06/12/16 10:12:27 sRXwt84y
これもか
【中国】中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが作られる…大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至〔12/15〕
スレリンク(news4plus板)
こんな中国産油が日本の店に沢山並んでるなんて
マジ鬱だ・・
3:隠し味さん
06/12/16 11:09:37 Idwgvic8
アメ公と食う量が違うだろ。
4:隠し味さん
06/12/17 00:09:28 YMpff5qh
食べる量は少なくても、もともとあまり油を使う食生活じゃなかったのに
食の欧米化が進んでるから、体質的に問題が出てくるんじゃないかという心配はあるなぁ。
食生活から排除するのは無理だろうから、出来る範囲で買わないようにするぐらいかな。
5:隠し味さん
06/12/17 03:24:24 8kTaagcN
マーガリンが危ないってのは色んな本に書いてあったから
家ではバターを使ってるんだけど
安全なマーガリンってある?
あるなら、どうやって見分ければいい?
6:はっぴー
06/12/17 06:03:01 MJl7kxf1
今の日本にはない。フィンランドに有るらしいけど・・・・
バターなどの反芻胃動物(牛や羊)の乳製品も含まれているから控えめに。
。アメリカやヨーロッパもまだ今から作るようになるらしいよ。
基本的には純正ごま油がいい。
7:隠し味さん
06/12/17 13:15:04 Z6VrRdl+
パンに胡麻油は無理やわ
8:隠し味さん
06/12/17 17:27:26 lAm9rAGV
【ぼてばら】メタボリックは油が良いらしいpart2【どろどろ】
スレリンク(bath板)
9:隠し味さん
06/12/17 17:38:28 YMpff5qh
>>7
オリーブオイルならパンとも合うかと。
ニンニクパウダーと胡椒少々かけてトマトの角切りをのせるとウマー
10:隠し味さん
06/12/26 07:09:29 fxpdsK0q
焦るなよもう食っちゃってるから
11:隠し味さん
07/01/06 17:47:53 ublIRdgj
マーガリン=プラスチックなんだってね。
怖すぎる。
市販のお菓子なんてほとんど食べられないし、カレールーやレトルト食品もヤバイね。
チョコレートなんて絶対食べられないよね。コーヒーフレッシュもやばい。
料理に使う油は低音圧搾のものや、ゴマ油を選んだ方が良いみたい。
12:隠し味さん
07/01/11 06:32:09 R/pVr/BV
>>5
>>11
ゴマ油も加熱するとトランス脂肪酸に変わるらしいよ。
加熱しても変わらないのはキャノーラ油とオリーブ油などだそうだ。
13:隠し味さん
07/01/23 17:18:28 bDeS7pBc
ラーマ自主回収だってさ。
14:隠し味さん
07/01/28 10:38:03 ALzZ6J2v
全身にマーガリンとホイップクリーム塗って、ずっとプードルになめさせてたら病気になって死んじゃった。
マーガリンは危ないよ。
15:隠し味さん
07/01/28 12:47:49 KfMrFTwY
学校給食にマーガリンを出すな。
ジャム、クリーム、チョコレートスプレッドなどにしよう。
16:隠し味さん
07/01/28 22:33:50 UDFnbOw6
食べさせなきゃ良いんじゃないの?
17:隠し味さん
07/01/31 15:30:30 WKuVGnk3
>>14
18:隠し味さん
07/02/01 11:39:42 yJ6e65l8
マーガリンで餃子焼くと美味しいんだって
テレビでやってた
普通に焼くより水分が逃げないんだって
19:隠し味さん
07/02/02 21:48:52 JgUp6dvj
>>18
そりゃマーガリン業界も必死だもの(笑)
20:隠し味さん
07/02/03 07:16:51 GHWrO78I
そりゃプラスチックで焼けば水分逃げないわw
21:隠し味さん
07/02/03 08:57:59 eWSouDuu
>>20
なんで?
22:隠し味さん
07/02/03 11:17:56 0a21rkfD
ここも味の素スレと同じの釣堀だったか・・・
23:隠し味さん
07/02/03 13:20:43 GHWrO78I
>21
プラスチックの膜で餃子を覆うから
皮から水分が逃げないのさ
24:隠し味さん
07/02/03 14:32:25 eWSouDuu
>>23
プラスッチクっていうのは、腐らないって意味で言ってるだけで、
本物のプラスチックと同じ性質というわけではないんですよ
25:隠し味さん
07/02/07 11:46:24 OA19zZYv
>>15
チョコスプレッドも危ないんじゃない?
高級な生チョコとかじゃない限り、植物油脂入ってそう。
市販のお菓子とかももうあんまり買えないね。
食べるならおせんべいとか和菓子とか、ちゃんとした洋菓子店のお菓子とかかな。
26:隠し味さん
07/02/13 08:38:59 oPgbrDM1
ふぁーすとフードの油も だめですね ご飯を見直しましょう
URLリンク(www.nagoyaseikatsuclub.com)
27:隠し味さん
07/02/13 08:41:33 oPgbrDM1
とても危険ですね!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
28:隠し味さん
07/02/13 08:45:22 oPgbrDM1
外国はいいな
URLリンク(page.freett.com)
http//allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/cu20040518/
29:隠し味さん
07/02/13 16:43:28 aOIUKiZq
マヨネーズは?
30:隠し味さん
07/02/15 11:13:28 llxRhBsU
トランス脂肪酸
URLリンク(www.google.co.jp)
韓国も規制なのに日本は鈍すぎ!みんなもっとアピールしよう!
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
31:隠し味さん
07/02/20 17:45:57 zHzWwps6
ニュース
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
32:隠し味さん
07/02/25 18:57:45 cx193w4M
URLリンク(www.g-live.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
33:隠し味さん
07/03/19 13:19:09 n8oIuD2s
URLリンク(taimadobrog.livedoor.biz)
厚労省とマーガリン ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
34:隠し味さん
07/03/19 21:51:50 McjRyLnU
あんたら無知すぎ。マスに踊らされずにちゃんと調べてみれば?
トランス脂肪酸単体について騒ぎすぎ。
35:隠し味さん
07/03/19 22:44:05 4TZKTXAu
トランス脂肪酸だけじゃなくて、油の過酸化脂質もよく研究するように。
36:隠し味さん
07/03/20 08:12:01 VD6cBm1G
リノール酸のとりすぎに注意しましょう
スレリンク(supplement板:514番)
37:隠し味さん
07/03/21 16:34:32 JcKzQhzh
うちのぬこがガンで死んだの、糞詰まり治すのにときどきマーガリンなめさしてたからかなあ。。
38:隠し味さん
07/03/24 10:28:38 0YEbQ2p7
最先端現代栄養学
URLリンク(www.02.246.ne.jp)
URLリンク(www5c.biglobe.ne.jp)
39:隠し味さん
07/03/27 14:36:05 utwUulfW
炭化水素の鎖をながーーーーーーーーーくしていけば
ガス→液体油→固形油→蝋状→プラスティック
すぎょいな。
40:隠し味さん
07/03/27 18:31:16 sPmlTlxr
プラチックのこと?
41:隠し味さん
07/03/27 21:37:27 TvdOdhTM
バターより分解されないのはかなり前から言われてたよね。
42:隠し味さん
07/03/30 10:30:48 DxY8Vo5X
>>39
最後の一つは違うぞ。
アルカン類、つまり鎖状飽和炭化水素類は普通分子量によらずプラスティック
と呼ばれることはない。プラスティックってのは一般名称だけどな。
飽和炭化水素は原理的に重合できない(ポリなんとかにならない)から、
一般に我々がプラスティックと呼び慣わすものにはならん。
あと、固形油と蝋状の区別はないと言って良い。早い話が常温常圧に
おいて、どの相にあるかというだけの話だ。
>>1 よ、バカすぎる。バカマスゴミに騙されるのもいいかげんにしろ。
はっきり言う。「完全に無害なものなど、何もない」。
はいはい、そんなに害があるなら、「ただ絞る」だけでオリーブや
ゴマや大豆の油使ってた民族は滅亡してるって。大タワケが。
バター?結構。うまいから俺も好きなんだが、そろそろコレステロールの
摂取量を考えなきゃならない歳なんで、これも無害とは言えん。
43:隠し味さん
07/04/01 01:10:41 eqhW/5+c
>>42病気になって、もがいて死ぬなら、お独りでやってね。
44:隠し味さん
07/04/01 13:08:02 XfwrZiDX
>>43
>病気になって、もがいて死ぬなら、お独りでやってね。
なんで、マーガリン食うぐらいでそんな状態になると思うんだ?
悪影響が出るとしても、直接影響が出て「もがいて死ぬ」なんてことないだろ。
君の精神が病んでるかもしれんよ?
45:隠し味さん
07/04/01 21:12:07 2tbHp6H/
まあ>>43の言いたいこともわかるけどな。
そんな神経質になってどうすんの?
トランスなんちゃらがなくなって、ほんの少しリスクさがったから、何なの?
って話でしょ。
46:隠し味さん
07/04/01 21:13:01 2tbHp6H/
すまん、>>42
47:隠し味さん
07/04/01 21:58:40 XfwrZiDX
>>45>>46
どっちも間違ってると思うけど、俺は>>43で正しいんじゃないかと思う
48:隠し味さん
07/04/01 23:34:43 pzX8JYcq
セブンイレブン
URLリンク(www.sej.co.jp)
URLリンク(www.sej.co.jp)
パスコ
URLリンク(www.pasconet.co.jp)
49:隠し味さん
07/04/02 07:36:54 bsjOzWOb
>>44>>45>>46社畜必死だな
50:隠し味さん
07/04/02 11:41:33 f3FsHnq4
トランス脂肪酸経営の健康にも影響
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
51:隠し味さん
07/04/02 13:09:43 2sc/rjjN
>>49
だね。
植物性とは名ばかりで、添加物でこの世にはありえない怪物になってしまった。
それが体内に入るとジワリジワリと悪さをするんだな。
で気がつけば、癌だの心臓病だのになってしまっているわけ。
最後は断末魔の叫びだ。
52:隠し味さん
07/04/02 19:01:31 KNZPWqAJ
ここは何か変な団体さんのスレか・・・
53:隠し味さん
07/04/02 20:24:32 2sc/rjjN
マーガリン関係者とマーガリンを危険視している消費者のスレですよ。
54:隠し味さん
07/04/02 21:53:29 XNfp471W
この板には味の素社員やら山崎パン社員やら
食品関係者だらけで必死に擁護しているのが
バレバレで笑えるw
55:ようこ
07/04/03 13:15:52 19vd0g0q
>>52
必死さが伝わってきますw
しかし時代の流れべクトルはどの方向なのか少し調べればわかるっしょ!
業者はこういったスレをみて勉強し他の業者にどう差別化をはかり勝ち抜いてゆくか
普通は考え馬鹿幹部に報告はするんじゃなかろうか?
トランスをいかに早く限りなくゼロにもっていけるか各企業競合すべきだね
56:隠し味さん
07/04/03 23:45:28 zc4lRqbD
>>55
危険、危険って言ってるけど、具体的に他の物と比べて
どの程度リスクがあるの?
タバコよりも悪かったりするの?
57:隠し味さん
07/04/04 01:26:28 Ci934PIu
>>54
社員というより
複数の企業から委託を受けて
ネットで反論や印象操作を請け負う会社があるね
58:隠し味さん
07/04/04 04:13:05 j/5VXXYS
ほー、そんなものまであるんだ?
59:隠し味さん
07/04/04 23:57:21 oF83BzkZ
危険の煽り方が扇情的なんだよな。
でマーガリンを危険視する奴に限ってバターにも結構な割でトランス脂肪が含まれてることを知らなかったり
60:隠し味さん
07/04/05 01:25:40 kgeOgyTT
>>56>>57>>58>>59 はいはい自演ね。
61:隠し味さん
07/04/05 02:36:49 3IyMeUs4
>>58
2ちゃんねるではビットクルーが有名
62:58
07/04/07 19:25:20 5TLCs3l3
>>60
お前が社員か?ごくろーさん。わざわざ自演なんかするほど暇人じゃねーよ。
>>61
ビットクルー?初耳だ。・・この板はちょっと異常な擁護意見が多いもんね。
味の素とか使わないに越したことはないのに、ムキになって擁護したり。
分析結果とかだってメーカーサイドが発表したものがどれだけ信頼性があるか
雪印や明治や不二屋を挙げるまでもなくグレーゾーンだし。
63:隠し味さん
07/04/07 22:18:55 8hMUn5Xc
>>62
いや、味の素なんて、普通の外食はもちろん、中華なんかガンガン使ってるし、
君はどんなことに気をつけてるの?
ほとんど、意味無いと思うよ。
64:隠し味さん
07/04/12 19:06:37 PGWLHAvt
加工油脂というか油は排出されにくいから問題なんでしょ
味の素は以前もてはやされので必ずいる極端な人が 大量に使い問題となった。
どうも症状はビタミンB1の不足による症状と酷似していたらしい。
だからB1足りてればいいようです。
加工油脂はだめですよね。他はそれほど。
65:隠し味さん
07/04/12 22:28:25 MTx34hYA
>>64
ただ、そのことをどれだけの人が知ってるかってことが問題だと思うよ。
ちなみに、俺は知らなかった。
あと、どの程度とれば良いの?
66:隠し味さん
07/04/14 22:49:56 lAg+7Un7
B郡の錠剤適当にとればいいんじゃない?個人差あるからね。
良かれと思って ある物をたくさんとってしまい害に及んでしまう
ことって今でもあるのではないか?
今 味の素を大量に必要以上に使う人いないし栄養事情もいいからそんな心配は
いらないのじゃないか?
67:隠し味さん
07/04/14 22:52:16 lAg+7Un7
URLリンク(find.2ch.net)
68:隠し味さん
07/04/15 00:38:57 uECIW25q
>>66
>今 味の素を大量に必要以上に使う人いないし
マーガリンも必要以上に使っている人はそんなにいないのでは?
>栄養事情もいいからそんな心配はいらないのじゃないか?
栄養事情が悪いからサプリが流行るんじゃないの?
で、そもそも、Bをとれば良いって話はどの程度浸透してるの?
それほど知られて無いなら、マーガリンと大して変わらんでしょ?
それに、味の素にしても加工油脂にしても、あらゆる製品に使われてるから、
微量だからって安心できるもんではないと思う。
ちなみに、味の素の原料は何かはっきりしてないよな?
69:隠し味さん
07/04/16 10:28:20 LZpAp6He
頭が良くなるという情報で味の素が良かれと思いなんでもかけていたお母さんはいたらしいよ。
同じく頭が良くなる?DHAも体内で酸化されやすいからとり過ぎはどうかと、、
天然ビタミンEの摂取が必要だな。
油で悪いとされているものに関しては1日で処理されるものではなく
足し算されていくので特に気をつけなけねばならないらしい。
URLリンク(www.tabemono.info)
URLリンク(www.tabemono.info)
URLリンク(www.tabemono.info)
URLリンク(www.daabonorganic.com)
URLリンク(www.maff.go.jp)
70:隠し味さん
07/04/16 17:18:58 Fy7qkUzP
>>69
リンク先見たけどさ、具体的にどの程度影響するか全く触れられてないんだよね。
タバコみたいに定量的な結果は無いのかね?
71:隠し味さん
07/04/17 07:20:11 a9v3ykQx
少なければ少ないにこしたことはないのではありませんか?セニョール
油のとり過ぎは間違いなく悪いのですが定量結果ありますか?
欧米人に比べ小柄で油脂の摂取が歴史的に浅い遺伝子を持つ私たちは
彼らよりはなおのこと注意が必要と
普通は この国を思う美しい日本をめざす政府が関心をもっていい
72:隠し味さん
07/04/17 07:56:54 a9v3ykQx
世界の植物油事情
URLリンク(www.oil.or.jp)
マーガリンは毒?
URLリンク(osha-bun.hp.infoseek.co.jp)
73:隠し味さん
07/05/18 03:47:18 KAFxs0Jr
俺の厨房時代の体験から言わせてもらうと
まず毎日、学食に置いたあった油ギトギトのパンを5~6個(時には9個くらい)
部活の帰りに油菓子(巨大な量のスナック菓子が一袋100円で売ってあった)
をほぼ毎日食いまくっていた
カップラーメン等も相当食っていたと思う
突然教室で心臓が止まりそうになりジッと堪えていた経験が在学中に3回くらいある
塩分とかも気にしていなかったしトランス脂肪酸だけのせいとは言えないが、
エネルギー消費の少ない生活をしてる人間がこういう生活してたらいつか死ぬだろうね
今はパンはやめてご飯にし油もできるだけオリーブ油とかゴマ油を使うようにしている
74:隠し味さん
07/05/19 01:59:00 zp3Uent6
・【研究】"日本では動きなし" マーガリン危険?心臓病など誘発の恐れ…欧米は表示義務★2
スレリンク(newsplus板)
・【海外】NYのレストランからマーガリンが消える?心臓病リスクを懸念し、市が使用中止要請。しかし懐疑的な声も
スレリンク(newsplus板)
・【食品】米スターバックスがトランス脂肪酸を含む悪玉油の使用を中止
スレリンク(newsplus板)
・【健康】心臓病との関連を指摘されている「トランス脂肪酸」、米マクドナルドの全米1万3700店舗の中の1200店舗で使用中止
スレリンク(newsplus板)
・【肥満】ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド、子供の肥満で食事メニュー見直し トランス脂肪酸使用をすべてのメニューで中止
スレリンク(newsplus板)
・【健康】マーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸、WENDY'Sに続いてKFCも使用中止に
スレリンク(newsplus板)
・【健康】調理油やマーガリンに含まれるTFA(トランス脂肪酸)「追放」へ動く 米欧などで使用規制 日本では規制の動きなし
スレリンク(newsplus板)
・【国際】 "日本では動きなし" お菓子やマーガリンに含まれる「トランス脂肪酸」、米欧で「追放」の動き★2
スレリンク(newsplus板)
75:隠し味さん
07/05/22 20:54:14 ZVzkg5M3
今流行ってる。ドーナツは危ないと思う。
凄い油だもんな。
76:隠し味さん
07/05/23 11:17:57 E4lIf9pZ
市販の安いチョコレートって、マーガリンはいってんのか?
77:隠し味さん
07/05/23 12:48:32 nKjYB5L+
>>76
マーガリンが入ってるかどうかは分からないが、
それに匹敵するぐらいヤバイものは入ってるはず。
一度、ググってみたら?結構すぐに分かるよ。
ちなみに、俺が市販のもので安全と思えるのは、某製品の原材料そのままだけど、
カカオマス、砂糖、ココアバター、乳化剤(大豆由来)、 香料、(原料の一部に乳製品を含む)
までだな。
これ以上何か入るとマーガリン並の危険はあると思ってる。
まあ、それでも美味しそうなのは食べるけど。
78:隠し味さん
07/05/23 15:38:31 c99XJj3T
>>77
クッソー見逃してたw
冷凍庫の、チョコレート食ってたw
くだらん物ほど、うまいって事か。
誰かニューヨークに行ったら、チョコレート買ってきてくれや。
他は我慢できても、これだけは我慢できん。
チョコレートが、肥満の元だったとは・・・・
79:隠し味さん
07/05/23 19:21:41 nKjYB5L+
>>78
俺にレスしてくれるのはいいが、
いまいち君の言いたいことが分からん。
80:隠し味さん
07/05/23 21:20:33 c99XJj3T
>>79
スマン。
君に話してると言うか、自分に話してたw
俺って、相当に気を付けてた気がしてたんだが、
君のスレで、気が付いた。
食うもんねーじゃんか。ってさぁ~
仕事も忙しくて、食うもんいちいち作んなくちゃなんねーし、
その上、命綱のチョコが・・・・ちきしょう・・・・・気にすんな。
君が悪いわけじゃねぇ~俺が悪いんじゃ。
そこまでして、健康を考えるのが意味があるのか、疑問を感じてきたwww
81:隠し味さん
07/06/20 23:48:05 M06u7fPd
カカオ99%のチョコ買って砂糖と一緒に溶かして自作すれば?
82:隠し味さん
07/06/23 22:37:25 6v5NiQod
>>81
実は、作ってみますた。
ココナツオイル、カカオ、砂糖
凄く、上手くいった。
俺って、天才かも。
でも、サンキュー。
83:隠し味さん
07/07/02 12:56:28 Gz38sJeS
植物油脂入りチョコかどうか皆気にならないのかなー。
つい原材料のとこ見て確認してしまうよ。結局は買うけどw
84:隠し味さん
07/07/09 19:33:49 o05PYa9P
食品関連の本読んでるとよく書いてあるから割と常識かと思いきや、
関心持ってないと知りようがないのか、知らない人も随分いるもんだね
牛肉偽装くらいに取り上げてもいいと思うんだけど。
確かにセンセーショナルな問題じゃないけど…日本は保守的ね
85:隠し味さん
07/11/01 10:38:29 JmYVY3KC
昨日の朝、NHKの生活ほっとモーニングでこれについてやってたね。
やっとこういうことも取り上げてくれるようになったか。
86:隠し味さん
07/11/01 12:10:17 etO2pNqa
>85
ミスドの研究員が揚げ油にガンガン投入してた白い固形物はパーム油かな。
コーティングのチョコもパーム油に置き換えているのかもしれない。
飽和脂肪も摂りすぎると健康によくないのにゼロ・トランスの安全なイメージで
誤魔化されている気がした
87:隠し味さん
07/11/03 23:19:24 Fh/SkI5Z
>>86
パームもなんも
ショートニングだよ。電話で確認した。
マクドもだけど。
88:隠し味さん
07/11/04 07:38:20 RxS3/BcI
>>87
パーム油100%のショートニング
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.daabonorganic.com)
89:隠し味さん
07/11/30 18:08:54 12plIipr
>>1
それなら今頃俺は死んでる
90:隠し味さん
07/12/12 01:11:47 iYx1Q2eJ
勉強不足で悪いんだけど
そもそも植物油にトランス脂肪酸増やしてたのはなんでなの?
保存が利くとか味が良いとかじゃなかったっけ
トランスじゃない油を作らせると今度は添加物まみれになるんじゃないの?
だからって今のままで良いってのとは違うと思うけど
非トランスですよーに飛びついたら意味なくない?
何でそんな危ないもんが普通に流通するのかが問題なんじゃない?
91:隠し味さん
08/03/01 14:47:54 P+Aifinq
マーガリン犬 犬早死
濡れない彼女にマーガリン
床磨きにマーガリン
カビも生えないプラスチック
92:隠し味さん
08/03/01 14:55:54 gDA3Lmcl
>>90
他人の心配はいいから自分だけ自家製にしろ
がまガエルかってきて鏡に映してでてきた脂汗をあつめるんだよ
昔は普通に売ってた自然の油だ
さあ実行、筑波へ飛べ
93:隠し味さん
08/03/06 21:44:37 I5zDNX+Y
Pascoでは、パン・菓子に使用する油脂(マーガリン、ショートニング)について、2006(平成18)年2月より段階的にトランス脂肪酸含有量の少ないものに切り替えています。
原材料と製造工程条件の見直しに取り組み、2007(平成19)年5月末までにPascoブランドのすべての食事用パンに含まれるトランス脂肪酸量を0.5g未満/サービング※に低減することができました。
Pascoは、引き続き、菓子パン・菓子についてもトランス脂肪酸の低減に努めます。
URLリンク(www.pasconet.co.jp)
トランス脂肪酸は、従来のマーガリン、ショートニングといった加工油脂やそれを原料の一部とする食品等に含まれ、多量の摂取を続けた場合に悪玉コレステロールを増やし、
善玉コレステロールを減らして、冠動脈性心疾患の発症リスクを高めるという報告もあります。
世界各国で行われたこれまでの研究で、1日2gを超えて摂り続けないことが肝要とされている中で、日本人の平均的食生活から摂取される量は0.7~1.3gという研究データがあり、
国が定める使用基準や表示基準もありません。日本人の一般的食生活では摂取量が2gを下回るということになりますが、
加工油脂と深い関係にあるパンの世界では、この関心事を軽視することは出来ません。
● 弊社の取組み状況
フジパンでは、安全・安心な食生活創造というテーマのもと、個々の製品において使用する加工油脂の見直しを行い、トランス脂肪酸低減に向け取組んでいます。
右表にてご確認いただける通り、主要品目において既に実施しております
URLリンク(www.fujipan.co.jp)
ミスタードーナツでは、諸外国で法規制の対象となり始めているトランス脂肪酸について、「お客さまにより安心しておいしいドーナツを召し上がっていただきたい」という願いから、自主的にその低減方法についての研究・開発を重ねてまいりました。
その結果、「フライングオイル」のほか、「ミックス粉」「コーティング素材」といった原材料のトランス脂肪酸を低減し、ドーナツ1個当たり平均1~1.5g含まれていたトランス脂肪酸を、平均約0.25gまで低減させた商品の開発に成功しました(※3)。
URLリンク(www.misterdonut.jp)
94:隠し味さん
08/03/06 21:47:51 I5zDNX+Y
URLリンク(www.francois.co.jp)
トランス脂肪酸とは、マーガリンやショートニングなどの加工油脂やこれらを原料として作られる食品に含まれるほか、 反芻動物(牛など)の肉や脂肪中にも含まれています。トランス脂肪酸を過剰にとると、心臓疾患のリスクを高めると いわれています。
アメリカでは2006年の1月から加工食品へのトランス脂肪酸の表示を義務化するなど、世界各国でトランス脂肪酸の低減が取り組まれて います。フランソアでは、2002年よりトランス脂肪酸の少ない油への切り替えをおこなってきました。
2007年6月までにナチュレル・スローブレッド・100%天然素材ブレッド・Weの全商品をワンサービング(1食:55g
95:隠し味さん
08/03/16 18:40:52 4MvcjMlo
バター(V.Aが豊富)やオリーブ油(V.Eが豊富)でも人により下痢を起こすというのに、油が危険と騒いでたらどれも使えなくなる。
確かに大腸癌などのリスクは高まるが、あくまでもそれは度を越して信じられない程毎日大量摂取した場合。
普通に摂取している分には無問題
96:隠し味さん
08/03/17 12:52:59 lXJiR1pq
危機厨はいつでも過剰反応だからね。
というか過剰反応しか出来ないやつら。
97:隠し味さん
08/03/18 21:53:09 VonGYLpl
油っぽい人の多いスレですね
98:隠し味さん
08/03/21 15:56:25 z5v+9fd8
バターは値上がりしてほとんど入荷できないってニュース見たわ
99:隠し味さん
08/03/24 18:52:41 mAxE0aSU
トランス脂肪酸という言葉を最近よく耳にしますが、多くの方がきちんと理解しておられないのでは?
この脂肪酸を"狂った油"とか"プラスチックオイル"などと呼び、自然界には存在しない合成された油なので摂ってはいけないとヒステリックに叫ぶ向きもあり、
ネット上はそんな視点からの情報発信が盛んです。
でも、これはウソです。トランス脂肪酸は牛などの反芻動物の肉や乳にも含まれています。脂質のうち2~5%を占めます。えっ!?でしょう。
マーガリンさえ食べなきゃいいんじゃないの?そうじゃないんです。ただ、摂取量が増えるとリスクが増えるのは事実です。トランス脂肪酸のことをきちんと理解しましょう。
トランス脂肪酸
URLリンク(www.transfat.org.uk)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
100:隠し味さん
08/03/30 12:46:48 3DxL3xFg
>>38 二流半。見る価値なし。
>>99 クルミ屋乙。胡桃と松の実はやめとけ。※
コレステロールは一種類だけ。ただの運び屋。
それが運ぶ物=脂肪酸等の運用状況が大事。
(ただし事実上は運動不足問題のようである)
※バジルのリノレン酸+松の実のリノール酸で
バランスを取るようになっていたのだが、現状で
バランスが悪い日本人には後者は害になるし、
前者が多くても後者がそれ以上に多い胡桃も×。
「一日ごはん二杯だけで足りる」リノール酸系列、
それが無くても野菜にも肉にも含まれているから、
残りは有害無益。アンバランス状況を悪化させる。
現状ではトランス脂肪酸よりリノール酸過剰が癌。
(実際に「癌の原因」だから比喩になってないなw
101:隠し味さん
08/04/11 23:47:49 3MVQ333D
眼にいいしブルーベリージャムを使えばOKということでFA?
102:隠し味さん
08/04/12 10:45:40 K6n8WyM3
給食用の定番だったマルハ(旧大洋漁業ではなくて丸和油脂)マーガリンがなつかしい。現代給食用パック市場はどーなってるんだろう。
103:隠し味さん
08/04/13 09:47:03 qB/ovllE
歳のせいか?
とあるマンガ喫茶のサービストースト食べると、腹をやっちゃうんだよ(笑)
原因は…
トースト…
イチゴジャム…
マーガリン…
どれだろう?
104:隠し味さん
08/04/13 11:06:55 nq0OPmcm
原因がサービストーストだと分かってるなら保健所に相談しろ
105:隠し味さん
08/04/16 11:17:07 nUSgIE++
>>103
心構え
106:隠し味さん
08/04/18 12:20:40 roc9Bvsd
>>103
(従業員の)爪の垢
107:隠し味さん
08/04/21 14:17:54 1hbHaAMv
食用油脂で寿命が左右される
【大凶】寿命を異常に短縮【大凶】
キャノーラ(菜種)油、オリーブ油、高オレイン酸紅花油、
高オレイン酸ひまわり油、コーン油、月見草油
【凶】寿命を1割短縮【凶】
大豆油、ゴマ油、高リノール酸紅花油
【大吉】寿命を長く保ち安全【大吉】
バター、ラード、紫蘇(エゴマ)油、フラックス油、魚油
金城学院大学薬学部・「脂質栄養」オープン・リサーチ・センター
URLリンク(www.kinjo-u.ac.jp)
108:隠し味さん
08/04/21 18:55:23 LFk08Xa3
>>107
パーム油も危険というなら低トランスのマーガリンは全滅
109:隠し味さん
08/04/25 12:58:09 PnGIVaQv
米油はどうかな?
110:隠し味さん
08/04/26 17:46:49 L0XuwrYD
>>94
こういうお店東京にないかなぁ。
九州が羨ましい。
ってかヤマザキパンは俺食わないようにしてるんだけど
パンメーカの中でも最も大手かつ粗悪材料つかってるよね?
111:隠し味さん
08/05/04 17:56:39 n+MMgcpr
このスレ的に>>107はどうなの?
112:隠し味さん
08/05/06 01:57:59 XXZ/sxTJ
>>107
オリーブオイルは体に良い油じゃないの?
113:隠し味さん
08/05/06 01:59:45 CX3HVfMm
>>107はトランス脂肪酸についてのみの見解 他の要因を組み合わせれば全く別の表になるだろ
114:隠し味さん
08/06/01 17:22:11 U9sRxPGQ
スレチかもしれないけれど
近所のスーパーに普通のサラダ油がなくなった
コレステロール0 というのが謳い文句の油ばかり
普通の油がほしい オシャレなオリーブ油は多種置いてあるのに
115:隠し味さん
08/06/11 12:04:11 hEoT3CN8
揚げ物用にキャノーラ油を買おうと思うんだけど、駄目なの?