玄米菜食のマクロビオティックってどうよ?その5at SUPPLEMENT
玄米菜食のマクロビオティックってどうよ?その5 - 暇つぶし2ch5: ◆2.cml.....
07/02/23 18:45:39
・玄米や発芽玄米はコンビニ・スーパー、社員食堂などでも見られるようになってきた
 トステム本社
 URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
 テレ朝
 URLリンク(www12.plala.or.jp)
 伊藤忠商事
 URLリンク(www.nhk.or.jp)
 アルソア化粧品 社員食堂 マクロビオティック
 URLリンク(www.mylohas.net)
 URLリンク(syokunou.net)
 URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

 マクロビオティック食事法を導入の医療現場や大学での研究結果
 ハーバード大学医学部はマクロビオティック食事法は血圧を下げるとの研究結果を発表しています。
 URLリンク(www.21mdr.com)
 富山大学医学部 乳腺内分泌外科
 URLリンク(www.med.u-toyama.ac.jp)

 発芽した玄米の発芽玄米は白米と同じように炊いて食べられます。
・玄米をうまく炊くには、
   ○白米より5割以上、水を多めにしてみる。
   ○研ぐときに力を入れて、殻を傷つけるほど研ぐ。
   ○2,3時間あるいは一晩、水につけておく。
   ○対応炊飯器や圧力釜やカムカム鍋で炊く。
 あるある大事典でやっていた方法
   ○玄米三合にプルーンヨーグルトを大匙2杯を入れる。

・玄米の残留農薬はどう考えたらいいのか。
 >【久司】 そうですよね。じゃあ、農薬のかかった玄米と、農薬のかかって
 >ない白米とどっちがいいか。実は、農薬のかかっている玄米のほうが良いのです。
 >がんの病院だとか、いろいろな病院に行くわけですけれども、
 >そのときに指導する場合に、農薬のかかっていない玄米が欲しいけれども、
 >それが手に入らない場合には、もうこれでよろしい。それでどんどんと指導していきます。
 >現実にいろいろな場合良くなるのです。やっぱり、病気が治っていく場合が非常に多いのです。
 >現実に、こう、悪いものを排泄しているわけです。
 URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)

 >生協の農産物関係の仕事をしています。
 >玄米の農薬程度では無作用だと考えます。
 >残留農薬のリスクは無視できるほど小さいです。
 URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

 マウスの場合の水銀残留量と水銀の排出量
    水銀量   排出量
 白米 0.004ppm 2.5%
 玄米 0.009ppm 88.3% 玄米のほうが残留していない
 URLリンク(macrobi.livedoor.biz)

 いろいろな実験で、玄米のほうが農薬の残留量は少ないという。
 URLリンク(www.urban.ne.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch