トランス脂肪酸at SUPPLEMENTトランス脂肪酸 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト231:ビタミン774mg 08/08/04 17:48:27 >>228 あちらはトランス脂肪酸だけじゃなく、総脂肪と飽和脂肪酸もきちんと表示してるね 元々は総脂肪と飽和脂肪酸だけだったんだけど、トランス脂肪酸も飽和脂肪酸と同様の リスクがあることが分かったので、3つを同じように表示するようにした >>230 その平均値を求める調査ってどんな調査? 本当に外食無視で数件のサンプルでした調査なの? どこかで公開されてるんだったら見てみたい 232:ビタミン774mg 08/08/05 04:56:29 >>231 ttp://www.fsc.go.jp/sonota/transfattyacids1902.html 233:ビタミン774mg 08/08/16 04:09:40 7YPcWIKJ トランス脂肪酸の摂取は少量でも健康に悪影響(2008.8.4掲載) 「一食あたりの焼き物や揚げ物に3~4gのトランス脂肪酸が含まれていると、健康に悪いのか それとも心配することではないのか?」。答えは、「常に不健康」。 動脈を詰まらせる人工的な脂肪酸に適量というものはないという。 しかしながら、米アーカンソー大学(ファイエットビル)マーケティング部教授の Elizabeth Howlett氏らの研究によると、食料品店の食品の栄養成分表示では、 消費者にそのような情報は伝わらないという。(編集注=トランス脂肪酸は、構造中にトランス型の 二重結合を持つ不飽和脂肪酸で、主としてマーガリンなど食用油の生成過程で形成、含有され、人体に有害とされる。) 問題なのは、トランス脂肪酸は全く摂取しないことが健康であるにもかかわらず、砂糖や飽和脂肪酸のように、 1日の推奨摂取量が栄養成分表示されていると、それが不健康だと思わなくなることだ。 また、単位が10や100にもなるカロリーや炭水化物(糖質)表示などと比べると、4gなどはごくわずかだと勘違いしてしまう。 実際、米国心臓協会(AHA)では、2g以上のトランス脂肪酸は非常に不健康であり、全く摂取しないほうがよいとしている。 研究では、糖尿病および心疾患と診断されている約600人の成人を対象に、健康に悪影響を与えるトランス脂肪酸の量を 知らせずに、さまざまな量のトランス脂肪酸の栄養成分表示をしたスナック菓子を見比べてもらったところ、 ほとんどの対象者は一食あたり3gか4gで心臓病リスクにつながるとは思っていなかった。 Howlett氏によると、指標がないと人は間違った推測をしてしまうという。 また、成分表示にトランス脂肪酸がなければよいのではなく、不健康な飽和脂肪酸や砂糖がたくさん含まれていないか、 レストランやテイクアウト店の食品にどんな脂肪が含まれているかもよく見るべきだという。 米国では、ニューヨーク市内の飲食店でのトランス脂肪酸使用が禁止され、また大手食料品製造業者のほとんどが、 パック食品や加工食品でのトランス脂肪酸の使用から撤退を進めている。 研究者は「米国食品医薬品局(FDA)は、消費者が混乱しないような栄養成分表示を考えるべき。 消費者には、選択する際に必要な情報を正しく評価できるような指標が必要だ」と述べている。 研究結果は「Journal of Public Policy & Marketing(公共政策とマーケティング)」Vol.27第1号に掲載された。 (HealthDayNews 6月30日) http://www.healthday.com/Article.asp?AID=616976 Copyright © 2008 ScoutNews, LLC. All rights reserved. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch