05/08/15 00:51:27 XOFqb0pG
>>281-282
トリプトファン→5-HTP→セロトニン
> 世界大百科事典
>
> セロトニン serotonin
>
> 代表的インドールアミンの誘導体である5‐ヒドロキシトリプタミンをいう。 トリプト
> ファンの代謝産物で,トリプトファンから 5‐ヒドロキシトリプトファンを経て合成さ
> れる。 ウシの血清などから分離される。 動物に広く分布しており大脳,視床下部,
> 脾臓,胃,腸,血小板などに多く含まれている。 強い血管収縮作用があり血小板のも
> のは止血に役だっている。 脳神経ではシナプス小胞内に高濃度含まれており, 神経伝
> 達物質の一つと考えられている。 セロトニンは脳の活動を高めると言われ, いわゆる
> 抗セロトニン薬はセロトニンの酸化的分解を抑えるために覚醒剤となる。 LSD‐25 な
> どはこの例である。 またレセルピンreserpineは結合性のセロトニンを遊離させ分解を
> 促進するため精神安定作用をもつ。 上生体 (松果腺) には,水酸基の部分にメチル化
> を受けた脂溶性のメラトニンmelatoninが存在する。
>
> 大隅 良典
URLリンク(ds.hbi.ne.jp)