07/08/31 17:34:05
>>199
よく聞く話で、時間が立つとアルコール分子が水分子で覆われて、
飲みやすくなると言うのは、嘘なのでしょうか?
しかもその話では化学変化や微生物とか関係ないので冷蔵庫でも常温でも
関係なく熟成するとか・・・
201:呑んべぇさん
07/08/31 17:49:58
>200
クラスター理論云々はまだ、分っていない。
たしかサントリは樽熟成中は「水とアルコールの会合」は起こるが
熟成後の瓶内(密封)熟成は起こらないと言っていたキガス。
URLリンク(www.suntory.co.jp)
202:201
07/08/31 18:08:04
カキコ忘れ
URLリンク(www.suntory.co.jp)
203:呑んべぇさん
07/08/31 18:31:55
よーく考えよう12年物の蒸留酒が1年置いといても13年物にはならないでしょ‥まあ釣りだと思うけど‥
204:呑んべぇさん
07/08/31 18:41:25
特級モノ揃えてるバーだと瓶内熟成は確かにアルという話も。
まあ内容が現在と変わってるので、熟成かどうかという問題と
わずかな劣化が、気分でいいほうに取ってるとか。
205:呑んべぇさん
07/08/31 19:36:38
質問です
近所の方にレミーマルタンを頂いたのですが、ビンに2006/09/15と日付が入っていました。
これは製造年月日(瓶詰めした日?)でしょうか?
私は飲めないので知人にあげようと思っているのですが、品質に問題はないでしょうか?
古くて顰蹙を買ったりしないでしょうか?
お酒のことはよくわからないので教えてください
206:呑んべぇさん
07/08/31 21:05:24
少なくとも消費期限ではないと思うよ
207:呑んべぇさん
07/08/31 22:11:09
暇なんですけど なんかお勧めのサイトとかないですか?
32歳男です
208:あぼーん
あぼーん
あぼーん
209:呑んべぇさん
07/08/31 22:35:49
>>205
古いことで顰蹙を買うことはない。
ただ保存状態が悪くて劣化して顰蹙を買うことはあるかもしれないが
>>207
このスレオヌヌヌ
スレリンク(river板)
210:呑んべぇさん
07/09/01 11:16:09
>205
中身が減ってないか透かして見れ。減ってなきゃまず大丈夫。責任はもてんが。
211:呑んべぇさん
07/09/01 19:59:38
コンビニとかの市販のカクテルって
なんでほとんどが炭酸なんですか?
カシオレやスクリュードライバーとかも炭酸…
炭酸を入れなきゃ長時間同じ状態で保てないのでしょうか
212:呑んべぇさん
07/09/02 01:53:31
>>211
>>111-120
213:呑んべぇさん
07/09/02 05:02:30
ソファ席があって演奏(ジャズやピアノなど)が聴ける
都内のバーを教えてください
ググってはみたんですが、条件が多いのかなかなか見つかりません
214:呑んべぇさん
07/09/02 22:20:11
横浜北部のお勧めのBarのスレ立ててください
自分無理なんで
215:呑んべぇさん
07/09/02 22:59:19
>>214
まちBBSに行ってください。
神奈川
URLリンク(kanto.machi.to)
216:呑んべぇさん
07/09/03 00:42:43
今日夕飯が遅くてさきほど食べ終ってまだお腹がはってる状態なんですが
今からお酒のむとツマミ食べて飲んでる事に
胃の中はなるんでしょうか??
217:呑んべぇさん
07/09/03 01:00:15
>>216
日本語でおk
ただ、できるかぎり翻訳して回答すると、
胃の中では食べ物が消化されている最中なので、
酒が入れば当然、混在した状態になるわな。
多少の違いはあるにしても、一緒に飲み食いしたのとそう変わらんだろう。
見当違いの答えならスマヌ。
218:呑んべぇさん
07/09/03 02:50:52
うちにあったカクテルシェーカーを使ってみようと思って洗って、
中をタオルで拭いてみると黒錆らしきものがタオルに付きます。
特に穴のところには結構やばいぐらい黒錆らしきものが付着してるし、匂いもなんだか錆っぽい・・・
これって普通・・・なわけないですよね?
219:呑んべぇさん
07/09/03 08:01:39
普通・・・なわけないですよねー
220:呑んべぇさん
07/09/03 08:51:56
>>218
買い替え推奨
221:呑んべぇさん
07/09/03 10:06:15
>>205です
>>206さん>>209さん>>210さん、回答ありがとうございました。
ちゃんと保存してたら一年前のものでも大丈夫なんですね。参考になりました。
222:呑んべぇさん
07/09/03 19:26:25
下戸です…が
ニコニコでタモリ倶楽部を見てたら猛烈に
呑めるようになりたいと思いました
何かお勧めの飲みやすい酒ありますか?
223:呑んべぇさん
07/09/03 19:30:11
>>222
飲んだ事あるお酒とその感想を書いて下さい。
224:らん
07/09/04 01:02:09
ビール瓶のケースはどこで買うんですか?
教えてください。
27個欲しいんです。
225:呑んべぇさん
07/09/04 03:56:21
少し量を飲むと、夜必ず寝れなくなるんですが
寝つきが良くなる方法ないでしょうか・・・
明日も朝から仕事なのに('A`)
飲むと眠くなる人ラヤマス
226:呑んべぇさん
07/09/04 04:00:50
>>225
飲まずに眠剤
酒は逆に覚醒効果があったりする罠
227:225
07/09/04 04:05:23
>>226
レスthxです。
付き合いで、仕方なかったりすることもあるんですよね
慣れれば、寝付けるようになってくるんかな~?
228:呑んべぇさん
07/09/04 05:10:44
逆。耐性がついて余計に寝付けなくなる。
229:225
07/09/04 07:58:23
まじっすか。
やっぱ体質によるんですかねー
230:呑んべぇさん
07/09/04 15:48:47
>>224
酒屋に相談に行くのが一番早いと思う。
近所に酒販があったら行ってみるべし。
231:呑んべぇさん
07/09/05 13:52:03
女オーナーバーテンダーはなんて呼べばいい?
232:呑んべぇさん
07/09/05 17:33:42
○○さん、もしくはママ。
233:呑んべぇさん
07/09/05 19:45:08
焼酎のお湯割りと水割りって、どっちを先に入れてどういう割合で作るんですか?
234:呑んべぇさん
07/09/05 20:51:09
>>233
お好きなように、飲みたい濃さで
235:呑んべぇさん
07/09/05 21:53:21
>>233
焼酎6:お湯4 ってよく言われます。
焼酎よりお湯の方が重いから、焼酎を先に入れた方が混ざりやすいです。
でも、>>234の言うように自分の好きな飲み方が一番。
いろいろやって探してみましょう。
236:呑んべぇさん
07/09/05 22:42:16
>>235
アホかお前。
焼酎の方が重い。
焼酎>水>湯
237:呑んべぇさん
07/09/06 00:22:26
敬老の日に家族で食事をする店を探してます。
老父が川越を飲んでみたいと以前から言っていたので飲ませてやりたいのですが
埼玉の大宮近辺で家族で入れて川越を置いてる店ってありますでしょうか。
人数は八~九人(うち子供二人)、予算は七万前後、お刺身が美味しければなお良し
238:厨房用教科書
07/09/06 00:37:07
>236
エチル・アルコールの比重 0.792
水 1
(温度無視、一般的な値)
239:呑んべぇさん
07/09/06 00:39:54
>>237
気に入った店を見つけてだな、訳を話して酒をリクエストするなり持ち込ませてもらえ。
気の利く店なら融通も利くし快く迎えてくれるはずだ。
それを機に常連になってやれ。
240:コピペ
07/09/06 00:40:33
>233
一時はやった?飲み方
本格焼酎お湯割り
お湯割はグラス等で飲む場合、
お湯から先に入れ、その後に本格焼酎を入れます。
お湯と本格焼酎の温度差で、後から焼酎を入れ、
お湯の対流作用を利用して混ぜます。
本格焼酎水割り
本格焼酎は水より軽いので、水割りにする場合はグラス等には先に本格焼酎を
入れ後から水を入れると自然に焼酎と水が良く混じり合います。
しかし、本格焼酎の飲み方にはほとんど「作法」はございません。
楽しく美味しく自分流に飲めるのが本格焼酎の良いところです。
241:呑んべぇさん
07/09/06 00:53:03
>>239どうも。
自分のお気に入りの店はあるんですが、そこには子供は連れて行きたく無いんですよ。
去年探して行った店では川越はメニューにあるけど入荷がないと言われまして。
糠喜びさせるのもなんなんで今年はお酒の話しはせずにセッティングしようかな
242:呑んべぇさん
07/09/06 01:00:50
>241
だいぶ前に飲んだが、今もあるかどうか。問い合わせで。
URLリンク(r.gnavi.co.jp)
浦和の和浦酒場にはたぶんあると思うけど…
URLリンク(r.gnavi.co.jp)
243:呑んべぇさん
07/09/06 01:18:37
>>242 ありがとうございます。
自分も和浦行きたいとこなんですが…あそこ予約ききましたっけ。
いつも混んでるし、こっちは大人数なんで諦めてたんですよ。
竹心亭は行った事無かったんでちょっと偵察に行ってみます。
244:呑んべぇさん
07/09/06 02:23:42
テキーラのカクテルのエクソシストの作り方を知ってる人いたら教えて下さい
245:呑んべぇさん
07/09/06 02:49:17
>>244
テンプレ
246:呑んべぇさん
07/09/06 03:53:24
>>245ありがとう
探したがなかったorz
247:呑んべぇさん
07/09/06 04:03:29
>>246
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
248:呑んべぇさん
07/09/06 04:39:49
>>246
ウソをつくな。
URLリンク(www.siregenuine.com)
249:呑んべぇさん
07/09/06 05:18:26
>>247>>248親切に有難う御座いました
見落としてたみたいです
250:呑んべぇさん
07/09/06 10:21:03
お酒に強くなりたい。
日本酒、焼酎、ワインなどを飲むと気持ち悪くなる・・・。
ビールをジョッキ2杯まで、それ以上飲むと気持ち悪くなっちゃいます。
お酒に強くなる方法を教えてくださいませ。
251:呑んべぇさん
07/09/06 12:41:59
>>250
>>4 Q2
あと、酔うってのは血中アルコール濃度が影響するから、
血液を増やす、つまり体重を増やすと酔いにくくなる。
252:233
07/09/06 13:46:47
>>234,235,236,235,240
ありがとうございます。
253:呑んべぇさん
07/09/06 18:15:29
今、カミュってのを飲んでるんだけど、アッサリしてないというかクセがあるというか
しつこいような味なんだけど、そんなもの?
オールドとかの方がおいしいと思うんだけど。
254:呑んべぇさん
07/09/06 18:37:51
バカ舌だと安上がりでいいね(^-^)
255:呑んべぇさん
07/09/06 18:56:46
エッ!カミュの味ってアレでいいの!?
なんか全然フルーティとかそんなんじゃなくて口にマ…ッタリとか鼻にツゥ…ンとかって感じだね。
ヤヴァイな、誰も飲まないのに買っちゃったよ…orz
256:呑んべぇさん
07/09/06 19:42:27
洋酒のボトルを集めてる人いますか?
どうやって飾ってますか?
未開封の物を置いておくとか
空の瓶を置いておくとか
飲んだ後の瓶に、お茶を入れて置いておくとか
教えてください
257:呑んべぇさん
07/09/06 19:55:13
>>256
お茶は腐るから入れない方がいい。
うちでやってるのは、
ワインボトルは中を洗ってそのまま飾ってる。
ウイスキーは普段飲み用の安物ウイスキーを入れてる。
258:呑んべぇさん
07/09/06 20:10:45
空き瓶取っとくなんて貧乏臭いな
259:呑んべぇさん
07/09/06 20:17:38
>>257 あざーっす
260:呑んべぇさん
07/09/06 21:32:15
まったくの初心者なんですが
パッソアとパライソとサイダーとベリーやカシスの液
を買ってみたんですが、これで作れるレシピありますか>
261:呑んべぇさん
07/09/06 21:33:41
262:呑んべぇさん
07/09/06 21:58:23
>>260
サントリーのサイトにレシピあるからそれ見れ
263:呑んべぇさん
07/09/06 22:45:46
ブラックミスティアイランドってなんでしょう。焼酎ですか?
264:呑んべぇさん
07/09/06 23:11:02
>260
一般的に果実系リキュールは複数混ぜると難しい。
果実系リキュール+スピリッツ系+ソーダ
果実系リキュール+ソーダ
に酸味のある果汁(レモン、ライム等)プラス、果実の薄切り等飾りつけ。
慣れてきたら、複合に挑戦。
265:呑んべぇさん
07/09/07 03:28:42
>>263
ググったら、黒霧島だってさ
266:呑んべぇさん
07/09/07 11:37:06
>>265
ちょw
267:呑んべぇさん
07/09/07 15:18:28
スコティッシュバーボンとはなんですか?
メーカーズマークがそうらしいけど、そういわれるための理由ってあるのかな。
268:呑んべぇさん
07/09/07 18:07:21
>>265>>266
え、ちょ、マジで?w
269:呑んべぇさん
07/09/07 18:46:42
>267
移民前の創業者の出身地から。
メーカーズはスコトランド系アイルランド人だが。
270:呑んべぇさん
07/09/07 18:49:18
>267
ちなみに見分け方は
・スコッチ系は「WHISKY」
・アイリッシュ系は「WHISKEY」
例外あり。
271:呑んべぇさん
07/09/08 02:13:58
クラスコンパ開けって言われて幹事することになったんだが、
クラスへのメール撒きの時期や、予約は何日前までにすべきかとかがわからない。
というかそもそも、団体での店の予約てどういうふうになってるのかわからない。
コンパのメールが以前きたときには予算書いてたけど、どうやって予算なんてわかるの?
予約時にメニューとか決めてて、それから予算算出ってこと??
コンパ幹事やるときに注意すべきことを教えてえろい人orz
クラスの人数は50人強ですが、多分実際に来るのは20人強くらいなんで、それくらいの団体に関してで。
272:呑んべぇさん
07/09/08 02:24:50
>>271
>クラスの人数は50人強
こーこーせいですね?
273:呑んべぇさん
07/09/08 02:28:54
>>272
そんな事は聞いてないでしょう
274:呑んべぇさん
07/09/08 02:32:34
>>272
残念、大学。
275:呑んべぇさん
07/09/08 02:45:22
>>274
なら許す
1.お店を決める
2.そのお店に行って予約をする
3.その内容を全員に連絡する
以上で、おk
団体での予約はたいていコース制で、料金ごとのコースが選べるので、
予算に合わせてそのうちのどれかを選んで予約すれば良い
別料金になるけど、定額制の飲み放題もオプションで付ければ、
そのお店で支払う料金が確定するので、幹事的にはとっても楽ちん
予約は電話でも出来るけど、初めてなら、実際にお店に行って、
メニュー見せてもらいながら選んだ方が間違いが少ない
金曜日辺りの予約なら、その週の月曜日までに予約入れればたぶん平気
不安なら前の週のうちにどーぞ
276:呑んべぇさん
07/09/08 03:51:43
全員二十歳以上とは言っていないなw
277:呑んべぇさん
07/09/08 04:11:41
>>276
別にソフトドリンク飲んでる分には全く問題ありませんが?
278:呑んべぇさん
07/09/08 09:51:23
>>275
ありがと!マジ助かった
279:呑んべぇさん
07/09/08 16:03:43
>>272
今日び高校じゃ一クラスに五十強も居ないと思うが。
280:呑んべぇさん
07/09/08 16:11:35
まあ俺も50人だから高校は無いと思ったが、
クラスってあんま大学で使わなくね?
ってことじゃないの?
281:呑んべぇさん
07/09/08 22:45:34
テンプレで、酒は練習すれば強くなるかの質問で
「弱い人は弱い」で片付けてるけど、本当にそれだけなのか?
アルコールが飲める体質だとして、
20歳になって飲み始めた人と、何十年飲み続けてるオッサンでも 強さというか
酔いの早さは全く同じ?
282:呑んべぇさん
07/09/08 23:49:38
それ「だけ」ではないよ当然。
アルコールの代謝がすごくできる人、普通の人、あんまりできない人、がいる。
283:呑んべぇさん
07/09/09 00:14:12
>>281
体重増やしゃ許容量が増えるから一応強くはなるよ。
あと飲み続けりゃ多少はいけるようになるけど、
それは体が無理して痛みに耐えられるようになってるだけの話でアル中になる原因。
そういうのじゃ答えとしては不適当でしょ。よって、弱い人は弱いとなる
284:呑んべぇさん
07/09/09 02:31:57
天プラで言ってんのは物理的なコトじゃね。
アルコールを代謝できる酵素を一万個持ってる人は強いけど、十個しか持ってない人は弱いですよ、ってコト。
十個しかない人が鍛えて五十個になっても、元々一万個持ってる人にはかないませんよ、ってコト。
でも、たとえ一万個十万個持ってたとしても、昨日飲み過ぎてたら今日は全然飲めないし
百個しかなくても、毎日健康に暮らしてて体力ばっちりガチムチな兄貴だったら、今夜一晩くらいは多少の深酒もできる。
っつーか、アルコールの代謝は2段階だから、その辺がからんでくるとまたややこしくなってだな...w
日本人はその酵素を持ってる人が欧米人に比べて少ないので、欧米の映画とか小説とかのマネをしないように、
ムリしないよう、自分の許容量を心がけて飲みましょうね。
そんな賢く飲めるかぁ!ww []ヾ(゚∀。)ノシ アヒャ!
285:呑んべぇさん
07/09/09 18:45:29
カップ酒の日本酒はほとんどガラス容器なのに、
焼酎はほどんどペット容器なのは何で?
286:呑んべぇさん
07/09/09 19:06:04
>>285
ガラス容器の焼酎もたくさんある
287:呑んべぇさん
07/09/10 02:43:27
>>285
日本酒のワンカップは、そのままお燗できるように耐熱ガラスなの
288:呑んべぇさん
07/09/10 02:44:24
酒に強くなりたいです。
Q&Aに書いてる、飲み続ける以外の方法ないですか?
289:呑んべぇさん
07/09/10 06:27:58
>>288
ない。あきらめろ
つーかテンプレにも飲み続けろなんて書いてない
290:呑んべぇさん
07/09/10 17:05:40
>>288-289
w
絶対読んでねぇw
291:呑んべぇさん
07/09/11 02:46:59
くだらない質問だけど
今年で20になって最近飲むようになったんだけど
「酒の味がわかるようになった」とか「酒が好き」
って言える基準は何処からだろう。
自分では「酒を飲んでる」つもりだが
もし生まれた時から酒の存在を知らず、酒という飲み物の概念が無くて
「アルコールは毒で飲み続けると死ぬ」って言われてたら
飲まない(飲んでも美味しいとは思わない)かもしれない。
でも本当に酒が好きだったら 「酒」なんて知らなかったとしても飲むと思うんだよ。
みんなはいつ頃どんな時に「俺も飲めるようになったな~」と実感するのだろうか
292:呑んべぇさん
07/09/11 03:01:54
>>291
この料理になんの酒が合うカナ?カナ?って思った瞬間かな。
293:呑んべぇさん
07/09/11 04:28:42
>「酒の味がわかるようになった」
酒の味なんていつまで経ったってわからめーよw
強いて言えば酒の事勉強してしっかり知識つけて、失敗もイヤってくらい繰り返して
ちょっとした店でひけらかしても恥ずかしくないくらいになって、ちょっと天狗になった所で
「ギャフン」って鼻ッ柱折られて「俺なんかまだまだだな」って自覚したトキに
やっと一歩酒の味覚えた、ってくらいじゃね。
でも、酒の味が云々とかでエラソーな能書き垂れるのはかっこ悪いよ。酒なんてその場のふいんきも含めて楽しむもの。
居酒屋チェーンで「この生は発泡酒だから俺は…」とか言うヤツ見ると「アホか死ね」って思う。
他人が好きな酒にちょっとアドバイスできるくらいになれたら立派なもん。
自分が好きな酒、彼女が好きな酒の傾向くらい頭に入れておいて、そこから少し応用できればいいんじゃね?
294:呑んべぇさん
07/09/11 17:32:14
20くらいの飲み会で「酒の味が分かる」とか抜かす奴はド素人だ
酔えればいいんだろ。今年21だが「呑み比べしようぜ」とか抜かす奴は
頭いかれてる。
>>291
ただ、18の頃は「炭酸のジュースうまいし酒とか飲まなくてもいいよな」とか思ってたのが
甘い酒飲むようになり、飲むようになったら「流石にビールは苦いから・・・」と思うと
そのうちビール飲むようになって今では焼酎とか・・・そんなもんじゃないの
295:呑んべぇさん
07/09/11 20:30:49
>>294
20代初めのバカ飲みもやっておいたほうが経験としていいと思うよw
多分あのころじゃないと出来ない。死なない程度であればねw
そういうので限界を知った20の頃の俺w
296:呑んべぇさん
07/09/12 19:37:00
お前らみんな分かってて安心した
297:呑んべぇさん
07/09/13 20:08:20
酒への入り方って全く人次第だと思うよ。
18歳の最初の飲み会が、屋外・徹夜で雰囲気も良くて、ビールと日本酒をがぶ飲みした。
俺はまともなつもりなのに、周囲が止めるぐらい。
楽しくて、なぜか悪酔いもしなかった(体力がまだあったのだろう)ので、そのまま酒にはまっちゃった。
親を見ていると自分もいつかは飲兵衛になるとは思っていたが、こんなに一瞬で変わるとは思わなかった。
298:呑んべぇさん
07/09/13 21:15:45
未成年での飲酒話披露はご遠慮ください
299:呑んべぇさん
07/09/14 03:23:05
今までビール党だったんだが、焼酎に手を出してみようと思ってる。
焼酎初心者向けの、いい焼酎はないだろうか?おまいらのおすすめを教えてください。
300:呑んべぇさん
07/09/14 10:04:54
大五郎
301:呑んべぇさん
07/09/14 11:24:28
>>291
>「酒が好き」
それは、そう思えたときならいつでも
>「酒の味がわかるようになった」
こっちはねぇよwww
心がけだけは、いつでも初心者でありたい
>「俺も飲めるようになったな~」
一緒に飲んだ相手のことをきちんと気遣ってあげられるようになったとき
独りで飲んでも美味いけど、誰かと楽しく飲めてこその酒だと思ってる
302:呑んべぇさん
07/09/14 21:20:48
>>291
多くの先輩に恵まれて良かったな。
ちゃんと頭の隅にでもいいから憶えとくといい。きっと役に立つ。
>>299
個人的な好みでは、純レジェンド。度数は適当なのを。
淡泊な中にも味と香りがあって、入門用にはいいかも。
本格焼酎だと好みが分かれるし、他の甲類だと味気ないので。
303:呑んべぇさん
07/09/15 13:14:43
>299
マイナーだが、業務用中心で売られてるベトナム焼酎「大地の焼酎」が
お奨め。甲乙混和(麦)で、大○郎あたりよりコクがあっておいしい。
チューハイなんかグッド!
4Lx4本で8000円とお徳。
304:呑んべぇさん
07/09/15 13:16:56
混和(米)ですた。失礼。
305:呑んべぇさん
07/09/15 19:21:17
芋焼酎(黒霧)をなんかで割ってペットボトルに入れて外に出て(Live中に)呑みたいのですが。
何で割ったらうまいですかね?コーラとか?
家じゃ水割り湯割りしか呑んだことないので。
306:呑んべぇさん
07/09/15 19:50:35
どこから突っ込んでいいやら…
・乙類焼酎はジュースなんかで割って飲むようなもんじゃない(割るなら甲類の方がいい)
・普通にビールとか飲んだらいいんじゃね?
・それともアルコール禁止のライブでこっそり飲もうって魂胆?
・まさかおおっぴらにアルコールを買えない年齢の人?
なんかあやしすぎるお
307:呑んべぇさん
07/09/15 21:41:57
>>305
水
308:呑んべぇさん
07/09/16 00:28:37
コーラ・牛乳・コーヒー・果汁100%ジュース・ジンジャーエール辺りは試したけど確実に不味い
309:呑んべぇさん
07/09/16 00:37:01
梅酒飲んでたら蕁麻疹出てきた・・・
このまま寝逃げしても大丈夫なんかな。
アレルギー体質だけど、今までアルコールには反応しなかったのに・・・
310:呑んべぇさん
07/09/16 01:06:13
>305
案外いけるのは炭酸割。
311:呑んべぇさん
07/09/16 01:28:25
>>309
アレルギー体質じゃないから分かりません
もっと適した板があるのでは
312:呑んべぇさん
07/09/16 02:50:06
>>309
家で漬けたヤツか市販のヤツかで話変わってくるんじゃね?
家で漬けたのなら、梅の毒にあたったのかもしれんし梅がアレルゲンになったのかもしれん。
それか、つかれてたり体調悪かったりすると、肌がまだらに紅潮するときもあるし
別のところで体に入ったアレルゲンが、アルコールに反応して発症したって可能性もある。
発疹、痒かったりヒリヒリ痛かったりする?
ってかもう寝てるかw
313:呑んべぇさん
07/09/16 03:13:00
その日に食った他のもんも考えないとね。
314:呑んべぇさん
07/09/16 03:21:20
基本的なことだと思うんですが呑み方でいう「ロック」ってなんですか?
315:呑んべぇさん
07/09/16 04:01:27
>314
>>5
316:呑んべぇさん
07/09/16 19:27:27
今までお酒は苦手だと思ってて飲んでなかったのですが
梅酒を飲んでから美味しいと思うようになり、飲むようになりました
甘い系統のお酒はいけるようなのですが梅酒以外で
美味しいお酒の種類ってありますか?
芋焼酎は濃くて苦手でした・・・。
317:呑んべぇさん
07/09/16 20:05:36
>>316
・杏露酒
梅酒と同じような杏のお酒。
ソーダで割ってもOK。
・カルーア
コーヒー味のお酒。牛乳割りがスタンダード。
318:呑んべぇさん
07/09/16 21:06:10
>>316
カシスオレンジとかカクテル系
319:316
07/09/16 22:16:05
>>317-318
ありがとうございます
今日梅酒買っちゃったんで、次から買っちゃおうかと思います
320:呑んべぇさん
07/09/17 11:42:59
日本酒質問スレに誤爆しちまったんですが、同じ質問をしますね。
新宿のスペースゼロの周辺にあるJAZZ BARって、「はいから亭」ってお店だけですか?
昔ライブ見に行った帰りに、螺旋階段を降りたとこにあるJAZZ BARで飲んだ記憶があるんですよね。
ちなみに15~16年前の記憶なんで、あやふやなんですよ。
知ってる方がいたら是非教えて下さい。
321:呑んべぇさん
07/09/17 14:24:18
ローカルの話はまちBBSへどうぞ
322:呑んべぇさん
07/09/17 16:09:13
別にスレ違いでもローカルな話題でもない気がするけど?
酒・Barの板だよねここ? じゃあスレタイに逆らってスレ立てしてもいいの?
323:呑んべぇさん
07/09/17 17:00:11
>>322
削除されるけど?
だから新宿は新宿だけでもでかい範囲なのに、大久保といっしょのスレになってる
324:呑んべぇさん
07/09/17 18:23:50
>>322
もしかして新宿は都会だからローカルな話題じゃない!
とでも言いたいのか?
325:呑んべぇさん
07/09/17 22:52:23
一応初質スレだし誘導してやるか。
新宿総合スレ(大久保&代々木近辺も)
スレリンク(sake板)
でもそんないちいち地域別に飲み屋街のスレ立てるのは違うと思うんだ。
それにまちBの方がピンポイントで住人がいるから、探しやすいってのも。
*新宿西口・副都心・都庁近辺統合スレ*その7*
スレリンク(tokyo板)
あと何気にあそこは代々木なので、
ネットで探すなら代々木2丁目とかで探したほうが見るかるかも
326:呑んべぇさん
07/09/21 15:23:10
皆さんは休前日はどれくらい酒飲みますか?
327:呑んべぇさん
07/09/21 22:50:49
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
このページがあるために何度も店に見に行くけどなかなか買えず。
諦めてこの店で他の商品を買おうとさせる魂胆ですよね!?
328:呑んべぇさん
07/09/22 01:31:59
>327
いい加減、貼りまくるのはヤメレ。
329:呑んべぇさん
07/09/22 12:41:37
>>326
別に休日前だからって酒量が変わったりはしないなあ
330:呑んべぇさん
07/09/22 19:03:03
>>326
私は結構増える。
普段は0-3合程度で、休み前だと4-6合程度。
331:呑んべぇさん
07/09/22 19:46:12
>>330
答えはageてね。
332:呑んべぇさん
07/09/22 19:47:50
何故?
333:呑んべぇさん
07/09/22 19:51:21
>>332
オレルールは放っておけ。下手にかまうとウザいから
334:呑んべぇさん
07/09/22 19:55:42
専ブラ入れてないのかな
335:呑んべぇさん
07/09/22 22:38:24
此処にしか貼ってない。
336:呑んべぇさん
07/09/22 23:16:06
>・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
337:呑んべぇさん
07/09/22 23:17:45
じゃあ「答えは」じゃないな。
338:呑んべぇさん
07/09/22 23:44:44
>>328
とりあえず宣伝は1レスから報告ですよw
339:呑んべぇさん
07/09/25 03:02:53
質問ですが、同じ度数でも燃えにくい酒ってあるんですかね?
40度のウォッカやラムに火を付けても燃えませんでしたが、ブランデーはギリギリつきました…
ブランデーだけ常温だったせいかもしれませんが、温度などでも火のつき具合いは違うんですかね?
燃えやすい境目の度数は幾らぐらいなんでしょ?
340:呑んべぇさん
07/09/25 03:13:11
>>339
温度が高い方が火が着きやすい。
フラッペで勢い良く炎が上がるのはそのせい。
341:呑んべぇさん
07/09/25 03:16:07
フラッペってかき氷じゃないのー?
342:呑んべぇさん
07/09/25 03:26:24
フラッペw
343:340
07/09/25 03:42:09
フランスにいたのが長かったんで、つい本場の発音で書いてしまった。
日本ではフランペと言うんだな、すまんすまん・・
344:呑んべぇさん
07/09/25 03:49:33
フランスでもふらんべだよ。
ふらんぺなんて聞いたことない。
345:呑んべぇさん
07/09/25 03:56:12
>>343
フランペって?
346:呑んべぇさん
07/09/25 04:15:58
flamberだろ?
フランベ以外の読み方はありえない
347:340
07/09/25 10:04:55
フランスでも地方によって訛りがあるんだけど。
あまり知ったような事言ってると恥ずかしいよ?
348:呑んべぇさん
07/09/25 10:18:50
恥の上塗りを重ねまくる340が一番恥ずかしいので問題ない。
349:呑んべぇさん
07/09/25 12:57:50
>>340が長くいたのはフランスじゃなくて韓国
350:呑んべぇさん
07/09/25 14:14:31
やっぱり温度高い方が燃えやすいんですねぇ…勉強になりました、ありがとう。
サンブーカってコーヒー豆入れて火をつけて飲むみたいですが、甘さや香りってどんな感じですか?
あとスピリッツ類と度数はいっしょぐらいだけど、火はつきやすいのでしょうか?
351:呑んべぇさん
07/09/25 14:48:31
フラッペage
352:呑んべぇさん
07/09/25 15:03:31
ミントフラッペはウマー
353:340
07/09/25 15:43:03
>>350
ところで何がしたいの?
火遊びしたいならメタノールのがいいよ。
354:呑んべぇさん
07/09/25 17:51:43
(´-`).。oO(数字コテの外しどきを見失ったなこいつ・・・
355:呑んべぇさん
07/09/25 19:19:45
>>354
むしろ荒らし化しそうな気ガスw
IDのない板なんだから、数字はずしてスルーすればなかったことにできるってのに。
356:呑んべぇさん
07/09/25 20:18:34
>>353
火をつけて飲むとまろやかになって美味かったので…
度数は常温で、どれくらいからつきやすくなるんですかね?
357:340
07/09/25 20:30:34
>>356
まさか火の着いたまま飲むんじゃないだろ?
まろやかになるってのがよくわからんが、
アルコール分を燃やした事で、度数が下がっただけだぞ?
度数が高くて飲めないなら、そんな奇妙な事せず水で割ればいい。
飲む直前ではなく前もって割って一晩寝かせておくとまろやかになる。
水は硬水ではなく軟水な。
358:呑んべぇさん
07/09/25 21:03:23
>>357
もちろん火は消して飲みますよ。
度数はラムの151プルーフとかも普通に飲めるので別に良いのですが、火を付けた後の立ち上る香りや、香ばしい味(気のせいなのかな?)が好きで最近ハマってます…
なにより火をつけた後フッと消して飲む、雰囲気が好きなのかもしれません。
ブランデーにコーヒーの粉末を一摘み入れて火を付けて煽ると、香りも良くて最近こればかり飲んでるのですが、火がつきにくい…
サンブーカって飲んだ事ないのですが、美味いですか?
あまり甘いのは苦手なので手を出せずにいます…
359:呑んべぇさん
07/09/25 21:15:02
酒を飲んで、しばらくすると頭が痛くなるのはなぜですか?
何か対処法はありますか?
360:呑んべぇさん
07/09/25 22:03:52
>>359
酒量を減らす、
酒飲む際にいっしょに大量の水を飲む、
食べ物をあらかじめ食べて、空腹で飲まないとかそんな感じ。
でも結局は体質だから、無理して飲まないほうがいいかと。
361:340
07/09/25 22:51:53
>>358
どこでそんな飲み方覚えたの?
なんか興味沸いてきたんで、俺も今から試してみるわ。
362:呑んべぇさん
07/09/25 22:58:33
フラッペでもするか
363:呑んべぇさん
07/09/25 22:59:42
お前みたいなうっかりさんは火事になるからやめとけw
364:呑んべぇさん
07/09/25 23:07:54
フラッペくらいいいだろ
365:呑んべぇさん
07/09/25 23:22:08
しまったー、フラッペとフランベを間違えたー!!
みたいな間抜けなことじゃなくて、>>363は>>361へのレスねw
366:340
07/09/25 23:29:12
試してみた。
40度のアルコールでも簡単に火が着くんだな。
で、質問は何だっけ?
367:呑んべぇさん
07/09/25 23:35:24
>>361
きっかけは、なんとなく思いつきでした。
ラムの151プルーフなんかでやると火はつきやすいのですが、酔いがはやくて長く楽しめない…
ブランデーとコーヒーの組み合わせが好きなのですが、いかんせん火が付きにくい…
色々試してみたのですが、温度や糖質なんかも関係あるのかな~なんて思って質問してみました。
今度サンブーカ試してみようかなぁ…
368:呑んべぇさん
07/09/25 23:41:17
>>366
火がスムーズにつきにくくなかったですか?
質問は、常温で何度くらいからスムーズに火がつきやすいのかと…
サンブーカの味(風味に癖はないか?と、甘さはどれくらいか?)です。
369:340
07/09/25 23:52:51
>>368
酒がもったいないので、グラスに少しだけ入れてチャッカマンで点火、
でも着かない。
グラスを傾けてやるとついた。
温度より酸素のが重要だと思う。
試してはいないが、ブランデーグラスに冷水を入れ、
その上に酒を浮かべれば見た目も綺麗し点きやすそうに思う。
グラスの形ではカクテルグラスが一番適してると思う。
370:呑んべぇさん
07/09/26 00:12:34
>>369
俺は60mlのショットグラスでやってます。
酸素の量が大事って事は口の広いグラスの方が良いんですね…また一つ勉強になりました、ありがとう。
でも個人的にはショットグラスが一番、量も雰囲気もしっくりきてるんですよね…
サンブーカ飲んだ事ある方います?
371:340
07/09/26 00:18:26
>>370
いろいろ試してまた報告してくれ。
しばらくこのコテでいてるんで。
372:呑んべぇさん
07/09/26 00:21:25
酸素の量は着火には関係ない。
燃え続けるには酸素が必要だが、
グラスぐらいなら温度による対流でどうとでもなる。
>>367
確かに分子量の多い糖分が入ると着火点は上がるが、
蒸留酒に糖分は含まれないのでそれは無い。
373:372
07/09/26 00:23:19
読み返してみると語弊があるな。
>酸素の量は着火には関係ない。
これは誤りで、
グラスの形によって酸素の量に違いは無い=グラスの形は着火には関係ない
と読んでくれ。
374:呑んべぇさん
07/09/26 00:25:10
別スレ立てたら?
延々とくどいよ。
375:340
07/09/26 00:34:59
>>373
>グラスの形は着火には関係ない
これは誤り
燃えにくい物質ほどより酸素を必要とする。
炭の着火を思い出してみればわかるだろ。
376:呑んべぇさん
07/09/26 00:44:29
>燃えにくい物質ほどより酸素を必要とする。
>炭の着火を思い出してみればわかるだろ。
へー、気化しにくいものが燃焼するのに必要なのは酸素なのか
377:呑んべぇさん
07/09/26 00:46:43
>>372
細かい事を気にすると、意外と酒と火の関係って難しいんですね…
サンブーカは飲んだ事ないのですが、リキュール類という事で糖質の関係で燃えやすいのかもしれませんね…
今度試してみます…わかりやすいレスありがとう。
>>374
スレ作るまでもない質問だと思うので…
長々と個人的な疑問を引きずって、すみませんでした。
378:呑んべぇさん
07/09/26 00:47:49
炭が燃焼するのに不利なのは着火点が高いからでしょ。
酸素は着火してからの話では?
379:呑んべぇさん
07/09/26 00:52:53
炭に火を付けるときは新聞紙や割り箸固形燃料で温めながらやるよ。
着火点、発火点ともに低いからまずは温めないと火はつかない。
380:呑んべぇさん
07/09/26 00:53:49
>>375
わかりましたかー?
381:呑んべぇさん
07/09/26 00:54:25
>>377
糖質が増えると着火点(=着火温度)は上がる
つまり着火しにくよ
382:340
07/09/26 00:59:17
>>376
アルコールは気化しやすいはずだが?
40度のアルコールの沸点は確か60度だったと思うが。
火を近づけた瞬間に気化するが、酸素量が足りなければ散ってしまう。
383:呑んべぇさん
07/09/26 00:59:51
でも角砂糖などは気化を促すから点きやすくなるんだよね。
これは芯としての話だから脱線だな。
384:呑んべぇさん
07/09/26 01:01:14
>>382
あなたが例えたのは炭でしょ?
酔っぱらいですか。
385:340
07/09/26 01:02:04
炭は密度が高いからだよ。
薄くスライスしてやれば簡単に火は点く。
386:呑んべぇさん
07/09/26 01:02:26
>>382
炭の例えがそもそもNGなのぢゃよ(w
387:呑んべぇさん
07/09/26 01:03:53
>>385
>>375は言葉足らずというか例えにもなっていないってことですねー
388:340
07/09/26 01:04:38
例えるなら生木や脂肪がわかりやすかったかな。
389:呑んべぇさん
07/09/26 01:04:50
>>381
そうなんですか?
って事は、サンブーカってスピリッツ類などと度数は同じぐらいだけど、火がつきにくものなの?
やばい…酔ってる事もあって混乱してきた。
390:340
07/09/26 01:05:15
>>387
まぁ、そういう事だな。
391:呑んべぇさん
07/09/26 01:05:40
燃え難い=酸素が必要
これは間違いだからね
392:呑んべぇさん
07/09/26 01:06:47
>>390
素直なんですね。
393:340
07/09/26 01:06:56
>>389
ガソリンタンクに砂糖を入れてみればわかるよ。
戦時中はよくいたづらしたもんだ。
394:呑んべぇさん
07/09/26 01:08:40
>>393
それは糖分による焼きつきを招いたって事例では?w
395:呑んべぇさん
07/09/26 01:10:21
>>393
オジサン、もう書かんほうがいいよ(w
396:340
07/09/26 01:10:22
>>394
まぁ、そうとも解釈出来るな。
397:340
07/09/26 01:11:06
お前らみんな理系か?
398:呑んべぇさん
07/09/26 01:12:05
340って結局燃焼について何も知らないのに思い付きでカキコしたってこと?
399:340
07/09/26 01:12:50
まぁ、ぶっちゃけて言うとそんなとこだな。
400:340
07/09/26 01:15:31
つーかさ、理系はツッコミが全然だな。
401:呑んべぇさん
07/09/26 01:15:53
>>399
いいんじゃない?みんな酔っぱらいだし。
明日になって酒飲む前から赤い顔になる香具師が何人かいるってことだ。
402:呑んべぇさん
07/09/26 01:16:37
>>400
それが理系でしょ(w
403:呑んべぇさん
07/09/26 01:18:01
>>400
働かなくても酒は美味いか?
404:340
07/09/26 01:18:31
>>390
横柄か!
>>393
欧米か!
ってつっこんでほしかったんだけど。
405:呑んべぇさん
07/09/26 01:19:19
もう寝とけw
406:340
07/09/26 01:20:34
OLか!のふりも用意してたんだけど、もういいわ
407:呑んべぇさん
07/09/26 01:21:08
さてと、名無しに戻るか
408:呑んべぇさん
07/09/26 01:31:15
もっと早めに戻っとけばこんなに傷付けられなかったのにね(´・ω・`)
409:呑んべぇさん
07/09/26 01:43:09
いや、俺は俺なりに楽しませてもらった。
なんせMなもんでな。
410:呑んべぇさん
07/09/26 01:43:37
フラッペとか
411:呑んべぇさん
07/09/26 01:47:05
で、フランスのどのあたりでフラッペていうの?
412:呑んべぇさん
07/09/26 01:49:55
フランスのシャンパン地方だよ
413:呑んべぇさん
07/09/26 01:55:47
>>340うわぁお
414:呑んべぇさん
07/09/26 01:57:39
>>412
やっぱそこがフラッペ発祥の地なんすか?
415:呑んべぇさん
07/09/26 02:00:38
そうだよ。
知らなかったの?
416:呑んべぇさん
07/09/26 02:01:53
こいついじっても、面白い引き出しないだろうから
相手にしない方がいいよ。
417:呑んべぇさん
07/09/26 02:04:48
へえ、>>340は博識だなあ
418:呑んべぇさん
07/09/26 02:24:37
フラッペ(゜∀゜)
419:呑んべぇさん
07/09/26 05:56:20
「さらりとした梅酒」を今年の7月中旬に購入し
一度開封した後に冷蔵庫で保存してあるのですが、
どの程度の期間保つものなのでしょうか?
賞味期限等が記されていないので
困っております。
宜しくお願いします。
420:呑んべぇさん
07/09/26 10:47:31
>>419
うちの冷蔵庫には1年くらい前に開封した梅酒、
チョーヤ梅酒300ml瓶残り1/5くらいがある。
今試しに少し飲んでみたけど、劣化や酸化など感じられず普通に飲めた。
原材料が、「醸造アルコール、梅、砂糖、蜂蜜」なんで大丈夫なんでないかな?
ちなみに賞味期限が記載してあっても、かなり控えめに書かれているから、
あてにならないよ。
それより自分の目と鼻と舌を鍛えた方がいい。
多少無理を重ねていけば免疫力も付く。
421:呑んべぇさん
07/09/26 12:03:17
>>420
なるほど。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
422:呑んべぇさん
07/09/26 13:45:45
なあに(ry
423:420
07/09/27 00:03:40
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
|ii||iiii;;i((Oill|
|ii||iii;;;i;;;;Y/ ̄ ̄ ヽ,
|ii||iii;;;i;;;/ ', _/\/\/\/|_
|ii||iii;;;i;;;{0} /¨`ヽ {0}, \ /
|ii||iii;;;i;;;l ヽ._.ノ i < うそです >
|ii||iii;;;i;;;リ `ー'′ l / \
|ii||iii;;;i;/ /⌒ i  ̄|/\/\/\/ ̄
r^-、ii;;ii_/ ィ / )
ヾ.__,、____,,/ /'"
|ii||iii;;;i| ノ
/ ̄ ̄ヽ、 ノ
(, |
', \ , i
|ii', ';;ヽ _,ノ_ノ
|ii||', ',;;ii;iill|/
|ii||ii) ヽi;iill|
|ii/ __.ノ;iill|
|(__/;i;;;;ii;iill|
|ii||iii;;;i;;;;ii;iill|
424:呑んべぇさん
07/09/27 00:11:50
まだ340が潜伏してるみたいだな♪
うざいな♪
今すぐリアルで惨死してくれないかな♪♪♪
425:呑んべぇさん
07/09/27 00:19:58
340 名前: 呑んべぇさん 投稿日: 2007/09/25(火) 03:13:11
>>339
温度が高い方が火が着きやすい。
フラッペで勢い良く炎が上がるのはそのせい。
426:呑んべぇさん
07/09/27 01:10:40
だって、いろんなの少しずつ飲めた方がたのしいし。
427:呑んべぇさん
07/09/27 02:27:28
酔っ払った時に、蚊に血を吸われるを蚊は酔っ払うのでしょうか。
たった今吸われました。
428:呑んべぇさん
07/09/27 13:41:29
だんなのために酒に合うつまみ教えて 出産してから飲めなくて、カンが鈍ってる
429:呑んべぇさん
07/09/27 13:44:47
>>428
酒は何?
430:呑んべぇさん
07/09/27 14:27:31
ケンタッキーフライドチキン
431:呑んべぇさん
07/09/27 14:36:30
>>428
♪♪手軽に作れる自家製おつまみレシピ 第3集♪♪
スレリンク(sake板)
【復活】最近ハマッている”おつまみ”5
スレリンク(sake板)
この辺り見れ
432:呑んべぇさん
07/09/27 15:20:24
>>429>>430>>431
レスありがと!黒糖焼酎好き。>>431見てみます ありがとね
433:呑んべぇさん
07/09/28 00:25:19
今戸棚の整理をしてたら、ナポレオンって酒が出てきたんですが…
もう10年以上も前に死んだ親父が買っておいたヤツなんですが、
これ飲んでも大丈夫ですかね?なんか凄い高い酒だってのは聞いたことあるんですが、
家族誰もこういう酒飲まないので、誰か欲しい人にでも売ったほうがいいのかなあ…
434:呑んべぇさん
07/09/28 00:35:30
買う側からしたら、保存状態が保障できるものじゃないと
買いたいとは思わないだろ。
まあ冷暗所で保存したものなら飲んでも大丈夫だろうが、
商品としては保障しかねる。
故人を偲んで家族みんなで飲むのがベターだと思うが。
435:呑んべぇさん
07/09/28 01:38:53
買う側からしたら、保存状態が保障できるものじゃないと
買いたいとは思わないだろ。
まあ冷暗所で保存したものなら飲んでも大丈夫だろうが、
商品としては保障しかねる。
故人を偲んで家族みんなで飲むのがベターだと思うが。
436:呑んべぇさん
07/09/28 03:08:38
>>433
直射日光当たってなきゃまず大丈夫
それに10年ってのはブランデーとしてはあんま古くない
ただブランデーは余程のもんじゃないと高値はつかないからのんじゃった方がいいよ
あとナポレオンって銘柄じゃないからね
「けっこう熟成させました」
って自己申告
そんな高価なのは容器にこってない限りあんまない
437:呑んべぇさん
07/09/28 03:39:39
>>433
単に「ナポレオン」だけだとかなり安い物もある。
↓だと三千円台もあり、
URLリンク(www.shopping-search.jp)
↓に至っては二千円台。
URLリンク(shopping.yourguide.co.jp)
あと、かなり古い物だと酒税が高かった頃の物で、
今では同じ物が1/4程度になってる場合がある。
ブランデーの熟成は樽内でカウントされるので、
瓶に詰めてからいくら古くなっても、
基本的には瓶詰め時点までしか意味を持たない。
もし本当に価値がある物かどうか知りたければ、
写真をupするか、ラベルの文字をできる限りここに書くといい。
438:437
07/09/28 03:42:48
ごめん、二千円台のリンク間違えた。
…が、千円以下が出てきたので貼っておく。
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
他にも検索したら千円台がゴロゴロ出てきた。
439:呑んべぇさん
07/09/28 20:53:14
テンプレに
「蒸留酒は環境がよければ長期保存ができます。
10年前のウイスキーでも直射日光に当てたり振動与えなければ
味や風味は劣化してるかもしれないけど、飲んでも体に害は無い場合が多いです。
しかし昨日開けた酒でも、口に含んで違和感あれば飲むのをやめましょう。」
って入れないか?
440:呑んべぇさん
07/09/28 22:13:36
もっと簡潔に
441:呑んべぇさん
07/09/28 22:48:26
>>439
何のために?
442:呑んべぇさん
07/09/29 08:40:47
>>440
簡潔にするとQ12,Q13になる罠w
あれだ>>439がすでにテンプレ読んでないとwwww
443:呑んべぇさん
07/09/29 19:50:46
URLリンク(www.uploda.org)
これの詳細教えてもらえないでしょうか?
444:呑んべぇさん
07/09/29 20:20:27
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
URLリンク(www.uploda.org)
こちらもお願いします
445:呑んべぇさん
07/09/29 23:06:18
見ようと思ったら今503だわ
446:呑んべぇさん
07/09/30 00:10:40
URLリンク(www12.axfc.net)
URLリンク(www12.axfc.net)
URLリンク(www12.axfc.net)
URLリンク(www12.axfc.net)
URLリンク(www12.axfc.net)
再うpしました よろしくお願いします
447:呑んべぇさん
07/09/30 00:18:11
よくBARのカウンターの上にウイスキーとかひっくり返して、
蛇口見たいの付けてるけどあの蛇口のw名前なんだっけ?
448:呑んべぇさん
07/09/30 00:34:48
ポアラー
449:火酒男
07/09/30 01:44:25
>>367の酒の燃えやすさを質問した者ですが、色々試したので>>371さんに報告したいと思います。
まず、常温の酒で度数は50度くらいから火がつきやすく感じました…
でも冷やすと、ややつきにくかったので温度は高い方が燃えやすいのは確かなようです…
それから、40度の酒にコーヒーの粉を入れると、少ししたらサ~っと沈んでいくのですが…ラムの151プルーフなどの度数の高い酒に入れると、沈まず固まったようになりました(なんでだろ?)。
グラスの形ですが、口の狭いグラスの方が燃えやすい(酸素が多いから)との事でしたが、試した結果、余り変わらないように感じました…
むしろ口の狭いグラスの方が多少早くついたように感じました…自分の想像では口の狭い方が火をつける時に表面の温度が上がりやすい為かな?と思います。
後、糖質を含む酒は燃えにくくなると言っいた方がいましたが、スピリッツ類と同じ度数(40度)のサンブーカで試してみましたが、試してみるとなぜかサンブーカの方が燃えやすかったです…
糖質意外にも理由はあるのかもしれませんが、サンブーカの方が火がつきやすいというのは確かでした。
450:火酒男
07/09/30 01:53:17
>>449の続きですが…
サンブーカ、想像していた物よりも飲みにくいものでした…思ってたよりも甘ったるく、花(アニス)の香りが強烈!
おばちゃんの香水の様な風味に度肝抜かれました。
サンブーカ・コン・モスカも試してみましたが、個人的にはブランデーにコーヒー豆の方が好きです。
最終的には、ブランデー+ラム151プルーフにコーヒー豆、着火!で落ち着きました。
今となっては、サンブーカの美味しい飲み方教えて欲しいです。
451:呑んべぇさん
07/09/30 02:13:46
諸君、おはよう
今きたよ
なにやらサンブーカをたしなんでいる御仁がいるようだね
うまいねあの酒
甘くてうまい
452:呑んべぇさん
07/09/30 02:15:25
すまん、雑談スレと誤爆した
愚かなる451の俺は吊って区7る
453:火酒男
07/09/30 02:25:39
>>451さんは、サンブーカをストレートで飲んでるんですか?
俺、勢いで買ったものの正直苦手な感じです…美味い飲み方知ってたら教えて下さいませ。
454:呑んべぇさん
07/09/30 02:36:24
>>453
俺はロックで飲むよ
氷が解けてくると白濁してくる
最高
しかし、甘い酒が苦手な人には、サンブーカはきびしいと思う
素直にウイスキーとかで楽しんでいたほうがいいんじゃないか?
455:火酒男
07/09/30 03:10:24
多少の甘さはいけるんですが、流石にストレートやロックは駄目みたいです…
先程、ジンのロックにサンブーカを少しだけ入れて飲んでみたのですが、これならイケルかも?と思えました…冷たい方が独特の臭みを感じず爽やかさを感じて良いですね…
フルーツジュースなどと合わせる場合は、どんなのが合うんですかね?
456:呑んべぇさん
07/09/30 03:25:14
そうか
ジンは俺も好きだよ
ギルビーだけど、ストレートで飲んでる
ジュースを合わせたことはないけど
もしあわせるとしたら、たぶん柑橘系が美味そう
葡萄とか林檎のジュースは微妙だと思う
457:呑んべぇさん
07/09/30 03:27:43
>>455
URLリンク(www.siregenuine.com)
ここの検索窓に「サンブーカ」って入れて検索。
458:火酒男
07/09/30 05:38:46
わぁ~、気づいたら寝てた…
>>456
ありがとうございます…取りあえずオレンジやグレープフルーツで試してみます。
>>457さんの教えてくれた所凄いですね!ここ見てまた色々試してみますね。
ありがと~!
459:呑んべぇさん
07/09/30 06:05:20
盛り下がってるなあっはっは!
あまりの寒さに起きてしまったよ。もう長袖じゃないとだめだな・・・
日本酒あおるか
460:呑んべぇさん
07/09/30 14:12:42
また雑談スレとでも間違えたのか?
461:呑んべぇさん
07/09/30 21:28:04
海外旅行に行ってシャンパンを買ってきました。木箱ではなく、綺麗な缶に
入っているのも珍しいと思い、お土産に最高~!と喜んで3本も買って
きたのですが、離陸、着陸時の衝撃でダメになった予感が…。
見た目はなんともないのですが、どこからともなく「シュー」という
不自然な音が。これはもう自分で処理するしかないでしょうか。
しばらく置いておいたら、泡が液体の中に戻って元通りということは
ないですよね…。あー、馬鹿なことしました。
462:呑んべぇさん
07/09/30 23:03:32
1個開けてみれば
463:461
07/10/01 00:10:53
>462
言われてみれば確かにそうですね。
周りに気をつけてあけてみます。
464:呑んべぇさん
07/10/01 21:54:48
>>463
開けるのは、よく冷やしてからね。常温だと泡吹き出しますよ。
465:呑んべぇさん
07/10/02 18:53:45
酒屋でくれるアイドルが和服を着たカレンダーがあるけど
あれって全国共通のアイドルなの?
466:461
07/10/02 22:55:11
>>464
ありがとうございます。常温のまま開けそうになってしまった。
でも、まだもったいなくて開ける勇気がないのです。
467:呑んべぇさん
07/10/03 13:30:44
>>461
「シュー」って、どのタイミングで聞こえたの?
離着陸時は手元にないだろうから、家に持ち帰った後に綺麗な缶の中から聞こえるの?
缶を開けてみて中身の液体が漏れてたらアウトだけど、
炭酸ガスが漏れてるだけなら、ちょっと気が抜けてる程度で問題ないかもしれないよ
それがお土産として使える程度かは、やっぱり自分で開栓してみないと分からないけど
>>465
全国的知名度のあるモデルかどうかは分からないけど、
わざわざ地方ごとにカレンダーを作成したりはしないんじゃない?
もし発行元が酒販業組合みたいなとこだったら、写真は全国使い回しだと思う
質問がどんなカレンダーのことを指してるか分からないので、憶測ですが
468:呑んべぇさん
07/10/03 16:29:32
こんちは、アドバイス下さい。
全然素人で、たまに自分でカクテル作るくらいの者ですが、
例えばキャンプや旅行先などで気分で自分でカクテル作って飲みたくなったりした時の為に、
持ち運べるようなシェーカーやリキュールなどを入れる小ビンなどのグッズが有れば紹介して頂けませんか?
469:呑んべぇさん
07/10/03 18:06:08
>>468
シェーカーはそのまま持っていけばいい。
大きさが問題なら、容量200~230mlの物がある。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
小瓶ははじめから小瓶の物、
つまりミニチュアボトルやハーフボトルなどを買えばよし。
手持ちの物を小分けしたいなら、100均に空瓶が売ってる。
重さが問題ならプラスチック容器もある。
キャンプ先で一番問題になるのは、氷の入手だろうね。
470:呑んべぇさん
07/10/03 22:26:53
>468
そんなみみっちいことヤメレ。
URLリンク(webtender.barstore.com)
こういうの買って、みんなにふるまうのが基本。
471:呑んべぇさん
07/10/03 22:54:32
浴槽につかりながら飲むのはまずいですか?
472:呑んべぇさん
07/10/03 23:23:25
>471
お好きにドウゾ。
温泉で、お銚子浮かべるの見たこと無い?
あとは個人責任と言うか、常識だよね。
473:呑んべぇさん
07/10/04 01:20:13
>>470
うをぉおおおおおおおおおおお!!!!!!!
なんだそれは!!!!!!!!??????????????????
474:呑んべぇさん
07/10/04 23:46:30
「一生に飲める酒の量は決まってる」と言うのは本当なんでしょうか?
「夜に笛を吹くと蛇が出る」と同等の迷信ですか?
475:呑んべぇさん
07/10/04 23:47:52
>474
厨房がこんな板に出入りしちゃダメよん。
早く糞して寝なさい。
476:呑んべぇさん
07/10/05 03:58:33
>>474
一生に流す涙の量は決まっている
いま泣いている君の未来に涙はないのさ
元気を出すんだ
477:呑んべぇさん
07/10/05 09:48:05
一生に吸える酸素の量も決まっているらしいよ。
さあ、今から5分間だけでいいから呼吸を止めるんだ。
478:呑んべぇさん
07/10/07 20:14:03
お酒は少しなら飲めるのですが弱いのですぐに顔が赤くなってしまいます
会社の飲み会等に参加した場合など無理やり飲まされそうで心配なのですが
2杯程飲んだあとにワザとウトウトしてから寝たふりをすれば
やり過ごせるのではないかと考えているのですがどうでしょうか?
479:呑んべぇさん
07/10/07 20:36:44
寝たふりして金取られるってもったいない話だな
480:呑んべぇさん
07/10/08 00:02:10
「弱いんで」って言っても飲まされるのか?
そんなだったら寝たふりバレたら
余計飲まされそうだな。
481:呑んべぇさん
07/10/08 11:28:46
携帯のウイスキーボトルを
買おうかと思っているのですが、
検索してもあまりでてきません。
品揃えのいい店や通販ショップが
あったら教えてください。
482:呑んべぇさん
07/10/08 11:31:00
日本橋高島屋にあるアカンタ(葉巻屋)にウィスキーフラスコあります。
6千円くらいかな。結構ものが良い。
483:呑んべぇさん
07/10/08 11:32:46
>>478
いまどき酒を強要するなんてパワハラだろ。
訴えた方が良いよ。
484:呑んべぇさん
07/10/08 11:35:07
>>481
ちゃんとスキットル、ウイスキーフラスコなどで検索してるか?
485:呑んべぇさん
07/10/08 11:41:21
>>474
一生に出す精液の量が決まっているのは医学の常識。
今オナニーしているキミ、彼女が出来たときに備えためておきなさい。
486:481
07/10/08 11:45:15
>>482さん
>>484さん
スキットル、ウイスキーフラスコという単語を
知りませんでした。
もう一度調べます。すみません。
487:呑んべぇさん
07/10/08 12:23:46
>486
粗悪品だと、使ってるうちに中身漏れたり、簡単なショックで変形したりするから
あんまり安いものは避けたほうがいいよ。
末永く使えるものだからね。
自分は登山用に、親戚のおじさんからもらった30年経ったもの。
488:呑んべぇさん
07/10/08 13:37:21
昨日の夜、2chにつながらなかったんだけどなんかあったの?俺だけ?
狐が入院してどうのとかスレ立ってたけど、それが原因?
詳しいスレとかあれば教えてください。
489:呑んべぇさん
07/10/08 14:37:09
誤爆だと思うけど一応
2chサーバーダウン(鯖落ち)情報 part172
スレリンク(operate板)
490:473
07/10/08 18:35:06
>>479,480,483
アドバイスありがとうございました
断ってもあんまり酷く進められるようなら
訴えることも考えてみます
491:33歳の初心者
07/10/08 19:26:15
バー、ラウンジ、パブの違いってなんですか?
ぜひ教えてください。
492:呑んべぇさん
07/10/08 20:16:02
>>491
風営法上は、ラウンジはお隣に座っての接客があり。その他は禁止。
バーとパブは、パブは(本来は)軽く食事も出来る店、バーは酒中心の
食事は出ない店って感じかな。
493:33歳の初心者
07/10/08 20:23:20
>>492
ありがとうございます。
じゃあ、ぼくはバーかな。
明日、女の子と飲みに行くんです。
494:呑んべぇさん
07/10/09 10:11:38
芋焼酎を飲んだら屁が臭いです。
どうでしょう?
495:呑んべぇさん
07/10/09 15:04:49
どうでしょう?
496:呑んべぇさん
07/10/09 16:43:28
道で小?
497:呑んべぇさん
07/10/10 00:56:10
ん~どうでしょう?
498:呑んべぇさん
07/10/10 20:48:04
「あごめん屁した」って言ってくれれば許す
まんこがくさい彼女に生で入れたらちんこかゆいです
どうしましょう?
499:呑んべぇさん
07/10/10 23:57:01
>498
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ チムポ切っちゃえば直るよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
500:呑んべぇさん
07/10/12 04:01:58
アルコール度数14%リキュールって、一般的にどれくらいのレベルのお酒ですか?全くの初心者なんでアルコール度数の目安?みたいのとかが分かりません…
501:呑んべぇさん
07/10/12 04:27:52
>>500
ビール・チューハイ(5-6%)<[2桁の壁]<ワイン、日本酒(十数%)<[蒸留酒の壁]<焼酎(二十数%)<ウィスキー・ウォッカ・ジン・テキーラ他(四十数%~)
ワインとか日本酒とかそのくらい。
502:呑んべぇさん
07/10/12 23:25:25
今年成人したので、お酒飲んでみようと思って
アルコール度数一桁の缶チューハイを買ってみたんですが
アルコールの味が嫌で全然美味しいと感じられませんでした。
上のほうでアルコール臭くないのと100%ジュースを混ぜるといいとあったのですが
酒単品で甘いアルコール感の少ないお酒ってないのでしょうか?
503:呑んべぇさん
07/10/12 23:46:19
>>502
酒は嗜好品なんで、無理して飲まなくていいんだよ。
飲まずに済むなら一生飲まないのが一番いい。
缶チューハイでアルコール臭くて美味しくないと思うのなら、
飲まなくてもいいんじゃないかなぁ。
「アルコール臭」だけを捉えるなら、
おそらくビールがもっとも感じにくいと思うけど、
飲酒を始めたばかりの人には苦さが鬼門かも知れない。
シャンパンも度数の割にはアルコール臭を感じにくいと思うけど、
安物のシャンパンは美味しくない物も結構あるし。
504:呑んべぇさん
07/10/13 00:07:42
>>503
親切にありがとうございます。
よく考えたら飲めなくても良いんですね
苦いの苦手だし、お高いのはもったいない気がするんで
ジュース飲んでることにします。
505:呑んべぇさん
07/10/13 00:59:01
今どきの缶チューハイは安かろう悪かろうだからな。
缶チューハイが不味かったからって酒の全部分かった気になるのは
もったいない。
まあ本人がもういいって言うんならいいけど。
506:呑んべぇさん
07/10/13 01:30:45
>>502
梅酒
ってか単品にこだわる理由がわからん…
カルアやカシスのリキュール買ってジュースで割ったらダメなん?
ついでに言うと缶チューハイのベースは普通においしくない。
507:呑んべぇさん
07/10/13 03:24:49
>>504
酒と女と歌を愛さぬ者は一生阿呆で過ごすのだ。(マルチン・ルター)
酒を飲まない奴なんか絶対に信用するな。(W.C.フィールド)
酒を飲まざる人間からは思慮分別は期待されず。(キケロ)
人の世に楽しみ多し、然れども酒なしにして何の楽しみ。(若山牧水)
酒の中に真理あり。(エラスムス)
酒は度を超さなければ、人にとってほとんど生命そのものに等しい。(旧約聖書)
恋も酒も人を熱くし、明るくし、くつろがせる。(プルタルコス)
酒を飲む瞬間は、生き続けたその人の到達したある一点である。(武田泰淳)
世の中に下戸のたてたる蔵もなし。(井原西鶴)
秋の暮水のやうなる酒二合 ― 村上 鬼城 ―
古くなって値打ちが出るものを私は二つしか知らない。酒と恋する男である。 べガ
わきめもふらで急ぎ行く 君の行衛(ゆくえ)はいずこぞや
琴花酒(ことはなざけ)のあるものを とどまりたまえ旅人よ― 島崎 藤村 ―『若菜集』
508:呑んべぇさん
07/10/13 03:32:08
会社なんかでアルハラして煙たがられる典型例>>507
509:呑んべぇさん
07/10/13 09:20:41
本人は気づかないが、いつも拡大鏡を持ち歩いて、
人の欠点ばかりのぞき回っている者がいる。
ジョン・ワナメーカー
批判されたくなければ、なにもせず、なにも言わず、なにものでもなくなればいい。
エルバード・ハバード
510:呑んべぇさん
07/10/13 11:23:56
偉人達もアルコール依存に関しては必死で言い訳してるんだね
511:呑んべぇさん
07/10/13 11:35:36
だな。アブサンにやられた芸術家なんて大量にいるわけだし。
512:呑んべぇさん
07/10/13 11:59:15
何ぞ必ずしも神仙を求めんや
三杯 大道(たいどう)に通じ
一斗 自然に合(がっ)す
但(た)だ酔中(すいちゅう)の趣を得んのみ
醒者(せいしゃ)の為に伝うること勿(なか)れ
李白
(
513:呑んべぇさん
07/10/13 20:52:50
>>509の方が上手だな。
この言葉たちは使えそうだ。
女の子と飲んでるときに軽く言ってみよう。
514:呑んべぇさん
07/10/13 20:55:00
古くなって値打ちが出るものを私は二つしか知らない。酒と恋する男である。 べガ
が一番気に入ったんだけど、ベガって誰なんだろう。ソニーのTVしか思いつかない。
515:呑んべぇさん
07/10/13 21:52:30
サイコパワーを操る人だろ
516:呑んべぇさん
07/10/14 01:00:51
アメリカじゃバルログがベガなんだよな
517:呑んべぇさん
07/10/14 01:16:12
カベ、カベ、カベ、カベ、ベガ
って言いながら、壁を叩くCMしか思い出さない
518:呑んべぇさん
07/10/14 03:02:09
ローぺ・デ・べガ(16~17世紀のスペインの詩人・劇作家・小説家)
恋の口説(くぜつ)は、できるだけくどくて、
長いほうがよろしい。女の心というものは、
けっして石でできあがっているものではないのだから。
報いられぬ恋は霜にうたれてしおれた樹木に似ている。
519:514
07/10/14 06:54:20
>>518
なるほど、ありがとう。
ぼくは性格がかなりくどいので
恋愛の達人になれるかな。
話も長いし。
520:呑んべぇさん
07/10/15 00:22:36
>話も長いし。
普通の会話ぢゃないよ。あくまでも長くていいのは口説き文句だけだよ。
毛唐のように長々とこっぱずかしい文句を延々に言える日本♂なんて
ホストぐらい?w
521:呑んべぇさん
07/10/15 20:04:50
電気ブランっておいしい?
522:呑んべぇさん
07/10/15 20:09:33
>>521
天気がいい秋の日に、青空を見ながら飲むとおいしいよ。
523:呑んべぇさん
07/10/15 20:35:58
じゃ明日買ってくる
524:呑んべぇさん
07/10/15 21:20:36
酒(全般)に関する書籍や雑誌についてのスレッドって需要あるかな?
無ければやめるけど、ありそうならスレを立ててみたい
525:呑んべぇさん
07/10/15 22:32:12
>>524
酒に限らず、「需要」を探すマーケッティングは終わりを告げています。
これからは積極的に「需要」を作り出す時代ですので、
ドンドン(スレを)立てていきましょう!
526:呑んべぇさん
07/10/15 23:12:54
>>521
デンキブランは浅草で飲むから美味しいってのもある。
527:呑んべぇさん
07/10/16 00:08:13
ウイスキー買ったらなぜかDUTY FREEってラベルに書いてありました。
海外の免税店から輸入した商品でしょうか?
528:呑んべぇさん
07/10/16 19:40:00
電氣ブランなかったorz
529:呑んべぇさん
07/10/16 22:48:43
>>528
昔は結構売ってたんだけどね・・・
530:呑んべぇさん
07/10/16 23:33:54
数年前にシャトーカミヤまで買いに行ったことがある。
交通費が購入費の倍かかった。
しかも、オールドのグラスがなかった。
良い思いで?
531:呑んべぇさん
07/10/17 04:02:07
今日も探しに行ってみる
532:呑んべぇさん
07/10/17 04:24:34
紹興酒の「会稽山20年」で、500ml、ボトルは陶器で赤い箱に入った物なのですが、価格はどれ位のものなんでしょうか?
お客さんから貰って、お礼したいのですが、どんな物と釣り合いがとれるのかも分からず…
恐らく日本語のラベルがないので、中国で購入されたものだと思います…
もしご存知の方がいましたら、宜しくお願い致します。
533:呑んべぇさん
07/10/17 08:47:23
ぐぐれ
534:呑んべぇさん
07/10/17 18:10:59
普通酒屋に電氣ブランって置いてあるもんなのかな
535:呑んべぇさん
07/10/17 18:20:59
ない
536:呑んべぇさん
07/10/17 19:11:22
だろうなぁ
537:呑んべぇさん
07/10/17 22:13:36
昔からあるような商店街の酒屋いくと、赤玉と並んで売ってると思ったが。
オールドはさすがに神谷バーまでいかないとないかも。
538:呑んべぇさん
07/10/17 22:33:16
案外西友とかにあったりして。
世田谷なら紹介できるよ。
539:呑んべぇさん
07/10/17 23:15:38
>534
東京の下町の酒屋ならけっこうあるけどね。でもオーソドックスなラベルのは
少ない。
540:呑んべぇさん
07/10/17 23:31:39
>>532
ググッてみました。
⇒ URLリンク(www.rakuten.co.jp)
日本国内で12,600円らしいです。
高いと見るか、安いと見るか?
20年熟成という観点から見れば、ワインよりお手ごろかとは思いますが、
中国現地での購入となると如何程か判りかねます・・・
541:呑んべぇさん
07/10/17 23:54:53
まあ1万位の予算で気の利いたものをセレクトすりゃ問題ないだろうよ
542:532
07/10/18 04:57:37
>>540
紹興酒って自分的には安いイメージでしたが、年代物となると意外とお値段するんですね…
参考にさせて頂きます。
本当に助かりました、ありがとう!
543:呑んべぇさん
07/10/19 21:16:38
甘ったるくてアルコールの強いお酒ってありませんか?
544:呑んべぇさん
07/10/19 21:43:20
>>543
ラッテリソッチラ(75度)
普通に強めかつ甘めのだとレッドラム(35度)とか
545:呑んべぇさん
07/10/19 21:46:59
カルーアミルク。
546:呑んべぇさん
07/10/19 21:53:56
>>543
飲ませてゴニョゴニョとかたくらんでるんだろ?w
547:呑んべぇさん
07/10/19 21:58:18
>>545
カルア単体でも20度だからカルアミルクは強いとはいえないと思う。
ホワイトルシアンくらい行かないと
548:呑んべぇさん
07/10/19 22:29:07
無知ですまん
549:呑んべぇさん
07/10/19 23:13:22
>>543
犯罪予告とみなすw
550:呑んべぇさん
07/10/19 23:14:52
これは甘くて強い
URLリンク(store.yahoo.co.jp)
551:呑んべぇさん
07/10/19 23:45:21
薬草リキュール系は甘くて強いぞ!
シャルトリューズ、ベネディクティンetc・・・
おまけにアッチの効果も抜群だっ!!
>>543
・・・って、犯罪教唆?
552:呑んべぇさん
07/10/19 23:46:31
教唆ってそういう意味じゃないだろうが
553:呑んべぇさん
07/10/19 23:47:49
>・・・って、犯罪教唆?
日本語で夫kだから
554:呑んべぇさん
07/10/19 23:49:09
>>551
むしろおまいが犯罪教唆w
555:呑んべぇさん
07/10/20 00:12:12
まあ>>544や>>551みたいな、ある程度酒の見慣れてる人じゃないと
飲めないようなのを紹介してやりゃいいじゃん。
それを飲めるような女なら目的に気づくだろうしw
556:呑んべぇさん
07/10/20 00:13:54
>>547
>カルア単体でも20度だからカルアミルクは強いとはいえないと思う。
あなたたちはいったい何度だったら満足するのー どんだけー
557:呑んべぇさん
07/10/20 00:15:04
というか、明らかにスーフリやろうとしてる奴に協力すんなおまいらw
558:呑んべぇさん
07/10/20 00:19:37
>>556
蒸留酒なんかの基本になる30~40度はいかないとダメじゃね?w
カルアミルクは基本3倍で薄めるから6度くらいでしょ
559:呑んべぇさん
07/10/20 00:31:58
>>557
スーフリできそうにない酒ばっかなところにこのスレの良心を感じたw
俺からも
つデンキブラン(オールド)
560:呑んべぇさん
07/10/20 00:33:53
ああ、電氣ブランが飲んでみたい
561:呑んべぇさん
07/10/20 00:35:53
>>560
レトロ系な居酒屋に結構置いてるよ
オールドだと神谷バーに行く必要があるけど
562:呑んべぇさん
07/10/20 00:41:55
居酒屋じゃなくて酒屋にはないんだろうか
563:呑んべぇさん
07/10/20 00:41:55
サワー系やカクテルって酒屋に売ってますか?どうしてもカシスオレンジやカルーアミルクが家でも飲みたいんです。
564:呑んべぇさん
07/10/20 00:44:12
>>563
カシスリキュールもカルーアも多くの酒屋にある
それにオレンジジュースやミルクを入れればよいのだ
565:呑んべぇさん
07/10/20 00:48:07
>>562
飲んでみたいだけなら居酒屋の方がよくね?
買うとなると720mlとかのになるだろうし。
>>563
つーかその程度ならコンビニでも売ってる。
サワー系が飲みたいなら缶のが売ってるし、
店によってはハイサワーみたいなのもある。
カクテルならリキュールが売ってるから
それを買ってきて自分でジュースや牛乳で割る
566:呑んべぇさん
07/10/20 04:17:09
>560
通販。近くに置いてなきゃ、ガス代電車賃かんがえると。
567:呑んべぇさん
07/10/20 21:00:37
よく考えたら俺まだ未成年
568:呑んべぇさん
07/10/20 22:38:18
そうか
569:呑んべぇさん
07/10/20 23:23:23
>>567
つ【牛乳】
570:呑んべぇさん
07/10/20 23:26:33
電気ブランって一体どんな味がするの?
こないだ行った居酒屋で初めて見たんだけど、
頼むのに躊躇した
571:呑んべぇさん
07/10/20 23:57:23
バーってさ、一人で行ってもいいものなの?
チャージとか分からない素人なんだけど・・・
572:呑んべぇさん
07/10/21 00:11:53
店内に一歩足を踏み入れた瞬間に料金の支払いが発生するボッタクリシステム
573:呑んべぇさん
07/10/21 00:17:51
>>571
ピーナッツが500円と書いてあって頼んでみると10000円とられたりする
1粒500円でお前は20粒食べたから1万だとか
怖いぞ
574:呑んべぇさん
07/10/21 00:47:20
数の子は頼めないな
575:呑んべぇさん
07/10/21 00:48:48
>574
今はWebでいくらでも情報はいるから、不安なら調べていけ。
価格ぐらいならわかる。
勤務先近くの小汚いバーのレポが出てたときはビックリしたよ。
576:呑んべぇさん
07/10/21 01:05:28
>>570
方向性としては、ベルモット類にちょっと似てる
>>571
全然おk
ちなみにチャージは、>>4のΑ 5参照ね
>>572
間違ってはいないけど、それは違うwww
577:呑んべぇさん
07/10/21 01:53:45
>>571
一人で行っても、もちろんいいよ。一人客はたくさんいる。
チャージは席料。飲み食いした分と別にかかる費用。
1000円前後の場合が多いが、店によって全然違う。
その他色々わからないことがあれば、
ここで聞いてももちろんいいんだが、
評判のいい店をあらかじめ調べておいて、
店に入ってカウンター席に座って、
「バーははじめてなんでよくわからないんです。
ご面倒じゃなければ色々教えてください」
ってバーテンダーに聞くのもいい。
忙しくない限り、たいていは丁寧に教えてくれる。
…なので、「忙しくなさそうな時間帯」に行くのがいいと思う。
578:呑んべぇさん
07/10/21 01:56:59
1000~2000円程度でオススメのウイスキーは、どんなのがありますか?
579:呑んべぇさん
07/10/21 02:16:25
ジャックダニエル
580:呑んべぇさん
07/10/21 02:24:06
>>578
その値段は1杯あたりか?
1瓶あたりか?
1杯あたりならオールド・パー
581:呑んべぇさん
07/10/21 06:25:29
>>570
最初はジンアンドイットに似てるかもとオモタ
>>571
むしろ一人とか少人数でいくとこ
582:呑んべぇさん
07/10/21 09:28:32
みんなニュース速報+に集え!聖戦だ!
今空前の盛り上がり中
☆現時点で不自然な検索結果が確認されているもの☆
・初音ミク(ねぎミク、みっくみく、はちゅね、商品JANコード:4511820072413 まで消されてる) ←追記
・DTMマガジン (11月号だけ表紙が一切出ない、商品JANコード:4910065071173 まで消されてる) ←追記
・バーチャルアイドル (ミク関連の画像が一切出ない)
・クリプトン・フューチャー・メディア (ミク関連の画像が一切出ない)
・藤田咲 (ミク関連の画像が一切出ない)
・初音ミクのJANコード 4511820072413 (ミク関連の画像が一切出ない)
・初音ミク 唐沢なをき (初音ミク関係のページだけ他の画像)
・Vocaloid2(ミク関連の画像が約 1,640 件中なぜか1枚だけ)
・ボーカロイド2 (ミク関連の画像が一切出ない)
・site:www.youtube.com ニコニコ (グーグルの検索からの初音ミク・サムネイルだけ選別削除)
・ニコニコ動画ファンブック(本の画像が一切出ない)
・ふちゃぎとエリザベス
・ねこ鍋
・エアーマンが倒せない
・なんでネギ
・歌わせてみた
・フタエノキワミ
・東方萃翠酒酔
・亀田 反則(試合画像が一切出ない)
・亀田 サミング
・沢尻 涙
・沢尻 謝罪
・小島よしお 熱湯
☆ニコ動・ミク関連がGoogleとyahooで消されてます☆ 合言葉は 『ゲイツに聞け!』
【まとめサイト】
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(matome.info)
583:呑んべぇさん
07/10/21 18:17:10
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
何に使うものかわからないと、とあるスナックのママさんに聞かれたのですが
これはいったい何なのでしょうか?
ワイルドターキーの販促グッズの様ですが。
584:呑んべぇさん
07/10/21 18:48:11
>>577
サンクス
今度、一人でいってみます(・∀・)ノ
歩いていくには一時間くらいかかるのが玉に瑕・・・
585:呑んべぇさん
07/10/21 20:02:44
お気に入りのお酒を教えてほしい。
586:呑んべぇさん
07/10/21 20:26:38
さっき久々にチューハイを飲んだのですがしゃっくりが止まりません。
いつもはしゃっくりは出ないで眠くなるだけなのですが久々に飲んだので弱くなってるのでしょうか?
587:呑んべぇさん
07/10/21 20:38:37
しゃっくりの原因には「アルコール過剰摂取」もあるそうです。
詳しくは知りませんが、ソースはwiki
自分は少し前、ウイスキーを初めて家で飲んだらそんな症状になりました。今は平気です。
588:呑んべぇさん
07/10/21 20:49:20
漸くしゃっくりが止まりました。
wikiで良くみて見ます
589:呑んべぇさん
07/10/22 18:08:24
>>583
その画像だけじゃ構造がよく分からないので、
実物を見たなら具体的に説明してもらえると分かるかもしれない
>>585
ストリチナヤ
590:呑んべぇさん
07/10/22 18:29:58
>>583
昔(30年ほど前)飲食店でよく見かけた割り箸入れに形状が似ているので、
もしかしたら、ストローやマドラーやスプーンを入れるものかも知れない。
中にそれらを入れて、蓋の方を引き抜かない程度に持ち上げると、
中身の上端が外側に開くような感じで取り易くなる。
あるいは同様な使い方で、紙ナプキンホルダーとか。
大きさと内側の形状がわかればわかりやすいんだが。
591:呑んべぇさん
07/10/22 21:42:07
>>585
ベイリーズ
592:呑んべぇさん
07/10/22 21:59:02
>>585
養命酒が手放せない
593:呑んべぇさん
07/10/22 22:25:38
ストリチナヤ、ベイリーズ、養命酒。ほうほう。知らない酒ばっか。
594:呑んべぇさん
07/10/22 22:56:25
どれもコンビニでも売ってるくらいメジャーな酒だが…
595:呑んべぇさん
07/10/23 13:24:52
旅先でふらり立ち寄った店で飲んだ酒が忘れられず探しています
酒に疎い上、名前もうろ覚えでググッても酒屋に聞いても分かりません
ご存知のかた、どうぞお教えください
名前はマカンドゥかマッカンドゥっぽい名前でした(シングルかダブルで頼んでチェイサー付き)
596:呑んべぇさん
07/10/23 16:38:06
マカディアか?
せめて色とか味とか香りとか覚えてること書いて
597:呑んべぇさん
07/10/23 17:00:52
マッカラン?
ノッカンドゥ?
598:呑んべぇさん
07/10/23 17:26:13
マッカランならチェイサーはいらん気がする。
まぁ、好みによるだろうが。
599:呑んべぇさん
07/10/23 18:29:08
>>598
40度あれば言わなくてもチェイサー出してくる店結構あるよ
600:呑んべぇさん
07/10/23 21:23:32
スコッチってバーボンとは違うの?
モルトってウイスキーのことだよね?
素人でスマソ・・・
601:呑んべぇさん
07/10/23 21:32:04
>>600
スレリンク(sake板:4-5番)
602:595
07/10/23 23:17:45
>>596
すみません、名前以外の情報が少なかったですね
色はウィスキー色?で、味わいは何と例えて言えば良いのか、
上手く伝えられそうになかったので省いてしまいました
>>597
>マッカラン?
>ノッカンドゥ?
おお・・・ノッカンドゥっぽいです!ギャランドゥみたいな名前だと覚えていたので
是非取り寄せて、飲んでみます
助かりました、本当にありがとうございました!
603:呑んべぇさん
07/10/23 23:21:37
ギャランドゥw
604:呑んべぇさん
07/10/24 00:00:27
悔しいけれどお前に夢中。
605:呑んべぇさん
07/10/24 11:23:24
ギャランドゥ
606:597
07/10/24 16:43:15
ギャランドゥ吹いたwww
607:呑んべぇさん
07/10/24 17:22:33
ありそうだから困る
608:呑んべぇさん
07/10/24 17:23:34
ねーよっ
609:呑んべぇさん
07/10/24 19:43:41
現在大学生の男です
実際一週間にどのくらいのお酒なら飲んでも健康に悪影響がないのでしょうか?
一晩缶チューハイ350ml2~3本×3日なら問題なしでしょうか?
610:呑んべぇさん
07/10/24 20:18:24
>>609
んなもん人によるからわからめーよ。
普通はアルコール代謝するのに48時間かかるから週2日は休肝日にしましょう、って言うけど
分解酵素持ってない人だったら一口飲んだだけで猛毒だし
毎日飲み続けても80、90まで生きるヤシだっている。
酒たばこファーストフードとんこつラーメン冷凍食品インスタント食品やめて
オーガニックだのサプリだのウォーキングだの、基地外みたいに健康に気遣ったりお金使ったりしたって
明日クルマにひかれて死ぬかもしれん。
飲みたかったら飲みたいだけ飲めばよろし。
で、自分の体が「ヤバいですよ」って言えば、そこで考えればいい。
体の健康のために禁欲して精神的ストレスためるより、
したいことしたいだけして「いや楽しい。満足満足。」って思える毎日の方が健康的なんじゃね?w
611:呑んべぇさん
07/10/24 22:30:29
>>609
そんなことを聞いてるようなやつが大学に入れるなんてorz
612:呑んべぇさん
07/10/25 00:56:46
>>611
大学もピンキリだお
金さえ払えば名前かけりゃ入れるとこだってある
613:呑んべぇさん
07/10/25 01:01:06
大学全入時代に何言ってんだ
614:呑んべぇさん
07/10/25 02:02:26
小倉優子ですら大学出てんだぞ。
でもヘキサゴンであのザマだ。
「TV用のキャラだろ?」と思うかも知れんが、
あれはガチ。
615:611
07/10/25 02:12:05
>>612
私立は金払えないんです、サーセンw
ロクに家事やらん弟がすっげー金かかる私立行くとか言い出して
妹は既に県外の私立中学で寮生活。
地元国立以外無理っぽいけどどう考えても無理です、ありがとうございました。
616:呑んべぇさん
07/10/25 02:45:56
受験生か?
未成年は立ち入り禁止だぞ。
617:呑んべぇさん
07/10/25 02:57:06
自分語りも禁止な
618:呑んべぇさん
07/10/25 11:48:42
>609
610のいうとおり、人様々だが、いちおう目安のようなものはある。1日に
ビール1本、酒1合、蒸留酒ダブル(60ml)とか。
まあ体重というか身体の大きい人はもう少し増やしていいみたいだけど。
619:呑んべぇさん
07/10/25 20:38:07
俺は小柄なオサーンだが、30年以上毎日もっと多く飲んでいて
健康診断で何の問題もないよ。
肝機能障害が出たり、肥満になる人は、可哀想だね。
620:呑んべぇさん
07/10/25 20:54:42
氷結レモンが大好きな俺が、どう安く自分で焼酎割ればいいですかね?
適当な焼酎+レモン果汁+水がいいのかね
焼酎も安いお勧めのやつあればおねがいします
621:呑んべぇさん
07/10/25 22:09:20
生中は缶でいうと500ですか?350ですか?生中にはどの量が入ってるか恐れ入りますがおしえてください
622:呑んべぇさん
07/10/25 22:15:31
>>620
そのほかに炭酸がいる
焼酎は犬五郎で充分
レモン果汁はポッカレモンでOK
>>621
店による
400~500ぐらいだろ
623:呑んべぇさん
07/10/25 22:35:41
>>620
大悟朗はやめといたほうが良いよ
体に悪いし
>>621
底上げしたものもあるし
泡の量にもよる ちゃんとしたところでは400ちょい+泡
624:呑んべぇさん
07/10/25 22:51:07
犬五郎が体に悪いってことはないだろ
ビッグマンはマジでやばいが
625:呑んべぇさん
07/10/25 23:52:50
お前ら詳しいな
なにが違うの?
626:呑んべぇさん
07/10/25 23:57:42
>>621-623
100均とかでジョッキ買ってきて、缶ビール注いでみそ。
泡つくって350ml缶がぴったり入る。
オサレなお店のタンブラーなんかだと、350缶が入りきらない。
飲み屋では大瓶633mlが同じくらいの値段だけど、生と瓶は飲み比べたら味の差は歴然。
やっぱり樽生の方が味も香りもしっかりしてるし、雑味も少ない。
でも、貧乏なら2杯目位まで生飲んで、以降は瓶でちっちゃいビアタンで飲んだ方がコスパはいいですよ。
627:呑んべぇさん
07/10/26 00:08:50
ビンビールは美味い
628:呑んべぇさん
07/10/26 00:27:28
ミードとはどんな味がするのですか?
蜂蜜の甘みはありますか?
629:呑んべぇさん
07/10/26 01:19:16
ミードは、口当たりは甘口の白ワインに近い感じかな。そこに蜂蜜っぽい味と香り。
素の蜂蜜ほどではないものの甘味はある。菊水のは結構甘かったな。
自家製のはわかんね。
630:呑んべぇさん
07/10/26 01:27:48
>>629
詳しく教えてくださってありがとうございます。
631:呑んべぇさん
07/10/26 01:28:38
おう
632:呑んべぇさん
07/10/26 16:09:04
カルーアミルクって、酔いの回り具合はどうなんでしょうか?お酒の前に牛乳飲むと、胃に膜ができて、酔いが回りにくくなると聞いたんですが、そうすると、カルーアミルクってあまり酔えないんでしょうか?
割合にもよると思いますけど。
633:呑んべぇさん
07/10/26 17:19:18
牛乳は胃液の分泌を促す程度
あんま意味無い
634:呑んべぇさん
07/10/26 17:37:23
>>633つまり、普通に酔えるということですね?
635:呑んべぇさん
07/10/26 18:10:20
油脂で油膜ができるからアルコール吸収しづらくなるってのはあったはず。
636:呑んべぇさん
07/10/26 18:12:28
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
637:632
07/10/26 18:38:10
回答ありがとうございます。
638:呑んべぇさん
07/10/26 18:47:50
>>635
ほぼ意味無いよ
てか牛乳くらいで膜はられたら普通の食事で大変
639:呑んべぇさん
07/10/26 20:50:41
>>635
ないないw
絶えず胃液分泌してる胃壁に膜なんてできるワケない。
コップに牛乳注いだら白く残るから胃壁にも残るなんて言ってたヤシいたけど、どんだけ単細胞やねん。
640:呑んべぇさん
07/10/26 21:56:50
>>634
酔えるっちゃ酔えるが、度数が低いので酔うために飲むには少々物足りない
641:呑んべぇさん
07/10/26 22:04:54
牛乳は良質なたんぱく質で、それがアルコールの分解に一役買うので
二日酔いになりにくいって効果は期待できるけどな。と補足
642:呑んべぇさん
07/10/27 00:05:52
俺はカルーアミルクに豆乳を少し投入する
643:呑んべぇさん
07/10/27 00:14:26
お湯割りで飲むには何がいいかね。
644:呑んべぇさん
07/10/27 01:15:09
おつまみ付きのカップ酒について聞きたいんですが、ここで聞くのは板違いですか?
645:呑んべぇさん
07/10/27 01:40:06
2000円以下でけっこー酔える酒あれば教えてください
酔った事ないのでちょっと酔ってみたいなと^^;
646:呑んべぇさん
07/10/27 01:41:38
>>645
スピリタスという酒がある
非常に酔える
647:呑んべぇさん
07/10/27 01:43:39
ウォッカ!!オレンジジュースで割れば
酔いを体験したいだけならガブガブ飲めるから! 厨ちゃんww
648:呑んべぇさん
07/10/27 01:43:52
>>646
割らないで飲めるものなの?
どんなに酔う?
649:呑んべぇさん
07/10/27 01:46:30
>>648
割らないで飲める
たぶん、あらゆる種類の酒のなかで一番酔える
650:呑んべぇさん
07/10/27 01:47:02
>>649
コンビニでかってきま~す
651:呑んべぇさん
07/10/27 01:47:50
>>650
酒屋池
652:呑んべぇさん
07/10/27 01:48:53
>>651
はいわかりました
つーか調べたけど100度近くあるそうじゃないですか
酒初心者だけど大丈夫かな・・・・
653:呑んべぇさん
07/10/27 01:50:17
>>652
無茶すんなよ
654:呑んべぇさん
07/10/27 01:51:43
>>653
無茶すんなってちょっと初心者の自分には怖いなぁ
655:呑んべぇさん
07/10/27 01:53:19
>>654
じゃあなんかで割れ
656:呑んべぇさん
07/10/27 01:58:09
はーい
657:呑んべぇさん
07/10/27 02:00:40
コンビニでスピリタスは売ってないから、
ギルビーのウォッカだのアイスウォッカだの
なんでもいいからウォッカを買ってきて(ウォッカは割るならどれも同じようなもん)
100%のジュース買って(グレープフルーツがオススメ。なければオレンジでも)
好きな濃度で割って飲むのがいい。
飲みすぎ注意。
658:呑んべぇさん
07/10/27 02:04:22
ウォッカですか
わかりました
ちょっと試してみますわ
659:呑んべぇさん
07/10/27 02:29:47
ジャックダニエルがいいよ
美味しいし酔えるし
660:呑んべぇさん
07/10/27 02:30:22
安いしどこでも買えるし
661:呑んべぇさん
07/10/27 03:01:02
ジャックダニエルって大昔8000円だったな。
最後に買ったのが3800円の時だった。
662:呑んべぇさん
07/10/27 03:26:42
田舎の酒屋に行ったら5000円で売ってて笑った
663:呑んべぇさん
07/10/27 04:56:32
JDなら近所のディスカウントで1550円だ
664:呑んべぇさん
07/10/27 07:56:04
>>663
うっかりJ(女子)D(大生)が1550円?と思ってしまったw
665:呑んべぇさん
07/10/27 14:34:32
>>664
俺もだorz
JD、1550円で飼いたい・・・
666:呑んべぇさん
07/10/27 19:57:57
酒をおちんちんにかけたらどうなるの?
おちんちんが酔うの?
667:呑んべぇさん
07/10/28 01:53:08
なんか質落ちすぎじゃね?
ちと悲し...。
668:呑んべぇさん
07/10/29 14:22:54
焼酎と饅頭の組み合わせがヤバいってどういう意味でヤバいの?
669:呑んべぇさん
07/10/29 16:00:17
ヤバ過ぎるくらい美味いんじゃね?
670:呑んべぇさん
07/10/29 21:39:49
「バー」と「ダイニングバー」ってどう違うの?
「レストラン」と「ダイニングレストラン」なんてのも有るけど・・・
671:呑んべぇさん
07/10/29 22:07:10
>>670
ダイニングバー∈バー
バーカウンターのあるレストランだと思ってくれ。
ところでダイニングって洋風の食堂のことなんで、
ダイニングレストランって頭痛が痛い的な用法と思うんだがどうだろう
672:呑んべぇさん
07/10/29 22:16:13
机上の上にペンがあります。
673:呑んべぇさん
07/10/29 22:47:34
久しぶりに家で彼女と酒呑むんだが、
おまいらならいいちこと角どっちを呑む?
674:呑んべぇさん
07/10/29 22:57:26
ワインとかにしろよ
675:呑んべぇさん
07/10/30 00:10:22
>>674
最初はそれも考えたんだが、ワイン嫌いなんだそうだ。
初めてのが不味いのだったのかもしれんが。
676:呑んべぇさん
07/10/30 00:33:03
>>673
彼女のためにシェーカー振る。
677:呑んべぇさん
07/10/30 00:35:11
>>673
どっちも用意して「どっち飲む?」って聞けば?
678:呑んべぇさん
07/10/30 01:35:07
>>673
いいちこ以外の焼酎という選択肢はないのか?
「れんと」とか色々あるだろ
女受けのいい焼酎が
679:呑んべぇさん
07/10/30 06:49:35
>>673彼女のために腰を振る
680:呑んべぇさん
07/10/30 07:01:26
ビール缶半分飲むのが限界なんですけど、飲めるようになる方法ないですか?強い弱い以前にまずすぎて飲めない
ちなみに1年くらい週1で飲むようにしてます。大学生です
681:呑んべぇさん
07/10/30 07:20:02
>>680
遺伝子欠損でアルコール分解できないなら、飲まない事。
不味いと思うなら、飲まない事。
これは鉄則。