっす
・『食べるな危険!! ファストフードがあなたをスーパーサイズ化する』モーガン・スパーロック アンチマクドナルドであると共に砂糖産業、畜産産業の実態も暴露
菜食
・★★『ベジタリアンの医学』 (新書) 蒲原聖可 医学だけでなく簡単な日米ベジタリアン史が書いてあるので教科書に。
・★『もう肉も卵も牛乳もいらない! 完全菜食主義「ヴィーガニズム」のすすめ』エリック・マーカス 特にガンや病気、ビタミンB12について
・『肉食が地球を滅ぼす』(新書) 中村 三郎  病原菌と抗生物質、食糧問題
・『わたしが肉食をやめた理由』ジョン・ティルストン 環境問題や食糧問題をからめてコンパクトに
・『死体の晩餐 動物の権利と菜食の理由』ヘルムート・F. カプラン 菜食の哲学や倫理についてのコンパクトに
脳科学、メンタルヘルス
・『心の病は食事で治す』 (新書) 生田 哲   最新の精神疾患と栄養素の相関について最新情報
・★『奇跡の脳を作る食事とサプリメント 』ジーン・カーパー   サプリや食事についての最新の栄養学的見解を重要人物とともに
・『元気な脳をとりもどす 』ダニエル・G・エイメン  精神疾患と栄養素の相関についての脳スキャン的最新情報

152:ビタミン774mg
07/10/16 21:32:38
違ったw

153:ビタミン774mg
07/10/16 21:35:09
ニクらしい人ってw

154:ビタミン774mg
07/10/16 21:50:25
埋め立て

155:ビタミン774mg
07/10/16 21:51:01
埋め

156:ビタミン774mg
07/10/16 23:02:54
>>151
『肉食が地球を滅ぼす』『死体の晩餐 動物の権利と菜食の理由』

…狂ってるな。
こう書くと信者は『どこが狂ってるんだ』と噛み付くからなあ。
一般人なら一目で狂っていると感じるハズ。

157:ビタミン774mg
07/10/16 23:13:42
自分に批判的な人のレスも平気でパクる‘恥知らず’
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑のコピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
スレリンク(supplement板)

158:ビタミン774mg
07/10/17 11:55:43
ペリコーン博士は チキンやサーモンを積極的に摂る事をすすめている。
ベジやマクロ的食事を推奨しているわけではない。むしろ皮膚美容的にベジには否定的な意見。
キチベガは自分の都合の良いようにソースを書き換えるから要注意。

159:ビタミン774mg
07/10/17 11:59:43
★「京都議定書は悪い政策」

・ブッシュ米大統領は15日、遊説先のアーカンソー州で地球温暖化対策について
 「京都議定書は悪い政策だった」と述べ、先進国に温室効果ガスの大幅な削減義務を
 課す国際協定に反対の姿勢をあらためて示した。

 京都議定書に続く、より削減幅の大きい国際協定の早期発効を求めるゴア前米
 副大統領のノーベル平和賞受賞が決まって以来、温暖化防止協定に関する同大統領の
 公の場での発言は初めて。

 予算に関する演説後の質疑応答で大統領は「根本的な問題は、経済成長と環境保護を
 同時に達成することだ。京都議定書は経済を失速させる」との持論を繰り返した。

 また、議定書で削減義務のない中国などを交渉のテーブルに着かせた9月末の主要
 排出国会議に触れ「各国が独自の対策をつくるべきだ。われわれは昨年、経済成長と
 温室効果ガスの削減を同時に実現した。温暖化対策は機能している」と自賛した。

 URLリンク(www.minyu-net.com)

やっぱアメリカすすんでるわw


160:イズコ2.0 ◆VEGAN.Izk2
07/10/17 12:33:16
それはある程度、正しいね。
コラーゲンの添加物を食べるとかいうばかげたことは一切言わないわけだよ。

『ペリコーン博士の美肌革命』70ページあたりでは牛・豚はよくないっていってるわけ。
とにかく、メニューに魚と鳥がほとんどだし、有機の肉を勧めている。
魚や鳥がよくて、もっともいいのが魚で、「たんぱく源」の豆は「良質なたんぱく質ではない」というわけだ。
だから、ベジタリアンはよくないというわけだが、しかし、この後、意見が大きく変わる。
豆は「良質なたんぱく質」に変わる。なんか指摘されたんだろうね。

しかし、『ペリコーン博士のアンチエイジング革命』では、豆は高たんぱく・高ビタミンでアンチエイジングにかかせないと言っている。
ここで上の本とは意見が変わったことがわかる。
ウォルター・C・ウィレットの影響で流れが変わったんだろう、そうしないと”アンチエイジング”なんか提唱できない。

現在、英語のホームページに載っていること。
・スーパー10
 1アサイー
 2ネギ類、タマネギ類
 3オオムギ
 4緑のもの
 5ソバ
 6豆類
 7赤唐辛子
 8ナッツや種子
 9スプラウト、豆もやしとかだろう
 10ケフィアヨーグルト
 URLリンク(www.nvperriconemd.com)
・どのように食べるか
 魚介類(サケ、オヒョウ、イワシ、ニシン、いわしなど)、鳥、豆腐
 肌にダメージの少ない低GI炭水化物
 ナッツ、種子、オリーブオイル、野菜、豆、緑茶、
・推奨するタンパク質:
 魚-アラスカ野生のサケが一番いい
 貝類
 鳥
 オメガ3の多い有機卵
 豆腐
 低脂肪の乳製品、ヨーグルトやケフィアヨーグルト
 URLリンク(www.nvperriconemd.com)

日本語のホームページ ペリコーン博士のアンチエイジング URLリンク(www.drperricone.jp)

161:ビタミン774mg
07/10/17 12:40:29
>京都議定書を実施するコストの1/3で、2.29億人が餓死するのを防ぐことができ、350万人がエイズで死亡するのを防止でき、
>マラリアを絶滅できる。農産物の輸出補助金を廃止するだけでも、途上国に2.4兆ドルの援助を行なうのと同じ効果がある。
>京都議定書が完全実施された場合にもこれらの問題に間接的な効果はあるが、たとえば餓死については1/100以下の効果しかない。

>奇妙なのは、地球温暖化よりも明らかに費用対効果の高い飢餓や感染症などの問題が、なぜサミットなどの場で
>ほとんど議論されないのかということだ。著者は、それをメディアのバイアスと政治家のポピュリズムに帰している。
>アフリカの子供が飢えているとかマラリアにかかっているとかいう話は、ニュースとして新味がないし、自分たちに関係ない。
>それに比べて、地球温暖化は「近代文明を問い直す」とかなんとかサロン的な話題になりやすいcoolな問題だ。

>要するに「大事な問題」より「おもしろい問題」が大きく報じられるメディアのバイアスが政治的なアジェンダを決めてしまい、
>数兆ドルの効果のはっきりしない公的投資が全世界で行われようとしているのだ。これは当ブログでも何度か指摘したように、
>人々が感情で動く動物であるかぎり避けられないことではあるが、その種の愚挙としては史上最大の規模だろう。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)


162:ビタミン774mg
07/10/17 12:41:49

★米中関係が最重要

・次期米大統領選の民主党有力候補、ヒラリー・クリントン上院議員は外交専門誌
 フォーリン・アフェアーズ最新号に包括的な外交政策を発表、「中国との関係は
 今世紀の世界で最も重要な2国間関係になる」として、積極的な対中外交を推進
 する考えを表明した。また北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議を土台に、北東
 アジアの新たな安全保障の枠組みを築くべきだと指摘した。

 民主党候補指名争いで最有力のクリントン氏が、外交政策の全般的な方向性を
 示したのは初めて。同誌を発行する外交問題評議会が15日、内容を事前公表した。

 日本については、オーストラリア、インドとともにテロ対策、地球温暖化などで協力を
 深める必要性を示したが、日米関係への言及はなかった。
 URLリンク(www.minyu-net.com)

【国際】 「米国と中国との関係、今世紀で最も重要」 次期大統領候補のヒラリー・クリントン氏…日米関係には言及せず★3
スレリンク(newsplus板)

163:ビタミン774mg
07/10/17 18:58:03
昔の和食ベースの食事、
それが美容と健康にいい。
うまく炊いた玄米ほどおいしいものはない。

出来上がりはこういう感じで。
URLリンク(images.google.co.jp)

>10年ほど前のブームでは、細い体型を維持しつつも持久力が必要となるバレリーナやダンサーが
>実践していることが話題になり、日本に逆輸入されたのでした。
>普及が進み、スーパーモデルたちはもちろん、マドンナやトム・クルーズ、マイケル・ジャクソンなどのアーティストや、
>カーター元大統領やクリントン元大統領など各界著名人の他、約200万人が実践しているそうです。
URLリンク(allabout.co.jp)
国連にも国際マクロビオティック協会があるという。

皮付き穀物の玄米や、皮付き小麦の全粒粉を使った食べものに、
無農薬野菜など自然食品に自然な調味料を使う。
考えかたに身土不二(しんどふじ その土地の旬のものを)や、
一物全体(いちぶつぜんたい いちもつぜんたい 食材を丸ごと使いきる)や陰陽調和があり、
食べるときには50回も100回もよく噛む。

奥津典子さんによると、食は習慣なので無理をせずできるところからやろうということ。
URLリンク(www.web-across.com)


164:ビタミン774mg
07/10/17 18:58:37
・玄米の効用
 皮の部分に白米にはない美白・抗シワ効果・デトックス(解毒)効果がある。(トコトリエロール、フィチン酸、フェルラ酸、保湿セラミド、ビタミンB1、食物繊維)
 >644/1000人が回答 便秘改善とダイエット効果
 >291/1000人が回答 効果を実感できない
 URLリンク(www.ktv.co.jp)

  米2合300gから摂取できる栄養 (1日平均所要量に対する割合)
          玄米       白米
  エネルギー  1050Kcal     1068KCal
  炭水化物   221.4g      231.3g
  たんぱく質   20.4g      18.3g
  カリウム   690mg(34.5%) 264mg(13.2%)
  マグネシウム 330mg(110%)  69mg(23%)
  鉄       6.3mg(63%)   2.4mg(24%) 1膳で玄米はレバー19g分の鉄分
  ビタミンB1  1.23mg(103%)  0.24mg(20%) 1膳で玄米は豚肉3枚分のビタミンB1
  ビタミンB2  0.12mg(10%)  0.06mg(5%)
  ビタミンB6  1.35mg(84%)  0.36mg(23%) 1膳で玄米はイワシ2尾分のビタミンB6
  ビタミンE   3.9mg(39%)  1.26mg(13%)
  ナイアシン  18.9mg(110%)  3.6mg(21%) 1膳で玄米はブリ半身分のナイアシン
  葉酸      81μg(41%)   36μg(18%)
  パントテン酸 4.08mg(82%)  1.98mg(40%)
  食物繊維    11.1g(44%)    1.5g(6%)
 白米は栄養が減って、さらにとぎ汁になって減るし、そしてとぎ汁は環境汚染になる。

 >1998年6月京都で開催された「IP6や他のコメ成分による疾病予防」の国際シンポジウムで、
 >その主な働きは、いろいろながんの予防、中性脂肪や高血圧改善作用、糖尿病の予防、
 >腎結石や虚血性心臓病の発症抑制、血中コレステロール値低下、虫歯予防など
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp)
 >ぬかや玄米、オートミールなどの全粒粉穀類を多く摂っていたグループ(3杯分/日)は摂取の少ないグループ(1杯分未満)と比べて、
 >高血圧、高脂血症、糖尿病、心臓病のリスクが半分以下になっていることが分かったという。
 URLリンク(www.jafra.gr.jp)
 >フィチン酸(IP6)
 >最新の研究により、生体内でIP6が様々な生理活性作用をすることが明らかになりました。
 >がんの予防、脂肪肝や動脈硬化の抑制、心臓血管病の予防、尿路結石や腎結石の予防、
 >抗酸化作用など多岐に亘っています。
 >フェチン酸により体内のミネラルが排出されることから継続的な玄米食は危険という意見もあります。
 >しかし、メリーランド大学のシャムスディン教授らの動物実験で、
 >IP6 が血液中のミネラル(Ca 2+ 、Fe 2+、Mg 2+、Zn 2+)の
 >濃度に影響を与えなかったことを立証しました。
 URLリンク(www.genmaikoso.co.jp)


165:ビタミン774mg
07/10/17 18:59:16
・玄米や発芽玄米は社員食堂などでも見られるようになってきた
 トステム本社
 URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
 テレ朝
 URLリンク(www12.plala.or.jp)
 伊藤忠商事
 URLリンク(www.nhk.or.jp)
 アルソア化粧品 社員食堂 マクロビオティック
 URLリンク(www.mylohas.net)
 URLリンク(syokunou.net)
 URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

 マクロビオティック食事法を導入の医療現場 や大学での研究結果
 URLリンク(www.21mdr.com)
 富山大学医学部
 URLリンク(www.toyama-mpu.ac.jp)

 発芽玄米なら白米と同じように炊けます。
・玄米をうまく炊くには、
   ○白米より5割以上、水を多めにしてみる。
   ○研ぐときに力を入れて、殻を傷つけるほど研ぐ。
   ○2,3時間あるいは一晩、水につけておく。
   ○対応炊飯器や圧力釜やカムカム鍋で炊く。
 あるある大事典でやっていた方法
   ○玄米三合にプルーンヨーグルトを大匙2杯を入れる。

・玄米の残留農薬はどう考えたらいいのか。
 >【久司】 そうですよね。じゃあ、農薬のかかった玄米と、農薬のかかって
 >ない白米とどっちがいいか。実は、農薬のかかっている玄米のほうが良いのです。
 >がんの病院だとか、いろいろな病院に行くわけですけれども、
 >そのときに指導する場合に、農薬のかかっていない玄米が欲しいけれども、
 >それが手に入らない場合には、もうこれでよろしい。それでどんどんと指導していきます。
 >現実にいろいろな場合良くなるのです。やっぱり、病気が治っていく場合が非常に多いのです。
 >現実に、こう、悪いものを排泄しているわけです。
 URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)

 URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
 >生協の農産物関係の仕事をしています。
 >玄米の農薬程度では無作用だと考えます。
 >残留農薬のリスクは無視できるほど小さいです。

 マウスの場合の水銀の量と水銀の排出量
    水銀量   排出量
 白米 0.004ppm  2.5%
 玄米 0.009ppm 88.3% 玄米のほうが残留しない
 URLリンク(macrobi.livedoor.biz)

 いろいろな実験で、玄米のほうが農薬の残留量は少ないという。
 URLリンク(www.urban.ne.jp)

166:ビタミン774mg
07/10/17 18:59:50
・代表的な人物
故・石塚左玄(いしづかさげん)
 明治時代に『食物養生法』を唱え食養会を作った。その中で「今日、学童を持つ人は、
 体育も智育も才育もすべて食育にあると認識すべき」と食育を提唱している。
 明治以降の天皇家のお食事はこの食養法にもとづいている。
 石塚左玄は福井藩で漢方医をしたのち、東大を出て陸軍の薬剤監になった。
 鍼灸も漢方も指圧は陰陽五行で診断しますが、そういった東洋医学の流れがあります。
 人間の歯は32本で、穀物を食べるための臼歯20本、野菜を食べるための前歯8本、
 肉や魚を食べるための歯4本ある。
 「穀物5(62.5%):野 菜2(25%):肉や魚1(12.5%)」で食べるのが理にかなっているとした。
 さらに昔の食の指南として貝原 益軒(1630-1714)の『養生訓』(URLリンク(home.att.ne.jp))や、
 水野南北(1760~1834)の『相法極意修身録』などがある。

故・桜沢如一(さくらざわゆきかず)
 食養を発展させたマクロビオティックの創始者。海外ではジョージ・オーサワを名乗り、英語・仏語の著作も多数ある。
 特にフランスに東洋文化や東洋医学と共に広める。逆に海外の著作の翻訳も多数している。
 URLリンク(www.ci-kyokai.jp) CI協会(東北沢)
 関連書籍やイベント、夫人の里真さんの料理教室「リマ・クッキングスクール」があり、自然食品の販売、通販、
 化粧品のリマナチュラルなども婦人の名を冠している。

故・大森英桜(おおもりひでお)
 桜沢氏の弟子、日本で活躍した。小魚は可としていたが、それも食べないほうがいいとしていた。
 URLリンク(www.uchuken.com)
 URLリンク(www.guide.co.jp)

久司道夫(くしみちお)
 桜沢氏の弟子、アメリカに広める。
 URLリンク(www.kushimacrobiotics.com)
 URLリンク(www.kijapan.jp) クシ・インスティチュート
 URLリンク(www.wellness-style.com) クシマクロビオティックアカデミィ(恵比寿)


167:ビタミン774mg
07/10/17 19:00:24
・低炭水化物のアトキンス・ダイエットより、高炭水化物・低脂肪ダイエットがいい
 アトキンスは栄養バランスが悪いから長期間やるものじゃなく、
 米アトキンズ社は危険性が指摘されてから下火になり、経営破たんしている。
 URLリンク(ameblo.jp)
 URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)
 URLリンク(allabout.co.jp)

 >脂肪は適量で高炭水化物のダイエットがいい--米農務省 [2001/01/17]
 >米農務省(USDA)は1月11日に「脂肪分は多からず、少なからず、炭水化物は多めの食事法が、減量や栄養のバランス面から一番優れている」との評価を発表した。
 >具体的に条件に当てはまる食事内容として、米心臓協会(American Heart Association)の推奨したもの、
 >農務省が出しているガイドラインである「食事ピラミッド」などを挙げた。
 >いずれも、平均して脂肪分25%、炭水化物60%、たんぱく質15%という比率を推奨している。

 >アトキンス・ダイエットとは、ベストセラーの著者、ロバート・アトキンス博士が提唱している、
 >低炭水化物(10%)、高たんぱく質(30%)、高脂肪(60%)、のダイエットで、
 >肉類、卵、乳製品は好きなだけふんだんに食べ、パンやライス、砂糖などを極力制限する、というやり方だ。
 >「アトキンス・ダイエットは、短期的に減量するには能率がいい。しかし、減量の大部分は体内の水分であり、脂肪ではない。
 >長期的な効果の検証に科学的な試験、研究が必要だ」と報告は述べている。
 URLリンク(medwave2.nikkeibp.co.jp)
 URLリンク(www.google.co.jp)

・肉の脂肪のとりすぎは肥満と病気につながる
 赤身肉などの多い欧米食は肥満・糖尿病・大腸がんの危険を高める
 URLリンク(www.saishokukenbi.jp)
 >最近、日本人の食事の総カロリーに対する脂質の占める割合が25%を超えました。
 >だいたい20%を超えると乳がんや大腸がん、心筋梗塞が急に増えるといわれていますし、やはり25%が限度でしょう。
 >おおざっぱに言って、和食を食べると、洋食の時より200キロカロリー少ない。これは油の差です。
 >また、すでに日米の若い世代で比べると、血清コレステロール値が米国と逆転しているという指摘もあります。
 URLリンク(www.health-net.or.jp)

 >10年前までは確かに男性女性ともに沖縄県が日本一の長寿県でした。
 >2002年の平均寿命では、男性は26位にまで低下しています。
 >若い世代の平均余命が極端に短くなり、 65歳以上の今なお長い余命が平均を底上げしている状況です。
 >沖縄男性の肥満率は、ほぼ全国の2倍の状態です。
 URLリンク(www.haseko.co.jp)
 県別肥満度ランキング 沖縄は男女とも1位
 URLリンク(allabout.co.jp)
 昔は沖縄では豚の脂を茹でこぼしていた。
 URLリンク(health.nikkei.co.jp)


168:ビタミン774mg
07/10/17 19:04:05
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

169:ビタミン774mg
07/10/17 20:10:10
・最近の食の急変
 江戸時代ごろから白米を食べる人が増えはじめた。白米にすると脚気という病気になる。
 明治時代に農業改革が進み、米の生産量は著しくあがり、白米を食べるようになった。
 それにつれて、脚気は明治から大正にかけて死亡原因の上位を占めていた。
 シカやイノシシ、オオカミは、明治10年代以降の乱獲などで激減。
 >10年後の日露戦争では戦死者が4万7千名出ましたが、
 >脚気死者が2万7千8百名も出てしまいました。
 URLリンク(www.bl.mmtr.or.jp)
 >中でも軍人の体格が問題になり、時の総理、伊藤博文は食事に起因するとして洋食、特に肉食化を提案した。
 >かくして、明治政府の思惑は外れ、すき焼き、豚カツの他にあんパンが生まれた。
 >だが、敗戦とは本当に惨めだ。食糧不足も手伝っただろうが、たった一冊の本が国民のパン食にはずみをつけてしまった。
 >魚も同罪であった。イワシやサバは多価の不飽和脂肪酸を多く含む。
 >今日では健康によいとして注目されているが、その当時はこのことが災いして批判の的になった。
 URLリンク(www.nrifs.affrc.go.jp)

 >こうして学校給食は「パン食普及」の最前線となっていく。
 >「栄養改善運動」という粉食奨励のための一大キャンペーンであった。
 >厚生省ばかりでなく、農林省、文部省が協力し、日本栄養士会もこれを支えた。
 >「栄養改善運動」の旗振り役を努めた厚生省栄養課長(当時)の大磯敏雄もまた、自著『栄養随想』で米は貧乏につながるから、
 >日本人は「米とのきずなをどこかで断ち切らねばならない」とまで書いている。
 >「大正時代には日本人の九五パーセントが和食でした。
 >これが六五(昭和四〇)年ごろに和食・洋食・中華が三分の一ずつとなり、 その割合は今日までほとんど変わっていません
 URLリンク(blog.livedoor.jp)
 戦後、1954年(昭和29年)あたりから小麦を輸入しだしたけど、小麦の消費量は現在まで大きく増えてはいない。
 増えたのは乳製品20倍、肉10倍、卵7倍、油などは急激に消費量があがった。
 URLリンク(homepage2.nifty.com)
 肉の消費量は1947年2.1kgから1960年6.8kgで3倍以上になっている。
 1960年から2002年では、米が1日約2合だったのが1合と食べる量が半分になったかわりに、畜産物が5倍、油脂が3.7倍ぐらいになっている。
 URLリンク(www.rieti.go.jp)
 食料自給率は低下している。油や餌など輸入に頼る食べものが増え、1965年には73%だったが、1998年には40%にまで低下している。
 1972年(昭和47年)の100歳長寿者などは戦前の和食で育った人でしょう。


170:ビタミン774mg
07/10/17 20:10:46
・さらに昔に食べていたもの
 旧石器時代の食事に詳しいイートン博士は、
 遺伝子の99.99%が農耕の発達以前のもので、そのころのような栄養配分が必要だという。
 自然の食べもの、その地のその季節の、穀物は少ないが多くの植物性の食べものを食べ、脂肪は2割を超えず、炭水化物の割合は6割だった。
 動物は、今の畜産肉は肥満で脂肪が100g中25%前後だけど、野生の肉は脂肪5%前後。
 原始では、ナトリウムよりカリウムが10倍以上多かったのに、現代食は植物が少ないのでカリウムが少なく逆転している。
 桜沢氏の陰陽の元はナトリウムとカリウムで、石塚左玄がその比は1対7ぐらいがいいことを発見した。
 URLリンク(www.saishokukenbi.jp)
 URLリンク(www.health4japan.com)

 縄文人の主食は、クリ、クルミ、ドングリ、ヤマイモ、マメなど。
 魚介類はサンマ、イワシ、サケ、マグロ、スズキ、アジ、ハマグリ、アサリ、カニなど。
 動物はイノシシ、シカ、タヌキ、ウサギ、クマ、オオカミ、サル、クジラ、イルカ、
   ハト、キジ、カモ、ハチの子、ネズミ、カメ、カエル、ヘビ、など。
 オメガ6とオメガ3の比率は、ほぼ1対1であったといわれるように、魚介類の摂取量も多かったと思われる。
 世界中で文明が発達した地域は水辺にあった。
 URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
 URLリンク(mytown.asahi.com)
 URLリンク(mytown.asahi.com)
 ウシやウマ、ヒツジ、ニワトリなどの家畜やネコは当時の列島には生息していなかった。
 それらは弥生時代以降に外国から列島に持ち込まれた。
 さらに、それ以降もウマは乗馬、ウシは農耕に、ニワトリは神聖な日の出の時計代わりになるので食べなかった。

 弥生時代に農耕がはじまると、あまり狩りをしなくていいし、米は保存ができるようになった。
 URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)
 それから皮付き穀物を2000年以上食べてきた。
 仏教国として肉食禁断の詔が730年ぐらいに何度も出てから動物はあまり食べなくなった。
 その後は仏教の影響も強く、1600年ごろもキリシタンを追放するために鎖国し仏教を保護し何度か禁肉した。
 URLリンク(www.shikakunavi.net)
 1900年ごろまで牧場もなく、煮炊きした和食が多かった。
 アメリカの栄養問題特別委員会が2年かけて調査した5000ページのマクガバンレポートには、
 元禄時代(1688年-1703年)以前の日本食がいいと書かれている。


171:ビタミン774mg
07/10/17 20:11:22
食事に指針については炭水化物60%、脂肪分25%、たんぱく質15%というような比率には大差がない。
□日本の食事指針
 食育 食事バランスガイド(厚生労働省・農林水産省)
  主食の炭水化物をたくさん、副菜の菜類を多め、
  主菜のたんぱく質類をほどほど、乳製品・果物を少し。
  URLリンク(www.nagano.info.maff.go.jp)
  URLリンク(www.maff.go.jp)
 日本人の食事摂取基準(2005年版)
  炭水化物をたくさん。たんぱく質は成人で50gほど。飽和脂肪酸を控えめに。食物繊維を20g。
  URLリンク(www.mhlw.go.jp)
 100歳長寿者1907人のアンケート (平成11年度 100歳長寿者11346人中 大部分が女性)
  穀物・野菜はかならず食べる。
  魚・海藻・果実・乳製品・卵をよく食べる。
  肉は魚ほど食べない。
  URLリンク(www.health-net.or.jp)
 高齢人口の増加
 URLリンク(www.mnc.toho-u.ac.jp)
 普段の食生活アンケート 調理法などもある(10万人規模)
  URLリンク(epi.ncc.go.jp)
 食育基本法の根底に食養思想がある。
 >久司 議員会館で政治家のみなさんに講演しています。
 >いろんな議員の方々がマクロビオティック党なんですよ。
 URLリンク(www.ewoman.co.jp)
 >【土居】「食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育、及び体育の基礎となるも のと位置づける」
 >【久司】私の先生の桜沢如一先生、それから、その先生の石塚左玄先生なんかは、ことごとくこの趣旨なのです。
 >議員会館で勉強会をしていたのです、ずっと。続けてきました。
 URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)

172:ビタミン774mg
07/10/17 20:20:39
□アメリカの食事指針 (米国では国民の65%が肥満)
 フードピラミッド第6版2005年(アメリカ農務省)
 URLリンク(www.ifpa-fitness.com)
 >栄養に優れた食品を選択して、飽和脂肪、トランス型脂肪、コレステロール、添加糖分、塩分、アルコールの摂取を控えること。
 >穀物の半分以上は全粒穀物にすること。
 >脂肪の摂取源として好ましい食品は、多価不飽和脂肪酸と単価不飽和脂肪酸を含む魚、ナッツ類、植物油である。
 >添加糖分やカロリーの多い甘味類は最小限に抑えること。
 URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
 URLリンク(allabout.co.jp)
 1992年のもの、バランスとしては変わっていない。
  と、「ヘルシーフードピラミッド」アメリカのフードピラミッドの弱点を指摘したものが載っている。
    より伝統和食や地中海食に近づいている。
 URLリンク(allabout.co.jp)
 アメリカの1992年以降のピラミッドはクシ・マクロビオティックを参考に米国の事情を考慮しつくられている。
 肥満防止のため、2009年までに公立学校から糖分を加えた炭酸飲料と脂肪分を減らしていない牛乳(全乳)も追放される。 
 >先日読んだニューヨークタイムズ紙に、ニューヨークシティは公立校で給食から牛乳を禁止したと書いてあった。
 >米国では以前から牛乳が白内障や糖尿病の原因となっていることが一部で指摘されている。
 URLリンク(www.nnn.co.jp)

□WHOとFAO(国連)の食事指針 (2000Kcalならどれくらいか)
 脂肪 15-30% (300-600Kcal 33-66g)
  飽和脂肪酸 10%未満 (22g未満)
  不飽和脂肪酸6-10%
  n-6 5-8%
  n-3 1-2% (2-4g)
  トランス脂肪酸1%未満
  コレステロール 300mg未満
 炭水化物 55-75% (1100-1500Kcal)
  砂糖 10%未満 (50g未満)
 野菜と果物 400g
 たんぱく質 10-15% (50-75g) 
 URLリンク(www.who.int)

□マクロビオティック標準食
 ヘルシーフードピラミッドが一番近い
 URLリンク(www.kushimacrobiotics.com)
 URLリンク(www.kushimacrobiotics.com)


173:ビタミン774mg
07/10/17 20:21:30
□死亡率と病気
 死亡率の推移グラフ
 URLリンク(www.ncc.go.jp)
 死亡原因
  30% がん  急増(高齢化も影響している) 1981年(昭和56年)以降死因のトップ
  16% 心臓病 増加
  12% 脳卒中 昔よりは減った
  10% 肺炎  (高齢なほど注意)
   4% 事故
   3% 自殺
   2% 老衰
  23% その他
  URLリンク(www.mhlw.go.jp)

□がんの食事指針
 厚生省 健康日本21 - がん - 現状と目標
  ○新鮮な野菜・緑黄色野菜(350g以上) 果物類を毎日 脂肪(魚類n-3脂肪酸に富む)
  × 塩 アルコールの飲みすぎ 脂肪(獣肉、乳製品の過剰摂取)
  URLリンク(www.kenkounippon21.gr.jp)
 国立がんセンター 食生活とがん
  ○野菜 果物
  ×アルコール 肥満 赤身肉(大腸)
  URLリンク(www.ncc.go.jp)
 WHO世界保健機関 (2003), IARC国際がん研究機構(2003) (科学的根拠に基づくがん予防)
  ○野菜 果物
  ×たばこ 肥満 アルコール 保存肉 熱いもの
  URLリンク(www.ncc.go.jp)
 世界がん研究基金1997年
  >「野菜、果物、豆類と、精製度の低いでんぷん質主体の主食による、植物性食品が中心の食事を心がけ、
  >適正体重の維持、適度な運動、適量飲酒、非喫煙などの生活習慣を心がければ、
  >がん予防のためにサプリメントを利用する必要はおそらく不要である」としています。
  URLリンク(www.tyojyu.or.jp)


174:ビタミン774mg
07/10/17 20:22:13
□がんの内訳
 女性では大腸がんが1位になった。男性でも大腸がんは急増している。
 URLリンク(www.mhlw.go.jp) (一番下)
 欧米食は、特に大腸がん、前立腺がん、乳がん、卵巣がんなどに関係する。
 ・男性 「厚生省 2004年人口動態総計」
  23% 肺がん  急増 (原因の80%がタバコとも)
  17% 胃がん
  12% 肝臓がん 急増 (C型肝炎ウイルスが多い)
  11% 大腸がん 急増
  6% すい臓がん
  5% 食道がん
  5% 前立腺がん 急増
  21% その他
 ・女性
  14% 大腸がん 急増
  14% 胃がん  減
  13% 肺がん  急増
  9% 肝臓がん 急増
  8% 乳がん  急増
  8% すい臓がん
  7% 胆のうがん
  4% 子宮がん
  3% 卵巣がん
  20% その他
 食事では欧米食化し、動物性のたんぱく質や脂肪が増え、野菜。食物繊維や乳酸菌の不足によって、
 腸内悪玉菌が増えて発がん物質などができる。
 >これらの有害物質は腸管に障害を与えて、大腸がんやさまざまな大腸疾患を引き起こす。
 >また一部の有害物質は吸収されて血液を介して全身を回り、各種臓器に障害を与える。
 >こうして腸内細菌は、発がんや老化、コレステロール沈着による動脈硬化、肝臓障害、
 >痴呆、自己免疫病、免疫低下などの原因となっている可能性が高いことが分かりつつある。
 URLリンク(www.riken.go.jp)
 動物性タンパク質は有害物を生成し、植物性タンパク質は生成しにくい。
 >アンモニアなど、タンパク質の分解生成物が血液中に高濃度で存在することが影響するとみられています。
 >その後、動物性タンパクよりも大豆タンパクなど植物性タンパクの摂取量を増やすことで、脳症を悪化させずにタンパク質のバランスを改善します。
 >植物性の繊維質を多く含む食品は、腸内での食物の通過を速め、腸内の酸性度を変え、アンモニアの吸収を減らします。
 URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
 胃がんの人はほぼ100%が保有しているピロリ菌は、若い世代ほど保有者が少ない。
 URLリンク(www2.health.ne.jp)


175:ビタミン774mg
07/10/17 20:23:25
□生活習慣病の食事指針
 昔は成人病などといわれたが、今では子どもにまで増えている。その予防として和食が脂肪の少ない食事としてよくすすめられている。
 内臓脂肪の蓄積をメタボリックシンドロームといい、生活習慣病が合併しやすく、がん・心臓病・脳卒中のリスクが跳ねあがる。
 >男性肥満者の割合は調査開始から四十一年間で7%から30%へと四倍以上増えた。
 >血中脂肪が多い「高脂血症」は3%から26%へと八倍以上も増加。女性も同じ傾向だ。
 URLリンク(www.sankei.co.jp)
・肥満
  中年男性の3割が肥満 (BMI25以上)
  URLリンク(www.pref.iwate.jp)
・脂肪肝
  男性の3人に1人、女性の5人の1人が脂肪肝。
  脂肪が肝臓にたまっていると「肝炎」「肝硬変」「肝臓がん」へと進行することがある。
  糖尿病・ウイルス性肝炎と合併しやすい。
・糖尿病
 50代以上の5人に1人ぐらいは糖尿病が強く疑われる。
 URLリンク(www.dm-net.co.jp)
 >昨今、圧倒的に2型糖尿病が増えてきた
 >2型の遺伝素質は、数十年では、そう変わっていないはずだから、考えられるのは環境因子ですね。
 >要するに、生活環境の変化。自動車の発達で歩かなくなったし、
 >食べ物-日本人の摂取カロリーは減っているのに-の中身も動物性に変わって、穀物や繊維性の食品を取ることが少なくなった。
 URLリンク(www.sankei.co.jp)
 予防は肥満予防から (厚生省)
  URLリンク(www.mhlw.go.jp)
・高血圧 塩分と飲酒を控え、肥満予防 (厚生省)
  URLリンク(www.mhlw.go.jp)
 血圧を下げるためのDASH食というのもある。(米心臓・肺・血液協会)
 穀物30%・野菜18%・果物18%・低脂肪乳製品10%・脂肪10%・肉魚8%以下・豆僅か
  URLリンク(www.kudamononet.com)
・高脂血症
 >血液中のコレステロール値や中性脂肪値が高い高脂血症の人の割合は、
 >30歳代男性で50%を超えており、40歳代では60%近くに達しています。
 >確実に脂肪の摂取量が増えています。
 URLリンク(health.nikkei.co.jp)
 予防 (厚生省)
 >飽和脂肪酸(おもに獣肉類の脂肪)1に対して不飽和脂肪酸(おもに植物性脂肪や魚の脂)を1.5~2の割合でとる。
 >血中のコレステロールを増やす食品として明らかになっているのが、飽和脂肪酸です。
 >逆に体内のコレステロール値を下げる働きをするのは、不飽和脂肪酸を多く含む食品です。
 >ポテトチップスは食品としては全くコレステロールを含んでいないし、
 >チョコレートや即席麺に含まれるコレステロールもわずかだけど、
 >体内でコレステロールを増やす働きがあります。
 >中性脂肪が多い人は、油脂、糖質、とくに砂糖を含むもの、
 >それから果物を食べ過ぎないでほしいですね。
 >とくに、動物性脂肪が多くて砂糖も多いチョコレートやショートケーキ、アイスクリーム、ドーナツなどは、要注意!
 >アルコールは中性脂肪を増加させることがわかっていますから、中性脂肪が高い人は禁酒です。
 URLリンク(www.mhlw.go.jp)
 >中性脂肪だが、増えれば増えるほど、
 >超悪玉の「スモール・デンス・LDL」を生み出し、狭心症や心筋梗塞の発症を促すことがわかってきた。
 URLリンク(www.sankei.co.jp)


176:ビタミン774mg
07/10/17 20:24:06 d6v9wu4h
名無しになったり、コテつけたり忙しいなw
450 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:36:29 ID:aV9cUl5/0
451 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/30(木) 22:37:10 ID:aV9cUl5/0
273 名前:VEGAN ◆PsPHI2rklQ [sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:10:07 ID:mmojQbzu0
274 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 22:14:36 ID:mmojQbzu0

自分に批判的な人のレスも平気でパクる‘恥知らず’
徹底的に言い負かされた‘負け犬’
自分の言葉で語るとすぐボロが出る‘コピペ廚’
都合の悪いレス(ほとんどのレスが当てはまりますがw)は全て見えない振りする‘能無し’

913 :VEGAN ◆PsPHI2rklQ :2007/07/26(木) 21:50:48 ID:4XHxXPW8
アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。

この発言↑ のコピペ元↓

>247 :ビタミン774mg:2007/07/26(木) 20:08:46 ID:OK6dE7Yd
>い、いやそれはちょっと。>>246

>アメリカは京都議定書を拒否してるわけではない…確かに極めて政治的な話です。
>京都議定書問題についてはイギリスが積極的だけど、それは国際的に自国の力を増したいからであって
>アメリカと国益に対する態度は何ら変わりない。日本も同じですよ。

>楽天のアフィリエイトはそもそも、貼ってる人は、自分がちょっとでももうけたいだけの話で。

>で、はしょりますが、

>VEGANさんは、自分が皆に認められたいぃぃぃ! のでしょうね。
スレリンク(supplement板)

177:ビタミン774mg
07/10/17 20:24:15
和食の健康効果
・味噌
 放射能の排出、発がん予防、血圧上昇抑制、血糖値コントロール、抗酸化作用など健康効果も高い。
 >久司 ヨーグルトより、おみそ汁のほうがはるかにいいですよ。
 >みそを発見できなかった地域だから、牛乳を発酵させて、
 >ヨーグルトにして食べたんです。でも日本ではみそを何千年も使ってるんだから。
 URLリンク(www.ewoman.co.jp)

 日本にはヨーグルトより強力な植物性の乳酸菌の発酵食品が豊富にある。味噌、醤油、納豆、漬物、キムチなど。
 たとえば、漬け物のすぐき菌の一種、ラブレ菌の繁殖力はすごい。
 URLリンク(www.kagome.co.jp)
 そして、これら発酵食品には酵素がある。
 >米国で、健康食品といえば今一番売れているのは“Enzyme”がたくさん含まれているお味噌なんです。
 >ただ、お味噌を加熱しすぎるとエンザイムが減少するのでドレッシングやそのまま生で食べると効果がいいとのこと。
 URLリンク(www.30style.jp)
・醤油
 病原菌を殺す、高アレルギー、ワインの10倍の抗酸化作用、血流が12時間に渡って50%増える、
 血圧調整、血糖値調整、トリプシン阻害でがん抑制
・豆腐
 カルシウムが多く油分のバランスがいい。コレステロールを減らし眼や脳にもいいレシチン、
 脂肪を抑制するサポニン、女性ホルモンの障害をやらわげるイソフラボンなどを含む。
・納豆 豆腐と似た部分もある。お腹にもとてもいい。血栓を減らす。
・自然な野菜
 栄養価がかなり高くおいしい。今の野菜は農薬、除草剤の多用や弱い土のせいで栄養価が何分の一になっている。
 有機野菜のJAS認証は残留農薬基準などもかなり基準が厳しく、肥料も安全なようです。
 ・有機農産物の認定生産行程管理者調査結果について
 URLリンク(www.maff.go.jp)
・しいたけ
 インターフェロンを増やしウイルスに強くする 骨強化
 胃腸強化、便秘改善、血圧改善、余分なコレステロールの排出
・ごま油   抗酸化力が強い。肝臓を保護する成分が豊富。
・海藻    ミネラルが豊富 血中コレステロールや血圧を改善 食物繊維が豊富でアルギン酸カリウムはカリウムにもなる
・自然塩  1997年に塩が自由化され、天然塩やにがりが気軽に買えるようになりました。 ミネラルが豊富。


178:ビタミン774mg
07/10/17 20:25:06
日本は欧米と違い牛乳以外のカルシウム源が豊富にある。
・牛乳は飽和脂肪酸が多く肥満の原因になる。
・カルシウム 100g中
  100mg 普通牛乳
  130mg 低脂肪乳
  120mg 木綿豆腐
  590mg 凍り豆腐
 1200mg ごま
 1400mg ひじき(乾)
  710mg こんぶ(乾)
  560mg とろろ昆布
  610mg 焼きのり
  130mg 生わかめ
  290mg 小松菜
  470mg 切り干し大根
  210mg 大根葉
 2200mg 煮干
  530mg しらす干し
  250mg あゆ
   URLリンク(milk.asm.ne.jp)
   URLリンク(milk.asm.ne.jp)
・和食もカルシウム吸収率が高い
  50% 牛乳・乳製品 大豆製品 乾物(ひじき、こんぶ、切り干し大根など)
  35-40% 魚介類
  15-20% 青菜(小松菜、春菊など)
  URLリンク(holyhealth.net)
・カルシウムとリンの比率がいいのは乳製品、豆腐、ゴマ
・カルシウム:マグネシウム比がいいのは、大豆、切干大根、ゴマ。乳製品はマグネシウムが足りない
  URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)
  URLリンク(www.aqua373.net)
・乳製品は子どものアレルゲンになる
 ・0歳児
  62% 卵
  20% 乳製品
   9% 小麦
   3% 魚卵
   6% その他
 ・3歳児
  35.8% 卵
  11.9% ヨ-グルト・チ-ズ
  10.8% 牛乳
   4.6% そば
   4.2% 魚介類
  URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
  >乳幼児期のアレルギーは、たまご、牛乳、小麦粉などの食物が中心ですが、
  >年齢とともにダニ、ホコリなどによるアレルギーが増加してきます。
   URLリンク(www.i-living.jp)
 ・成人
  29.7% えび・かに
  24.5% 魚介類
  21.7% 卵
   8.6% 果物
   8.6% 貝類


179:ビタミン774mg
07/10/17 20:25:44
肉食による飢餓と温暖化
・畜産物を1kg生産するのに必要な穀物の量
 11kg 牛肉
  7kg 豚肉
  4kg 鶏肉
  3kg 鶏卵
  2kg 魚肉
 遺伝子組み換え作物の大部分は畜産物が食べている。

・1人あたり穀物消費(家畜の餌にした分も含めて)
 588kg 先進国平均
 317kg 世界平均
 306kg   世界の穀物生産19億トンを8億人いる飢餓人口も含めて世界人口62億人でただ分けた場合
 247kg 開発途上国平均

 >世界の穀物の約40%は家畜のための飼料用にされています。
 >世界3大穀物のとうもろこしでは、64%が家畜のための飼料になっています。アメリカと日本は75%以上を飼料にしています。
 >世界の農産物貿易で日本は、とうもろこし第1位、大麦第3位、大豆第4位、小麦第4位の輸入量です。
 >穀類全体の輸入量は2700万トンで、一方の国内生産量は990万トンです。
 >穀物全体で40%以上が飼料用として消費されています。
 >世界を見ると、アフリカなどの開発途上国ではとうもろこしを主食に用います。
 >日本が大量に高いお金でとうもろこしを買うと、経済的にも量的にもそれらの国々は買えなくなります。
 URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

 結果として世界人口2割の先進国で世界の穀物を5割も使っている。
 URLリンク(www.fsc.go.jp)

 >アメリカのエネルギー集約型工場式農業は1996年、140億トンもの動物の排泄物を作り出し、
 >環境保護局 (EPA) によると、他の産業から排出された物質すべてを合わせた以上にアメリカの水路を汚染した。
 >アメリカで消費されるすべての原料物質と化石燃料の3分の1が動物の生産に使われている。
 URLリンク(www.alive-net.net)

 地球温暖化は肉を食べるのをやめれば抑制できるー英国物理学者
 >彼は、人間活動に帰せられる二酸化炭素の総排出量の21%を我々が食べる動物が排出していると計算する。
 URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)

 アマゾン森林破壊の最大要因は牛飼育
 >アマゾンの森林破壊が急速に進んでいる。
 >大豆生産のアマゾン侵入による破壊の比率は未だ低い、
 >最大の要因は牛を飼育する大牧場の侵略だという新たな研究報告を出した。
 URLリンク(www.juno.dti.ne.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch