07/10/19 23:14:52
これは甘くて強い
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
551:呑んべぇさん
07/10/19 23:45:21
薬草リキュール系は甘くて強いぞ!
シャルトリューズ、ベネディクティンetc・・・
おまけにアッチの効果も抜群だっ!!
>>543
・・・って、犯罪教唆?
552:呑んべぇさん
07/10/19 23:46:31
教唆ってそういう意味じゃないだろうが
553:呑んべぇさん
07/10/19 23:47:49
>・・・って、犯罪教唆?
日本語で夫kだから
554:呑んべぇさん
07/10/19 23:49:09
>>551
むしろおまいが犯罪教唆w
555:呑んべぇさん
07/10/20 00:12:12
まあ>>544や>>551みたいな、ある程度酒の見慣れてる人じゃないと
飲めないようなのを紹介してやりゃいいじゃん。
それを飲めるような女なら目的に気づくだろうしw
556:呑んべぇさん
07/10/20 00:13:54
>>547
>カルア単体でも20度だからカルアミルクは強いとはいえないと思う。
あなたたちはいったい何度だったら満足するのー どんだけー
557:呑んべぇさん
07/10/20 00:15:04
というか、明らかにスーフリやろうとしてる奴に協力すんなおまいらw
558:呑んべぇさん
07/10/20 00:19:37
>>556
蒸留酒なんかの基本になる30~40度はいかないとダメじゃね?w
カルアミルクは基本3倍で薄めるから6度くらいでしょ
559:呑んべぇさん
07/10/20 00:31:58
>>557
スーフリできそうにない酒ばっかなところにこのスレの良心を感じたw
俺からも
つデンキブラン(オールド)
560:呑んべぇさん
07/10/20 00:33:53
ああ、電氣ブランが飲んでみたい
561:呑んべぇさん
07/10/20 00:35:53
>>560
レトロ系な居酒屋に結構置いてるよ
オールドだと神谷バーに行く必要があるけど
562:呑んべぇさん
07/10/20 00:41:55
居酒屋じゃなくて酒屋にはないんだろうか
563:呑んべぇさん
07/10/20 00:41:55
サワー系やカクテルって酒屋に売ってますか?どうしてもカシスオレンジやカルーアミルクが家でも飲みたいんです。
564:呑んべぇさん
07/10/20 00:44:12
>>563
カシスリキュールもカルーアも多くの酒屋にある
それにオレンジジュースやミルクを入れればよいのだ
565:呑んべぇさん
07/10/20 00:48:07
>>562
飲んでみたいだけなら居酒屋の方がよくね?
買うとなると720mlとかのになるだろうし。
>>563
つーかその程度ならコンビニでも売ってる。
サワー系が飲みたいなら缶のが売ってるし、
店によってはハイサワーみたいなのもある。
カクテルならリキュールが売ってるから
それを買ってきて自分でジュースや牛乳で割る
566:呑んべぇさん
07/10/20 04:17:09
>560
通販。近くに置いてなきゃ、ガス代電車賃かんがえると。
567:呑んべぇさん
07/10/20 21:00:37
よく考えたら俺まだ未成年
568:呑んべぇさん
07/10/20 22:38:18
そうか
569:呑んべぇさん
07/10/20 23:23:23
>>567
つ【牛乳】
570:呑んべぇさん
07/10/20 23:26:33
電気ブランって一体どんな味がするの?
こないだ行った居酒屋で初めて見たんだけど、
頼むのに躊躇した
571:呑んべぇさん
07/10/20 23:57:23
バーってさ、一人で行ってもいいものなの?
チャージとか分からない素人なんだけど・・・
572:呑んべぇさん
07/10/21 00:11:53
店内に一歩足を踏み入れた瞬間に料金の支払いが発生するボッタクリシステム
573:呑んべぇさん
07/10/21 00:17:51
>>571
ピーナッツが500円と書いてあって頼んでみると10000円とられたりする
1粒500円でお前は20粒食べたから1万だとか
怖いぞ
574:呑んべぇさん
07/10/21 00:47:20
数の子は頼めないな
575:呑んべぇさん
07/10/21 00:48:48
>574
今はWebでいくらでも情報はいるから、不安なら調べていけ。
価格ぐらいならわかる。
勤務先近くの小汚いバーのレポが出てたときはビックリしたよ。
576:呑んべぇさん
07/10/21 01:05:28
>>570
方向性としては、ベルモット類にちょっと似てる
>>571
全然おk
ちなみにチャージは、>>4のΑ 5参照ね
>>572
間違ってはいないけど、それは違うwww
577:呑んべぇさん
07/10/21 01:53:45
>>571
一人で行っても、もちろんいいよ。一人客はたくさんいる。
チャージは席料。飲み食いした分と別にかかる費用。
1000円前後の場合が多いが、店によって全然違う。
その他色々わからないことがあれば、
ここで聞いてももちろんいいんだが、
評判のいい店をあらかじめ調べておいて、
店に入ってカウンター席に座って、
「バーははじめてなんでよくわからないんです。
ご面倒じゃなければ色々教えてください」
ってバーテンダーに聞くのもいい。
忙しくない限り、たいていは丁寧に教えてくれる。
…なので、「忙しくなさそうな時間帯」に行くのがいいと思う。
578:呑んべぇさん
07/10/21 01:56:59
1000~2000円程度でオススメのウイスキーは、どんなのがありますか?
579:呑んべぇさん
07/10/21 02:16:25
ジャックダニエル
580:呑んべぇさん
07/10/21 02:24:06
>>578
その値段は1杯あたりか?
1瓶あたりか?
1杯あたりならオールド・パー
581:呑んべぇさん
07/10/21 06:25:29
>>570
最初はジンアンドイットに似てるかもとオモタ
>>571
むしろ一人とか少人数でいくとこ
582:呑んべぇさん
07/10/21 09:28:32
みんなニュース速報+に集え!聖戦だ!
今空前の盛り上がり中
☆現時点で不自然な検索結果が確認されているもの☆
・初音ミク(ねぎミク、みっくみく、はちゅね、商品JANコード:4511820072413 まで消されてる) ←追記
・DTMマガジン (11月号だけ表紙が一切出ない、商品JANコード:4910065071173 まで消されてる) ←追記
・バーチャルアイドル (ミク関連の画像が一切出ない)
・クリプトン・フューチャー・メディア (ミク関連の画像が一切出ない)
・藤田咲 (ミク関連の画像が一切出ない)
・初音ミクのJANコード 4511820072413 (ミク関連の画像が一切出ない)
・初音ミク 唐沢なをき (初音ミク関係のページだけ他の画像)
・Vocaloid2(ミク関連の画像が約 1,640 件中なぜか1枚だけ)
・ボーカロイド2 (ミク関連の画像が一切出ない)
・site:www.youtube.com ニコニコ (グーグルの検索からの初音ミク・サムネイルだけ選別削除)
・ニコニコ動画ファンブック(本の画像が一切出ない)
・ふちゃぎとエリザベス
・ねこ鍋
・エアーマンが倒せない
・なんでネギ
・歌わせてみた
・フタエノキワミ
・東方萃翠酒酔
・亀田 反則(試合画像が一切出ない)
・亀田 サミング
・沢尻 涙
・沢尻 謝罪
・小島よしお 熱湯
☆ニコ動・ミク関連がGoogleとyahooで消されてます☆ 合言葉は 『ゲイツに聞け!』
【まとめサイト】
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(matome.info)
583:呑んべぇさん
07/10/21 18:17:10
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
何に使うものかわからないと、とあるスナックのママさんに聞かれたのですが
これはいったい何なのでしょうか?
ワイルドターキーの販促グッズの様ですが。
584:呑んべぇさん
07/10/21 18:48:11
>>577
サンクス
今度、一人でいってみます(・∀・)ノ
歩いていくには一時間くらいかかるのが玉に瑕・・・
585:呑んべぇさん
07/10/21 20:02:44
お気に入りのお酒を教えてほしい。
586:呑んべぇさん
07/10/21 20:26:38
さっき久々にチューハイを飲んだのですがしゃっくりが止まりません。
いつもはしゃっくりは出ないで眠くなるだけなのですが久々に飲んだので弱くなってるのでしょうか?
587:呑んべぇさん
07/10/21 20:38:37
しゃっくりの原因には「アルコール過剰摂取」もあるそうです。
詳しくは知りませんが、ソースはwiki
自分は少し前、ウイスキーを初めて家で飲んだらそんな症状になりました。今は平気です。
588:呑んべぇさん
07/10/21 20:49:20
漸くしゃっくりが止まりました。
wikiで良くみて見ます
589:呑んべぇさん
07/10/22 18:08:24
>>583
その画像だけじゃ構造がよく分からないので、
実物を見たなら具体的に説明してもらえると分かるかもしれない
>>585
ストリチナヤ
590:呑んべぇさん
07/10/22 18:29:58
>>583
昔(30年ほど前)飲食店でよく見かけた割り箸入れに形状が似ているので、
もしかしたら、ストローやマドラーやスプーンを入れるものかも知れない。
中にそれらを入れて、蓋の方を引き抜かない程度に持ち上げると、
中身の上端が外側に開くような感じで取り易くなる。
あるいは同様な使い方で、紙ナプキンホルダーとか。
大きさと内側の形状がわかればわかりやすいんだが。
591:呑んべぇさん
07/10/22 21:42:07
>>585
ベイリーズ
592:呑んべぇさん
07/10/22 21:59:02
>>585
養命酒が手放せない
593:呑んべぇさん
07/10/22 22:25:38
ストリチナヤ、ベイリーズ、養命酒。ほうほう。知らない酒ばっか。
594:呑んべぇさん
07/10/22 22:56:25
どれもコンビニでも売ってるくらいメジャーな酒だが…
595:呑んべぇさん
07/10/23 13:24:52
旅先でふらり立ち寄った店で飲んだ酒が忘れられず探しています
酒に疎い上、名前もうろ覚えでググッても酒屋に聞いても分かりません
ご存知のかた、どうぞお教えください
名前はマカンドゥかマッカンドゥっぽい名前でした(シングルかダブルで頼んでチェイサー付き)
596:呑んべぇさん
07/10/23 16:38:06
マカディアか?
せめて色とか味とか香りとか覚えてること書いて
597:呑んべぇさん
07/10/23 17:00:52
マッカラン?
ノッカンドゥ?
598:呑んべぇさん
07/10/23 17:26:13
マッカランならチェイサーはいらん気がする。
まぁ、好みによるだろうが。
599:呑んべぇさん
07/10/23 18:29:08
>>598
40度あれば言わなくてもチェイサー出してくる店結構あるよ
600:呑んべぇさん
07/10/23 21:23:32
スコッチってバーボンとは違うの?
モルトってウイスキーのことだよね?
素人でスマソ・・・
601:呑んべぇさん
07/10/23 21:32:04
>>600
スレリンク(sake板:4-5番)
602:595
07/10/23 23:17:45
>>596
すみません、名前以外の情報が少なかったですね
色はウィスキー色?で、味わいは何と例えて言えば良いのか、
上手く伝えられそうになかったので省いてしまいました
>>597
>マッカラン?
>ノッカンドゥ?
おお・・・ノッカンドゥっぽいです!ギャランドゥみたいな名前だと覚えていたので
是非取り寄せて、飲んでみます
助かりました、本当にありがとうございました!
603:呑んべぇさん
07/10/23 23:21:37
ギャランドゥw
604:呑んべぇさん
07/10/24 00:00:27
悔しいけれどお前に夢中。
605:呑んべぇさん
07/10/24 11:23:24
ギャランドゥ
606:597
07/10/24 16:43:15
ギャランドゥ吹いたwww
607:呑んべぇさん
07/10/24 17:22:33
ありそうだから困る
608:呑んべぇさん
07/10/24 17:23:34
ねーよっ
609:呑んべぇさん
07/10/24 19:43:41
現在大学生の男です
実際一週間にどのくらいのお酒なら飲んでも健康に悪影響がないのでしょうか?
一晩缶チューハイ350ml2~3本×3日なら問題なしでしょうか?
610:呑んべぇさん
07/10/24 20:18:24
>>609
んなもん人によるからわからめーよ。
普通はアルコール代謝するのに48時間かかるから週2日は休肝日にしましょう、って言うけど
分解酵素持ってない人だったら一口飲んだだけで猛毒だし
毎日飲み続けても80、90まで生きるヤシだっている。
酒たばこファーストフードとんこつラーメン冷凍食品インスタント食品やめて
オーガニックだのサプリだのウォーキングだの、基地外みたいに健康に気遣ったりお金使ったりしたって
明日クルマにひかれて死ぬかもしれん。
飲みたかったら飲みたいだけ飲めばよろし。
で、自分の体が「ヤバいですよ」って言えば、そこで考えればいい。
体の健康のために禁欲して精神的ストレスためるより、
したいことしたいだけして「いや楽しい。満足満足。」って思える毎日の方が健康的なんじゃね?w
611:呑んべぇさん
07/10/24 22:30:29
>>609
そんなことを聞いてるようなやつが大学に入れるなんてorz
612:呑んべぇさん
07/10/25 00:56:46
>>611
大学もピンキリだお
金さえ払えば名前かけりゃ入れるとこだってある
613:呑んべぇさん
07/10/25 01:01:06
大学全入時代に何言ってんだ
614:呑んべぇさん
07/10/25 02:02:26
小倉優子ですら大学出てんだぞ。
でもヘキサゴンであのザマだ。
「TV用のキャラだろ?」と思うかも知れんが、
あれはガチ。
615:611
07/10/25 02:12:05
>>612
私立は金払えないんです、サーセンw
ロクに家事やらん弟がすっげー金かかる私立行くとか言い出して
妹は既に県外の私立中学で寮生活。
地元国立以外無理っぽいけどどう考えても無理です、ありがとうございました。
616:呑んべぇさん
07/10/25 02:45:56
受験生か?
未成年は立ち入り禁止だぞ。
617:呑んべぇさん
07/10/25 02:57:06
自分語りも禁止な
618:呑んべぇさん
07/10/25 11:48:42
>609
610のいうとおり、人様々だが、いちおう目安のようなものはある。1日に
ビール1本、酒1合、蒸留酒ダブル(60ml)とか。
まあ体重というか身体の大きい人はもう少し増やしていいみたいだけど。
619:呑んべぇさん
07/10/25 20:38:07
俺は小柄なオサーンだが、30年以上毎日もっと多く飲んでいて
健康診断で何の問題もないよ。
肝機能障害が出たり、肥満になる人は、可哀想だね。
620:呑んべぇさん
07/10/25 20:54:42
氷結レモンが大好きな俺が、どう安く自分で焼酎割ればいいですかね?
適当な焼酎+レモン果汁+水がいいのかね
焼酎も安いお勧めのやつあればおねがいします
621:呑んべぇさん
07/10/25 22:09:20
生中は缶でいうと500ですか?350ですか?生中にはどの量が入ってるか恐れ入りますがおしえてください
622:呑んべぇさん
07/10/25 22:15:31
>>620
そのほかに炭酸がいる
焼酎は犬五郎で充分
レモン果汁はポッカレモンでOK
>>621
店による
400~500ぐらいだろ
623:呑んべぇさん
07/10/25 22:35:41
>>620
大悟朗はやめといたほうが良いよ
体に悪いし
>>621
底上げしたものもあるし
泡の量にもよる ちゃんとしたところでは400ちょい+泡
624:呑んべぇさん
07/10/25 22:51:07
犬五郎が体に悪いってことはないだろ
ビッグマンはマジでやばいが
625:呑んべぇさん
07/10/25 23:52:50
お前ら詳しいな
なにが違うの?
626:呑んべぇさん
07/10/25 23:57:42
>>621-623
100均とかでジョッキ買ってきて、缶ビール注いでみそ。
泡つくって350ml缶がぴったり入る。
オサレなお店のタンブラーなんかだと、350缶が入りきらない。
飲み屋では大瓶633mlが同じくらいの値段だけど、生と瓶は飲み比べたら味の差は歴然。
やっぱり樽生の方が味も香りもしっかりしてるし、雑味も少ない。
でも、貧乏なら2杯目位まで生飲んで、以降は瓶でちっちゃいビアタンで飲んだ方がコスパはいいですよ。
627:呑んべぇさん
07/10/26 00:08:50
ビンビールは美味い
628:呑んべぇさん
07/10/26 00:27:28
ミードとはどんな味がするのですか?
蜂蜜の甘みはありますか?
629:呑んべぇさん
07/10/26 01:19:16
ミードは、口当たりは甘口の白ワインに近い感じかな。そこに蜂蜜っぽい味と香り。
素の蜂蜜ほどではないものの甘味はある。菊水のは結構甘かったな。
自家製のはわかんね。
630:呑んべぇさん
07/10/26 01:27:48
>>629
詳しく教えてくださってありがとうございます。
631:呑んべぇさん
07/10/26 01:28:38
おう
632:呑んべぇさん
07/10/26 16:09:04
カルーアミルクって、酔いの回り具合はどうなんでしょうか?お酒の前に牛乳飲むと、胃に膜ができて、酔いが回りにくくなると聞いたんですが、そうすると、カルーアミルクってあまり酔えないんでしょうか?
割合にもよると思いますけど。
633:呑んべぇさん
07/10/26 17:19:18
牛乳は胃液の分泌を促す程度
あんま意味無い
634:呑んべぇさん
07/10/26 17:37:23
>>633つまり、普通に酔えるということですね?
635:呑んべぇさん
07/10/26 18:10:20
油脂で油膜ができるからアルコール吸収しづらくなるってのはあったはず。
636:呑んべぇさん
07/10/26 18:12:28
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
637:632
07/10/26 18:38:10
回答ありがとうございます。
638:呑んべぇさん
07/10/26 18:47:50
>>635
ほぼ意味無いよ
てか牛乳くらいで膜はられたら普通の食事で大変
639:呑んべぇさん
07/10/26 20:50:41
>>635
ないないw
絶えず胃液分泌してる胃壁に膜なんてできるワケない。
コップに牛乳注いだら白く残るから胃壁にも残るなんて言ってたヤシいたけど、どんだけ単細胞やねん。
640:呑んべぇさん
07/10/26 21:56:50
>>634
酔えるっちゃ酔えるが、度数が低いので酔うために飲むには少々物足りない
641:呑んべぇさん
07/10/26 22:04:54
牛乳は良質なたんぱく質で、それがアルコールの分解に一役買うので
二日酔いになりにくいって効果は期待できるけどな。と補足
642:呑んべぇさん
07/10/27 00:05:52
俺はカルーアミルクに豆乳を少し投入する
643:呑んべぇさん
07/10/27 00:14:26
お湯割りで飲むには何がいいかね。
644:呑んべぇさん
07/10/27 01:15:09
おつまみ付きのカップ酒について聞きたいんですが、ここで聞くのは板違いですか?
645:呑んべぇさん
07/10/27 01:40:06
2000円以下でけっこー酔える酒あれば教えてください
酔った事ないのでちょっと酔ってみたいなと^^;
646:呑んべぇさん
07/10/27 01:41:38
>>645
スピリタスという酒がある
非常に酔える
647:呑んべぇさん
07/10/27 01:43:39
ウォッカ!!オレンジジュースで割れば
酔いを体験したいだけならガブガブ飲めるから! 厨ちゃんww
648:呑んべぇさん
07/10/27 01:43:52
>>646
割らないで飲めるものなの?
どんなに酔う?
649:呑んべぇさん
07/10/27 01:46:30
>>648
割らないで飲める
たぶん、あらゆる種類の酒のなかで一番酔える
650:呑んべぇさん
07/10/27 01:47:02
>>649
コンビニでかってきま~す
651:呑んべぇさん
07/10/27 01:47:50
>>650
酒屋池
652:呑んべぇさん
07/10/27 01:48:53
>>651
はいわかりました
つーか調べたけど100度近くあるそうじゃないですか
酒初心者だけど大丈夫かな・・・・
653:呑んべぇさん
07/10/27 01:50:17
>>652
無茶すんなよ
654:呑んべぇさん
07/10/27 01:51:43
>>653
無茶すんなってちょっと初心者の自分には怖いなぁ
655:呑んべぇさん
07/10/27 01:53:19
>>654
じゃあなんかで割れ
656:呑んべぇさん
07/10/27 01:58:09
はーい
657:呑んべぇさん
07/10/27 02:00:40
コンビニでスピリタスは売ってないから、
ギルビーのウォッカだのアイスウォッカだの
なんでもいいからウォッカを買ってきて(ウォッカは割るならどれも同じようなもん)
100%のジュース買って(グレープフルーツがオススメ。なければオレンジでも)
好きな濃度で割って飲むのがいい。
飲みすぎ注意。
658:呑んべぇさん
07/10/27 02:04:22
ウォッカですか
わかりました
ちょっと試してみますわ
659:呑んべぇさん
07/10/27 02:29:47
ジャックダニエルがいいよ
美味しいし酔えるし
660:呑んべぇさん
07/10/27 02:30:22
安いしどこでも買えるし
661:呑んべぇさん
07/10/27 03:01:02
ジャックダニエルって大昔8000円だったな。
最後に買ったのが3800円の時だった。
662:呑んべぇさん
07/10/27 03:26:42
田舎の酒屋に行ったら5000円で売ってて笑った
663:呑んべぇさん
07/10/27 04:56:32
JDなら近所のディスカウントで1550円だ
664:呑んべぇさん
07/10/27 07:56:04
>>663
うっかりJ(女子)D(大生)が1550円?と思ってしまったw
665:呑んべぇさん
07/10/27 14:34:32
>>664
俺もだorz
JD、1550円で飼いたい・・・
666:呑んべぇさん
07/10/27 19:57:57
酒をおちんちんにかけたらどうなるの?
おちんちんが酔うの?
667:呑んべぇさん
07/10/28 01:53:08
なんか質落ちすぎじゃね?
ちと悲し...。
668:呑んべぇさん
07/10/29 14:22:54
焼酎と饅頭の組み合わせがヤバいってどういう意味でヤバいの?
669:呑んべぇさん
07/10/29 16:00:17
ヤバ過ぎるくらい美味いんじゃね?
670:呑んべぇさん
07/10/29 21:39:49
「バー」と「ダイニングバー」ってどう違うの?
「レストラン」と「ダイニングレストラン」なんてのも有るけど・・・
671:呑んべぇさん
07/10/29 22:07:10
>>670
ダイニングバー∈バー
バーカウンターのあるレストランだと思ってくれ。
ところでダイニングって洋風の食堂のことなんで、
ダイニングレストランって頭痛が痛い的な用法と思うんだがどうだろう
672:呑んべぇさん
07/10/29 22:16:13
机上の上にペンがあります。
673:呑んべぇさん
07/10/29 22:47:34
久しぶりに家で彼女と酒呑むんだが、
おまいらならいいちこと角どっちを呑む?
674:呑んべぇさん
07/10/29 22:57:26
ワインとかにしろよ
675:呑んべぇさん
07/10/30 00:10:22
>>674
最初はそれも考えたんだが、ワイン嫌いなんだそうだ。
初めてのが不味いのだったのかもしれんが。
676:呑んべぇさん
07/10/30 00:33:03
>>673
彼女のためにシェーカー振る。
677:呑んべぇさん
07/10/30 00:35:11
>>673
どっちも用意して「どっち飲む?」って聞けば?
678:呑んべぇさん
07/10/30 01:35:07
>>673
いいちこ以外の焼酎という選択肢はないのか?
「れんと」とか色々あるだろ
女受けのいい焼酎が
679:呑んべぇさん
07/10/30 06:49:35
>>673彼女のために腰を振る
680:呑んべぇさん
07/10/30 07:01:26
ビール缶半分飲むのが限界なんですけど、飲めるようになる方法ないですか?強い弱い以前にまずすぎて飲めない
ちなみに1年くらい週1で飲むようにしてます。大学生です
681:呑んべぇさん
07/10/30 07:20:02
>>680
遺伝子欠損でアルコール分解できないなら、飲まない事。
不味いと思うなら、飲まない事。
これは鉄則。
682:呑んべぇさん
07/10/30 21:14:41
>>680
飲めんなら無理して飲むコトあるめーよ。
ノンケが無理して男を抱くコトないだろ。
683:呑んべぇさん
07/10/30 21:29:12
>>680
自分もそれぐらいの量で顔真っ赤になるけど
色んな酒を楽しんでるよ。
ショットグラス(なみなみ注いでも60ml)に
15~30mlずつ注いで香りとかを楽しみながら少しずつ飲んでる。
日本酒も焼酎もウイスキーもジンもウォッカも
リキュールもブランデーもワインもラムも紹興酒もおk。
684:呑んべぇさん
07/10/30 22:24:03
>>680
味がダメなのは、飲んでりゃそのうち慣れる
アルコールに弱いのなら、無理に飲んでも身体を壊すだけ
685:呑んべぇさん
07/10/31 18:01:54
>>680
とりあえずチューハイなら飲めるでしょ
686:呑んべぇさん
07/11/01 01:07:44
日本酒の話。
酒母と酵母と麹と酉元(もと)はそれぞれ
どう違うのでしょうか。
687:呑んべぇさん
07/11/01 02:20:09
麹 蒸した米にコウジカビを繁殖させたもの(麹米)。
または、コウジカビそのものを指す場合もある。
コウジカビは澱粉を糖にかえる菌。
酵母 糖をアルコールに変える菌。
酒母=? 麹米・水・少量の酵母(と、速醸?の場合は乳酸)を混ぜたもの。
蒸し米を足す前に、少量の酵母を大量に増殖させる段階。
688:呑んべぇさん
07/11/01 02:22:14
あら、「酉元」は1文字では出ないのね。
文字化けしてるのは「酉元」です。
689:呑んべぇさん
07/11/01 02:28:50
ごめん間違えてた。酒母には蒸し米も入る。
段階として酵母を増やすというのは間違ってないが。
690:呑んべぇさん
07/11/01 17:53:33
お酒は、なんでカロリーの表示が有るものと無いものがあるんでしょうか??
カロリー表示しない理由は、他のお酒よりも、ずば抜けてカロリーが高いからなのでしょうか?
691:呑んべぇさん
07/11/01 18:01:43
>>690
一般の食品でも、カロリー表示があるものと無いものとあるけど。
692:呑んべぇさん
07/11/02 00:22:51
>>690
表示しても基準として当てにならない数字だから。
アルコールのカロリーはエンプティカロリーといわれていて、
実際の数字よりも体に蓄えられる分はずっと低い。
またアルコール度数が高くなりゃカロリーも高くなる。
例えば蒸留酒だとシングル(30cc)で70~80kcalで、
低カロリーを謳ってる酒、例えばカロリ。が94.5kcal/350mlだけど
前者を2杯飲むほうが実質的なカロリーは低い。
じゃあなぜ表示する酒があるのかっていうと、
低カロリーをウリにしてるのは、数値的に低いのは間違いないし、
それなりに不純物のカロリーを削っているであろうから
宣伝として嘘ではない。よってウリにする。
693:呑んべぇさん
07/11/02 12:47:09
チョコレートと合うウィスキーってどんなのかな?
200mm前後のハーフボトルで平べったい形の瓶が良い。
694:呑んべぇさん
07/11/02 16:05:59
100mlあたり、164キロカロリーと表示されたワインがあったんですが、これって他のワインと比べて太りやすいですかね?殆どのワインは、カロリー表示がないので比較できないんです。
このワインは、他のワインよりも甘くて飲みやすいことを売りにしてるようです。
695:呑んべぇさん
07/11/02 16:39:56
「ワイン カロリー」でググればいくらでも出てくるだろう。
その表示が本当だとしたら、約2倍だな。
696:呑んべぇさん
07/11/02 20:38:18
>>694
そもそも太るのが嫌なら醸造酒飲むな。
酒の殆どが(デンプンから糖化の段階もあるが)糖をアルコール発酵させて
作ってるんだから蒸留してなけりゃ糖分あって当たり前だろ。
697:呑んべぇさん
07/11/02 20:43:13
Wikipediaのドライ戦争の項目を読んでたら、
>結果は『アサヒスーパードライ』の一人勝ちというべきものであり、
>他社はその後、発泡酒や第三のビールにチャンスを見いだしていくことになる。
て書いてありましたが、つまりスーパードライに負けた後他メーカーはドライビールには手を出してないって事ですか?
698:583
07/11/02 22:41:37
>>589
>>590
レスありがとうございます。
お礼が遅れてすみません。
大きさは16,7センチくらいです。直径は5,6センチくらいでしょうか。
筒と蓋の部分はポッチとくぼみを合わさないと合体、分離できなくなっています。
ストローやマドラー入れにしては小さすぎる感じです。
紙ナプキンホルダーかもしれませんね。
699:694
07/11/03 00:05:42
>>695ありがとうございます。買うのやめました。
700:呑んべぇさん
07/11/03 01:18:42
>>693
すごい勢いでもないけど
ワイルドターキーのフラスコボトルはどうだね。
701:呑んべぇさん
07/11/03 01:19:33
>>693
アーリータイムズのポケットボトルとか
702:呑んべぇさん
07/11/03 01:20:32
>>697
ドライビールって定義がそもそもないんで、なんとも言えない…
発酵度が高めで糖分低めというならキリン一番絞りもそうだし
(ただし、キリンファン・アサヒファンどちらからも違うとは言われるのは必須)
あれだ、アサヒスーパードライの味が好きならアサヒを飲めばいい。
703:呑んべぇさん
07/11/03 15:44:47
家庭で簡単に出来る日本酒の作り方教えてください。
ググても見つからなかったので。
704:呑んべぇさん
07/11/03 16:48:04
>>703
酒板にどぶろくスレがある。
杜氏が作るちゃんとした清酒レベルは難しいが、
どぶろくを濾した物が清酒の原点だと思えばいい。
過去ログには三段仕込み(清酒の作り方)でやった人もいたような。
705:呑んべぇさん
07/11/03 19:51:00
なんか法律に抵触するんじゃなかった?
706:呑んべぇさん
07/11/03 23:12:58
>>705
抵触どころかれっきとした犯罪。
酒税法違反。
707:呑んべぇさん
07/11/04 00:09:55
>>697
マグナムドライとかのことでしょ?
確かに、ドライを売りにしたビールは、それ以降発売されてないんじゃないかな
708:呑んべぇさん
07/11/04 00:48:01
ドライにするなら発泡酒のが作りやすくて安くつくってのもあるからなぁ
709:呑んべえさん
07/11/04 03:13:40
少子化などの問題を考えると
・アサヒ+サッポロ(旧大日本麦酒つながり)
・キリン+サントリー(三菱つながり<正確には前者は純粋三菱系、
後者は銀行合併により三菱の外延企業に>)
の2社に統合されるのがいいと思うのですが、なぜ、そううまくいかない?
710:呑んべぇさん
07/11/04 03:43:53
スレ違い
711:呑んべぇさん
07/11/04 03:45:09
おっと、某スレと間違えた
712:呑んべぇさん
07/11/04 04:51:31
男山と大雪という日本酒を頂きました。
今年の4月に製造された様ですが、どのくらい保存がきくのでしょうか?
6月に貰ってから、冷蔵庫に入れているのですが…
713:712
07/11/04 04:57:58
普段、焼酎ばかり呑んでるので、日本酒のことが分かりません。
日本酒に詳しい方、宜しくお願いしますm(_ _)m
714:呑んべぇさん
07/11/04 09:59:03
冷蔵庫での保管ならあまり心配は要らないと思うが、なるべく早く呑んだほうがいいよ。
715:呑んべぇさん
07/11/04 10:14:40
>>713
日本酒なら日本酒の初質スレがあっぞ
生詰とか生酒とか書いてなけりゃ半年1年は普通に持つ
716:呑んべぇさん
07/11/04 13:20:00
>>709
統合されると、何がいいわけ?
717:呑んべぇさん
07/11/04 15:14:48
>>716
中の人にしたら値上げしやすいからじゃね?
718:呑んべぇさん
07/11/04 18:26:25
お酒の好きな友達(20代男性)が今度誕生日なので、お酒をプレゼントしようと思います
が、自分は甘いお酒大好き。相手は辛いお酒が好き。
さらに自分でお酒を買うことがほとんど無いのでどういうのがいいのかわかりませんorz
・予算は1000~2000円くらいで(お酒以外にも渡す予定なので)
・ウィスキーをロックorストレートで飲むのが好きなので、できたらウィスキーで
・樽?の香りが(ryとか言ってましたがよく覚えてませんorz
・バーでアルバイトしてたことがあるので、たいていのお酒は飲んだことがある
・自分が誕生日のときは貴腐ワインのハーフボトルをもらいました
HPを見て回ってもサイズも値段もありすぎてorz
予算内におさまっていて気の利いたお酒のアドバイスお願いします
719:呑んべぇさん
07/11/04 19:15:40
>>700>>701
ありがとう。試してみます。
720:呑んべぇさん
07/11/04 20:51:09
>>718
山崎のベビーボトル
他になにか付けるなら小さいやつでもいいかと思う
721:713
07/11/04 22:22:21
>>714-715
ありがとうございました。
722:呑んべぇさん
07/11/05 02:40:15
>>720
ありがとうございます
お店に見に行ってみます
723:呑んべぇさん
07/11/05 20:58:09
>>718
>1000~2000円
じゃ
>たいていのお酒は飲んだことがある
ような人を満足させるプレゼントできませーん。
好きなウイスキーはモルトなのかな?樽を焦がして云々ならバーボンだけど。
目先かえてもう少しお金出して、シャンパンかスパークリングワインのハーフボトルとかはどうでしょ?
オサレだしめでたいフインキだから、誕生日にはいいと思います。
724:呑んべぇさん
07/11/06 00:14:26
>>723
相手が日本酒好きなら1000~2000でも4合瓶余裕なんだけどな
725:呑んべぇさん
07/11/06 00:34:39
>>718
ウィスキー好きに喜ばれる1000~2000円のウィスキーって、難しいね
いろいろ種類が揃ってくるのが、2000円を越えた辺りからだから
ちょっとハズしてブランデー、と言いたいところだけどあっちはもっと高いし
テキーラもやや高いからダークラムで良いんじゃない?
いっそレモンハート デメララ 151とかどーよw
・・・と言おうと思ったけど、
自分の誕生日に貴腐ワインもらったってことは、>>718は女の子?
726:呑んべぇさん
07/11/07 20:19:29
質問です
チューハイってワインよりアルコール度強いんですか?
ワインでは酔わないのにチューハイではいつも気分悪くなります
727:呑んべぇさん
07/11/07 20:34:40
>>726
チューハイ、5度~10度
ワイン、12度~15度
728:呑んべぇさん
07/11/07 21:09:38
チューハイ、焼酎を炭酸で割った物。
大概アルコール度数25度の甲類焼酎で作っている、酔うのは濃いからか、もしくは体質じゃない。
あとは、ベースの焼酎が体に合わないからかな。
729:呑んべぇさん
07/11/07 21:15:18
>>726
そうだねチューハイの方が度数が高いよ
次の患者さんどうぞ
730:呑んべぇさん
07/11/07 21:29:16
なにこのやぶ医者
731:呑んべぇさん
07/11/07 21:32:29
血を見るのが嫌いだから精神科医になりましたが何か?
732:呑んべぇさん
07/11/07 21:39:16
>>731
心の血
733:呑んべぇさん
07/11/07 21:45:00
激安医院
734:呑んべぇさん
07/11/08 11:11:25
人が死ぬのを見たくないから肛門科を希望したら
直腸ガンで人が死ぬ死ぬ、って薬師丸ひろ子がいってた
735:呑んべぇさん
07/11/08 11:30:14
質問です
居酒屋でお酒注文したら、コップの下の皿までお酒注がれたんだけど
飲み方教えてください
736:呑んべぇさん
07/11/08 11:44:47
>>735
>>5 A 6
737:呑んべぇさん
07/11/08 12:26:44
ちょんバーってどういう意味か知りたい。
738:呑んべぇさん
07/11/08 12:55:14
>>737
ちょんバー の検索結果 約 1,810 件中 1 - 10 件目 (0.54 秒)
"ちょんバー"の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.42 秒)
739:呑んべぇさん
07/11/08 14:45:45
在日が経営してるバー。
740:呑んべぇさん
07/11/08 15:02:58
>>735
飲み方?
普通に飲めば?ずずーって。
741:呑んべぇさん
07/11/09 00:07:45
お酒飲んだらすぐに顔真っ赤になって、飲み会のときとか、
私一人だけ赤いので恥ずかしいです。
顔が赤くなるのはどうにもできないんですか?なんとかしたいです…
742:呑んべぇさん
07/11/09 00:30:34
体質だから何ともならんだろうねえ。
日焼けするとか濃い色のファンデーション使うとか…w
743:呑んべぇさん
07/11/09 00:40:37
普段から怒っていればいいんじゃない
744:呑んべぇさん
07/11/09 19:21:44
スピリタスウォッカっていつごろから日本に入ってきたの?
745:呑んべぇさん
07/11/09 20:44:20
実家の棚にあったウィスキーを飲もうとして
コルク抜きをさしこんだら、コルクが古くなってモロモロに
なっていた。
こういう場合、仕方ないからコルクを押し込んで酒の中に
落として、ザルかなかで漉して別の容器に入れるしか方法ないよね?
コルクって結構簡単にくずれてくるんだー。
746:呑んべぇさん
07/11/09 23:41:24
>>741
顔が赤くならないようにするのは難しい
でも、別に恥ずかしがるようなことではないと思うよ
>>745
ワインなら何年触れてても問題ないけど(酸の強いスパークリングワインを除く)、
ウィスキーなんかだとアルコール度数が強いから、瓶を立てておかないとすぐ崩れちゃう
そのコルクは中に落として、コーヒーフィルターで漉すと良いと思うよ
747:呑んべぇさん
07/11/10 02:57:13
>>744
BARレモンハートの何巻だかでレモンハートが世界最強の酒、って書いてある
回の後にスピリタスが世界最強の酒って載ってたからそこらへんじゃね?
正確な年は知らんけど巻末の 何年何月~何年何月までの回を載せてます って
表記と収録されてる話の数から大体分かると思う。
748:呑んべぇさん
07/11/10 03:14:41
俺もBARレモンハートは思い浮かんだが、
単に作者が知らなかったって可能性もあるからなあ。
749:呑んべぇさん
07/11/10 16:54:56
>>741
無理に飲まされなくて済むからありがたい体質だと思うんだけど。
750:呑んべぇさん
07/11/10 19:55:39
>>749
でも、まだ飲み足りないなって時に「大丈夫?もうやめときなさい」って止められたりするんだよねw
751:呑んべぇさん
07/11/10 21:58:50
>>746
745です。
そうです。ウィスキーとブランデーの古いやつは
コルクがモロモロとくずれてきて、酒の中がコルクだらけになるんです。
あれは本当に勘弁してほしい。
やっぱり漉すしか方法ないですよね。アタリ前だけど
752:呑んべぇさん
07/11/10 22:24:09
一番手間がかからない方法は、気にせず飲む。
手間がかからない上にすごく男らしい。
753:呑んべぇさん
07/11/10 22:32:57
>>751
ピックとかで少しずつほじる技もある
こすときに空気ふれすぎるのを嫌がる人よう
開けてから一、二ヶ月で呑むならそこまでは必要ないけどね
754:呑んべぇさん
07/11/11 03:16:07
全然酔ってないのにウーロン茶とか勧められるのは確かにウザい
755:呑んべぇさん
07/11/11 13:52:25
発泡酒についてお尋ねします。
缶だとビールよりかなり安いのに、
瓶だとそうでもないのはなぜでしょうか?
756:呑んべぇさん
07/11/11 17:36:25
>>755
缶の方が売れるから。
売れる方が価格競争が激しくなる。
757:呑んべぇさん
07/11/11 18:01:54
>>751
ガラス切りでちょっとずつ切っていって
移し変えるのは無理だろうか?
758:呑んべぇさん
07/11/11 18:36:25
>>757
ガラスの破片とコルクの破片飲むとしたら、俺なら後者を選ぶ。
759:呑んべぇさん
07/11/11 18:39:08
>>757
ガラス切りなら破片は大丈夫じゃね?
ギリギリまで薄くしておいてから厚めのゴム手袋をつけて
逆さにして折って、すぐに指で塞いでまた逆にするとか。
760:呑んべぇさん
07/11/11 20:58:58
火で炙ってから手刀だろ
761:呑んべぇさん
07/11/12 06:05:29
質問なんですがキャップ開けてから3年くらい経ったディタがあるんですが飲んでも大丈夫かな?
762:呑んべぇさん
07/11/12 07:09:38
>>761
少しくらい飲んでも死にゃしないから味見してから飲んでみ
763:呑んべぇさん
07/11/12 08:13:36
酒業界の方に質問です
○の鶴さんは評判どうですか? 転職考えてまして・・ よろしくお願いします
764:呑んべぇさん
07/11/12 12:09:09
>>763
転職板
URLリンク(school7.2ch.net)
765:呑んべぇさん
07/11/12 16:58:06
>>747
親切にありがとうございます
766:呑んべぇさん
07/11/13 06:03:37
日本人がもっとも好んで飲むお酒はなんでしょうか?
日本国内で最も消費量が多いお酒が知りたいです。
もう一つ。
個人でも最も容易に造れるお酒はなんでしょうか?
767:呑んべぇさん
07/11/13 09:35:42
>>766
前者:圧倒的にビール
後者:果実酒(ただし葡萄・穀類除く)。
768:呑んべぇさん
07/11/13 16:24:38
>>767
遅くなりました。
ありがとうございました。
769:呑んべぇさん
07/11/14 05:47:06
自分は未だ缶や瓶入りでストライクと感じるものに出会ってないのですが
手羽先の山ちゃんで言うところの
ピーチトロピカルやラッシーがストライクゾーンなのですが
それらに近い缶、瓶で売ってて手軽に入手できるものはあるでしょうか?
770:呑んべぇさん
07/11/14 05:55:34
手羽先の山ちゃんで言われても
知らない人には全くわかりません。
まあなんだか名前的に甘酸っぱいのが好きそうだけども。
771:呑んべぇさん
07/11/14 10:34:43
>>769
世界の山ちゃんかな?
でも普通の居酒屋カクテルだな~という印象しかない俺。
とりあえず缶のカクテルを探してるなら銀座千疋屋カクテルシリーズをのんでみ。
あれがベースが気に入らないなら自分でウオッカとか入れて調整汁。
772:呑んべぇさん
07/11/14 20:41:52
>>770
すいません…
>>771
ありがとうございます
773:呑んべぇさん
07/11/16 22:42:32
週末age
774:呑んべぇさん
07/11/17 03:11:45
カクテルの中に入れるレッドチェリーって普通の缶詰のやつで良いの?
お勧めのメーカーとかありません?
775:呑んべぇさん
07/11/17 03:22:29
>>774
ん?レッドチェリー?
「マラスキーノチェリー」ではなくて?
776:呑んべぇさん
07/11/17 07:43:24
>>775
マラスキーノチェリーだと思う。
777:呑んべぇさん
07/11/17 18:53:55
来週宿泊予定のホテルに、バーがあるので、生まれて初めてバーに
入ろうと思うのですが、以下のような注文をバーテンダーにする予定です。
・綺麗な赤色
・甘口
・お酒を普段飲まないので、癖の少ない飲みやすい味
と3つの注文をしようと思うのですが、条件のつけすぎでしょうか?
もっとシンプルな方が自然なのかいくまえから頭抱えてます。
それと、あまり酔いたくないので、2杯程度ですぐに店を出たいのですが
少なすぎてマナー違反ということはないでしょうか。
居酒屋にも行ったことない酒に関してはずぶの素人なので、
最低限の常識すらしらず申し訳ないですorz
778:呑んべぇさん
07/11/17 19:15:20
ガムシロ入りのブラッディマリーが出てくるよ
779:呑んべぇさん
07/11/17 19:47:53
>>777
その注文でOK
1杯で帰っても(1杯を1時間かかてだらだら飲むとか非常識なことしなければ)マナー違反ではない
780:呑んべぇさん
07/11/17 20:09:09
回答ありがとうございました!
ブラッディマリーとはずいぶん物騒な名前ですね・・・。
興味が出たので調べてみましたが、トマトジュース入りとかいてあって驚きました
グダグダ長居しないように、雰囲気を楽しんでさっと帰ろうと思います。
781:呑んべぇさん
07/11/17 20:13:41
でもゆっくり雰囲気を楽しむのも大事じゃね
もちろん常識の範囲でだけど
782:呑んべぇさん
07/11/17 20:24:55
>>777
基本それでOK。
あと、ショートかロングのどちらがいいか伝えるといいと思う。
(言わなくてもバーテンダーから聞かれることもある)
あまり酔いたくないとのことなので、
(酒に弱いなら)「アルコールが弱いもの」というのを忘れずに。
(飲みやすいのに度数が高い物もあるので)
ショートはカクテルグラス(逆三角形に脚の付いたアレ)に入って来る物が多く、
量は少ないが、アルコール度数はおしなべて高い。
原則、氷は入っていないので、ぬるくなる前に(短時間で)飲み干すもの。
炭酸の入った物は(知識が足りない自分の知る限りでは)無い。
ロングはタンブラー(普通のグラス)等に入ってくる物が多い。
アルコール度数は高い物も低い物もある。たいていは氷が入っている。
炭酸を使った物も結構ある。炭酸の有無で好みがあるならそれも伝えてOK。
あと、チャージ(>>4のQ5)取られて「2杯だけで何でこんなに高いの?」と騒がないように。
783:778
07/11/17 22:05:35
>>780
ごめん、ガムシロってのは冗談ね。
そこまで知らないとは思わなかったから。
↓ここの下の方にある「代表的なカクテル」ぐらい見といて損はないかと。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
784:呑んべぇさん
07/11/18 00:10:44
酒は大好きですが、どんな飲み方をしても
必ず体が冷たくなるんだが俺は異常なんだろうか…?
検査した方がいいかな?
ちなみに、熱くなった経験は1回くらい。
ほとんどは、手足が異常に冷たくなって寒くなる。
アルコールが体に合わないんだろうか?
誰か知ってる人おらんか?
785:呑んべぇさん
07/11/18 00:23:08
>>784
そういう件に関して、
医者の診断以外を信用してはならない。
「医者は間違えない」とは言わんが、
たった数行の文字情報だけで、
「あー、それは○○だね」なんて言う奴よりは、
医者が診察する方がはるかにマシ。
786:呑んべぇさん
07/11/18 00:24:25
>>784
医者池
医者池ないなら、酒やめとけ
787:呑んべぇさん
07/11/18 00:45:00
ビール飲み過ぎると寒くなるよね。
ドイツ人はそういうときにシュナップスと言って40度以上ある蒸留酒を飲んで胃を温める。
熱燗やお湯割り飲んでも冷えるなら異常としか言い様がない。
どんな飲み方してもってどんな飲み方してるんだ?
788:784
07/11/18 14:21:31
やっぱ医者一回行ってくるかなー
冷たいのでも温かいのでも熱いのでも、
微量でゆっくり飲んでも、
飲んで5分たらずで手→足→体の順で冷たくなるんだよなー。
ちなみに、どんな酒でもなる。
心配だから酒大好きだが禁酒中。
牛乳で下痢する人みたいなのと一緒かもなー(藁
すんげー気になるから暇なとき病院行ってみるわ。
アドバイスあんがと^^
789:呑んべぇさん
07/11/19 00:57:04
>>788
アルコールには体を冷やす効果があるらしいよ
眠いときに手が温かくなるみたいに、体表の温度は上がるのが普通だけど
ググったらこの人が同じ症状っぽいんだけど、
質問が的を射てないから回答もいまいち役に立たないね
ていうか、回答の熱帯・亜熱帯地域の蒸留酒に関する記述も嘘だw
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
790:呑んべぇさん
07/11/19 04:05:02
かなりアルコールに強くて分解が早いか
飲んでるのが弱いかとか
飲む酒にもよるけど俺も似たような感じだわ
さすがにフラフラになるまで飲むと暑くはなるけど、数人で飲むときなんか先に周りがつぶれるw
791:呑んべぇさん
07/11/19 22:11:07
とっても抽象的な質問で悪いんだけど
ウィスキーの香り?臭い?を10としたら
ジンやラムやウォッカってどのくらいですかい?
スーパーとかで売ってるような一般的なのでいいです
今度チャレンジしてみたいんだけど、どれから手出していいか怖くて。
好き嫌いはあんまりないです。
792:呑んべぇさん
07/11/19 23:38:09
>>791
ウイスキーと言っても香りが強いのも弱いのもあるからねぇ。
数字で出すのもちょっと難しいかな。
たいていのウォッカはアルコール臭以外はさほど香りはない。
ジンは特徴的な強い香りがある。好き嫌いが別れる香り。
793:呑んべぇさん
07/11/20 00:04:09
>>791
Eくらいかな
794:呑んべぇさん
07/11/20 00:41:14
ウォッカもフレーバードウォッカがあるからな
795:791
07/11/20 02:05:03
どうもありがとうw
言葉足らずスマソ
俺は日本ウィスキー 角とかを想像してた
安牌なラムやジンってあります?
「これとかから飲んでみろ」的な
796:呑んべぇさん
07/11/20 02:22:24
>>795
ジンはボンベイ・サファイヤ。
ラムはマイヤーズのダーク。
797:呑んべぇさん
07/11/20 10:29:20
ウオッカならスピリ…ゲフンゲフン
ストリチナヤ辺りが安くていいんでね
798:呑んべぇさん
07/11/20 12:57:05
バカラやジュビリーの、空ビンって酒屋買い取ってくれますか?
799:呑んべぇさん
07/11/20 14:07:25
>>795
ビーフィーター
スミノフ or ストリチナヤ
バカルディ or ロンリコ
800:呑んべぇさん
07/11/20 15:06:58
>>798
酒屋はどうか判らんけどまとめてヤフオクだと売れるかも
前に響の空瓶を10本くらいまとめて出してるヤツいたけど6000円くらいなってたよw
801:呑んべぇさん
07/11/20 18:44:16
瓶に入ったウオッカ買ってきたんだけど開封してからどの位持つ?
802:呑んべぇさん
07/11/20 18:48:18
>>801
>>6 Q.13
ウォッカは冷凍保存もオススメ
803:呑んべぇさん
07/11/20 18:50:04
>>802
サンクス 1,2年かあ
804:呑んべぇさん
07/11/20 21:27:17
>>795
ラム:ロンサカパ・センテナリオ、レモンハート(40%)
ジン:ビーフィーター、ボンベイサファイア
(香水とかがダメならビーフィーターの方が吉)
ウォッカ:ズブロッカ
805:呑んべぇさん
07/11/20 23:05:07
ズブロッカは結構好き嫌い激しいと思うぞ
806:呑んべぇさん
07/11/21 12:02:45
最近ウイスキーを飲み始めた初心者なんですが、
オーダーの時に「飲み方は?」と聞かれたので「トゥワイスアップで」と言いました。
するとロック用の氷がグラスに入ってました。
「トゥワイスアップ」だけだと氷が入るんでしょうか?
それともバーテンさんの単なるミスだったんでしょうか?
初心者なんでバーテンさんに確認することはできませんでした・・・。
807:呑んべぇさん
07/11/21 12:39:16
>>806
氷は入らない。
二度とその店に行かないのが正解。
つか初心者には疑問に思ったことを口に出す権利があると思う
それがあってるかまちがってるか不安なら特に。
808:806
07/11/21 13:07:27
>>807
ありがとうございました。
次回からは疑問に思ったことは聞いてみることにします。
809:呑んべぇさん
07/11/21 17:03:06
ちょっと名前が分からないので、分かる方いましたら教えて下さい☆
瓶の中に乾燥させた果物が入ってて、その中にお酒を入れると果物のお酒が出来るやつなんですが知ってる人いますか??
売ってる場所も分かればお願いしますm(__)m
810:呑んべぇさん
07/11/21 17:54:51
811:呑んべぇさん
07/11/21 18:05:59
ネットで(ネットのみで)酒の販売やってる「お店」ってありますか?
店舗ではなくて
ブローカーというか取次ぎというか
812:呑んべぇさん
07/11/21 20:41:44
他スレでも質問してみてるんですが、業界の人、もしくは経験者にお聞きしたい。シャンパンタワーの一段目の下って何か敷いてあります?こぼれたの垂れ流しってこともなさそうだし。
受け皿?それとも飾りか何かで隠してます?
自分含め他のスタッフも経験なくて…。
どなたか見栄えよく出来る方法わかる方いたら教えて下さい。
ちなみに4段30個の予定です。
813:呑んべぇさん
07/11/21 20:48:22
トレンチ並べれば
814:呑んべぇさん
07/11/21 22:03:54
口を開けたスタッフを一段目のしたにスタンバイ
815:呑んべぇさん
07/11/21 23:17:07
そんなの画像検索すれば一発だろうに
816:呑んべぇさん
07/11/21 23:51:46
蒸留酒が開封済でも長く持つのは分かりました。
ラッパ飲みした40℃のウイスキーはどのくらい持つんでしょうか…
かれこれ3ヶ月たちます。
817:呑んべぇさん
07/11/22 00:18:11
>>816
ラッパ飲みしたら唾液中の細菌が入るからアウト。
818:呑んべぇさん
07/11/22 00:23:49
>>817
追加
40℃で保管しているならなおさらアウトだな。
体温と同じぐらいだから細菌の繁殖が凄いはず。
819:呑んべぇさん
07/11/22 00:27:42
>>817
釣りだろ?
ウイスキーの中で繁殖できる雑菌ってどんな菌だ?
820:呑んべぇさん
07/11/22 00:31:20
ウイス菌
821:呑んべぇさん
07/11/22 00:33:54
温度と勘違いしてる時点で
822:呑んべぇさん
07/11/22 00:42:48
そんな雑菌がいたら人間様はあっと言う間に殲滅させられるな(w
アーこわ
823:呑んべぇさん
07/11/22 02:59:09
>>818
40℃で保管されてたらアルコールが飛ぶんじゃね?w
アルコールが飛んだら雑菌も繁殖しそうな希ガスwww
824:呑んべぇさん
07/11/22 03:23:48
おまいらw
825:呑んべぇさん
07/11/22 08:41:48
>>816ですが
我が家は40℃もありませんね、ヒーターまだ出してないので14℃です
うーん、良く分からないので早く飲み終わります!
ちょっと楽しかった笑
ありがとうございましたー
826:呑んべぇさん
07/11/22 11:09:56
果実酒スレでアルコールで消毒しても
生き残る菌がいるから一応煮沸消毒した方がいいとか
読んだ覚えがある。
827:呑んべぇさん
07/11/22 21:12:25
あ~あ セッカクおもしろかったのに。
828:呑んべぇさん
07/11/22 21:14:39
これで面白いってどんだけ笑いに餓えてるんだよw
829:呑んべぇさん
07/11/22 22:02:42
少しだけ
830:呑んべぇさん
07/11/23 14:01:20
日本酒の300ml瓶って未開封だとどれくらい保存出来るんですか?
常温でも大丈夫ですか?
安く売ってたんで買いだめしようかと思うんですが、
日本酒はたまにしか飲まないので。
831:呑んべぇさん
07/11/23 21:24:25
日本酒は保存は冷暗所が基本、吟醸なら尚更
冷蔵なら一年は持つが劣化はする(ヒネ香が出る)
まあ三割増が飲める味覚なら二年でも三年でも問題ないと思う。
とりあえず体に悪影響はない。
832:呑んべぇさん
07/11/23 21:49:36
>>831
三割増って何ですか?
833:呑んべぇさん
07/11/23 22:52:18
フィリピンバーや中国系のバーのシステムを教えてください。
834:呑んべぇさん
07/11/24 00:25:36
三倍の間違いじゃないか?
835:呑んべぇさん
07/11/24 00:41:50
三増酒を間違えて覚えたのかな
836:呑んべぇさん
07/11/24 02:05:28
三増酒とか三倍ってどういう意味なんですか?
837:呑んべぇさん
07/11/24 02:14:44
ググレカス
838:呑んべぇさん
07/11/24 02:42:38
>>837
お前、誰にそんな口利いてんだ?
調子こいてっとはったおすぞ?
839:呑んべぇさん
07/11/24 02:47:18
>>838
んじゃ張り倒してみろよ。
840:呑んべぇさん
07/11/24 03:48:38
不毛だ
841:呑んべぇさん
07/11/24 03:49:02
つまりパイパンだ
842:呑んべぇさん
07/11/24 04:11:23
それは無毛
843:呑んべぇさん
07/11/24 17:20:34
typoでここまで展開できるのは一つの才能だなw
ウィスキーラッパ飲み ・・・・> パイパン
844:呑んべぇさん
07/11/24 18:22:58
覚え間違いはtypoとは言えんだろ
845:呑んべぇさん
07/11/24 21:51:23
スコッチなどに書いてある「カスクストレングス」とかって何のこと?
846:呑んべぇさん
07/11/24 22:20:45
>>845
原酒に加水せずに瓶に詰めたと言うこと。
普通は原酒に加水して40~43度にして瓶詰め。
原酒だと50~60度ぐらいある。
847:呑んべぇさん
07/11/26 03:11:32
氷結ってアルコール度数いくつですか?
848:呑んべぇさん
07/11/26 03:17:28
>>847
レモンは7%
その他は5%など
849:呑んべぇさん
07/11/26 03:27:53
>>848
ありがとうございます!
お酒全く詳しくないんだけど、ビールに比べて少ないですか?
850:呑んべぇさん
07/11/26 03:29:04
>>849
ビールは普通5%ぐらい
だからほぼビールと同じ
851:呑んべぇさん
07/11/26 03:33:02
>>850
そうなんですね!
ありがとうございます。
852:呑んべぇさん
07/11/26 16:48:31
一月に還暦を迎える父にお酒をプレゼントしようと思うのですが、
自分はお酒を飲まないので何を選べばいいかよくわかりません。
どこかお勧めのお店など教えていただけないでしょうか?
実家は地方なのでその場で配達の手配などをして頂けるお店だと助かります。
予算は5万円ほどで、三本くらい買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
853:呑んべぇさん
07/11/26 16:49:22
age
854:呑んべぇさん
07/11/26 16:58:47
>>852
意味不明。
855:呑んべぇさん
07/11/26 17:31:00
>>852
ネットショップってことか?
856:呑んべぇさん
07/11/26 18:06:58
最近、飲めば飲むほど弱くなっていき
ついに、生中1杯で赤くなるようになってしまいました。
どういうことですか?
もしかして、年取った?
まだ27です><
857:呑んべぇさん
07/11/26 18:23:38
>>852
「何を選べばいいか」は、
お父さんが一人暮らしじゃないなら、
一緒に住んでる人に相談してみるのがいいと思う。
858:呑んべぇさん
07/11/26 21:11:38
>>852
>どこかお勧めのお店など教えていただけないでしょうか?
カリフォルニアに種類そろった酒屋あるけど
あ、モスクワにも宅配してくれてウマい酒そろえてる酒屋あったな
とか言われたらどうすんの?
859:呑んべぇさん
07/11/26 21:20:43
カリフォルニアに行ってきます
860:呑んべぇさん
07/11/27 00:35:22
モスクワにも行きます
861:呑んべぇさん
07/11/27 13:18:19
2chだとそれもありかもな。
俺が行ってたスレに普通にフィンランド在住が
2人程混ざってたことあったし。
862:呑んべぇさん
07/11/27 14:31:42
ネットでバーを検索しているとお店によっては飲み放題ってメニューがあります。
あれってやっぱり銘柄は限られてるんでしょうか?
まだウイスキーを飲み始めたばかりなんで高級なのでなくてよいので、
あれもこれも少しずつ飲んで自分の好みを見つけたいのですが・・・。
863:呑んべぇさん
07/11/27 16:10:25
今日ドラッグストアでスーパード
ライのスーパースリム缶なる物を
見つけました。
こんなの前からありましたっけ?
容量は350でした。
864:呑んべぇさん
07/11/27 16:12:56
>>862
飲み放題で飲めるウイスキーは大抵はその店で一番安い銘柄のみ
865:呑んべぇさん
07/11/27 20:47:26
>>862
バーで飲み放題する店なんて、なんかイヤ。飲食店はその店メインの商品を安易に安売りするべきじゃない。
一時的に数字は上がるけど、客質下がって店の質が下がってサービスの質が落ちて、いい客が離れていく。
某マクドナんとかみたいになる。案の定不祥事起こしたしw
ちょっと高くてもしっかりした店行って、オススメのウィスキー
(モルトとかバーボンとか日本とかカナダとかくらいは指定して)を一杯もらって
これより飲み易いの、とか、もっとしっかりした香りの、とか、もう少し甘めの、とか言って
しっかりしたバーテンにいろいろ教えてもらった方が勉強になりますよ。
安い店じゃいい加減な知識しかつかないし、初心者の頃にこそしっかりした酒飲んだ方がいい。
866:呑んべぇさん
07/11/27 20:58:50
飲み放題(笑)
867:呑んべぇさん
07/11/27 21:46:50
スイート(笑)
868:呑んべぇさん
07/11/27 21:52:35
カス(笑)
869:呑んべぇさん
07/11/27 22:00:25
>>863
見たことないw
870:呑んべぇさん
07/11/27 22:08:54
スーパースリム(笑)
871:呑んべぇさん
07/11/29 09:27:53
今度ワインがメインのお店で飲むんですがワインを使ったカクテルって何かありますか?
店側に「出来ない」って言われても嫌なのでマニアックじゃないカクテル教えて下さい
872:呑んべぇさん
07/11/29 10:35:36
>>871
キール/カーディナル、ティント・デ・ベラーノ、サングリア(カクテルというよりリキュールか?)
つーかワインメインの店ならワイン飲めよ。
メインというからにはいろんなワインあるだろうし、ソムリエもいるだろうし。
スパークリングでもいいなら
キールロワイヤル、シャンパンカクテル、ミモザ
なんかもメジャー中のメジャー
873:呑んべぇさん
07/11/29 10:42:16
そうそう、ワイン飲む前に飲むように。
後からやるのはこの店のワインは不味いといってるようなもんなんで。
(キールやサングリアはモロに不味いワインを美味しく飲むためとして生まれたもの)
874:返杯って
07/11/29 12:38:41
この前飲み会で恥かきました、返杯ですって注がれたら一気で飲んで相手にも注いだらOKなんでしょうか?
875:呑んべぇさん
07/11/29 13:07:37
>>874
自分が相手に注いだあと、相手からお返しとして注いでもらうのが返杯なんじゃない?
というか、どうせ恥かいたんなら、ついでにその場で全部聞いておけば良いのに
876:呑んべぇさん
07/11/29 13:13:46
その場は酔いもあって知ってるふりをしたのですが、後々考えてみたらよく知らなかった訳なんですよとりあえず一気で飲んで注ぎ返したのですが大丈夫だったのかなと思い
です
877:呑んべぇさん
07/11/29 13:15:39
>>874
と言うだけでは何なので検索してみたら、
「グラスを空けて相手に渡すと相手はそのグラスで一気しないといけないという、高知の習慣」
が返杯という名前らしいけど、それのこと?
878:呑んべぇさん
07/11/29 13:20:12
なるほど。あいさつがわりの返杯だと少し飲んで相手にも注いだら問題ないんですね盛り上がってたら一気いきますけど
879:呑んべぇさん
07/11/29 14:10:16
会社で麦焼酎を大量にもらいました。
焼酎を使って甘いお酒(カクテルなど)作りたいんですが、どなたか何かレシピ知りませんか?
880:呑んべぇさん
07/11/29 14:26:47
>>879
「焼酎 カクテル」でぐぐれ
焼酎・果物・ソーダなら不味くはならんでしょ。
甘みが足りないならシロップ加えりゃいい。
カボスとかゆずとかあうんじゃね?
でも基本的に乙類はカクテルに向かない。
881:呑んべぇさん
07/11/29 17:21:46
自分もコルクがモロモロになったウィスキーを
コルクを漉すために別の容器(空き瓶)に入れ替えて
残った分を水筒に入れておいたんだけど
もったいないから今ちょっと飲んでみたら
なんかあまり酔わないんだけど。
これ、やっぱ多少アルコールが蒸発しちゃったのかな?
ちゃんとフタしてたけど、空きがあった。
入れ替えて2週間ほど経過。
それとも自分はウィスキーには強いたちなのだろうか。
普段ウィスキーあまり飲まないんでわかんないよ。
882:呑んべぇさん
07/11/29 18:15:43
>>879
時間はかかるけど、果実酒作りも楽しいよ?
【梅酒】果実酒総合スレッド・15【手作り】
スレリンク(sake板)l50
>>881
質問の内容がよく分からないよ・・・
酔ってる?
883:呑んべぇさん
07/11/29 18:54:54
いや、俺は質問の内容はわかるよ。
答えはわからんけど。
884:呑んべぇさん
07/11/29 20:19:34
>>881
ちゃんと密閉できてなかったのならアルコール飛んでて当たり前。
今度から瓶かペットボトルに入れとけ。
885:呑んべぇさん
07/11/29 22:11:48
>>881です。
あれからしばらく様子を見ていたら酔いが回ってきましたw
でもちょっと酔いが軽い感じだからやっぱり多少は
アルコール分がとんでしまったんだと思うところ。
これからはきちんとフタして保存しようと決心カキコ。
886:呑んべぇさん
07/11/29 22:29:17
スピリタス添加すればいいよ
887:呑んべぇさん
07/11/29 22:34:42
日本酒と米焼酎の味の違いを教えてくらさい。
888:呑んべぇさん
07/11/29 23:11:28
ワインとブランデーくらい違うかと。
889:呑んべぇさん
07/11/30 00:18:59
ビールとウイスキーぐらい違うかと。
890:呑んべぇさん
07/11/30 00:21:16
スピリタスって度数高いね。
経済的ともいえるかもしれないけど
味とかはどんな感じ?
ドライジンみたいな感じなのかなあ。
飲んだことないからわからん。
ウォッカも飲んだことないから分からない。
いつもビールかワインだから。
891:呑んべぇさん
07/11/30 00:59:06
>>890
ウォッカは大ざっぱに言えばアルコールそのものの味。
香りは注射するときに塗る消毒用アルコールを思い浮かべてもらえば。
ジンとは全然違う。
百聞は一見にしかず。ウォッカは大して高くないもんだし、
ストレートで飲めなくてもジュースで割って飲めばお手軽カクテルにもなるし、
一度買って飲んでみたら?
892:呑んべぇさん
07/11/30 02:22:39
>>891
消毒用アルコールですか。
ワインが好きな自分には向いてないかも。
でも安いのがったら飲んでみますよ。
893:呑んべぇさん
07/11/30 02:30:12
【PS3で重力波観測;あなたのPS3は50万ドルのスパコン?】
wiredによるとコンピュータ天文物理学を専攻するマサチューセッツ大学准教授の
Gaurav Khanna博士が研究にPS3を用いた「重力格子」という方法を使い、
アインシュタインの相対性理論が予言した理論上の重力波を捉えようとしているそうです。
PS3を虫取り網にするようなイメージでしょうか。
博士はPS3を採用した主な理由にオープンプラットフォームであり自由に使えることと、
スパコンに匹敵する、Cellの巨大な計算パワーを挙げています。
「総合的に1台のPS3のパフォーマンスは現在最速のデスクトップより高く
IBMの B l u e G e n e 2 5 ノード分に匹敵」するそうです。
そしてまだパフォーマンスを引き出せる余地があるとも。
「基本的にPS3で殆ど代替できる。」
「これ以上スーパーコンピュータを使う必要がない、これは良いことだ。」
と博士は言います。
894:呑んべぇさん
07/11/30 02:30:54
【PS3のパスワード解析力はパソコンの100倍】
難病の解析に使われたり、重力波の解析に使われたり副業に忙しいPS3ですが、
今回はあまり名誉ではないニュース。ハッカーがPS3の莫大な演算能力をパスワードの解析に使うかもしれません。
ニュージーランドのセキュリティ調査人Nick Breese氏はPS3を使うことでインテルCPUの100倍以上の速度で
パスワードのクラックが可能だと主張しています。
Breese氏は、ニュージーランドで開かれたKiwicon hackerカンファレンスでこう述べています。
「突然、私たちの暗号解読はとてつもなく向上をしたのです。
従来何週間もかかっていた8文字の”強い”パスワードも、たった1~2日で破れてしまう。」
895:呑んべぇさん
07/11/30 02:35:11
ハードがすごくてもソフトがつまらなきゃただの箱なんだぜ
て言うか板違い
896:呑んべぇさん
07/11/30 04:47:26
三角錐の青いボトルのスパークリングワイン
度数弱くて甘い、シャンメリーみたいな味
これで名前わかる方いましたら教えてください
モスコリーノとかマスカトーレみたいな名前でしたがお願いします!!!
897:呑んべぇさん
07/11/30 10:42:02
初めて行くBarではカウンターは避けたほうがいい?
飲みたいものがメニューに載ってないことが多いので、
「あれ出来ますか?」っていちいちお伺いに行かれるのが面倒で……
3人で飲みに行くんだけど、やっぱりテーブルがいいかなあ。
と、いうかそもそもメニューに載ってないカクテルばっかり頼むのは
止めたほうがいい?
898:呑んべぇさん
07/11/30 11:26:55
>>896
フォンタナフレッダのモスカート・ダスティかな。
甘くて度数低くて瓶緑だけど錐っぽい形。
よくわからんからワイン板で聞いてみそ。
899:呑んべぇさん
07/11/30 16:52:30
>>897
いや、むしろカウンターの方が良いでしょ
直接注文受けて、その場で作ってくれるんだから
初めてのお店に3人で行って、メニューに載ってないカクテルばっかり頼むのは、
微妙っていうか空気読めてないとは思うけど
900:呑んべぇさん
07/11/30 18:27:27
アルコール度数おおよそ40%のウィスキーでダブル(60ミリリットル)を
350ミリリットルの炭酸ソーダで割って飲んでいる。
この場合のこのハイボール?のアルコール濃度は
(60ml×40%)/350+60ミリリットル=5.8パーセント
ってことだよね?
だから強めの缶ビール1本分くらいになるのかな。
暇だから今計算してみたんだけど。この計算あってますか?
901:呑んべぇさん
07/11/30 20:14:43
式の書式は違ってるけどこっちで計算したら約5.85%だったからまあ合ってるのかな。
902:呑んべぇさん
07/12/01 02:15:39
>>890
ちなみにスピリタスはアルコール1mlあたりで考えるとそんなに安くはない。
やっすいウイスキーとかの方がアルコール1mlあたりのコスパは良い。
903:呑んべぇさん
07/12/01 03:06:59
>>898
それです!ありがとうございます!
もし一緒に飲むことがあったらご馳走しますモスカート
904:呑んべぇさん
07/12/01 23:27:14
ブランデーをソーダで割るよりも
ウィスキーをソーダで割ったほうが
味がさっぱりしておいしいと自分は思う。
君はどう思う?
905:呑んべぇさん
07/12/01 23:29:00
昼間、ちょっとひっかけて周囲に匂いでばれない酒って何ですか?
ウィスキーや日本酒はバレバレだけど
匂いのしない酒ってあります?
906:呑んべぇさん
07/12/02 01:00:53
>>905
どの酒も「アルコール臭」はするので、
臭いのしない酒は無いと言ってもいいと思うが。
「飲みたい」じゃなくて「飲まないとヤバイ」な病気の人で、
酒をやめられないのなら、アルコール(酒類)浣腸と言う手もある。
飲まないので息からはバレにくいが、アルコールは体に吸収されるぞ。
但し、飲むのより吸収が早いので、加減を間違うと死ぬから注意しろ。
907:呑んべぇさん
07/12/02 01:04:02
>>905
ホットココアにウイスキーなりブランデーなりラムなり
好きなやつをちょっと入れて飲んどけw
908:呑んべぇさん
07/12/02 11:42:41
>>900
んなメンドーな計算せんでも、ウィスキー40度はビール5度の8倍なんだから、
飲んだ量を8倍すりゃいーじゃんよ。
日本酒とかワインなら15~20度だからビールの3~4倍。
909:呑んべぇさん
07/12/02 14:02:06
>>905
ラムとかブランデーとかホワイトキュラソーならケーキにも使われるから
ケーキ食ったとかである程度ならごまかしが聞くんじゃねーの?
910:呑んべぇさん
07/12/02 18:43:39
てか、昼間から飲んで問題ある商売なら飲むなよ
嫌なら昼から飲んでてもあまり非難されない職業に転職しろ
911:呑んべぇさん
07/12/02 20:08:45
>>905
紅茶にブランデー
912:呑んべぇさん
07/12/02 20:22:04
このスレに来るような人はブランデーに紅茶だがな
913:呑んべぇさん
07/12/02 21:37:44
お酒は好きなんですが蒸溜酒は全般に美味しいと感じないです。
友達が言うには、まだまだ子供だから酒の味がわからないんだ、
コーヒーだって味のわかる奴はブラックで飲むだろ?と馬鹿にされました。
蒸溜酒ってそういうもんなんでしょうか?
914:呑んべぇさん
07/12/02 21:44:15
それはその友人があなたをちょっとからかっただけだ。
蒸留酒が醸造酒より上だなんて、ちょっと酒が好きな
人に言ったら笑われますよ。もし本当ににその友人が
そう思っているようならおいしい吟醸酒やワインやビール
などを飲んだことが無いかわいそうな人なのです。
上も下も無い。ただいろいろなお酒がある。それだけ。
915:呑んべぇさん
07/12/02 21:52:21
アル中は度数が高ければ高いほど嬉しいです
916:呑んべぇさん
07/12/02 22:12:00
蒸溜酒は酒本来の味。
コーヒーに例えると、ミルク砂糖入りが日本酒、ブラックが焼酎となる。
917:呑んべぇさん
07/12/02 22:34:51
例え話で納得するのは古代支那まで。
918:呑んべぇさん
07/12/02 22:38:37
珈琲に例えるのは無理があるな
919:呑んべぇさん
07/12/02 22:41:49
ビールやワインや日本酒の美味しさはお茶やジュースの美味しさの方が近いかも。
熟成されたアルコールの味を楽しむ蒸留酒とは全く違うと思う。
920:呑んべぇさん
07/12/02 22:46:57
蒸留酒はエスプレッソに近い気が
まー人の飲む酒にケチつけんのはろくな奴じゃない。スルーでおk
921:呑んべぇさん
07/12/02 22:49:08
ホットココアにウィスキーとか
紅茶にブランデーとか
どれくらいの量までならOKだろうか。
カップ1杯に40度の酒で30ミリリットル程度が限度かなw
922:呑んべぇさん
07/12/02 22:53:20
お好きに。
単にブランデー入りの紅茶か紅茶入りのブランデーかの差だ
923:呑んべぇさん
07/12/02 22:55:41
蒸留酒って、アルコール以外にどんな成分がどの程度入っているのでしょうか?
924:呑んべぇさん
07/12/03 00:09:31
>>923
残りの殆どは水。その他は、香気成分が少々。
蒸留直後は殆どこれだけ。
それから、貯蔵中に容器から浸出する成分が少々。
基本的に水とアルコール以外はほんの僅か。
パーセンテージならたぶん1%無いだろうと思う。
しかしその僅かな成分が、蒸留酒の味わいを大きく左右する。
単式蒸留の場合は香気成分多め、
連続蒸留の場合は香気成分少な目。
甕(陶磁器)貯蔵の場合、容器からの浸出は殆ど無し。
樽(木)貯蔵の場合は、幾分浸出。
なお、蒸留時・蒸留後に何かを添加・浸漬した場合は、
もちろんその成分が出る。
925:呑んべぇさん
07/12/03 02:13:24
2,3年前くらいに自宅で作った梅酒を飲んでみた。
アルコール度数はどれくらいなんだろうか。
自分が作ったのではなく親戚のおばさんが作ったそうだ。
梅の実と、砂糖と焼酎かホワイトリッカーが原料だとは思うが
どれくらいの材料を使ったのか不明。
飲んでみたところワインより強いかな、という感じだ。
焼酎使った場合だとおおよそ20度くらいなんでしょうかね?
926:呑んべぇさん
07/12/03 03:33:08
>>925
正直材料がわからないとどうしようもない。
て言うか材料がわかっててもどのくらいの度数かなんてわかんないでしょ。
どのくらいの度数か把握する必要もそんなにないと思うし。
アルコール濃度を測る機械をググったけど、
URLリンク(www.webshiro.com)
こんなのとかしか出ない。
比重計を使ってアルコール濃度を測るやり方もあるみたいだが、
氷砂糖たくさん入れる梅酒には使えないだろうし。
927:呑んべぇさん
07/12/04 01:13:01
>>926
そうですね。いちおう自分では25度以下だと思って飲むことにします。
レスありがトンクスです。
928:呑んべぇさん
07/12/04 02:04:12
酒ってどのくらい飲めれば強いの粋に入るのでしょうか?
一人酒しかやったことがないので、自分が酒に強いのか弱いのかわかりません
焼酎だったら何合飲めれば強いんですかね?
929:呑んべぇさん
07/12/04 02:11:39
>>928
25度の焼酎なら1合飲めれば十分強い部類だろう
無茶すんなよ
930:呑んべぇさん
07/12/04 02:26:43
>>928
>酒ってどのくらい飲めれば強いの粋に入るのでしょうか?
酒が強いとか自慢するのは「粋」じゃないよ
931:呑んべぇさん
07/12/04 02:43:33
むしろいかに弱いかを競うのが漢だよな
ウイスキーボンボンで酔うとか、注射の消毒のエタノールで泥酔したとか
932:呑んべぇさん
07/12/04 11:08:39
ワインをグラスに3,4杯飲んでも顔色ひとつ変わらない程度じゃ
強いとはいえない・・・ですよね?
933:呑んべぇさん
07/12/04 11:29:48
一本一気飲みしても変わらなかったら間違いなく強い
934:呑んべぇさん
07/12/04 12:53:53
>>931
亡き父は奈良漬け2切れでアウト。
顔は真っ赤で、車の運転はとてもじゃないが出来ない。
呼気には出ないがあきらかに酔ってる。
ブランデーやラム酒使った洋菓子食って、
酔って爆睡したこともある。
料理に使う日本酒やワインでも酔うことがあった。
935:呑んべぇさん
07/12/04 12:58:10
なんて安上がりな(゚Д゚;)
ウラヤマシイ
936:呑んべぇさん
07/12/04 17:20:36
下戸ってのは欧米人にはいないんだよね?
日本人くらいだと聞いたことあるけど。
フランスなんかだと水が高いから子供のころからワイン飲んでるらしいし。
937:呑んべぇさん
07/12/04 17:45:50
>>935
自分もその血を若干受け継いでいるので、殆ど飲めない。
ビールなら350一缶で頭痛+爆睡、500一缶で宿酔い確定。
でも酒は好きなので、いろいろな酒を少ーし飲む。
938:呑んべぇさん
07/12/04 22:51:56
カタブラツブリンカってどんな酒なんですか?
939:呑んべぇさん
07/12/05 01:44:48
>>934
父上カッコイイ!!
>>937
漢だ!
940:呑んべぇさん
07/12/05 01:48:32
かんって何だよww
941:呑んべぇさん
07/12/05 01:50:34
>>940
漢でぐぐれ
942:呑んべぇさん
07/12/05 07:44:17
つまり漢民族みたいだ、と言う意味だな。
943:呑んべぇさん
07/12/05 12:02:01
三国志の登場人物はたしかに漢ばっかだなw
944:呑んべぇさん
07/12/05 19:07:06
西麻布のHALL?SEVEN?っていう会員制の店行ったことある人いる?
945:呑んべぇさん
07/12/05 21:10:47
ベルモットのボトルを思い浮かべただけで酔える俺様が最強。
946:呑んべぇさん
07/12/05 22:52:48
>>943
満民族やモンゴル族も多いけどな
947:呑んべぇさん
07/12/06 01:43:55
先輩に連れて行ってもらったbarで飲んだミックスジュース(ノンアルコール)が
あまりにおいしかったのでまた行きたいのですが。
barでソフトドリンクだけ飲み続けるのはのはありですか?
948:呑んべぇさん
07/12/06 01:46:21
>>947
金さえ払えばね。
949:呑んべぇさん
07/12/06 01:52:01
ミックス1,600円なんで高いっちゃ高いですけどもちろんお金は払いますよ
950:呑んべぇさん
07/12/06 02:02:57
>>928
俺は、25度焼酎を4合瓶は飲むが強いと思ったことはないな。焼酎は20~25度が一般的だから、8合~1升飲んでも二日酔いしなければ強いんじゃない?
951:呑んべぇさん
07/12/06 02:09:11
barで曲のリクエストしていいの?
952:呑んべぇさん
07/12/06 02:16:30
>>951
店次第。
953:呑んべぇさん
07/12/06 11:19:54
棚の奥から焼酎(伊佐美)が出て来たんだけど、97.12.22って………10年物ですか。
焼酎を寝かせる何て聞いた事無いけど、大丈夫かな?美味いのかな?
954:呑んべぇさん
07/12/06 16:32:23
焼酎を寝かせるなんて珍しくもなんともないよ。
955:呑んべぇさん
07/12/06 16:39:53
今からウイスキー大量に飲むんだけど二日酔い、悪酔いしない方法教えて下さい。
956:呑んべぇさん
07/12/06 16:53:23
飲まない
957:呑んべぇさん
07/12/06 17:06:42
ビールに神社エールを入れるとなんて言うですか?
後、トマトジュースを入れる場合も教えてください。
958:呑んべぇさん
07/12/06 17:18:52
>>957
まずは「ビール トマトジュース」でぐぐってからだ
959:呑んべぇさん
07/12/06 18:25:46
>>957
ビール+ジンジャーエール=シャンディ・ガフ
ビール+トマトジュース=レッド・アイ
960:呑んべぇさん
07/12/06 22:10:54
>>955
ウィスキー飲みながらウィスキーの3倍量以上の水を飲む。できるなら、飲んだウィスキーを嘔吐する。
飲みながらたんぱく質を摂る。
寝る前に飲んだ倍以上のスポーツドリンク飲む。ウンコ飲む。錠剤もドリンク剤も飲みまくる。
ハイチオール飲む。
36時間以上寝る。
そこまでしてもダメだったら、起き抜けにスポドリ飲みまくって吐きまくる。
病院行ってブドウ糖点滴する。
二日酔いはマシになるでしょう。
胃腸肝臓はボロボロになるけどw
961:呑んべぇさん
07/12/06 22:29:33
>ウィスキー飲みながらウィスキーの3倍量以上の水を飲む。できるなら、飲んだウィスキーを嘔吐する。
人間ポンプだな
962:呑んべぇさん
07/12/06 23:46:01
>>960
>36時間以上寝る。
それは二日酔いだろw
963:呑んべぇさん
07/12/07 03:54:47
缶ビより瓶ビの方が美味しいとよく言われますが、
どういった原因でそうなるのですか?
964:呑んべぇさん
07/12/07 04:02:01
缶は缶臭いよね、多少。
まぁ正味、雰囲気ぢゃない?
でもグラスに注いだ方が泡立って香りが良くなる。
965:呑んべぇさん
07/12/07 08:08:15
瓶から直接はおいしくないもんな
966:呑んべぇさん
07/12/07 21:57:03
>>963
>>964の言うように、缶のにおい(メッキ?)が移るとかもあるけど
グラスに注ぐ、ってのが1番でしょ。
缶に口つけて直に飲むよりも、自分のお気に入りのグラスで飲むビールはおいしいものです。
俺、ラーメン屋とかのさかさ台形のキリソビールのプリント入った小さめの「コップ」が好きw
967:呑んべぇさん
07/12/07 22:10:29
アホか
968:呑んべぇさん
07/12/07 22:29:17
俺の親父の娘の弟のおかんがビール工場で働いてるんだけどさ、
回収されたビール瓶にはゴキがよくたくさん入ってるそうな。
それを高圧洗浄して再利用する訳なんだが、
旨さと何か関係あるのかもしれない。
969:呑んべぇさん
07/12/07 22:39:04
>>968
ぜひとも社名上げてmixiで暴露してくれwwww
970:呑んべぇさん
07/12/07 22:53:15
>>969
馬鹿か貴方。
ゴキ入りのビール瓶がたくさん回収されてるって事だろ。
971:呑んべぇさん
07/12/07 23:15:09
>>968
>俺の親父の娘の弟のおかんが
お前んちって複雑な家庭なんだな
972:呑んべぇさん
07/12/07 23:50:07
言い換えると親父の娘の弟のおかんの息子の親父の娘の弟のおかんだな
973:呑んべぇさん
07/12/07 23:53:23
>>968
なめくじもよく入ってるぞ。
あいつらビールの臭いに釣られて寄ってくるから、
屋外のビールケースに立てた、
飲み残しがある空瓶に入り込んで溺死してる。
ガーデニングとかやってる奴なら、
対なめくじ用のビールトラップの威力は知ってるはず。
974:呑んべぇさん
07/12/08 04:57:31
ビールを使ったカクテル?で、上の2つ以外に何かありますか?
お願いします。
975:呑んべぇさん
07/12/08 05:05:52
>>974
ビール + 麦焼酎 = 麦風-BAKUFU-
976:呑んべぇさん
07/12/08 05:27:34
音楽バーについてのスレってないよね?
音楽系専用スレ立ててもいい?
977:呑んべぇさん
07/12/08 06:19:17
>>976
これを再利用しろ
スレリンク(sake板)l50
命令な
978:呑んべぇさん
07/12/08 17:36:43
>>977
スレ名検索できなきゃ人集まらないじゃん
そこじゃ入り口から70年代オヤジロック限定になりそう・・
979:呑んべぇさん
07/12/08 18:15:11
>>978あるよ
ロックバー情報 Part4
スレリンク(sake板)
980:呑んべぇさん
07/12/08 18:50:50
市販の缶チューハイ、缶カクテルなどで、甘さ控えめのものってないんでしょうか?
どれも甘ったるい商品ばかりで・・・・
981:呑んべぇさん
07/12/08 19:09:07
>>980
メルシャン生搾りはもう試されましたか?
もしまだならお勧めします。
甘ったるいという言葉は多分でてこないと思いますよ。
982:呑んべぇさん
07/12/08 19:44:57
Mercian 本搾りチューハイ
Mercian ギュギュッと搾った○○
とは違うのですかね?
983:呑んべぇさん
07/12/08 21:52:10
うん。「本搾り」は後付けの甘味なくておいしいですよ。
果実由来の甘味しかないから、甘味より柑橘系の香りと酸味、苦味が先にたちます。
某コテが好きな「本搾りグレフル」なんかは、グレフルの心地よい苦味と香りでとても飲みやすいです。
984:呑んべぇさん
07/12/08 21:57:07
>>982
すみません。本搾りチューハイのほうです。
商品の表示は「本搾り」がやたら大きくて、「チューハイ」がやたら小さくて。
ちなみにギュギュッと搾ったシリーズは、フレッシュジュースとまでは行きませんが、それなりにフルーツを味わえるかと。
985:呑んべぇさん
07/12/08 23:40:18
>>979
ありがとう!
986:呑んべぇさん
07/12/09 13:07:19
白木屋ってトイレにゲロはく専用の便器だか流しみたいなのがあるの?
商品名・製品めい知ってたらおせーて。
987:呑んべぇさん
07/12/09 13:36:14
>>986
ビデ
988:呑んべぇさん
07/12/09 17:06:09
>>986
白木屋はもう10年以上行ってないが、スロップシンクのことか?
989:呑んべぇさん
07/12/09 17:59:32
今度、カニ鍋を食べるのですが一緒にスパークリングワインでも飲もうと思います。
スパーに置いてある千円位の物で合うスパークリングワインがあったら教えて下さい。
あと、ビールや発泡酒で低カロリーの物で味がそれなりのがあったら教えて下さい。
990:呑んべぇさん
07/12/09 18:35:57
スパークリングでスーパーで売ってる1000円台のものは限られる
料理に合わせるなら辛口の方がいいかと思う
すると、無難にフレシネでいいんじゃないか
ビールは低カロリーでない
発泡酒で低カロリーを売りにしているものがあるが、
味はあまり期待しないほうがいいかもしれない
一応、スタイルフリーというのがそれにあたる
むしろ焼酎+ソーダ+ホッピーの方が多少マシな気がする
991:呑んべぇさん
07/12/09 21:14:31
カニにワインて合わないだろ
992:呑んべぇさん
07/12/09 22:10:56
個性というよりスッキリ感の麦焼酎は肴を選びません。
993:呑んべぇさん
07/12/10 00:43:24
カニなら日本酒の方が
994:呑んべぇさん
07/12/10 02:05:31
次スレ
スレリンク(sake板)l50
>>989
カニは甘口の日本酒でも合うから、多少甘めのワインでも合うかもしれない
でも、安い甘口のワインって食事に合わない甘さのモノもけっこうあるので、
なるべく辛口傾向のものを探した方が無難だとは思う
995:呑んべぇさん
07/12/10 05:27:18
.
996:呑んべぇさん
07/12/10 05:27:48
.
997:呑んべぇさん
07/12/10 05:28:19
.
998:呑んべぇさん
07/12/10 05:28:51
.
999:呑んべぇさん
07/12/10 05:29:22
.
1000:小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
07/12/10 05:29:52
1000ならジュースでも飲むか
1001:1001
Over 1000 Thread
_______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ URLリンク(food8.2ch.net) ┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。