シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目at RECIPE
シソの葉が何千枚もあるんです!二千枚目 - 暇つぶし2ch139:困った時の名無しさん
07/07/19 00:13:46
うちはいつも100枚くらいを千切りにしたのを
めんつゆとゴマ油で和える。
和えると言うよりかは揉む感じ??
あっと言うまに少量になっちゃうから
めんつゆはお好みの量で。
うちはヒタヒタな感じ。
オニギリにまぶしたり
冷やし中華に添えたり
残り汁はサラダにかけたりしてる。
過去ログ見てないので
すでに似たようなの、または同じのあったら
すみません。

140:困った時の名無しさん
07/07/19 11:50:42
>>130さん、私は揚げ物が無理なのでささみを酒蒸しにして(レンジで簡単)ほぐし、浅葱とシソの葉のみじん切りをのせてスライスチーズを上からのせてまたレンジで一分、とろけさせたアレンジでいただきました。

141:困った時の名無しさん
07/07/19 16:41:16
旦那が好きなので我が家はわざわざ購入して醤油漬けにしてる。
分量は大体シソの葉10~20枚です。
①味が付きやすいようにザッと水洗い
②シソの葉より少し大きな器に入れ味の素適量を振りかけ
③醤油をヒタヒタより少なめにかける
④ラップをして冷蔵庫で一晩置く
これだけでご飯のお供にバッチリ。

142:困った時の名無しさん
07/07/19 20:32:44
>>141
それ簡単でうまそう。実家(山にシソ群生)帰ってシソ貰った時にやってみよう!

143:困った時の名無しさん
07/07/20 00:09:46
「しそキムチ」、前に食べたけど美味かったよ。


144:困った時の名無しさん
07/07/20 00:14:40
しその葉を形のままでお正月まで保存したいんだけど
あく抜いてから、塩漬けと酢漬け(梅酢漬け)どっちがいいと思う?

>>112さん見てらしたらあく抜きは塩まぶすだけで
揉まなくても大丈夫か教えてくださいな。

145:困った時の名無しさん
07/07/21 01:38:58
このスレ見てたらシソ食いたくなってきた!
お造り、冷しゃぶ、フライくらいでしか食ったことがないから
このスレに感謝。明日シソ買ってくる。

146:困った時の名無しさん
07/07/21 02:14:25
さんまを蒲焼きにして、丼ごはんの上にのっけて、上に千切りにした紫蘇を振ってワシワシ食べるのが好き。
あと味噌にみりん、酒を少量混ぜたものに紫蘇、生姜、大蒜、葱、茗荷をみじんぎりにして漬けこむと保存もきくしウマい!ご飯にのせても焼肉につけても。

147:困った時の名無しさん
07/07/21 11:22:12
>>139
作ってみたよ。
鷹の爪も入れてみた。
かなりうまい。
これだけでご飯食べられる。


148:困った時の名無しさん
07/07/21 18:35:14
うちは旦那がシソ大好き。(私はシソ嫌い)
50枚くらい買ってきて、千切りにして、味噌()・みりんと一緒に焦げつかないように炒める。
ねっとりするまで炒めると結構容量が減る。
旦那実家では『チソ味噌』と言っている。
おにぎりの具、ご飯のおとも、野菜と和えたりそのままで酒のつまみ(しょっぱい)とかして、
旦那一人で食べるけど、2週間くらい持つよ。

分量は結構適当なんだが、(多分シソ10枚に対し味噌30グラム・みりん大さじ1くらいか?スマン)
味噌多めがウマイ(旦那談)らしい。

149:困った時の名無しさん
07/07/21 19:39:37




              ,.-、          
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
       /  \  /    `ヽ
         l   , .-. 、      l
         ヽ  ヽ ̄フ     /       いっぱい犯して、いっぱい荒稼ぐMONEY
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([K],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ      蕨市、川口市、草加市、八潮市、足立区、松戸市、柏市、葛飾区最高
            /   _   l ))      
            〈__ノ´   `(_ノ



あなたの街は、犯罪者の溜まり場と化している。
蕨、川口、草加、足立、八潮、松戸、柏、葛飾と犯罪天国地帯を形成しつつある










150:困った時の名無しさん
07/07/22 01:18:25
豆腐ハンバーグに細切りにしたシソ二十枚程ぶちこみ大根おろしとポン酢で食べる。うますぎ

151:202x210x227x68.ap202.ftth.ucom.ne.jp
07/07/22 01:30:38
q

152:困った時の名無しさん
07/07/22 08:46:00
>>141
気を悪くしたらすみません。
ようするに一晩醤油につけるだけだよね。おいしいかなぁ。

153:困った時の名無しさん
07/07/22 10:51:05
大葉(シソの葉)の便利で簡単な使用方を教わりました。
包丁不要で素麺や納豆、冷や奴など何にでもあい、トッピングに重宝します。

①ビニール袋に大葉を20枚前後いれる。

②空気を少しいれ、袋の口を軽くひねるように閉じて冷凍庫へ。
(風船の中に大葉が入っている、といった感じです。)

3,4時間もして完全に凍ったら、
(以降の作業は敏速なほどよい)

③素手ではなくタオル(ミトンが楽)等を使って袋を冷凍室から出す。
(素手で袋をさわると、体温で凍った大葉がとけはじめ、あとの作業がだいなしに。)

④そのまま袋の口を少し緩めて持ち、袋を一気に揉む。

簡単に粉々でパラパラになる。

(※この時に素手だと粉々になりづらい上、袋の内側に溶けた水分で貼りつきうまくいかない。)

⑤再度空気を少し入れて口をひねって閉じ、袋の下端の片方をハサミで斜めに少し切る。

作業完了。ここまでの作業を可能なら20秒までで(笑)。

食べる直前に、袋の端から粉々になった大葉をふりかけのようにトッピング。

残ったら冷凍庫にいれておく。
いいでしょ?すごい便利です。
一度やってみるとコツがわかります。

154:困った時の名無しさん
07/07/22 15:31:30
めんつゆに石垣ラー油を混ぜて大葉を漬け込む。
石垣ラー油に入ってるウコンやらニンニク等々が大葉と相性◎

155:困った時の名無しさん
07/07/22 17:07:27
>>148
サンクスです
私の頭のレシピメモリにダウンロードしました

156:困った時の名無しさん
07/07/26 23:59:26
冷や汁うどん(埼玉行田周辺、加須のうどん屋では食べられない家庭料理)

2~3人前の付けダレ
シソの葉40枚ぐらいみじん切り
味噌大さじ3杯(お好みで)
砂糖大さじ4杯
市販のすりゴマ(オニザキとかのが美味い)大さじ3,4杯
醤油少々
ダシの素少々(かつお粉末など)
水チョット
で、ミルサーに少し掛けて元ダレ完成。
水で割ってさらに市販のめんつゆ少々ブースト
あとは、茗荷ノみじん切りをタップリ入れてねぎ少々、氷も入れておいた方が良いね
茹でた生うどんや冷凍うどんを氷でよく締めて冷や汁うどんの完成。
シソの葉とすりごまは大量に使うのが美味しさのポイント
冷や麦でも美味しいです

157:困った時の名無しさん
07/07/27 07:59:23
>>156すごくおいしそうなのに
ウチミキサーないや。
゚゚(´□`。)°゚。
ウチの王道は冷たい麺にシソの天麩羅
衣は片面だけがいい感じたよ

158:困った時の名無しさん
07/07/27 10:53:04
和風のチャーハンに入れるとおいしいですよ。
シャケと卵で普通にチャーハン作って
仕上げに白ゴマと青シソをいれて醤油をまわし入れると完成です。

159:困った時の名無しさん
07/07/28 11:07:22
シソ、鮭、油最強

160:困った時の名無しさん
07/07/28 16:53:15
トマトスライスしてシソの千切りのっけてドレッシング
青シソドレッシングか、ピエトロ系イタリアンドレッシング

161:困った時の名無しさん
07/07/28 17:24:59
>>157
ミキサー無くてもよくかき混ぜればOKです


162:困った時の名無しさん
07/07/28 18:18:07
>>161ありがとうございます

163:困った時の名無しさん
07/07/28 23:20:26
>>134
ちょうど冷蔵庫に紫蘇、みょうが、煎り胡麻あったから作ってみました。
美味しかったです♪余ったら明日手巻寿司するから具材にします(*^_^*)

164:困った時の名無しさん
07/07/30 20:54:08
今年は庭の紫蘇があんまり生えてない・・
いつもはあまり過ぎて邪魔にしてるけど、なければさみしい
逆にこのスレの美味しそうなレシピが目につく

165:困った時の名無しさん
07/08/02 01:07:16
このスレ発見出来なかったら、今年も紫蘇を大量破棄してるとこでした。

このスレを参考に煮きり酒・醤油・ごま油・すり胡麻混ぜ混ぜ。
ミルフィーユ方式で紫蘇を付けたらめっちゃ飯友 飯親友 飯幼馴染み!

ほんとにほんとにありがとう



166:困った時の名無しさん
07/08/02 06:34:04
キムチの素にミルフィーユ。
ご飯巻いてわしわしウマー

167:困った時の名無しさん
07/08/03 11:38:19
紫蘇と固く絞った大根おろしとポン酢で納豆を和える
ご飯三杯いけます

168:困った時の名無しさん
07/08/03 13:36:51
>>167
シソちょっとにご飯3杯いけたんじゃダメなんだよ。

ここは、ご飯半膳でシソ50枚ぐらいいけるレシピ希望のスレ。


169:困った時の名無しさん
07/08/03 19:41:08
>>168
シソメインのレシピなんだから細かいこと言ってやるなよ。

170:困った時の名無しさん
07/08/04 16:31:22
シャレがつうじないんだなぁキミは。

171:困った時の名無しさん
07/08/04 18:28:29
梅ボシや漬け物に使うのは?あと長い豚バラや牛肉に紫蘇敷いて巻いて焼く、とかイカやサーモンの太巻きに紫蘇沢山使うと美味いよ。
茹でたパスタにバターとたらこ混ぜたたらこスパに紫蘇たっぷりも。炒飯ならじゃこ紫蘇胡麻チャーハンもスキ

172:困った時の名無しさん
07/08/05 23:34:24
シソジュースって冷蔵庫保存?

173:困った時の名無しさん
07/08/07 12:29:46
我那覇家の豚肉しそ巻き(Jリーガー・我那覇選手)
URLリンク(www.tbs.co.jp)

174:困った時の名無しさん
07/08/07 12:32:47
>>173どうせすぐリンク切れるから

我那覇家の豚肉しそ巻き

<材料>(4人分)
豚バラ肉・・・500g
シソ・・・15枚
塩・・・少々
コショウ・・・少々


<作り方>
1)ラップに豚バラ肉を並べる。塩、コショウで味付けをする。

2)1.の上にシソを並べ、ラップで巻いていき冷凍庫で30分ほど寝かせる。
 食べやすい大きさに切り分け、ゴマ油(少量)をひいたフライパンで両面を焼いていく。

3)最後に塩、コショウで味を整えて出来上がり。

175:困った時の名無しさん
07/08/08 02:09:47
>>174
うまそう…腹減った

176:困った時の名無しさん
07/08/11 21:16:54
>>165
煮きり酒・醤油・ごま油・すり胡麻
の分量教えて。

177:困った時の名無しさん
07/08/13 00:03:47
>>165
我が家では
煮きり酒1:醤油3 の割り合いで作ってます。
煮きり酒を50cc:醤油150ccで作った場合(紫蘇300枚くらいの時)だけど、
ごま油は大さじ一杯程度、すり胡麻は大さじ2杯程混ぜてますが、厳密に計って作った事が無いので後は好みでよろしく。

出来上がりの紫蘇を一枚食べてちょっと辛いくらいの方が、
ご飯と食べた時美味しかったです。
絹ごし豆腐と一緒に食べてもいけますよ。

178:177
07/08/13 00:07:49
ごめん
>>176宛でした

179:176
07/08/13 19:47:45
㌧クス。
昨日5㎝以上の全ての葉を収穫してしまったので、
次回収穫の時に作ります!

180:困った時の名無しさん
07/08/16 23:27:35
桃屋のキムチの素を刷毛で塗ってタッパーに重ねる。
一晩寝かせればもう食べれるよ。
キュウリやスライスした長いもを巻いたら酒のつまみにいいし
ご飯に乗せて食べても美味い
焼肉にも大活躍します!

181:176
07/08/21 19:38:55
>>177のレシピで漬けました!
明日朝に食べてみる予定

182:176
07/08/24 21:11:55
既に食べつくしました。ウマー
早く葉っぱ育たないかな♪

ニンニク醤油やキムチにはしてたけど、
朝食べるのは少し抵抗があって、
でも>>177のレシピなら朝ご飯でガッツリいけました!

183:困った時の名無しさん
07/09/14 15:45:36
dfhfsh



gjgf,j




,,bhmf,bm




jghjkghk




tukutktu



gdgdj





184:困った時の名無しさん
07/09/14 15:56:33
保守age

185:困った時の名無しさん
07/09/14 17:56:35
豆乳で豆腐を作る時に、にがりを入れた後、すぐに刻んだ青ジソを混ぜて固める。

186:困った時の名無しさん
07/09/16 00:46:56
もしノンオイル(高音の水とか)で揚げ物が出来る設備があれば
素揚げにして何枚も喰うとよい。よく炒め臭いを消して
野菜炒めに加えてもよい。
これで一日200枚は使える。


187:困った時の名無しさん
07/09/16 01:02:19
油じゃないので揚げ物が出来るとはこれはいかに

188:困った時の名無しさん
07/09/16 02:09:18
そういう電子レンジがある

189:困った時の名無しさん
07/09/16 04:43:59
>>187
シャープだったかな~そういうレンジがあるんだよ。
カロリーオフなヘルシーな料理ができるレンジらしい。
自分には高くて買えない。

190:困った時の名無しさん
07/09/16 09:41:34
ヘルシオ?

191:困った時の名無しさん
07/09/28 01:26:51
誰か紫蘇売って貰えませんか? 大好きなのですが無農薬のシソが冬も食べたいです。沢山売ってくれる方がいましたらお願いいたします。売って下さる方がいましたらお願いいたします。

192:困った時の名無しさん
07/09/28 02:15:17
簡単に育てられるよ。しそ。うちは育ててる。

193:困った時の名無しさん
07/09/28 07:48:27
>>190
それです

194:困った時の名無しさん
07/09/28 13:23:44
前にどっかで見たレシピなんだけど、

バジルソースならぬ、シソの葉ソース。
シソの葉を刻む。すりごまと油と塩をくわえる。・・・だったような気がする。
で、青魚のムニエルにかけて食べる。
最近作ってなかったから、作り方忘れてしまったけど、うまいよ。

195:困った時の名無しさん
07/09/28 23:10:27
シソジュース
しそをミキサーにかけて裏ごしガムシロップを入れて水でわる

196:困った時の名無しさん
07/09/29 16:16:31
>>191雑草のように生命力強いし、庭なくてもコンテナで育てられると思うから自分で育ててみるといいよ。一年中取れるよ。

197:困った時の名無しさん
07/09/29 16:29:00
シソ育てたことあるけど、自宅で作ると硬くなるよね。
育てるだけなら簡単だけど、お店で売ってるような柔らかくて香り良く作るのは難しい。
種がよくないと匂いもよくなかったりするし。
乾燥しすぎたり、日当たり良すぎるとシソの防御魂が発揮されるのか、葉が硬くなりがちだから、
ちょっと湿気ぽくって、日があたりすぎない場所で育てるといいと思うよ。

198:困った時の名無しさん
07/12/01 01:28:34
fgfdhfd






jytyjt





tyeryre




ytktktgh




tgreryree




uityityik



199:困った時の名無しさん
07/12/01 02:03:18
保守

200:困った時の名無しさん
07/12/14 10:08:03
茹でもやし1袋に大葉10~20枚ぐらいを細切りにして混ぜて、
マヨネーズあえ、またはポンズあえ。
もやしのもっさり感が大葉のさっぱり感で中和し、
大葉のキツさはもやしの柔らかさで相殺されて、
マジでいくらでも食える。

混ぜてすぐの新鮮な感じも、一晩置いて漬かった感じもよい。
先週買った大葉、ちょっと固くて苦かったけど、
一晩置いたら美味しくなった。


201:困った時の名無しさん
07/12/14 11:10:07
>>200
マヨネーズあえは、マヨネーズだけで調味料は無しですか?

202:困った時の名無しさん
07/12/14 16:04:32
牛肉を塩こしょうで炒めた物にイタリアンドレッシングをかける。
それをシソ二枚重ねぐらいでくるんで食べると旨いよ。

203:困った時の名無しさん
07/12/14 16:55:09
旨そう 腹減ったぁぁ

204:困った時の名無しさん
07/12/14 21:05:48
>>201
マヨだけでもさっぱりして悪くないです。
濃い味が食べたい時や弁当に入れたい時なんかは、
塩や醤油、白ダシ、気分でゆずこしょう入れたり
します。


205:困った時の名無しさん
07/12/15 12:56:54
酢飯に千切りのシソと鮭のほぐしたのと白ゴマを混ぜて手抜きチラシ寿司

206:困った時の名無しさん
07/12/15 15:33:06
>>204
詳しい説明ありがとうございました。
マヨ好きなので作ってみますね。

207:困った時の名無しさん
08/01/23 23:35:50
そろそろ花粉症シーズン到来ですね
赤シソジュースで花粉症予防

208:困った時の名無しさん
08/01/23 23:50:27
豚モモの一口カツ用にチーズとシソを挟んで、パン粉を付けて揚げ焼きにする。
冷めてもウマーな、私の弁当の定番メニュー。

209:困った時の名無しさん
08/01/24 01:15:17
うちの前の国道沿いのガードレルの根元からシソが生えてる。
シソの季節とかわかんないけど違うのかな。さすがにむしって食おうとは思わないけど。

210:困った時の名無しさん
08/01/25 00:21:55
シソが100枚で180円の店を見つけた!
このスレのレシピ制覇を目指します!

211:困った時の名無しさん
08/01/25 01:58:26
>>210
かなり裏山

212:困った時の名無しさん
08/01/25 11:07:29
>>210
>>1が経営してんじゃね

213:困った時の名無しさん
08/02/13 00:29:19
シソとゴマと鮭で、おにぎりを作る
これ最高!

214:困った時の名無しさん
08/02/13 02:15:14
ペペロンチーノにイカときざんだシソを山盛り入れたらめちゃくちゃうまいよ

215:困った時の名無しさん
08/02/23 21:19:10
>>213
作ってみたいので教えて下さい。
シソを細かく切るんですか?

216:困った時の名無しさん
08/02/25 00:00:05
>>215
213さんじゃ無いど我が家でも同じ様なの作る。
シソは細ーい千切りにして、
塩鮭は焼いてほぐしてスリごまと共にご飯に混ぜ握ってます。

217:困った時の名無しさん
08/02/25 02:04:44
>>216
美味しそうですね。明日、材料買ってきて作ってみます。
教えて下さって感謝です(´∀`)

218:困った時の名無しさん
08/02/25 08:08:05
ちょっと考えれば想像つきそうなもんだがな…。

219:困った時の名無しさん
08/02/25 08:35:37
それはどうだろう
醤油入れるだけで風味がまったく変わるし、
鮭の焼き方しだいでは更に変わる

220:困った時の名無しさん
08/02/25 15:09:02
うちはしその葉を海苔の替わりに使うタイプのおにぎりだよ。
難点は持つとちくちくするときがあるんで
結局は小さく握ってお箸で食べるこの本末転倒加減がアホや('A`)

221:困った時の名無しさん
08/02/28 19:11:07
>>220
面白そうだが握る時点でちくちくしそうだなw

222:困った時の名無しさん
08/02/28 20:27:01
赤紫蘇を梅干に入れる時に、大きい葉だけ取り分けて
別に梅酢に漬けといたやつで1枚握りが好きだー

223:困った時の名無しさん
08/02/28 23:38:19
うちも海苔みたいに巻いてる。
お気に入りの具はシャケ・タラコ・梅干し・牛肉ぐれ煮など。

224:困った時の名無しさん
08/02/29 00:52:51
>>223
牛肉反抗期ですか

225:困った時の名無しさん
08/02/29 19:50:31
し 忘れたw

226:困った時の名無しさん
08/02/29 20:02:13
>>224
ワロタw

227:困った時の名無しさん
08/03/01 06:28:45
牛肉ぐれ煮 バロスww

228:困った時の名無しさん
08/03/03 21:34:52
シソは、塩で揉まないと
灰汁と、毛が取れないよ。
色は悪くなるけど、口当たりと、香りは良くなる。

229:困った時の名無しさん
08/03/10 21:24:59
ほす

230:困った時の名無しさん
08/03/10 23:57:42
>>1
醤油、胡麻油、一味に、まるごと十分漬けて軽く水気を切ってら、箸でご飯に巻いてたべる。

受け売りで、試しにやってみたが、紫蘇好きなら、箸が進むよ。

231:困った時の名無しさん
08/03/11 03:02:58
>>230
ラー油を入れてもウマー

232:困った時の名無しさん
08/03/11 05:52:25
スレタイワロタ

233:困った時の名無しさん
08/03/21 01:42:45
しそって灰汁抜きするのかね(;・ω・)

234:困った時の名無しさん
08/04/01 06:12:27
たまに変な味のシソに当たる

235:焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
08/04/01 06:45:57
えごま?

236:困った時の名無しさん
08/04/01 18:14:41
ほほぉ・・・、「えごま」でググってみたら、なるほど。
初めまして知りました。


237:困った時の名無しさん
08/04/07 20:52:56
紫蘇炒めが大好きです><

238:困った時の名無しさん
08/04/17 15:37:10
大量にあるなら乾燥させて粉々にしておくと何かと便利

239:困った時の名無しさん
08/04/17 17:46:09
紫蘇味噌。刻んで油で炒めて味噌と砂糖…なのかな。
親が作ってるんで詳しいことわかんないけどうまい。
ご飯の共にしたり、冷奴に乗せたり、
なすと一緒に炒めると一品できる。
油はけちんないほうがいい。

240:困った時の名無しさん
08/04/18 17:02:33
>>239
うちは、甘味噌を、紫蘇で巻いて
油で揚げてるな。
紫蘇味噌

241:困った時の名無しさん
08/05/12 22:51:17
すほ

242:困った時の名無しさん
08/05/14 18:56:19
しそ味噌作りました。家族に好評でした。
レシピありがとうございます。

243:困った時の名無しさん
08/05/14 23:15:54
ウチは
しその天ぷら
しそ+生ハム+豆腐を春巻の皮で巻いて揚げる
冷奴にちぎってのせる
くらいかなぁ~

244:困った時の名無しさん
08/05/15 04:45:19
サラダ、茶漬け、鍋の薬味、うどんそばの薬味、パスタ
ハンバーグの和風ソース、ステーキソース
スープ、天ぷら、フライ、刺身・・・・シソ、あれば使いまくるなあ。

月並みすぎるけど
春巻きの皮でチーズとシソを揚げたやつは
子供時代から今まで変わらぬ大好物♪

245:困った時の名無しさん
08/05/15 07:32:06
バラスライスにシソとスライスチーズ敷いて巻いてフライor小麦粉まぶしてソテー。

シソに味付けした納豆乗せて、天ぷら。

昆布の佃煮に刻んだシソ混ぜる。

たこ焼。

イカの刺身とシソ刻んで、納豆と和える。

玉子焼。

刻みシソと梅肉を和えてササミに付ける。

全くこのスレ読んでないんで既出でかぶってるのあったらすまん。


246:困った時の名無しさん
08/05/15 19:16:17
テスト

247:困った時の名無しさん
08/05/17 09:46:24
昔おばあちゃんがよくシソジュース作ってくれて飲んでた
作り方は不明
既出だったらスマソ

248:困った時の名無しさん
08/05/17 10:20:32
シソジュースおいしいんだよなあ
数回しか飲んだことないけれどよく覚えてる

249:困った時の名無しさん
08/05/19 22:42:51
紫蘇味噌って名前なのか?
宮城出身なんだけど、紫蘇巻きって呼ばれてた。
地方によって違うのかな?

250:困った時の名無しさん
08/05/23 19:11:45
カリカリ梅を細かくして、紫蘇も細かく切って、ご飯にまぜる。
そのままおにぎりにするとおいしいよ。

251:困った時の名無しさん
08/05/25 11:02:20
シソの葉っぱを、店のようにカラッとあげたいんだが、家でやると、ベチャッと丸まってしまうorz

どうしたらいいものか・・・。

252:困った時の名無しさん
08/05/25 18:55:01
>>247
紫蘇ジュースはウマー

253:困った時の名無しさん
08/05/27 15:11:12
>>251
衣ダネに重曹をいれる
張りのある葉を使う
片側だけ衣をつける
横着しないで一枚ずつ広げて油に投入

254:困った時の名無しさん
08/05/31 00:52:22
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
今までこの板の存在もスレの存在も知らなかったよぉ~。
オレんとこでもシソをプランター5コとエアコンの室外機辺りで栽培中。
シソ+市販のキムチの素でシソキムチ作ったり、刺身と一緒に食べたり、
焼き鳥(塩)の下にタプーリ敷いてサイクロプス(電子レンジ)でチンする。

紫蘇、早くデカクなれぇー!

255:困った時の名無しさん
08/06/17 10:19:19
>>254
焼き鳥すきなのはわかったから、シソスレへ帰ろう。
刺身と一緒も、焼き鳥の下敷きも、料理の「つま」って言うんだよ。
シソのレシピじゃない。

256:困った時の名無しさん
08/06/21 05:03:02
麺ツユ+ごま油に漬け込む

257:困った時の名無しさん
08/06/21 20:29:25
家で作った紫蘇って産毛濃くない?
口の中にワサワサ当たるよ。
市販のは滑らかだけど、なんでだろう。

258:困った時の名無しさん
08/06/22 19:57:32
>>255
ここは紫蘇のレシピスレじゃないぞ。

259:困った時の名無しさん
08/06/22 21:15:46
紫蘇の繁殖力強すぎわろたw
実家帰ったら庭が紫蘇だらけになってたことがあったよ。
捨てるのはもったいないって、うちでは紫蘇ジュース作ってたぽ。
何リットルも作ってたけど私は苦手だから飲まなかった…

私は、刻んで和風パスタに投入、そうめんとかうどんとかそばと一緒に、あと天ぷらで食べたぐらいかな。
やっぱり一番消費できるのはジュースなんだろうね。

>>257
わかる。毛深いしそのせいで葉っぱそのものも硬いよね。
日当りのせいかな?
売ってるのってすごく薄くってやわらかいし、いかにも管理下で育てましたって感じのような希ガス。



260:困った時の名無しさん
08/06/23 07:31:53
>>257
うちのもそうだよw

若いうちに葉をつみとれば、気にならないんじゃないかな。
かたくなった葉は、千切りにするか、天ぷらにするとヨイですよ

261:困った時の名無しさん
08/06/27 10:42:41
>>258
(;゚∀゚)

262:困った時の名無しさん
08/06/27 13:08:29
ニンニクと青紫蘇炒めて、油味噌にして、白いご飯と一緒にウマー

今度は紫蘇キムチ作ろう

263:困った時の名無しさん
08/06/28 16:09:00
赤紫蘇って種類、色々ありますか?

先日紫蘇ジュース二回作ったんですが(二回とも別々に購入物)
片方はいつも通りの煮出した後もユカリにできそうな真っ赤な紫蘇
片方は似だしたとたんに青紫蘇だったのかと思うような緑の葉に(似だした色は赤)
こんなのはじめてだから、なんだろう・・・。

264:困った時の名無しさん
08/06/30 14:00:24
普通、生食用なら若葉しか利用しないようにするだろ…
ばんばんでるんだから見た目悪いのと堅いのは捨てろよ…

265:困った時の名無しさん
08/07/02 10:40:13
紫蘇味噌うまそうー

でも先日、醤油漬け作ってみたんだけど、
紫蘇の香りが飛んで、苦みとえぐみばっかりで、うまくなかった…
使った紫蘇が悪かったのか。10枚58円。
それとも私の味覚がお子様なのかな?

266:265
08/07/02 10:44:55
あっ、一晩漬けちゃいけなかったのか?

267:困った時の名無しさん
08/07/09 20:33:12
一晩つけちゃいけないの?
まとめサイトには1年持つとかあったから
そのままでもいいのかと思ったけど

268:困った時の名無しさん
08/07/13 11:44:46
しそ1kg買ってジュースを作ったんだ。
クエン酸がなくって、買いに行くのが面倒だったからレモン使ったんだけど
青臭くて飲めないよ……

一升瓶に作ってしまった。
もし原因がクエン酸にあるなら、クエン酸買ってきてまたその中にいれてみようと
思うんだけど、どうだろう。

シソ1キロに、砂糖300gはちみつ250cc
それでもすっごい甘かった。

269:困った時の名無しさん
08/07/13 11:47:37
あ、レモンは1個分絞った

270:困った時の名無しさん
08/07/14 15:44:35
シソの葉(ロズマリン酸とαリノレン酸)を語って
スレリンク(supplement板)

271:困った時の名無しさん
08/07/14 22:42:39
時々紹介されてた、めんつゆ+ごま油+ラー油 に3時間漬け込んでみた。
(っつっても、深めの小皿に入れて、まんべんなく漬かるようにラップを落としただけ)
超ウメェ! 超簡単なのに、超ウメェ!
シソはそのまま食ってウメぇし、ごはんに巻いてもウメぇ!
残ったタレはサラダと蒸しブタで食った!
薄まったタレ、ラストの一滴まで飲んじゃったぜ!
教えてくれてありがと

272:困った時の名無しさん
08/07/15 18:05:35
>>268
明らかにクエン酸不足。
薬局に急げ!

273:困った時の名無しさん
08/07/18 16:04:59
しそジュース作った!
やっぱり美味い!

274:困った時の名無しさん
08/07/19 13:05:34
>272
やっと薬局にいけたよ。クエン酸入れた!
すっげおいしくなった。ありがと!

でもあれってほぼ砂糖水だから取りすぎに注意しないとなあ

275:困った時の名無しさん
08/07/20 07:13:32
シソ黒酢の作り方
URLリンク(ikawayakuhin.ocnk.net)
●紫蘇   約20枚位
●黒酢   1000ml 1本
●ハチミツ  500g?1kg
●密閉ビン

作り方                                    
●シソの葉を水洗いし、水分をよくふき取る。
●密閉ビンに、黒酢、ハチミツ、シアを入れる。
●4?7日間してワインレッド色になれば飲み頃。
●シソの色が、黒酢に溶け込んだら、シソは取り出す。
●できるだけ涼しい所(冷蔵庫)に保管してください。

シソのエキスをより多く抽出するには、黒酢とシソを沸騰しない程度の火力で5?10分煮出すといいです。
この場合はすぐ飲めます





276:困った時の名無しさん
08/07/22 00:44:29
>>274 砂糖水だということを忘れガバガバ飲んでたら歯がしみてきた…orz

277:困った時の名無しさん
08/07/26 11:46:57
シソの葉に田楽味噌を巻いて、フライパンでちょっと焼く。

278:困った時の名無しさん
08/07/26 12:00:05
ささみを開き、叩いて平たくして紫蘇をのせて巻く焼く

279:った時の名無しさん
08/07/29 13:35:51
しそは栄養素の宝庫だから、毎日6枚ずつたべると良いと聞いた。

280:困った時の名無しさん
08/07/31 18:46:44
大量に作っておすそわけ、とか

281:困った時の名無しさん
08/09/08 04:46:20
>>279
6枚なら続けられるな


282:困った時の名無しさん
08/09/08 15:41:54
しその葉で水着でも作れ

283:困った時の名無しさん
08/09/09 02:53:44
何故に?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch