07/06/16 03:53:04
>>867
GIの定義わかってないね。
きちんと理解してる人なら、何を基準としてどのような条件で
算出しているか真っ先に言うはず。
数字で議論しようとする人が、どんな風に決められた数字か
全く無関心なのが非常に不思議。というか理解してない
数字で議論して意味あるの?
まあ、「選択」と強調しているように、別に正しいことを求めてるわけじゃなくて
単に都合のいい結果だけを選りすぐりたいだけなのかもしれないから
どうでもいいのかもしれないけど。
>GI 値は、食品中の糖質量や、消化のスピードによって決定され、
>GI 値が低い食べ物は吸収も穏やかで、腹持ちもよい。
>逆に、高指数食品を摂り過ぎると、糖尿病リスクを高めることとなる。
間違いまくりでどこから突っ込んでいいのか迷いますね。
りんごやみかんはご飯よりGI値が格段に低いが、
腹持ちはいいか?
GI値と糖尿病リスクと言うのも根拠がない珍説だ。
GI値は糖質の量を比べる数字じゃないし、腹持ちの良さを示す
ものでもない。
理解してない数字を振り回して体にいいだの悪いだの言うのはやめよう。