50円以下で作れる激安おかずat RECIPE
50円以下で作れる激安おかず - 暇つぶし2ch423:困った時の名無しさん
06/08/23 20:59:03
>>419
メロンときゅうりは違うけど仲間なんだよ、て。

>>418
キャベツが入らないのはお好み焼きとは言えないと思うけど、地域差かな、、、
おかずなの?主食なの?
レシピ知りたいただの好奇心で、、、

424:困った時の名無しさん
06/08/23 21:30:26
お好み焼スレになってる(・ω・ )

425:困った時の名無しさん
06/08/23 21:35:47
>>424ぶわっと泣け

426:困った時の名無しさん
06/08/23 21:37:10
>>424
これのドコがお好み焼きすれなんだぁ・・・・・(`ヘ´) プンプン。

427:困った時の名無しさん
06/08/24 06:51:54
ピリ辛こんにゃく

・こんにゃく(39円)を一口大にちぎる
・フライパンでから煎りして水分が飛んだところにめんつゆ投入
・味がなじんだら七味投入(好みでカレーパウダーでも可)して軽く混ぜる
#こってり系が好きな場合七味投入少し前にバターや牛脂などを少量投入

428:困った時の名無しさん
06/08/24 08:28:32
>>427
それは有名な「かみなりこんにゃく」という
日本の伝統的お惣菜でわ・・・?

429:困った時の名無しさん
06/08/24 18:37:15
>>423
小麦粉、タマゴ、ダシ、水、ご飯。で焼く。
そこにソース、鰹節、青のりをかけ、お好みでマヨネーズを添える。
多分主食。見た目はお好み焼きだお( ^ω^ )

お財布が膨らんでる時にはキャベツや肉やイカを入れるんだが。

430:困った時の名無しさん
06/09/02 01:09:36
炊きたてご飯の上に半熟目玉焼きのせて、お好み焼きソースと青のりと鰹節かける。
ウマー・д・

431:困った時の名無しさん
06/09/02 01:19:32
ご飯お皿に』広げてから乗せるといいかもといいつつそれじゃ主食であっておかずじゃない

432:困った時の名無しさん
06/09/03 03:04:57
ささみってなんであんなに高いのでしょうか?
一切れ10円くらいにして

433:困った時の名無しさん
06/09/03 17:22:14
安すぎると怖くない?
もしかしたらぞぬの肉だったりするかもしれんし

434:困った時の名無しさん
06/09/03 17:29:15
ぞぬって久々に聞いたなw

435:困った時の名無しさん
06/09/03 17:32:40
ぞぬといえば唐揚げなw

むねを今日@38円で3枚買ってきた。
ダイエットにはササミっていうけど、ほんまササミ高いよねぇ、ぱっさぱさのくせに。

436:困った時の名無しさん
06/09/03 21:28:28
火通しすぎじゃまいか?

437:困った時の名無しさん
06/09/05 01:14:47
ささみは脂質がすくないのでいいんですけどねえ
もっとやすくしてくれええええ

438:困った時の名無しさん
06/09/08 01:34:39
胸肉でええやん?

439:困った時の名無しさん
06/09/08 01:46:05
むね肉のほうが皮があるだけ得な気がするけど
成分とか何がどう違うんだろうねぇ、私は胸派。

440:困った時の名無しさん
06/09/08 02:01:22
脂質が少ないのが目的の人なら皮は無い方がいいかもね
まあ、取れば済む話だけど

441:困った時の名無しさん
06/09/13 13:33:28
皮をカリカリに焼いて庭の野生の三つ葉とポン酢であえるとウマ

442:困った時の名無しさん
06/09/13 22:48:30
庭がないんだがw

443:困った時の名無しさん
06/09/13 23:03:06
庭には二羽ニワトリがいて
三つ葉が三つ見つかった

444:困った時の名無しさん
06/09/14 00:13:52
>>443
お前って面白いな

445:困った時の名無しさん
06/09/14 01:34:11
空き地の雑草の中に三つ葉があるかもしれんぞ

446:困った時の名無しさん
06/10/16 23:20:38


447:困った時の名無しさん
06/10/17 05:55:44
>>4
君の家は米がおかずなのかい?

448:困った時の名無しさん
06/10/17 06:10:05 BE:564559294-2BP(1)
豆腐と卵の辛味噌そぼろ炒め。
50円程度で済まないかな?

449:しろ
06/10/20 05:32:42
豆腐1丁 タマネギ1個 人参半分
A(にんにく大1 しょうが小1 トウバンジャン大2 みそ大1 醤油大1 酒大2 砂糖大2 水1カップ)


水を切った豆腐を丸ごと冷凍して、完全に凍ったらレンジで解凍。手でぐちゃぐちゃにつぶして水分をきったら、牛脂(肉売り場にただでおいてるやつ)で炒める。
ある程度固まってミンチっぽくなってきたら(これでミンチもどき完成)、みじん切りにしたタマネギと人参をいれて火を通す。
最後にAをいれて炒めて、水分がとんだら手作りマーボー完成。
豆腐をいれてマーボー豆腐、茄子をいれてマーボー茄子。ゆでた春雨と炒めるとマーボー春雨になりまつw

450:困った時の名無しさん
06/10/20 19:09:17
>>447
3年以上前のにレスとかよほどむかついたんだね

451:困った時の名無しさん
06/10/20 21:48:12
スレを見て上から読んだだけジャマイカ?

452:困った時の名無しさん
06/10/22 13:38:46
油揚げ(1枚29円)をウドンだしで煮た物を卵(1個10円)でとじて御飯の上に( ゚Д゚)ウマー

453:困った時の名無しさん
06/10/22 14:55:24
納豆ふりかけ
フライパンに油をひき、納豆を炒める。
ネバネバがなくなるくらいに炒めたら、かつおぶし、白ゴマを入れ、最後に
醤油を回しかけて、全体的にパラパラになったら出来上がり。

ごはんに合わない酒のつまみ系なら大得意なんだけどな。

454:困った時の名無しさん
06/10/23 08:51:09
ウィンナー二本を小口切りし炒め卵を入れ炒める。ご飯の上にのせ醤油をかけて食べる。
普通に美味しい

455:困った時の名無しさん
06/10/23 23:20:59
甘えびの殻の味噌汁
殻つきの甘えびを買う。
身は食べる。
殻は煮て、味噌を入れて味噌汁に。だしはいらない。
カニの味噌汁のような味で相当美味しいよ。
殻が多すぎたら、冷凍しておけばオッケー。

456:困った時の名無しさん
06/10/24 11:30:08
かまたまうどん最高!おかずじゃないけどw

457:あ
06/10/24 21:56:22
赤唐辛子をごま油で炒めたものを味噌と少量の砂糖で混ぜる。
ご飯に良く合うが日本酒でもおk

458:困った時の名無しさん
06/10/24 22:57:09
>>455
殻つきって頭のことか?
海老の頭の味噌汁は旨いよな
頭を素揚げにして、塩をふって食べても旨いぞ

459:い
06/10/25 21:39:03
インスタントラーメン(33円)を硬めにゆでたものに、ホワイトソースを掛けてオーブンでチン。
ホントはチーズも欲しいけど、予算オーバー。・゚・(ノД`)

460:困った時の名無しさん
06/10/25 21:59:35
>>458
頭も尻尾も入れちゃってる。ヒゲは邪魔だから取っちゃうけど。

あと、他のスレでレスしたら絶賛されたおしんこ。

きゅうりを適当な大きさに切る。
塩をまぶしてよく揉む。
仕上げが肝心。
ゴマ油をひと回しかけると(゚д゚)ウマーよ。

461:困った時の名無しさん
06/10/26 00:54:26
袋に好みのカットで胡瓜を入れる
醤油・砂糖・ラー油・唐辛子・化調少々を入れて軽く揉む(泡立たないように)
冷蔵庫で放置

↑これうまいよ

462:461
06/10/26 00:54:59
ビニール袋に入れる

463:う
06/10/26 08:53:53
うまい棒を適当に砕きご飯の上に、
キャベツと玉ねぎを炒めて卵でとじたものをその上に
うまい棒の食感が残ってるうちに速攻で食べる。

464:困った時の名無しさん
06/10/26 09:05:43
>>461
うまそう。
こんど作ってみる(・∀・)ノシ

465:え
06/10/26 20:21:50
えびの殻を塩茹でしてからオーブンで乾かす。
乾いたらミルサーに入れて粉末に、ゴマ等を加えてふりかけに。
パスタやウドンに合えてもいい。

466:お
06/10/29 08:47:38
煎りおからを纏めてコロッケにする。
其のままでもいいが、ご飯の上に乗せて、だし汁をかけながら食べる。

467:か
06/10/29 19:13:12
カップスープのもとを濃く溶いてパスタの上に、ショボイけど美味しい。

468:き
06/10/29 21:34:55
きゅうりを適当に乱切りにして ごま油と豆板醤と醤油に浸して30分ほど冷蔵庫へ。
気分しだいでキムチの素やポッカ100レモンとか混ぜてもいい。

469:困った時の名無しさん
06/10/31 21:50:17
 インスタントラーメン(5食パックで170円くらいになったチャルメラとか)
鍋で煮る時ザク切りにしたキャベツとタマゴ一個入れるのがウマイなぁ……
肉が入ってなくてもキャベツの甘みと卵で満足するよ。

470:困った時の名無しさん
06/11/01 21:46:58
>>469
いちおうごはんに合うおかずってスレみたいよ。

炊き立てのごはんにマーガリンと醤油を入れてかき混ぜるとごはん3杯
位いっちゃう。

471:く
06/11/05 23:41:55
粉末の黒砂糖を暖かいご飯にかけてオーブンへ
こげるちょっと前に取り出して牛乳をかけて食べる。
おかずじゃないけどね。

472:困った時の名無しさん
06/11/06 16:46:32
50円値上げ

473:困った時の名無しさん
06/11/06 17:41:17
つ◎

474:困った時の名無しさん
06/11/24 01:59:32
ハナマサで30本300円位のウィンナー買って5本をおかずにすればおk

475:困った時の名無しさん
06/11/24 07:30:40
30本300円位ってすげー安いなw

476:困った時の名無しさん
06/12/20 01:15:49
あそこにそんな安いの有ったっけ?

477:困った時の名無しさん
06/12/20 01:42:18
モノは■■ ハナマサ ■■使いよう
スレリンク(cook板)l50

478:困った時の名無しさん
06/12/20 03:32:05
卵一個に対して醤油おおさじ二杯、これをご飯にかけて食べる




479:困った時の名無しさん
06/12/24 20:04:15
スーパーでタダでもらえる牛脂。それをフライパンにたっぷりひき、適当に切った豆腐の両面を焼く。焦げ目がついたらすき焼き風に、砂糖や醤油で味付けする。
片栗粉でとろみをつけて、ご飯にのっけてワシワシ喰う。ウマー

480:困った時の名無しさん
07/01/26 17:02:22
>>478
醤油の分量多くないか?

481:困った時の名無しさん
07/01/28 21:22:33
関連スレ
スレリンク(denpa板)l50


482:困った時の名無しさん
07/05/31 06:18:42
5保守

483:困った時の名無しさん
07/07/10 16:11:41
今日は納豆の日です
安売りしている所も多いですよ~

484:困った時の名無しさん
07/07/10 19:35:04
7月10日→なっとうかw
知らなかったよ。今からスーパーに行ってくる。

485:困った時の名無しさん
07/07/10 20:18:51
うっそー!

7月10日で熱湯の日だと思って、熱湯浴びちゃった。
病院逝ってきます。

486:困った時の名無しさん
07/07/10 20:35:18
焼きなす(゚Д゚ )ウマー
4-5本100円のナスを丁寧に焼いて皮むき→鰹節→しょうが→そばつゆ

熱々が旨いが残して冷えても味が染みてたまらん

487:困った時の名無しさん
07/07/10 22:07:25
鶏ミンチに木綿豆腐半分ずつくらいと、ミックスベジタブル混ぜて、
片栗粉・チューブ生姜・醤油等々混ぜて焼けば鶏ハンバーグ。
原価は一人前50円くらい。

488:困った時の名無しさん
07/08/08 13:27:29
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

489:困った時の名無しさん
07/08/08 17:25:39
沖縄スレリンク(ms板)

490:困った時の名無しさん
07/08/09 03:17:42
>>489
ここに載せる意味は?

491:困った時の名無しさん
07/08/09 04:04:38
URLリンク(recipe.gourmet.yahoo.co.jp)

492:困った時の名無しさん
07/08/09 16:42:29
米別なら

鶏ひき(安い鳥むねで自分で挽く) + 玉ねぎ + カレー粉 2個くらい
で キーマカレー風ドライカレーもどきを作る。
思いっきり唐辛子等をいれて 辛くして ご飯がすすむようにする。

これなら頑張れば米抜きで一食50円も夢じゃない。

贅沢に揚げナスをいれたり、
生卵や温泉卵をいれて ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのもあり。

493:困った時の名無しさん
07/08/09 20:09:47
ジャガイモを短冊に切って、ゴマ油、ラー油で少量のひき肉と一緒に炒める。
味付けは塩か醤油。
辛くしたければ、豆板醤を入れても美味い。

494:困った時の名無しさん
07/08/09 20:33:42
ひき肉なくてコンミートでやるときある
胡椒でスパーシーに仕上げるもよし、S&Bカレー粉等でカレー味にするもよし
ジャガイモのしゃきしゃき感があるくらいの炒めがグー
コンミートの油と塩気を上手に利用したい

495:困った時の名無しさん
07/08/09 22:33:32
>>494
コンミート(コンビーフ?)じゃ高くてこのスレには合わないでしょ。
カレーは試したことないけど、コショウもいいね。

496:困った時の名無しさん
07/08/19 10:52:36
たまご丼

497:本日、店屋物! ◆TOKIOLeY0.
07/08/19 16:51:42

    チキンラーメンに卵でしょ!

498:困った時の名無しさん
07/08/19 19:30:25
>>496
それは、卵ご飯というのでは

499:困った時の名無しさん
07/08/20 01:16:06
>>498
たぶんタマゴをかき混ぜて、フライパンに入れて火にかけ、、ザルそばの
つゆ系の味にしたもんだと思う。
味の系統としては、カツどんや親子丼にに近いかもよ。

500:困った時の名無しさん
07/08/20 03:38:43
生たまご丼

501:困った時の名無しさん
07/08/21 20:40:03
スベリヒユをおひたしにするといまい
ただだしw

502:困った時の名無しさん
07/08/23 01:09:29
>>499
鶏肉抜き親子丼みたいなのね。了解。
食堂でもあるよね一番安い丼で。
でも不味くないんだよな。

503:困った時の名無しさん
07/08/25 07:58:15
エリンギを茹で永谷園の松茸風味お吸い物投入。
松茸のお吸い物が出来上がり。

504:困った時の名無しさん
07/08/25 14:48:34
5枚が100円くらいの激安油揚げを
お好みの大きさでみりんと砂糖でふつふつと煮る。

おあげごはん。しみじみとうまいぞ。

505:困った時の名無しさん
07/08/25 18:06:46
油揚げは1枚10円がデフォ

506:困った時の名無しさん
07/08/26 07:33:26
煮なくても、ひと煮立ちさせて鍋ごと自然に冷ませば味染みるんじゃないかな(光熱費も材料費に入れるならば)
油揚げは豆腐の跡形ないほど加熱してあるわけだし、火を通す必要はないんじゃないかと思う。
その前に熱湯で油抜きするのがベターだと思う。
俺も>>505に同意で、そういう使い方するなら薄いほうがいいし、そういうのは安い。
みりんと砂糖って甘いだけじゃね?醤油は入れないの?

507:困った時の名無しさん
07/08/27 13:56:49
地域格差・・・

508:困った時の名無しさん
07/09/16 19:19:45
半ケツ出してテニスするキコさん
URLリンク(www.yuko2ch.net)
URLリンク(www.yuko2ch.net)

509:困った時の名無しさん
07/09/18 13:47:14
関東人ですが、関西系の薄味お揚げが大好きです。

510:困った時の名無しさん
07/09/21 05:52:39


511:困った時の名無しさん
07/09/21 13:25:05
ちぎったこんにゃくをめんつゆで炒め煮にして七味唐辛子をふりかける


512:困った時の名無しさん
07/09/24 15:47:35


513:困った時の名無しさん
07/09/27 14:37:53
ミートソースを沢山まとめて手作りすれば、一食当たり60円くらいだよ。
レトルトなんかより野菜たっぷり、肉もウマーで最高だよ。

514:困った時の名無しさん
07/09/27 14:57:32
見かけ50円以下で作れても、50円以下じゃ作れないんだよな、実際には。
この手のスレは常備品が少ないほど不利になる。
のらくろガムぐらいしか買えないんじゃないか。

515:困った時の名無しさん
07/09/27 19:05:52
サバ水煮缶(100円)の半分を皿に出し 醤油かけて食べる

516:困った時の名無しさん
07/09/27 19:49:38
その手が使えるなら、レトルトカレー半分とか、何でもありだな

517:困った時の名無しさん
07/09/27 20:02:57
小食になれる方法を考えたらいいんじゃない?

518:困った時の名無しさん
07/09/27 22:00:32
>>515
残った半分を皿に取り出してラップして冷蔵庫入れておかなきゃ。
そのままにしておくと缶が酸化して変な成分が溶け出しそう。
缶の注意書きにも入れたままにしておくなと書いてある。

519:困った時の名無しさん
07/09/30 01:38:33
近所のスーパーで300グラム19円の豆腐買ってきて軽く水切りし、パン粉と片栗混ぜてハンバーグ型にする。
それを、スーパーのパクってきた「牛脂」をひいたフライパンで焼く。
タレにはこれまた19円でゲットしたエノキちゃんをきざんだものをポン酢で煮詰める程度に煮たものを掛ける。
二人前程度出来る。これでご飯付いたら私は充分満腹。
2人分で38円+ご飯+調味料だったら結構安くね??

520:困った時の名無しさん
07/09/30 03:32:06
>>519
そんな値段の豆腐はこっちには売ってない!

521:困った時の名無しさん
07/09/30 08:49:36
安いねでも中国産だよね

522:困った時の名無しさん
07/09/30 10:30:26
中国から豆腐を空輸かぁ

523:519
07/09/30 15:13:26
広島人なんだけど、広島の郊外の住所の工場だったお。
マメはもしかして中国物かもしれんが・・・。

524:困った時の名無しさん
07/09/30 21:11:01


525:困った時の名無しさん
07/09/30 23:36:10
中国醸造って酒の会社がある。
中国で醸造したと誤解を招きかねないと会社が考えたのか
広島・中国醸造とパッケージに書いている。苦労が伺われる。
この一番右の画像
URLリンク(www.chugoku-jozo.co.jp)

526:困った時の名無しさん
07/10/01 00:30:46
結構、中国地方は中国○○って名前多くて、実際この中国産騒動で倒産した会社もある。

527:困った時の名無しさん
07/10/03 11:11:35
今更だけど、うそそぼろウマー。
牛脂がとけずに残っているのでこれでスープを作ろう。

528:困った時の名無しさん
07/10/08 04:58:11
もやし炒め

529:困った時の名無しさん
07/10/08 13:10:49
お好み焼き

530:困った時の名無しさん
07/10/11 18:05:02
もやし御飯
もやしとご飯を醤油でたいて作る
これがまたヘルシーでウマー

531:困った時の名無しさん
07/10/16 13:19:06
関連スレ
極貧レシピ頼む
スレリンク(recipe板)


532:困った時の名無しさん
07/10/17 10:59:53
今更だけど、うそそぼろうまいよ!!!
卵をコロコロに焼いたのと組み合わせたら最強

533:困った時の名無しさん
07/10/22 01:55:35
見た目は悪いが味はウマイ 35円レシピ
○もやしもんじゃ
。材料 もやし
    小麦粉100g
油をひいて水で薄めた粉・だしの素・塩をいれてぐちゃぐちゃにする。
もやしを投入して適度にシャッキリ感をのこす。
醤油で食う。
粉が10円 もやしが25円
水加減でカナリの量ができるから米はいらない。   

534:困った時の名無しさん
07/10/22 02:49:57
プランターのニラとか入れてもいいかもね。
ここの人ならプランターとかデフォだよね?

535:困った時の名無しさん
07/10/22 20:58:12
>>533
我が家の近くのスーパーは火曜特売で午前中だけもやし10円だ
早速やってみる

536:困った時の名無しさん
07/10/22 21:01:09
ニラも確かにプランターのが買うより安いかも。

537:困った時の名無しさん
07/10/22 21:17:07

<535
焦げやすいから十分フライパンをあっためるといいよ。

538:困った時の名無しさん
07/10/22 23:12:09
>>534
プランターは初めて聞いた言葉だった。
確かにこのスレには合ってる希ガス。
デフォかはわからんわ。
プランターなら、肉なしゴーヤ豆腐もギリギリいけるかもしれん。
材料は、ゴーヤ、豆腐、タマゴ。

539:困った時の名無しさん
07/10/22 23:54:02
ニラは切っても数日で元通りだから、プランター1つで毎日食える。
あとプランターでさつま芋もできるらしい。



540:困った時の名無しさん
07/10/23 01:11:35
トマト卵スープ 120円〔2~3人分〕
材料 トマト缶98円
   卵1コ 20円
卵を軽くナベで炒める。水・トマト缶・だしの素・塩をいれる。
沸騰したらできあがり。
金に余裕ある奴なら米入れろ→栄養あるリゾットだ。
米有りのトマト缶買えない奴はもやし買え。
もやしと米を入れて水・だしの素・塩をいれてトキ卵はれ→栄養ある雑炊だ。

541:困った時の名無しさん
07/11/06 09:35:49
野菜の保存
URLリンク(www.honeybee-shop.com)

542:困った時の名無しさん
07/11/12 12:25:28
>>97
物凄い今更だが、
やったことあるのに言われるまで気付かなかったwwwwww

543:困った時の名無しさん
07/11/21 16:36:41
過疎スレ

544:困った時の名無しさん
07/12/04 15:27:59
大根の葉っぱのおかず

545:困った時の名無しさん
07/12/04 19:24:55
おから

546:困った時の名無しさん
07/12/04 22:46:34
ひじきの煮付け

547:困った時の名無しさん
07/12/05 10:53:30
田楽(こんにゃくや大根)

548:困った時の名無しさん
07/12/05 11:36:58
麻婆豆腐の素をご飯と一緒に炊く!独り暮らしに最適

549:困った時の名無しさん
07/12/07 06:16:50
味噌天
小麦粉と水を混ぜる
そこに少量の水で溶かした味噌を入れ、最後に砂糖を混ぜて油で揚げる
水の量を間違えるとベチャベチャになるけど素朴な味で結構美味しい

550:困った時の名無しさん
07/12/09 21:46:32
風邪をひいた時、スープの元(チキン味がベスト)をお湯に溶き飲むと早く治るよ!

551:困った時の名無しさん
07/12/09 22:14:11
>>550
何故?

やっぱりこのスレで使われる材料は、タマゴ、モヤシとそのままだと捨てら
れる系(おからなど)なのかな?

個人的には以前どっかのスレに書いたキュウリの浅漬けにゴマ油を一回し
したもの。
キュウリを塩もみしてゴマ油を一回しするだけ。

そのスレでもかなり好評だったよ。

552:困った時の名無しさん
07/12/09 22:43:21
あなたのキッチン節約術日記
スレリンク(cook板)


553:困った時の名無しさん
07/12/10 00:35:33
冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず
スレリンク(recipe板)

554:困った時の名無しさん
08/02/16 23:53:03
わたしの節約食生活~安簡旨~
スレリンク(cook板)


555:困った時の名無しさん
08/02/16 23:57:44
食費3万円以内の家庭限定◆メニュー教えて
スレリンク(live板)
安いチャーハンの具
スレリンク(recipe板)
安い材料を高級材料に化けさせる
スレリンク(recipe板)
【ゴクヒンコマ】ホンコマスレは裕福すぎて居場所がない
スレリンク(ms板)
【マジコマ】家や車はあるけどホンコマ11【金ナシ】
スレリンク(ms板)
【カネコマ】お金に困ってる奥様\残高71円【セツヤク】
スレリンク(ms板)
【健康】究極の美容マダム5♪【教育】
スレリンク(ms板)


556:困った時の名無しさん
08/02/17 20:17:11
鶏胸肉をよく焼いて塩胡椒。
ネギのみじん切りをごま油でさっと熱して肉にかけて食べるとウマーいです。
ネギにゴマ加えても。
50円くらいで作れると思います。

557:困った時の名無しさん
08/02/24 20:43:30
うそ・そぼろ肉

材料
木綿豆腐(1丁50円以下)
牛の油キューブ(無料)
醤油、みりん、砂糖、ダシの元

木綿豆腐を手でつぶして冷凍(1丁でかなりの量が出来る)
完全に凍った豆腐をレンジで解凍
牛の油をたっぷりひいたフライパンで豆腐をいためて調味料で味付け
やわらかい肉みたい

むしろ変な肉よりうまい

558:困った時の名無しさん
08/02/24 23:05:09
>>557

ちと聞きたいんだが、冷凍して解凍する理由は?
水分抜くだけならレンジでいきなり温める方が早いと思うんだけど。

豆腐好きだから試してみるぜ!

559:困った時の名無しさん
08/02/25 00:24:52
>>558
>81-82

560:困った時の名無しさん
08/02/26 23:23:22
>>559
スマン。

561:困った時の名無しさん
08/02/28 05:40:26
【安い!】油揚げ 厚揚げ【美味い!】
スレリンク(cook板)


562:困った時の名無しさん
08/02/28 07:53:51
献立よろしく~

冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ【part7】
スレリンク(recipe板)


563:困った時の名無しさん
08/02/28 09:05:17
>>450
うっせーカス!

564:困った時の名無しさん
08/02/28 10:29:24
主菜じゃないが、がんもどきをフライパンで焼いて大根おろしにポン酢
40円くらいかと

565:困った時の名無しさん
08/02/28 11:31:51
>>563
超亀

566:困った時の名無しさん
08/02/28 14:58:45
>>557
調味料の分量kwsk!

567:困った時の名無しさん
08/02/28 15:25:20
調味料くらい味見して加減すれば解るだろ・・・
醤油は減塩次第で入れる量変わるし
ダシの素も入れるから辛くし過ぎると駄目
甘味はみりんと砂糖があるから少量ずつ

568:困った時の名無しさん
08/02/28 20:13:01
豆腐半丁、もやし1/3袋、卵一個。
豆腐は潰し、もやしはみじん切りにして、卵と混ぜる。
塩胡椒、醤油で味を付け、フライパンかトースターで形を整えて
焦げ目が付くまで焼きます。
もやしのなんちゃって松風焼きです。
安売りの絹ごし豆腐が余っていたらどうぞ。

569:困った時の名無しさん
08/02/28 21:12:50
豆腐を冷凍すると高野豆腐みたいな食感になるから絶対やだ・・・

570:困った時の名無しさん
08/03/01 23:25:05
食費3万円以内の家庭限定メニュー教えて其の2
スレリンク(live板)
わたしの節約食生活~安簡旨~
スレリンク(cook板)


571:困った時の名無しさん
08/03/01 23:45:29
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ【part7】
スレリンク(recipe板)
冷蔵庫はない米はある。安くて栄養のあるおかず
スレリンク(recipe板)
粗食生活、その3◆質素で優雅で健康的に
スレリンク(okiraku板)
【栄養】 健康的で安全な安い食事 【添加物】
スレリンク(kechi2板)
食費を書き込んで切磋琢磨するスレ1
スレリンク(kechi2板)
ドケチなら月3000円の食費で生活出来るよな?2ヶ月目
スレリンク(kechi2板)

572:困った時の名無しさん
08/03/03 00:34:51
ここ数年は食費を一日100円にしているが、
夕飯のおかずだけなら50円ぐらいかな。

山かけ用マグロ150円ぐらい買ってきて、そのいくつかを薄く切って
にぎり寿司の上に乗せた。
夏になったら庭のキュウリでカッパ巻きだ。
寿司も意外と安くできる。

573:困った時の名無しさん
08/03/04 10:47:15
堤防の土手にいってヨモギを摘む
天ぷらにして食う。

574:困った時の名無しさん
08/03/04 11:05:52
野山を歩いて食材を手に入れ、クッキング! 良く見つけられる野草達をご紹介。
URLリンク(www.yorii.net)

575:困った時の名無しさん
08/03/04 16:51:25
そもそもうちの近所では、木綿豆腐が50円以下で売って無い罠。絹ですら38円ぐらいするし。

576:困った時の名無しさん
08/03/04 17:31:10
>>573
よく思い出したら、あのへんは
よく犬が糞する場所だった

577:困った時の名無しさん
08/03/05 10:32:32
>>575
うちの近所は25円だよ。4分の3のサイズだけれど。

578:困った時の名無しさん
08/03/12 12:39:44
山菜で餃子作るんだが、挽肉以外の素材は安いんだよね。

挽肉もどきって、安いもので作れないかなぁ。
餃子は中身が見えないので、色は無視していい。
パン粉に粘りがあれば可能かも。

579:困った時の名無しさん
08/03/12 17:15:00
>>578
豆腐またはおから

580:困った時の名無しさん
08/03/12 17:47:47
モドキでは味が変わってしまいそう
ひき肉にはんぺんちぎって練りこむ技は?

ハンバーグつくるとき、粘りを出すのにはんぺん入れるし
あとはトーフでかさを増すw

581:困った時の名無しさん
08/03/12 17:51:19
>>578
こんなのどう?
    >>75

582:困った時の名無しさん
08/03/12 20:18:18
うし味のギョーザってこわいねw

583:困った時の名無しさん
08/03/12 23:46:52
挽肉もどきのアイデア、ありがとう。
豆腐は思いついたけれど、それをどう加工したらいいのかわからなかった。
冷凍、はんぺん入、やってみるね。

パン粉入れすぎのハンバーグを作って、形が崩れて困ったことがある。
はんぺん入ね!

ワラビ餃子は粘りがでるかも。

584:困った時の名無しさん
08/03/13 00:44:59
ワサビ餃子かとおもた…orz

585:焼肉+ ◆JUU/.JUU/.
08/03/13 08:09:47
牛脂じゃなくラードならうし味にはならんでしょ。
味に責任は持たないが。

586:困った時の名無しさん
08/03/14 08:00:03
ハナクソと飯を食う
程よい塩加減がウマイ

587:困った時の名無しさん
08/03/14 13:42:44
トーストにハム ノセテ ハムのまわりをマヨネーズで一周 
そして焼く 

588:困った時の名無しさん
08/03/14 14:29:23
おめでとうございます。あなたのレシピ
2ちゃんねるコピペブログから無断転載、出版されます。
ちなみに違法です(同じような事件では違法判決でてます)

書籍が、4月ごろ出る予定です。
URLリンク(www.yukawanet.com)
まとめサイト
URLリンク(www6.atwiki.jp)


589:困った時の名無しさん
08/03/14 16:59:37
>>75
これ作ってみようと思うんだけど
みりん・醤油・砂糖・ダシの元の分量がわからん
どれくらい入れればいいか目安として教えてくれ
超料理初心者だから程度がわからないんだ

590:困った時の名無しさん
08/03/14 17:38:57
>>589
鶏そぼろ 牛そぼろ とかでググってみたら
調味料の割合わかるんじゃないかな

591:困った時の名無しさん
08/03/14 17:53:21
>>590
そうか。サンクス。

592:困った時の名無しさん
08/03/15 09:58:36
>>591
食ってみて、足りないと思う
調味料足せばいいんだよ。
料理は算数。
足りなきゃたせばいい。
多けりゃ引けばいい。


593:困った時の名無しさん
08/03/15 15:55:43
>>592
なるほど。でも引き算はできなくないか?

とりあえず作ってみた
うーまーいーぞー!
牛脂がいい感じに薫るね

594:困った時の名無しさん
08/03/18 00:40:57
>>593
引き算は次回の反省ね。
塩と砂糖はわかりやすいが、
酒とみりんは、どうも多いんだか少ないんだかわかりにくい。

595:困った時の名無しさん
08/03/18 00:51:14
>>589
つゆの素で味付けすれば、大体普通の味になって失敗しない。
後は好みで醤油なり砂糖なりを足すのが一番簡単。

596:困った時の名無しさん
08/03/19 13:57:49
>>594
次回の反省か。なるほど。
みりんって使ったことなかったが
これ使うと使わないとじゃ味がけっこう違うんだな。


>>595
作るの3回目にして大体の分量がわかってきたよ。
サンクス。これほんとに美味いなー

597:困った時の名無しさん
08/03/21 14:59:05
スレ違いですが
(他掲示板)
タイトル:
節約レシピ
リンク:
URLリンク(choco.lv3.net)


598:困った時の名無しさん
08/03/23 22:07:48
うそそぼろを作らんとて牛筋の茹汁を中華なべで煮立たせた。
豆腐をぶち込んで適当に味をつけて炒め・・・る前に気が変わってマーボー風に変心。
黒糖と豆板醤とグリーンレタス(全て余り物、残り物)で結局マーボー丼を作ってしまった。

たぶん中華鍋を使ったのがそもそもの原因と思われ。 ウマかったけど。

599:困った時の名無しさん
08/04/04 00:58:45
ゴハンにソースとマヨネーズかけるとマイウー

600:困った時の名無しさん
08/04/04 02:11:00
おからに麺つゆとマヨネーズぶっかけ
以上

601:困った時の名無しさん
08/04/04 02:34:33
豆板醤とさとうで麻婆風になるの?
豆板醤って使った事ないけど重宝する?

602:困った時の名無しさん
08/04/04 02:37:17
>>601
ケチャップと混ぜればなんちゃってピザソースになる

603:困った時の名無しさん
08/04/04 06:59:45
>>601
ニンニク ショウガ ネギの、みじん切りを
豆板醤と炒めて、砂糖と味噌で味を調えると
和風マーボの素になるよ。
スープでのばさず、瓶に入れておき
必要な時取り出して、ダシやスープでのばして使うといい。

604:困った時の名無しさん
08/04/04 13:54:00
>>601
麻婆豆腐の作り方(調味料)、ググってみ~

豆板醤は日持ちするからひとつ買っておいて損はないよ
ただ、炒め物が嫌い、中華が嫌いなら買わないほうがいいw

605:困った時の名無しさん
08/04/04 23:28:50
ありがとう
凄い気になるし麻婆好きなんで買ってみます。


606:困った時の名無しさん
08/04/05 02:02:59
>>604
炒め物が好き、中華は好きだけれど、中国は嫌いなんですぅ。

607:困った時の名無しさん
08/04/05 03:01:15
>>606
じゃあ調味料からボイコットするがよろしw

608:困った時の名無しさん
08/04/06 23:28:05
ソーメンを茹でて
フライパンに納豆とソーメンを炒める
味付けは、醤油と砂糖で
好みの味で仕上げる
俺は、一週間毎日ハマった

609:困った時の名無しさん
08/04/06 23:36:55
さすがに飽きる

610:困った時の名無しさん
08/04/07 00:08:46
>>608
冷麦の方が合ってる希ガス。

611:困った時の名無しさん
08/04/07 00:29:13
たいして変わらん

612:困った時の名無しさん
08/04/07 04:59:21
卵にシーチキン、醤油を多めに入れて混ぜて焼く
昔からこれが好物

613:困った時の名無しさん
08/04/07 05:58:30
↑俺も作った事あるが
俺の場合は、玉葱を炒めて混ぜてた
玉葱入れたらさらにウマイよ
マジ玉葱炒めて食べてみてよ

614:困った時の名無しさん
08/04/07 07:23:29
玉ねぎ?
シーチキン卵はもはやひとつの完成品だが・・
今度やってみよう

615:困った時の名無しさん
08/04/07 08:15:43
親子丼みたいな味になってウマカッタぞ

616:困った時の名無しさん
08/04/07 09:02:55
わかめごはん
塩蔵わかめを戻して細かく刻んで塩振ってチン
ご飯と混ぜ合わせて塩気を見ながら塩入れて出来上がり。
わかめごはんのふりかけとかよりはるかに美味しい。

617:俺流
08/04/07 10:31:30
シーチキンとキムチを、
炒める
味付けは、キムチの辛みで充分
コレも、毎日一週間ハマった

618:困った時の名無しさん
08/04/07 12:41:33
>>616
言うまでもないが、戻した水を天日乾燥させた塩使ってるんだよねっ?

619:困った時の名無しさん
08/04/07 19:09:55
>>618
616じゃないが、塩はわかめよりもうごのりに入っているものから大量に採れる。
うごのりには小さなエビやカニが入っていて、微量成分が豊富です。

620:困った時の名無しさん
08/04/07 21:03:01
豆腐に刻んだネギを乗せて
胡麻ドレッシングかける
おつまみにどうぞ

621:困った時の名無しさん
08/04/07 21:07:11
>>612 >>617
シーチキンて高いじゃん。
キムチとか卵とか玉ねぎとか
いろいろ使ったら50円じゃおさまらないぜ

622:困った時の名無しさん
08/04/07 21:32:10
ジャガイモを短冊に切って、ゴマ油で炒め、塩、コショウ、醤油、ラー油で味付けしたもの。
ホントはひき肉入れた方が美味いんだけど。

623:困った時の名無しさん
08/04/08 05:54:06
竹輪磯辺揚げ
揚げ出し豆腐
納豆オムレツ

この辺りかな。


624:困った時の名無しさん
08/04/11 02:57:46
ポテトチップス(コンソメ三枚)を粉々にする
小飯・マヨネーズ少々・
ワサビ少々・ワサビーフ少々・掻き交ぜる
チョーウマイ

625:困った時の名無しさん
08/04/11 04:56:05
ゆで卵をめんつゆに漬ける。

油揚げに卵を入れて煮汁で煮る。

大根の葉っぱを適当な長さに切り、炒めて塩と胡麻で味付け。菜の花や小松菜でも◯

エビチリのエビの代わりに、絹豆腐か餃子。鳥むね肉が可能なら、方栗粉をまぶして茹でて代用。

チーズオムレツ。

626:困った時の名無しさん
08/04/11 05:04:43
>>622
ジャガイモのキンピラだね。日本在住の中国人の家で食べてうまかった。
シャリッシャリだよね、歯ごたえ
夏は冷蔵庫で冷やしとくとビールのつまみに最高w

627:困った時の名無しさん
08/04/15 18:54:17
生おから+麺つゆ(3倍濃縮を水で薄めて)+家庭菜園のネギ。
ウマー。

628:困った時の名無しさん
08/04/15 23:31:01
お麩を卵液にひたしたのと、もやしを塩胡椒と醤油でいためる。
最後にごま油で香り付ければ、手抜き麩チャンプルー。

629:困った時の名無しさん
08/04/16 00:17:48
>>626
>>622だけど、これは中華料理だったのか。たしかに味付けは中華だね。
しかも冷やして美味いとはちっとも知らなんだ。この夏に試してみるわー。ありが㌧。

630:困った時の名無しさん
08/04/16 02:40:55
タマゴとレタスを、グチャグチャに炒めて味付けは、めんつゆと、ワサビとマヨネーズで完璧

631:困った時の名無しさん
08/04/16 05:15:07
パンの耳を、ニンニクと生姜醤油に漬けて揚げる
ビールに良く合うよ

632:困った時の名無しさん
08/04/16 20:28:42
鶏そぼろでバラ寿司をよく作るんだけど(子供が魚嫌いなんで)、
今日はうそそぼろでやってみた。
ウマーかったよ。

633:困った時の名無しさん
08/04/16 20:44:07
今作った親子丼は50円くらいだと思う

具は、鶏胸肉、タマネギだけ。卵1個に調味料だから安いよ

634:困った時の名無しさん
08/04/17 00:02:21
>>633
鶏肉20円、タマネギ10円、卵1個10円か。ご飯10円は無理じゃね?
私は一日食費100円だが、
そう人に話したら「100円のあんパンで終わってしまうじゃないか」
と信じない。
あんパンなんて高くてマズイもの、食えるか!

635:困った時の名無しさん
08/04/17 14:35:21
>>634が無類のあんぱん好きなのに
買えなくてイライラしている気持ちはわかった。
今日はあんぱん買ってきな(*´▽`*)

636:困った時の名無しさん
08/04/18 12:33:02
37円だったもやしが、何時の間にやら57円まで値上がっててフイタ

637:困った時の名無しさん
08/04/18 14:04:01
もやしウマいけど、栄養価ほとんど無いんでしょ?

638:困った時の名無しさん
08/04/18 14:12:05
>>636
イオン系の店だけど、19円だったのが38円。いきなり倍かよと笑っちまった。

639:困った時の名無しさん
08/04/18 19:58:42
>>637
栄養あるよ。
アスパラギン酸、カリウム、ビタミンCとか豊富。

640:困った時の名無しさん
08/04/18 23:15:13
もやしのモッピー知恵袋
URLリンク(www.moyashi.or.jp)

641:困った時の名無しさん
08/04/19 16:46:29
もやしの値上げって
中国産緑豆の輸入が止まってるんだっけ?

642:困った時の名無しさん
08/04/24 01:16:24
おまえら豆腐百珍を読め。
噺はそれからだ。
それと、野草スレで勉強してこい!

643:困った時の名無しさん
08/04/24 10:21:12
お断りします

644:困った時の名無しさん
08/05/05 04:45:53
ご飯に鼻糞マジウマイ

645:困った時の名無しさん
08/05/05 19:41:33
納豆の味付けを変える

・醤油+マヨ+からし+みじん切りタマネギ→サラダのソースやトーストにのっけたり
・醤油+コチュジャン+ごま油+長ネギ+好みで生卵→ごはんや冷奴にのっけたり、パスタをあえたり
・味噌+すりごま→ごはんに

646:困った時の名無しさん
08/05/06 10:30:38
パスタに、マヨネーズと酢と醤油少々と、小さく刻んだ玉葱を、混ぜる
メッチャうまい

647:困った時の名無しさん
08/05/06 10:37:02
庭に生えてる山椒から若葉を摘む。
油で炒めて適量のみそに混ぜ込む。
ちょっと放置すると、エキスがしみ出て真っ黒に変色。
すかさず飯に塗りつけて食う。
箸がとまらねーーーーw

648:困った時の名無しさん
08/05/06 14:24:08
S&Bのデミグラスソース缶があれば玉ねぎだけのパスタも冷凍しといた安い挽き肉で作ったハンバーグも洋食屋並に美味くなるんでおすすめしたい。
嘘みたいにレパートリー広がる。
ちょっと湿気た感じの顆粒なんだけど使いたい量だけ使えてほんと便利。



649:困った時の名無しさん
08/05/08 09:11:15
150円の鮭アラで、まずスープをとる。冷凍。
さらに煮た身をほぐして、塩コショウや香辛料と共に乾煎りする。瓶詰め冷蔵。
しまいにゃ柔らかい骨をカリカリに揚げて、この作業後のオヤツにする。

さて、この150円は、3回以上楽しめること間違いないので、50円以下どころか(ry

650:困った時の名無しさん
08/05/12 13:36:15
疑問の終助詞「や」

651:困った時の名無しさん
08/05/16 02:03:45
いいすれ

652:困った時の名無しさん
08/05/16 02:59:55
鮭アラ買った。試した。おすすめ

653:困った時の名無しさん
08/05/16 07:53:52
【鮪】魚のあらを使ったおいしいレシピ【鮭】
スレリンク(recipe板)

654:困った時の名無しさん
08/05/16 15:53:42
>>634
スレタイ読める?

655:困った時の名無しさん
08/05/18 02:52:59
キャベツの葉っぱが売り場に捨てられているのって、レジの人に言ったらもらえるでしょうか

656:困った時の名無しさん
08/05/18 05:03:26
本に載ってたレシピ。

水切りした木綿豆腐(切る)に、薄切り豚肉を巻きつける。
その上から海苔を巻く。これに卵、パン粉をつけて揚げる。

豚肉が少しで済むから安いお。
シソの葉を巻いてもウマイす!

657:困った時の名無しさん
08/05/18 10:27:04
>>655
レジの人だと邪魔になるかもしんないから、
棚に品出ししてる人に訊ねるといい。
たいていすぐにOKくれるよ。
段ボールごとくれることもある。

658:困った時の名無しさん
08/05/18 10:33:17
>>655
もらえるよ。私は売場の人に了解を得て、以来たびたび断りなしにもらってくる。
そのつど聞くのは彼らにとって煩わしいかなと。

ただし農薬はどうなのか、気になってます。

659:困った時の名無しさん
08/05/18 10:36:07
>>657
6分でかぶりましたね。
皮はかたいから、もらってもいつも余る。
すぐ黄色くなってくるが、気軽に捨てられます。

660:困った時の名無しさん
08/05/18 14:20:56
皮って何?

661:困った時の名無しさん
08/05/18 16:27:33
>>660
あっ、キャベツの表面の葉のこと。何て言えばいいのかな。


662:困った時の名無しさん
08/05/18 20:58:10
うちでは外葉と呼んでいる
>キャベツの外側の葉

663:662
08/05/18 21:00:19
あ、ちなみに読みは「そとば」

664:困った時の名無しさん
08/05/18 22:15:30
>>657
キャベツの外皮ってどうやって食うんだ???
シチューで煮込めば大丈夫だろうと思ったけどいくら煮込んでも茶ガラみたいな食感で食えたもんじゃない
ブロッコリーの茎のほうがまだイケる。
薄切りスライスしてクリームシチューに入れるとブロッコリ本体よりよっぽどうまい

665:困った時の名無しさん
08/05/18 22:20:37
>>664
なんとなくあなたはこのスレに向いてない気がする。
あなたの一日の食費はいくらですか?
私は100円です。キャベツの外葉はごちそうです。

666:困った時の名無しさん
08/05/18 23:30:32
だから皮ちゃうがな

667:困った時の名無しさん
08/05/19 02:17:12
安売りの日に多少重くてもいっぱい買ってきて、新聞紙でくるんで保存する際には
外葉は重要な役割を果たします。あれがないと傷み方がだいぶ異なる。
黒く変色したところはさすがに使いませんが
黄色に変色なら、熱を加えて十分美味しく食べられると思いますが
みなさんは、黄色い部分をどうしてますか

668:困った時の名無しさん
08/05/19 07:31:10
>>667 千切り
      ↓
   薄力粉&適当な具材
      ↓
    お好み焼き

669:困った時の名無しさん
08/05/19 10:21:10
>>667
黄色は枯れたとこだから、繊維質しか残ってないよ。栄養価も腹持ち容量も無い。

670:困った時の名無しさん
08/05/19 11:34:04
もらってきた日はいいんだけれど、翌日から変色するので
どんどん捨ててます。もともとタダだからもったいないことはないです。

私は炒めてラーメンに入れたり、野菜炒めに。

671:困った時の名無しさん
08/05/20 02:50:49
キャベツの外葉
適当な大きさにきって
顆粒だし、スーパーとかでただでもらえる牛脂、
しょうゆ、砂糖、水を炊飯器にぶちこんで
炊いたらめっちゃうまうまなスープになります。
味はコンソメとかでもうまいです。
コンソメの時は半分のこしておいて、
翌日、鍋に移し替えて牛乳を投入して食べてもうまうまです。
トマト味とかカレー味とか、バリエーションは調味料でいろいろアレンジできます。
めっちゃおおすすめ。
炊飯器でたくと外葉でも芯でもほくほくになりますよ


672:困った時の名無しさん
08/05/20 04:27:13
キャベツを3cm角位に切って炒め、塩コショウで味をととのえ
溶き卵を絡め、最後に鰹節を振る。好みで醤油で風味付け。
キャベツとタマゴが安い時なら50円で皿山盛り。


673:困った時の名無しさん
08/05/20 14:02:58
おかずじゃないけど最近炊き込み御飯とか炊飯器ピラフにはまってる。
野菜炒めとか切り干し大根、ヒジキとか作ったらラップかタッパーで小分けして冷凍庫で保存
炊き込み御飯の具に使う。


674:困った時の名無しさん
08/05/21 02:49:25
勇気を出してスーパー総菜売り場の担当に、天かすください、とお願いしたら
「いつでも言ってね」と言う言葉とともにパック詰めした天かすを持ってきてくれた。
80円の値札貼ってあった。
うーーーん、50円ならなぁ。もしかして、ただ?!と思ってたから、ちょっと残念


675:困った時の名無しさん
08/05/21 04:43:09
スーパーで天かすもらったことないけど
80円は高いイメージあるよねえ。
だったら安いチクワ天ひとつ買ったほうがいいかもー。

676:困った時の名無しさん
08/05/21 10:02:52
>>674
「日本50円以下で作れる激安おかず振興会」の名誉会員だと言えばよかったかも。笑

スーパー以外の街の店ならどうだろう。

677:困った時の名無しさん
08/05/21 12:35:08
>>673
冬場は鍋を使うけど、これからの時期は同じく炊飯器で似たことやってる。
ガス使って暑くなった台所にじっとしてなくても、炊飯器は放置してもいいから楽だ。
水分は普段の倍でカレー粉とか溶けるよう準備して、他に具も適当に放り込む。
柔らかカレーおじや・美味いコゲつき、が完成。

678:困った時の名無しさん
08/05/21 18:20:13
スレタイ完全に「500円で作れる」に見えてた。思い込みと錯覚って恐ろしいね!
レス流し読みしてたら何かおかしいと気付いて、よく見たら50円だった。


679:困った時の名無しさん
08/05/21 18:23:45
総菜類はグラム計算だから、逆に「天かす50円分くらい欲しい」と言えばその量で作ってくれるはず。

680:困った時の名無しさん
08/05/21 22:00:14
稼げるって程じゃないけど、月3K位にはなるかな。
URLリンク(osaifu.com)
AUだともう少しいいみたい。

681:困った時の名無しさん
08/05/22 12:58:24
手打ちうどんは原価30円で作れるから、
天かすに50円もかけれないな。10円以下なら許せる。

パンの耳は一週間毎日食べる分、1.5kgを50円で買っているが、
天かすに80円もかけられない。

おからも意外と高いな。

682:困った時の名無しさん
08/05/22 14:12:50
しらんがな

683:困った時の名無しさん
08/05/22 14:21:10
>>681
うどん+天かす=おかず50円
そうだとすると、主食は何を食うんだ?
うどん喰うのに、どんぶり飯喰うのか?
ラーメンライスと違って、うどんは難しいな。

684:困った時の名無しさん
08/05/22 14:31:14
>>683
わたくし、取り合わせとしておいなりさんなどを食します

もっといろんなトッピングをしますので、実はお好みで・・・

685:困った時の名無しさん
08/05/22 18:06:11
うどんが主食だろ

686:困った時の名無しさん
08/05/23 02:12:57
油揚げをゴージャスなおかずにするには、やっぱ巾着玉子でしょうか。
おいなりさんではなく、納豆の具ではなく、となると、どうも玉子くらいしか思い浮かばない

687:困った時の名無しさん
08/05/23 10:09:14
↑ ?

688:困った時の名無しさん
08/05/23 13:28:19
>>683
うどんだけだと腹持ち悪いね。
関西だと、炊きこみご飯とセットていうのが多い。

689:困った時の名無しさん
08/05/23 14:40:37
お好み焼きから始まって、粉モノをおかずにする地域はあるよな。
全国的にも、焼きそばとかラーメンなんかは普通におかず。
うどんは……時々飯が付くが、白飯は無い。主食じゃなく香の物とか箸休めの位置づけだな。
喉でつるんと喰う麺類になると、飯はかえって邪魔になるからじゃね?
素麺とか蕎麦に飯ってのも無理あるし。
ただし、焼きうどんや鍋焼きうどんになると、おかずになる。あれはつるんと飲めない。

690:困った時の名無しさん
08/05/23 16:19:33
前に素うどんに白飯で750円っていう店みたことある
一体だれが食うのかと

691:困った時の名無しさん
08/05/24 16:02:39
柚子ポンが大好きで、高知あたりの特産の美味しい柚子ポンをちょっと値張るけど常備しておく。
茹でたもやし、冷や奴、湯豆腐はもちろん、ただ単に茹でただけの野菜に柚子ポンかけて食べる。


692:困った時の名無しさん
08/05/28 23:27:59
チューブ入りの練りわさび。約100円
ご飯に練りわさびを載せお湯をかける、塩気が欲しいときは塩を振る。
これだけで1,2日は持つ。1日50円

693:困った時の名無しさん
08/05/28 23:42:08
固形のカレールー。約180円
具なしカレーなら、お湯でカレールーを溶かして少し煮る。
芋、タマネギがあれば野菜カレーができる。
カレールー2片あれば1食分できる。

694:困った時の名無しさん
08/05/29 00:03:52
180円は高い

695:困った時の名無しさん
08/05/29 00:56:08
>>693
うちの近所だと88円で買えるよ。とろけるカレー、こくまろ辺り。

696:困った時の名無しさん
08/05/29 16:39:52
>>694
まさか、1箱180円分全部を一食で喰いきれるのか、お前は。

697:困った時の名無しさん
08/05/29 18:05:23
お前アホやろ?

698:困った時の名無しさん
08/05/30 02:44:22
普通はカレールー1箱なんて、2~4食事だもんなwwww
結局一食50円以下になるのに高いとかありえない

699:困った時の名無しさん
08/05/30 05:30:12
>>695
ヒント:グラム数

700:困った時の名無しさん
08/05/30 08:01:32
180円は高い
それだけの事

701:困った時の名無しさん
08/05/30 20:30:44
>>692
わさびは粉末のを買ってくるな。
チューブ入りのやつの1/10くらいの値段だよ
お茶漬けに入れるとうまい
納豆や漬物にもふりかける
あと意外にもアンコなんかにもよく合う


702:困った時の名無しさん
08/05/31 00:28:10
>>699
ん?普通のスーパーで180円くらいで売ってるやつだよ。

703:困った時の名無しさん
08/05/31 01:13:43
>>701
それ、やってみたい。
>>692 は練りわさび+塩だけらしいよ。
では、お茶漬らしくするために、何を追加しようかな。
胡麻と刻み海苔、あとは調味料か。20円以下かな。


704:困った時の名無しさん
08/05/31 16:09:58
ワサビ茶漬けてのは、粉末なんかできる前は、ワサビの葉の醤油漬けを飯にのせ
お湯か魚ダシをまわしかけて頂いたもんです。
根っこなんて、とても高くて高くて。今じゃ葉っぱも高級になってしまったけどな。
ただそれだけでゴチソウ。
薬味は入れない方が美味いよ。

705:困った時の名無しさん
08/05/31 17:32:05
カレーのルーは大きい方が安いだろう。

706:困った時の名無しさん
08/05/31 19:13:19
>>705
1キロのルーと200グラムのじゃ配合が微妙に違う。
箱の裏の原材料欄を見てみ?

707:困った時の名無しさん
08/05/31 23:51:56
業務用だからじゃね?

708:困った時の名無しさん
08/06/01 18:16:26
その後どう活用するか、つまり何を買おうが本人の腕次第。
腕が無いからカレールーなど完成された味に頼る。

709:困った時の名無しさん
08/06/01 22:33:40
>>708
味の腕の話は他のスレで。ここは「50円以下」が腕の見せ所。

710:困った時の名無しさん
08/06/01 23:12:03
ダイソーで100円の割りにかなりでかい瓶の香辛料が売ってるんだよな。
で、ウコン、シナモン、ガラムマサラ、あらびきコショー、塩少々でカレーピラフっぽいものが出来る
ルウでピラフ作るより安くて本格的な感じでおすすめ。

711:困った時の名無しさん
08/06/01 23:42:24
そんだけ買ったら安くはならない

712:困った時の名無しさん
08/06/02 00:02:43
>>711
別に一回に使う量は数円分なんだからいいんじゃない?

713:困った時の名無しさん
08/06/02 00:45:28
ルウを使っても同じ程度だ

714:困った時の名無しさん
08/06/02 00:53:33
アラスレでハケーン
これならオカズ1食が10円以下になりそうだwwwww
URLリンク(up.menti.org)

715:困った時の名無しさん
08/06/02 02:05:30
>>714
アラのスレなんてあったんだ。

私はびんちょうまぐろのアラを刺身で食べたけど、腹はこわさなかったが、
プロに話したら、絶対にやめろと怒られた。
まぐろや鮭のアラは、骨が大きいので取りやすく、フライにするといい。

716:困った時の名無しさん
08/06/02 03:11:20
お店の人に堂々と断ってキャベツの葉をもらえるようになりました。
農薬がどうのこうのいいますがこの半年間トラブルないです、体調に。
みなさんもはずかしがらずに、もらえば?固くないよ、刻んで加熱すれば



717:困った時の名無しさん
08/06/02 19:53:46
>>715
マグロのアラは一度水で洗ってから赤身の部分はいつも刺身で食べている。
200円位で腹一杯マグロを食べられるから止められない。
一度も中ったことないな。

718:困った時の名無しさん
08/06/02 20:19:44
農薬は少々加熱しても分解しないよ

719:困った時の名無しさん
08/06/02 22:00:46
近所にキャベツ農家があるんだけどな、
キャベツの玉が半分くらいの大きさになった頃、てっぺんに片栗粉みたいなのをたっぷり振りかけてるな。
おそらく中に虫が入らないようにするための農薬と思われ。
雨風にあたって出荷の頃には消えてしまう

720:困った時の名無しさん
08/06/03 00:27:12
>>719
素直に片栗粉じゃね?

721:困った時の名無しさん
08/06/03 01:44:28
とろみのついたキャベツか。


722:困った時の名無しさん
08/06/03 09:08:26
別に侮辱してるわけではないんですが、なんでそんな貧乏節約してるんですか?お金に困ってる感じはあまりしないので…

723:困った時の名無しさん
08/06/03 09:38:08
>>722
お金に困ってるからてです。言うまでもないでしょう。

724:困った時の名無しさん
08/06/03 20:18:09
>>722
激安おかずが好きな人が集うスレであって、全員が貧乏節約してるスレではない。

725:困った時の名無しさん
08/06/03 20:55:06
とろとろとろろごはん

ヤマイモをすりおろしてつゆ(水+みりん+しょうゆ)で伸ばす
少しずつつゆを足して混ぜ混ぜ、足して混ぜ混ぜしていくと
不思議なことにとろろは無限に増えていく(気がする)
きりがないのでお好みに合わせて適当なところで完成とする。
冷やして冷やご飯にかけて食べるとウマー
お好みでわさびを少し加えるとさらに美味しい。

1食50円あればかなり濃度の濃いとろろが作れます。

726:困った時の名無しさん
08/06/03 22:43:28
金かければそれなりのものが作れてアタリマエ、安くて(゚д゚)ウマーな料理作れると何にか分らないけど勝った気分になれる。

3個100円の充填豆腐1個と納豆1パックをぐるぐる混ぜてポン酢で味付け。
この分量で二人分のクリーム状の納豆豆腐丼になる。

727:困った時の名無しさん
08/06/03 23:39:19
いりごまとひじきとじゃこを混ぜて醤油とみりんで軽く煎り御飯にかける。ウマー


728:困った時の名無しさん
08/06/04 01:13:02
食材の値段なんて本当は料理の価値とは無関係。
その時代の需要と供給で決まってるだけ。
鶏の胸肉なんてフランス革命の頃はブルジョワしか口にできなかったんだぞ。

鶏の胸肉を適量の塩を溶かしたオリーブオイルで弱火でソテーする。
(好みでオリーブオイルににんにくひとかけら入れてもいい)
こまめにフライパンを傾け、スプーンでオリーブオイルをすくって肉にかけてやる。
火が通ったら肉をスライスし、50円分をどんぶりに盛ったごはんに乗せる。

フライパンにたまった肉汁に醤油を加えて味をととのえソースを作る。
ソースをごはんにかけてブルジョワ丼のできあがり。
まかない料理の類だが、プロが作れば味は下手なフランス料理には負けない。

食費をケチって心まで貧しくなるのは嫌だが、
このスレの料理にまるで卑しさは感じられない。
50円縛りはレギュレーションであって、
重要なのは美味いかどうかだよ。

729:困った時の名無しさん
08/06/04 01:39:10
>>728
哲学的で感銘を受けた。w
同志よ。今後もよろしく。

730:困った時の名無しさん
08/06/04 02:53:36
閉店時刻ギリギリのスーパーで、天かす50円のを半額で買った!
が、これ、どうやって食べよう?
25円!にひかれて買ったとこまではよかったが、今から食べたら即、胸焼けかもたれかデブ。
チルドに入れたが、明日、あったかいうどんにのせる他になんかあるかなぁ?
オレ的には、ご飯のおかずにしたいのだが

731:困った時の名無しさん
08/06/04 03:55:16
天かすの可能性は無限大さぁ!
めんつゆがあるなら、どんぶり飯に天かす乗せてめんつゆかける。簡単たぬき丼うま~。
玉子があるなら、親子丼の肉の代わりにも使える。
おつゆの実にしてもうまい。冷凍もできるでよ。うらやまし。


732:困った時の名無しさん
08/06/04 03:59:52
あとは炒めものの具にもいい。キャベツと天かす炒めたのうまい。
ようは肉の代わりだなあ。

733:困った時の名無しさん
08/06/04 05:18:32
「揚げ玉」を「天かす」と呼ぶ奴は死ね

734:困った時の名無しさん
08/06/04 07:21:17
>>733
まずは「揚げ玉」と「天かす」の違いkwsk

735:困った時の名無しさん
08/06/04 08:08:24
揚げ玉は揚げ玉として作ってるって事かな
天かすは天ぷら作ったときの余り

736:困った時の名無しさん
08/06/04 11:59:41
関東人は揚げ玉だね

737:困った時の名無しさん
08/06/04 12:26:10
>>735
つまり作る人の意図しだいなのね。となると、733はむちゃを言っている。

738:困った時の名無しさん
08/06/04 16:25:32
>>730
>>731も言ってるけど、自分も味噌汁の具にするのがすきだ
ネギと揚げ玉、合うよー
あとオクラをゆでてみじん切りにしたやつとあわせてごはんにかけてもおいしいよ

739:困った時の名無しさん
08/06/04 17:34:23
おからを卯の花というようなもので、
どんな呼び名でも美味ければいいんじゃない?

天ぷらそばの美味い店で揚げたてのてんかすが使い放題な店があった。
揚げたてサクサクで天ぷらの中身いらんじゃないってほど美味かったので、
お持ち帰り希望したが申し訳なさそうに断られた、
酸化防止剤使ってないのですぐに悪くなるとのこと。

天ぷら焼き
小さめのフライパンに薄くごま油を張り、
冷水で溶いた天ぷら粉で天かすを揚げる。
揚げたては超美味いし、使い切る量だけ作れるのがよい。
コスト的にも天かす買うよりたぶん安い。(無料には勝てない)

大葉、せり、三つ葉、よもぎ、いたどり、くずの芽など野草を天ぷら焼きにしても美味しい。
(基本的に薄いもの、海苔とかもいける)
特に摘みたての大葉はウマー
よもぎは好みが分かれるが、結構どこにでも生えている。

天つゆのコストも削っちゃおうって人は
塩で食べると通なお味。
フライパンにごま油が残ったらそのままうそそぼろを作る等すれば無駄がない。


740:困った時の名無しさん
08/06/04 20:33:39
>>735
>>730が買ったスーパーは天かすを売ってたのか、揚げ玉を作って売ったのかって
どうやって説明できるの?

741:困った時の名無しさん
08/06/04 21:54:37
『鶏肋』 気まぐれ野菜と鶏のポトフ ガラスープ仕立て

材料 鶏がら(0円~50円くらい) 野菜くず(このスレで出てたキャベツの外葉お勧め)

鶏がらは熱湯をくぐらせ丁寧に洗います(湯沸かし器でよし)
骨髄からスープが出るので包丁で骨に傷をつけ、
盛り付けやすいサイズに分割します。

鍋に鶏がら、野菜くず、塩を入れて水を張り煮込んでいきます。
(塩はこの段階では薄めにする)
沸騰する前に弱火にしてコトコトモードに入ります。
沸騰してしばらく頑張ってアクとりします。
アクとりに飽きたら火を止め、いらない毛布などでくるんで余熱モードに入ります。

食べる時には1食分を手鍋に入れて再加熱します、塩だけ加えて味を調整。
(化学調味料の雑音がないほうが深い味わいを堪能できます。)
くさみが気になるようならコショウなどの香辛料を少し入れるとよいでしょう。

鶏がらは骨に残った肉をしゃぶって食します。(柔らかウマー)
この時、「鶏肋、鶏肋」とつぶやくと古代中国の覇王の心境を楽しめます。

野菜をたくさん食べさせたいお子様にもよいでしょう。
お子様用はソーゼージ等を追加してあげると喜びます。

ごはんにぶっかけてリゾット風にしてもおいしいよ。
もちろんおじやもOKだ。
スープが余ったら鶏がらスープとして他の料理に利用できます。

742:困った時の名無しさん
08/06/04 23:25:46
>>741
子供に外葉食べさせるのは農薬のうんぬん含めどうかなと思うんだけど。。。

743:困った時の名無しさん
08/06/04 23:49:48
>>742
ご指摘ありがとうございます。
うちの場合、ペットにコオロギをたくさん飼ってるので
買った野菜は毒見させてから使ってます。
国産キャベツの外葉でコオロギは死なないみたいです。
青虫の食べた跡ついてるのもありますし、
このスレの人も食べてるのでやっぱり安全だったのかと思って書きました。
まあ、虫は平気でも人間には毒かもしれないので、
安全とは言い切れませんね。
軽率でした、みなさんご注意してください。

中国産のは売り物の野菜でも1夜でコオロギがケースごと全滅
とかよくあるので注意しますが、安いのでたまに買います。
コオロギじゃ重金属の有無はわからないのが問題です。

744:困った時の名無しさん
08/06/04 23:50:20
>>740
説明の必要がない

745:困った時の名無しさん
08/06/05 00:41:18
キャベツは外の方の緑の葉の方が栄養があるんだけどね。

746:困った時の名無しさん
08/06/05 00:55:21
>>743
鶏ガラでラーメンの汁を作ったことがあるが、
きれいに洗ったニンジンの皮、トウが立って固くて食べれないネギ、
キャベツの芯などを入れたよ。要するに、野菜のクズね。

747:困った時の名無しさん
08/06/05 01:02:17
国産野菜の場合、収穫から逆算して無害になるように農薬使うはずだから、
基本的には大丈夫だと思うんだけど、
収穫前に農薬まく馬鹿がいないとは限らないから
外葉は食べないほうが確かに安心だと思った。
でも、その理論だとキャベツ、レタス、白菜くらいしか食べられなくなるし、
外食産業とか普通に外葉使う店多いし、外食もできなくなる。
何を食べさせればいいのかちょっとわからなくなって混乱してる。
ホウレンソウなんて国産でも時期悪いと残留農薬すごいし、、、
死んだ爺ちゃんが大根の葉っぱ捨てるとばちがあたるって
無茶苦茶怒ったのを何故か思い出した。

748:困った時の名無しさん
08/06/05 01:13:43
>>746
ありがとうございます。
にんじんの皮、キャベツの芯は調理すればごちそうになりますね。。
トウがたったネギなんかもすごくいいスープになると思いますが、
入手が大変そうですね。
八百屋さんに聞いてみようと思いました。

749:困った時の名無しさん
08/06/05 02:09:33
キハダマグロの中おち800g450円を半額セール220円で購入。
比較的赤身な部分を削いでヅケにして海苔ちぎったの乗っけて鉄火丼を2人前。
厚みがある部分3枚を焼いて、和風ステーキ2人前+おべんとうのおかず。
残りは塩と生姜入れた多めの湯で茹でて、冷めてからほぐして骨とか固い筋とか取り除くとノンオイルシーチキン。
それを玉ねぎスライス、茹でジャガイモにカラシマヨ入れてサラダ。
サラダは倍量作って翌朝オムレツの具に。
残ったほぐし身は缶詰1個分くらいずつラップして冷凍。7個分になった。
220円でまる3日分くらいの蛋白源になりそう。
半分くらいは血合いなんだけど、茹でると意外に生臭みもなく赤身部分よりしっとり美味しいかも。
しかも歯ごたえが肉っぽくて肉食べたいときの代用になりそうだから次回は血合いだけ別にしてみる。

750:困った時の名無しさん
08/06/05 02:27:07
730です。
天かすだったか揚げ玉だったか???
おにぎり と おむすび くらい気にしてませんでした。
自分では、揚げ玉って呼ぶ方が多いけど、
総菜売り場では、天かす表記がおおいかなぁ?
たしかに、食材として、油揚げとか豆腐とかと一緒に陳列されているのは、
揚げ玉って表記だね。
勉強になった。
結局、醤油かけてご飯にのせ、具なし天丼にして食べた。うまかった

751:困った時の名無しさん
08/06/05 07:21:28
>>745
スジも多いし青臭いんだけど、日光を浴びました~ってな味わいが好きなんだな~
あれを「雑草臭い」って嫌う人がいるけど、日光の恩恵にあずかれる幸せを知らないのかと思うよ

752:困った時の名無しさん
08/06/05 08:23:24
コメと調味料が別なら
いなり寿司作っても一人分50円くらい。

最近よく見るバナメイエビはどう?一匹10円以下くらいでバラ売りしてる。
ちっちゃめだけど憧れのエビフライがあなたの食卓へ。


753:困った時の名無しさん
08/06/05 10:29:57
>>748
あっ、ネギのトウだけは私のプランターのものです。
根つきネギを買ってきて、根をプランターに植えるとやがてトウが立ちます。
農家は無駄なものはすぐ抜いて、次の作物に備えるので、
八百屋に聞いてもダメでしょう。

754:困った時の名無しさん
08/06/05 10:44:36
>>752
いなり寿司の皮、200円以上で売っているね。
油揚げ(5枚で45円)で作ると10枚とれて、一人分23円かな。

私は豆アジ1パック100円のものでアジフライを作ってます。
一応開くけれど、骨は取ったり取らなかったり……。
今度そのエビフライとアジフライで一食50円フライセット、やってみよう。

755:困った時の名無しさん
08/06/05 13:47:43
>>754の訂正。
一人分のいなり寿司は4個(寿司飯300g)なので、一人分の油揚げは20円です。

756:困った時の名無しさん
08/06/05 14:59:19
>755
一人分って4個なの?
一人10個もありゃいいだろと思ってたw


757:困った時の名無しさん
08/06/05 17:18:42
>>756
私は弁当屋のパートをやっているんですが、ご飯は一般に250gです。
しかし寿司の場合は300gというのが私の経験です。
今日ご飯300gをいなりに詰めてみたら、ちょうど4個できたのです。

10個作っても油揚げはたったの45円!

758:困った時の名無しさん
08/06/05 17:58:36
ところで、いなり寿司って、油揚げ部分を「おかず」と呼ぶんだろうか。

759:困った時の名無しさん
08/06/05 18:05:19
意味不明

760:困った時の名無しさん
08/06/05 18:46:55
太巻きや押し寿司のシャリは300Gくらいが多いと思う。
握りすしは仕上がりが一貫30Gくらい関東以北のいなりはシャリが30Gから50G程
(助六などで使う場合)回転すしなどではロボットのシャリ玉を放り込めば20G程
ひょっとしたらその巨大いなりは関西の裏まき三角稲荷かな?

761:困った時の名無しさん
08/06/05 20:42:17
>>753
八百屋のおばさんにいろいろ聞いてきたよ
うちのはものがいいから捨てるとこないよって言ってた。
国産野菜は国の基準を満たしてるから大根葉とかでも洗えば問題ないらしい。
トウのたったネギはなかったけど、このスレの話したら
「インターネットがんばってね」って
売れ残りの野菜をダンボールいっぱいに詰め合わせて
50円で売ってくれた。

うちはプランターありませんが庭でいろいろにょきわさです。
大葉、葉わさび、にらが重宝しますね。
ねぎの再生栽培はプランターのほうがいいかもです。

762:困った時の名無しさん
08/06/05 20:44:51
>>752
今日、バナメイエビ入れたトムヤムクンにした。2,3匹ならギリギリ50円ですむと思う。
買ったパックには唐揚げにどうぞ!って書いてあったよ。

763:困った時の名無しさん
08/06/06 02:55:07
>>760
単位はゴールド?

764:困った時の名無しさん
08/06/06 03:13:30
揚げ玉?天かす?どっちかわかんないけど、
焼きそばに入れて一緒に炒めた。
揚げ玉の存在はわからなくなってしまってたが。
ひき肉80しか入れてないのにコクがすごく出た。ありがとう


765:困った時の名無しさん
08/06/06 07:54:05
一緒に炒めるんじゃなくて、ふりかけみたいにかけて食べるんだよ

766:困った時の名無しさん
08/06/06 09:23:12
>>764-765
笑った! 炒めたら溶けちゃう。青のりみたいにかけるんだろ。
コクが出たというのはわかるような気がする。

767:困った時の名無しさん
08/06/06 11:29:08
揚げ玉を水切りしてつぶした豆腐と炒め合わせる、「雷豆腐」という料理があるらしい。
作ったことないけど、作り方みたら美味しそうだった。

768:困った時の名無しさん
08/06/06 18:44:15
>>722
金持ちってのはケチだから、金が貯まるんだよ。
ここは現在金持ちと、未来の金持ちの集うスレ。

769:困った時の名無しさん
08/06/06 18:46:27
>>765
かけただけだと、一体感が無さ過ぎて好きじゃない。

770:困った時の名無しさん
08/06/06 21:17:14
揚げ玉ってのはそうゆうもんだ

771:困った時の名無しさん
08/06/07 03:22:49
764です。
次回は振りかけます。
食べながら、「もしかして振りかけたほうがカリカリして美味しいっぽいかも」とは思ったんだ。
やっぱ間違ってたか

772:困った時の名無しさん
08/06/07 04:04:58
>>771
揚げ玉を炒めた上で、最後に振りかければベスト(*´∀`*)

773:困った時の名無しさん
08/06/07 08:00:34
ちがうがな

774:困った時の名無しさん
08/06/07 22:13:47
50円以下のおかず
URLリンク(www.jpmoth.org)

775:困った時の名無しさん
08/06/07 23:06:23
>>774
これ何のイモ虫?

776:困った時の名無しさん
08/06/08 20:26:38
>>775
別の画像だが、同じ幼虫の画像をアップしてる人がいた。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(docoidocoi.blog96.fc2.com)

>>774が茄子の葉だってのは解ったし、シッポ立ってるから蛾だろうと思えたし、
このサイズならスズメ蛾の幼虫じゃないかなと。

この画像の中に、該当するものがあるだろうか※キモイから注意※
URLリンク(www.jpmoth.org)

777:困った時の名無しさん
08/06/08 23:06:35
>>776
調査、ごくろうさん。
でかいサナギが土中から出てくるよね。蛾だと思う。

778:困った時の名無しさん
08/06/09 13:50:12
で、それをどう調理するの? >スズメ蛾の幼虫

779:困った時の名無しさん
08/06/09 23:14:53
そういう時は、>>774 に「珍しくもない画像乙」って言うんだよ。

780:困った時の名無しさん
08/06/14 03:22:59
短パンマン

781:困った時の名無しさん
08/06/15 09:55:20
冬瓜買って来たから
出汁とひき肉と煮込んで、ちょっととろみ付けて汁物。
冬瓜1/4で100円で4人分作ったから(ひき肉は@58)50円は楽々クリア
(とろみ強くしてお皿に盛れば、おかず)

うちの定番なんだけど、
さっき味の素レシピに見に行ったら普通はひき肉じゃなくて、
正肉やエビ入れるらしい。。。
母から受け継いだ料理はどれも微妙にリーズナブル……


782:困った時の名無しさん
08/06/16 13:12:05
もやし+何でもいいので野菜を、豆板醤・白味噌・オイスターソースで炒める→ご飯に乗っけるウマ-

辛いの好きなら豆板醤多目に!卵とじだとマイルドに!最近毎日食ってる。もやし最強。

783:困った時の名無しさん
08/06/16 19:19:43
卵とか贅沢でござる!

784:困った時の名無しさん
08/06/16 20:36:18
卵が贅沢って。野菜や豆腐のほうが高いんですけど

785:困った時の名無しさん
08/06/16 23:42:58
単純比較はできない

786:困った時の名無しさん
08/06/17 02:25:49
卵は貧乏人の味方だよ。

787:困った時の名無しさん
08/06/17 09:27:02
40年前、卵は高価で贅沢だったんだ。
今じゃ10円で買えるんだが、当時は10円もしたんだよ。

788:困った時の名無しさん
08/06/17 10:19:40
すごいね。卵はホントに優秀だと思う

789:困った時の名無しさん
08/06/17 12:07:57
40年前のオレの親父20代の頃の給料より今のオレの給料のほうが安いワケなんですが(汗)

790:困った時の名無しさん
08/06/17 12:53:13
君は物価の優等生だね。

791:困った時の名無しさん
08/06/17 19:41:11
ゴマ油と塩コショウとショウユを混ぜ合わせる
茹でもやしとあえるとウマー
冷蔵庫で2日くらいは保存可

792:困った時の名無しさん
08/06/18 06:57:29
>>791
もやしの水分が調味液で出てきちゃうから
あえたら直ぐに食べないと食感が落ちますよw

793:困った時の名無しさん
08/06/18 11:07:53
だが、それがいい

794:困った時の名無しさん
08/06/18 11:28:26
そうだよな、2日は持つから間違いじゃないし。

795:困った時の名無しさん
08/06/18 11:30:17
なるほどスグに食べるなとは書いてないな

796:困った時の名無しさん
08/06/18 12:26:39
もやしうまいね

797:困った時の名無しさん
08/06/18 13:37:32
ベビースターをお湯でふやかす

798:困った時の名無しさん
08/06/19 21:18:04
お湯でふやかすくらいなら
余ってる野菜や肉や魚の切れ端を中華風あんかけにして
あんかけ固焼きそば。


799:困った時の名無しさん
08/06/19 23:09:13
>>798
イカの足ってアラみたいにすごく安く売っているので、
小分けして冷凍しておくと重宝する。
かたやきそばにイカの足1本入れるだけで、豪華になるしね。

800:困った時の名無しさん
08/06/19 23:37:02
あんかけ作るのめんどい

801:困った時の名無しさん
08/06/19 23:44:46
>>800
何で?
片栗粉溶いた水を入れるだけじゃん。

802:困った時の名無しさん
08/06/20 00:54:26
それだけじゃできんだろ
お湯でふやかした方がはるかに楽だ

803:困った時の名無しさん
08/06/20 04:44:19
あんかけ野菜をつくるのが面倒ってことかw

でも美味しさ考えたらやるな。

804:困った時の名無しさん
08/06/20 05:52:54
>>802
そのまま食ったほうがどう考えてもはやいだろw

805:困った時の名無しさん
08/06/20 08:06:51
早い遅いの問題ではない

806:困った時の名無しさん
08/06/20 09:48:19
そもそもおかずじゃないからな。

807:困った時の名無しさん
08/06/20 14:09:48
>>799
原油価格がこのまま下がらないと、イカも高級食材になるんだぜ……。

808:困った時の名無しさん
08/06/20 14:15:38
あの漁師のストライキみたいな行動はあんまし意味ないと思う

809:困った時の名無しさん
08/06/20 14:20:26
ニュースで取り上げてもらうのが目的かな?

ストライキで魚離れがすすむことを懸念、みたいなこと
書いてあったけど、日本人がそうそう魚離れするとは思えないよね。
イカ大好きー!
高くて食べられなくなったら悲しすぎる。

810:困った時の名無しさん
08/06/20 14:37:10
ニュースで漁師の話を聞いていたら経費を回せないから今回の行動らしい
工夫して漁師たちが力を合わせたり出来ないのかなぁ?

いつまでもダダっ子みたいな真似してると、資本のデカいところに漁場や食い扶持を荒らされるんじゃないかと思う

イカ安いときに肝とマヨとネギをホイルでくるんでホイル焼きすると美味い

811:困った時の名無しさん
08/06/20 15:11:08
だけど個人営業の漁師さんも大事にしないとなあ
いくら競争しても大資本には勝てなそう

ホイル焼きも捨てがたいけど
塩辛(自分特製)が絶品w

812:困った時の名無しさん
08/06/20 15:51:29
塩辛もいいな、久々に次の休みに作るかな。

813:困った時の名無しさん
08/06/20 17:35:59
塩辛は夕食準備しつつワタ抜いて塩漬けにしといて、
朝ご飯の時に身と合えるだけだから楽だよね。
ただ、うちは自家製だと大人気で1回で消えるので出来合い買ってきた方が
経済的…

去年の秋刀魚豊漁のときも、豊漁で値が上がらないのにガソリン代が…
ってやってたなぁ。

814:困った時の名無しさん
08/06/20 17:43:37
でもねえ、ひと晩一所懸命イカ釣って帰ってきたら燃料代の方が高かったら誰だって考えるだろう?
命がけの漁の日だってあるんだよ。
農家だって立派に育った作物をトラクターで踏み潰してたりするじゃないの。
踏み潰す前のそのキャベツ、ください!って言ってしまうけども。

815:困った時の名無しさん
08/06/20 18:11:15
>>807
アラのイカも? げそというのかな。
足以外はたぶん高い商品にして、足だけアラとして売っている。
5匹で100円ぐらいかな。

816:困った時の名無しさん
08/06/20 21:47:44
>>809
秋田で獲れなくなったハタハタを禁漁。
関係者全ての協力という、世界初(?)ともいえる禁漁を実施した。
結果、数年後に獲れるまでの資源量に回復。
コモンズの悲劇を乗り越えた奇跡の出来事だった。
関係者一同は喜んだが、禁漁している間、食卓に乗らず食べれなかったハタハタからは
ハタハタ離れが進んで、需要が回復してないという。
ハタハタを食べてもらえるように、新しいメニューを開発するなど試行錯誤している。
こういうこと起きないとは限らないよ。

国全体で獲る量を管理出来ないものかなあ・・・と思う。

817:困った時の名無しさん
08/06/20 22:01:52
>>816
イカとハタハタじゃ知名度や消費量が桁違いだろうに。
クジラみたいに数十年食卓に上らないようなことでもなきゃ、離れることはないよ。

818:困った時の名無しさん
08/06/20 22:52:16
いかは元々安すぎらしいすな…特定分野に肩入れ出来ず漁師さんスマン(泣)

819:困った時の名無しさん
08/06/20 23:58:17
豆腐屋の横を通ったら、入口に大きな袋のものが積まれていた。
あれはオカラかな。
スーパーのオカラって高いが、豆腐屋のも同じ?

調理の方法を知らないが、冷凍もできるかな。

820:困った時の名無しさん
08/06/21 00:05:56
>>819
冷凍できるよ。
スーパーで半額のときに買いだめして冷凍してる(*´∀`)

821:困った時の名無しさん
08/06/21 14:25:26
>>810
ヒント:イカ漁は、普通の漁方の何倍も光熱費がかかる

陸上でどんだけ人間様が力を合わせても、イカが気を利かせてくれるようなもんじゃない

822:困った時の名無しさん
08/06/21 18:43:34
>>810は陸上での話なんかしてなくね?

823:困った時の名無しさん
08/06/22 00:55:35
おかず50円以下生活のことを生活保護スレで書いたら、
死ぬぞ、とか、ひどい食事、などとバカにされた。
ヤツらは食費月3万でも文句言うんだからな。

昨夜は刺身用アジ150円をおろして、4分の1だけ食べた。
骨に身が残ってしまうので、後日揚げて食べよう。

824:困った時の名無しさん
08/06/22 01:01:43
月の食費が3万でブーたれるとか生活保護受けてるなら贅沢すぎるだろ
一日に1000円とか…何も考えずに節約もせずだらだらとスーパーで弁当かってそれぐらいじゃないか
生活保護を受けるくらいならもうちょっと頭を使えよ…

825:困った時の名無しさん
08/06/22 01:06:28
生活保護うけてる人が、ネットなんかやってるの?
少なくとも、ホントにお金に困ってる高齢者じゃないよね。

アズキは豆から煮ると安くておいしいスープになるよ。
ホットガラムマサラ入れて、メキシコ風スープにするとおいしい。
甘くすればデザートにもなってすごく便利。

826:困った時の名無しさん
08/06/22 01:07:35
カネも頭脳も何も無いのに生きてる奴って哀れだな

827:困った時の名無しさん
08/06/22 01:26:48
>>825
生活保護でパソコンはOKなんです。エアコンも。
車やバイクはダメだけど、原付はOK。

いろいろ作ったけれど、アズキはまだだな。
おはぎ、作りたいな。

828:困った時の名無しさん
08/06/22 02:13:16
>>827
へえ!パソコン・原付OKなんですね。知らなかったよ~
そしておはぎ、私も食べたいw

アズキ、優秀ですよ。赤飯をおにぎりにしたり、豆サラダにしたり、
チリコンカン(キドニーのかわり)にしたり、肉料理の添え物にしたり
あんぱん焼いたり、いろいろな料理に使いまわせて便利。

ただ、「あんこ」をちゃんと作るとなると
時間がかかるので、ガス代は少しかさむかな。

829:困った時の名無しさん
08/06/22 10:20:44
アズキは冷凍に強いし。
おはぎの冷凍は完璧に生き返るよね。

830:困った時の名無しさん
08/06/22 13:05:11
ペースト状になってる野菜は、なんでも冷凍に強いよ。
葉物も根菜も、ペースト状の冷凍最強。

831:困った時の名無しさん
08/06/23 07:21:01
>>830
ペースト状にできる野菜、思いつかないので
よかったら教えてくださいませんか。活用したいw

832:困った時の名無しさん
08/06/23 10:01:49
最後の「w」が気に入らないから教えない

833:困った時の名無しさん
08/06/23 12:09:02
>>831
思いついたペースト状野菜
かぼちゃ

834:困った時の名無しさん
08/06/23 12:28:38
をを、そう言えば生姜は擂って凍らせて多。大根おろしもやってるな。やや風味が落ちるのがつらいとこ。

835:困った時の名無しさん
08/06/23 13:08:40
ペースト状野菜は冷凍しやすいのは正しいだろうが、
ペースト状でない野菜も冷凍できるしね。

大根はダメだと思うが、おろしは歯ごたえを求められないからOKかも。
果物はいろいろ可能。これ以上は次のスレへどうぞ。

【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
スレリンク(cook板)l50

836:困った時の名無しさん
08/06/23 19:02:03
バナナなんて特売のとき1房150円くらいで売ってたりするからなあ
食べきれないやつは皮むいて冷凍
で、あとでお好み焼きの具にする


837:困った時の名無しさん
08/06/23 19:32:28
家計を預かってはや幾年、実は未だにバナナの相場が分からない…w

838:困った時の名無しさん
08/06/23 23:47:43
お好み焼きの具とは初めて聞いた

839:困った時の名無しさん
08/06/24 17:43:00
そういうわけで、おはぎ作りに挑戦しました。
1コの原価は43円。手間がかかります。市販のものが高いはずと納得。

ネットのレシピ通りにやったが、甘過ぎ!
それに圧力鍋がないためか、アズキに芯が!

圧力鍋で7~8分とあったが、普通の鍋でその3倍煮たけれど、
何分煮ればいいんだろう、>>828さん。


840:困った時の名無しさん
08/06/24 20:15:43
何を入れてもいいから“お好み焼き”じゃないのか?

841:困った時の名無しさん
08/06/24 22:37:27
うちは食費ケチってる割にデザート大好きだから
バナナあったらデザート作る。


842:困った時の名無しさん
08/06/24 23:45:55
甘いものへの欲求が無いから、果物はリンゴ一辺倒になるなあ
バナナは甘すぎて一本喰えねえ
さっちゃんかよ、自分

843:困った時の名無しさん
08/06/25 14:55:41
あずき、いんげん、3年ほど前のが倉庫の隅から出てきて、
食べれるかどうか試しに水につけたらちゃんと発芽したよ。
ゆで小豆にして美味しくいただきました。
砂糖だけのシンプルなお味が下手な和菓子よりウマー

生きた豆は日持ちするので、
虫さえつかないように気をつければ安いときまとめ買いしてても重宝します。
小豆1キロ500円~800円、50gもあればたっぷり4人分できるので
砂糖コミでも材料費10円前後でグルメなデザートが追加できますね。
おはぎ、お赤飯もいいなあ。
>>839
一晩水につけました?
つぶあんが好きです、あんこ状態まで1時間以上余裕でかかってます。
映画見ながら煮るとちょうどいいくらいよ。
圧力鍋じゃないとガス代はかかるよね。

844:困った時の名無しさん
08/06/25 18:37:09
豆腐に豆板醤をのせてゴマ油かけるだけでうま~

845:困った時の名無しさん
08/06/25 23:13:55
>>843
はい、小豆は一晩水に漬けておきました。
あんこ状態まで1時間以上ですか! 私は20~30分でした。
そしてすりこぎでつぶしたんですが……。次回は気をつけます。

小豆でもやし、作れるかも。

846:困った時の名無しさん
08/06/26 05:48:04
魔法瓶がまだあれば、
煮立たせた小豆を汁ごと入れて
一晩置いとけばやわらかくなるよ。
入れる量はビンの
八文目から九文目くらいにするのが良い。

847:困った時の名無しさん
08/06/26 05:53:27
途中で送信してしまった。

やわらかくなった小豆を鍋に入れ、
砂糖を投入後、好みの堅さになるまで
煮つめて下さい。

小豆は煮た状態でも、餡にしても冷凍できるから
便利。

848:困った時の名無しさん
08/06/26 15:54:12
しかし砂糖の値上がりが辛い。

849:困った時の名無しさん
08/06/27 23:49:11
砂糖もだけど、油が高い!


850:困った時の名無しさん
08/06/28 00:47:40
>>849
弁当屋の廃油をもらってきて、フライに使っている。一部は石鹸を作る。
弁当屋は廃油一斗缶の処分に500円払っているから、もらうと喜ぶ。

851:困った時の名無しさん
08/06/28 19:40:28
>>850
普通に弁当屋さんでもらえるのかな?

852:困った時の名無しさん
08/06/28 21:25:48
米ぬかって食えないかな?
マグロの血合いに米ぬかを塗ってムニエルにしたいと思うんだが。。。

853:困った時の名無しさん
08/06/29 09:32:00
お弁当やさんの廃油は知らなかったなぁ。

>米ぬか
米ぬかなんて……と思って「米糠 レシピ」でググったら、あったw
一応コイン精米所で無料で手に入るけど、
タケノコの灰汁抜き以外に使った事無いや…

854:困った時の名無しさん
08/06/29 10:58:05
ぬか床作ると安く漬物が食えるよ\(^o^)/

855:困った時の名無しさん
08/06/29 16:15:35
>米ぬか
親戚の農家の話だと、米ぬかには意外とゴミが大量に入ってるので直接食べるのはやめたほうがいいそうだ、
ゴミってのは米を削るときに使う砥石の粉みたいなやつ。
ゴムのような石綿のようなもので削るのでけっこう出るらしい


856:困った時の名無しさん
08/06/29 22:30:36
>>851-853
えっ貰えないの? いつも喜ばれ、催促されるよ。
ただし、酷使したものだからかなり黒いし、カスがかなり入っているが、
一斗缶でもらってそっと上澄みを使うので濁ってはいない。古くもない。

でも、チェーン店は融通が利かないので、個人店がいいかも。

857:困った時の名無しさん
08/06/29 23:40:19
そんな油は使いたくないな

858:困った時の名無しさん
08/06/30 02:41:39
毎日新聞倒産へ

毎日新聞さんがエログロ妄想捏造記事を紹介してました、世界へネット配信で9年間もw
外人による国内外での強姦殺人が増えたのはこの影響ですね

日本は
母親は男児にフェラしてあげる
女子高生はノーパンノーブラ常に発情強姦ウェルカム
幼女ロリ売春や老婆売春流行る
獣姦し食べる弁護士
看護婦は患者にセックス奉仕
男子は柔道部で男相手に童貞喪失
パールハーバーやレイプ・オブ・南京行った政府の後継者→現政府
等々低俗記事続出(英語など多言語翻訳)
まさにチョンクオリティの捏造記事です

更に外人へ中高生を買春する為の丁寧なやり方指南までも載せてます
メタタグ(検索キーワード)に「hentai」「geisha girl」「japanese girl」「sex」とありマニア外人を意図的に会社ぐるみでこのサイトへ呼んでます
毎日小学生新聞HPに「ヴァギナの品格」等多数sexサイトのリンクがあります

最近は関係者が社長取締役就任です
社長は日本新聞協会会長へ栄転です(福田首相は親戚)
新聞族ドンは移民(チョン)1000万人入れたい中川秀直自民党議員です(麻生も関係有り)

ようやく関係者役人並処分決定したと思ったら批判されたエログロ記事を再アップしやがりました
更に法的手段取るっと宣戦布告してきましたwww

毎日新聞(チョン)潰すぞ運動にどうぞご参加願います

チョンが牛耳る新聞屋毎日新聞


859:困った時の名無しさん
08/06/30 06:42:25
今度聞いてみるよ

860:困った時の名無しさん
08/06/30 09:01:28
>>858
タブロイドだからって必ず潰れるわけじゃないでしょ。
デイリービューグルとかさ。

>>854
うち、ぬか漬けとか3日連続すると飽きて食べなくなるので
出来合いの方が安上がりになる。

861:困った時の名無しさん
08/07/01 01:22:47
>>857
ご自由に。

862:困った時の名無しさん
08/07/01 17:23:13
廃油の扱いは地域によって違うよ。
産廃処理に金払ってる場合もあるし、
ハウスの燃料用等に逆に売ってる場合もある。
黒くてドロドロになるまで使う店もあるし、
毎日新品の油を使う店やラードをかなり混ぜる店などいろいろ。
自作石鹸やってる人に聞けば詳しいと思います。
揚げ物が美味しい料理屋とかだと驚くほど良質のがもらえたりするので、
エコを口実に試してみるのもよいですよ?
人が多い店とかだとグリストラップの廃油なども一緒くたにしたのを
知らずにくれたりする危険があります。

863:困った時の名無しさん
08/07/01 17:53:15
揚げ油くらいスーパーで買うよ

864:困った時の名無しさん
08/07/01 18:00:18
自分でおかずを作るスレで
新聞話とか店の料理油とか出すぎてイミフな件

865:困った時の名無しさん
08/07/01 18:24:46
貧乏スレと勘違いしてるんだろ
以前は貰うとか拾うネタは無かったし貧乏臭いスレでもなかった
廃油を物乞いしてまで安くあげげる努力は認めるけど何か違う気がする
華がないから

866:困った時の名無しさん
08/07/01 19:07:12
>>865
食用油が倍近く高騰してるからね、
事実上25円以下で作れるレシピになりつつある。
貰うとか拾うは原価0だからレギュレーション違反で反則ではあるが、
まともに50円レシピを考えるとかなり厳しい状況なのも確か。
『貧乏臭い』『物乞い』などの言葉をあまりこのスレで使うのはレス乞食っぽいよ。
スレ的には華がある50円以下で作れる揚げ物のレシピを考えればいいんでない?

867:困った時の名無しさん
08/07/01 23:18:58
素麺を揚げればご飯のおかずにもなるし、四束で160円くらいだから50円以下でおかずができるんじゃね?

油は高くなってるからあれだけど・・

868:困った時の名無しさん
08/07/02 01:49:58
もやし炒め



もやしを洗って薄く油をひいて炒める

塩コショウ少々。全体に絡める

焼き肉のタレを少々。入れすぎるともったいない

完成

白いご飯と一緒に食べる

う、うまい!



ちなみにもやしはギャル曽根もよく食ってたみたいだぜ。昔テレビで見た

869:困った時の名無しさん
08/07/02 09:37:08
>>868
>もやしを洗って薄く油をひいて炒める

うちはここで根を取ることもある。時間あれば。
あと焼き肉のタレじゃなくて、豆板醤ベースとか。


870:困った時の名無しさん
08/07/02 10:04:24
大根の皮のチンピラ

871:困った時の名無しさん
08/07/02 21:26:30
>>868
仕上げに胡麻油入れるとウマー(゚д゚)yー~

872:困った時の名無しさん
08/07/02 23:21:43
>>869
もやしの根を取ると、爪の間が茶色になるよなあ~。

873:困った時の名無しさん
08/07/02 23:44:51
んなあほな

874:困った時の名無しさん
08/07/03 08:36:44
油乞食www

875:困った時の名無しさん
08/07/03 19:39:03
主食になるけど

ライスマカロニ100g 33円(米粉が原材料なので安価、300g100円程度)
じゃがいも1個 ?円 父親が作ったの貰ってるから値段不明。
ピザソース適量(ケチャップとニンニクでもOK)

ゆでて炒めるだけ、更に値段がかかるけどピーマン、サラミを加えて
入れてグラタン皿に入れて焼いてもいい。最近チーズ高いですね。
とろけるチーズ5枚200円を妥協して買ったら今日、ピザ用チーズ100gが100円で
売ってて涙目

876:困った時の名無しさん
08/07/04 05:04:31
>>875
いいのいいの。
安いチーズはたいていマズいよ。

・・じつは味なんか変わらなくても、そう思っておいたほうがいい。
でもね、ホントに今とても安いチーズってマズい。

877:困った時の名無しさん
08/07/04 21:39:51
と言うか、昔の石鹸みたいなチーズが値段据え置きなまま来てて、
味がいいのは後発でちゃんと開発されてるから値段もイイんじゃね?

878:困った時の名無しさん
08/07/05 09:06:01
安いチーズって乳製品じゃなくて合成脂で作られてるらしいよ

879:困った時の名無しさん
08/07/11 06:37:04
それなんて食品サンプル

880:困った時の名無しさん
08/07/16 19:59:58
安いチーズとか買うの躊躇うな・・・

881:困った時の名無しさん
08/07/18 19:31:37
ロルフのミックスチーズは試した?
近所のスーパーでは一番コスパいいんだけど
500g 398円だったかな
これをちょいちょい使てくと、激安おかずの域は超えないか・・・

882:困った時の名無しさん
08/07/18 21:46:54
最近、普通のサイズの豆腐が25円なんだが、なぜ安いの?
冷奴が4つ食べれる。

883:困った時の名無しさん
08/07/18 23:42:00
ナントカって薬品を使ってコストを下げてるから

884:困った時の名無しさん
08/07/19 00:49:15
>>883
ふーん。害はないの?
薬品代が加算されてなぜ価格が下がるの?
上げ底式(膨らませるとか?)なのかな。

885:困った時の名無しさん
08/07/19 02:02:09
>>884
同じ大豆の量で、昔ながらの作り方に比べて、出来る豆腐の量が7倍くらいになるから。
害に関してはわからん。味は全然違う。

886:困った時の名無しさん
08/07/19 08:49:52
豆腐は実際に食べ比べてみると分かるよね。
うちの近所最安値だと19円だけど、
普通の豆腐が食べたくて100円前後の買ってる。
これでも1人前50円以下で麻婆豆腐になる。

ところで最近テレビで標準サイズの豆腐の表面のフィルムは
手で剥がせるんですよ、って言ってた人がいたと思うんだけど、
一度も剥がせた事がないのは私が不器用だからでしょうか…

887:困った時の名無しさん
08/07/19 15:52:57
フィルムはがれないよー
あれがイライラするのと容器がもったいないので
時間があるときは、近所の豆腐屋にボウルもってって買ってる。

スーパーの豆腐より高く一丁120円~するけど
うまーーーーい。

888:困った時の名無しさん
08/07/19 17:59:22
豆腐食べるのに包丁使わないのか?

889:困った時の名無しさん
08/07/19 18:59:49
>>878
合成樹脂ではないが
チーズに植物油などを混ぜて増量してるらしいな
とニュースサイトに乗ってた

890:困った時の名無しさん
08/07/20 00:34:43
豆腐のフィルムごときでイライラするから、街では交通事故があとを絶たないんだよ。
包丁で切れ目を入れれば解決する。

イライラしないこと!

891:困った時の名無しさん
08/07/20 15:41:41
サーセンw

豆腐屋にボウル持って買いに行ったら、
常連のおばさんはもっとツワモノで
豆乳用の容器も持ってきていた。
しかも、なんか色々買って、「あとで取りに来るわね」だって。
なんかツウっぽくて尊敬した。

次回は私も豆乳用の容器をもって行く。
交通事故には気をつけるよ!

892:困った時の名無しさん
08/07/20 16:08:32
>>891
転ばないようにな

893:困った時の名無しさん
08/07/20 16:56:20
そういえば豆乳マイボトルを置いておける店とかあるらしいね。
豆腐屋近くにある人ウラヤマシス(´・ω・`)

894:困った時の名無しさん
08/07/20 21:11:22
豆腐なら木綿を買って水切りして焼肉のタレで焼く。ヘルシー焼肉、一丁は食べ応えあるぞ。

海苔の片面に天ぷらの衣つけて揚げる、油は深さ一センチ以内。
天つゆかしょうゆを垂らしてご飯にのせる。
弁当にもこれ、「豪華のり弁」、市販の揚げ玉でもおk、あとは漬物でもあれば最高。

895:困った時の名無しさん
08/07/29 16:21:39
>>894
豆腐でイケるなら、こんにゃくでもかなりイケるぞ
作り方は「グッチ裕三 こんにゃくステーキ」でググると出てくる
グッチのやり方が一番うまいしマジで肉っぽい
しかし調理時間がかなりかかるので、オレはこんにゃくを超薄切りにするか、あるいはしらたきを使う



896:困った時の名無しさん
08/08/06 22:33:34
他にレシピはないかねー

897:困った時の名無しさん
08/08/09 01:56:10
ここ数ヶ月、色んな食材の値上げラッシュと露地もの野菜とかの価格乱高下が
酷すぎて50円以下っていう条件を満たせるかは運次第になってる気がする。
家中夏バテしてて食べる量も明らかに減ってるしw


898:困った時の名無しさん
08/08/09 18:59:05
食べる量が減ると、材料費が変化するのかよw

899:困った時の名無しさん
08/08/09 19:08:42
>>898

900:困った時の名無しさん
08/08/10 19:38:47
50円はもう無理だろ。
食料品どんだけ値上がりしてんだよ!

901:困った時の名無しさん
08/08/10 19:43:41
>>900
もやし「のみ」炒めくらいしか出来んかもね。

902:困った時の名無しさん
08/08/10 19:46:55
一回の買い物で50円は難しいね
でも、特売で買った食材を小分け冷蔵(冷凍)しとけばいけるだろ
もやしだって一食で一袋なんてありえん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch