08/08/10 00:06:32
■関連スレ
ラガヴーリン
スレリンク(sake板)
アードベッグはほぼ麻薬
スレリンク(sake板)
ブナハーブン
スレリンク(sake板)
ポートエレン総合スレッドPart1
スレリンク(sake板)
■■ラフロイグでマターリかたりませう 2本目■■
スレリンク(sake板)
ボウモアッー!
スレリンク(sake板)
アイラ モルトについて語るスレ 8本目
スレリンク(sake板)
キャンベルタウン総合スレッド
スレリンク(sake板)
タリスカー
スレリンク(sake板)
マッカランについて語ろう 2 MACALLAN
スレリンク(sake板)
グレンフィディックについて語ろう
スレリンク(sake板)
■■■■■■■ザ・グレンリヴェット■■■■■■■
スレリンク(sake板)
イチローズモルト総合スレッド
スレリンク(sake板)
【余市】日本のモルト【山崎】
スレリンク(sake板)
3:呑んべぇさん
08/08/10 00:11:03
>>1
乙!!
4:呑んべぇさん
08/08/10 00:11:13
シングルモルト・産地
URLリンク(www.single-malt-scotch.com)
5:呑んべぇさん
08/08/10 16:19:24
えらい
6:呑んべぇさん
08/08/10 21:45:54
>>1
乙!
+カリラのスレもできたようなのでついでに
【アイラ海峡】カリラのスレ【ピリカラ】
スレリンク(sake板)l50
7:呑んべぇさん
08/08/10 21:54:55
>>1
乙タリスカー
8:呑んべぇさん
08/08/10 22:54:58
シングルモルトの人気NO1といえばやっぱりマッカラン?
9:呑んべぇさん
08/08/10 23:06:45
売り上げだけを見るなら
グレンフィディックが世界一売れてるシングルモルト
10:呑んべぇさん
08/08/10 23:12:51
穀物の香りが・・・・・。
苦手です。
11:呑んべぇさん
08/08/10 23:16:38
コカコーラだって世界中で売れている。(が大したことはないわけで)
12:呑んべぇさん
08/08/10 23:27:36
店のタグ見たら「シングルモルトのロールスロイス」とか書いてあんの・・・>マッカラン
寝言は寝て言えと
13:呑んべぇさん
08/08/11 00:14:27
ロールスロイスのシングルモルトといわれるようにならなくちゃな。
14:呑んべぇさん
08/08/11 04:18:42
>>12
よく言われていることだろ?何をいまさら。
15:呑んべぇさん
08/08/11 05:16:33
ラヴリなんかをうまいという奴よりグレフィをうまいという奴の方が信用できる。
16:呑んべぇさん
08/08/11 06:53:15
シングルモルトのメルセデスベンツ
アードベッグかな。
17:呑んべぇさん
08/08/11 08:21:14
>>14
サントリーが良く言ってるよねwww
ロールスロイスはVWアウディが買収(期限付き)後、BMWが買収ですね。
マッカランも買収されるって事ですね。わかります。
18:呑んべぇさん
08/08/11 08:21:20
シングルモルトの光岡オロチ
19:呑んべぇさん
08/08/11 09:04:07
マッカランって、同じエドリントングループのニッカじゃなくてなんでサントリーが輸入してんだろ?
20:呑んべぇさん
08/08/11 09:21:49
いまどきのロールスロイスのイメージは、「高級車」というより
「過去の栄光」 とか 「経営難」 とか 「航空機エンジン」
って感じなんだが。
21:呑んべぇさん
08/08/11 09:24:01
>>19
サントリーが25%の株取得、輸入代理店契約完了後に
エドリントンが残りの75%を取得したから。
22:呑んべぇさん
08/08/11 09:46:17
サントリーが輸入する様にしてから、エドリントンがグループに入れたって事か。今ハヤリのねじれ現象みたいだな。
23:呑んべぇさん
08/08/11 10:26:02
>>562
家で飲んでるのか外で飲んでるのか分からない日があるけど、
多分7,8万は使ってると思う。
>>563
URLリンク(tantan.usukeba.com)
URLリンク(tantan.usukeba.com)
このへんバランタイン30年より高い。
24:23
08/08/11 10:27:42
すまん誤爆です
25:呑んべぇさん
08/08/11 22:54:56
>>1
乙ヘントッシャン
26:呑んべぇさん
08/08/12 01:55:25
>>20
現行のファントムを知らんのか
27:呑んべぇさん
08/08/12 22:24:25
今日は、グレンキンチー10年のミニボトルを買ってきた
凄くシングルモルトっぽい味わい。深味はそれほどでもないが
これぞシングルモルト!っていうようなド直球なシングルモルトウイスキーって味わいでした。
28:呑んべぇさん
08/08/12 22:56:29
>27
みたいなのがシングルモルトがどうのこうのというのでややこしい。
シングルモルトっぽいって何だ?
グレンフィディックもアードベッグもマッカランも「シングルモルトっぽい」のか?
釣られた?
29:呑んべぇさん
08/08/12 23:08:48
キンチーはシンプルで淡白だから
余計な香りや味がない=シングルモルトっぽいと捉えてるんだろ。
同意は出来ないけど意図するとこは想像できる。
30:呑んべぇさん
08/08/12 23:09:15
正統派ってことなんじゃないの?ピートがきつ過ぎるわけでもなく、
樽の個性が強く押し出されているわけでもなく、かつ麦っぽい香り
って感じの。
31:呑んべぇさん
08/08/12 23:23:39
裸の着せ替え人形みたいなもんだ
32:27
08/08/12 23:29:07
すいません、漠然とした表現で・・・ピート香もヨード香もフルーティさもなく
麦のシンプルだけど芯があるどっしりとした味でおいしかったです。
グレンキンチー10年。
33:呑んべぇさん
08/08/13 00:50:56
俺もそういうのが好きだ
34:呑んべぇさん
08/08/13 06:35:11
それがシングルモルトっぽい事になるのか?
35:呑んべぇさん
08/08/13 13:14:21
誰がどう見ても黒い物をわざわざ黒っぽいねと言ってるようなもんだから違和感があるんだろう
36:呑んべぇさん
08/08/13 20:13:46
いや、水色とか紺色とか色々ある中の一つをつまんで
「これぞ青色」
って言われてる気分だ。
37:呑んべぇさん
08/08/13 20:33:10
言葉遊びはいいから
38:呑んべぇさん
08/08/13 20:41:05
>>26
ファントムってエンジンBMWのV12なんだけどww
大体ファントムはⅥで終わったんだよww
今のが本当にファントムならファントムⅦって言うよww
39:呑んべぇさん
08/08/13 22:15:00
軍オタ氏ね
つか巣に帰れ
40:呑んべぇさん
08/08/13 22:31:57
F4の話じゃねーだろ?
41:呑んべぇさん
08/08/14 07:01:32
最近のゆとりはロールスロイスファントムも知らんのか
42:呑んべぇさん
08/08/14 07:38:03
知っていてもエラくもないし、ゆとりしか知らない事もあるよ
43:21
08/08/14 12:31:40
みなさんごめんなさい。
わたしが変なものを誘発したようです。
44:20
08/08/14 12:33:28
↑ わたしは20だった。。。
45:(怒)
08/08/14 16:46:39
マッカランをバカにするな!
これが有るから他の蒸溜所は旨いってことが再認識できるんだからな!
貴重な存在感なんだぞマッカランは。
46:呑んべぇさん
08/08/14 17:08:52
マッカラン12年は
たいしたことない
47:呑んべぇさん
08/08/14 18:49:43
なんだ熊襲の自演かw
48:呑んべぇさん
08/08/14 19:22:28
またおまえかw
49:呑んべぇさん
08/08/14 23:06:05
大阪民国www
50:呑んべぇさん
08/08/15 00:45:33
コミケにモルト本出すサークルがあるそうな
51:呑んべぇさん
08/08/15 01:56:02
ラフロイグ25年が、ストラスアイラ16年に「君とブレンドしたい」とか言う本じゃなくて
ちゃんとモルトについて開かれた本なら欲しいな。
52:呑んべぇさん
08/08/15 01:59:12
>>50
kwsk
ってまじかよおい
53:呑んべぇさん
08/08/15 05:23:10
ラフロイグ25年「君とブレンドしたい」
ストラスアイラ16年「イヤよ だって臭いものアナタ」
54:呑んべぇさん
08/08/15 06:46:12
そんな年増よりも、ローズバンク10年ちゃんのほうがいいね。
55:呑んべぇさん
08/08/15 08:51:19
ストラスアイラはその臭いラフロイグやカリラとブレンドされて
シーバスリーガルになる
56:呑んべぇさん
08/08/15 09:57:45
ラフロイグ25年って年増だなw美味いけど
ストラスアイラ16年はあと15年後にまた会いたい
ローズバンク10年ちゃんは犯罪ですw
57:呑んべぇさん
08/08/15 16:21:42
ローズバンク10年ちゃんを口に含み、舌の上で転がしてその香りを堪能するのですね
58:呑んべぇさん
08/08/15 21:15:54
25年を年増っていうなw
59:呑んべぇさん
08/08/15 22:39:11
シングルモルト初心者ですが、予算8000円で美味しいシングルモルトを教えてください。
60:呑んべぇさん
08/08/15 23:08:22
>>57
ストレートでやってたらさぁ
なんか舌ボロボロになっちゃったよ
対策あれば教えて
我慢以外で
61:呑んべぇさん
08/08/15 23:12:33
>>55
その割にはシーバースまずいので嫌いです。
バラバラで飲んだ方が良いですww
62:呑んべぇさん
08/08/15 23:51:00
>>59
キングスバリーのスプリングバンク1993・14y
63:呑んべぇさん
08/08/16 00:08:49
>>59
ミニボトルの、タリスカー10年、クラガンモア12年、グレンキンチー10年を買えば
自分の好みがつかめると思う。
64:59
08/08/16 00:12:11
今のところグレンフィディック・グレンリベット・マッカラン・ボウモア・山崎の12年を飲みましたが。
自分の好みはこの中でボウモアでした。
今度タリスカー18年を買うつもりですが、皆さんの評価はどうですか?
65:呑んべぇさん
08/08/16 00:20:17
タリスカー18年は普通に旨いよ
でも、ボウモアが良かったんなら、ラガヴーリンかアードベッグがオススメ
66:呑んべぇさん
08/08/16 00:21:45
アイラが好きかどうかで方向性が大きく分かれるよね
67:59
08/08/16 00:28:40
ラフロイグ未経験なので本当にアイラが好みに合うかは分かりません。
ちなみに飲んだ中で一番嫌いだったのはフィディックでした。
第一印象は薄い!の一言。
その後飲んだマッカランが激旨に感じました。
68:呑んべぇさん
08/08/16 00:33:03
グレンリベットがちょっとどうかなって感じだったんですが、
そういう場合、グレンフィディックは合わないかな?
69:呑んべぇさん
08/08/16 00:42:45
リベットとフィディックは違うよ。
でも、リベットの方が美味いけどな。
70:呑んべぇさん
08/08/16 00:43:23
リベットもフィディックも似た物同士だし
71:呑んべぇさん
08/08/16 01:33:35
かなりちがうとおもうけど
72:呑んべぇさん
08/08/16 01:44:30
昔はフィディックが好きだったけどスコッチをよく飲むようになった今は
リベットのほうが好き。
73:呑んべぇさん
08/08/16 02:49:58
>>70
同じじゃないけど、リベットとフィディックの片方を嫌いだった人が
もう片方を飲んで好きになる可能性は小さいと思う。
74:呑んべぇさん
08/08/16 03:39:55
それはハードリカー全てについても言える。
75:呑んべぇさん
08/08/16 08:27:21
>>74
アイラとそれ以外。
76:呑んべぇさん
08/08/16 12:04:00
>>72
だよな
フィディックはアルコール水だが、リベットはスコッチだよな
77:呑んべぇさん
08/08/16 12:17:22
フィディックはなんか薄い。
78:呑んべぇさん
08/08/16 13:41:52
フィディックはデキャンタが美味いよ
ノーマルボトルの12年~18年は不味い
79:呑んべぇさん
08/08/16 13:46:49
>>78
えっ? ホワイトリカーでも味の違いなんてあるの?
所詮アルコールはアルコールと思ってた。
80:呑んべぇさん
08/08/16 13:49:25
ってか、このスレになんでフィディックが出てくるの? すれ違いでは?
81:呑んべぇさん
08/08/16 13:58:21
えっ?
82:呑んべぇさん
08/08/16 14:07:19
>>80
何でこんなになるまで飲んでたんだ!
83:呑んべぇさん
08/08/16 14:08:33
>>79
早く病院行くんだ!
84:呑んべぇさん
08/08/16 14:13:03
>>80
とりあえず、水でも飲んで酔いを覚ませ
85:呑んべぇさん
08/08/16 14:20:42
えっ?(゚Д゚)
えっ?(゚Д゚)
えっ?(゚Д゚)
86:呑んべぇさん
08/08/16 14:23:56
最近のニッカ厨はスコッチまで貶すようになったのか。
スコッチをパクっておきながらいい気なもんだぜ。
87:呑んべぇさん
08/08/16 14:25:28
一番売れてるシングルモルトだから。
88:呑んべぇさん
08/08/16 14:27:15
よく売れているものへの嫉妬・・・・・ニッカ厨の特徴だな。
89:呑んべぇさん
08/08/16 14:39:24
79と80だけどなんで大騒ぎになってるんだ?
正午からクライヌやスプリングやタリスカやエロエロ呑んでるけど
酔ってるのかおれ? よってねーよ
90:呑んべぇさん
08/08/16 15:16:33
グレンラノックだと旨かったんだけどなぁ
91:呑んべぇさん
08/08/16 15:49:54
大阪民国うるせーぞwww
朝鮮に帰れよwww
インチキウィスキー会社と一緒によwww
92:呑んべぇさん
08/08/16 17:18:44
突如、自作自演で荒らすキチガイが湧いて出てきたのか…
93:呑んべぇさん
08/08/16 18:34:01
図星突かれるとファビョっちゃうのが東北人の特徴だから
94:呑んべぇさん
08/08/16 18:40:17
ゔ〲〰ゔ〲〰
95:呑んべぇさん
08/08/16 19:29:44
またサントリー社員か
96:呑んべぇさん
08/08/16 20:44:25
ニッカはおとなしくリンゴジュースでも作ってろ
97:呑んべぇさん
08/08/17 03:56:00
フィディックはいつの間にか、ウイスキーだけでなく甲類焼酎も作ってたんだな。
98:呑んべぇさん
08/08/17 09:04:41
自作自演の緑色の >>86-88 これなに?
これってキャノネットととか言われている類いの工作員の人達?
1レスXX円とか決まっているらしいね。 ご苦労様です。
99:呑んべぇさん
08/08/17 13:29:42
スプリングバンク1997シェリーのバッチ2が滅茶苦茶旨い件
100:呑んべぇさん
08/08/17 16:19:23
たしかバッチ2ってサードフィルだよね?サードフィルになると、
どのくらいシェリーの影響あるの?
101:呑んべぇさん
08/08/17 16:35:21
>>100
1回目:ファーストフィル
2回目:リフィル
3回目:プレーン(新樽と同等)
102:呑んべぇさん
08/08/17 17:25:11
山崎って赤玉ポートワインの味がするよねww
赤玉ポートワインの樽使ってるのかな??
103:呑んべぇさん
08/08/17 19:10:30
>>101
もうまったくシェリーのニュアンスは残ってないってこと?でもこのバッチ2
はリチャーしてるからどうなんだろ。それにしても新樽と同等という表現は
誤解を招くと思うが・・・
104:呑んべぇさん
08/08/17 19:21:28
リチャーしてたらプレーンじゃなく再活性樽。
105:呑んべぇさん
08/08/17 20:10:58
再活性樽という表現は、ニッカ以外の会社が
使うのをみたことがないような。
スコットランドでも使う表現なのかな?
106:呑んべぇさん
08/08/17 20:46:54
今日はグレンモーレンジ10年の1000mlボトル買ってきた
麦の香りのほかに、わずかにレーズンっぽいフルーティさ、それから全体的にクリーミーなマシュマロみたいな感じで
なかなかおいしいシングルモルトでした。
107:呑んべぇさん
08/08/17 20:49:17
でした。って
1000cc飲み干しちゃったの?
俺も今グレンモーレンジシェリーウッドフィニッシュ飲んでるけど
108:106
08/08/17 21:06:16
>>107
シングル一杯飲んだ感想です。そんなに飲めませんw
シェリーウッド仕上げもおいしそうですね。
109:呑んべぇさん
08/08/17 21:10:25
シェリーの香りがわざとらしい気もするけどねw
しかし同じ銘柄のモルトを同じ時間に飲んでる奴がいると思うと
親近感わくなw
とりあえず乾杯
110:呑んべぇさん
08/08/17 21:34:49
奇遇だな
俺もモーレンジ飲んでるぞ
マディラウッドフィニッシュだが
111:呑んべぇさん
08/08/17 21:47:38
今日はグレンモーレンジを飲んでいる人がたくさんだ。
俺はポートウッドフィニッシュ飲んでるぞ。
チョコレートのようなフレーバーを感じさせてなかなかよい。
112:呑んべぇさん
08/08/17 22:58:48
旧グレンモーレンジ10年にペドロヒメネスを少々足した物を
邪道気味だけど結構いける
113:呑んべぇさん
08/08/17 23:27:44
シングルモルトの良さを、初心者の俺にもわかりやすく教えてください。
114:呑んべぇさん
08/08/17 23:29:02
>>113
飲めばわかる、飲まねばわからぬ
とりあえず、そこいらで売ってるグレンリベットかタリスカー辺りを飲んでみそ
115:呑んべぇさん
08/08/17 23:41:12
飲んでもわからぬ、があるのがなぁ
ウイスキーが置いてそうなバーやパブ、試飲できる酒屋で何種類か飲んでみたほうがいい
116:呑んべぇさん
08/08/17 23:51:51
>113
別にシングルモルトだからおいしいとかは無い。
好みの問題だからブレンドの方が好きな人も大勢いる。
でもシングルモルトのいいところは個性的な物が多く、
それが自分の嗜好と合うとたまらないところ。
アードベッグは麻薬。
117:呑んべぇさん
08/08/17 23:52:59
MiUのWater Lemonっていう飲料水でラフロイグを割ってみたらびっくり
山椒そっくり
なんかウナギが食いたくなったよ
118:呑んべぇさん
08/08/18 00:18:36
>>116
アードベッグとか知らない人に飲ませると消毒液とか病院の臭とかいって
受け入れないのよね
そこがいいんだけどなぁ
ベリーヤングとかスティルヤングとか飲みました?
あのシリーズはベリーヤングがすごく良かったです
ルネッサンスがちょっとアードベッグらしくなくバランスが取れすぎていて
残念でした
おいしいんですがアードベッグらしくない感じです
119:呑んべぇさん
08/08/18 00:40:21
どこにその蒸留所らしさを感じてそれを原点に置いて他を見るか。
それもまたモルトの楽しみ。
120:呑んべぇさん
08/08/18 01:41:52
俺が初めて飲んだモルトがアードベックだったならモルトが好きにはならなかっただろう
グレンリベットやグレンモーレンジを出してきたバーテンさんのおかげだな
しかし今はアードベックは本当にに止められんw
あとハイランドパークもおすすめだ
121:呑んべぇさん
08/08/18 03:31:30
ハイランドパークはアルコールっぽい感じが強い気がするが。
俺は苦手なタイプだ。
グレンモーレンジは優しくて良い。
アードベッグは大好きだ。
シングルモルトのいいところは、全然違うものが色々あるところだと思う。
122:呑んべぇさん
08/08/18 05:34:34
イェーガーマイスターが好きな私にお勧めのシングルモルトはなんですか?
123:呑んべぇさん
08/08/18 06:50:43
つ 大阪の水道水
124:呑んべぇさん
08/08/18 08:54:04
阿部をうまいって言う奴の味覚は信用できない。
125:呑んべぇさん
08/08/18 10:14:37
アベラワー美味いじゃん
特にアブナック
126:呑んべぇさん
08/08/18 11:33:59
シグナトリーのアベラワーは激うまいぞ
127:呑んべぇさん
08/08/18 19:13:40
アベラワーの繊細さを感じ取れないとは信用できないな >>124
それにしても、アードベッグを含めアイラはウメェーよー
128:呑んべぇさん
08/08/18 19:20:43
>>121
よう、俺。
129:呑んべぇさん
08/08/18 19:43:43
モーレンジは本場では一番売れているシングルモルトなんだっけ?
確かに飲みやすいんだけど、フィディックやリヴェットよりはピートが効いてて好きだ
オフィシャルボトルだけなのにあれだけ種類がいっぱいあるのも「お前らモーレンジだけ飲んでいればいいんだ」って声が聞こえそう
バーで飲んだソーテルヌウッドの1981、あれは本当に旨かった
130:116
08/08/18 21:08:44
>118
最近のは飲んでいないです。
高くて買えない。
うらやましい。
131:呑んべぇさん
08/08/18 21:36:43
コミケにモルト本あったけど単に自分が飲んだボトルの感想集なだけだった
132:呑んべぇさん
08/08/18 22:00:35
そらそうだろ。
みんな分かってたんだよな?
133:呑んべぇさん
08/08/18 22:08:44
>>132
ん? 131への嫌みか?
その感想が大事だったりするわけなんだがね
134:呑んべぇさん
08/08/18 22:27:43
嫌みじゃなくて、確認。
コミケ=エロ同人誌即売会 ではないから。
色々な趣味のものを売っている。
真面目なものからおふざけまで。
魔方陣全集(古今東西の魔方陣の図柄と解説)みたいなものまで。
135:呑んべぇさん
08/08/18 23:37:13
>>125
アードベッグだよ。
136:呑んべぇさん
08/08/19 01:21:14
>>130
おれもさすがに全部は買えないのでバーで飲んでます
いつも家飲みしてるのはブレンデッドとかで奮発してタリスカー・アードベッグの10y
くらいです
ベリーヤングなら探せばショットで1~1.5kくらいで飲めそうです
行きつけのバーのマスター曰く即日完売+一人1本だったらしいですが・・・
137:呑んべぇさん
08/08/19 01:33:48
で>>136はコミッティのベリーヤングも飲んだの?
138:呑んべぇさん
08/08/19 16:12:15
スコッチウィスキーが彩る風景
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
139:呑んべぇさん
08/08/19 18:42:18
それ貼るならこっちも貼るんだ
スコッチウイスキー
URLリンク(jp.youtube.com)
140:呑んべぇさん
08/08/20 18:56:36
ほう、チャールズが来るのか。
日本向けのラフロイグでも献上しにいこうかな。
141:呑んべぇさん
08/08/21 06:47:25
え?ブロンソンって死んだんだろ?
142:呑んべぇさん
08/08/21 09:35:31
レイ・チャールズだろ
143:呑んべぇさん
08/08/21 22:44:21
チャールズ来日で記念ボトルとか出そう。
144:呑んべぇさん
08/08/21 22:47:32
チャールズは、既に自分のブランドのウイスキー発売してるんだよな
145:呑んべぇさん
08/08/21 23:26:45
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
なぁ、これってこの前も出てたアレ?
146:呑んべぇさん
08/08/21 23:48:10
うむ、例の偽造品だ
みんなで通報しよう
URLリンク(www.whisk-e.co.jp)
147:呑んべぇさん
08/08/22 00:39:13
通報一号きたーー!
148:呑んべぇさん
08/08/22 01:48:09
>>144
ハイグローブ?
149:呑んべぇさん
08/08/22 08:39:24
通報しようぜ。
150:呑んべぇさん
08/08/22 13:27:06
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
151:呑んべぇさん
08/08/22 13:35:51
>>146
こんな記事を載せたら、今度は偽物をダンピーボトルに詰めて売るようになってしまうんじゃないの。
152:呑んべぇさん
08/08/22 15:06:42
>>150
このオークション出品者、ウィスキーマガジンの後ろに広告出してる奴だろ
RARE428(SHIBUYA)とかいう奴
電話も住所も広告に出してるし
URLリンク(www.rare428.co.jp)
だそうだがこんなのに引っかかってて大丈夫なのかね
それとも確信犯?
153:呑んべぇさん
08/08/23 00:13:38
トール瓶の1970-1993って昔から流通してたぞ?
154:呑んべぇさん
08/08/23 10:46:29
そうなの?
155:呑んべぇさん
08/08/23 12:10:27
うわぁあ!!
ってなんとなく言ってみたかっただけ
156:呑んべぇさん
08/08/23 16:10:09
まあこのボトルは普通に考えてもオールドにしてはラベルが綺麗過ぎるですね。
角のシャープさとかwwww
157:呑んべぇさん
08/08/24 14:24:35
>>146の本物もかなり綺麗だけど。
158:呑んべぇさん
08/08/24 17:13:17
最近ちょこちょこ偽物出回ってるらしいね
昔なかったのに最近やたら見かけるようになったボトルとかあるとバーテンさん同時で話てた
159:呑んべぇさん
08/08/24 18:46:08
どの銘柄が偽物多そうですかね?
やっぱりマッカラン12年ですかね?
160:呑んべぇさん
08/08/24 19:04:47
なんでやっぱりなんだ?
ていうか現行のスタンダード品に偽物なんてあるのか?
161:呑んべぇさん
08/08/24 19:13:35
さすがに現行のスタンダードには偽物は無いよ
偽物は基本的にオールドボトル
162:呑んべぇさん
08/08/24 19:14:26
>>159
現行のマッカラン12年はゴミ
163:呑んべぇさん
08/08/24 19:51:35
>>162
やっぱりそうだよな?
アレのどこがロールスロイスなのかさっぱりわからん
164:呑んべぇさん
08/08/24 20:03:18
昔のマッカランはロールスロイスの名にふさわしいぞ
もう高くて飲めないけどなw
165:呑んべぇさん
08/08/24 20:41:23
>>164
1968 持っているが、旨いのか?
166:呑んべぇさん
08/08/24 21:17:48
ポートエレンあたり偽物が多そうだけど。
167:呑んべぇさん
08/08/24 21:28:58
ボウモアシップの偽物は飲んだ事ある。
ていうかそのクラスにならないと偽物なんて作るメリットないだろ。
168:呑んべぇさん
08/08/25 21:15:50
マッカランの古いのだと1本数十万するのにメリットないか?
169:呑んべぇさん
08/08/25 21:17:49
マッカランの古いのは「そのクラス」だろ。
よく読め。
170:呑んべぇさん
08/08/25 21:22:32
ラフロイグになるべく近い味のウイスキーってどんなのがありますか?
171:呑んべぇさん
08/08/25 21:23:26
1976の18年と1974の25年を持ってる。
172:呑んべぇさん
08/08/25 21:31:23
>>170
ウイスキーじゃないけど、正露丸
173:呑んべぇさん
08/08/25 23:23:37
>172
イソジンじゃねえの?
174:呑んべぇさん
08/08/25 23:36:10
箱が赤いんじゃなくて、瓶が赤いやつってこと?
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
じゃなくて、
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
とか
175:呑んべぇさん
08/08/25 23:44:04
渚の~プルトニーで待ってて~
176:呑んべぇさん
08/08/25 23:51:11
>>170
アイラミスト
177:呑んべぇさん
08/08/26 00:34:20
駄目だ、ウィスキー開けるとタケコプターのように
テイスティンググラスの中でくるくる定期的に回して香りを嗅いでしまう。
その結果香りが多少なりとも飛んでしまうんだ。
これは病気かもわからんね。
178:呑んべぇさん
08/08/26 01:04:19
病気だ
179:呑んべぇさん
08/08/26 01:27:38
近くの酒屋は安いんだけど、置いてる種類少ない…
通販で買おうと思うんだけど、どこか安くて品揃えいいとこあります?
180:呑んべぇさん
08/08/26 01:31:41
河内屋
181:呑んべぇさん
08/08/26 06:40:47
ハセガワ、信濃屋
182:呑んべぇさん
08/08/26 10:37:18
遅レスだが
現行モルトでも中国なら偽物ありそうだよな
ブレンデッドだがジョニ黒だかシーバスだかの偽物を飲んで
死にかけたって話を聞いた事ある
183:呑んべぇさん
08/08/26 20:57:07
グレンモーレンジネクタードールってネットだと売り切れになってる
とこ多いけど限定品なの?
184:呑んべぇさん
08/08/26 21:01:49
>>183
ブルイクみたく少量多品種じゃないの?
185:呑んべぇさん
08/08/26 21:16:45
>>179
楽天でいいじゃないか。
186:呑んべぇさん
08/08/26 22:12:52
ブレイズオブグレンリヴェットのノートが、あっさりしすぎていると思う。
コクも程々でシャープネスもあるけど、フィニッシュが物足りない。
ちなみにUDの83年蒸留もの。
187:呑んべぇさん
08/08/26 23:19:39
昔、ブレンデッドのオールドパーの玉は詰め替え防止のためにつけられていると聞いて、
そんなことするヤツがいるのか、と驚いた。
188:呑んべぇさん
08/08/26 23:40:23
昔はウイスキーなら何でも高級だからね
今でも偽者はあるはずだけどね
189:呑んべぇさん
08/08/27 20:05:04
グレンリベット15年ってどう?
15年熟成だけに、クラガンモア12年や、グレンモーレンジ10年よりも美味しいですか?
190:呑んべぇさん
08/08/27 20:44:27
ていうか、同じ銘柄の101215とあったとして、ただ熟成年数長くしただけってのはほとんどないから、年数違ったら違う酒と思った方がいいよ。
191:呑んべぇさん
08/08/27 21:26:51
グレンリベット12yがあまり好きになれなかったんだが、
15yなら旨いってこともよくあるってこと?
192:呑んべぇさん
08/08/27 21:56:38
>>191
現行12年? それとも現行より前の12年?
193:呑んべぇさん
08/08/27 21:59:40
>>192
たぶん現行だと思う。
やまやで2380円で買ったやつ。
194:呑んべぇさん
08/08/27 22:01:48
>>191
ラフロイグ10年がファッキンすぎて好きになれないけど15年なら好きという人はかなりいるだろうし、
余市10年はどうにも美味くないけど12年以降はいいという人は山のようにいると思う。
195:呑んべぇさん
08/08/27 22:03:53
余市10年と12年の酒質の差が酷すぎるっていう知人がいたもんだから
両方買ってきて今飲み比べてるんだが、(勉強ついでに白州12年も買ってきた)
余市10yと12yはそれぞれに良く、知人の言っていたことが理解できない。
白州12年は日本らしさ全開で美味しい。6000円も出して二度は買わんが。
数年ぶりに自腹で国産飲んだけれども、味は良いとして割高感ありすぎ。
スコッチだと味がある程度保障されていて、同等以上の酒で転がってるしなあ。
国産が好きで常飲してる人いるかい?
196:呑んべぇさん
08/08/27 22:07:12
>>193
現行品12年がお気に召さないのか?
以前の12年までは呑む気もしない普通のウイスキーだったのが、
現行は90年頃を彷彿させる香味になってるんだがね。 でもすいぶん違うけど鮮やか。
タムナブリンはおいしいよ。
それかクライヌリッシュはスコッチで一番美味と思う。
197:呑んべぇさん
08/08/27 22:18:12
>>196
なんか普通のウイスキーとは違うクセがあって、あまり好めなかった。
他にシングルモルトは余市と宮城峡の普通のやつとグレンラノックしか飲んだことないんだけど、
余市とグレンラノックは旨かった。
198:呑んべぇさん
08/08/27 22:22:29
グレンラノックってどこの蒸留所の物なんだろう?
それともバッテッド(ピュア)モルト?
199:呑んべぇさん
08/08/27 22:25:55
>>198
シングルモルトって書いてあったよ。
安かったからどんなもんなんだろうって思って買ってみたら旨かったってわけ。
200:呑んべぇさん
08/08/27 22:27:19
>>195
年数のことを考えると割高に感じるけど、年数を考えず味だけで考えると
そこそこリーズナブル。
とはいえ、同じ年数のスコッチ並みの価格に抑えて欲しくはあるねぇ。
201:呑んべぇさん
08/08/27 22:28:38
やっぱり年数によって使ってる樽、その割合が違うのもけっこうある
から味わいが変わってくる。バルヴェニーとかは10年、12年でどう変
えているのかとかわかりやすいが、その辺の情報が手に入りにくいの
はなんともいえない。
202:呑んべぇさん
08/08/27 22:28:51
>>199
ググってみると
URLリンク(absinthe1.exblog.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
ってことで、どの蒸留所かは不明のようですな。
203:呑んべぇさん
08/08/27 22:31:54
>>195
余市なら20年を飲んでみると評価一変する可能性大。とくにノンチルは
¥2万であの味なら安くさえ感じる。
204:呑んべぇさん
08/08/27 22:33:48
俺も余市12年は6000円なら二度と買わない
205:呑んべぇさん
08/08/27 22:41:39
余市のノンチルって1987のこと?
ノンチルじゃない1987と飲み比べたけど、個人的には普通の1987のほうが口に合った(勿論ノンチルのほうも旨かったが)
何となくノンチル=旨いってイメージだったが、そうじゃない場合もあるのかもね
206:呑んべぇさん
08/08/27 22:53:18
>>205
そ、限定発売された1987の。まあ、雑味が多少増すのは確かだし、
好みはあるんだろうなぁ。
207:呑んべぇさん
08/08/27 22:56:49
>>195
国産というわけじゃなく、ニッカだけなんだけど、
余市蒸留所に工場限定のモルトを年に数回買出しに行ってる。
タイプ別シングルモルトと年数別シングルカスクを、嗅いで確認してから買ってくる。
特に年代別のカスクは、年数の違いが価格の違いになっているが、
樽の種類、ピートのかけ具合、貯蔵状況等によって異なり、
仕上がりは価格の通りにいかない。樽が違えば出来も違うので、
実際に余市まで行って確認しないといけない。そのあたりが実に面白い。
妻は「そのへんで売ってない酒ばかり常飲してる道楽者」とあきれてるようだ。
山崎や白州や御殿場には、高度数のカスクが無い。
行った時は仕方なく見学記念のモルトを買ってくる。
でも山崎ではカスクどころかニューポットも試飲できるし、
サントリーでは珍しいヘビーピートのカスクも試飲できるので、何回もかよっている。
208:呑んべぇさん
08/08/27 23:00:08
>>200>>2003-6
流石にこのスレの住人は国産もチェックしてる人多いんだね。
価格もノンチル余市までに及ぶと選択肢が広がって
それならあれも買えるしこれも・・・、ってきりがないなあ!
一度は経験しないと決め付けることも出来ないし、余裕でたら探してみる。
レス有難う。
209:呑んべぇさん
08/08/27 23:06:29
>>207
レス返すの一歩遅れ申し訳ない・・・、しかしこのスレは詳しい方ばっかですな。
今あけている樽香ピート香無縁でフルーティーな10年を詰めずに
もしも二年間樽で熟成させてから瓶詰めしていたとしても
同時にあけた12年の閉じた印象で樽香蜂蜜な12年の味には成りえないだろうし
ウィスキーは難しいですね・・・。
210:207
08/08/27 23:41:44
>>209
市販品も飲んでいます。
余市10yはシェリー樽由来の甘さ華やかさ+ナッツ風味。ハードな感覚。
12yはウッディかつベストバランスな印象。
自分にとってはどちらも甘露。
スコッチシングルモルトと比較すれば割高と言う人もいるけど、
世界のモルトのトップ6に入ってるのだから、まあいいでしょうw
211:呑んべぇさん
08/08/28 00:07:09
スレ違いだと思いつつ・・・
コープゴールドっていうウィスキーは
イングランドのシングルモルトを輸入し
某酒造で国産のグレンでブレンドしてるらしい
何をブレンドしたらこんなに辛いんだって思うほどに辛口で笑ったw
山崎だとかのブレンドの響は美味しいのになーって思った 以上。m(_ _)mゴメンナサイ
212:呑んべぇさん
08/08/28 00:13:23
>>189
個人的にはグレンリベット15年はクラガンモア12年とかグレンモレンジ10年よりも
旨いと思います。
リベットって明らかに長期熟成向きだよな。寝かせば寝かすほど旨くなっていく感じ。
213:呑んべぇさん
08/08/28 00:16:44
2年前くらいに飲んだグレンリベット12年は不味すぎた
214:呑んべぇさん
08/08/28 00:17:13
余市1987ノンチルは4万円以上出さないと手に入らないじゃん。
215:211
08/08/28 00:35:16
ロイヤルコープウィスキーだった・・・m(_ _)m
>>213
グレンリベットは個人的に甘くて呑みやすいので空きだけどなあ・・・
余市は辛いから好きじゃないかも・・
あと、甘くで美味しいのがシングルモルトだと思ってたけど
ビート臭っていうの?煙臭いのも最近は飲めるようになりました。以上・・m(_ _)m
216:呑んべぇさん
08/08/28 01:14:57
余市は10年を2k、12年を3kにすればバカ売れすると思う
217:呑んべぇさん
08/08/28 01:16:47
2kなら700㍉に換算すれば普通のと同じくらいじゃん
218:呑んべぇさん
08/08/28 01:36:44
話ぶった切ってすまないが
ちょっと聞いてくれ、今30のおれは20前後から、
ウィスキーにはまり、仕送りを飲みつぶしていたんだ。
目白の田中屋や成城石井で、金のある限り、買っていたんだ。
その後すっかりビール党になった俺は、そんなことすっかり忘れていたんだが
最近酒の販売の仕事をするようになって、すごいことにきづいたんだ。
219:呑んべぇさん
08/08/28 01:46:58
やっと気付いたか
俺も27のときに気付いたよ
220:呑んべぇさん
08/08/28 01:50:48
ふーん、で、今幾つなの?>>218-219
221:呑んべぇさん
08/08/28 01:51:23
>>218
学生のころ飲んだ酒の全種類のラベルをすべてはがしてスクラップしてあったんだ。
vat69,ジェントルマンジャック、サルートのブックレット、モスグリーンのメーカーズ
ジュラ10yのラベルが3種類、バルベニーファウンダーズ、スプリングバンク10y12y
オーヘントッシャンスリーウッド、ローズバンク9y、アードベッグ1975と1977
その他旧瓶の数々・・・
いくら使ったんだ俺。
しかも、味も思い出せないものがほとんど
もったいね。もったいなすぎる。
222:呑んべぇさん
08/08/28 01:55:18
>>220
30だってば
223:呑んべぇさん
08/08/28 01:58:13
>>222
書いて気付いたの、ごめんね。。
224:呑んべぇさん
08/08/28 03:04:40
>>221
>アードベッグ1975と1977
っておまそれ10マソ位するんじゃね?
225:呑んべぇさん
08/08/28 03:18:18
仕送りをそんなんに・・・
カーチャンが泣くぞ
226:呑んべぇさん
08/08/28 03:29:57
>>224
今ならね。
昔(10年前)は違うんじゃないか。
227:呑んべぇさん
08/08/28 09:39:43
俺も仕送りもらって大学で遊びたかったな~。
228:呑んべぇさん
08/08/28 11:41:14
国産のシングルモルトって10yと12yの値段の差が大きいのは何でなんだろう?
スコッチだとあまり変わらないよね。
229:呑んべぇさん
08/08/28 14:58:26
国産は18yで2万とか軽くいくからな。
230:228
08/08/28 15:12:38
>>229
そうなんだよね。
俺がいつもかってるとこだとスコッチだとバラン17yなんて4980円だしシーバス18yも5800円
なのに山崎18yは19800円もする。
なんでだろう?
231:228
08/08/28 15:16:29
あ!スマソ!
シングルモルトじゃなかった。。
でもマッカランとかボウモアでも18yくらいだと7000円~8000円くらいだよな。
232:呑んべぇさん
08/08/28 15:27:20
2万は高いよな。そのくらいの予算があるならばかなり選択の
範囲が広がるし、その範囲の中からわざわざ山崎18年を選ぶ
気にはなかなかならない。
233:呑んべぇさん
08/08/28 16:31:56
20000円あったらグレンフィヂィックの30年が買えるみたいだが…
234:呑んべぇさん
08/08/28 17:05:47
余市1987やビンテージモルトシリーズの白州や山崎の1985前後のものは
¥2万でも選ぶ価値有りだと思うけどなぁ
235:呑んべぇさん
08/08/28 17:16:35
>>234
その辺はカスクストレングスだからそのくらいだとおもうけど
40度くらいで2万はな。
236:呑んべぇさん
08/08/28 23:55:41
やまやでアイリッシュウイスキーのメリーズってのを見掛けたんだけど、
飲んだことある人いる?
237:呑んべぇさん
08/08/29 00:05:43
>>233
グレンフィヂィック30年ってやっぱウマイ?
長熟に興味あるんで入門してみたいなぁ。
238:呑んべぇさん
08/08/29 01:11:17
フィディックの30年はあまりいいうわさは聞かないな
239:呑んべぇさん
08/08/29 01:55:13
>>237
233じゃないが、サントリーのツレにもらったけど旨いよ
だが自腹で買うかと聞かれたら買わないな
30年物の中では比較的安価だけどね
240:呑んべぇさん
08/08/29 09:35:40
30年ものと言えばバランタインが秀逸
ブレンデッドだけど・・・
241:呑んべぇさん
08/08/29 10:46:18
フィデック30年は悪くない
あの金額じゃ買わないが
30年買うならハイランドパークかな
242:呑んべぇさん
08/08/29 10:52:55
そもそも30年も熟成させてうまい酒を作ることはかなり難しいだろ
243:呑んべぇさん
08/08/29 13:30:38
マッカランの30年が気になります
244:呑んべぇさん
08/08/29 17:04:18
>>228
スコットランドは日本と比べて色々と安いから。
245:呑んべぇさん
08/08/29 18:21:07
ヒント:付加価値税
246:呑んべぇさん
08/08/29 19:25:46
バラン30年が四本あるがどうしても開けられない貧乏人のおれ。
247:呑んべぇさん
08/08/29 19:30:34
20年も樽に入れとくとピークアウトするやつが出てくる。
30年だとヒネまくってて、まともに使える樽が少ない。
やっぱり12~15年がおいしいところ。
248:呑んべぇさん
08/08/29 20:03:57
>>247
禿同。
以前にロングモーンのスゲエ古いのを飲ませてもらったけど、
樽の味ばかり前に出てきて、なんだかよくわからなかったよ。
酒としてバランスが良くて美味いのは俺もその辺りだと思う。
ラガヴーリンに関しては、オフィシャル16年がベストだと思うが。
土屋さんも、100マソした某の50年なんて美味い訳ないって言ってたから
古けりゃ必ずしも美味いって訳じゃない罠。
ただ、もし可能であれば1950~60年代のマッカランを呑んでみたい。
249:呑んべぇさん
08/08/29 20:04:25
でも最近長熟ものが増えてるよね。
長期熟成に耐える技法かコツみたいなのでも見つけたのかな?
250:呑んべぇさん
08/08/29 20:18:01
俺も大体25年くらいが限界でそれ以上になると相当厳選しないと
だめだろうと思う。ていうか昔に比べて長熟ものふえてんの?
251:呑んべぇさん
08/08/29 20:50:56
この年数にしてはフレッシュだな と思うものもある。
つまり、目をつけたものは密閉度の高い樽に移し換えて長期保存する。
もう一つは、ステンタンクで貯蔵する(違法だが)、
その間の年数をカウントしなければ合法?
252:呑んべぇさん
08/08/29 22:01:42
25年とか30年とかは、希少価値でつけられた価格だよね。
長熟で高価だからウマイ訳では無い。
高い金払って長熟物飲んだら、明らかに樽の味しかしないなんてザラだ。
253:呑んべぇさん
08/08/29 22:15:53
スペイサイド系は長熟に耐える。
熟成で複雑みが増す。
トマーチン、バルヴェニーなども長熟物は素晴らしい。
一個や二個で判断しないように。
254:呑んべぇさん
08/08/29 22:26:19
長熟物の良し悪しって基本的に樽次第だから
この銘柄なら素晴らしいっていうのはちょっと違うと思うが。
255:呑んべぇさん
08/08/29 22:38:54
グレンファークラスの34か36年のは美味かった
256:呑んべぇさん
08/08/30 00:05:52
長期熟成といえばアイラ。
もっとも若いものと味があまりにも変わるんで、アイラ好きの中では賛否両論だけど。
257:呑んべぇさん
08/08/30 00:41:15
かなり個性のある原酒じゃないと、
20年過ぎると樽香付き過ぎて同じになっちまう、と聞いたことがある。
258:呑んべぇさん
08/08/30 00:52:35
ハイランドパーク40年はかなり旨かった
259:呑んべぇさん
08/08/30 01:01:05
できればどううまいのか書いてほしい
260:呑んべぇさん
08/08/30 01:25:58
最近飲んだ長熟で美味かったと言えばグレングラント1957-2007 G&M 40%
加水なのにオールドのショートエイジボトルに匹敵するくらいの元気の良さ
とマスカットのようなグラントのフルーティな味わいが素晴らしかった。
後はグレンファークラス THE FAMILY CASKS1966のカスクサンプル。
樽の嫌味を全く感じないフレッシュで優しいシェリーの甘味とファークラスの
芯の太さが同時に味わえた。
こう言うのに限らず最近リリースのグラントやファークラスの長熟は良いもの
が多いね。3年前くらいはかなり酷かったけど。
261:呑んべぇさん
08/08/30 01:47:15
>>248
その土屋って奴が実際に飲んでみて美味しくなかったのならともかく、
美味いわけないって思い込みかよ。馬鹿じゃねーの。
262:呑んべぇさん
08/08/30 02:02:00
>>248
一昨年のラガヴーリン30年とか去年のラガヴーリン25年とかを飲んでその感想なら
わかるけど飲んだ事ないなら飲んでみたほうが良いとは思う。
まあ16年が美味い事に変わりは無いけどね。
263:呑んべぇさん
08/08/30 02:10:56
飲んでないって書いてないだろ、てか土屋さんは飲んでるだろ。
264:呑んべぇさん
08/08/30 02:12:31
↑>>261
265:呑んべぇさん
08/08/30 02:13:04
そのくらいの長熟になると高いからボトルを買えないんだよな。
そうすると必然的に少量しか飲めないからボトル一本飲んだ
ものとの比較というのが難しい。やっぱり一本飲んでいく中で
いろいろ良いところや悪いところ発見できるし。
266:呑んべぇさん
08/08/30 02:29:09
>>263
「美味い訳ない」というのは飲んだことが無い人のセリフだよ。
267:呑んべぇさん
08/08/30 02:33:36
>>265
そう言う考えは勿論肯定。
まあなんか長熟なんか高いだけでヒネてて不味いもんばっか、
ありがたがってるヤツがバカ、みたいな雰囲気になってたんでwww
268:呑んべぇさん
08/08/30 03:56:06
>>266
飲んでも言えるだろ。
269:呑んべぇさん
08/08/30 09:29:50
昨日は、宮城峡1480円で買ってきたけど、これ凄い旨いね。
この値段にありがちな、酔いの悪さがなくて、すっきりした、シングルモルトの気持ちいい飲み口。
味も、ほのかにフルーティで僅かにスモーキーな甘い味わい。
この値段でこの味なら、正直、もし同じ値段でもフィディックやリベットと張れる味だと思う。
ニッカは本物の蒸留所だと思った。
270:呑んべぇさん
08/08/30 09:41:52
そうか?まあ人それぞれだもんね
271:呑んべぇさん
08/08/30 10:19:19
マッカランやグレンフィディックは、水割りで飲んでるオヤジも多い。
でも、フィディックはもともと色が薄いから水割りなんかにすると水みたいになるね。
272:呑んべぇさん
08/08/30 10:41:23
まあ試す機会が少なかったり、実際にあまり美味いといえない
ものも結構あるからおいしい長熟に出会うのは難しいかもね。
273:呑んべぇさん
08/08/30 10:52:41
女も酒も12~18年ぐらいが一番いいと言うことだな。
274:呑んべぇさん
08/08/30 11:04:12
ロリコンは黙ってろ
275:呑んべぇさん
08/08/30 13:44:06
酒は×2だよ。世界の常識。
276:呑んべぇさん
08/08/30 14:44:13
ベリーヤングが好きな俺は鬼畜ですか?
(・o・)
277:呑んべぇさん
08/08/30 15:01:26
スピリッツ・オブ・アランの3年とかはまだ早すぎるが、
プロヴァナンスのシリーズで、5年物とかは、十分味わえるわけでね。
278:呑んべぇさん
08/08/30 16:46:59
5年でも旨いのもあるし、40年でも旨いのはある
要は樽次第
279:呑んべぇさん
08/08/30 17:12:04
質問ですが、ボウモア12年とタリスカー10年ではどちらのほうがどっしりとしていますか?
280:呑んべぇさん
08/08/30 17:43:39
タリスカー
281:呑んべぇさん
08/08/30 20:08:07
タリスカーは軽快な刺激の強さを感じる
どっしりっていうか鈍重なのがボウモアかな
まあ感想は個人差だから自分で試してみるといい
282:呑んべぇさん
08/08/30 20:28:18
つーかどっしりって曖昧すぎるだろ
283:呑んべぇさん
08/08/30 20:36:35
どっしり感は余市の方が強く感じる
あれ?俺の味覚おかしい?
284:呑んべぇさん
08/08/30 21:06:37
>>261
馬鹿はオマエだっての。
285:呑んべぇさん
08/08/30 21:12:01
手元にソーダがあったから勿体無いと知りつつオーヘントッシャンの10年を割ってみた
勿体無かった、御免なさい
286:248
08/08/30 21:40:30
すまん、俺のせいで若干荒れてるな。
「あんなもん、美味い訳ない『だろ』」って言ってたんだよ。
ちっとばかしウイスキー呑み過ぎて端折っちまったい。
ごめんな。
>262
一昨年のラガヴ30年は試した事ないな。 オフィシャルだろうか?
すげえウマそう。
俺がアイラで呑んだ事がある古いのは、ポートエレンの79年3rd、
アドベプロヴナンス、ラフ30年、ボトラーズのカリラの古いの(年数失念)、
オフィシャルカリラ18年位なもんか。
お見受けしたところ、貴方は色々呑んでおられる様ですね。
美味いのがあれば是非ご教授賜りたいのですが。
宜しくお願い致します。
287:呑んべぇさん
08/08/30 22:56:25
ラガヴは去年出た21yがうまかった気がする。
288:呑んべぇさん
08/08/31 02:19:56
グレンモーレンジの10年ってだいたいいくらくらいなら買いですか?近所だと4000円くらいの所が多くて…
289:呑んべぇさん
08/08/31 20:03:08
ググれ、と言いたいが取りあえず答えると3000ぐらいだ
290:呑んべぇさん
08/09/01 11:55:12
ポンドが下がってるみたいですが、スコッチの値段に影響
出てきますかね?
291:呑んべぇさん
08/09/01 14:58:15
今日近所の酒屋で、CCのブローラ1982-2002 \12,000で見つけたんで
1本は購入したんだが、もう1本買ったほうが良いかな?
292:呑んべぇさん
08/09/01 15:15:55
その買った一本を飲んで決めればよかろう
293:呑んべぇさん
08/09/01 16:06:17
こにたんは薄いからイマイチだな
294:291
08/09/01 16:11:38
>292 いやそうなんだが、明日になって売り切れてたらとか思ったもんで、
\12,000なら買いなのかどうかと.........
>293 どこのがオヌヌメ?
295:291
08/09/01 18:15:32
仕事が終わって買いに行ったら売り切れてた................._| ̄|〇
「買わずに後悔より買って後悔」
296:呑んべぇさん
08/09/01 19:38:50
つか1本はかったんだろw
297:呑んべぇさん
08/09/01 20:12:41
アベラワー10年がこんなに旨いとは思わなかった。3000円以下で1000も入ってる。
コスパ抜群だな。
298:呑んべぇさん
08/09/01 20:48:22
アベラワー10年は、アブーナに比べたらウンコだぞ
299:呑んべぇさん
08/09/01 20:52:03
値段が違うじゃん
300:呑んべぇさん
08/09/01 21:38:23
>>297
人の好みって、ほんと様々なんだね。
以前それ試しに買って呑んでみたけど、
特に呑む必要もないと思い、ほとんど満タンで友人にあげたよ。
301:呑んべぇさん
08/09/01 22:25:25
>>300
>人の好みって、ほんと様々なんだね。
そうだな。アベラワーのアブナック(アブーナ)は、シェリー風味ギンギン。
マッカランカスクやファークラス105が好きな人なら好まれるだろう。
逆にシェリー効き過ぎがキライな人には完全に地雷。
302:呑んべぇさん
08/09/01 22:30:48
いいこと聞いた。
マッカランカスク好きなんで次はその二つ買ってみるわ
303:呑んべぇさん
08/09/01 22:47:35
シェリー風味好きなら、エドラダワーのカスクもオススメ
304:呑んべぇさん
08/09/01 23:06:54
ちょっと前にオールドのオマケについていた「山崎シェリー樽モルト」ってミニボトルは、なかなか旨かったぞ
非売品なのがもったいない
セール期間が終わって近所で1本100円で売っていたので、思わず20本くらい買ってしまった
305:呑んべぇさん
08/09/01 23:18:56
アブナックは6000円。高いな。これは終売?
306:呑んべぇさん
08/09/01 23:24:43
オフィシャルのカスクなら最も安い部類。まあ105は5000円弱
で買えるが。
307:呑んべぇさん
08/09/01 23:28:10
>>301
この三者の違いってどんな感じ?グレンファークラス105が好き
なんだが、そんなに違いが無いなら買わないでおこうと思う。
308:呑んべぇさん
08/09/01 23:38:57
現行マッカランなら5000円以下であるよ。
309:呑んべぇさん
08/09/02 00:12:02
現行マッカランは不味すぎて論外
310:呑んべぇさん
08/09/02 00:46:36
25年とかもか?
311:呑んべぇさん
08/09/02 01:05:18
現行カスクストレングスもまずいの?
312:呑んべぇさん
08/09/02 01:51:09
マッカランは、80年以降にボトリングされたものは大抵マズイよ
ボトラーズだとウマイのもあるけどね
313:呑んべぇさん
08/09/02 02:39:04
現行カスク美味いよ。
個人的にはグランレゼルバ12年より推す。
オールドとか知らんけど。
314:呑んべぇさん
08/09/02 06:39:47
そんな召喚呪文を唱えるなよ
315:呑んべぇさん
08/09/02 12:17:21
おおむね正解だろう。
316:呑んべぇさん
08/09/02 18:42:28
カスク以外金出してまで買わん
317:呑んべぇさん
08/09/02 18:55:17
一つまえのラベルのものと比べてでいいんだけど、マッカランって
シェリーの風味の低下以外でどこがだめになったの?
318:呑んべぇさん
08/09/02 20:44:29
味が雑巾の絞り汁という話。
319:呑んべぇさん
08/09/02 20:54:29
>>317
コクというか深みが無くなった
あと、香りも変わった
320:呑んべぇさん
08/09/02 21:09:09
マカランの中のひとがアレを黙って作ってるってのが解せないよな
321:呑んべぇさん
08/09/02 21:14:56
マカランの中の人 = サントリ社員?
322:呑んべぇさん
08/09/02 21:15:55
なんでそうなるんだよw
323:呑んべぇさん
08/09/02 21:24:45
シェリー関係以外では、チルフィルタリングをより強くかけるように
なった、といつかのスレで見たからそれがかなり影響してるのかな。
だからカスクストレングスはまだいいってことかな
324:呑んべぇさん
08/09/02 21:30:55
今のマッカランも際立って不味いとは思わないがマッカラン的ではないな。
「グレンナントカです」っていわれれば「ふーん普通だね」って感じ。
325:呑んべぇさん
08/09/02 21:59:17
カスクストレングスも、アンチルと書いてない限りは、チルフィルターは通ってるよ。
加水してないって意味だから。
逆にアンチルだが加水してるのもある。
シグナトリーヴィンテージのアンチルシリーズがそう。
326:呑んべぇさん
08/09/02 22:06:22
マッカランのカスクはアンチルだったと思う。
加水してあるものは水を入れた時点である程度おりがでるので
無加水のものよりは雑味は取り除かれていると思う。
327:呑んべぇさん
08/09/02 22:08:10
ニューボトルのマッカラン カスクストレングスの原酒って
何年くらいなのかね。
個人的には12年~15年だと思ってるんだが。
328:呑んべぇさん
08/09/02 22:13:04
>>320
金は人間を変える
悲しいけど、現実なのよねこれ
329:呑んべぇさん
08/09/02 22:14:01
ロイヤルなんだかってスコッチで女性の顔がついたラベルの銘柄解りませんか?
何だか高い酒みたいで友人宅でのんだが名前が解らない。
美味しかったなあ。
330:呑んべぇさん
08/09/02 22:16:56
サントリーが関わるとカキコが辛辣になるというのも2ちゃんの現実
331:呑んべぇさん
08/09/02 22:21:42
逆にボウモアはパヒューム香が消えて評価高くなったよな。
まあ要するに生産が追いつかず質の悪いのを出さざるおえない
んじゃ無いのか?
332:呑んべぇさん
08/09/02 22:26:44
>>329
白い陶器ボトル?
333:呑んべぇさん
08/09/02 22:38:00
>>332
いえ、透明で丸くすっとしたあまりながくない瓶だったようなきが。
334:呑んべぇさん
08/09/02 23:07:19
友人に聞けば良いじゃないか
335:呑んべぇさん
08/09/02 23:12:26
パッと思いつくのはハウスホールド、サルート、ブラックラ、ロッホナガー
336:呑んべぇさん
08/09/03 00:24:10
アンバサダーはおっさんだしな。
337:呑んべぇさん
08/09/03 01:27:49
女性の顔がついてるってことでロイヤル・マリッジ系の記念ボトル
じゃないかと思ったんだが。
あるいはブレンデッドかな。ブレンデッドだとそれこそ星の数ほど
出てるから特定は難しいなぁ。
338:呑んべぇさん
08/09/03 06:40:31
マーガレット・アルツハイマーじゃないのか?
339:呑んべぇさん
08/09/03 08:45:17
スキャパを飯のときに飲んでる人いますか?
食中酒としては最適と聞いたんですが。
340:呑んべぇさん
08/09/03 22:00:47
いるよ
341:呑んべぇさん
08/09/03 22:21:16
いる
342:呑んべぇさん
08/09/03 22:28:55
い
343:呑んべぇさん
08/09/04 13:52:20
.
344:呑んべぇさん
08/09/04 20:24:06
,
345:呑んべぇさん
08/09/04 20:25:15
.
346:呑んべぇさん
08/09/04 21:04:23
・
347:呑んべぇさん
08/09/04 21:12:57
。
348:呑んべぇさん
08/09/05 02:40:46
○
349:呑んべぇさん
08/09/05 03:32:48
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- ○←>>348
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ /∠__| / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ (\__,/| / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││ .│
350:呑んべぇさん
08/09/05 15:51:32
余市10yと宮城峡10yの180㍉のやつがスーパーで1288円で売ってたんだけど、
安い方?
351:呑んべぇさん
08/09/05 16:50:09
>>350
安いところだと700mlが4000円少し。
352:呑んべぇさん
08/09/05 17:27:39
とすると、容量が空くなく割高になるって事も考えると普通くらいか・・・
ノーマルのやつだと宮城峡はあまり好きじゃなくて、余市は旨かったんだけど、
こういう好みって10yでも変わらない人多い?
それとも逆になったりする人も多い?
353:呑んべぇさん
08/09/05 18:30:52
~
354:呑んべぇさん
08/09/05 18:42:58
>>352
ノーマルというより、無印とかニッカスレやシングルモルトスレ的に「ロリ余市」
とか言ったほうがいい罠。
あんなのをノーマルなんて言われたら怒る人が多数なんで。
355:呑んべぇさん
08/09/05 22:42:35
今タリスカー18年とボウモア18年のどちらを買おうか迷っているのですが、どちらがお勧めですか?
356:呑んべぇさん
08/09/05 23:10:57
断然タリスカー
357:呑んべぇさん
08/09/05 23:40:06
シグナトリーのローズバンク1990(たしか14年)がめちゃめちゃ旨くてハマリました。
オススメのローズバンクはどのへんでしょうか?
358:呑んべぇさん
08/09/05 23:44:47
断然ケイデンヘッド。
URLリンク(hw001.gate01.com)
ケイデンヘッドの黒ラベルは、選りすぐった樽で、シングルカスクのカスクストレングス、
アンチルフィルターになっている。
GMCCなどの樽を混ぜ混ぜして40度まで加水した、ふにゃふにゃボトルなどとは比べ物にならない。
359:呑んべぇさん
08/09/05 23:47:41
ケイデンヘッドのローズバンクなんていま売ってるショップねーだろ....JK
と思いながらリンク開いて吹いた
>>355
タリスカー
360:呑んべぇさん
08/09/06 01:14:35
エクスチェンジのギリシャ文字の1991 14yは良かったけど
もう売ってないだろうなぁ。
最近のエクスチェンジの1991 16yは普通だったし。
オールドボトルなら断然白ラベル20年15年。
361:呑んべぇさん
08/09/06 01:42:17
予想値段も書いてくれ。
362:呑んべぇさん
08/09/06 10:20:35
ひところこれにハマッた
チール・ナン・ノク
ローズバンク1991 16年
>>URLリンク(www.aizawa-web.com)
363:呑んべぇさん
08/09/06 21:50:45
やっぱりタリスカー10年は旨いな~
そのまま飲んで最高、ブレンドしても美味しく混ざる
すばらしいよタリスカー10年
364:呑んべぇさん
08/09/06 22:34:25
そんな素晴らしいと思う酒を何故それ以下の酒と
わざわざブレンドするんだ?
365:呑んべぇさん
08/09/06 23:21:38
安い酒に少し混ぜるだけで美味くなるから
366:呑んべぇさん
08/09/06 23:40:31
あぁ それはあるかもね。
ジョニ黒にもタリスカーは少し混ざっているんだろうけど、
混ぜると旨くなるな。
367:呑んべぇさん
08/09/07 10:55:00
味わいがわからない日本人には醤油でも混ぜて飲ませれば充分
368:呑んべぇさん
08/09/07 16:46:00
いきつけの酒屋にタリスカー18年が無かったので10年を購入しました。
10年なんてと思ってたんですが、最高に旨いですね!
初めてボウモア12年を飲んだときのような驚きです。
一発で虜になりました。
ボウモア12yとタリスカー10yがもう最高に大好きです。
次はアードベック10年かカリラ12年を買ってみます。
369:呑んべぇさん
08/09/07 20:18:54
ボウモア12y久しぶりに飲んだが薄く感じるな。
俺の体調が悪いのか味が変わったのか・・・。
370:呑んべぇさん
08/09/07 20:53:54
80年代からそこまで味変わってないような
現行ボウモア12年は複雑な香りも糞もなくて強いヨード香にピート香でフルーティーってより
モルトが強い、それに一日で空けれるほど軽いな
3000円前後で買えるなら文句のつけようがない
371:呑んべぇさん
08/09/07 20:54:39
×80年代から
○80年代と比べたら
372:呑んべぇさん
08/09/07 21:01:33
香りに関してパヒューム香がなくなったというかなりの変化がある
と思うのだが、味に限定した場合はほぼ変わってないかもね。
373:呑んべぇさん
08/09/07 21:06:49
一番酷かったのは70年代後半~80年代?
374:呑んべぇさん
08/09/09 15:32:35
今度出るアードベッグの新しいやつピートかなり薄いらしいな。ノンピートのやつ高くて飲んだ事ないから楽しみ。
375:呑んべぇさん
08/09/09 16:06:29
>>327
10年~15年程度でしょうね。
マッカランのカスクは香りが良いだけで好きじゃないけど。
>>369
現行品12年43度は味わい的に薄めすぎている感はある。個人的に。
美味いけど。
スコッチ一通りオフィシャル飲んで次ボトラーズでも飲もうかと思ってたら
このスレに国産があがってたんで色々飲んでる。
国内のはトリスすら飲んだ事無かったんで、サントリーのトリス、角瓶黒、オールド、山崎白州12年まで
ニッカの余市500ml 10年12年 宮城峡500mlをとりあえず飲んでみた。
飲んで思ったのは、余市500mlと宮城峡500mlのコスパ良すぎだろお!
宮城峡はゲヴェルツかシュナンブランのワイン樽でフィニッシュしたような香りがぷんぷんするし
多少工業的だけど深みとか厚み気にしなければ、今まで飲んだ1000円代シングルモルトで一番かもしれない。
10年も試してみたいけど余市でこりた。
スレ違いの物になると、サントリー黒角も価格のわりに飲めたから
オールド、ローヤル、響も気になるが、バランタイン17年が6000円で買える現状ではなああああ。
金がいくらあってもたりないよ・・・。
376:呑んべぇさん
08/09/09 16:14:35
>>375
トリスは俺も飲んだことないな。CBと同じ値段だし・・・
1000円台と言っても500㍉だから、700㍉に換算するとスーパーニッカより高いよ。ジョニ黒と同じくらいかな。
バラン17は俺がいつも買ってる酒屋だと4980円なんだが、これってもしかしてかなり安い方?
377:呑んべぇさん
08/09/09 16:14:38
響はバラン17より美味いよ
378:呑んべぇさん
08/09/09 17:27:31
それじゃぁ胸に響かない
379:呑んべぇさん
08/09/09 20:47:30
響ならジョニ青かゴールドだな
380:呑んべぇさん
08/09/09 22:12:19
無印宮城峡は俺も結構好き
値段の割に味もしっかりしているしね
でも、確かに安いと思うんだけど500ミリだから750で換算すると2300円くらいなんだよな
比べると俺ならばモーレンジ10年に浮気しちゃうわ
2500円以下で買えたしね
終売だけどね・・・
381:呑んべぇさん
08/09/09 22:17:08
ディアジオ2008キタ━ヾ( )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ( )ノ゛━!!
ポートエレン29年 8th ブローラ25年 7th ラガヴーリン12年
グレンエルギン16年 タリスカー25年 タリスカー30年 カリラアンピーテッド8年
ディスティラーズ・エディション
カリラ1996 ラガヴーリン1991 タリスカー1996 クラガンモア1996
ダルウィニー1991 オーバン1993 グレンキンチー1995 クライヌリッシュ1992
ポートエレンで4万5千円チョイ上くらいの予想
ブローラは25年になったのね
382:呑んべぇさん
08/09/09 22:43:34
>>381
ポートエレンとブローラはいつまで続くのかねぇw。
実はかなりの量のストックが眠ってるのかな。
383:呑んべぇさん
08/09/09 22:46:15
>>380
普通に700㍉か750㍉のも出せばいいのにね。
因みに俺はロリ宮城峡はあまり好きじゃなくて、ロリ余市は旨かったです^^;
今のところグレンラノックがシングルモルトで1番好きかな。
今日、ボウモア12y買ってきたんだけど、まだ開けてない。
アイラモルトは初めてです。
どんな感じかな~
384:呑んべぇさん
08/09/09 22:58:44
いやあ、あの買いやすい値段とサイズはスコッチと差別化できていて
いいと思うな。
385:呑んべぇさん
08/09/09 23:27:36
ボウモア12y開けて飲んでみました!
独特のクセのようなものはあるけど、慣れれば旨いかも。
グレンリベット12yとロリ宮城峡よりは俺に合ってるかな。
でも、やっぱりグレンラノックの方が好きだな^^;
イソジンの味とかよく言われてるみたいだけど、そういう味はしないね。臭いはするけど・・・
アイラモルトってこういう感じの多い?
ボウモアが大丈夫ならラフロイグもいけるかな?
386:呑んべぇさん
08/09/09 23:32:37
ラフ10はもっとドライでキツイ。
ボウモアの系統はラガヴーリンだが、より深みがある。
387:呑んべぇさん
08/09/09 23:51:09
そうか・・・ラフロイグはまだ挑戦しない方が無難みたいだな。
388:呑んべぇさん
08/09/09 23:55:47
旨さを知るのがそれだけ遅くなるんだぞ?
389:呑んべぇさん
08/09/10 00:07:09
アイラではないがタリスカー10年
ピート香とフルーティーさのバランスがいい
390:呑んべぇさん
08/09/10 00:16:30
上野でキングズバリーの色々なボトルが売ってて、マッカランやグラント、カリラなんかの7~11年が全て3580円でした。
買ってみようかと思っていますが中にはオフィシャルをまだ飲んだことないやつもあります。
まず初めはオフィシャルの方が良いですかね?
391:呑んべぇさん
08/09/10 00:44:31
どこの店?
他には、どんな銘柄が置いてあった?
392:呑んべぇさん
08/09/10 01:23:18
>>391
吉池です。先週置いてあったから今もあると思う。
銘柄は…グレンタレットもあったかな。
あとそれとは別にボウモアのどこかのボトラーズもありました。
393:呑んべぇさん
08/09/10 02:23:42
ありがとう
394:呑んべぇさん
08/09/10 02:32:13
へ~今吉池ボトラーズも置いてるのか。フェアなんかな?
なにげに他種の酒とかミニボトルや高級酒もちょい、そこそこ揃ってるよね。
下でつまみとデザート、今日の夕食も調達できるしw
395:呑んべぇさん
08/09/10 03:10:22
キングズバリーのグレンタレットはイマイチだった
ストラスアイラがあったら、口あけて2週間放置してから飲むとウマー
396:呑んべぇさん
08/09/10 11:41:59
>>390
別に初銘柄だからってオフィシャルにこだわる必要はないぜ
ボトラーズが安いならそっちからでもOK
397:呑んべぇさん
08/09/10 15:03:05
初心者なのでこれを参考にいくつか注文しました。
URLリンク(file.msbar.blog.shinobi.jp)
これって妥当だと思いますか?
398:呑んべぇさん
08/09/10 16:16:00
アードベッグとラフロイグが最も軽いのに違和感
399:呑んべぇさん
08/09/10 16:18:46
どういう意味でリッチとか言ってるのか分からない。
あまり参考にならない。
400:呑んべぇさん
08/09/10 17:56:39
リッチといったらブラックボウモア。
401:呑んべぇさん
08/09/10 18:18:04
俺は概ね参考になると思うぞ。しかしこれはフレイバーというより
主に香りの参考にしたほうが良い。まあこの二つは切っても切れない
関係だと思うが。どういう意味でと書いている人もいるが、リッチや
ライトの隣に書いてある説明を読めば大体わかる。
例えばリッチにはシェリーやドライフルーツと書いているのでシェリー樽
の特徴があるラガブーリンやマッカラン、ディスティラーズエディション
などがその辺に位置することになる。
402:呑んべぇさん
08/09/10 19:39:34
リッチー・ブラックボウモア
403:呑んべぇさん
08/09/10 20:47:22
リッチー しつこい
404:呑んべぇさん
08/09/10 21:26:41
>>396
なるほど、確かにオフィシャルにこだわる必要はないですよね。
今日吉池に行ってきました。ボトラーズはクライヌッシュ、ミルトンダフ、ロングモーン、リンクウッド、グレンバーギ、オード、ダフタウン、アブバルディ、アベラワー、マノックモアなんかがありました。
店の女の子に聞いたところ、全部売れるまでは販売するみたいです。
405:呑んべぇさん
08/09/10 21:41:52
>>404
よし、全部買え!
406:397
08/09/10 22:22:21
>>398
>>399
>>401
ありがとうございます。
一応これの4隅あたりのもの
ラフロイグ10、グレンリベット12、
バウモア12、バルヴェニーDW と注文しました。
これで自分の好みを見つけようと思います。
407:呑んべぇさん
08/09/10 22:35:46
>>406
ボウモアって読むんだよw
408:呑んべぇさん
08/09/10 22:44:36
発音で言ったら間違いでもないんだろうね。
TEANINICHをなんと読むかと言ったら、正解がいくつもあるというか。
409:呑んべぇさん
08/09/10 22:53:58
>>398
ラフロイグは香りはともかく味はライトな印象がある
410:呑んべぇさん
08/09/10 22:56:56
>>408
正解はティンコだ。
411:呑んべぇさん
08/09/11 08:10:33
>>409
たにし?
412:呑んべぇさん
08/09/11 18:01:25
普通にテャニニッハァだろ
413:呑んべぇさん
08/09/11 18:03:02
それはゲール語か?
414:呑んべぇさん
08/09/11 18:16:44
マイケルさんの本によるとティーニニックらしい。わざわざ読み方を記しているくらいだから、現地の人も読めないのかな?
415:呑んべぇさん
08/09/11 18:51:31
現地の人が読めないってどんな推理だ。
416:呑んべぇさん
08/09/11 19:53:36
日本人だって指宿とか獺祭とか田無とか読めないじゃん
417:呑んべぇさん
08/09/11 20:17:07
>>416
なんて読むの? 地名、人名は難しい。
ついでに、方言使われると、理解不能に陥る。
その昔、地方の田舎へ行ったとき、相手が話しかけてきたが、
俺は全然理解できないので、相手はマジギレしてた。
『あんた どこの人ね』 みたいなこと言われた。
418:呑んべぇさん
08/09/11 20:20:24
つーか蒸留所の名前は現地の人でも読み間違える、というのは
有名な話だと思ったが。ゲール語読みじゃなかったっけ?
419:呑んべぇさん
08/09/11 20:39:27
うん
グレンギリーとかイギリス人でも読めない
420:呑んべぇさん
08/09/11 20:53:37
いぶすき、だっさい、たなし だよな?普通に読めるとおもうんだが
この程度では何も召還できないぽい
421:この程度では何も召還できないぽい
08/09/11 21:03:32
この程度では何も召還できないぽい
422:呑んべぇさん
08/09/11 21:09:52
そういえば他スレだがバルランタイムスと言ってたのがいたな
423:呑んべぇさん
08/09/11 21:31:00
バランタインで検索するとバレンタインですか?って聞かれるしな。
424:呑んべぇさん
08/09/11 21:53:39
ヨーロッパ諸国の言葉も日本語に直すと難しいからしようがない
425:呑んべぇさん
08/09/11 22:07:36
マッカランでさえマカランと呼ぶ人もいるし
モーレンジだってモレンジーとかモランジと呼ぶ人もいる
まあ、バウモアって呼び方を聞いたのは初めてだけど、いいんじゃないの?
旨ければそれでオッケーだろ
426:呑んべぇさん
08/09/11 22:50:44
グレンフィディッチには笑ったなあ(´Д`)
427:呑んべぇさん
08/09/11 23:06:51
チーバスリーガル
428:呑んべぇさん
08/09/11 23:08:18
レイチェック
429:呑んべぇさん
08/09/11 23:14:13
しかしアイラをアイレイと呼ぶ奴は許せない。
430:呑んべぇさん
08/09/11 23:45:12
アイスレイとかイスレイよりマシだろw
431:呑んべぇさん
08/09/11 23:49:13
アイスクライマーよりまし
432:呑んべぇさん
08/09/12 00:05:49
もーやめれ
433:呑んべぇさん
08/09/12 00:18:49
グレンキチーとグレンキンチーの違いを教えてくだしあ
434:呑んべぇさん
08/09/12 04:48:20
グレートチキンパワーズ
435:呑んべぇさん
08/09/12 12:45:29
最近はこんなのが売れてんのか・・・
URLリンク(go.2ch2.net)
436:呑んべぇさん
08/09/12 22:20:22
ウイスキーのアテに羊羹ウマー
437:呑んべぇさん
08/09/12 23:34:41
つ レーズンバター
438:呑んべぇさん
08/09/12 23:40:28
>>436
ひ、羊羹・・・
439:呑んべぇさん
08/09/12 23:49:13
デブりそうなのばっかしだ
440:呑んべぇさん
08/09/13 01:17:12
>>429
アイズレイと読む奴はコアな洋楽ファン
441:呑んべぇさん
08/09/13 18:01:20
おれ、グレンファークラス12年(オフィシャル43度)に、みかんはちみつかけた
クネッケで飲んでる。かなり変か?
442:呑んべぇさん
08/09/13 18:55:41
何が?
443:呑んべぇさん
08/09/13 21:06:05
頭だろ
444:呑んべぇさん
08/09/13 23:14:30
ボウモア12y購入5日目
日を増すごとに旨くなってい(く^ー^)
445:呑んべぇさん
08/09/14 16:28:47
グレンマレイはウイスキーっぽくなかった
446:呑んべぇさん
08/09/14 17:25:47
ケイデンヘッズのグレンマレーは結構美味かったがな
447:呑んべぇさん
08/09/14 20:27:58
四薔薇白金 ちと高かったが、まずくなくてよかった。
448:呑んべぇさん
08/09/14 20:35:16
余市が1480円と安かったので買ったが、これは美味しいなw
ニッカすごいよニッカ
449:呑んべぇさん
08/09/14 21:24:59
余市とか宮城峡のロリって何年熟成なんだろう?
450:呑んべぇさん
08/09/14 21:52:10
たぶんいろんな年数のものを混ぜてるのではないだろうか。
451:呑んべぇさん
08/09/15 01:29:07
余市とマッカラン12yを1:1で混ぜたら猛烈に効いた。
ダブルで3杯飲んだら頭がガンガンする。フォーローゼズなんか
余裕で飲める量だがこれはダメだ。あ。混ぜたらスレ違いか。
ところでブラントンってどうして定価が9000円以上なのに実売は1/3以下なの?
452:呑んべぇさん
08/09/15 02:13:51
ボウモアやりベットの12年だってかつては定価12000円とかが実売2000円台だったしそんなもん。
定価は飲み屋(クラブとか)の為にあるんだよ。
453:呑んべぇさん
08/09/15 04:05:13
なるほど。そういうことですか。んでさっそくブラントン飲んだけど
なんか無難な味ですね。シングルバレルってこういう物なんでしょうか
454:呑んべぇさん
08/09/15 06:59:38
スレ違いだよ
455:呑んべぇさん
08/09/15 12:40:16
無難㌧
456:呑んべぇさん
08/09/15 21:28:58
本当のことを言ってしまおう。
美味いモルトにシェリー風味は邪魔。
通はオーク樽熟成を好む。
モルト本来の味わいがシェリーに邪魔されてしまう。
マッカランも、グレンファークラスも、ボトラーから出ているオーク熟成の方が良い。
ちなみに、マッカランのファインオークは、ヴァッティングさせているのであって、
オークのみのマッカランというわけではないので注意。
457:呑んべぇさん
08/09/15 21:40:38
コピペ?
458:呑んべぇさん
08/09/15 21:41:17
>>456
ほんともなにも、それは常識。
459:呑んべぇさん
08/09/15 21:46:07
通だとか常識だとか、美味い酒がのめるなら何でもよいじゃぁございませんか
460:呑んべぇさん
08/09/15 21:47:17
つーかマッカランファインオークって・・・
461:呑んべぇさん
08/09/15 21:50:07
>>459
美味い酒を飲むための選択方法の話。
462:呑んべぇさん
08/09/15 22:02:10
エドラダワー ストレート・ フロム・ザ・カスクシリーズって、
異様に種類が多すぎ…
463:呑んべぇさん
08/09/15 22:08:21
>>456
これって釣コピペなの?まさかマジレスじゃないよな。
シェリーの熟成に使う樽も「オーク樽」な訳だが。
オークじゃない樽なんて滅多に無いし、ミズナラ樽とか。
464:呑んべぇさん
08/09/15 22:11:40
シングルモルトの世界では、オーク樽=バーボン樽熟成 でしょ?
ボトラーズの表記はそうなってるよ。
465:呑んべぇさん
08/09/15 22:20:58
>>464
そうだったのか初めて知った。ただ単にオークカスクと書いてある
場合どう判断すればいいのか迷ってたよ。
でも新樽熟成の場合どう書いてあるのニューオークとか?
466:呑んべぇさん
08/09/15 22:22:07
ニューオークとか書いてあったりするみたいだね。
俺は買ったことないけど。
467:呑んべぇさん
08/09/15 22:24:10
ちなみに、バーボンと書いてある物の方が多いと思う。
でも、オークと書いてあったら、シェリーではなく、それはバーボンだと。
468:呑んべぇさん
08/09/15 22:50:52
ファーストフィルの場合は、元々使われていた酒の影響が強いから、シェリーとかバーボンとか
表記してるのが多いと思う。
セカンド、サードとなるとフレーバーへの影響が少ないから、単にオークカスクと表記
してるんじゃないかな。
469:呑んべぇさん
08/09/15 23:02:15
モルト本来の味わい。
うさんくせー単語だなオイ
シェリーが好きな俺に喧嘩売ってんのか
470:呑んべぇさん
08/09/15 23:09:51
>>459
おまえ料理人とか怒らせそうだよな。
471:呑んべぇさん
08/09/15 23:28:04
>>462
確かに多いよな。何が美味いんだろうか、というより今のエドラダワー
ってどうなの?
472:呑んべぇさん
08/09/15 23:41:29
>>471
ストレート・フロム・ザ・カスクのマルサラフィニッシュ飲んだけど、
正直いまいちだった。あれは味云々より、木箱に入っているというのが
重要なのかもしれない。
473:呑んべぇさん
08/09/16 00:16:30
エドラのマルサラ…甘ったるそう。
474:呑んべぇさん
08/09/16 13:45:11
>>463
ミズナラもオークだよ。ジャパニーズオーク。
475:呑んべぇさん
08/09/16 16:32:24
ラガヴとか16yより12yのほうが倍以上高かったりするけど何が違うの?
476:呑んべぇさん
08/09/16 18:13:19
12yはカスクストレングス
477:呑んべぇさん
08/09/16 18:19:34
友達の家で見たことも無い余市12yがあってメチャクチャうめえええええ!
聞けば北海道の蒸留所で買ってきたんだと。
飲みかけのボトル半分を強引にもらってきたw
告知がどこにも出てないと思ったらこんなところにひっそりとあった。
URLリンク(www.nikka.com)
478:呑んべぇさん
08/09/16 18:36:20
確かに蒸留所限定で売ってるやつうまいよね、ちょい高いけど。
宮城峡のシングルカスクもかなり美味かった。
479:呑んべぇさん
08/09/16 19:34:53
>>477
高すぎワロタ
12年の500mlで6.5kって。。
480:呑んべぇさん
08/09/16 19:53:18
>>479
カスクだからそんなんでもないだろ
481:呑んべぇさん
08/09/16 21:02:55
金が入ると買い込んでしまうよな・・・。
何十本も家に置いてある奴なら別だろうけど
常時5本位家にある人はどうしてる?
一度に開けて飲み比べるか、一本ずつ開けていくか・・・。
482:呑んべぇさん
08/09/16 21:07:37
>>481
同時並行で飲むが、開けるのは1本ずつ。
483:呑んべぇさん
08/09/16 21:08:53
80本ほどあります。
484:呑んべぇさん
08/09/16 21:10:56
何本か開けてちょっとずつ飲む
そうしているうちにまた何本か買い込む
また何本か開けてちょっとずつ飲む・・・
を繰り返していたら未開封も開封も10本を超えました
485:呑んべぇさん
08/09/16 22:14:07
>>480
流通コストやら宣伝費やらがかからないのに6500円は高いよ。
市販でも高いけど。
486:呑んべぇさん
08/09/16 22:15:18
俺の場合、
開栓された数本が、同時進行で平均的に減っていく
↓
たまに飲みたいものを数本買ってきて抜栓
↓
でも無意識に残量が多いものを手にとって飲んでしまいがち
↓
また平均的に減ってくるようになる
↓
同時多発在庫切れ発生!! orz
487:呑んべぇさん
08/09/16 22:15:21
食道ガンにご用心
488:呑んべぇさん
08/09/16 22:22:01
>>485
こういう商品はそういう基準で判断する物じゃないだろ。
「数は出せないけど味には自信があるので興味ある方はどうぞ」って感じだろうし。
489:呑んべぇさん
08/09/16 22:23:23
全く売れなくても問題だが
あっという間に売り切れても困るだろうな
490:呑んべぇさん
08/09/16 22:27:34
まったくニッカはヲタ心をくすぐる商品ばっかり出してくるよな
量が捌けないから、たいして儲からなそうなのに
491:呑んべぇさん
08/09/16 22:28:56
>>488
だからぼったくるのか。
492:呑んべぇさん
08/09/16 22:38:24
>>491
500mlで6.5kって限定品としては全然高価じゃなくないか?
493:呑んべぇさん
08/09/16 23:03:02
>>490
ニッカ:ウイスキーオタク向け
サントリー:一般人向け
最近思ったw
494:呑んべぇさん
08/09/16 23:04:19
ニッカのクリアは安いし、味を気にしない一般人向けじゃ?
495:呑んべぇさん
08/09/16 23:08:19
一般人はウイスキーを飲まない
496:呑んべぇさん
08/09/16 23:16:13
これから、焼酎ブームが終了して
ウイスキーブームが来そうな気がする。
497:呑んべぇさん
08/09/16 23:18:16
ブームが来るのはいいけど、
高くなるのは嫌だな。
498:呑んべぇさん
08/09/16 23:22:13
>>497
流通量が増加して、安くなるか?
流通量が増加して、品薄高騰になるか?
まっ 上と思うけど
499:呑んべぇさん
08/09/16 23:22:27
>>497
ブームになったとしてもどうせ国産の安物メインでしょ。
高くてもリザーブやスーパーニッカ辺りまでだろうな。
シングルモルトだとロリ余市&宮城峡くらいまでかな。
500:呑んべぇさん
08/09/16 23:25:31
現行はだんだん安くなるが昔のオールドボトルは暴騰するだろうな。
70年代蒸留のマッカランでさえ手が出ないようになる気がする。
501:呑んべぇさん
08/09/16 23:30:11
なぜ今までいろんな酒がブームになってきたんだろうな?
特に少し前の焼酎ブームとかなぜあんなになったんだろ。
めちゃくちゃプレミア付いたのもあったよな。
502:呑んべぇさん
08/09/16 23:34:06
魔王が5万円とかしたんだよな。たしか3000円程度なのに。
503:呑んべぇさん
08/09/16 23:34:09
穀物相場が高騰してるのにブーム来る?高くなるだけだと思う・・・
504:呑んべぇさん
08/09/16 23:45:38
>>502
5万あればもう相当のウイスキーが・・・・
焼酎ごとき(ごときとか言っちゃいけないけど)にそんなに金は出せない。
505:呑んべぇさん
08/09/16 23:52:48
スコッチの12年ものは驚くほど安いぞ。2~3000円程度でいろいろある。
506:呑んべぇさん
08/09/16 23:56:46
健康志向で焼酎がブームになったんだから次は同じ蒸留酒のウイスキーが
くる・・・と予想できる。
507:呑んべぇさん
08/09/17 00:14:09
>>481
シングルモルト・ブレンドを含めて常時3~5本置いている。
買ってきたらまず味見するので未開封は無し。
あまり瓶が並びと奥様が五月蝿いので1本空いたら1本買い足す。
そして味見したら10mlずつ小瓶に足してブレンドしている。
満タンになったら飲むつもり。どんな味になってるか楽しみだw
508:呑んべぇさん
08/09/17 00:21:57
>>507
すまん・・・
まずそう・・・・
509:呑んべぇさん
08/09/17 00:27:15
>>508
507ですが、多分まずいと思うww
510:呑んべぇさん
08/09/17 01:01:59
全部のシングルモルトが入ってるブレンデッドってあったね。名前忘れた。
511:呑んべぇさん
08/09/17 01:10:00
J&B ウルティマだな。
512:呑んべぇさん
08/09/17 01:20:32
ドラゴンですね。
513:呑んべぇさん
08/09/17 01:24:03
ジョニーウォーカー国士無双ですね。
514:呑んべぇさん
08/09/17 01:26:20
なんだそれは
515:呑んべぇさん
08/09/17 11:26:03
スカイラーク全部だよ
516:呑んべぇさん
08/09/17 18:25:45
各蒸留所の一番スタンダードな商品例えばただの10年、12年ものなど
でこれは飲んどいたほうがいいというものありますか?
有名なもの、売れてるものはまあまあ飲んだのでマイナーなもの
を紹介してくれるとうれしいです。
517:呑んべぇさん
08/09/17 18:29:38
ローズバンク
518:呑んべぇさん
08/09/17 18:39:27
>>516
ボウモア12年
慣れるまであまり旨くは感じないと思うが、慣れると旨い。
519:呑んべぇさん
08/09/17 18:45:18
ボウモアはめちゃくちゃ有名だろ
520:呑んべぇさん
08/09/17 18:50:36
ロングモーン
グレンスコシア
クライヌリッシュ
ブラドノック
オーバン
オールドプルトニー
521:呑んべぇさん
08/09/17 18:50:53
>>519
スマン、読み間違えてた。。
じゃあグレンラノック
安いけどかなり旨いぞ。
522:呑んべぇさん
08/09/17 19:34:10
タリスカー10年は外せない
523:呑んべぇさん
08/09/17 21:36:28
グレンギリー
524:呑んべぇさん
08/09/17 22:02:32
>>516
マイナーって言っても人それぞれだろうからなぁ・・・
カリラを勧めるけど、メジャーだと思うし
ブラクラかなぁ
525:呑んべぇさん
08/09/17 22:43:57
>>516
グレンマレイとか。飲みやすいし、安いし。
あとは、UDVの花と動物シリーズのなにかとか。
それよりも、↓↓↓↓
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
ローランドのマッカランてw
どう見てもマッカランとは読めないんだがwww
いや、マクレランスだったらばわかるんだけどもね。
せめて間違うなら、ローランドではなく、すぺいさいどと
間違ってほしかったなw
526:呑んべぇさん
08/09/17 22:59:42
>>516
今普通に手に入るかどうかは知らんが
花と動物のなんとかって奴がチョコレートのような
こってりした味わいで美味かったよ。
527:呑んべぇさん
08/09/17 23:22:05
なんとかww めちゃくちゃ曖昧だな。
個人的にグレンロセス
528:呑んべぇさん
08/09/17 23:22:22
グレンリベット
スペイサイドではクラガンモア
アイラではブルイックラディ
面白いところではグレンモーレンジのフィニッシュ各種
529:呑んべぇさん
08/09/17 23:38:49
花と動物シリーズなんて、ケイデンヘッドに比べたら、軽くて香りもない。
まあ、G&Mに比べたらマシだがな。
G&Mは薄くて、角を矯められた牛のようなものばかり。
値段も安いが中身も薄すぎる。
唯一、飲みやすいという特徴だけはある。
530:呑んべぇさん
08/09/17 23:40:33
もうそのケイデンヘッドのねたいいよ。つまらん
531:526
08/09/17 23:48:25
ざっと調べたら思い出した。
ブレア=アソールだ
532:呑んべぇさん
08/09/17 23:49:52
>>530
間違いがあったら訂正してくれ。
533:呑んべぇさん
08/09/18 00:27:31
>G&Mは薄くて、角を矯められた牛のようなものばかり
(´・ω・)カワイソス
534:呑んべぇさん
08/09/18 01:06:19
G&Mのアベレージが低いことは事実だと思うが、美味いものが無い
というわけじゃないと思う。
逆にケイデンヘッドの何がそこまでいいのか?普通のボトラーズという
印象しかないんだが。
535:呑んべぇさん
08/09/18 01:26:58
GMのマッカランは美味い
536:呑んべぇさん
08/09/18 01:41:48
ケイデンねぇ。2000年前までのボトリングは神だったんだが。
ここ数年のボトルでG&Mのクオリティの高いボトルを凌駕するようなボトルを
ケイデンがだしてるのって記憶にないんだがそこんとこどうよ。
537:呑んべぇさん
08/09/18 01:49:17
ボトラーズについての評価、特にシングルカスクとかだとかなり好み
が影響を与えると思う。だからボトルごとに美味いとかはあるがこの会社
だから美味いだろうということはあまり無いと思うな。
538:呑んべぇさん
08/09/18 01:51:48
信濃屋限定のタリスカー11年飲んだ人いる?
以前のチェス ラフロイグが美味かったから買うか悩んでるんだが。
539:呑んべぇさん
08/09/18 02:11:07
あのフルーティなやつか? ラフロイグ
とてもラフロイグとは思えんかった…
540:呑んべぇさん
08/09/18 02:14:29
フルーティなラフロイグがラフィールに見えた俺はもう待つの疲れた
541:呑んべぇさん
08/09/18 10:38:45
でもラフロイグってモルティーかフルーティーかといわれれば
フルーティーだよね。
542:呑んべぇさん
08/09/18 11:29:20
星界厨でモルトなんぞ飲む奴いるんだw
543:呑んべぇさん
08/09/18 12:06:35
>>541
長熟ものはそだね。若いのはあまりにもピーティーなせいで
どっちとも判別が付かない。
>>542
そういえば、続刊はまだか…
544:呑んべぇさん
08/09/18 12:10:05
これぞモルティーって感じのシングルモルトを教えてくれ
545:呑んべぇさん
08/09/18 14:12:19
グレンキンチー
546:呑んべぇさん
08/09/18 14:32:18
マジレス希望
547:呑んべぇさん
08/09/18 14:42:51
初めてのボトラーズ物としてG&Mのマッカラン1996買ってきた。
オフィシャル物ってかなり着色してるのかな?
これはとても淡い色だね。
香りは46度のアルコールが勝ってしまっていて、僅かに蜂蜜。
リフィル・シェリー・ホグスヘッド熟成とのことだけど、オフィシャルのあの
甘い香りはしない。
口にすると、閉じてる感じでスッと香りも味わいも消えていく。
加水したら甘さと香りが出てきてそこそこ楽しめるけど・・・。
うーん、マッカランらしさって何なんだろう。
経験が浅いから、これがマッカランらしいのか、当たりなのか外れなのかすら判断できない。
548:呑んべぇさん
08/09/18 15:16:51
二週間位で香りが開いてくるのもあるからハッキリとは言えないけど
それは恐らくハズレだろうね
リフィルシェリーだろうと美味いモノは美味いし華やかはある
549:呑んべぇさん
08/09/18 15:28:01
>>548
これからの参考になる。レス有難う。
こうやって教えてくれる人が近くに居ればなぁ・・・。
>>538
俺だから参考にならないかもだけど飲んだので。
香りはウッディネス豊富でヨード香もそこそこ強く、紹興酒、黒蜜も。
味はスパイシーでオイリーで遅れてスモーキーフレイバーが来る感じだった。
甘さで評価が分かれるところだろうけど、俺は美味しく飲めたよ。
550:呑んべぇさん
08/09/18 15:32:48
>>547
それってノンチルのやつ?だったら味や香りの複雑さとかは
オフィシャルよりいいと思うんだけど。
というかなぜ初めてにそれを選んだのか疑問。
551:呑んべぇさん
08/09/18 15:36:42
>>550
ノンチルですね。
過去ログみて今日買ってきました。
全体的に閉じた印象なのは、開けてすぐ飲んだからというのも
あるんですかね・・・。>>548さんも開く可能性あるとかかれてましたので
希望が見えてきました。
552:呑んべぇさん
08/09/18 15:51:19
フェーストフィルシェリーだと、シェリーが強く出すぎて、モルトの味わいが殺されちゃうから、
リフィルシェリーの方が美味いよ。一般的に。
553:呑んべぇさん
08/09/18 16:02:58
>>552
今手元にあるマッカランカスクが前者っぽいですね。
確かに特有の香りはあまり好きになれませんでした。
って、居座りすぎているのでそろそろ消えますね。
長々付き合って頂き有難うございました。
554:呑んべぇさん
08/09/18 16:10:45
ファーストフィルシェリーである事を売りにしてるラガヴーリンみたいなのもあるけどね
また来いよー
555:呑んべぇさん
08/09/18 17:15:38
ラガヴーリンってファーストを売りにしてたっけ?。
URLリンク(www.talisker.jp)
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
>■ 樽の種類:リフィルカスク(バーボンまたはシェリー)
URLリンク(www.talisker.jp)
それに、ファーストフィルしか使ってないってことではないんだろ?
オフィシャルは、出荷するにあたって、かなりの数の樽を混ぜているはずだから、
(そうでないと、ボトルごとに味が違ってしまう)
キーになる樽がファーストフィルなのかもしれないが、色々混ざっていると思う。
556:呑んべぇさん
08/09/18 18:00:58
>>547
色薄いのリフィルだからじゃね?
>>555
他のと勘違いしてるんじゃね?
557:呑んべぇさん
08/09/18 18:14:51
すべてのラガブーリンが、という意味ではなくラガブーリンの中には
そういうオフィシャルボトルもあるってことでしょ。
558:呑んべぇさん
08/09/18 18:39:46
でも>>554みたいな書き方の場合、スタンダードの事だよな。
限定品の事ああは書かないよ。
559:呑んべぇさん
08/09/18 18:56:12
スタンダード品は、ファーストフィルである事を謳ってたっけ?
それと、オフィシャルは出荷するにあたって、かなりの数の樽を混ぜているはずだから、
(そうでないと、ボトルごとに味が違ってしまう)
キーになる樽がファーストフィルなのかもしれないが、ファースト以外も色々混ざっているんじゃないか。
ファーストだけでヴァッティングすると、相当なコスト高になるから、それはやってないんじゃないか?
560:呑んべぇさん
08/09/18 19:01:25
16年はやってない。フレンズオブクラシック・モルツ12年はやってる。
561:呑んべぇさん
08/09/18 19:06:19
URLリンク(superiorbrand-library.com)
>ラガヴーリン 16年 仕様 750ml 43度
>ちなみに、とある本に…造り手は『この16年物には、シェリー樽を使用していない』と公表しているようですが、
>『おそらく、セカンドフィル(シェリー樽の再々使用)以降の樽を使用していると言う事で、
>ファーストフィル(シェリー樽の最初の再利用樽)は使っていない…と言う解釈で良いでしょう』と記載してありました。
これは一つ前のバージョンの16年か?
562:呑んべぇさん
08/09/18 19:19:11
URLリンク(www.despera.com)
取り敢えず、蒸留所はリフィルシェリーは使ってないと断言しているようだな
コレはファーストフィルシェリー使用という意味なのかバーボン樽使用という意味なのか…
どちらなのだろう?
563:呑んべぇさん
08/09/18 19:22:33
URLリンク(www.despera.com)
失敗した、こっち
564:呑んべぇさん
08/09/18 19:40:29
断言してるとは読み取れないな。
どっちとも受け取れる。
断言してなくても、成り立つし、そもそもソースの信頼性は低いでしょ、これ。
565:564
08/09/18 19:43:29
あ、悪い、読み違えた。
蒸留所はリフィルは使ってないと言っていると、この人は書いてるね。
ただ、このサイト自体の信頼性が高くないわけだから、そんな話もあるらしい、程度だな。
566:呑んべぇさん
08/09/18 20:55:05
>>542
星界厨ってなに?
ぐぐったらなんかオタ臭いんだけど・・・
URLリンク(www.google.com)
567:呑んべぇさん
08/09/18 20:59:44
563のサイト読んでてアイラストームカスク気になったんだけど
飲んだ人いたら感想教えてほしい。
568:呑んべぇさん
08/09/18 22:13:58
比較的 安価で みなさんのお勧め銘柄はなんですか?
3500円くらいまでがお手軽価格?
自分的には ラフロイグ10年に一票。
569:呑んべぇさん
08/09/18 22:15:36
>>568
ボウモア12年
570:呑んべぇさん
08/09/18 22:16:12
ボウモア12、リヴェット12、ストラスアイラ12(ギリギリ)
571:呑んべぇさん
08/09/18 22:17:54
ハイランドパーク12年
572:呑んべぇさん
08/09/18 22:25:19
リヴェットにハイランドパークにラフ・・・ いいですね。
常に手元に置いておきたい酒ですね。
573:呑んべぇさん
08/09/18 22:26:01
>>568タリスカ-10年
>>570ストラスアイラ12年は4500円くらいしないか?
574:呑んべぇさん
08/09/18 22:29:37
安いにこしたコトはないよな~ やっぱりw
ボウモアもいいね。
575:呑んべぇさん
08/09/18 23:09:39
3000前後ならボウモアだな