果実酢スレ Part2at RECIPE
果実酢スレ Part2 - 暇つぶし2ch550:困った時の名無しさん
07/11/14 18:48:09
>>548
書き忘れてごめん
リンゴ酢を使った
かりん1:はちみつ1:リンゴ酢1の割合。

551:困った時の名無しさん
07/11/14 18:55:09
我が家の妻が買った百均のボトル
なんか油のようなのがじわっと沁み出たと言っていました。

552:困った時の名無しさん
07/11/14 19:11:33
>>551
ボトルの素材は?プラ系は向いてないよ。
ガラスなら、正直洗いが甘いんジャマイカ?

553:困った時の名無しさん
07/11/14 20:44:50
違う違う
液体が出てきたと言ってました。

ガラスでは考えられない現象だと言ってました。

554:困った時の名無しさん
07/11/14 22:29:37
ええ??!!
そんなガラス瓶があるの???
俄かには信じがたいけど・・・

555:困った時の名無しさん
07/11/15 01:59:37
ガラスはどこ産か関係無く品質は大抵何処も同じだったりする。
中国産だからと言って、延々と有害物質が出るって訳ではない。
表面的な物だろうから、煮沸したりちゃんと洗ったら大丈夫かと…

でもそれすら覆すのが中国クオリティwwwww

556:困った時の名無しさん
07/11/15 19:58:12
飲み屋のはちみつゆず酢サワーがさっぱりしておいしかったので
オリゴ糖とゆずとりんご酢で漬けてみた。果実酒もいいけど、
これから忘年会続きで酒量が多くなるのでヘルシーに果実酢。

557:困った時の名無しさん
07/11/16 19:35:20
ここは、ガラスについて議論する場ではナイス。



って、なんか油のようなのがじわっと沁み出たと
書いたのはモレだけど、(*^▽^*)

まじ洗って、液モレ(油のようなもの)した。
中国製だった、と妻が言っていましたぉ。(>_<)

558:困った時の名無しさん
07/11/16 22:08:05
液モレしたこと自体ダメダメじゃん

559:困った時の名無しさん
07/11/16 22:19:19
自分の旦那が(*^▽^*)とか(>_<)とか使って書き込んでたら
正直離婚したくなる。

560:困った時の名無しさん
07/11/16 22:57:38
~~~ヾ(^▽^*)(@^∇^)ノ" どもども~

よかったあ(@^∇^@)
ちみと結婚していなくって(^_^;)

~~ヾ(^◇^))) ほな、さいなら!

561:困った時の名無しさん
07/11/17 00:30:46
うわキモ

562:困った時の名無しさん
07/11/17 02:30:08
うん、こんな旦那いらないww

563:困った時の名無しさん
07/11/17 02:49:03
携帯なの?ちゃんと働いてPC買えよ旦那 ガンバレ

564:困った時の名無しさん
07/11/17 15:11:32
冬の旬で漬けておいしい素材ってなんだろう?
なんかの本にオレンジとニンジン漬けるのが載ってたけど。
大根漬けたらおいしいかな・・・

565:困った時の名無しさん
07/11/17 18:51:32
大根は美味しくなるけど、酢はどうだろうねw

酢大根ウマー

566:困った時の名無しさん
07/11/17 20:49:21
柿酢が美味しいってあったけど、作って飲んだことある人いる?
裏庭の柿がいっぱいなったんで、挑戦してみようかと思うんだけど。

567:困った時の名無しさん
07/11/17 21:09:28
教えないよ~~だ。

568:困った時の名無しさん
07/11/17 21:20:15
>>564
果実酢ではないけど、和風ピクルスは美味しかったよ。

ゆずやみかん、夏みかんなんていかがですか?

あとは、今の時期に漬けるなら柿やカリンなんかが良いようですよ。

569:困った時の名無しさん
07/11/17 21:22:40
>>566
美味しいと感想があったので、現在一瓶仕込中。
でも、出来上がる頃には柿はなくなっちゃいますね。

気になるなら少なめに作ってみてはいかがでしょうか?

570:困った時の名無しさん
07/11/17 21:56:36
柿酢って、お酢自体をつくるのと果実漬け酢とどっちのこといってるの?
お酢作りは大変そうだが、果実漬けで美味しいのならやってみたい

571:困った時の名無しさん
07/11/18 03:54:00
>>566
柿酢、ホントに旨かった。
癖が無いから向かないかと思ったが、他の果実酢を凌駕するまろ味に感動。
昔から日本料理でも、柿を摩り下ろして甘酢とあわせてなます等に使ってるらしい。
確かにドレッシングにも使えそう。侮れません柿酢。

572:困った時の名無しさん
07/11/18 07:29:47
>>570
一般的に「柿酢」と言えば柿から作った醸造酢を指すけど、
ここはスレ的にも柿を酢に漬けたものを指してるようだね。


酢の物に柿を使っても美味しいよ。
大根と柿を銀杏切りにして若布と共に三杯酢で和えるとウマー

573:困った時の名無しさん
07/11/18 11:29:08
柿やってみようかな
これも1:1:1でいいの?

574:困った時の名無しさん
07/11/18 13:17:45
571だが柿酢も1:1:1でやった。
ちょっと普通の果実酢より甘く出来たので、砂糖は控えめでもいいかも。

575:困った時の名無しさん
07/11/18 18:28:39
渋柿がいっぱいあるんだけど、渋抜きしてから漬けた方がいいかな?

576:困った時の名無しさん
07/11/18 19:32:14
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

577:困った時の名無しさん
07/11/20 18:32:20
>>575
やった事はないけど、漬けてから渋味が残ってたら嫌だから、渋抜きしてから漬けた方が確実かもね


578:困った時の名無しさん
07/11/20 21:02:03
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

579:困った時の名無しさん
07/11/21 15:10:34
渋柿で果実酒作成というのは、柿の渋抜きを焼酎でやる時と
同じことをしているのでは。
渋柿酒って漬けた柿は旨くなるかもしれんが、酒は渋が出て
凄いことになりそう。

580:困った時の名無しさん
07/11/21 15:13:55
渋柿を食べたことのない私はいつも渋ってどのくらい渋いんだろうとワクワクする。
毎年この時期になるとカツオが甘柿と渋柿取り違えてうわ~ペッペッってネタをサザエさんでやるし。

581:困った時の名無しさん
07/11/21 20:10:59
いつも祖父母の家の庭になる甘い柿を分けてもらうんだが、
今年初めて猛烈に渋くて驚いた。口ゆすいでも歯を磨いても
シブシブが口の中にずっと残る。>580に分けてあげたい。

初めてのことでどうすればいいか分からなかったが、レジ袋に
詰めて一週間ほど放置しておいたらすっかり甘くなっていた。
今春から隣の敷地の工事がずっと続いているので、柿の木も
ストレスがたまっていたんだろうな。

582:困った時の名無しさん
07/11/21 20:15:30
って>579読んで果実酒スレだと思っていたら果実酢スレだったのか。

ここ読んで柿黒酢を作ってみた。熟しきったのを四つ割りしたら
果肉がすっかり液状化してしまった。濁りまくったけどまろやかで
おいしい! 瓶に移し変えて、よく振りながら飲んでいる。

桃黒酢は今ひとつだった。果実酒から引き上げた桃だったので味が
ぼけてしまったのかも。とりあえず冷凍ブルーベリーを足して様子見。

583:困った時の名無しさん
07/11/22 22:02:52
渋柿の渋を抜いて
漬け込んだ場合には

渋が戻ってしまうので

渋柿は辞めて
甘柿のみがお勧め

584:困った時の名無しさん
07/11/26 20:56:43
渋が戻るの?

585:困った時の名無しさん
07/12/03 00:31:10
ホワイトビネガーでつけたことある方いますか?
掃除用に5リットル買ったものが、
飲食にも使えるように書いてあったので
果実酢を作ろうかと思ったのですが、
まったく話に出ていないことが心配なので質問させてください

586:困った時の名無しさん
07/12/04 20:04:18
なに?
ホワイトビネガー?

587:困った時の名無しさん
07/12/05 11:42:00
原材料が、アルコールだけの
機械で発酵させた
酸度が10~20%のほぼ業務用の酢だよ。

588:困った時の名無しさん
07/12/05 21:07:08
レス㌧
そんな酢があるんだ!!


589:困った時の名無しさん
07/12/07 19:43:58
そんなのでも
「酢」
って言えるの?
売れるの?

590:困った時の名無しさん
07/12/07 21:24:19
畑にうえてお日様あてて育てても
水と電気の光で育てても
野菜は野菜ってのと同じだろう

591:困った時の名無しさん
07/12/07 21:40:30
そうだね。
同じ「野菜」だね。

しかし、栄養成分が、ビタミンとかミネラルとか
随分違うんだよね。

592:困った時の名無しさん
07/12/07 23:13:43
そりゃそうだけどそれでも野菜って言えるし買う人もいるだろ
酢だって静置や速醸や機械発酵やら色々あるけど酢は酢
値段や質に違いがあるんだから目的と財布にあわせて
好きなもん買えよ

593:困った時の名無しさん
07/12/08 00:09:46
だからホワイトビネガーは「掃除用」に買う人が多い。
食用にする人は殆どいないだろ。

594:困った時の名無しさん
07/12/08 02:17:39
>>585
こんな感じで酢の話題になるとヘンなのが沸くので酢自体の話はあまりしないのです。
果実酢スレなのに参考にならなくてすみませんね。
他をあたることをオススメします。

595:困った時の名無しさん
07/12/08 08:51:10
>>594
そんなことナイスよ。
酢って身近だけど、良く知らないので
ここでのやり取り
参考になります。

ホワイトビネガーも良くわかりましたよ。

カキコの皆さんありがとうございます。

596:困った時の名無しさん
07/12/08 18:47:33
ほんまやなぁ。
ホワイトビネガーなんてしらんやった。
わざわざ、ググることでもないし

なんか、ホワイトクリスマスに似ててかわいい
なんておもたけど、
そんなの関係ねえ!!!!

ところで、しぶ柿ではやばいの?


597:困った時の名無しさん
07/12/08 20:32:49
関西禁止

598:困った時の名無しさん
07/12/08 23:18:50
>>597
てめえぇ!

関西を馬鹿にすんなよ!


パーでんねn。

599:困った時の名無しさん
07/12/09 00:21:06
>>598
お前は関西とは認めてやらん

600:困った時の名無しさん
07/12/09 00:32:36
なんで、酢から、野菜の話題になって
さらに関西の話題なの?
今時のへんなヤツ多いな

601:困った時の名無しさん
07/12/09 14:12:57
ラフランスで仕込んだことのある方はいますか?
和梨酢は思ったほど香りが出なかったもので。

602:困った時の名無しさん
07/12/09 15:53:33
天ぷらに梨マズー報告あるしラフランスは止めた方がいいんじゃね?
高いものだしそのまま美味しく食べなされ~

603:困った時の名無しさん
07/12/09 15:54:59
って梨でも作ってたのか!
マズー報告あるのに勇者だなw

604:585
07/12/10 00:03:02
なんか色々ご迷惑をかけたみたいですみません
お酢の話はしないように以後気をつけます

パインをりんご酢と氷砂糖でつけました
飲みやすくておいしかったです

605:困った時の名無しさん
07/12/10 18:05:37
パインをりんご酢と氷砂糖
我が家でも同じで、大評判!!!いいねぇ

606:困った時の名無しさん
07/12/10 19:21:35
パインは果肉だけですか?皮も?

607:困った時の名無しさん
07/12/10 19:35:37
我が家は果肉だけ
漬けて1週間で激ウマ

608:困った時の名無しさん
07/12/10 19:41:30
>>607
トン!やってみる、ありがとうヽ(´ー`)ノ

609:困った時の名無しさん
07/12/10 19:59:24
>>606
私は皮は向いて芯は入れました
いろんなサイトみてたら果肉だけが多かったみたいだけど

610:困った時の名無しさん
07/12/11 14:33:54
>>609
自分も貰い物で丸ごと一つ頂いた時に作りましたけど、果肉だけで作りましたよ。
意外に果肉だけでも、かなり香りが出て美味しかったですよ(^_^)

611:困った時の名無しさん
07/12/11 17:29:48
ていうかパイナップルの皮って… ゴツゴツやん

612:困った時の名無しさん
07/12/11 18:48:44
普通に考えれば
果肉だけちゃうの?
漬け込んだパインを食べるのに
皮も芯もいらんよ。
そんなのくえねえでしょ。

613:困った時の名無しさん
07/12/11 20:38:57
>>612
「果物は皮に香りがある」ってのがここでの定説。
だからこの質問が出るんだよ。


614:困った時の名無しさん
07/12/11 20:41:57
>>612
パイナップルの芯は栄養価が高くて味も良い
硬くてそのまま食べるのには適さないけどね

615:困った時の名無しさん
07/12/12 19:50:36
>>613 >>614
おまえらパーか!
くいたいひとは果肉のみ。
そうでない人は
好きにしたらええんちゃうん???!!


616:困った時の名無しさん
07/12/12 20:31:42
>>615
そういうのは相手にしないに限るよ

617:困った時の名無しさん
07/12/12 20:55:58
これが関西クォリティか…www

618:困った時の名無しさん
07/12/13 11:37:11
>>616
いや、むしろ>>615を相手にしない方が

619:困った時の名無しさん
07/12/20 00:04:12
久々に果実酢作りました。以前作って美味しかったものを(林檎、苺、グレープフルーツ)今回はミックスしました。美味しく出来るといいな。

620:困った時の名無しさん
07/12/28 08:16:58
ドライマンゴーを漬けたら、お酢をどんどん吸って、
液体部分が少なくなってきちゃったよ。
ちょっと悲しい。

621:困った時の名無しさん
08/01/05 14:15:41
今年初の果実酢を漬けてみた。
我が家定番の黒酢×バナナと、初挑戦のぶどう酢×苺。
あたりまえだけど、ぶどう酢は色が濃いので苺の赤が見えないのが残念。
おいしく仕上がりますように!

622:困った時の名無しさん
08/01/09 20:19:57
柚子生姜酢と金柑酢に挑戦中

623:困った時の名無しさん
08/01/16 21:15:50
もらいものの林檎が大量にあったので、林檎酢に挑戦中

624:困った時の名無しさん
08/01/18 22:42:58
柚子酢おいしい。しょうがもいいなー、今度やってみよう。
ついでに柚子の種を焼酎に漬けた化粧水も解禁した。
とろっとしてお肌つるつるになりそう。

625:622
08/01/21 23:39:27
金柑酢第二弾
金柑900g
御酢1.8?
黍砂糖700g
金柑は蔕から串刺しで二箇所穴開けて御酢を吸わせること3日後に黍砂糖投入、3箇月寝かせる予定
さてどうなるか・・・ ・・・


626:622
08/01/21 23:43:53
ちなみに金柑酢第一弾は・・・
金柑900g
御酢900ml
黍砂糖600g
金柑は穴を開けずに御酢と黍砂糖投入、2箇月寝かせる予定
見るからに甘ったるそうな色合い・・・

627:困った時の名無しさん
08/01/23 22:15:12
林檎酢を味見してみた。
まだ酢がキツイが美味しいです。
一ヶ月くらい置いてから飲んでみよう。

生姜、美味しそうだから後で挑戦してみよう。
氷砂糖でも美味しく出来ますかね?

628:622
08/01/24 06:28:17
氷砂糖は見た目が色が付かないから透明にできるのとゆっくり溶けるから浸透圧効果を発揮しやすいのかな
氷砂糖が溶ける前にある程度果実が御酢を吸って後から糖分濃度の高い御酢と中和しようと果実内からエキスごと染み出すと理解してます
黍砂糖や黒砂糖だと色が付くけど健康には良さそうなのと時間差で投入すれば氷砂糖と同じ効果は得られるかなと
でも生姜だと極薄切りにして漬けて一日で引き上げる人もいるみたいだから氷砂糖だと溶ける間もない???w

629:627
08/01/26 11:39:45
>>628
氷砂糖、微妙そうですね。
三温糖でやってみようかな…

生姜は一日で引き上げるんですか?
他の果実酢と同じように一ヶ月くらい漬けるのかと思っていました。

630:622
08/01/27 06:18:18
>>629
透けるくらい?薄切りにして1日で抽出する人もいるようですよw
そうでなければ時間を置いてもいいんじゃないかと・・・
私はそこまで薄く切らなかったので1週間程度で引き上げました
生姜って強そうだから味を見ながら引き上げ時を探るのもいいかもですね

631:困った時の名無しさん
08/02/12 00:45:49
そろそろまたいちご酢を仕込もう!!
漬けた後のいちご、適当にビニール袋の中でもんで
お水いれて凍らせてまたもんで
いちご酢氷にしたの、なかなかよかったですよ。

632:困った時の名無しさん
08/02/26 16:41:24
生姜酢、しょうがの砂糖漬けがあったので砂糖いれずに1:1で
作ってみた。これがきゅうりの酢の物に非常に良く合う。
飲用でもお湯割にしたらほかほかでウマー。

633:困った時の名無しさん
08/03/01 16:46:21
ミツカン穀物酢500ml瓶が78円だったので衝動買い。
グレープフルーツが1個88円だったのでこれも衝動買い。
お歳暮でもらったグラニュー糖を使って仕込んでみた。
ここで評判のいいグレフル酢、自分は初めてなので楽しみ!

634:困った時の名無しさん
08/03/01 20:19:22
穀物酢はキツくていまいちな仕上がりになるよ~
りんご酢おすすめ。

635:困った時の名無しさん
08/03/01 21:08:57
でもグレープフルーツだったら穀物酢でもおいしく漬かるよ
あの独特の苦みが酢酸臭を緩和してくれる

636:困った時の名無しさん
08/03/02 01:30:14
マジか!?
今度やってみるノシ

637:困った時の名無しさん
08/03/02 10:16:14
>634
グレープフルーツは水分多いからお酢が薄まるかなと期待しつつ
チャレンジしてみました。とりあえず梅酒漬ける6月まで放置予定。

>635
経験者のコメント力強いです。解禁日が待ち遠しい。

638:622
08/03/03 05:26:36
千鳥酢は一升だと1000円程度で売ってるから御酢もいいの選ぶといいよ
ミツカン純米酢レベルでも使う気なくなるから
値段的にも半分になるしね

639:困った時の名無しさん
08/03/03 08:14:50
米酢の事はよくわからんが、リンゴ酢で果実酢を作る場合は意外に安物が合う。
リンゴ自体を発酵させた純リンゴ酢1本1000円近いものなんてのを使うと
リンゴ酢の香り自体が強くなり、かえって他の果実の香りを殺すケースがある。
特に苺酢なんかは、ミツ●ンの安物の方が素直に苺の香りを楽しめた。

640:困った時の名無しさん
08/03/03 23:00:54
果実酢も、飲むと喉が痛くなりますか?
かなり薄めないといけないものなんでしょうか…

641:困った時の名無しさん
08/03/03 23:59:06
普通酢はそのまま飲むと喉を焼く。それは自然の摂理。
飲みやすくなるまで薄めればいいと思うよ。
どのぐらいかは個人差だが。

642:困った時の名無しさん
08/03/04 00:42:54
うおっ、なんだこのスレ…果実酒じゃなくて果実酢なのか
レシピ板っぽいw

643:640
08/03/04 12:11:04
>>641
そうなんですか…
氷砂糖入ってるから、そのままでもいけるのかと思って頑張るところでした。
ありがとうございました。

644:困った時の名無しさん
08/03/04 16:53:05
穀物酢でも漬け込む前にレンジでチンすると、トゲトゲしさは減るけどね

りんご酢でやったけれど、舌がバカだからそんなに穀物酢と変らなかった
それ以来、穀物酢オンリー
安売りの時大量確保で各果物の旬の時期を待つ

645:困った時の名無しさん
08/03/04 22:18:40
>>644
瓶ごとチンして大丈夫ですか?

646:困った時の名無しさん
08/03/05 06:52:15
レンジ対応容器で小分けチン
終了後に漬け込み瓶にイン

647:困った時の名無しさん
08/03/05 12:21:34
もう出来上がっちゃっているやつでも、チンすればまろやかになりますか?

648:困った時の名無しさん
08/03/08 02:35:26
12月につけたパイナップル酢と柿酢が
すごくまろやかで飲みやすくなった
ここの人たちに比べると漬けすぎみたいだけど
カビ浮いてないから大丈夫だよね・・・?

649:困った時の名無しさん
08/03/08 22:25:30
梅酢なんて常温で1年漬けっぱなしだから寒い時期の2~3ヶ月なんて余裕では。

650:困った時の名無しさん
08/03/11 15:59:49
同時期につけた、レンジチンありチンなしパイナップル酢
チンありの方がまろやか

実はミルサーで粉砕して飲んでいる
生じゃ食えない芯も柔らかくてこれはこれでおいしい
食物繊維がたくさんとれそうだ
肉を柔らかくする作用のあるパイナップル
料理にも活用できそうだ

651:困った時の名無しさん
08/03/11 19:50:38
>>650
それ、ジップロックに入れて凍らせてみ。
冷たい牛乳に混ぜたら、ヨーグルトパインスムージーになるよ。

652:困った時の名無しさん
08/03/11 21:33:02
夏はそれよく飲んでたけど、
今の時期スムージーってキビシィ~~~(寒い

653:困った時の名無しさん
08/03/11 22:50:02
パイナップルは安い時&青い時に購入して自宅追熟
梅とかは完熟ものを使うとあまりおいしくないのだが、パイナップルは完熟ものがいい
香りが違うわ

654:困った時の名無しさん
08/03/27 16:52:20
 昨年仕込んだぶどう酢を冷蔵庫から発見。すっかり忘れていたのですが。
 飲んでみたら、とても美味しい!!たしかぶどうの量が思ったより多くて1:1:1くらいで仕込んだ覚えが・・
もう普通のぶどうジュースって感じでした。
 今年もぶどうが出回ったら仕込んでみようと思います。

655:622
08/03/27 18:49:40
イチゴ酢って何日位漬けとくものなの?

656:困った時の名無しさん
08/03/29 21:48:06
おつとめ品最強

657:困った時の名無しさん
08/04/05 21:13:26
WEB上にて
柿酢の作り方
「柿を適当な瓶に入れ放置」。
…とどこかで見かけたので
やってみたのですが

白いカビが!!

この柿酢
大丈夫ですかね?
URLリンク(e.pic.to)

658:622
08/04/06 01:52:41
柿酢
URLリンク(www.xn--nyqy26a2t3b.jp)

659:困った時の名無しさん
08/04/06 03:38:20
>>657
ダメでしょw
果物全体が酢に漬かる状態じゃないとカビるよ。
そうじゃない場合は毎日ゆすって全体に酢を回す。

660:困った時の名無しさん
08/04/06 11:03:04
>657
残念ですが廃棄された方が健康のために良いと思います。

661:657
08/04/06 22:22:07
わかりましたありがとう

662:困った時の名無しさん
08/04/07 02:02:13
まず部屋を掃除

663:困った時の名無しさん
08/04/07 10:23:14
>>662
それは俺も最初に思ったが、突っ込まないであげたのにwww

664:困った時の名無しさん
08/04/07 23:59:42
ドライフルーツも簡単でいいよね。
レーズンだけ漬けても味あんまりでないかなあ?
レーズンとっても余ってて困ってるのよね。

665:困った時の名無しさん
08/04/08 00:17:19
>>662-663
掃除すればカビないの?
掃除してるけどカビるうちは掃除が足りない??

666:困った時の名無しさん
08/04/08 01:17:55
>>665
極論を言えばそう。
スレチだけど、カビは見えてる部分だけがカビじゃないんだよ。
見えてるカビは、カビたちが極端に繁殖して集中してるから見えるように
なっただけで、本来は見えないサイズで空気中に漂ってるものがほとんど。

空気中に漂うカビの量が多ければ、カビが生えやすい。
換気、掃除、除湿のどれかがかけてもカビは増えやすくなる。
これからも作るんだったら、まず環境を整えた方が良い物が出来ると思うよ。。

667:困った時の名無しさん
08/04/08 01:40:40
>本来は見えないサイズで空気中に漂ってるものがほとんど

うん、それは分かってる。
掃除しても排除し切れず漂ってるものかと思ってた。
北向きのジメジメした部屋だから仕方ないかなぁ~と。
換気と除湿、梅雨に向けてがんがってみる。ありがとう。

でも自分>>657じゃないっす。果実酢はカビさせたことないっす。
スレチでスマソw

668:困った時の名無しさん
08/04/08 09:21:38
部屋の管理が出来ない人は果実酒の管理も出来ないとかそういう事じゃない?
基本が大雑把っていうか。

669:困った時の名無しさん
08/04/08 09:54:30
>>657
>この柿酢
>大丈夫ですかね?
URLリンク(e.pic.to)

まるごと柿をつけてるね。
皮むいて適度にカットしてつけなくては・・・
酢の中に浸っていないし・・・

670:困った時の名無しさん
08/04/08 12:14:54
はずかしながら657です

ちなみにあの柿酢は
酢を入れてません

柿をそのままほっておくと柿酢になる

…とどこかで見かけたのでためしにやってみました。

とりあえずまだ酢のにおいはしません。

いつになったら「酢」になるのでしょう

まぁ部屋もきたないことですし
かびさんのオブジェとして
そのへんに放置しておきます。

お食事中のところ失礼しました。

671:困った時の名無しさん
08/04/08 12:19:40
え、あの液体は何?

672:困った時の名無しさん
08/04/08 12:55:54
>>670

・・・

・・・・

・・・・・

とりあえず、>>1嫁。

673:困った時の名無しさん
08/04/08 13:02:53
>柿をそのままほっておくと柿酢になる
潰してそのままに・・・

ヘタの部分に天然の酵母菌があり
柿酒になりさらに天然の酢酸菌が柿酢にしてくれるのよ。


674:657
08/04/08 13:05:31
あれは柿からにじみ出た汁です

あっスレ違いでしたか。

失礼しました。

675:困った時の名無しさん
08/04/08 13:26:59
カビ放置してたら喘息出そう。
アレルギーとかも。

676:困った時の名無しさん
08/04/08 21:38:47
>>673
ほんと?この流れでは思いがけず勉強になった。
ありがとう部屋の汚い人

677:困った時の名無しさん
08/04/13 21:12:03
お土産にいただいた文旦を、りんご酢と氷砂糖で漬けこみ中。
実を半分と(半分は食べた)皮の部分。
マダ5日目だけどまろやかさとさわやかさが混ざり合い、ウマー。

678:困った時の名無しさん
08/04/13 21:59:41
文旦を果実酢にするなんて勿体ねー!


679:困った時の名無しさん
08/04/17 21:45:24
昨年秋にゲフン酒を仕込んだのですが、果実の糖分と氷砂糖とで甘~くなってしまいました。
いまからレモンを投入しても問題ないでしょうか?

680:困った時の名無しさん
08/04/17 21:46:33
ごめんなさい、酒と勘違いしました。酒のスレ逝ってきます。

681:困った時の名無しさん
08/04/19 19:14:47
ミツカンのぶどう酢、販売終了だって・・・
色がきれいで気に入ってたのにショック~
もっと早く知ってれば買いだめしておいたのに

682:困った時の名無しさん
08/04/23 18:58:21
ミツカン
嫌い

683:困った時の名無しさん
08/04/23 20:26:11
>681
ええー! ショックだorz
でもミツカンサイト行ってみたらトマト酢というのが出ているんだね。
果実酢に向いているかどうかは分からないけど調理用にはよさそう。
トマト…冬になったら、りんごとかつけてみようかな。

684:困った時の名無しさん
08/04/23 21:29:32
ミツカンの社員は
嫌い

685:困った時の名無しさん
08/04/24 01:04:11
俺もお前が
嫌い



ソフト屋社員で酢屋じゃないけどな

686:困った時の名無しさん
08/04/27 21:41:48
>>683食材宅配たのんでる会社から、ミツカンのトマト酢が試供品で入ってきたけど
ものすごく青臭かった
トマトジュースの上澄みみたいな
色はうっすら赤いかな程度の透明

687:困った時の名無しさん
08/04/27 22:39:08
>686
おお、レポありがとう。薄くてもトマトジュース風味なら
ウォッカに混ぜるとよさそう、ってここ果実酒のスレじゃないねw
あとは変に甘い味付けしないでピクルスでも漬けてみるかなあ。
とりあえず一回は買ってみたい。

688:困った時の名無しさん
08/04/29 09:57:20
ソフト屋社員であれば
速醸隠しの会社を嫌うはずなのだが・・・

689:困った時の名無しさん
08/04/29 12:52:24
ソフト屋さんは一般の人と違い
ここでかなりの知識を得ているからね。

690:困った時の名無しさん
08/04/29 18:34:46
なあ~る。

みえみえのウソか。

691:困った時の名無しさん
08/04/30 09:46:05
ネンチャックー

692:困った時の名無しさん
08/05/01 16:25:18
なんか私が社名出したせいで荒れてしまったようですみません
ミ○カン以外でぶどう酢知りませんか?
ぶどう酢で検索するとお酢ドリンクみたいのしか出てこないんです。
ワインビネガーだと風味が違ったりするんでしょうか。
果実酢用なので1本500円以内くらいがよいのですが


693:困った時の名無しさん
08/05/01 19:08:06
ぶどう酢=ワインビネガー

まったく 、イコールじゃん

694:困った時の名無しさん
08/05/01 19:09:10
>>692
その酢で果実酢作るの?
葡萄酢だと結構クセがあると思うけど、
どんな果実で漬け込んでるの?
柑橘系とかウマそうではある・・・

695:困った時の名無しさん
08/05/01 19:12:12
ここで言ってるのは
酢に漬けて作る
「味付け酢」なわけさ

本来のビネガーとはちがうのさ。

696:困った時の名無しさん
08/05/01 19:32:27
>>693
え?

697:困った時の名無しさん
08/05/01 20:43:32
ぶどう酢=ワインビネガー
ぶどうを発酵させてワイン
ワインを発酵させてぶどう酢(ワインビネガー)
まったく 、イコールじゃん

698:困った時の名無しさん
08/05/01 20:55:14
そこまで自分で書いてて気付かないもんなのかw

699:困った時の名無しさん
08/05/01 20:57:31
みんなレスアンカー付けてくれ

700:692
08/05/01 21:10:47
ワインビネガーについてぐぐったら
「ワインをベースに酢酸発酵させたもので、
赤と白があり、ワインに似た香りがあります」とあったのですが
ミ○カンのぶどう酢は特にワインっぽい香りがしなかったので違うものかと
同じものなのですか、無知ですみません

>>694さんのお察しのとおり柑橘系がおいしいです。
グレフル、オレンジでそれぞれ作りましたが色もきれいでオススメです
りんご酢で作ったものと飲み比べてみましたが、特にクセがあるとか
飲みにくいということはありませんでした

701:困った時の名無しさん
08/05/01 23:04:59
その通り
実に、ワインまで造らず
ぶどう(ぶどう果汁)のまんま
アルコールを加えて速醸でつくったものもある。

しかし、分類では、ぶどう酢=ワインビネガーだよね。
まあ、ワインビネガーは ものほんとはいえる。

しかし、速醸のものも多い。

702:困った時の名無しさん
08/05/02 20:19:34
・・・と、いうことは
ぶどう酢もワインビネガも
機械が多いのですか?

703:困った時の名無しさん
08/05/02 21:00:18
俺はビールビネガー作ってるけどな

704:困った時の名無しさん
08/05/02 21:24:48
>>702
そのとおり。

705:困った時の名無しさん
08/05/12 21:13:20
ウソだろう!!!

706:困った時の名無しさん
08/05/12 22:31:45
一年前につけた梅酢。
業務用の穀物酢を使った為か、3ヵ月後に味見したら激まずで存在を消去してた。
今開けてみたら美味かった!



707:困った時の名無しさん
08/05/13 00:04:54
冷蔵庫にあった果物を一通り入れてみた。
苺・葡萄・林檎・バナナ・オレンジ・ドライプルーン
漬けて3日目。
まだまだ微妙な味だ。
夏まで放置しておいた方が良いかな・・・

708:困った時の名無しさん
08/05/13 14:13:34
全部を1つの瓶に入れたの?

709:困った時の名無しさん
08/05/13 14:48:45
三日じゃねぇ。
せめて1週間~1ヶ月はみないと。


710:困った時の名無しさん
08/05/13 18:09:54
バナナ リンゴ オレンジを冷蔵庫に入れる必要があるのかと。

711:困った時の名無しさん
08/05/16 01:40:17
ピンクグレープフルーツを黒酢と黒砂糖で漬けて半月。
まずい。
普通の砂糖買い忘れて黒砂糖で漬けてみたけど、激しく後悔…
黒酢とブルーベリーが美味しかったので黒酢+苺+ブルーベリーで漬けたら砂糖醤油のような味。
初めて失敗した。
黒砂糖に合うのはバナナしかないのかな?

712:困った時の名無しさん
08/05/16 20:45:43
>>711
梅、りんご、ぶどう、プルーンあたりも黒砂糖に合うよ
ちょっと渋みがあるものが合うと思う

713:困った時の名無しさん
08/05/18 10:45:30
皆さんは果実酢を作るときは、どのくらいの量を作りますか?
私はバナナ酢をいつも作っていたんですが
祖母が「果実酢はだいたいバナナ一本に対し酢は200ccくらい!一週間以内に飲みきること!」
と、いつもうるさいんです
私としては一度に500~1000ccくらい作ってゆっくり楽しみたいのに‥

ここの皆さんも、少しずつ作って一週間以内に飲みきっているのでしょうか

714:困った時の名無しさん
08/05/18 11:42:53
>>713
500ccで割合は定番の1:1:1。
一度に何種類か漬けることもあるよ。
バナナ酢は作ったことがないから日持ちするのか分らないけれど、
1年モノのピングレ、オレンジ酢はまろやかでウマママだよ。

715:困った時の名無しさん
08/05/18 14:12:23
うちも一年とか余裕で飲んでる。
同じくバナナ酢は漬けたことないからわからん。

716:困った時の名無しさん
08/05/18 22:24:41
去年の夏に漬けたいちじく酢、先日おそるおそる飲んでみたら
ちょっと渋みがありました。
いちじく酢って普通渋いもんなんでしょうか?
それとも果実取り出さずに置いてるから腐ったとか?

美味しいいちじく酢を作ったことのある方、どんな味なのか教えてください
もう救出方法はないのかな。

717:困った時の名無しさん
08/05/19 02:44:04
日本沈没ヽ(´ー`)ノ
スレリンク(newsplus板)

こわいよ(´・ω・`)
URLリンク(dogma.at.webry.info)

718:困った時の名無しさん
08/05/19 11:58:45
四年もののイチゴ酒を発掘しました…
イチゴの香りがぜんぜんしなく、ただの赤いリキュールと化してました。
もっとイチゴ足してみようかな…

719:困った時の名無しさん
08/05/19 14:04:58
よく嫁
ここは「酒」じゃなくて「酢」のスレだぞw

720:困った時の名無しさん
08/05/20 20:46:32
>716
スレ違いだけど、2~3ヶ月くらいで実を引き上げて1年目に飲んだ
いちじくリカーが同じく渋かったので引き続き放置中…。
自分でやったことないので無責任アドバイスになってしまうけど、
他の果実を追い漬けしてみては?私なら林檎がいいかな。

721:困った時の名無しさん
08/05/21 12:12:30
>>713
バナナ酢のレシピを見ると早目に飲みきった方が良いみたいなので、少量ずつ作った方が良いみたいですね。
苺やプラムも早目に飲んだ方が風味が損なわれないようです。
他の方も書いていましたが、柑橘類や梅など酸味が強いものは一年位おくとまろやかになり美味しかったです。

722:716
08/05/22 01:05:06
>>720
渋み報告ありがとうございます!
やっぱ渋いもんなんでしょうかね。なんか安心しました。

ちょうど冷蔵庫にリンゴがあるから足してみようかな。
でも冬に買ったリンゴだからやめたほうがいいかな。
迷う~~

723:困った時の名無しさん
08/05/22 01:30:25
どんだけ~

724:困った時の名無しさん
08/05/22 05:38:34
すいません質問なんですが、林檎酢を作ったらすっかり忘れていて
美味しく出来上がっていたんですが、母にどんどん飲まれてしまい、
ビンの中に沢山の林檎とわずかな酢が残っている状態です。
この場合、中の林檎は取り出し、別に新しい林檎を買ってきて作った方が
良いのでしょうか?それともストお砂糖を継ぎ足しちゃっても良いのでしょうか?
母に聞いても「さあ?」と言われ、正直困っています…。

725:724
08/05/22 18:28:16
質問したタイミングが悪かったのでしょうか…。
現状の画像をupしました。
URLリンク(imepita.jp)
ただ単に酢と氷砂糖足すだけじゃ薄いですかねぇ。

726:困った時の名無しさん
08/05/22 22:15:58
普通、漬け込んだ果物は味も香も液体に溶け出すんだから、
一度溶け出した後の滓に又液体足しても意味ないでしょ・・・
ただのウッスイ香の付いた砂糖酢が出来るよ。

727:困った時の名無しさん
08/05/22 22:27:36
>>725の画像うpが意味なさ過ぎて悲すぃw

728:困った時の名無しさん
08/05/22 23:59:07
濃いとか薄いは画像うpしてくれてもわからんわな…

729:724
08/05/23 00:38:37
>>726
そうなんですか!知らなかったので助かります。ありがとうございます。
>>727-728
すいません(^^; 
料理とかさっぱりわかんなくて。彼女でもいたら聞いてみるんだけどorz

730:困った時の名無しさん
08/05/24 07:16:33
りんご酢やら米酢やら穀物酢が
それぞれ少しずつあるんですが
これらをミックスさせて
果実酢を作っても問題ないでしょうか?

731:困った時の名無しさん
08/05/24 14:03:25
ないよ

732:困った時の名無しさん
08/05/24 23:46:12
つけ終わったリンゴは、水にさらして酢をある程度抜き、砂糖と煮詰めてジャムにすれば?
面倒なら、ミキサーか何かで粉々にして炭酸水で割って飲む
夏場はこれが旨いよ


733:困った時の名無しさん
08/05/25 07:20:32
りんごはすりおろして入れても平気ですか?
飲むとき果肉があればいいなと思いまして


734:困った時の名無しさん
08/05/25 11:12:42
平気。飲む時にすりおろして入れれ。
間違っても漬け込む時にすりおろすなよw

735:困った時の名無しさん
08/05/25 16:25:48
さくらんぼ酢ってどうでしょう?果実酒のがむいてる?

漬けるにしても、佐藤錦使うのはもったいないかな?

736:困った時の名無しさん
08/05/25 16:29:49
もったいなさすぎww

737:困った時の名無しさん
08/05/25 16:50:34
わかった、あきらめる・・・

738:困った時の名無しさん
08/05/25 17:08:18
アメリカンチェリーじゃ駄目なの?
いい色が出そう。

739:困った時の名無しさん
08/05/25 17:09:44
さくらんぼの産地に住んでいるんで
B級品を食べきれないほどもらって持て余すこともありますが
果実酢にしたことはなかった

農協の直売所でさくらんぼ酢売ってたなあ
甘みの強い佐藤錦より酸味と色の濃いナポレオンとかの方が向いているかも。安いし。


740:735
08/05/25 17:40:06
ナポレオンって品種、聞いたことないな~
でもなるほど、佐藤錦は酢にするには甘み強すぎかあ
とりあえず手に入りやすいアメリカンチェリーでやってみようかな!
漬けてる間、そらもう可愛いだろうな~~~

レスくれたみなさん、ありがとうございました!

741:困った時の名無しさん
08/05/25 17:55:03
>>740
>佐藤錦は酢にするには甘み強すぎかあ

酢にするわけではない。ここは酢に「漬ける」スレ。

742:困った時の名無しさん
08/05/25 18:03:25
>>741
結果的に「さくらんぼ酢」になるんだからそれでいいじゃん。
揚げ足取りみっともない。

743:困った時の名無しさん
08/05/25 18:12:53
酢を醸造するスレと勘違いして来る人がたまに居るんだよ、ここ

744:困った時の名無しさん
08/05/25 18:22:05
>酢を醸造するスレと勘違いして来る人
それは知らなかった。スマソ
でも735に
>漬けるにしても
って書いてあるし、その心配は要らないと思うよ。

745:735
08/05/25 21:34:39
735です。
さくらんぼ酢にするってつもりで書いたんだけど、でも
紛らわしい書き方してすみませんでした。
フォローしてくれた方も、ありがとう!

746:困った時の名無しさん
08/05/25 23:12:58
>>739
遅レスですが。
>B級品を食べきれないほどもらって持て余すこともありますが

と書いてあったので、試してみても良いのでは?
自分も頂き物を駄目にするよりは、と色々やった方なので。

747:739
08/05/26 08:09:07
>>746
実は去年もらったらやってみようと思ってたんだけど
去年は大不作でほとんどもらえなかったんですよ…

748:困った時の名無しさん
08/05/28 17:49:27
>>747
あらら。
じゃあ、またもらえた時にチャレンジして、このスレに報告してくださいな。


大事に飲んでいたピングレ酢が終わってしまったので、そろそろ漬けるかな…

749:困った時の名無しさん
08/05/30 20:55:17
既出なら申し訳ありません。
おととし作った梅酢の梅の有効利用方法をご存知ならば、教えて下さい。
容器を空けて、新しく作りたいのですが、実がもったいなくて…

750:困った時の名無しさん
08/05/31 13:10:33
苺酢とグレフルりんご酢漬けた

苺はちょっと甘すぎたけど、
グレフルりんごはいい感じに甘酸っぱ~
これはまるわ

751:困った時の名無しさん
08/05/31 20:49:23
美容板のバナナ酢スレ見てきた
なんかばかすぎて見てられなかった

752:困った時の名無しさん
08/05/31 23:48:52
>>749
梅の甘露煮はどうでしょう。

753:困った時の名無しさん
08/06/01 13:13:06
りんご酢の作り方教えてください


754:困った時の名無しさん
08/06/01 15:46:22
りんご酢はスーパーの調味料売り場に売ってるよ。

755:困った時の名無しさん
08/06/01 21:15:29
ミツカンのサワードリンクのCM見たらやりたくなって初めて漬けたよ!
梅は一月かかるのね~
楽しみ!

756:困った時の名無しさん
08/06/02 08:00:57
速醸の酢ではヤメトケ!

757:困った時の名無しさん
08/06/04 23:29:12
昔トーチャンが漬けたりんご酢うまかったから、マネして漬けてみる。
にぎやか梅サワーもやってみたい。

758:困った時の名無しさん
08/06/05 14:39:11
国産のはちみつをもらったので
はちみつレモン酢を漬けてみた
氷砂糖でも漬けたので飲み比べ楽しみ

果実酢って漬けてるときが一番楽しいと思う
もちろん飲むのも楽しみだけど、この漬けてる時のワクワク感は異常
気が付くとビンを揺すりまくっている

759:困った時の名無しさん
08/06/06 03:56:53
わかる!わかるぞぉぉぉ!

760:困った時の名無しさん
08/06/06 04:43:25
飲むときに喉が咳き込みそうにならないですか?

761:困った時の名無しさん
08/06/06 05:10:25
あっためた酢は最強だね

762:困った時の名無しさん
08/06/06 19:53:22
何でただでさえ酸っぱい酢に、酸っぱくて有名な梅やレモンを漬けるの?

763:困った時の名無しさん
08/06/06 20:27:17
 食物は腐りかけが一番上手い。
というのは、本当だなぁ~と感じた今日この頃。
 一ヶ月くらい前に仕込んだイチゴ酢。
2パック購入し、1パックはすぐに仕込んだ。もう1パックはそのまま
食べる気でいたのに、うっかりしてて冷蔵庫でしばらく放置。
気づいたら、食べれない訳ではないが、まぁ見た目がよくない。
 もったいないので、完全にヤバそうな所だけ切り取って、仕込んでみた。
 昨日、両方を飲み比べ。
 家族の意見、後から仕込んだ方が甘みが強く、まろやか。だそうだ。
 取り出したイチゴはもったいないので、氷と牛乳と一緒に
ミキサーにかけ、美味しいヨーグルトドリンクとなりました。

764:困った時の名無しさん
08/06/07 01:12:06
>>762
その発想、嫌いじゃないわよ

765:困った時の名無しさん
08/06/07 06:41:36
>>762
氷砂糖たっぷり入れるから問題ないのと

酢と砂糖で
エキス抽出と保存がきくでしょ。

766:困った時の名無しさん
08/06/08 02:46:33
ラベンダー・ローズ・ローズマリー・カモミールをりんご酢で漬けている。
飲用として作ってるわけじゃなかったけど
これもしかして飲んでも美容に良い…?

767:困った時の名無しさん
08/06/08 03:02:01
そうえいばラベンダーってあまり食わないね
食い物の香料に使われたりする?見たことないかも

768:困った時の名無しさん
08/06/08 03:02:52
>>766
リンスかい?w飲んでもいいとオモ。
でも飲むときに蜂蜜とか入れないと酸っぱいだろうねぇ。

769:困った時の名無しさん
08/06/08 03:03:52
>>767
ラベンダークッキーって言うの食べた事あるけど
トイレの芳香剤食ってるみたいだった。
でも一緒に食べた友人は美味しかったらしい。

770:困った時の名無しさん
08/06/08 03:06:58
ハーブティーにちょこっと入ってたりするけどメイン張らないよね。
北海道でラベンダーソフト食べたけど、バニラのほうが普通においしかったし・・・
なんとなく、食欲のなくなる味な気がするw
しかし生理不順や頭痛には効くんじゃないかと。

771:困った時の名無しさん
08/06/08 03:32:24
>>768
まさか用途が解る人がいるとはw


せっかく気分が乗ってるから蜂蜜入れて飲んでみます。
まだ漬けて1ヶ月だし果汁が入ってないのでアレな感じかとは思いますが。

772:困った時の名無しさん
08/06/08 16:50:56
>>771
あまりお勧めはしないな。
昔作ったことがあるんだよ。
で、飲んでみた。

スッゲ~~~~まずいよ・・・

773:困った時の名無しさん
08/06/08 17:24:34
771です
私が美味しい果実酢をのんだことないせいなのか
ハーブの味になれているせいなのか解りませんが
ハーブ酢、とっても美味しかったです。
牛乳で割ってのみました。

これを普段リンスに使っているため、この香り=リンスというイメージがついていて
ひとくちめは不思議な感覚でしたが
・・・あれ?普通においしい!?おいしいよこれ!
おかわりしました。

カモミール・レモングラス・ローズヒップ・ハイビスカス
なんかで漬けるともっと美味しくなりそうです。

774:困った時の名無しさん
08/06/08 19:48:19
漬けて一週間の梅酢を飲んでみました。
なかなか美味しいですね。

775:困った時の名無しさん
08/06/08 20:21:16
 ハイビスカス&ローズヒップでは作った事がある。
お酢の酸味とはまた違った酸味がして、美味しかった。
 飲んでいる間、お肌の調子も良かった・・ような木がしていた。

776:困った時の名無しさん
08/06/08 20:23:06
URLリンク(www.kenko.com)

原材料の多い順
原材料
1 リンゴ酢
2 米酢
3 クエン酸
4 リンゴ酸
5 酒石酸
6 ハチミツ
7 ぶどう糖果糖液糖
8 V.B6
9 V.B2
10 V.C
11 甘味料(ステビア)
12 香料

すみません。うそです。

777:困った時の名無しさん
08/06/08 21:19:43
>>775
ローズヒップはビタミンCの爆弾とも言われており
美白効果が期待できます。

778:困った時の名無しさん
08/06/08 22:02:09
ハーブの本には大抵、用途としてハーブオイルとハーブビネガーが載ってる。
ハーブビネガーってメージャーな用途と思ってた。

779:困った時の名無しさん
08/06/09 05:23:51
くそまずいイメージがあった。

780:困った時の名無しさん
08/06/09 14:06:24
梅サワーって、どのくらい保存が利きますか?

781:困った時の名無しさん
08/06/09 18:51:39
ほとんど
永遠にOK

782:困った時の名無しさん
08/06/09 19:58:55
三年前、果実酢作りにハマってて
梅サワー大量に作りすぎて今も飲んでるけどなんともないよ
さすがに実は取り出した(といっても今年に入ってからだけど)

783:困った時の名無しさん
08/06/10 02:00:41
梅サワー味見したら、渋い…
ショック…
なんでだろ…

784:困った時の名無しさん
08/06/10 03:14:35
いつ漬けたもの?
レシピは?

785:困った時の名無しさん
08/06/10 04:17:52
種から渋みが出たかな?

786:783
08/06/10 08:53:36
見切り品になっていた安い青い小梅を洗って拭いて
氷砂糖と穀物酢で、目分量で1:1:1で10日目でした
計らなきゃいけなかったかな?あく抜きが必要だったかな?まだ時間が足りないかな?
初めて作ったので色々間違ってるかも

787:困った時の名無しさん
08/06/10 11:37:58
漬けて1ヶ月以上は辛抱したほうがいいよぅ。

自分でも、穀物酢はやはりまずいけど・・ねぇ。

788:困った時の名無しさん
08/06/10 13:55:24
いくら何でも梅で10日は早杉。
りんご酢はフルーティだから1ヶ月くらいから飲めるけど、
穀物酢はエグイつかキツイつか…半年~1年くらい寝かした方がいいかも。

789:困った時の名無しさん
08/06/10 13:58:19
あと目分量で全て同量にしたつもりがそうじゃなくて
配合バランスが悪かった可能性もあり。

790:困った時の名無しさん
08/06/10 14:14:46
>>783さんは、>>774さんの書き込みを見て
「一週間でおいしくなるはず」と思ってしまったのかもしれない
梅はじっくり漬けた方がおいしいと思いますよ


791:困った時の名無しさん
08/06/10 21:12:25
783です。皆さんありがとうございます。
なるほど、まだ早いんですね。1ヶ月置くのは知っていたのですが、
早いと味がなじんでないだけかと思ってたので苦みにビックリしました
もう開けたりしないでちゃんと我慢します

あと、穀物酢はあんまり…ってのは漬けたあとに知ってガッカリしてますw

792:困った時の名無しさん
08/06/11 19:04:01
相談です。
夏みかん酢を漬けたのですが
取り出した夏みかん、何に加工するのがオススメでしょう

種があるからめんどくさいかな??

793:困った時の名無しさん
08/06/11 21:05:46
凍らせて牛乳と一緒にミキサーにかけてスムージー
種は取ってね

794:困った時の名無しさん
08/06/11 22:48:13
やってみます!ありがとう~

795:困った時の名無しさん
08/06/13 02:07:27
小梅だと種の部分が多くてえぐみが出たって可能性無い?

796:困った時の名無しさん
08/06/13 15:10:02
小梅で美味しく出来たよ

797:困った時の名無しさん
08/06/14 02:51:05
見れねえ

798:困った時の名無しさん
08/06/14 03:08:06
こんばんは
9日にキウイをオレンジ酢、氷り佐藤、につけますた
(この酢かなり甘いの知らなかった)今日見たらわずかに
こまかいあぶくが出てたので速攻冷蔵庫に入れました。
失敗?ドキドキしてます。
ドキドキの他に何かしたらいい事があったら
教えてください


799:困った時の名無しさん
08/06/14 10:52:32
お菓子作りに使った冷凍いちごの余りで果実酢を作ろうと思ったのですが
リンゴ酢入れたつもりが穀物酢を入れちゃいました。
とりあえずオレンジ足して更に穀物酢の半量のリンゴ酢を
足してみたんだけどこれで軌道修正できそうでしょうか?
来週ウチに集まるお客さんに出そうと思ってたんで焦ってますorz

800:困った時の名無しさん
08/06/14 11:20:34
ちゃんと味見してからお出ししなさいね

801:困った時の名無しさん
08/06/14 11:54:08
電子レンジで作る時
レンジから出して冷ましてから蓋をするんですか?
それともレンジから出したらすぐに蓋をするんですか?

802:798
08/06/14 11:59:25
キウイ漬けにきゅうりも入れたんだけど
今食べてみたらうまーだね。
スパイス効いてないピクルスみたいで

803:困った時の名無しさん
08/06/14 23:58:17
キュウイと間違ってキュウリを入れた人はおらんのか?

804:困った時の名無しさん
08/06/14 23:59:41
>>803
そんな香具師おるかい ハゲっ!
タバコと間違って、タマゴに火を点けようとした香具師ならおるけどのw

805:困った時の名無しさん
08/06/15 06:37:30
キウイ酢作ったけど今一つだった

苺酢やグレフル酢はおいしかったけど

806:困った時の名無しさん
08/06/15 13:39:31
>>803
キュウリ入れたらピクルスになるよ

807:困った時の名無しさん
08/06/15 17:50:53
ピクルスはピクルスでうまいよねw自家製のやつ。
その酢は飲まないが。
あ、ドレッシングには使えるのかもしれん。

808:困った時の名無しさん
08/06/15 19:35:24
刻んだ玉ねぎとトマトをピクルス酢であえて一晩寝かせたら
箸が止まらなくなるほどウマーですよ

809:困った時の名無しさん
08/06/16 03:29:07
短パン

810:あたいだよ~ ◆bKjk684iYY
08/06/16 03:41:27
>>808
今度やってみる



811:困った時の名無しさん
08/06/17 21:00:04
あの砂糖とけないんだけど
ほっといていいの?
まぜて溶かした方がいい?

812:困った時の名無しさん
08/06/17 21:39:16
混ぜたら早いけど「静置」の酢ならほっといても溶けるよ。

813:困った時の名無しさん
08/06/17 22:16:57
ありがとう

814:困った時の名無しさん
08/06/17 23:00:12
さっき初めてやってみたんだけど
氷砂糖みるみるうちに溶けるね!
アメリカンチェリー漬けてみた。
楽しみ!

815:困った時の名無しさん
08/06/18 03:17:52
酢じゃ常温で保存すると腐るよね


816:困った時の名無しさん
08/06/18 06:13:28
うちはまだしてないよ

817:困った時の名無しさん
08/06/18 11:41:01
>>811
普通の砂糖はなかなか溶けないよ。
氷砂糖で作るべし。

818:困った時の名無しさん
08/06/18 12:20:29
>>815

スレ最初から読もうね。

819:困った時の名無しさん
08/06/19 06:53:51
>>815
キリのいいとこでフルーツを取り出して、冷蔵庫保存するのが定番だよ。
中にはだらしない人もいて、フルーツつけっぱなしで真夏にも常温放置して
腐敗してはいないもののドロドロ濁った酢を平気で飲むDQNもいるけどね



820:困った時の名無しさん
08/06/19 12:34:19
果実酢に興味を持ちだしたニワカです。

健康の為に黒酢を飲んでるんですが飲みにくくて苦労してます。
果物を漬けて飲み易くしたいんですがお勧めの果物はありますか?
調べたところ、バナナが合うと書いてあったんですが、生のバナナはちょっと苦手でしてorz
勿論バナナ酢をチャレンジしてみるつもりですが他にもあればと思い質問させてもらいました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

821:困った時の名無しさん
08/06/19 12:42:42
>>820
自分も健康のために黒酢が飲みたいんだけどどうしてもダメorz
飲みやすいリンゴ酢ばっかりだ。
バナナ黒酢も作ってみたけど、なんか味がうまく混ざり合わないっていうか
どっちの主張も強い感じ。自分も知りたいのでage

822:困った時の名無しさん
08/06/19 12:50:41
ちょうどいい季節なんだし梅はどうでしょうか

823:困った時の名無しさん
08/06/19 13:10:06
>>821
バナナ黒酢、飲めなくて消費できなかったら
カレー作る時に、大さじ1杯程度入れるといいよ(入れすぎは禁物)

肉を黒酢や蜂蜜に漬けて柔らかくしたり、カレーに少量のバナナペースト入れたりするくらいだから
お勧めだよ

824:困った時の名無しさん
08/06/19 14:33:05
酢が腐るなんてありえん。
よっぽど薄まってるんだろう。
梅なんかは酸も出るんだから、なおさら腐らんはず。

825:困った時の名無しさん
08/06/19 14:47:50
>>820
梅おすすめ

>>824
ネタだろ
スルーしれ

826:困った時の名無しさん
08/06/19 15:22:03
>>819
発酵や腐敗してるならともかく、ドロドロ濁るのは別に問題ないんじゃない?
澱を気にしない人もいるし、栄養価的なものを考えて漬けっぱなし人もいるし
漬けてる果実の種類にもよるし…
一概にDQN扱いはどうかと思う。

827:困った時の名無しさん
08/06/19 15:23:27
dqnの使い方間違ってるよね

828:820
08/06/19 17:50:02
アドバイスありがとうございます。
梅…今年の分は全て梅酒にしちゃったんですorz
新たに買おうかなぁ…。

829:困った時の名無しさん
08/06/19 17:59:24
>>821
長いこと寝かせると美味しくなるって聞くけど
どれくらい漬けてましたか??

830:困った時の名無しさん
08/06/19 22:04:59
バナナって剥いていれるのですか?

831:821
08/06/19 22:18:03
>>822-823
アドバイスありがとうございます。
作ったバナナ黒酢はカレーに入れようと思います。
こんな風に使えるなんて知らなかった。
冷凍してる青梅があるので梅黒酢作ってみよう。
>>829
10日程したらバナナが黒くなって見た目ちょっとグロくなってきたので
取り出しました。それから1週間ちょっと冷蔵庫保存してますが
まだ全然なじんだ感じはしないです。

832:困った時の名無しさん
08/06/20 01:14:09
>>821
取り出したバナナをつぶして小麦粉・重曹と混ぜ、パンケーキやホットケーキのの生地に使う。
レモン汁とシナモンパウダー入れてみたり。
何処かのレシピをみてやってみたけどなかなか美味かったよ。
分量によるだろうけど焼き上がりの色も、いかにも黒ずんでる、というほどじゃなかった。

833:困った時の名無しさん
08/06/20 01:45:50
>>831
来月になったらビンがひとつ空く予定なんで、自分もバナナ黒酢漬けようと色々見てたんだけど
1ヶ月以上寝かせた人のほうが、おいしいってレスを付けてたように思う。
3ヶ月~半年くらいが飲み頃?

834:困った時の名無しさん
08/06/20 01:50:00
>>832
味はどんな感じなんでしょう?バナナの味や風味はしましたか?
すっぱさでサッパリしたケーキが出来上がるんだろうか・・・
想像できない

835:困った時の名無しさん
08/06/20 03:31:06
梅をリンゴ酢に2瓶漬けたんだけど、
梅の縮み方がかなり違う。
リンゴ酢の種類が違うけど、それが原因だろうか。

836:困った時の名無しさん
08/06/20 21:03:52
初めて黒酢で果実酢を作ります(今まではリンゴ酢)

果物はブルーベリーとバナナの2種類に糖類も氷砂糖と黒砂糖の2種類。
どの組み合わせが良いでしょうか?
南国同士のバナナ+黒砂糖とブルーベリー+氷砂糖を考えてるんですがどうでしょう?

837:困った時の名無しさん
08/06/20 23:09:05
どのメーカーの黒酢使いますか?

838:困った時の名無しさん
08/06/21 02:57:39
>>835
砂糖の量だと思う

839:836
08/06/21 08:50:22
>>837
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
M・Nコーポレーションと言う会社の「本場仕込み 玄米黒酢」と言う商品です。
2本買って、家族で1本消費した後、2月ほど放置されていたので使おうと思いまして。

840:困った時の名無しさん
08/06/21 15:34:40
漬けた果実は、どのタイミングで取り出すのですか? つけっぱなしでもOKなんでしょうか? 教えて下さい。

841:困った時の名無しさん
08/06/21 18:53:37
色がきれいで美味しいと聞いてプラム酢漬けたいのですが、
今店で大石プラムが売ってて、真っ赤なものと緑っぽいのがあるんですが
赤いので漬けないとあの色は出ないんですよね?
実が固いもので選ぶと緑っぽい方なんですがどうしたらいいでしょうか
ちなみに緑っぽくても甘いので熟してないわけではないです

842:困った時の名無しさん
08/06/22 08:04:07
基本、つけっぱでOK。

ただし、液がにごったりがいやならとりだせよ。
これは好みだ。

去年のキウイサワー、今、液はほとんどない。
果肉だけ食べるのはではかなり尼酸っぱいので、
グちゅグちゅに潰して、氷いれて水で薄めてストローで飲むと
激ウマ!!!

プラムは色が欲しいなら赤だろう。
ただし、いいお酢は酢に色があるから
めっちゃ、綺麗な色にはならない。

合成酢やホワイトビネガーなら綺麗な色になるけど
激マズ。

843:困った時の名無しさん
08/06/22 09:56:34
糖尿病なので、氷砂糖ではなくラカントなどの人工甘味料を使いたいと思っているのですが
可能でしょうか
ちなみに梅です

844:困った時の名無しさん
08/06/22 11:20:02
>>842 ありがとうございます。つけっぱなしでいきたいと思います。

845:困った時の名無しさん
08/06/22 11:53:19
相談です。
氷砂糖と三温糖、漬けた際にどんな違いがありますか?
味、色などかなり違いますか?
アレルギーであまり白砂糖取らないほうがいいって言われて今家に三温糖ならあるんですが

846:困った時の名無しさん
08/06/22 13:25:53
氷砂糖は溶けやすいから推奨されてる。
三温糖や上白糖は溶けにくいから瓶を振ったりする必要がある。
乱暴にやると濁ったりオリが出るから気をつけて。
味や色はそのまま反映されるよ。

847:困った時の名無しさん
08/06/22 15:06:18
へぇ~
逆だと思ってた。

848:困った時の名無しさん
08/06/22 15:08:20
>>846
素早い回答感謝です!!
気を使いながら三温糖で一度やってみます。


849:困った時の名無しさん
08/06/22 16:41:07
>>843
果糖で漬けてるけどうまいお

850:困った時の名無しさん
08/06/22 18:12:01
>849
半分を氷砂糖、半分をラカントでやってみます
こればっかりは実践してみるしかないですね


851:困った時の名無しさん
08/06/23 21:32:19
アレッポスレから来て、今日青梅4ビン漬け終わりますた。梅浮いてる…
2、3日しても沈んでなかったら重しをしようと思ってますが、それじゃ遅すぎますかね

852:困った時の名無しさん
08/06/23 22:31:25
その内沈むから・・・2週間くらい・・

浮いてる部分のカビだけきいつけてほっとけよ。

853:困った時の名無しさん
08/06/23 22:32:25
>>851
いきなり4ビンとは行動力すごいw
私は梅は梅酒しか漬けたことないんだけど、最初は浮いてた。
ジョジョに沈んで行ったよ。
2,3日の様子見くらいなら遅くないと思います。
心配なら様子を見てる間もビンをやさしくゆすって、お酢が梅に行き渡るようにすればいいよ。

854:困った時の名無しさん
08/06/24 01:14:57
さすが>851!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッそこにシビれる!あこがれるゥ!

ごめん、>853を見ていたら自然と。
>853の梅はゴゴゴゴ・・・とか、ドドドドとか鳴りながら沈むんだと思う。

自分の梅サワーは10日経過。1週間で試飲してみたけど、やはりあたりがきついね。
せめて1ヶ月は寝かせたほうが美味しいのかな。来月が楽しみだ。
忘れないように生協の無糖炭酸を注文しておかなくては。

855:困った時の名無しさん
08/06/24 01:43:21
すいません 今プラムそのまま丸ごとピンに入れて漬けましたが
もしかしてもしかして・・・切り込みとか入れるんでしょうか・・
イチゴとか漬けるとすぐに酢に赤い色が出ますが全く変わらず

856:困った時の名無しさん
08/06/24 02:35:42
>>845
三温砂糖は、白砂糖にカラメルなどで色付けして風味を出してるだけです
体への害は、白砂糖も三温糖も変わりません

ご病気なら、純粋な黒砂糖かハチミツ(アレルギーなければ)を使ってはいかがでしょう?

857:困った時の名無しさん
08/06/24 05:02:03
え?
三温糖→上白糖
じゃなかったのか!!
知らなかった!!

どうしよう?
今更引くに引けない!!

こうなったら突っ走るぜ!!

858:困った時の名無しさん
08/06/24 05:36:23
>>854
梅は気長に待った方がいい
時の魔法のおかげだ!本当によくなじむッ!

・・・すまない、俺も853を見てると自然と


859:851
08/06/24 09:28:46
あ…ありのまま今起こった事を話すぜ
『買った梅に合わせてビン→氷砂糖→酢と買い足していったら4ビン出来た』

浮いている梅の上下を毎日入れ替えつつ様子を見てみようと思う
カビが発生しないように気をつけます 皆ありがとう!
転がってる梅ビンを眺めつつ最高にハイ!ってやつだ!


860:困った時の名無しさん
08/06/24 18:38:08
>>859
一週間前の私かと思ったぜ…

861:困った時の名無しさん
08/06/24 18:42:10
バナナ!君がとけるまで!僕は熟成をやめない!!

862:困った時の名無しさん
08/06/24 23:53:14
ここはスタンド使い達が果実酢を漬けるスレになりましたwww

863:困った時の名無しさん
08/06/25 00:58:46
>>856
それブラウンシュガー

>三温糖のつくり方は白糖と同じなのですが、つくっている最終課程の際に結晶とわけた糖蜜をふたたび使い、
>さらに結晶化させたものです。三温糖の呼び名はこの結晶を何度も加熱していることからきています。
>なのでほかの砂糖に比べると三温糖の方が若干はミネラルが多いです。
>ちなみに砂糖が出来上がる手前の砂糖をつかって作られるものは赤砂糖やブランシュガーですが
>色は似ていますが成分の違いから三温糖とは別のものです。

864:困った時の名無しさん
08/06/25 19:44:34
スタンド使いと果実酢って言葉が並んでんの初めて見たわwwwww
ミスマッチ杉てワロスw

865:困った時の名無しさん
08/06/25 21:48:11
 皆さん、なかなかこだわりがおありで、思わず感動。
 私の場合、毎度適当。
 分量は 果物:砂糖:酢 1:1:2 で仕込んでいるが、
 酢は米酢かりんご酢 砂糖はその時に安売りの時に
買い溜めしている黒砂糖、氷砂糖、三温糖、きび糖と
家にあるのを使っています。
 穀物酢(合成酢)だけは、キツくて美味しく感じない。
 砂糖はコクがあるのを求めるなら、黒砂糖が好きだが
イチゴを黒砂糖で仕込んだ時は、「何かがちがう・・」と
家族に言われた。美味しかったけど。

866:困った時の名無しさん
08/06/26 10:26:46
つまりですね。

果実酢、フルーツサワーを楽しみたいのですから
フルーツの香りや味を妨げない物で作らないといけません。

ですから、糖分の味を主張しない「氷砂糖」です。
「黒砂糖、三温糖、きび糖、はちみつ」は味を主張します。
「ダイエットシュガー系」は味を主張しません。

また、酢はくせが無い「りんご酢」になります。
「米酢、黒酢」はやはり臭いなどを主張します。


もちろん、味は個人の好みの問題ですので
最終的には
ご自分のお好みで選んでください
って、ことです。

ちなみに比率もお好みですが
より万人受けがいいのが
1:1:1です。
憶えるのも簡単です。

867:困った時の名無しさん
08/06/26 16:17:49
はじめての果実酢できた!!グレフルりんご酢うまい!!
グレープフルーツの果肉をかじった時みたいなジューシーさ
しかし、前のほうにも出てたけど1:1:1だと甘い。
次は砂糖減らしてやってみよ

868:758
08/06/26 20:58:23
レモン酢漬けた者です
ふだん梅やグレフルを漬けてるのと同じ配合で
レモン1酢1氷砂糖(蜂蜜)0.5で漬けて一週間後に味見したら
すごいすっぱい上にレモンの味があまりしない。
糖分を足して1週間後にまた味見。個人的にはあまり好みじゃないけど
梅酢やグレフル酢が甘いって言う母がおいしいって飲んでました

869:困った時の名無しさん
08/06/26 21:33:40
冷蔵庫の中にずっと眠っていた3年ものの梅酢飲んだ
すっごく美味しい!

870:困った時の名無しさん
08/06/26 22:43:28
最初からずっと冷蔵庫ですか?
梅の実は入れたまま?
私もそれくらい長期で熟成させてみたいなぁ

871:困った時の名無しさん
08/06/27 00:28:22
ところで、このスレのかた達の健康状態が気になる。

872:困った時の名無しさん
08/06/27 00:50:59
お通じとお肌がよくなった位かな
後はわからんというか、好きで作ってるだけだからなー

873:困った時の名無しさん
08/06/27 01:00:44
>870
最初からずっと冷蔵庫です
途中で3回くらい飲んだけどほとんど残したまま3年経ちました
蓋を開けると爽やかな梅の香りが漂ってきてうっとりします
短期間で飲んでしまいそうです

874:873
08/06/27 01:01:21
つけたし
梅の実は入れっぱなしでした

875:困った時の名無しさん
08/06/27 02:13:07
有機りんご酢
かなりいいよ

876:困った時の名無しさん
08/06/27 08:49:41
>>868
レモン酢は、皮も入れました?
レモンの香り成分って、皮に多く含まれているそうですよ。
確か一週間程度で引き出さないといけないみたいなのですが。

877:困った時の名無しさん
08/06/27 15:05:06
リンゴ酢の業務用ってありますか?
1.8Lの業務用では穀物酢しか見つからず、今年はそれで漬けたんですが来年はリンゴ酢で
と思っているもので。
穀物酢業務用は肉のハナマサで買いました。


878:困った時の名無しさん
08/06/27 15:59:23
そりゃあるだろw

879:困った時の名無しさん
08/06/27 20:52:05
ありましたよ。

某純りんご酢 500ml 1,050円

メーカに問い合わせ
20リットルで16,800円
格安でした。

瓶も捨てるだけだしね。

880:困った時の名無しさん
08/06/27 21:11:31
>>877
業務用スーパーでミツカンとタマノイのリンゴ酢(1.8リットル)見つけましたよ
タマノイは598円、ミツカンは698円でした

881:困った時の名無しさん
08/06/27 22:59:15
877です

>>879
20リットルですかw 一家では使い切れなそうですがお得ですね

>>880
タマノイHP見てきたんですが通販はしてなかったです…残念
ミツカンのリンゴ酢もデータとしてHPに載ってるだけだったので、来年までに
業務用スーパーを巡ることにします

ありがとうございました~

882:困った時の名無しさん
08/06/28 14:32:26
>>876
皮は白い部分に苦味があるというので
黄色い部分だけ薄~く切り、10日後に皮だけ取りました
苦いの苦手なのでそれでもちょっと苦味がある気がします
もっと早く取ればよかったかも


883:困った時の名無しさん
08/06/28 15:03:01
酢20リットル、半年でそれぐらい漬けてるわ
問い合わせてみるかな
と思ったら500ml 1,050円て高くない?

884:困った時の名無しさん
08/06/28 20:19:10
>>863
スーパーで売ってる安っっい三温糖はフェイクだよ
精製砂糖に着色してるだけ
それで「健康になった気分」なバカがいるとはねw

885:困った時の名無しさん
08/06/28 21:22:39
+   +
  ∩_∩  +
 (0゚・(ェ)・) ドキドキ クマクマ
 (0゚つ旦O +
 と__)__) +


886:困った時の名無しさん
08/06/29 00:28:05
>>883
てことは年間40リットルも漬けてるの!?

887:困った時の名無しさん
08/06/29 10:59:56
>>883
最初、ケンコーコムで買いましたよ。

値段はやはりそれなりの理由やまろやかさ違うので
しょうがないと思うけど、20リットルかなりお得。

20リットル、メーカのHPにものっていないので交渉。

888:困った時の名無しさん
08/06/29 13:16:00
アンズが店頭に並んで来たのでアンズ酢作成予定。

889:困った時の名無しさん
08/06/30 02:26:42
いいなぁ杏・・・
仕事終わる時間にはもう果物屋さん閉まってて見にも行けてないよ(´・ω・`)
早く買わなきゃ時期が終わってしまう~~

890:困った時の名無しさん
08/06/30 16:27:35
>>884
誰も「安っっい」三温糖の話なんかしてないし863に対するレスにもなってないんだけど
何かが気に障ったらしいね。
バカは三温糖でも食べて頭にミネラル補給しましょう。

891:困った時の名無しさん
08/06/30 19:17:05
普通に売っているバラとかスプーンの三温糖の成分
カラメル色素とか香料って・・・

ここのスレの方々は、特別な店で三温糖を買っているんですか?
私が見たことあるのは、よくあるメーカーのだけなのですが
そういう大手の三温糖は白砂糖に加工してあるものみたいで・・・。





892:困った時の名無しさん
08/06/30 20:50:45
URLリンク(sugar.lin.go.jp)
三温糖と精製糖の違い

893:困った時の名無しさん
08/06/30 22:13:54
貼ってもらわなくても違いはわかってるんですが
身近なお店で売ってますか?>本物の三温糖


894:困った時の名無しさん
08/06/30 23:53:53
身近なお店で売ってるけどそこに無かったら
ライフとかジャスコとかイカリとかイオンとか
近所に新しく出来たちょっと大きいスーパー的な所とか
デパ地下とか
めんどうならネット


895:困った時の名無しさん
08/06/30 23:54:04
ここの住人もいちいちウンチク言うけど、買ってるのはしょせんスーパーのにせ三温糖じゃねーのw

896:困った時の名無しさん
08/07/01 01:30:29
はいはいワロスワロス

897:困った時の名無しさん
08/07/01 02:41:48
音羽グループ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
講談社(ゲンダイ)、赤坂のTBS、そして毎日のトライアングルが株式保有により
裏で密接につながっている姿が浮き彫りになっているね。
URLリンク(tvmania.livedoor.biz)
そしてそれらの背後でとりまとめるアレの姿が見えてくる。そう、マスコミ界のゴート札と呼ばれたあれだ。
プチエンジェル事件で尻尾を見せた、戦後日本を影で牛耳ってきたあの巨大な闇がとうとう姿をあらわす・・!
URLリンク(chapel.vivian.jp)


毎日新聞が小額で日本で少女を買春する方法を紹介
スレリンク(news板)
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事17
スレリンク(ms板)
【毎日・変態報道】皇室関連の記事にも「hentai」のメタタグがあった!日本の悪評バラマキ行為、会社全体で行っていた可能性が高い★10
スレリンク(newsplus板)
2ちゃんねるvs毎日新聞社
スレリンク(news板)

898:困った時の名無しさん
08/07/01 03:05:15
うちにある三温糖には
着色料は使用してません
みたいなこと書いてた。

逆に言うと書いてないやつは
着色されてるって事かな?

まあ偽装がはびこる今の日本で
表示をそのまま信じるのはナンセンスなのかもしれんが

899:困った時の名無しさん
08/07/01 03:17:29
          ■毎日新聞廃刊か■
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
スレリンク(ms板)
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
スレリンク(newsplus板)

オカルト板スレリンク(occult板) 
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
司法 スレリンク(court板)

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません

900:困った時の名無しさん
08/07/02 14:38:00
>>898
なるほど・・・つまりスーパーで見かける一般的な三温糖はニセモノばかりってことだな
うちの母親はバラ印の三温糖を健康にいいと信じて使っていた
昔の人はネットもないし、調べるすべがなかったからイメージに騙されやすかったんだね


901:困った時の名無しさん
08/07/03 05:47:27
ぶどうとブルーベリーを黒糖に漬けました
まだ1週間くらいしか経ってなかったんだけど
ドレッシングを切らしていたので、これをちょっと拝借して
オリーブオイルとハーブ塩と混ぜてサニーレタスのサラダにかけた
すんごくおいしかった。
酢っぽさが苦手な家族がひとりいるけど、その子も普通に食べられたみたい

902:困った時の名無しさん
08/07/03 11:50:24
抽出には高糖のほうがいいんですよね?

>>8に低糖で抽出し飲むときに甘味料を足すとありますが
高糖で抽出し飲むときに酢を足したほうがいいような気がするのですが
どうですかね?

903:困った時の名無しさん
08/07/03 12:47:19
せっかくまろんだ酢にとがった酢を入れたくない。

904:困った時の名無しさん
08/07/03 12:59:16
>>902
クエン酸は?

905:困った時の名無しさん
08/07/03 13:49:01
>>901
おいしそう!レシピ教えて下さい~

906:困った時の名無しさん
08/07/03 18:56:35
酢が基本よね。

糖分はいろいろ試したが
癖が無いのは、氷。

ええ酢をえらばにゃ意味が無いよ。

全部台無しになっちゃう。

907:困った時の名無しさん
08/07/03 19:53:29
自分は果実酢は普通の酢で問題無く出来てるよ
良い酢なら何か付け込むよりそのまま味わいたいしなー

908:困った時の名無しさん
08/07/03 20:46:00
>>907

酢の違いで味は全く別物ですよ。

お料理やお掃除に使うのと違い
飲むのですから、おいしい物で健康に良い物を選びますけど。

909:困った時の名無しさん
08/07/03 21:10:13
お酢が違えばそりゃ味も変わるだろうけど
果実酢にいいお酢使うのはもったいない。
果実の風味も味わいたいし普通のお酢で充分。

910:困った時の名無しさん
08/07/03 22:11:05
普通のお酢で美味しく感じられるやっすい自分の味覚バンザイヽ(σ_σ)/
(いや本当にそう思う)
ただ、お酢で味が変わるという意見もなるほどごもっともとは思うので、
物足りなくなったらそのとき、段階的にお酢の質を上げて行こうと思います。

911:困った時の名無しさん
08/07/03 22:15:15
ロハス思考じゃ無いんで自分も普通の酢だな
自分のとっては嗜好品だしw

912:困った時の名無しさん
08/07/04 00:41:19
素朴な疑問。
「普通の酢」ってどんなん?
合成の安い穀物酢のこと?それとも純米醸造酢とか?

一概に「普通」と言っても人それぞれ違うんじゃないかなぁ…
と思って質問してみた。

913:困った時の名無しさん
08/07/04 00:43:44
自分の場合は、果実を漬ける事によって普通のやっすいお酢がばけるのが楽しい。
うまい酢で漬けてうまいもんが出来ても、うまいからそりゃあ良いことなんだけど・・・
こう・・・グッとくる気持ちが少ないかな

914:困った時の名無しさん
08/07/04 00:44:08
あ、因みにうちで「普通の酢」と言うと、合成の安いりんご酢です。
昔から料理もこれ。
果実酢もこれで十分美味しい。

915:困った時の名無しさん
08/07/04 00:44:40
>>912=914です。スマソ

916:困った時の名無しさん
08/07/04 05:28:59
いまどき合成の酢は殆んど無いよ。
>425 >587
あたりに書かれている速醸のことだよ。

917:困った時の名無しさん
08/07/04 09:51:58
指摘ありがとう。
合成=速醸と勘違いしてますた。

918:困った時の名無しさん
08/07/04 09:53:23
普通に醸造穀物酢使ってる。
酸味が強いから、長めに漬けてるけどこれで十分美味しい。

この時期は紫蘇を漬ける。
夏に飲むとさっぱりして美味しい。
薬効作用も期待してたりするw

919:困った時の名無しさん
08/07/04 10:12:10
普通の酢=ミツカンの穀物酢なんじゃね?

920:困った時の名無しさん
08/07/04 10:41:59
ミツカンの穀物酢使っているよ。
私はあれで十分です。

921:困った時の名無しさん
08/07/04 11:15:52
その辺で買える安い酢=普通の酢
だと思ってたけど。
聞かないとわからないもの?

922:困った時の名無しさん
08/07/04 11:53:40
食べ物の「普通」は聞かないと解らないよ!!
地域性もあるだろうし…
黒酢が「普通」って地域もありそうな気がする

923:困った時の名無しさん
08/07/04 12:05:28
黒酢で有名な鹿児島のある街に住んでた事あるけど
黒酢が普通でもなかったよ。透明の酢を良く使ってた。

924:困った時の名無しさん
08/07/04 12:07:45
ところでコーヒー(豆)をつけたら
ほろ苦くて大人の味でウマかった

925:困った時の名無しさん
08/07/04 12:08:03
>>918
紫蘇良いね!
赤紫蘇でもいいのかな。

926:困った時の名無しさん
08/07/04 14:59:07
この時期はやはり赤紫蘇が盛り上がる気がする
めいっぱい季節を感じれ

927:困った時の名無しさん
08/07/04 16:18:33
プラムを沢山頂いたのですが、プラムを漬けたかたいらっしゃいますか?


928:困った時の名無しさん
08/07/04 16:42:59
いっぱいいるよ。
スレ内検索してみれ。

929:困った時の名無しさん
08/07/04 18:40:02
>>920
速上は、やっぱ
とげが抜けんから
おいしくないと思う。

まあ、米で言うたら
標準米とコシヒカリ(魚沼産とまではいいませぬ)の新米の違いよ。

一度コシの新米ばっか食べ始めると標準米はねえ。

って、カンジよ。

930:873
08/07/04 18:47:17
>>906>>908>>929
わかりやすすぎw

931:困った時の名無しさん
08/07/04 18:48:39
おっとごめん名前残ってた

932:困った時の名無しさん
08/07/04 18:48:55
>>929
酢を良いのを!って言ってた人?
変な文章と改行やめてほしい…

933:困った時の名無しさん
08/07/04 18:49:33
かぶった。スマソ

934:困った時の名無しさん
08/07/04 20:43:44
>>929
あとは産地と無農薬と土と旬を気にした果物を手に入れて
砂糖も産地と無農薬と作り方ちゃんとしたの手に入れて
家の中に寝かせるための蔵でも立てなきゃ意味ないよ
そこまでこだわらなきゃおいしくない。
一度コシの新米ばっか食べ始めると標準米はねえ。
って、カンジよ。
ま頑張れw

935:困った時の名無しさん
08/07/04 20:52:47
グレフルのルビーの方をりんご酢で漬けて1週間。
味見したらほぼりんご酢の味で後味に少しグレフルを感じる程度。
漬けが足りないんでしょうか?それともこんなもんなんでしょうか?
割合は、グレフル、砂糖、酢の1:1:1.5です。


936:困った時の名無しさん
08/07/04 20:55:52
1:1:1だったらもう少し果物の風味が出てたかもね。
もうちょっと待ってみたら?

937:困った時の名無しさん
08/07/04 21:28:41
個人的には3ヶ月くらい漬けるほうがまろやかになって好き

938:困った時の名無しさん
08/07/04 21:58:41
>>925
紫蘇は赤紫蘇です。
あれは美味しいよ。
今なら梅干漬ける用に束で安く売ってるから大量に手に入る。

939:困った時の名無しさん
08/07/04 22:04:06
>>925じゃないけど良かったらレシピplz
ググったら煮出す方法とそのまま入れるだけのとあるんだけど
どっちがおいしいかな?

940:935です
08/07/04 22:12:29
>>936 937
返答ありがとうございます。
沖縄なので、これ以上常温は厳しい感じ。冷蔵庫に入れてもう少し様子みてみます。


941:困った時の名無しさん
08/07/04 22:51:58
>>935
>割合は、グレフル、砂糖、酢の1:1:1.5です。

酢、砂糖、グレフルの1:1:1.5だったら良かったのに。
酢多めは余りおすすめしない。

942:困った時の名無しさん
08/07/04 23:57:55
3倍に薄めた梅サワーを、コーラの入ってたペットボトルに入れて、
冷蔵庫で冷やしてても大丈夫?

943:困った時の名無しさん
08/07/05 01:11:23
>>939
私はそのまま入れてるよ。
今なら両手で持つ位の束が100円で売ってるw
葉の部分だけ取ってると手が真っ赤っ赤になるわ。
面倒なんで洗って天日干しして乾いたら鋏で茎ごと
ジョキジョキ切ってビンに詰めてる。
分量は・・・瓶に目いっぱい詰めて、砂糖と酢の割合だけ
なるべく1:1になる様にかな?
毎年適当に漬けてるけど美味しく出来てます。

944:困った時の名無しさん
08/07/05 10:21:53
>>943
925です。ありがとう!早速今日作ってみます。
赤紫蘇はなぜか大量にあるんでw

945:困った時の名無しさん
08/07/05 11:21:37
はじめてプラム漬けて10日目
プラムがしわしわになって、瓶ふってたら皮がさけて中から実がでてきてしまってます
そのままで大丈夫でしょうか・・・

946:困った時の名無しさん
08/07/05 12:08:37
赤紫蘇酢美味しそうですね。
作ってみようかな。

947:困った時の名無しさん
08/07/05 16:24:27
赤紫蘇、やりたくなってきた…
青梅を一ビン飲んでしまったばかりで果実酢の在庫に不安を感じてたんだ
赤紫蘇の天日干しは枝についたまま物干し竿でもおk?
相性の良い酢はやはりリンゴ酢だろうか

948:困った時の名無しさん
08/07/05 19:27:22
梅酢っぽく漬けるには砂糖抜きのほうがいいかしら<赤紫蘇酢

949:困った時の名無しさん
08/07/05 21:35:59
>943じゃ無いけど
>>947
物干し竿でも良いんじゃね?
ただ、束になってる部分が天日干しの時蒸れたりしないかな
>>948
たぶん良いんじゃネ?
でも砂糖とか塩が入る事で浸透圧が変るから、漬けた物から
出る成分量が違ってきたりしないかな?
よく分からんけど・・・

950:困った時の名無しさん
08/07/06 07:54:40
梅酢っぽくしたいなら、塩をまぶして漬けるといいよ。
もちろん酢のみの抽出力でも紫蘇は果実と違って葉っぱだから十分だけど

951:困った時の名無しさん
08/07/06 13:26:54
なら、砂糖を1/2の量で漬ける場合は
浸透圧が変わるから、果実を長期間つけておくべき?
1:1:1じゃ、いくら黒糖やらハチミツを使うにしても健康面では糖質のとりすぎだし
代用甘味や人工甘味料使うと、漬ける効果はないよね




952:困った時の名無しさん
08/07/06 14:18:18
まず砂糖漬けにしてエキスを採ってから
酢にまぜて熟成させるといいと思う。

953:困った時の名無しさん
08/07/06 14:36:47
梅を漬けて杏を漬けてようやく熟成待ちに入れるかと思ったら次は赤紫蘇か…w
全く油断できないけど旬の実りを満喫できる風流な趣味かもね
赤紫蘇は漬けてからどのくらいで飲用できるかな
待ちクタビレチャッテ

954:困った時の名無しさん
08/07/06 18:40:21
>>945
醸造酢の酢(名前だけの清涼系の酢ドリンクは別)に漬けていたら
裂けようが、暖かい沖縄だろうが
基本、腐らないぞ!

955:困った時の名無しさん
08/07/07 14:31:51
常温で漬けてるなんて腐るよ
腐ったもの漬けて喜んでるの?

・・・って言われたことあるよ
酢に保存力があるって世間一般の常識だと思ってた

956:困った時の名無しさん
08/07/07 14:59:12
お中元でアメリカンチェリーを大量にもらったからチェリー酢作ってみた。
さっき作ったのにもう既に赤っぽい色になってきて嬉しい。
チェリー酢作ったの初めてなんだけど、1ヶ月くらいで飲めるのかな?

957:困った時の名無しさん
08/07/07 15:08:41
スーパー特売で杏を買ってきました。
果実酒にしようか酢にしようか迷う…。

果実酢にされた方いますか?美味しくできますか?

酒か酢か…。非常に迷っています…。


958:困った時の名無しさん
08/07/07 15:19:42
両方仕込めばいいと思うお(^ω^)

959:困った時の名無しさん
08/07/07 15:37:28
>>957
今年、日本酒(原酒)と酢で杏漬けたよ。
迷うなら両方やっちゃいなYO!

960:困った時の名無しさん
08/07/07 15:54:26
酒か酢かで迷ってるのにちょっと違う答えで申し訳ないんだけど
全部試した結果、個人的に杏はシロップ煮が一番ウマウマでした。
しかし特売杏うらやましい・・・
大量にシロップ煮つくりたいw

961:957
08/07/07 23:00:08
>>957です。レスありがとうございます!

>>960
シロップ煮!考えてなかった…。
いわゆるコンポートですよね?自分で作ったらうまそうですね…。

あああorz迷う中新たに選択肢が…。

とりあえず果実酢はよく漬かるみたいなので、酢はやってみよう…あとは…気分次第…多分…酒も酢もシロップ煮もやるかも…。

自分優柔不断すぎorz

962:困った時の名無しさん
08/07/08 03:12:34
>>955
腐敗はしなまでも、果実の水分で薄まってるのを真夏の常温で放置して
味も香りも抜けた用済みの果物をつけっぱなにしてドロンドロンになったのを「熟成」と喜んでる

そりゃつけない人からすればキモイでしょ
漬けてる人から見てもビミョウだし
スッキリしない淀んだ匂いの濁ったヘドロ酢なんか飲みたくない

963:困った時の名無しさん
08/07/08 08:19:02
>>955=819

964:困った時の名無しさん
08/07/08 08:22:08
間違えた
>>962=819

965:困った時の名無しさん
08/07/08 11:08:16
成る程819か
このスレの人も恐らく見たことないような、失敗した「ヘドロ酢」の話なんて誰もしてないもんね


966:困った時の名無しさん
08/07/08 11:21:23
>>961
コンポートにした後のシロップは杏仁豆腐のタレ?に使えるそうな
ココナッツミルクプリンにかけたら美味しいんだって!
・・・って、煽られてぐぐって横レスまでしておいて
私は杏が手に入ってないんだけどね
URLリンク(blog.cafeglobe.com)
レシピ載ってた。スレチスマソ。

967:困った時の名無しさん
08/07/08 15:40:13
963 名前: 困った時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/08(火) 08:19:02 
>>955=819 
964 名前: 困った時の名無しさん [sage] 投稿日: 2008/07/08(火) 08:22:08 
間違えた 
>>962=819 

粘着亀レスおつw


968:困った時の名無しさん
08/07/08 16:15:44
次スレどれくらいで立てたらいい?

969:困った時の名無しさん
08/07/08 16:26:44
>>963=>>964
サラッと流せばいいのに…
アンカーもまともに打てないって


970:困った時の名無しさん
08/07/08 17:15:48
>>968
980くらいで。

みなさんテンプレ変更ありまっか?

971:困った時の名無しさん
08/07/08 17:16:44
あ、テンプレまとまってなかったか。
ちょっとまとめてくる。

972:テンプレ1
08/07/08 17:28:43
果物:氷砂糖:酢の割合は1:1:1が基本
(例 梅500g:氷砂糖500g:酢500g)

砂糖を減らしたり増やしたり、果物を増やしたりの好みのアレンジで。

果実酢向けの果物=リンゴ・ベリー系全般・梅・柑橘系・酸味の強いもの・柿

初心者はベリー系推奨。柿はまろやか風味だが味がボケてると思ったら
レモン(皮むき輪切り)を一緒につけるか、飲むときにレモン汁を追加。
果実酢向けの酢:りんご酢(癖なし)

砂糖はきび糖・黒糖・蜂蜜・上白糖・三温糖・オリゴ糖・麦芽糖 何でもOK。
(糖分についての詳細は後述)

蜂蜜は氷砂糖の1.5倍量使うこと。

オリゴ糖・麦芽糖などの甘味料は大量に取ると腹を下すものがあるので製作時に注意すること。
(なお低糖で抽出し、飲むときに甘味料を足す方法もあるので、安全性を考慮するならそちらがいいかも)

973:テンプレ2
08/07/08 17:29:26
Q1.果物が浮いてしまったら(酢に漬かっていないところはカビる)

2日目くらいにそっとしゃもじ等で混ぜ、浮いている果物の上下を入れ替えることをおすすめ。
その後酢がしっかりしみこむまで、一日一度はビンを揺すって果物に酢を染み込ませよう。
ピクルス状になれば、もうかびる事はほとんどない。
変色してしまったところを取り除いて、丸めたラップを上からつっこんで果物を沈める。落し蓋の要領。

Q2.漬け込んだ果物の取り出し時期

週間から入れっぱなしまでさまざま。入れた果物にもよる。

Q3.美味しくない

追い漬けできるからあきらめず、基本の分量(1:1:1)に立ち返って足りないものを足す。
それでも不味い場合、1~2リットル当たりいちょう切りにしたリンゴ1個を3日間つける。
蜂蜜でえぐくなった時は、特におすすめ。

Q4.冷凍の果物は使えるか

OK。霜ついてても凍ったまま漬けましょう。(解凍時にエキス流出するから)

Q5.ドライフルーツでもできるか

できる。乾いたまま漬けましょう。

974:テンプレ3
08/07/08 17:30:16
■砂糖・蜂蜜関連■

砂糖は甘いだけじゃなく、のどをさす酸味を緩和してくれる。
どうしても砂糖を入れたくないなら、果実を1.5~2にする方がいい。

氷砂糖・上白糖・・・切れのあるさっぱりした甘さ。比較的何にでもあう。
三温糖・・・くちあたりがまろやか。柿酢やキウイ酢などに使ってる。
黒糖・・・どっしりしてコクが出る。林檎やバナナなどはっきりした味のものにあう。
蜂蜜・・・コクと滋養はピカイチ、味は品質によってピンキリ。少しえぐみや濁りが出ることも。

蜂蜜だけでもつけられるけど、初心者向きとは言いがたいかも。
蜂蜜単体でなめると糖質でごまかされてるけど、果実酢にすると ものすごい癖が出る。
苺なら1週間で浸かるし、まずはグラニュー糖や氷砂糖で標準の味を 知った方がいいよ。

蜂蜜は水分があるから、砂糖に比べると重さの割に甘味は弱い。
本来は1:1:1が基本だけど蜂蜜は1.25~1.5くらいにする方がよさそう。
果実の比率を増やしたり、後から蜂蜜入れて甘味を調整してもいいよ。

蜂蜜はコストが高いから、1:1:1で漬けて後からグラニュー糖などで甘さを調整してます。
少しお砂糖使うと、後口がすっきりする気がします。

酢には殺菌作用があるけど、蜂蜜には無い。
蜂蜜は雑菌を眠らせるだけで、殺すわけじゃないんだって。
だから薄まったりすると、眠っていた雑菌が復活するらしい。
だから抵抗力のない赤ん坊に蜂蜜は食わすなと聞いた。

975:テンプレ4
08/07/08 17:32:54
■酢 関連■

お酢を作る際には、果汁やつぶした果実を発酵させアルコールを作る。
そのアルコールをさらに酢酸発酵させて酢になる。これが純果実酢。(または純米酢)
果実が少ない場合はアルコールの発生が少なくなり、うまく酢酸発酵しない。
そこでアルコールを添加し、酢酸発酵に十分な度数に人工的に上げていく。
これが通常の果実酢。どちらが風味豊かなのかはわかるよね。
ついでに原材料表示ってのは、使用する量の多い順に並んでる。
原材料に『りんご・アルコール』となっていればりんごの分量が多いということ。
ただ、アルコールがどれほど入っているのかは見当つかないけどね。

純果実酢が万能にいいというわけじゃない。
今までは純リンゴ酢で苺酢を仕込んでいた。先日たまたま切らしてて
普通のリンゴ酢で仕込んだら、いつもよりすっきりと苺の味が素直に出た。
それ以来苺は通常のリンゴ酢でつけてる。ま、モノは使いようってことです。
お好みを自分で見つけてね。

バナナ酢はレモン汁かクエン酸を加えると引き締まって美味しくなる
イチゴ酢も同様

976:テンプレ5
08/07/08 17:34:16
■その他豆知識■

つけた実をミキサーして、冷凍バックで平らに凍らせると便利。
必要なだけ折り取って牛乳に混ぜると簡単スムージーに。

りんごは皮の部分に一番良い香りがあるから、抜くのはもったいない。
りんごのむいた皮をとっておいて、実と一緒に仕込めば良いよ。
ジャムにするとき、皮だけ捨てれば良いでしょ?

柑橘系はなるだけ国産にするか、またはお湯+野菜用洗剤などでかなり落ちるよ。
野菜用洗剤は赤ちゃん用食器洗い洗剤などでもOK。

ドライフルーツは購入前に油でコーティングされてないか確認。
コーティング済みのものは、沸騰した湯をくぐらせて油を落とす。
漬けてしまったものは、冷蔵庫に入れると油が取りやすくなるらしい。

■人気のあった果実■

林檎 梅(1年もの) プラム ソルダム 桃 夏みかん 柚子 柿?
(ルビー)グレープフルーツ オレンジ バナナ(黒糖) マンゴー
イチゴ ベリーミックス(イチゴ・ブルーベリー・ラズベリーなど)

■まずいと報告があった果実■



977:困った時の名無しさん
08/07/08 17:36:23
以上です。つけたしなどあったらヨロ。
>>1に「テンプレは>>2-10あたり」の一文を入れてちょ。

978:困った時の名無しさん
08/07/08 17:59:22
>>980は誰かな~
踏み逃げ厳禁!責任もって立てるべし!


979:困った時の名無しさん
08/07/08 18:10:41
>>978
心配なら980踏んだら?

980:困った時の名無しさん
08/07/08 20:19:47
>■人気のあった果実■

林檎 梅(1年もの) プラム ソルダム 桃 夏みかん 柚子 柿?
(ルビー)グレープフルーツ オレンジ バナナ(黒糖) マンゴー
イチゴ ベリーミックス(イチゴ・ブルーベリー・ラズベリーなど)

意外?
ポピュラーなパインとキウイが入っていないけど
すんごくおいひいよう。

981:困った時の名無しさん
08/07/08 21:13:36
テンプレのバナナのところは黒酢のまちがいじゃない?

982:困った時の名無しさん
08/07/08 22:48:19
980気付いてないのかな?
スレタイですが、サワードリンクで検索する人もいるかもしれないので
果実酢・サワードリンクみたいにしたらどうでしょうか


983:困った時の名無しさん
08/07/09 02:12:16
>>980
踏み逃げは死ねよ

984:困った時の名無しさん
08/07/09 02:23:37
「リンゴ酢以外でも漬けられますか?」とか来そうじゃね?

985:困った時の名無しさん
08/07/09 07:28:27
で、誰も立ててないの?w
んじゃ立ててきますのでしばしお待ちを。


986:困った時の名無しさん
08/07/09 07:37:40
立てますた。

果実酢・サワードリンクPart3
スレリンク(recipe板)


987:困った時の名無しさん
08/07/09 08:27:08
朝からスッパ乙!

988:困った時の名無しさん
08/07/09 15:30:19
スレ使い切りあげ

989:困った時の名無しさん
08/07/09 16:26:28
こっち使い切ってから新スレ移行しる!

990:困った時の名無しさん
08/07/10 11:43:34
梅酢

991:困った時の名無しさん
08/07/10 13:40:53
先月末に仕込んだ梅がいい感じになってきた。
今年は、一瓶ミックス漬け(梅+オレンジ)に挑戦してみました。
美味く出来たらまた報告にきます。


近所の農産物直売所で梅酢(赤・白)売ってるのって普通なのかな?

992:困った時の名無しさん
08/07/10 23:32:53
自分も梅を浸けたのに何か果物を追加しようと思ってる
オレンジとかリンゴとかなら追加してから2週間くらいで飲める?
あんまり水分が多くなると長期保存できなくなるよね

993:困った時の名無しさん
08/07/11 00:04:23
梅サワーはおいしいけど梅酢って飲めるのかなぁ。

994:困った時の名無しさん
08/07/11 00:24:44
水や牛乳でなく緑茶で割れば・・・

995:困った時の名無しさん
08/07/11 09:10:12
>>991
梅とオレンジのミックスってどんな味になるんだろう。
レポートお待ちしてます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch