08/06/01 03:36:53 pfUgVfBU
>サイドエフェクトでアレルギーにも効くようだし。
マジですか!?(;・`д・)ナニッ!
アレルギー持ちだから効果あるなら飲んでみたいけど、同じく20代なので躊躇うなぁ。
レスありがとうございます。
素人考えで少し安易に言ってしまったかもしれません。
少し調べてみました。
乾癬(難治性の皮膚疾患)にDHEAが効果があるとの書き込みと、
URLリンク(209.85.175.104)乾癬 DHEA+2ch&hl=ja&ct=clnk&cd=1
DHEAがステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン)であるという事、
URLリンク(209.85.175.104) ステロイド アレルギー&hl=ja&ct=clnk&cd=5
という2つから、アレルギーに効果があると書いてしまったんですが、
(アレルギー皮膚炎用のステロイド剤が自分の乾癬に効果があったという経験により)
かなり誤解があったようです。
二つ目のリンクに詳しくありますが、
ステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン)は複数あり、
その一つのコルチゾールの研究から、
電解質コルチコイド活性部分を減少させた合成の糖質コルチコイドが開発され、
それがステロイド剤であるという事みたいです。
つまりDHEAとは別系統、別機能のホルモンのようです。
と、素人なのでこの解釈自体もまた間違っているかもしれませんが、
とりあえず、アレルギーに効くというのは飛躍がすぎました。すみません。
乾癬自体、アレルギー疾患と言えるかどうか難しいところですし、
アレルギーも色々種類がありますから。
ただ副腎皮質ホルモンのバランスが悪いというのは言えるのかもしれません。
コルチゾールレベルやDHEA-Sレベルが崩れ、
乾癬やアレルギー、鬱などの症状(ひいてはADD/ADHD?)
を起こしている可能性があるのかもと思いました。
何か因果関係があるなら、有益に働く可能性もあるかもしれませんし、
とりあえず、試してみますね。
バコパは他に比べれば割と安いですよね、
プラネタリー人気あるなあ、こちらも試してみます。