06/09/12 16:33:57
>>147
時期によってはネギ坊主のにおいがする蜜になる時もあるってさ。
趣味で養蜂やっている友人は味は普通だけど家族には不評だと言っていた。
151:呑んべぇさん
06/09/18 06:05:28
自家製ミードをミード用の酵母で作り、完成後コップ一杯飲んだところ、急にからだが熱くなり最終的に吐いてしまった。
おそらくアルコールのせいだと思うけどどれくらいの濃度になっているんでしょう?
それほど酒には強い方ではないけどたったコップ一杯で。。。。
152:呑んべぇさん
06/09/18 10:38:05
>>151
耐アルコール性の高いイーストで作っても15パーセントくらいかな
とか思ってたら、私も結構キツかったです。
低アルコールだと腐りそうで、つい高めに作ってしまうんですよね。
153:呑んべぇさん
06/09/18 11:15:11
ミードって案外、アルコール濃度が高いよね。
普段、ビールだったら瓶3本くらい平気なのに
ミード、ロックで1杯で心臓バクバクしまくってヤバかった。
154:呑んべぇさん
06/09/20 01:08:51
1週間ものを呑んでみた。
製法は未開封ミネラルウォーター+蜂蜜約3:1とパン用イースト6gなお手軽醸造。
濁り気味なものの微炭酸で思った以上に美味くて驚き。
レモンを絞ると味が引き締まってよりいい感じになりそうだ。
155:呑んべぇさん
06/09/22 12:17:08
おすすめ蜂蜜ある?
今のところアカシア100%使おうか考えてるんだけど…
156:呑んべぇさん
06/09/22 21:17:06
中国産じゃなければ、どこでもいいんでない?
157:呑んべぇさん
06/09/28 13:41:42
今から蜂蜜買いにいってきますノシ
158:呑んべぇさん
06/09/28 14:52:58
いってらっしゃい
159:呑んべぇさん
06/09/28 16:24:39
行ってきますた。これから仕込みます。
160:157
06/09/28 18:46:38
1lのペットボトルにボルヴィック750ml・くらしモア蜂蜜250g・ドライイースト6分gを投入。
それから2時間も経たないのに表面には泡がブクブク。キャップを開けてみると『ブシュッ』という音と共に汁が溢れてきそうになった。
これって発酵してるの?
161:呑んべぇさん
06/09/28 23:24:56
始まってるね~♪
162:呑んべぇさん
06/09/29 11:22:53
早すぎね?
163:呑んべぇさん
06/09/30 13:32:18
3日経っても発酵しないから失敗したかな~と半ば諦めてたら
4日目から盛大に発酵が始まりました。
低温発酵にしているので、夏場のミードとの違いが楽しみです。
164:呑んべぇさん
06/09/30 19:49:43
我慢強いなあ、私だったら砂糖かイーストを追加してるよ。
165:160
06/09/30 19:57:27
途中ですが飲んでみました。
なんか…タンニンのような渋み?タンニンてなんか良く分かってないけど。
ちなみに蜂蜜の気配はあまりありません。甘味ほとんど無し。Alc度数は…飲んだ感じでは8度前後はありそうな?
沈殿物がうっすらできてて、色はグレフルジュース色。ネットで見た画像と違う…。
もしかすて失敗?沖縄の気温で常温放置はやばかった?
166:呑んべぇさん
06/09/30 21:49:40
異様に速いと思ったら沖縄ですか…。
酵母は40℃まで生きてるけど、アルコール発酵は26℃以下が適温かと思われます。
熟成はしないで、冷蔵庫でさっさと酵母沈殿させて飲んだほうが安全かも。
167:160
06/10/01 00:14:59
>>166
家の中、普通に30度近いっすorz
26度だと10月後半まで待たないと…。
ところで、高い気温で放置プレイしておいたとして、『腐る』とかってありますかね?
美味しくなくとも飲み干したいんですが。まぁ飲み干してやりますが。
168:呑んべぇさん
06/10/01 10:42:17
>>162
パンだってそれくらいで膨らむし、ミードは大量の酵母菌(とその栄養)使うから普通じゃね。
ジュースなら酵母の養分あるからドライイーストさらっと振りかけるだけでどうでもいいんだけど。
169:呑んべぇさん
06/10/01 10:47:49
>>167
舌がぬめっっとするようなのは単なる酵母じゃね。
むしろ数週間寝かせて澄んできたのの方がおいしいかと。
170:呑んべぇさん
06/10/03 15:44:10
日曜日にレンゲ・アカシアの雑蜜+水+ドライイースト+パン用のモルトエキス(ゲルタイプ)
で仕込んでみた。
昨日から活発に発酵しているwktkしながら完成を待つとしる♪
171:呑んべぇさん
06/10/03 20:02:25
健闘を祈る!
172:呑んべぇさん
06/10/04 00:38:55
似非Braggotみたいなもんか
173:呑んべぇさん
06/10/04 07:53:04
初のミード挑戦のクセして、主発酵終了時にドライホップを入れてみました。
ホップ入れてから、もう3週間程経ちますが、一部のホップが浮いたままです。
このまま瓶詰めしようか、完全にホップが沈むまで待つか。
どちらが賢明でしょうか?
174:呑んべぇさん
06/10/04 08:46:57
掬えば?
175:呑んべぇさん
06/10/04 09:21:58
粉ふるいですくって沈殿を待つだけでほとんど取り除けるけど、もしペレット状のを使ってるなら次からはバッグに詰めた方がいいんじゃね
176:170
06/10/05 13:59:17
今回、酵母の栄養にと全体量5㍑に対して大さじ5杯のモルトエキスを入れたが
普段のショボ発酵に比べて凄まじく元気だ♪
177:呑んべぇさん
06/10/05 23:59:29
100円ショップで見かけたタイ産蜂蜜がちょっと気にかかった
1瓶135gで色は茶色っぽい
3本もあれば一升分はいけそう?
178:呑んべぇさん
06/10/07 15:47:17
40c4541cfa822d9ab811e56060b804c1
yamaneko <ysc>
179:呑んべぇさん
06/10/09 09:01:20
100均のやつって純蜂蜜100%?
なんか加藤されまくりの悪寒。
180:呑んべぇさん
06/10/09 10:16:42
135g105円なら問題ないんじゃね。1000g500円で純粋買えるし。
181:呑んべぇさん
06/10/10 09:04:23
国産は結構値が張るし
支那産は重金属入ってそうだし
…やまやで売ってたブラジル産でも使うかな?
182:呑んべぇさん
06/10/10 11:36:12
昨日か一昨日の朝日新聞に国産は安全神話が有るけれど
実際は色々な地域から採取していて、ちゃんと検査してない個人業者が多いから
結構ヤヴァイものがあったりするそうだ。
…何を信じればいいんだ…○| ̄|_
183:呑んべぇさん
06/10/10 13:04:06
国産つっても中国産混ぜて倍増してんじゃね。
ありえないと思うが、中国産の純粋表記ものに砂糖で倍増してたり。
国なんかでなく、蜜の種類と値段で選べばいいんじゃね。
オレンジ蜜でも他の花の蜜が混ぜられていたりするのかも知れないが。
184:呑んべぇさん
06/10/10 15:01:55
俺に信じられるものはもう…何もない。
唯一、未だ信じラジャラジャりるのは己が胃腸のみ…!
185:呑んべぇさん
06/10/12 05:19:58
養蜂家の婿養子にでもなるしかないなw
ちなみに缶入りの銀河高原ビール買ってきて酵母を採取したんだけど
さっぱり息を吹き返さない。おかしい・・・
と思ったら生きてるやつは金瓶だけなのか!orz
186:呑んべぇさん
06/10/12 11:54:57
養蜂家の婿養子になったら蜜蝋で蝋燭作りもして欲しい。
187:呑んべぇさん
06/10/13 12:17:31
あぁ赤い奴ね。
188:呑んべぇさん
06/10/13 17:55:46
赤いのは朱を塗ってるからでしょ。
189:呑んべぇさん
06/10/13 18:02:44
SMオタは消えろよ。
それはさておき蜜蝋はプロポリスとして高値で売れるんじゃね。
本来は廃棄物だってのに、オカラやらビール酵母より酷ぇや。
190:呑んべぇさん
06/10/14 12:00:43
これって、たまに空気抜かないと暴発しちゃうの?
191:呑んべぇさん
06/10/14 14:25:26
爆発はするかもしれないけど暴発はしない。
192:呑んべぇさん
06/10/14 21:12:50
>185
東京の屋上でやってるアマの人居たよ > 養蜂
意外と公園とかが有って結構集まるみたいだね。
193:呑んべぇさん
06/10/14 21:31:41
ああ、蜂蜜と水だけで作れないかなああ
194:呑んべぇさん
06/10/14 22:22:08
ベランダにアシナガバチが巣を作ったので殲滅した
ミツバチだったらよかったのに…
195:呑んべぇさん
06/10/16 17:23:42
ここ見て10/14(土)早朝に仕込みました
ドライイースト一袋6gの他は分量適当です
今日の時点では、まだまだブクブクやってます
何時頃から飲めるの?
196:呑んべぇさん
06/10/16 17:35:58
飲むだけなら透明になったら飲めるとか
酵母の栄養にドライイーストを使うと酵母臭がするんで
1-2週間くらい発酵させて透明になったら、他のペットボトルに移し変えて堆積物を除去
を2-3回繰り返して1ヶ月以上熟成がいいらしい
197:呑んべぇさん
06/10/19 04:45:19
ジュースとかだったらブクブク状態も美味いけどね
198:呑んべぇさん
06/10/20 04:10:36
2リットルペットボトル2本に蜂蜜1kg半々で仕込み
イーストはためしにフランス産の奴を一袋11gずつ
今月末が待ち遠しい
199:呑んべぇさん
06/10/21 07:16:58
作り始めて1週間経った
透明にはなってないけど底の方にドライイーストが沈殿してる
見た感じはレモネードみたい
200:↑
06/10/21 13:58:09
澱佐賀ぇ(ラッキング)しないとドライイーストのアンモニア臭移るぞ
201:呑んべぇさん
06/10/21 16:39:07
一週間ものをちょっと濾して飲んでみたけどイマイチ味がしない
でも体がホンワカとあったかくなってきた
微炭酸・微発泡って感じ
202:呑んべぇさん
06/10/21 16:42:37
濾す必要あんの?
203:呑んべぇさん
06/10/21 17:41:29
澱を完璧に取り除きたいんじゃないの。
私は2,3日冷蔵庫に入れて、下のほうに溜まったら上澄みだけ飲む。
で、その澱をそのままに次の分を仕込むな。
204:呑んべぇさん
06/10/21 18:26:36
どうせ熟成するんだし何回か澱引きするだけでいいのに。。。
205:呑んべぇさん
06/10/22 07:14:56
ラッキョウ漬けてた大ビン使って発酵させたら、ラッキョウ臭くなってしまったorz
この臭い、時間かければ弱くなるかなぁ?
206:呑んべぇさん
06/10/22 08:36:44
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「そのままハチミツラッキョウ漬ければいい」
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´
,/´{ ミ l /゙,:-…-…、 ) | と 考えるんだ
207:呑んべぇさん
06/10/22 09:12:35
ちょっと藁田
208:呑んべぇさん
06/10/22 21:57:06
初めて仕込んで、今日で三日程経ってます。ぶどうから採取した酵母を種にしました。
酵母の育成には酸素・糖・ビタミンB1・Mg・Zn・窒素化合物なんかが重要というgoogle調査の元、
水は15倍酸素水を使いウィダーの緑・紅茶葉一つまみ・味の素少々投入しました。
水4:蜂蜜1で350mlです。
上の方見るとブクブク醗酵するイメージなんですけど、ウチのは泡が毎秒10個出るか
出ないかくらいです。
これは醗酵弱いですか? 酒できるかな?
209:呑んべぇさん
06/10/22 22:04:57
>>208
大丈夫ですよ(^。^)
酒出来てる最中ですね!
210:82=84
06/10/23 08:47:40
>>82-84
初の試みの際、様々なアドバイスありがとうございました。
その後、本日まで瓶詰めし冷蔵庫にて保管してました。(ぶっちゃけワスレテタ)
開栓してみるとペリエの如く大きめの泡がでまくり、飲んでみると弱炭酸と酸味、
蜂蜜の甘さ、ほのかなアルコール感がしました。
コレって発酵が止まってなかったって事ですか?
火入れが足りなかったのと冷蔵庫の温度程度じゃイーストの活動は止められないって事なんかなあ。
澄んでた色が再び濁りだしたのでコーヒーフィルターで漉しながら瓶を入れ替え再び冷蔵庫にほりこみました。
211:205
06/10/23 22:11:13
ヤケだ、漬けてみるかw
212:呑んべぇさん
06/10/25 14:14:46
うちんところ10日位経つけどだいぶ透明(黄金色)になった
213:208
06/10/25 16:55:49
>>209
どうもです、安心しました。
というか杞憂だったようで、現在は開けっ放しのファンタかっ!!
というくらいに発泡しており見るたびワクワクです。
214:呑んべぇさん
06/10/25 17:19:53
蜂蜜酒というか自家製を作ったこと無いので、不安なんだけど、
室温で丸一日程度の発酵期間でミードを作ることはできないでしょうか?
どうも、一週間ほど発酵期間置くってのが、傷むというか腐っちゃいそうなイメージで。
こわくて二の足を踏んでしまう。。。
215:呑んべぇさん
06/10/25 18:05:29
>>214
飲むだけなら、濁ってる蜂蜜水を飲める
しかし腐る。というのも
酵母菌優先下では他の菌が増えにくく、
選び抜かれた酵母菌によって思いっきり腐る
216:呑んべぇさん
06/10/25 21:14:57
腐敗も発酵も同じ現象ですからね。
木の入れ物で云十年、酵母菌によって腐らせたぶどう水を
皆うまいうまい言って飲んでるわけで。
美味ければ発酵、不味ければ腐敗。
217:呑んべぇさん
06/10/25 23:33:29
巧い
218:呑んべぇさん
06/10/27 02:00:46
>>198から仕込み一週間経過
1瓶は様子見兼繋ぎで呑んでもう1瓶は待ち
上の方が気持ち澄み始めたもののまだ発泡は収まらない
219:呑んべぇさん
06/10/29 16:47:04
ミード発酵三日目。ガスの匂いがパン臭から奈良漬の匂いに変わった気がする。。。
220:呑んべぇさん
06/10/30 16:31:41
初めて作ってみた。1週間仕込み
甘さと酸味が少々、後味が凄いナッツ臭
度数はけっこう高め
これって成功って事でいいのかなー
ミード初製作初飲みだからイマイチわからん
221:呑んべぇさん
06/10/31 17:48:45
昨日、発酵中に水を足そうとしたら吹きこぼれた
222:呑んべぇさん
06/11/02 14:06:02
蜜造って、みんな凄いなw
自分そのうちやってみようかね。
そういやドンキでベーレンイェーガーっての買ったんだけどミードとは別物?
223:呑んべぇさん
06/11/02 20:45:28
知りません
224:呑んべぇさん
06/11/02 21:29:44
知りません
225:呑んべぇさん
06/11/03 08:39:37
ミード初挑戦、一週間たったので飲んでみたけど、
全然甘くなく、心持ち酸っぱい。これってやっぱ失敗?
匂いや飲んだ感じではアルコールといわれればアルコールかな、と思うんだけど
226:呑んべぇさん
06/11/03 22:09:01
水と蜂蜜の割合は?
227:呑んべぇさん
06/11/03 22:24:00
初ミード、目測、蜜:水1:3で乾イーストを軽くふって日中25℃で2週間放置。まだ静かに発酵してる。
>>225と逆で未だ甘い。単純にイースト少なかったのかな。
228:170
06/11/04 08:36:07
モルトエキス入り出来た♪
少しのモルト添加だったけど、どこかモルトの香りがしてウマーーー
229:呑んべぇさん
06/11/04 09:08:42
>>227
2週間ならまだOKでは?
海外のレシピ見たけど、栄養剤ばしばし入れて3~4週間とかあったし。
…自分は5週目です。栄養不足&朝晩の冷え込みが影響したかも。
230:呑んべぇさん
06/11/04 09:21:31
>>227
URLリンク(filerogue69.hp.infoseek.co.jp)
によれば度数が14%前後で辛口に仕上がる計算になるので
パン酵母では甘口(砂糖が少なくとも50g/1000ml)になっており甘くなる
231:↑
06/11/04 10:07:51
久々に見たらトップが酷いことになってる・・・・
232:呑んべぇさん
06/11/06 17:04:50
つか、ソース見るとかでないと読めねぇw
233:呑んべぇさん
06/11/06 18:37:31
ヒント・左クリック→エンコード
234:呑んべぇさん
06/11/07 13:54:21
ユニコードにしたら見えた。サンキュ
235:呑んべぇさん
06/11/07 16:11:36
いつの間にかShift-JISになってる
236:呑んべぇさん
06/11/08 09:43:42
3日目のペットボトル蜜造酒が、派手にはじけ飛んでた。
仕事から帰ったら部屋中大惨事。
ひたすら雑巾がけしたよ。
237:呑んべぇさん
06/11/08 10:05:59
気の毒に・・・
放置中はビニール袋にでも入れておいた方がいいのかな。
238:呑んべぇさん
06/11/08 17:51:53
>>236
蓋に穴あけとかないとあかんでしょ。
239:呑んべぇさん
06/11/08 18:25:45
密造酒爆弾とか作れそうだな
240:呑んべぇさん
06/11/09 00:58:14
>>236
発酵中はキッチンペーパーを重ねて輪ゴムで止めた栓に上からビニール被せてる
倒れないとこに置いとけばまず大丈夫
それから100円ショップのタイ産蜂蜜で仕込んでみたけど思った以上に茶色っぽくなった
水1.5リットルに対し4瓶(約540g)で今回はイースト1/2袋(約5~6グラム)
前に試した時にこっちの方が甘くて香りがあったから時間かけて仕込んでみる
そろそろ夜間の冷え込みがが気になるな
241:呑んべぇさん
06/11/09 03:19:21
想像してみよう。 寝てたり留守にしてる間に
ゴキブリが、緩めたキャップの縁から垂れた雫をひとしれず舐めてるさまを。
242:呑んべぇさん
06/11/09 05:21:20
じゃあ、適度な気密性を保ちつつ液漏れ災害を防ぐために
ダンボール内にごみ用ポリ袋を重ねたものを保管安置所にするのはどうか。
で、蓋緩めとく。
243:呑んべぇさん
06/11/09 13:16:49
フタをゆるめるだけじゃダメだったのな。
今は不織布を束ねて輪ゴムで止めてる。
んで段ボールに詰めた。
ビニール袋で包むのは思いつかなかった
244:呑んべぇさん
06/11/09 15:56:32
ミードにあう肴って何かな。やっぱり、下に溜まった澱で作ったパン?
245:呑んべぇさん
06/11/09 16:24:37
タラモサラダに合わせてるところがあった。
246:呑んべぇさん
06/11/09 17:16:17
>>244
色の割りに強い後味が感じられるから、赤い肉や唐辛子と合う。
オリが勧めるのは焼肉。中生焼きでサンチュやキムチと合わせると美味しい。
伝統茶にも柚子茶があるように、蜂蜜は韓国でよく使われていたんだ。
247:呑んべぇさん
06/11/09 17:17:59
>>243
んお(^ω^)緩めるだけで問題あんの???
蓋の下の輪っかを取り除けばゴミが詰まらないというのはさておき。
248:243
06/11/09 18:43:29
自分は蓋緩めて棚の上です!!
地震が来たらヌルリ地獄。
249:240
06/11/10 03:22:54
>>243
ビニール掛けは虫や埃除けくらいのつもり
黒ビニール袋で覆って光を遮断した方がいい?
普段はダンボール箱の中にしまってなるべく光が当たらないようにしてる
250:243
06/11/10 11:59:01
>>247
ゴミか泡の固まったのが詰まったっぽい。
発酵が落ち着いたら蓋閉めたほうがいいよな。
というか、
251:243
06/11/10 11:59:26
失敗。
500mlボトルだと、空気の余裕が無さ過ぎるのかやぱし
252:呑んべぇさん
06/11/11 01:09:56
冬場だと一週間でできるとか書かれてるけど、
フタを緩めた状態で2、3週間そのままにしてても平気かな?雑菌増えたりしませんか
一週間ほどたって泡立ちがなくなったらフタきつく締めて熟成させたほうがいい?
253:↑
06/11/11 07:42:12
蓋は閉めておいて大丈夫ですよ(^_ゝ^)
醗酵中でも冬なら絶対に危険じゃないですから。
254:呑んべぇさん
06/11/11 12:23:09
ドライイースト臭い
255:呑んべぇさん
06/11/11 23:00:16
芳醇な香りを求めて
銀河高原のヴァイツェン(金ラベル)から酵母を採取したんだけど
砂糖水に放してもうんともすんとも言わない
お亡くなりになってるがな(´・ω・`)
本当に生きてるかどうかは飲む前提ではそう大きな問題じゃないと思うけど残念
次は御殿場抗原ビールのヴァイツェンでも買ってみるか
銀河高原ビールうまいんだけどなあ
256:呑んべぇさん
06/11/12 00:11:35
砂糖水じゃ酵母の養分が無いから醗酵しない。蜂蜜水でも。
だから>>230のURLリンク(filerogue69.hp.infoseek.co.jp)でも
>酒粕から、また活性酒、チルドビールから醸造用酵母を増やすことができます
>澱や酒粕にぶどうやりんごジュースを入れておけばその内泡が出てきます
と、ジュースで増やしているようだ。
ごく少量のジュースなら味に影響しないと思ゆ。
まだ酒から取った酵母には問題が。
酵母の栄養が蜂蜜だけでは足りない。
解決案として
一度パンのドライイーストでミード作って、澱を再利用、
パン酵母はチンして殺す。
ってのが最善かなぁと。
257:呑んべぇさん
06/11/12 02:30:25
栄養って必須アミノ酸(窒素化合物?)と各種ミネラルだろうから
相当硬度の高いミネラルウォーターにアミノバイタルとか入れとけば
元気に増殖してくれると思うんだけどどーだろ。
余計なフレーバー混じらないし。
258:呑んべぇさん
06/11/12 02:57:35
水の養分など期待できないよお(^ω^)
硬水のみで水耕栽培しても植物は育たないのに近い。
窒素、リン酸、カリウムが必要なんね。
酒用助剤で、他にビタミンB類やアミノ酸が添加されている場合があるが、必ず要るって訳じゃない。
酵母栄養剤は↓の物質なんで。
URLリンク(www.cfqlcs.go.jp)
で、URLリンク(food.tokyo.jst.go.jp)にあるとおりドライイースト10gで補えるわけだ。
259:呑んべぇさん
06/11/12 04:03:15
一週間以上醸して、味が悪くなることってある?アルコールがあるから何ヶ月でも安全?
260:呑んべぇさん
06/11/13 01:29:58
>259
安全っちゃあ安全
味については、生物だからね~、どっちが良いかは強制できない。
261:呑んべぇさん
06/11/13 12:52:05
死ぬぜぇ、死んじまうぜぇ・・・!?
262:呑んべぇさん
06/11/13 18:20:15
濁りもなくなってきれいな黄金色になったよ
263:呑んべぇさん
06/11/13 22:20:58
タイ産100円蜂蜜を醸してそろそろ5日
色は茶色っぽくコップ少量で体が温まりアルコールが出来ているのが判る
イースト控えめにしたおかげか甘味と香りも残っていてすっきりとした後味がある
面白い仕上がりになりそうだ
264:呑んべぇさん
06/11/14 01:02:53
1週間醸造してみた結果なんだけど、色はにごった乳白色で
味は最初は辛めの白ワイン飲んだ感じなんだけど、後味が苦い。(甘味は一切ない)
匂いは販売してるミードに近いものなんだけど。(若干酸味の強そうなにおい)
使ったのものは、2Lペットボトル中に水1L、蜂蜜250g、イースト菌適当。
気温は20度前後だと思われます。
これは失敗なのか、それとも澱引きしてないからなのか、熟成させてないから
なのか判断(予想できる)つく人がいたら教えてください。
265:呑んべぇさん
06/11/14 01:17:30
苦いのは酵母。澄んでから飲めば>>40
266:264
06/11/14 01:39:53
>>265
俺へのレスでしょうか?ありがとうございます。
では、澱引きを終了してからもう一度テイスティングしてみます。
267:呑んべぇさん
06/11/16 22:59:39
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(orbitalframe.hp.infoseek.co.jp)
268:255
06/11/17 00:01:52
キタキター(・∀・)
皆さんありがとうございます。
銀河高原ビールの酵母さんを今度は干しぶどう汁に放したら生き返りました。
汁はチンしたので天然酵母ではないはず。
肥料がいることは聞いていましたが砂糖水だけでは本当にダメなんですね。
さて楽しみになってまいりました。
269:呑んべぇさん
06/11/23 12:48:44
折込チラシ情報によると神奈川県大和市のリカーランドトップって店で
高知県産のミード11度ってのが720ml瓶2000円で売ってる
270:呑んべぇさん
06/11/23 14:36:52
高すぎだな
271:呑んべぇさん
06/11/24 08:47:53
うーん、まだ試飲してませんが
ビール酵母ミードの香りはあきらかにビールです。
泡立ちも豊富でほんとうにありがとうござ(ry
272:呑んべぇさん
06/11/27 13:08:54
寒くなってきましたが、こんな季節でも蜂蜜酒は冷蔵庫で冷やしてから飲んでますか?
273:呑んべぇさん
06/12/02 12:32:18
ミード作りに初挑戦してみました
昨日仕込んで一晩経ち
仕込んだ直後のような激しい反応は無くなりましたが
耳を澄ますとプチプチ言ってます
順調に発酵しているようです
274:呑んべぇさん
06/12/02 23:50:48
干しぶどう汁の威力はすばらしい。
元気がないからさっき入れたら早速シュワシュワとあわだちはじめた。
275:呑んべぇさん
06/12/06 13:47:15
スレ全体が初めての蜂蜜酒造り的な流れですが、たぶんに漏れず自分も初めて
蜂蜜酒造ってみました。が、どこそこに書かれてる記述にしたがって1:3
にしたら甘すぎて飲みづらい。水を足して再発酵させてます。
>>2を見るにだいたい1:5~7くらいが適量なのかな?
276:呑んべぇさん
06/12/06 15:27:21
URLリンク(filerogue69.hp.infoseek.co.jp)
にあるように比jは無意味。体積も勧められないが、
辛口でやるとしたら350mlで他は水(2000ml仕込・パン/ビール酵母)
277:呑んべぇさん
06/12/07 09:16:19
>>276
そこ日本語おかしい
278:273
06/12/08 20:44:43
何か・・・・・妙にアルコール度数が高いような気が・・・・・・・・
蜂蜜と水を1:3で仕込んで、途中にレーズン投入して一週間ちょっと
かもしすぎたか?('A`)
279:呑んべぇさん
06/12/08 21:39:15
当方東北。
文化の日に仕込んで、室内3週間→冷蔵庫2週間でやっと混濁色から透明になった。
味はまさしくナッツ風味の辛口白ワイン(+ドライイースト仕込みなので若干のパン臭)。
度数は10代前半ってとこですかね。
冷えてて旨いけど、飲んだ途端に胃腸がゴロゴロ活性化しだしたのは何故…ww
あと澱引きしたあとの澱が1センチくらいあるんだけど、これどうしよう…冷凍できんのかな?
280:呑んべぇさん
06/12/08 21:46:25
パン酵母で目安の10度以上に感じられるならちょっとお得感。
281:呑んべぇさん
06/12/08 22:19:55
279 だが、澱引きは数回しないとパン臭さは抜けないみたいね。
今のが旨くて飲み切っちゃいそうなので、せっかくだからミードを再度仕込んでみます。
あとは寒さとの勝負だす。
282:呑んべぇさん
06/12/08 22:26:47
おまいら一週間ほどして泡立ちが落ち着いてからペットボトルをシェイクしてますか?
283:呑んべぇさん
06/12/09 06:39:21
猿スレでやってるアイスミード面白いな。熟成中のミードを凍らせて濃縮
284:呑んべぇさん
06/12/09 16:19:07
室内で一ヶ月も放置してたら雑菌だらけになっちゃうよお
285:↑
06/12/09 20:03:40
あ?
286:呑んべぇさん
06/12/09 23:51:58
まさか蓋を開けたまま・・・とか
287:呑んべぇさん
06/12/10 01:40:39
誰か、メイプルシロップ醸した人いませんか?
やってみようかと思っているんですが…
288:呑んべぇさん
06/12/11 20:11:12
最近すっかり蜜造がですが、ミードの通販やってるページがあったw
URLリンク(shop.yumetenpo.jp)
ボーナスでいくつか買ってみるつもりw
289:呑んべぇさん
06/12/12 02:19:37
>>288
そこのイングリッシュミードを通販で買いました。
ミードは常温保存でオーケー?
290:呑んべぇさん
06/12/12 22:46:19
>288
クリスマス用にクリスマスミード頼んでみた
>289
開栓前なら常温でOKだとおもう。
開栓後も冷蔵庫に入れとけば2,3ヶ月は持つ。
291:呑んべぇさん
06/12/13 01:14:18
本物の蜂蜜酒かってみようかなぁ~。
このまえ業務スーパーで398円/1kgの蜂蜜買ってみたんだけど
まずいのに加えて何か養命酒っぽいというか薬っぽい味がした。
もちろん中国産、何か怖いので仕込みに使うのはヤメタ。
292:呑んべぇさん
06/12/13 10:11:19
URLリンク(blog.livedoor.jp)
まあ、蜂蜜程度なら大丈夫だろうけど
野山そのものが農薬で汚染されてる可能性も(略
293:288
06/12/13 19:07:02
とりあえず クリスマス・ミードとキュベ・ディアブル ミードと
ハイドラン・スパークリング・ミード の3本頼んでみたw
スパークリングのミードって飲んだこと無かったんで特に楽しみだ。
294:291
06/12/16 21:14:58
先日の中国産蜂蜜、試しに水曜の夜仕込みました。
比率は体積でおおよそ1:5で前回の澱も加えました。
発酵が確認できるよう炭酸ペットを少しへこませた状態で放置したところ、
現在、多少気泡が発生するもののあいかわらずへこんでおります。
これが保存料防腐剤のチカラなのか!?
295:呑んべぇさん
06/12/17 08:03:45
Nutrientか干しぶどうか入れた?
296:呑んべぇさん
06/12/19 23:27:10
忘れて2ヶ月放置してた…普通蜂蜜25%、パン酵母、ぶどう汁無し。
広口のガラスビンに密閉(圧力が高まると蓋を持ち上げて漏れる程度に)。
ビデオデッキの上に置いてたけど綺麗に沈殿してる。
発酵はうまくいったようだ。しかしなぜか苦い。
ラッキングしないで2月も放置したからだろうか…?
1月前に仕込んだビール酵母+ぶどう汁のに期待するか。
2,3日はビールの臭いがしてたからビビったけど、今は良いにおいになってる。
>>292
蜂蜜はどこから集めてくるのか厳密に規正できないからむしろ心配は尽きない。
実の所日本産でさえわけのわからない物質が検出されることがある。
中国となるともうわけわからん
297:呑んべぇさん
06/12/20 20:30:32
興味がわいたんで蜂蜜500g、水2㍑、乾イースト11gでトライ。
あとは様子見ながら放っておくのでいいんだよな?
寒い時期だけにうまく醗酵してくれるかなー・・・ちょっと心配。
298:呑んべぇさん
06/12/20 22:02:26
>296
蜂さんは大丈夫なんだろうか…?
農薬に耐性付いてるとか?
299:呑んべぇさん
06/12/22 00:09:13
昨日、カナダ産蜂蜜450g、六甲の美味しい水900ml、
レーズン30粒で初めて仕込んでみた。
いちおう細かな泡は出続けてるけど、思っていたよりも
活性は低い様子。
容器はペチカの上に置いてるから、温度が低いということは
ないはずだが……。
300:呑んべぇさん
06/12/22 10:47:36
レーズン入れすぎだろ
301:呑んべぇさん
06/12/22 13:05:19
ちょっとだけイースト菌いれたらどうだろう。
302:呑んべぇさん
06/12/22 15:03:31
仕込んだの忘れて気が付いたら1年経過してた
透明だから腐ってはいないのだろうけど酢かもしれん
303:呑んべぇさん
06/12/23 10:14:16
干しぶどう入りとなしで比較してみたら澱の発生量が3倍ほど違った。
でも最終的にはどっちもドライまでもっていけた。
急激にかもすと味が荒っぽくなるらしいから
ゆっくり進めるのもまあ悪くないのかも。
304:299
06/12/23 22:15:46
発酵三日目。
相変わらず、細かな泡が出続けて耳を近づけるとプチプチ言ってるけど
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
のような、表面が泡で覆われた状態にはほど遠い。
これでもとりあえず発酵はしてるんだろうから、しばらくはこのまま
様子見。
305:299
06/12/28 14:01:39
仕込んでから7日目。
まだ発酵は続いてるけど、ちょっと味見してみた。
アイスワインに似た味わいでめちゃ美味いけど、まだまだ
アルコール度数は低そうだ。
仕込んだ時は「発酵に数日。ちょっと寝かせて正月に飲む」つもりでいたが、
正月休みが終わる前に発酵が終わるかどうかも怪しくなってきた。
306:呑んべぇさん
06/12/31 01:06:52
濾過するのに100円ショップのコーヒーフィルター使ってみた。
全然効いてる気がしないw
滴が落ちるのにスッゲー時間かかるわりに、濁りが取れない。
お前らのオススメフィルターはなに?
307:306
06/12/31 01:27:25
・・・コーヒーフィルターを使うという発想がそもそも間違っているのか?
308:呑んべぇさん
07/01/02 00:45:03
私の場合は冷蔵庫に入れて澱が沈むのをただひたすら待つ。
309:306
07/01/02 12:36:47
あれからいろいろググった。
ゴムチューブでサイフォンがいいらしい。
けど、ゴムチューブってなかなか売ってない。
やっぱ>>308の方法しかないのか・・・。
310:306
07/01/05 20:46:51
よもやと思ってホームセンター行ってみました。
チューブありました。
1m280円のシリコンチューブ買いました。
お騒がせしてスミマセンでした。
311:297
07/01/12 19:34:25
あれからずっと放置でいつのまにか完成!
干し葡萄なくてもドライまで持っていけるね。
312:呑んべぇさん
07/01/13 01:45:56
>306
つ カタディン浄水器
・・・このボケ2回目だな
313:呑んべぇさん
07/01/15 22:59:12
ハチミツってなんでハチの糞尿が入ってないの?
314:呑んべぇさん
07/01/16 12:35:06
蜂の唾液は入ってるだろうけど、何か問題でも?
315:呑んべぇさん
07/01/20 00:30:01
2Lペットボトルがまんまるに膨れてたんだけど、コレってガス抜きするものなの?
316:呑んべぇさん
07/01/20 08:16:25
それ、炭酸用のPETじゃないだろう・・・。
ガス抜きしないと爆発するぞ。
317:315
07/01/20 10:18:27
あ、やっぱ?アルコール発酵のためには、酸素入れたらダメなんかなーとか思ったからさ。
ありがとう、ガス抜いて引き続き醸すよ。
318:呑んべぇさん
07/01/24 20:22:04
そういえばアルコール発酵って嫌気醗酵だよな。
普通に果実酒用ビンの蓋少し開けてやってたのになんでできたんだろう。
酒造の様子のテレビでも蓋開けてかき混ぜたりしてるし、そんなに厳密じゃなくてもいいのかな?
・・・まあ小難しいことはどうでもよくて、出来上がったミードがうまければそれでいいわけだが。
319:呑んべぇさん
07/01/25 00:43:08
酸素のあるところ→酸素を消費して酵母が増える。
酸素のないところ→糖分を分解してアルコールと二酸化炭素を出す
320:呑んべぇさん
07/01/25 04:01:19
あー、高校の生物でやったなぁ。酵母菌て好気、嫌気呼吸両方出来るんだよね。
よもやこんなところで役に立つとは思わなんだw
321:呑んべぇさん
07/01/25 22:07:03
嫌気だからって、液体の表面はあまり関係無いんじゃない?
問題は液体に溶け込んだ酸素だと思う。
発酵初期はエアレーションで酸素を含ませるし、逆に液体中の酸素を抜きたい時は沸騰させる。
発酵中は、酵母が酸素を取り込む事と、発酵時に出る泡が液体中の酸素を追い出す。
322:呑んべぇさん
07/02/01 11:38:36
温度が低いせいか目立った変化が無く、どうかと思ってコタツに入れてみた。
日曜深夜に仕込んで火曜日コタツ。もう酒の形になった。
やはりコタツは偉大だ。
323:呑んべぇさん
07/02/01 13:34:59
はじめまして。先日より、このスレとネットを徘徊して
蜂蜜酒作りに興味を持ち、今日より仕込もうと思っています。
大体下記の手順で作ろうかと思うのですが、適切でしょうか?
経験者の皆様にアドバイスを頂けると幸いです(´・ω・`)
[材料]
・蜂蜜(中国産以外、加糖ではなく純粋のものがよし)
・グラニュー糖
・レモン
・レーズン
・ドライイースト
・ビール酵母
・水
・ウォッカ若しくはジンかホワイトラム
[手順]
・鍋で少量の水と蜂蜜を温めて溶かす
・20度前後まで冷ます
・発酵瓶を煮沸消毒する
・蜂蜜と水を1:3の割合で混ぜて発酵瓶へ入れる
・ビール酵母とドライイーストを混ぜて投入
・布団でくるみ保温しつつ発酵させる
・発酵の状態を見ながら、レモン汁及びレーズン等を加え発酵を促進させる
・〃グラニュー糖を加える
・発酵が完了したら、酒を混入し酵母を死滅させる
・濾す
且⊂(゚∀゚*)ウマー
324:呑んべぇさん
07/02/01 13:36:28
>>323
犯罪だよ。
325:呑んべぇさん
07/02/01 15:25:27
>>323
まず第一に、
「あまり神経質にならず、適当にやっても蜂蜜酒はできる」
のでご心配なく。
ちょっと気になったのは、
「グラニュー糖加えるくらいなら蜂蜜の濃度高くした方がいいんじゃね?」
ってことと、
「ジンは独特の風味が強いので、それを意図しているのでなければ避ける」
ってこと。
俺は市販のアルコール加えることに抵抗があるので、アル添はなしで
冷暗所に2~3日置いて発酵を止め、上澄みだけを濾して仕上げてる。
326:323
07/02/01 20:17:03
>>325
早速のアドバイスありがとうございます(´ω`)
とりあえず仕込んでみました。一週間後の試飲を目指して
ぼちぼちやっていきたいと思います。寒いので座布団で
包んでみました、もふもふ。
327:323
07/02/02 09:25:41
仕込んで丸一日経ちましたが、一向に発酵している様子がありません
寒いのかと思って、コタツに入れてみましたが泡立たない状態です(´・ω・`)
水の温度が低いのかと思い、ぬるま湯を添加してみようと思うのですがマズいでしょうか?
ご指導よろしくお願い致します。
328:呑んべぇさん
07/02/02 09:58:00
温度は、とりあえず20℃以上なら問題はないと思いますが……。
ぬるま湯では持続性がないからあまり意味がないのでは?
考えられる要因としては……
・栄養不足(リンゴジュースor砕いたレーズンを追加)
・酵母不足(酵母追加)
・水の問題(塩素の残る水道水や硬度の高い海外製ミネラル水は避ける)
・温度が低すぎ・高すぎ
(私の場合、酵母投入が35℃前後、発酵は20~30℃、止める際には5℃以下)
329:327
07/02/03 00:29:24
>>328
ご指導ありがとうございます。
コタツに入れて1日中暖めたところ
発酵が始まった模様です( ^ω^)
発酵臭?というか甘酸っぱい匂いがして
泡も徐々に立ち始めています。
しばらく、これで様子見してまた結果は報告させて頂きます。
ご指導ありがとうございました^^
330:327
07/02/05 09:45:47
何とか発酵も終わったようなのですが
何か、足の裏の匂いというか酸っぱい感じの匂いがします
これはもしかして腐ってしまったのでしょうか?
331:呑んべぇさん
07/02/05 23:08:21
まさか納豆菌混入かな
332:呑んべぇさん
07/02/06 21:43:17
コタツの中は、何がいるかわからないからな。
ていうかコタツのニオイが移ったんでは?
333:呑んべぇさん
07/02/06 21:44:46
>330
こたつで発酵させたら雑菌が入るだろ・・・呑むなよ?
一気に発酵させたいならヨーグルト製造用の機械を使うって手もある
334:呑んべぇさん
07/02/26 20:40:25
ドライイーストの代わりに濁り酒の澱を入れてもできますかね?
335:呑んべぇさん
07/02/27 01:25:52
ん?
なんか、やばい匂い…
あと二日待って発酵しなかったら捨てようorz
やっぱ北国は気温低くてだめぽ
336:呑んべぇさん
07/03/08 23:55:18
>>334
濁り酒の澱は使ったことないが、
ミードの澱を再利用してミード作ったらうまくいった
その場合、香りもドライイーストで作るよりずっと良い気がする…気のせいかもしれんが。
337:俺メモ
07/03/09 11:50:50
昨晩21:00頃
SHOP99で買った中国産レンゲ蜂蜜100g
同所で買ったパン用ドライイーストの1包(6g)
水道水(東京)を加熱無し・目分量で200ml
を、酒の375mlの空き瓶に投入
キャップは締めず、かぶせるだけ
21:00頃から23:00頃まで、暖房のついていない部屋に放置
23:00頃、既に4cmくらい泡が出てる
23:00頃から1:00頃まで、暖房をつけた(室温おそらく18度くらい)
1:00頃、暖房を切って就寝
本日は9:00過ぎに起床
就寝中にどんどん発泡したらしく、キャップが落ち、
泡が瓶の口から2cmほどたれていた
軽く振ると、よく見なければわからないくらいの気泡が発生
10:00頃、マグカップに1cm分くらい味見
超微炭酸の蜂蜜ジュースといった感じ
甘く、粘度もある
アルコールは感じない(※自分の舌は鈍い)
瓶の口のあたりに残る泡を軽く拭き、
再び蓋をかぶせて暖房のついていない部屋に放置
338:呑んべぇさん
07/03/15 20:29:36
. ,ir':'" ̄'〟 _,,,,.... -‐''"゙゙ ゙̄^''''ー- ..,,_ _..---、
. {;::/´´゙':,i′ .,, -''″ ゙゙ ̄ ゙̄^"'- ,,、 `'ニ;;、 ‘..r''''''、`i
`" .l, l / ,. .''、 . \ ヽ\___ , --゙丿
ィ‐、 ./ ./ ./ .、 ,.ヽ, .ヽ .、 \ .ヽ../;:i;;;;..\ l゙;:i ̄゛
¨゛ ./ ./ ./ .l ! ゙l, ヽ l l, ヽ \ ゙ \__! .,i'冫
./ ./ / l l .! .l .l ll、 .l..! .! l ".../[.l ゙'''ニ、
l .,, .i′ .i| │ l .! .! .|.l l l.l....l,」,,|、 .l、 ! .l ./;;:|ヽ,'-、\
., ! ! | l.| ! | ! ll ! .} l.l | .l l !,! !.|.! | ! ./ ;!:\.ヽ .l、ヽ
./゙「.;; ! / │ ! l .| | l .!.l./ ! | U .ヌ--ヽ,!"!.i.l l .!;:/ ../ .;:..! l !ヽ
|l.;;:;:,,│; │ .,! l'''[ │ l/ l′ ! .゛ ././/フュ.`゙ヽ}|!'ヽ'''~;;;;;;./ 、 .′ l ゙l
゙ヽ/`工 l ! .l .゛ヽ ! _ l....,゛ ! ゙'''" ! l 巛 \.yr'" lヽ ! .!
,/ l !.l l .! .l .У ..,iっ 、 .ヽ ./ " ! .,ノ.l、 l " ,| .|
./ ;;;/ !;!ヽヽ ヽ .l ./ | ゙'''".l  ̄゛ .| _../;;゙| l l .! l l .|
.,/;;;;;;.l. .!.=.|\._,,ゝ l,.! .|. / ! .|;:;:;::; | .|.! | ! .} l
!,'.;_;;;;;`''!..,i!.l ./ .,iー`i|l. `'ー‐′ / |,,,,,__,,〉 |.! .i゙l | .| .,!
.| ゙''\ ;;,「;:、.lヽ'(、 ヽ _,,,,. ../ . .| l│ .!U
! .| .i`| ;:;:;::.l.\,、 l ′ / | / .| /ノ″
.! .l ! |;:;:;:.;:;| `''''"`ー..,,,_、 ./ ヽi´,! ア .l″
.l .l ! |,,,,、.;:;|  ̄´゙.l/′ '''''';;__l ̄'、、
339:呑んべぇさん
07/03/15 20:53:06
ミードは臭いのがデフォ
340:呑んべぇさん
07/03/22 21:13:31
ドライハーブ三種類使ったハーブティーに蜂蜜とミードを入れて飲むと絶品。
341:呑んべぇさん
07/03/28 11:46:19
ミードって美肌にいいのかな?
342:呑んべぇさん
07/03/28 23:18:06
良くない。酒は美容に良くないし栄養など含まれてませんから
343:呑んべぇさん
07/03/28 23:38:03
蜂蜜に含まれる亜鉛でしょ。飲みすぎは良くないだろうけれど。
344:呑んべぇさん
07/03/28 23:40:28
それと亜鉛もだけれど、足りないといけないのだから、
肌に良いという意味ではB6とかか。
345:呑んべぇさん
07/03/28 23:43:48
亜鉛もビタミンB群も肉類から摂取出来、不足は起こらない。
逆に蜂蜜だけでそれらを摂取することは不可能だし、摂取源になりえない。
346:呑んべぇさん
07/03/28 23:59:58
極端ですな。誰がミードだけで生きていくつもりと言ってるよ。
レバーとか食えって言えばそれまでだけれど、ミードの話している訳でしょ。
サプリメントとかと一緒で、基本的な食事が取れていればこそだけれど、
25ml以下くらいの少量のアルコールは、一般的には体には悪くないし、
亜鉛とか不足しがちらしいから問題ないんじゃねと思っただけで。
でも、今調べたらアルコール摂取したら亜鉛の摂取も増やさないと
いけないらしいから、意味無いかも。
347:呑んべぇさん
07/03/29 00:58:21
蜂蜜酒25ml以下で亜鉛の摂取源として見れるの?現実を見ようよ
348:呑んべぇさん
07/03/29 01:13:10
エタノール25ml以下じゃね?酔ってねくね?
ぶっかけそれでも摂取源にはなんねと思うがな(´・ω・`)
349:呑んべぇさん
07/03/29 11:46:57
>>347
エタノール25ml、5%のビールなら500mlで
12-13%のワインなら200mlくらいね。
例えば、どぶろくとかを作った場合、
炭水化物はアルコールになるけれど、
他の成分の全部が消滅する訳ではないだろうし、
それらの成分が有るから味に違いが出ると思う。
だから、>>342の酒に栄養など含まれてないというのも
極端ではないかと思ったの。ミードで美肌とか、
寝ぼけた事を言ってるのは別として。
まあ、糖分が高いから酒造りに向くわけで、
他の成分の摂取源として意味が有るくらい飲んだら、
簡単にカロリーオーバーだろうし、無視できるくらい
と言えばそう思う。でも逆に言えば、それくらいの量の
アルコール摂取なら肌に悪いってことも無いんでね。
少量のアルコールは善玉コレステロールを増やし、
新陳代謝も高める効果が有るらしいし。
350:呑んべぇさん
07/03/29 12:02:17
>少量のアルコールは善玉コレステロールを増やし、
>新陳代謝も高める効果が有るらしいし。
結局はアル中の百薬の長理論カーΣ(;∀; )
351:呑んべぇさん
07/03/29 12:12:17
またこいつか。
前も湧いてたな
きっと親をアル中でなくしたかわいそうなやつなんだろ
スルー汁
352:呑んべぇさん
07/03/29 12:16:47
アルコールは25ml以下って言ってるだろ。
日本酒なら2合を越えた辺りから、
悪くなるデーターも出てるらしい。
353:呑んべぇさん
07/03/29 13:47:44
まあ実際に蜂蜜酒を健康目的で飲むのは間違っているし、酒は飲まない方が健康であることは事実。
354:呑んべぇさん
07/03/29 18:37:33
レポ書いてたものが書き込み失敗して内容消えちゃったんで再度書かないけど
水:蜂蜜 2:1の割合 イースト控えめ PCの側に置いておく
このレシピ最高。今の季節は寒いから大体一週間ぐらいで完成。
イーストを奮発して入れすぎるとイースト臭くなるので控えめのほうがいい。
ハチミツレモンのような味になっていて旨いです。
355:呑んべぇさん
07/04/01 11:21:36
ミードを飲むと少量でもなんか心臓がバクバクする。
合わないのかな?
あとミードって二日酔いしないとか言われてるけど
本当かな?
356:呑んべぇさん
07/04/01 22:44:10
酔うほど飲んだら糖尿病なるぜ
357:呑んべぇさん
07/04/11 00:53:43
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
`ヽ_っ⌒/⌒c
358:呑んべぇさん
07/04/18 13:49:39
集団失踪
URLリンク(news.ameba.jp)
359:呑んべぇさん
07/04/23 16:41:55
水250g
ロシア産蜜100g
ドライイースト3つまみほど
二週間たっても澄んでこない
プチプチという微かな音あり
イーストが少なすぎた?
360:呑んべぇさん
07/05/01 02:41:59
>>359
その後はどうなった?
361:呑んべぇさん
07/05/02 19:37:01
さらに白く濁ってぷちぷち言ってる。
362:呑んべぇさん
07/05/03 00:31:35
>>361
発酵はしてるみたいだね
ミードってかなり時間かかるのかな
363:呑んべぇさん
07/05/03 01:55:23
前作ったときは10日くらいかかったな
気温によると思う
364:呑んべぇさん
07/05/04 18:12:56
よく見たら底に白っぽいのが溜まってた。
沈殿し始めたってことだろうか。
この暑い中1ヶ月近く置いてるけど、家族が気味悪がって近寄らなくなったw
365:呑んべぇさん
07/05/06 02:50:31
>>364
家族には言ってないのかい
366:呑んべぇさん
07/05/07 01:20:59
>>365
姉に言ったら 「おっ??お~~!」
って訳分からん発言された。
で、出来たら一緒に飲むことになった。
せっかく一人で飲もうと思ってたのに( ;∀;)
367:呑んべぇさん
07/05/10 00:31:52
>>366
二人で飲むには少なそうだな
飲んで旨かったら、次か
368:呑んべぇさん
07/05/11 07:26:11
ええと、四月の終わりごろ桜の花の蜂蜜(山形)を手に入れたので、ミードに挑戦してみました。
それで今日、試飲したのですが、なんていいますか…スパークリングワイン?
それよりは炭酸が強くないですが、程よい甘みと酸味があって、すいすい呑めてしまいます。
これは、ミードとしては成功なんですか(確かに美味しいのですが)?
ワインだと思って飲むと、かなりワインです。
香りは…説明するの苦手ですが、どこかライムのような、それでいてナッツのような…。
余韻にかすかに薔薇の花っぽい香りもしたりします。
レシピは以下の通りです。
蜂蜜(水とともに煮沸消毒) 600cc
水(煮沸消毒) 1800ml(ただし、2日経っても全く発酵しなかったので、200ml増量)
発酵素材 ヤングワインイースト7g
栄養素として、3日目に全粒粉小麦を大匙1杯。
369:呑んべぇさん
07/05/11 14:56:50
>>368
自分で美味いと思うならそれでいいんじゃない
気になるなら市販のミードと飲み比べてみた方が
370:呑んべぇさん
07/05/12 11:09:55
小麦を入れる事には賛同せんがな(´・ω・`)
基本熟成さすんで炭酸は無いもの。熟成中に豆みたいな後味は消える。
371:呑んべぇさん
07/05/13 16:15:12
869ですが、レスを見る限り、どうやら失敗みたいなので(後、市販のと比べても違うし)
作りかけのを捨てて、最初からやり直してます。
小麦を入れる代わりに、イーストを、予備発酵が必要ないって書いてあったんですが
させて入れてみました。
このまま、発酵がはじめるまで様子を見ようと思います。
ぐぐったところ、熟成には半年~3年かかるみたいですね。
372:呑んべぇさん
07/05/13 16:17:17
あ、間違えた。>>371の869は368です。
どこから、こんな意味不明な数字が出たのやらorz
余計な書き込みを増やして申し訳ない;
373:↑
07/05/13 17:20:21
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒8】
スレリンク(sake板)
このスレのFilerogue69を見ておけッ!!
374:呑んべぇさん
07/05/13 21:49:41
なぜ 荒れるんだ・・・モチツケ・・・
375:呑んべぇさん
07/05/13 23:40:22
>>373
そんなスレあるんならこのスレいらないですね
376:呑んべぇさん
07/05/14 08:44:34
水だけじゃなく、ハチミツ自体にも煮沸消毒って必要ですか?
377:呑んべぇさん
07/05/14 10:18:38
「純粋はちみつ」に加糖の疑い、公取委が不適正表示で調査
スレリンク(news板)
1kg500円じゃ、だめかしら
378:呑んべぇさん
07/05/14 18:41:04
>中国で生産されるハチミツは8万㌧、でも売られているハチミツは25万㌧
17万㌧は何が入ってるんだろう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
379:呑んべぇさん
07/05/15 02:18:21
>>376
煮詰めんの?
380:呑んべぇさん
07/05/16 17:42:21
マルエツに蜂の巣が入った蜂蜜が売ってた。
ニュージーランド製で250g \1,135也。
醸したらどうなるんだろうね。
381:呑んべぇさん
07/05/16 22:01:37
明治屋の蜂蜜にローヤルゼリーが3%入ってるものがある。
これも面白そう。中国産だが。
382:呑んべぇさん
07/05/17 12:10:47
一応加糖の奴でもミードは作れるんでしょ?
味に決定的な差が無ければ安い材料で作るのもアリかと思うんだが。
どうなんでしょ?
383:呑んべぇさん
07/05/17 16:23:34
加藤は緻密、鈍器で1kg \298だったな。40%加藤。
384:呑んべぇさん
07/05/18 08:55:27
初めて作ったんだけど菊水のと飲み比べるとぜんぜん甘くないなあ
売ってるやつは発酵終わった後で蜂蜜混ぜてんのかな?
猛烈にイースト臭いから二回目に期待。
385:呑んべぇさん
07/05/19 23:02:49
蜂蜜買ってきたので作ってみたんだけど
なんか1時間ほどで泡がペットボトルから噴き出した
386:呑んべぇさん
07/05/20 10:54:57
レシピも貼らずに文句、、、とな!
独り言もおおむねにしろ!
しかもイースト臭いだの・・・アフォかw
387:呑んべぇさん
07/05/21 10:13:35
>>386
1:3
388:呑んべぇさん
07/05/21 13:52:18
梅シロップでミードができるらしいんだけど、
どんな味なんだろう?
やっぱ梅酒っぽいのかな。
389:呑んべぇさん
07/05/22 11:13:13
蜂蜜が入ってないオレンジマーマレードでもミードのようなものができた
次作るときは混ぜてメロメルにしてみるか
390:呑んべぇさん
07/05/22 12:57:17
メチル乙
391:呑んべぇさん
07/05/26 01:45:30
蜂蜜が入ってなくてもミードなのか
392:呑んべぇさん
07/05/27 14:51:47
ミードではないな。
リンゴはシードル、葡萄はワイン。米は日本酒。
その他だと何になるんだろう。
393:呑んべぇさん
07/05/27 18:02:25
ヌル・・・、
いやそうじゃなくて
苺は苺ワイン
柿は柿ワイン
と言っているみたいだけど・・・。
394:呑んべぇさん
07/05/27 20:34:51
メープル酒とか
395:呑んべぇさん
07/05/28 18:40:46
ミード自体ハニーワインと言うくらいだし。
396:呑んべぇさん
07/05/31 05:33:01
ドイツ産のミードがやまやで売ってた。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
↑の小さいボトルのやつだったんだけど、市販されてるの初めてみたから買ってきた。
初めて飲んだ(舐めたとも云う)けど蜂蜜をウォッカで割ったような味だね。
癖になりそう
397:呑んべぇさん
07/06/01 15:47:18
今、蜂蜜1.5キロに梅を一キロ漬け込んだ。
エキスが上がってくるのが、ネットで調べたところ
10日から3ヵ月とばらばら。
ので、10日過ぎあたりから様子を見て、よさげだったら
酵母を投入してみようと思う(糖度によっては、薄めるが)。
398:呑んべぇさん
07/06/02 15:48:58
>>397
うまそう!レポ頼む。
399:呑んべぇさん
07/06/03 00:29:31
>>396
それ、私も飲んだけど、けっこう美味しかったよ。
400:呑んべぇさん
07/06/03 23:01:34
一番味に影響を与えにくい栄養源ってなんだろう…
401:呑んべぇさん
07/06/04 13:29:51
薄い半透明?の干しブドウかも
普通の干しブドウよりも香りも薄い
402:呑んべぇさん
07/06/04 17:42:57
その話は猿スレで既に終わっていて、ドライイーストを加えるだけでいい、
副材料を入れると蜂蜜酒といってもメロメルになってしまうとの見解だ。
403:呑んべぇさん
07/06/05 21:50:21
>>402
そうだったのか。全然読んでなかった。ごめん。
アカシア蜂蜜:160g
水:500ml
PREMIERCUVEE ワインイースト:茶匙一杯
で、四日目なんだけど、全然プクプク言わない。
>>401に倣って、干しぶどう投入してメロメルにするか。
404:呑んべぇさん
07/06/05 22:17:08
>>403と>>402出来たなw
405:呑んべぇさん
07/06/06 06:44:53
これだな!
URLリンク(filerogue69.hp.infoseek.co.jp)
406:呑んべぇさん
07/06/06 19:06:26
ドクターディムースのミードは興味あるんだけど
甘ったるくないか気になってた
やまやにはちょくちょく行くから今度試してみる >>396
407:呑んべぇさん
07/06/06 19:18:59
ナレーションは、世界まる見えの人にやらせたほうがいいな。
408:呑んべぇさん
07/06/06 21:35:46
>>406
忘れなかったら レポよろしく。
409:呑んべぇさん
07/06/06 21:37:14
やまやのは千円ぐらいしなかったっけ?
410:呑んべぇさん
07/06/07 20:37:19
あまり旨いとは思わなかった。
411:呑んべぇさん
07/06/08 20:48:08
豆知識
澱を使ってパイを作る時、生地に少量のパン粉を混ぜると良い感じに出来上がる
412:呑んべぇさん
07/06/09 03:48:14
>>397>>406
目からウロコ
啓蒙したぜ、ありがとう!
こんなものもあるんだね~。
413:呑んべぇさん
07/06/18 01:15:53
ほしゆ
414:呑んべぇさん
07/06/18 07:48:57
メープル混ぜてもいいかも。
415:呑んべぇさん
07/06/18 23:48:07
尿量がアホみたいに減っててむくみまくりんぐ
ビールが飲めればいいんだが買う金も無い
そんな俺の最後の希望がカリウムたっぷりの自家製ミード
さてどうなるか
416:呑んべぇさん
07/06/19 23:38:56
たった今、
きはだ蜂蜜 190g
ローズマリー蜂蜜 60g
水と合わせて500mlにしてカメリアを小さじ1/2入れた。
甘い酒が飲みたい。
417:呑んべぇさん
07/06/20 22:22:48
>>415
すぐに医者行け。
尿詰まりを甘く見るな。簡単に死ぬぞ。
418:呑んべぇさん
07/06/28 03:30:16
hosyu
419:呑んべぇさん
07/06/30 12:18:58
台所を整理してたら1キロ入りの蜂蜜が2本出てきました。
1本は開封したものの使用しないまま賞味期限が切れて3年経った物、
もう1本はラベル無し、水分が蒸発してザラザラになってた物。
捨てるのも勿体無いので活用法を調べて蜂蜜酒作りに挑戦決定。
ザラザラの方をお湯で溶かして薄めドライイーストを投入、
今日で3日目、気泡が出続けているのは醗酵が順調な証拠でしょうか?
420:呑んべぇさん
07/06/30 12:48:05
純正蜂蜜には賞味期限ないよ。
衛生・保存の仕方がよければ、半永久。
添加物入りの蜂蜜?
421:呑んべぇさん
07/06/30 12:59:25
どうでもいいけど、結晶化したのは、寒さとかのせいで、
水分が蒸発したせいではない。
422:呑んべぇさん
07/06/30 13:54:22
ハチミツみたいな環境だと賞味期限もクソも無い
423:呑んべぇさん
07/07/02 09:54:25
やまやとかのお店でミードを探してるんだけどなかなか見つけられない。
買った人はどの売り場で見つけた?
ワイン?ビール?リキュール?
424:呑んべぇさん
07/07/02 10:11:15
>>423
わたしゃスレの前の方に出てたとこの通販でかってる
高めだから頻繁には変えないけどw
425:呑んべぇさん
07/07/02 20:51:48
ワインかリキュールの辺りじゃないかな。
ミッドタウンだと酒屋じゃない店で売ってたが。
426:呑んべぇさん
07/07/04 09:45:26
おk 探してみる
探しても無かったら通販かな。。。
427:呑んべぇさん
07/07/07 02:19:21
>>423
桃の果汁入りワインとかシードルのような
ワインの亜種の様な商品棚に一緒にある事が多いと思う。
専用の棚は作れないし、そういったマイナー醸造酒コーナーを探すと良いかも。
428:呑んべぇさん
07/07/07 02:23:28
山田養蜂場のミードってどうなの?
いやに高いんだけど
URLリンク(kenko.3838.com)
429:呑んべぇさん
07/07/07 14:13:15
スレ違いで申し訳ないんだけど、
オリゴ糖でミードって作れると思う?
梅シロップをオリゴ糖で作ったら発酵し始めたんで、
もうこのままミードにしちゃおうかなと思って…。
オリゴ糖ってちゃんとアルコールに変わるのかな?
途中で腐っちゃわないか心配。
430:呑んべぇさん
07/07/07 14:28:29
★☆★▼自家醸造総合▲★☆★【猿酒9】
スレリンク(sake板)l50
431:呑んべぇさん
07/07/07 22:38:08
蜂蜜250g、リンゴ100%500ml、水200mlくらいで
今作ってるけど、もしかしたら糖度高すぎる?
でもパン用のドライイーストなんで、醗酵しても10%くらいかな。
こんな簡単にお酒が作れるとは思ってなかったんで、なんか楽しい。
432:呑んべぇさん
07/07/14 11:44:17
半信半疑で適当に作ってみて(しかも蜂蜜多すぎたw)
ほったらかしにしておいたら本当にホンワカする飲み物が出来てしまった。
パン用のドライイーストよく頑張った。
ホントに後味に残る香りがナッツっぽいなw
433:呑んべぇさん
07/07/14 23:11:42
薬局で買った1kg \450の蜂蜜で作ったのはなんかワインの出来損ないみたいなの
になってしまった。グレープジュースを500ccほど足したせいもあるとは思うけど。
我慢して4㍑全部飲んだけど。
434:呑んべぇさん
07/07/17 01:26:25
猿スレでも言われてるけど、きちんと澱引き熟成させときゃナッツの如き後味は薄くなって、白ワイン状の味が目立つようになる。
435:呑んべぇさん
07/07/17 01:35:21
余計な物は混ぜないのが吉
436:呑んべぇさん
07/07/18 21:46:13
蜂蜜酒つって、混ぜもののが多かったりするかんな。
これはビールのブリュワに多いが、ミード好きならトラディショナルを醸さなきゃな!
437:呑んべぇさん
07/07/19 02:35:07
鈍器で中国産のアカシア蜂蜜200gボトルが\98~\138で販売中。
とりあえず、二つほど醸してみている。
438:呑んべぇさん
07/07/19 03:06:17
中国か・・・
439:呑んべぇさん
07/07/19 10:34:50
蜂蜜高いよな
かといってシナは怖くて手が出せない
440:呑んべぇさん
07/07/19 12:59:39
いくら安くても中国産には手をださない
日本のでさえ純粋蜂蜜と書いて水飴で薄めた物平気で売ってるのに
俺蜂の巣から蜂蜜取った事あるけど市販のとは濃さが全然違ったな
441:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 09:36:47
現在ミード脳内発行中。
発行を止めるタイミング。
発行を止める方法。
を教えてください。
アル添、亜硫酸添加、冷蔵、加熱後の特徴についてもできれば。
瓶ごと湯煎して加熱を考えてはいるのですが、(パン)酵母の死滅する温度
って何℃ですか?
442:呑んべぇさん
07/07/29 21:59:21
>>発行
もちつけ。
443:ビタミン774mg
07/08/02 02:49:01
ミードは山田養蜂場ですか?
今、2ちゃんねる「山田養蜂場」の板が大荒れ模様。
なので、真実が見えてくる。
444:呑んべぇさん
07/08/10 13:12:18
コンタクトレンズを自作していると聞いて飛んできますた
445:呑んべぇさん
07/08/10 13:41:49
>>443
そうなの?ってか山田のって飲んだ事無いなあ
買って飲む時はイギリスのかカナダのを通販だし
あとは自作だしなあ
446:1
07/08/10 13:55:21
メープルシロップで作ってみてよ。
447:呑んべぇさん
07/08/10 14:01:20
メープル酒かあ
ハチミツよりべったり濃い味になりそうなw
作ってるっていってた人居なかったっけ?
448:呑んべぇさん
07/08/10 14:48:01
昨日ちょうどメープル仕込んだ。
メープルオンリーだと弱そうだから、補糖したけど。
449:呑んべぇさん
07/08/10 14:58:57
ミードじゃないのだが?
450:呑んべぇさん
07/08/14 00:31:19
メープル、ヤバスな味になってるw
薬臭いw
451:呑んべぇさん
07/08/17 21:09:39
10日ほど前に仕込んだ初ミ-ドが、未だに発泡中。
えらく時間が掛かるような気がするが、こんなもんなのかな?
452:呑んべぇさん
07/08/17 23:48:03
>>451
蜂蜜は遅いと思う。
同じジュースでも蜜で加糖したのと上白糖で加糖したのとでは
蜜のほうがずっと遅くまで泡吹いてた。
453:451
07/08/18 10:36:49
>>451
thx.
言われてみれば、他の猿酒でも蜂蜜orグラニュー糖で補糖した場合も
醗酵終了は「蜂蜜<グラニュー糖」だったよ。
454:呑んべぇさん
07/08/20 00:59:06
うちのミードも、2週間くらいかかったよ。
455:呑んべぇさん
07/08/23 23:20:40
1ヶ月は普通に掛かると思うが。
456:451
07/08/31 15:41:48
ようやく上の方が澄んできた(1cmくらい)
で、453のカキコのアンカーは>>452が正解(自分にレスしてどうする?)
457:呑んべぇさん
07/09/02 01:02:14
製造開始5日目。なんかゲロのような酸っぱい臭いがするんだが
大丈夫なのかなこれ?なんか泡の量も少ないし
458:呑んべぇさん
07/09/05 10:02:55
ミードの発酵中のニオイはそんなもんだよ。
気長に待つべし。
中国産の純粋蜂蜜で2本醸したけど、
最悪の味だった。。。
ハンガリーとアルゼンチン産はうまかった。
459:呑んべぇさん
07/09/13 14:09:06
中国産だからな…
と、アメリカ産で仕込み中の俺が言ってみる。
正直本当に純粋なのってどこ産が確率高いのかな
460:呑んべぇさん
07/09/24 23:31:39
ホントに純粋蜂蜜ってあるのかな?
461:呑んべぇさん
07/09/27 19:42:08
ちょwwww仕込んで17日目、少し飲んでみたら苦味の薄いビールwwww
この味で正解なのか??色も薄いし蜂蜜足りなかったのか
ドクターディムース買って確認してみようかな・・・
つーか水ペリエのレモン使った時点でダウト?wwww
462:呑んべぇさん
07/10/03 02:10:00
普通のミードを1ℓと、育てたハーブ入りのを500ml三本仕込んだ。両方ともオレンジ蜜。
14日目の今日、比べるとハーブ入りの方が明らかに発酵してる。(市販の微炭酸以上)
むしろ普通ミードの泡立ちが弱い。
大分前からレーズンは四粒入れてるんだけど、どうしたもんかなあ。
463:呑んべぇさん
07/10/04 16:42:46
ハーブは何入れた?モノによっては糖分とか酵素含んでるのもあるお。
今ユーカリ蜂蜜買ってきた。うちもセージとミントとレモングラス育ててるけど今日仕込むのに入れてみようかな。スブロッカみたいな蜂蜜酒が作りたい。
464:呑んべぇさん
07/10/06 20:40:00
保守
465:呑んべぇさん
07/10/06 20:42:46
保守
466:呑んべぇさん
07/10/08 01:59:26
>>463
・アップルミント+コリアンダー
・レモンバーム
・シナモンバジル
で試作品三本。一番調子いいのは最初の。
空気抜く時に出てくるガスがまんまハーブの香りなのが面白いよ。
467:呑んべぇさん
07/10/14 00:46:44
ごめ、ミード作ってる最中ってかき混ぜたらあかんのかな?
468:呑んべぇさん
07/10/14 13:25:39
レモンバームはマジでいいかもしれない。
469:呑んべぇさん
07/10/14 13:35:12
>>467
澱が沈んだら瓶を軽く揺らす感じで混ぜたほうがいいと思う。
470:呑んべぇさん
07/10/14 13:48:12
>>469
サンクス!!
471:呑んべぇさん
07/10/14 20:22:21
嘘教えたらあかんでー(笑)
472:呑んべぇさん
07/10/16 18:31:48
これ、最近本物を初めて見たから買って飲んでみた。
とても良い。最初シェリー酒みたいだな~とか思ってたら
強烈に蜂蜜の美味さが追いかけて来た。
すんげぇ~飲みやすいし正月実家持って帰ろうと思う。
しかしあれだね、ありそうでなかなか売ってないね。
473:呑んべぇさん
07/10/17 19:20:04
私も市販のを見つけたから飲んでみたよ。
ヤバイね、甘いけど濃くてウマー!!あっという間に半分なくなってしまった。
これに近いものが自分で作れるなら楽しいなあ。
今、仕込み3日目。
これから先が楽しみだよ。
474:呑んべぇさん
07/10/18 09:22:59
今の時期は気温が低いから、発酵終わるまでけっこう時間かかりそうだね。
夏場に醸してたときでも、発酵終わるまで2週間くらいかかってた。
475:呑んべぇさん
07/10/20 13:43:11
セージで漬けてみた。発酵途中で順調だけどだんだんシソみたいな香りに変わってきたww
ハーブの香りがある程度移ってきたら、腐敗防止のためにハーブを取り除いて熟成させるといいらしいお。
476:呑んべぇさん
07/10/20 23:13:14
セージの者です。
最近、漬けたセージのまわりに白っぽいものが付いてるのを発見した。
別にカビ臭くはないし、イースト菌かなあと能天気なことを考えたけど
万が一のことを考えてセージを取り除くついでに少し味見した。
口に含むと舌に突き刺さるほどの酸気。
とてもじゃないが飲み下せずにそのまま吐いた・・・
前作ったのは一切味見せずに成功したんだけど、発酵中のミードってこういうの?
ちなみに今月5日に仕込んで、今15日目。ガスはまだだいぶ発生してる。
477:呑んべぇさん
07/10/21 09:58:10
156 名前:sage 投稿日:2007/08/30(木) 17:31:42
初めてリンゴジュースを醸してるのだが、
もしこのまま長期間放置しておくと酢に
なってしまうのでしょうか?
157 名前:呑んべぇさん 投稿日:2007/08/30(木) 18:12:55
30゚C超え、豊富な酸素、アルコール5%前後 が重なれば高確率だな
基本、あまりの高温だったり、エアレーションでもしない限り簡単に酢にはならんと思うが
756 名前:呑んべぇさん 投稿日:2007/10/18(木) 23:05:01
シードルが、見事なリンゴ酢となってしまいました。
梅酒瓶で醸してたけど、表面に薄い膜状のものが出来ており、かまわず
飲むとなんともいえぬ酸っぱさ。最初はカビかと思ったけど、ウィキペ
ディアで調べたところ酢酸菌らしいです。
言われて見れば、たしかに酢のような味がします。
757 名前:呑んべぇさん 投稿日:2007/10/18(木) 23:20:49
糖がなくなったらイースト菌は死ぬ。10度くらいのアルコール度数に達したときも同様。
そのあとは酢酸菌の出番だ。
478:呑んべぇさん
07/10/21 18:09:48
>>447㌧ww
今はまだアルコールの匂いがするけど
確認したら小さい膜状の物が形成されてたwwどうやらセージ蜂蜜酒は
順調にセージ蜂蜜酢になりつつあるようですww本当にありがとうござますwwww
使った蜂蜜が糖度の高いユーカリだから、度数が10度超えてしまったんだろな。
糖度の高いのは普通のと同じように空気避けて低温で放置プレイしてても多分ヤバイ。
水をケチって甘い酒を作ろうとしたのが見事に裏目に出てしまったぜorz
479:呑んべぇさん
07/10/21 18:17:08
つうかユーカリ蜂蜜だからじゃなくて水が少なくて蜂蜜多いのが原因だよねorz
皆も分量にはお気をつけて。
480:478
07/10/21 18:21:31
つうかユーカリ蜂蜜だからじゃなくて単に水が少なくて蜂蜜多いのが原因だよねorz
皆も分量にはお気をつけて…。
それにしてもどうするかなこの酢酸(´・ω・`)とても酸が強すぎて飲み食いできるもんじゃない…
481:呑んべぇさん
07/10/21 18:25:06
なんで投稿途中のやつが送信されてんだおorz
多重カキコスマソ
482:呑んべぇさん
07/10/22 05:39:54
丼米
蜂蜜+お湯で割って飲むのも無理っぽいか?
これからの時期風邪の予防にいいぞ。
しかし、ユーカリとか蜂蜜の種類を選べる環境が裏山。
483:呑んべぇさん
07/10/22 09:27:04
>>480
発酵させすぎも原因だと思う。
室温にもよるけど15日は長い方。
484:呑んべぇさん
07/10/22 14:53:08
ha?!
485:呑んべぇさん
07/10/22 17:05:12
とりあえず蜂を捕まえる所からやってみるか
486:呑んべぇさん
07/10/22 18:40:33
天狗舞のはちみつ酒って次回はいつから販売なの?
487:呑んべぇさん
07/10/25 06:55:52
10日仕込んでおいてはちみつ酒を味見したら、ショワショワはとまらないけど、
ほとんど甘みなくなってた。
また澄んでいないけど、これ以上発酵続けると酢になっちゃうのでしょうか?
とりあえず冷蔵庫にうつして、これから出勤します。
488:呑んべぇさん
07/10/26 16:59:19
蜂蜜酒って澄んだら完成じゃないのか!?
全体が澄むまでにはどうしても15日以上俺の家だとかかっちゃうんだけど…
489:呑んべぇさん
07/10/26 20:40:08
いーや。澄んだだけでらめぇ~。熟成に数ヶ月掛けないと味が安定せん
490:呑んべぇさん
07/10/26 20:49:28
澄んだら完成、が本当だと思うんだけど前日試飲した時より明らかに甘みが減っていて、
酸味の方が勝ってきていた。
このあたりの味が好きだなって思ったんで、ここで終了って事にしちゃいました。
一度澱引きしただけなので、このまま冷蔵庫に入れておいて頃合みてもう一度澱引きするつもり。
491:呑んべぇさん
07/10/26 21:55:20
澄んだだけだとナッツ臭の後味があるが、熟成させれば消えていく。
甘味云々は、蜂蜜の量で調整するものだ。当然だが甘味が残ると蜂蜜の味が残る。
492:呑んべぇさん
07/10/27 07:35:05
東京JR環状線駅近くでミード売ってる店おしえてください。
493:呑んべぇさん
07/10/28 10:59:32
京都にミードをたくさん売っているはちみつ屋がある。
http;//www.miel-mie.com
蜂蜜がいっぱい並んでいて色々な蜂蜜もゲットできる。
高覧あれ。
494:呑んべぇさん
07/10/29 06:35:08
その店は通販できるが直接行けばグラスで飲める。というかたまに飲みに行く
ミードだけでも甘辛取り揃えてて結構種類ある
>>483
味見してアルコール感がなかったから一ヶ月以上発酵させっぱなしにしてた……
酢にはなってないけど早く発酵止めるべきだったかなあ
495:呑んべぇさん
07/10/30 10:43:06
冷蔵熟成すると、細かい澱が再沈殿するでしょ。
あれ、コーヒーフィルターで濾しでも大丈夫かなぁ?
コーヒーフィルター使うと、なかなか濾過できなかった記憶がある。。。
496:呑んべぇさん
07/10/30 12:21:26
そんなときに熱帯魚用のエアストーンすよ。ゴム管の両端に新品のきれいに水洗いしたストーンを取り付けサイフォンで瓶から瓶へ落とす。
ストーンはなるべくきめ細かい方がいいよ。
497:呑んべぇさん
07/10/30 14:47:16
でかい瓶に入れて水作エイトを投げ込んでフィルタリングじゃだめかな。
498:呑んべぇさん
07/10/30 16:07:15
猿酒ニストの技法としては、蜂蜜酒を2本用意する
分離してきたら澱引き1
↑が清んだら澱引き2とし、半分ずつを熟成用容器に注ぎ入れる
澱は混ざり混まず、熟成
この残りに澱引き2の余ったものを加え、放置すればまた半分清んだ液体が得られる
これを繰り返してエージングを楽しむのだ
499:呑んべぇさん
07/10/31 10:03:27
蜂蜜や酵母の種類を変えながら醸す身としては、
同じ組み合わせで2本づつ醸さないと、
その方法は使えないなぁ。。。
蜂蜜の種類が変わると味が全然違うしな。
500:呑んべぇさん
07/10/31 16:41:27
俺の場合は残ったのを飲用にして、毎回シェリー酒のようにブレンドしとるな。
501:呑んべぇさん
07/10/31 16:45:24
ニート?
502:呑んべぇさん
07/11/01 12:41:04
>>500
そっか、「純血」にこだわるより、
ブレンドしてみると面白いかもね。
ちょっとやってみるわ。
503:呑んべぇさん
07/11/01 18:32:32
蜂蜜酒はニートで飲む(neat)に限る。醸しも蜂蜜と水と酵母だけだな。
栄養剤は必須だが、日本の場合はドライイーストくらいしか利用出来ん。
これからの時期はラガー酵母やシャンパン酵母で醸すか!
504:呑んべぇさん
07/11/01 21:17:31
栄養剤って2Lペットボトルでどのくらい入れたらよいものかな?
通販でNutrientなるものを買ってみたのだけど、ミードではどのくらい
入れたら良いのか悩んでるとこ…。
505:呑んべぇさん
07/11/02 16:06:20
3.78リットルにティースプーン1杯(3g)程度だと。優秀だな!
ドライイーストのイーストフード?使用だと2リットルで10g必要
506:呑んべぇさん
07/11/03 21:01:39
そば蜜はやめとけ。
吐いた。
507:呑んべぇさん
07/11/04 19:00:46
そう言われると、逆にどのくらいの吐くレベルのモノが出来上がるか試してみたくなるんだよな…。
蕎麦蜜手にはいったら挑戦してみるか
508:呑んべぇさん
07/11/05 12:25:02
そこでサイザーですよ
ピメントでもいいし
509:呑んべぇさん
07/11/05 23:24:29
URLリンク(bilcolle.com) (そば蜜入りミード)
を飲んだ時はうまかったけど、そば単体じゃないからどうともいえない
そば蜜は黒蜜に似てるから、辛口にしたら不味いのかも
510:呑んべぇさん
07/11/10 14:06:50
ここ見てたら作りたくなって材料集めて来た
今からじゃ作れないorz@東北
511:呑んべぇさん
07/11/12 01:11:12
中国産の純粋はちみつと、水道水を煮沸して、ニップンのドライイーストを入れて
ミード作りに初挑戦してみたんだが
2日目で味見してみたんだが、自分で作ってみたせいか、うまい。
あんまりアルコールに強くないんだが、楽しいなw
ところで300グラム作ったんだがドライイーストを3グラムぐらい入れたら吹きこぼれそうになった
多かったのか?
それと、作った後の沈んでる酵母を次回の作成に回してもいいの?
512:呑んべぇさん
07/11/12 07:29:59
>作った後の沈んでる酵母
使える。こっちの方が勢いもいいらしい。
でも2日目って早いなあ。ほとんど変化してない気がするんだが。
ドライイーストの量についてはいまいち判らないけど多いとは思う。
>>505と比べても明らかに差がある
513:呑んべぇさん
07/11/12 07:43:09
>>512
やっぱり多かったか、あんまり旨かったんで飲みきっちゃったので
残りの蜂蜜をつかって次回分を作ったんだが、沈んだ酵母でよかったんだな
吹きこぼれるほどイーストを加えた時の印象が強くて心もとない感じなんだが
まあ今度はじっくり作るとします
それと、今日ミカンの花の蜂蜜を買ったんだがなめたらうまかった
もう純粋はちみつは買えん
514:呑んべぇさん
07/11/12 11:03:36
>>511
ドライイーストは、4リットルで10グラム(小さじ2)の割合
300mlなら0.75グラムで大丈夫。3グラムなら1リットルはいけるよ。
ミードは発酵が遅いから1週間でも甘みは残ってる。
完全に発酵させる場合、この時期なら2週間以上はかかるんじゃないか?
ただ完全に発酵させて、甘みも炭酸も抜けたら、イースト臭が気になるから
澱引きをして熟成させないと。結局1ヶ月以上かかる。
515:呑んべぇさん
07/11/12 16:00:18
いや、2リットルで10g(ティースプーン1杯3g*3)だろ。
半分だと発酵がぎりぎり。
甘辛はミードでは簡単に調節できる。単に蜂蜜の量を増やすだけだからな。
詳しくは猿スレのテンプレやテンプレサイトを参照のこと。
516:呑んべぇさん
07/11/12 16:33:19
発酵がギリギリって、酵母を発酵以外なにに使うの?
517:呑んべぇさん
07/11/12 17:26:15
ドライイーストに含まれとるNKP(窒素、カリウム、リン酸)が必要なのな。
kwskは、猿スレのテンプレ読んでくれ。
518:呑んべぇさん
07/11/12 17:35:40
>>517
どれがテンプレあつかい?
519:↑
07/11/12 18:00:27
URLリンク(filerogue69.hp.infoseek.co.jp)
520:呑んべぇさん
07/11/12 18:08:31
俺は4リットル10グラムでいつも余裕で発酵してるけど。
521:呑んべぇさん
07/11/13 23:36:51
りんごの国産蜂蜜を買ったので早速ワイン酵母で醸す事にしたよ
普段使ってるアルゼンチン産クローバーとどのくらい違うか楽しみ。
柑橘系の蜂蜜が美味しいっていうけど、なかなか売ってないもんだね。
やっぱり通販しかないのかな。
522:呑んべぇさん
07/11/14 16:13:27
バーソロミュー・ミードを買ってみた。初ミードだから飲むのが楽しみなんだけど
開栓後の保存ってどうすればいいの?ぐぐったけど店によってまちまちだからよくわからない。
やっぱ冷蔵庫に保存だろうか。もちろん早めに飲むつもりではいるけど。
523:呑んべぇさん
07/11/14 16:54:25
クリスマスミードを注文してきた。
出荷が20日以降らしいんで届くのが楽しみだ
>>522
半分くらい余って冷蔵庫で10日くらい置いちゃった事あったけど
ほとんど劣化してなかったよー
524:呑んべぇさん
07/11/14 19:52:18
>>523
了解、じゃあ冷蔵庫なら大丈夫かな…ありがとう。
週末に知り合いと飲む約束してたんだけどどうしても味見してみたくてw
525:呑んべぇさん
07/11/15 03:55:45
澱の臭いも取れてきたので味見。蜂蜜300g+水750mlに酵母約2g。
発酵期間を長くとったせいか、アルコール感のしっかりある辛口。
酢にはなってなかったし一応成功かな。次は甘口に挑戦するつもり。
でも「糖分を残しながらできるだけ度数を上げる」って少し難しそうだ。
526:呑んべぇさん
07/11/15 23:57:22
発酵期間長く…ってどんな保存状態で何日くらい発酵させたのでしょうか?
527:呑んべぇさん
07/11/17 00:07:34
気温二十度台の室内で、九月下旬から一ヶ月ちょっとかな。
泡の勢いは弱めだけど絶えず出てた。今は冷蔵庫入れてる。
528:呑んべぇさん
07/11/17 16:10:38
酒屋でMEAD売ってたんで飲んでみたよ。
蜂蜜の香りと、ほんのり甘みがたまらんな。
むっちゃ好み。
529:呑んべぇさん
07/11/18 11:52:13
甘みのあるアルコール高めにしようと思って試しに、ワイン酵母入れる前の
味見で吐きそなほどの激甘、というかなりいい加減な分量のを醸し中。
一週間経ったけど、かなり甘みが減って普通に味見できるレベルになってる。
酵母って凄いなー
530:呑んべぇさん
07/11/19 05:50:40
スレの序盤で出てるけど
ミネラルウォーターにしても水道水にしても、煮沸したほうが醸造しやすい?
煮沸したミネラルウォーターに蜂蜜とドライイースト仕込んだ奴放置して今日で三日目なんだけど
泡があんまり出てない・・・冬だからなんだろうか
531:呑んべぇさん
07/11/19 10:02:14
ミードは夏場でも、発酵始まるまでちょっと時間かかった気がする。
純粋蜂蜜なら、蜂蜜自体に抗菌作用があるから、
気長に待つといいかも。
中国産蜂蜜だったらヤバイかも。
532:呑んべぇさん
07/11/19 18:34:18
今様子見てみたら泡が吹き零れる、という感じでは無いものの
シュワシュワと発泡してる
確かに時間かかってたみたい。
気長に待ってみるか
533:呑んべぇさん
07/11/21 03:47:04
イーストを入れすぎたようだ。昨日の早朝に仕込んで気になって起きて見た。
一日で発酵したようだ。炭酸がきつい。アルコールもできているようだ。
試しに炭酸を飛ばしてマッチを近づけた。燃えた。
これ成功を通り過ぎてないか。
ほぼ同僚で仕込んだ黒蜜とメープルはシュワシュワしてるだけで、
アルコールはない。成分の差?
ちなみに量は水1L(六甲の美味しい水)蜂蜜250g
イースト10g(日清スーパーカメリヤ顆粒)
黒蜜とメープルも同じ
534:呑んべぇさん
07/11/21 05:00:42
ようやく発酵が落ち着いた。
イーストが原因みたい。暫くしたらメープルと黒蜜まで…
コーラ並みの炭酸にアルコールとものすごいイースト臭。
メープルと黒蜜は元がきついからいいんだが、
蜂蜜は麦芽臭がひどくビールに近い臭いが
535:呑んべぇさん
07/11/21 18:31:54
蜂蜜自体に抗菌作用があるから ←(^・ω・^)
536:呑んべぇさん
07/11/21 18:33:43
蜂蜜自体に栄養がないから ←(^・ω・^)
537:呑んべぇさん
07/11/21 21:29:58
ペットボトルで醸造してるんですが
やっぱり蓋は緩めておいたほうがいいですか?
蓋きつめに閉めすぎると破裂しそうで怖い
でも炭酸きつめに作りたいし・・・どうすれば
538:呑んべぇさん
07/11/21 22:28:41
ミードで炭酸封入はどうなんだろ?
普通は、一次発酵終わるまではキャップは緩めるよ。
メープルシロップは、醸し上がり直後はマズイよ。
ただ、3ヶ月熟成させれば、紹興酒みたいになる。
539:呑んべぇさん
07/11/21 22:55:33
シャンパンと同じくS.bayanusで長期間瓶内発酵させるんだな。
単にビール程度の度数に醸してビールと同等にやれば出来る。
商業的にはスパークリングワインと同じく炭酸を吹き込むだけ。
540:呑んべぇさん
07/11/21 23:47:43
>>539
そういや、スパークリングワインで、ワインに後から炭酸ガスを吹き込んで
スパークリングにするってのは存在するの?
先日のボージョレー解禁ネタのスレで、
「そんなワインなんか無い!瓶内発酵だ!」ってファビョってたやつらが
結構居たんだけど。
541:呑んべぇさん
07/11/22 05:26:58
なんで検索もしないで質問してくるんだろ。
542:呑んべぇさん
07/11/22 05:27:41
まったく、以ってマナーが悪いがなね\(´・ω・`)/ヤレヤレ
543:呑んべぇさん
07/11/22 21:17:00
発酵3日目
落ち着いてきた。黒蜜もメープルも。
初日二日目と発酵が止まらず、
薄めたり、炭酸抜きしたり、ろ過したり
このまま発酵し続けたらどうなってたんだろう?
544:呑んべぇさん
07/11/22 21:40:34
試飲したらもう日本酒の手前ぐらい発酵した。
ここでとめます。
545:呑んべぇさん
07/11/22 23:44:44
>>541-542
こいつらは自演か。すっこめタコ。
546:呑んべぇさん
07/11/23 00:24:32
>544
発酵3日間で?
どんな南国な部屋ですか…
547:呑んべぇさん
07/11/23 01:04:10
大阪なんだが知人のパン職人の方から頂いた天然生酵母と
日清のイーストをあわせて配合したら初日で発砲。
部屋中麦芽臭充満。危ないと想いろ過、加水、炭酸抜等を行った。
二日目でビール並になって、三日目で日本酒並。一日目に加水前で
炭酸はコーラ並になるわ、呑んだらエグミ強いわ、
マッチを近づけるとポンというわ…
もう手につけられんようになった。
しゃあなしに柚子酒5%ほどを混入し麦芽臭を中和させて、
炭酸を振って薄めて、全体のアルコール比率を調整してたら
三日でできた。
今ろ過中。すごく澱がたまっている。
澱引き前はカルピス並の白濁。ろ過したら蜂蜜レモンの色に。
味はかなりうまい。
533と534は俺です。
連続長文すいません。初めて作ってこんな風なんで
548:呑んべぇさん
07/11/23 08:24:22
初めて醸して飲んだ時って、何とも言えない感動があるよね。
自分は、嬉しくて作りたてを全部飲んでしまって熟成に回す分がなくなってたw
今度はパン酵母を別々にして、味比べをするとか、
蜂蜜の種類や濃度違いで醸してみるとか、色々な楽しみ方もあるよ。
549:呑んべぇさん
07/11/23 19:29:45
>>548
本当に感動しました。自分で醸造したためか
今まで飲んだどの酒よりも美味しいです。
平行して作った黒蜜は、琥珀ともべっ甲色で
味は複雑且つ濃厚でビールのようなコクと苦味、
吟醸酒を濃くしたような芳醇な味がします。
550:呑んべぇさん
07/11/24 18:50:35
今度メロメルなるものを作ってみたいんだがメチルってマジ?
ジャムかソースから醸そうと思ってたんだが・・・
あと、家にビール酵母(粉末のアサヒ)が転がってた。
これ使えるだろうか?
551:呑んべぇさん
07/11/24 20:10:02
メチルは過去レス遡れ。
酵母は味や度数にこだわりが無ければ使える。
552:550
07/11/24 22:21:50
人体に影響が出ない程度で安心しました。
違う酵母使うとどうなるか試してみる。やっぱりビールの匂いなんかな。
553:呑んべぇさん
07/11/25 01:44:58
自家製ミード作りに初挑戦。
初挑戦ってことで少し少なめに、
・ボルビック 約200cc(ペットボトル流用)
・ハンガリー産アカシア蜂蜜 約75g
で23日から醸しております。
ドライイーストが多かった(約2g)のか活発に発酵中。
早くもパンの匂いに混じってアルコールの匂いがしてきた…
554:呑んべぇさん
07/11/25 02:08:33
イースト入れすぎると麦芽発酵臭がすごくなるよ
澱引きに手間かかるし
555:呑んべぇさん
07/11/25 15:01:07
麦芽いってるのは素人のゴミ
556:呑んべぇさん
07/11/25 15:01:38
5が3つでゴミ
557:呑んべぇさん
07/11/25 16:56:29
五味って名字の人が小学校時代叩かれるのはデフォだよな。
558:呑んべぇさん
07/11/25 20:16:57
某絵本作家さん涙目
559:呑んべぇさん
07/11/27 03:59:57
仕込んでから一週間経過したが
それほどアルコール臭がしない上に
振ったら物凄い勢いで発泡するも
甘さがしつこくて飲む気にならない・・・
まだ時間かかるのかね
560:呑んべぇさん
07/11/27 13:34:58
この時期は短くとも2~3週間見ておいたほうがいい。
1週間かそこらでできるのは春以降だ。
561:呑んべぇさん
07/11/27 14:14:44
部屋の片隅から2月にもらったチョコを二箱見つけた。
恐る恐る開けてみたら、真っ白でボロボロ状態。
捨てるのももったいないと思って、お湯で溶いた中にイースト数グラム入れてみた。
現在3日目だけど、三層に分離してるw
飲めるのか、これ?
562:呑んべぇさん
07/11/27 17:35:20
加糖ありの中国産蜂蜜300gと水1Lとカメリア入れて一週間。
呑んでみたけど炭酸みたいな酸味のあとに甘さがあって後味すっきりって味でした。
アルコールは出来ているのかわからないけどこれはこれでおいしい。
ミードってどんな味が正解なんでしょうか?
近くに既製品ミードが呑めたり売ってる店がないので本当の味がわからないw
563:呑んべぇさん
07/11/27 17:49:53
>>562
通販であるから、そっちを利用してみればいいよ。
564:呑んべぇさん
07/11/27 17:58:15
通販はしない主義なんだ。
住所とかリストに載せたくないからさ。
565:呑んべぇさん
07/11/27 18:09:44
>>562
猿酒に正解は無い。
自分が美味いと思った味が正しい味。
規格に沿った味がいいなら
製品買ったほうが安上がりだし確実よ。
566:呑んべぇさん
07/12/03 18:27:26
和歌山の蜜柑蜂蜜もらったのでミードに初挑戦してみようと思ってる。
紅茶とかレモンとかでタンニンや酸味を補った方がいいのかな?
567:呑んべぇさん
07/12/04 13:41:18
二つに分けて造ったら?
水とかこだわるときりがないよ
568:呑んべぇさん
07/12/04 23:39:55
とりあえず2Lのペットボトルに水、蜂蜜だけの仕込んでみた。
水は湯冷ましで。
明日になって発酵してないようならレーズン入れてみる予定。
かなりドキドキです。
569:呑んべぇさん
07/12/08 08:08:39
発酵栓が5秒に一度位ポコリと言ってる。順調だ…と思う。
570:呑んべぇさん
07/12/08 15:44:49
柚子蜂蜜かもしてみた。
ホットで保温でやったら三日で完成
571:呑んべぇさん
07/12/10 22:45:26
準備、した奴が余ったのでヨーグルト作る奴にはめたら五分ほどでちらほら泡がでてきだした・・・・
メインのは、まだですなあ・・・・ぴくりともせず、まっ、当たり前だけどね・・・・
572:呑んべぇさん
07/12/11 22:58:54
_,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_
._v-''¨` .,,vー─-、 .,,vー─-、 .¨'ーu_
_ノ'″ ./′ ¨┐ ./ ゙┐ .゙'┐
,/′ ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..) ゙\
,/′ λ | ( ・ )| } .¨'ーu,, | \
./′ 八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ .人,_ ミ
.,ノ′ ._ノU' \_ ._,rlト冖へy _/ ¨'‐u .゙lr
.,i′ /ー-v、.,,_ ¨^^¨´〔 〕.¨^^¨′ __.,、 ゙\. {
〕 ./′ .⌒''''' \,,,,,,ノ′ v-ー'''¨ .λ ゙┐ } __________
| ノ .λ──ー } __,,.,、v;(_)ー'' {..] /
| :| | | .! ` .}} < 糞スレだな!
} .| .U-:;:冖^ ̄ .| ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ} \
.| .} _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_ }  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
). . 〕 ,,、-v~| .| | | |''T^i-,,_ /
.{ ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_ ノ
573:呑んべぇさん
07/12/19 15:33:09
下に沈んだ澱って、一緒に飲んだらまずいのかな
酵母臭はあるけど毒ではないですよね?
574:呑んべぇさん
07/12/19 19:00:56
むしろ体にいいんじゃねーの?
ビール酵母とか、強力ワカモトと同じでしょ。
まあ、不味いとは思うけど。
575:呑んべぇさん
07/12/19 19:03:48
プリン体タプーリ
576:呑んべぇさん
07/12/22 00:14:21
不味い。食うべきじゃない。
濾過した後、酒粕があるんだから
澱も旨いんじゃねえかと思って食ったら
胃の中で発酵し始めたらしく、
ゲップが止まらなくなって三日間寝込んだ。
胃の中で口噛み酒が出来たみたい。
カメリアの酵母って
胃酸でも死なないことが判明した。
577:呑んべぇさん
07/12/22 07:48:35
カメリアダイヤモンド銀座ジュエリーマキ
578:呑んべぇさん
07/12/23 22:49:26
>>576
ごめんすごく笑った
中国産加糖蜂蜜に水道水、カメリヤイーストで適当に混ぜたら
3日くらいで発泡始まっていいにおいに。
1週間で飲んだらアルコールも甘みもちょうど良くてホンワカした。
もうちょっと度数欲しいな…と思ってもう1週間放置したら
ビールみたいになっちゃったのが夏の話です。
579:呑んべぇさん
07/12/28 09:55:21
蜂蜜中にボツリヌス菌があったとしても、容器内の酸素が無くなる頃には
酵母がアルコール出してるから大丈夫なんだろーか?
ちょっと気になった。
まぁ、飲むときには気にせず飲んでしまうと思うのだが。
580:呑んべぇさん
07/12/28 10:19:57
ボツリヌス菌ってアルコール耐性低かった気がする
581:呑んべぇさん
07/12/30 22:43:59
蜂蜜酒は正月に持って帰ってかぁちゃんに贈る。
親父には大分の麦焼酎のハナタレじゃ。
582:呑んべぇさん
08/01/05 10:15:43
かなり古そうな蜂蜜酒が出てきた。
飲んでいい代物なのか分かりますか?
URLリンク(uploda2ch.net)
583:呑んべぇさん
08/01/05 12:47:54
完全密栓されてるなら、貴重品だろ。
呑んでレポよろしく
584:呑んべぇさん
08/01/10 00:18:19
メープルシロップ醸してみた
585:呑んべぇさん
08/01/10 06:21:59
ミードを蒸留した物は
ブランデーの一種って事になるのか?
586:呑んべぇさん
08/01/10 10:33:39
>>584
俺も8月にメープルで醸したけど、
紹興酒みたいになったよ。
醸し上がり直後は不味くて飲めなかったけど。
587:呑んべぇさん
08/01/10 13:47:05
ブランデーを知らないのか・・・
588:呑んべぇさん
08/01/10 14:06:21
白ワインみたいな匂いがツーンとしている状態
飲んで体に害はないですかね
589:呑んべぇさん
08/01/10 14:25:35
無問題
590:呑んべぇさん
08/01/10 14:43:04
ありがとう
591:呑んべぇさん
08/01/10 16:31:54
前は蜂蜜:水=1:2だったのを、今回は1:1.5(合計1.8ℓ)で醸してから7日目。
ガスをできる限り充満させるようにしたからか、前より発酵の勢いがいい。
やや甘口を目指してるんだけど、暖冬みたいだから3週間もいらないかな。
592:呑んべぇさん
08/01/10 16:54:39
ペット用のヒーター使うと、
夏場のような醸し速度。
593:呑んべぇさん
08/01/10 22:32:58
ペットボトルに入れてファンヒーターの吹き出し口前に置いて醸してます
ボコボコ泡がでて面白いですね
594:呑んべぇさん
08/01/11 11:31:27
>>586
メープル醸し終えた。
確かにエグミがきつい
595:呑んべぇさん
08/01/11 13:47:16
>>594
定期的に澱引きしつつ、3ヶ月熟成させてみな。飲める状態になる。
つーか、紹興酒飲めるひとなら割と美味しく飲める味に仕上がるよ。
熟成は冷蔵がベスト。常温でも大丈夫だけど。
596:呑んべぇさん
08/01/11 15:34:24
>>595
味見しつつ醸しました。
三日目まではメープルの香がして甘かった。
四日目あたりから香よりエグミが目立つ。
五日目渋いなり始める。
昨日エゴい。
今日コーヒーメーカーのフィルター五枚でろ過中。
597:呑んべぇさん
08/01/11 15:34:52
炭ろ過おぬぬめ
598:呑んべぇさん
08/01/12 12:15:59
>>595
質問です。かもしたてはどんな味がしました?
エゴいんですか?
コーヒーメーカーで濾過したら
澱全部抜けたんでどうしましょ?
599:呑んべぇさん
08/01/12 12:32:57
>>598
「エグい」だねw
うん、エグ味は凄かった。薬臭い感じもしたし。
最初、捨てようかと思った。
細かい澱は、コーヒーフィルターですら通るよ。
冷蔵熟成させてるうちに、細かい澱が沈殿してくる。
とにかくメープル醸したら、3ヶ月以上の熟成期間は必須。
600:呑んべぇさん
08/01/12 12:40:13
一応、ハニーワインやハニーブランデーと言われるがな(´・ω・`)
アップルワイン(サイダー)やアップルブランデー(アップルジャック/カバルドス)のように。
601:呑んべぇさん
08/01/13 13:59:06
>>599
フィルター五枚でやったらクリアになって
アップルジュースみたいな色になりました。
澱はないようですが…
後味がえぐくてなんか喉に引っかかる感じがします。
三ヵ月後にはこれがなくなっているんですか?
メープルの香りはもうないんですが
これで成功ですか?
602:呑んべぇさん
08/01/13 14:13:26
>>601
今はクリアでも、冷蔵熟成させればほぼ必ず、
液中に含まれてる澱がもう1度は沈殿するよ。
澱引きは、フィルターで漉すんじゃなくて、
澱を沈殿させてから、上澄みをシリコンチューブで
吸い出してやるのがいい方法。
今はまずくても、3ヶ月経てば飲める味に変わる。
好みにも寄るけど。メープルの香りは無くなるね。
4月あたりまで熟成させてから飲んでみて、
美味しいと思えば成功。そこで不味ければ、
料理用紹興酒の代わりに使えばいいよ。
603:呑んべぇさん
08/01/19 11:56:35
尾瀬のスキー場に行ったついでにビワとミカンの蜂蜜買ってきた。
試食段階で既に味の違いが分かるくらいだったので、どんなミードに
仕上がるか楽しみ。
604:呑んべぇさん
08/01/21 23:08:17
結構いるんすね、作ってる人
自分もドライイースト余ったので作ってみました
ミカンハチミツに井戸水とドライイースト一袋入れて一週間置いたんですが
まだ濁ってるんですよね
味の方はもうこのまま飲んじゃいたい気分ですが
ガマンすべきかなあ
605:呑んべぇさん
08/01/22 00:02:25
今の時期なら醸し上がりまで1~2ヶ月かかるっしょ。
606:呑んべぇさん
08/01/22 00:37:17
一ヶ月ですかー。沈殿しきるくらいが目安ですかねえ
ホンモノ飲んだことないからどれくらいで完成かわからないんですよね
ちなみに度数はどれくらい行くんでしょう
607:呑んべぇさん
08/01/22 00:41:41
蜂蜜の量にもよるけど、
カメリアドライイーストだと10度くらいだったかな。
608:呑んべぇさん
08/01/22 02:09:08
コタツの中に入れると三日で出来るよ
定期的に炭酸抜きするのも効果的
大体一日一回はペットボトル振って。
この前振り忘れて一日以上放置したら
酵母が炭酸と一緒に表面に上がって
カラメル焼きみたいになって浮かんでた。
そしてふたを押し上げて出てた。
なんか気持ち悪かった。
609:呑んべぇさん
08/01/22 02:09:53
コタツの中に入れると三日で出来るよ
定期的に炭酸抜きするのも効果的
大体一日一回はペットボトル振って。
この前振り忘れて一日以上放置したら
酵母が炭酸と一緒に表面に上がって
カラメル焼きみたいになって浮かんでた。
そしてふたを押し上げて出てた。
なんか気持ち悪かった。
610:呑んべぇさん
08/01/22 04:28:21
ペットボトルに入れてファンヒーターの前において温風あてるのが一番速いとおもいます。
細かく刻んだ干しぶどうを入れておくとものすごい勢いで泡がでて楽しいですよ。
フタはゆるくしないとペットボトルが破裂します。
611:呑んべぇさん
08/01/22 05:10:56
>干しぶどうを入れておくとものすご
これだからクマる。
普通、ワイン(葡萄酒)に蜂蜜挿れたりせんだろ?
612:呑んべぇさん
08/01/22 05:14:05
つーか酒は早くつくろうとしてもまずくなるだけやろが
613:呑んべぇさん
08/01/22 09:45:02
どうせ作るんなら正統派飲みたいすねえ
焦らずwktKして待つことにしますか
10度にはまだ遠いみたいですしね
暖房エアコンしかないし
614:呑んべぇさん
08/01/25 13:59:29
ミード作りに初挑戦!!
蜂蜜500グラムにミネラルウォーター1リッター
イーストは小さじ2杯でいいかな?ところで栄養剤ってなんですか?どれくらい入れたらいいんですか?
615:呑んべぇさん
08/01/25 14:16:31
イーストは10gくらい入れれ。
栄養剤は、オイルコーディングされていない干しぶどう。
616:呑んべぇさん
08/01/25 14:20:49
>>615
干しぶどうでいいんですかー。栄養剤って言ったら植物用しか浮かばなかったっス。
617:呑んべぇさん
08/01/25 14:30:40
「オイルコーティング」の間違いだった。スマソ
レーズンの原材料表示見て、「植物油」とかの
油を使ってるやつはダメだよ。葡萄だけのやつをゲッツ。
ぶっちゃけ俺は栄養剤なんて使ったこと無いけど、
美味しく出来てる。
618:呑んべぇさん
08/01/25 14:41:50
干しブドウ入れるなら、上白糖と干しブドウで醸して、澱引き後に蜂蜜を少量入れて
二次発酵させてスパークリングにしたほうが、安くておいしい酒が出来るよ。
まあミードじゃないからスレ違いだけど。
619:呑んべぇさん
08/01/25 14:52:17
>>617
葡萄だけのやつっすね?わかりやすたw
>>618
まぁミードじゃなくても蜂蜜酒には変わりないからいいんじゃないですかね・・・
620:呑んべぇさん
08/01/25 16:22:37
>>618
それって、水+上白糖+干し葡萄+酵母でまず醸すってこと?
二次発酵時にハチミツ入れて、発酵開始したら密栓するってかんじかな。
621:呑んべぇさん
08/01/25 16:25:37
干し葡萄は、俺はこれをよく買ってる。
龍屋物産とかいう会社が出してるやつ。
URLリンク(a248.e.akamai.net)
枝付きでオイルコーティング無し、甘み強め。
元々レーズンは嫌いだったんだけど、これを食ってから大好きになった。
622:呑んべぇさん
08/01/25 18:34:32
>>620
そうです。シャンパンと同じ方法です。耐圧のペットボトルかビンが必要ですが。
蜂蜜の香りと甘み、あと炭酸で、酵母臭もあまり気にならないので、早くおいしい酒にありつけます。
我慢できずに熟成前に飲み干してしまう人にオススメです。
623:呑んべぇさん
08/01/25 20:38:10
水は浄水器の水でも大丈夫?